JPH0577709A - 車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置 - Google Patents

車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置

Info

Publication number
JPH0577709A
JPH0577709A JP3242161A JP24216191A JPH0577709A JP H0577709 A JPH0577709 A JP H0577709A JP 3242161 A JP3242161 A JP 3242161A JP 24216191 A JP24216191 A JP 24216191A JP H0577709 A JPH0577709 A JP H0577709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
wheel
signal processing
processing circuit
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3242161A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Yano
哲規 矢野
Hideo Watanabe
秀夫 渡辺
Takeshi Yasuda
武史 安田
Yoshihiro Sasaki
義弘 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP3242161A priority Critical patent/JPH0577709A/ja
Publication of JPH0577709A publication Critical patent/JPH0577709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車輪速センサからの車輪速パルスを矩形波パ
ルスに波形整形して、アンチスキッド制御やトラクショ
ン制御に用いる車輪速信号を作成する波形整形回路の発
振を検出し、誤制御を防止する。 【構成】 車体の対角線上に配置され、対を成す右前輪
FRおよび左後輪RLの車輪速センサ1a,1bからの
車輪速パルスを矩形波パルスに波形整形する波形整形回
路51と、対を成す左前輪FLおよび右後輪RRの車輪
速センサ1c,1dからの車輪速パルスを波形整形する
波形整形回路53との異常を検出するにあたって、車両
停止状態で、非駆動輪の車輪速信号が速度KV以上を表
す状態が時間KT以上継続したとき、または各波形整形
回路51,53から出力される2つの車輪速信号が相互
に等しく、かつ前記速度KV以上の状態が前記時間KT
以上継続したときには、その信号処理回路51または5
3が異常であると判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輪速センサからの出
力を波形整形して、アンチスキッド制御やトラクション
制御のための車輪速信号を作成する車輪速センサ信号処
理回路の異常を検出するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アンチスキッド制御装置における車輪の
ロック検出や、トラクション制御装置における車輪のス
リップ検出などを行うために、前記制御装置を備える車
両では、従来から4つの車輪のすべてに車輪速センサを
設けて、各車輪速の検出が行われている。
【0003】前記車輪速センサは、たとえば車輪軸に固
定された強磁性の検出板の周方向に等間隔で多数の切欠
きと突起とを設け、その検出板の周近傍に設けられた電
磁ピックアップまたは光センサなどによって車輪の回転
速度に比例した周波数の出力を導出するように構成され
ている。各車輪速センサからの出力は、前記制御装置内
の波形整形回路で矩形波パルスに整形された後、マイク
ロコンピュータなどで実現される処理回路に入力され
る。
【0004】前記波形整形回路は、2つの信号処理系統
が共通の集積回路で構成されており、その集積回路は相
互に独立した2つの信号処理回路と、電源部などの前記
両系統に共通な回路とを備えている。したがって、この
波形整形回路の一方の信号処理系統に異常が生じると、
前記共通な回路を介して、その異常が他方の信号処理系
統に及ぶことがある。
【0005】このため、これらの波形整形回路の異常時
などでの不具合を軽減するために、4つの車輪速センサ
の出力は、対角線車輪のセンサ出力同士が共通の集積回
路で波形整形される。すなわち、右前輪と左後輪との車
輪速センサからの出力が共通の集積回路に入力され、左
前輪と右後輪との車輪速センサからの出力が共通の集積
回路に入力される。
【0006】上述のような車輪速センサから処理回路ま
での信号経路において、典型的な従来技術では、たとえ
ば車両が走行しているにもかかわらず、一定時間以上に
亘って車輪速パルスが検出されないときには、前記信号
経路が異常であると判定している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって上述の従来
技術では、ワイヤハーネスの断線や、コネクタの脱落な
どによる入力遮断は検出することができるけれども、前
記波形整形回路内のフリップフロップの異常などによっ
て、車輪速パルスが導出されたままとなっしまうような
異常は検出することが不可能であった。
【0008】このような異常が2つの波形整形回路のう
ち、一方の波形整形回路に発生すると、たとえばアンチ
スキッド制御装置の場合には、車両のスピンを抑えるた
めに、車輪がスリップしていないにもかかわらずブレー
キが緩められることになる。また、トラクション制御装
置の場合には、車輪が停止しているにもかかわらず回転
している状態となり、その車輪へのトルク配分が減少さ
れる。
【0009】本発明の目的は、確実な異常検出を行うこ
とができる車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の車輪速
センサからの出力を信号処理して、車両の予め定める制
御のために用いられる車輪速信号をそれぞれ作成する複
数の車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置におい
て、車両が停止していることを検出する停止検出手段
と、前記各信号処理回路からの車輪速信号および停止検
出手段の出力に応答し、車両停止状態であって、かつ非
駆動輪の車輪速信号が予め定める速度以上を表す状態が
予め定める時間以上継続したときには、その非駆動輪に
対応する信号処理回路が異常であると判定する異常判定
手段とを含むことを特徴とする車輪速センサ信号処理回
路の異常検出装置である。
【0011】また本発明は、複数の車輪速センサからの
出力を信号処理して、車両の予め定める制御のために用
いられる車輪速信号をそれぞれ作成する複数の車輪速セ
ンサ信号処理回路の異常検出装置において、車両が停止
していることを検出する停止検出手段と、前記各信号処
理回路からの車輪速信号および停止検出手段の出力に応
答し、車両停止状態であって、かつ共通の信号処理回路
から出力される車輪速信号が予め定める速度以上を表
し、相互に等しい状態が予め定める時間以上継続したと
きには、その信号処理回路が異常であると判定する異常
判定手段とを含むことを特徴とする車輪速センサ信号処
理回路の異常検出装置である。
【0012】
【作用】本発明に従えば、車輪速センサからの出力に波
形整形などの信号処理を行う信号処理回路は複数設けら
れており、各信号処理回路へは複数の車輪速センサから
の出力が入力される。すなわちたとえば、車体の対角線
位置に配置される右前輪および左後輪の車輪速センサか
らの出力が第1の信号処理回路に入力され、左前輪およ
び右後輪の車輪速センサからの出力が第2の信号処理回
路に入力される。各信号処理回路からは、前記車輪速セ
ンサからの出力が矩形波パルスなどに信号処理されて車
輪速信号として導出され、この車輪速信号はアンチスキ
ッド制御やトラクション制御などの車両制御のための装
置に入力される。
【0013】一方、前記車輪速信号などから、車両が停
止しているか否かを検出する停止検出手段が設けられて
おり、この停止検出手段は車両が停止状態であることを
検出すると、異常判定手段に出力を導出する。異常判定
手段にはまた前記各車輪速信号が入力されており、この
異常判定手段は車両の停止状態に前記各信号処理回路の
異常判定を行い、その判定結果が異常であるときには、
前記アンチスキッド制御装置やトラクション制御装置な
どにおける制御を禁止する。
【0014】前記異常判定は、車両停止状態で、加速ス
リップが生じることなく、停止しているべき非駆動輪の
車輪速信号が予め定める速度以上を表す状態が予め定め
る時間以上継続したときには、その非駆動輪に対応する
信号処理回路内で発振などの異常が発生しているものと
して行われる。
【0015】異常判定はまた、前記車両停止状態で、共
通の信号処理回路から出力される車輪速信号が予め定め
る速度以上で、かつ相互に等しい状態が予め定める時間
以上継続したときには、その信号処理回路が異常である
ものとして行われる。すなわち前記停止状態で同一の回
転状態を表す信号が継続して出力されているときには、
前記信号処理回路の発振などの2つの車輪速信号経路に
共通の異常であると判定する。このようにして、車輪速
センサ信号処理回路の異常を正確に判定する。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の原理を説明する
ための機能ブロック図である。後述する各車輪34a〜
34dには、それぞれ個別に車輪速センサ1a〜1dが
設けられている。すなわち右前輪34aに対応して車輪
速センサ1aが設けられており、左前輪34cに対応し
て車輪速センサ1cが設けられており、右後輪34dに
対応して車輪速センサ1dが設けられており、左後輪3
4bに対応して車輪速センサ1bが設けられている。
【0017】車体の対角線上に配置された右前輪34a
と左後輪34bとの車輪速センサ1a,1bからの車輪
速パルスは、波形整形回路51で矩形波パルスに整形さ
れた後、各車輪速センサ1a,1b毎にそれぞれ個別に
対応して設けられた車輪速演算部52a,52bで車輪
速に演算される。同様に、左前輪34cと右後輪34d
との車輪速センサ1c,1dからの車輪速パルスは、波
形整形回路53で矩形波パルスに整形された後、車輪速
演算部52c,52dで車輪速に演算される。波形整形
回路51,53は、それぞれ相互に独立した2つの信号
処理回路が共通の集積回路パッケージに内蔵されて構成
されており、たとえば波形整形のための弁別レベルを作
成する電源部などは共用されている。
【0018】前記各車輪速演算部52a〜52dからの
車輪速信号は、アンチスキッド制御部54に入力され
る。また前記各車輪速信号は、車体速演算部55および
摩擦係数判定部56にそれぞれ入力されている。車体速
演算部55は、前記各車輪34a〜34dの車輪速のう
ち、最大値または最小値を選択的に車体速として前記ア
ンチスキッド制御部54へ出力する。摩擦係数判定部5
6は、前記車体速と各車輪速とに基づいて車輪と路面と
の間の摩擦係数μを判定し、その判定結果を前記アンチ
スキッド制御部54へ出力する。
【0019】アンチスキッド制御部54は、前記車体速
に基づいてスリップ基準を設定し、スイッチ7によって
後述するブレーキペダル30が踏込まれたことを検出し
ている状態で、各車輪速がこのスリップ基準以下となる
と、制動油圧の配管経路に設けられた電磁弁などのアク
チュエータ13a〜13dに減圧信号を導出し、アンチ
スキッド制御を行う。これによって車輪速が回復する
と、たとえばその回復加速度と、前記摩擦係数μとに対
応して、前記制動油圧を増圧するように前記アクチュエ
ータ13a〜13dに増圧信号を出力する。このように
制動油圧の減圧または増圧ならびに保持を行い、車輪の
スリップ率を常に最適な値となるように制御し、制動距
離を短縮する。
【0020】前記各車輪速信号はまた異常判定部57で
監視されており、この異常判定部57は、3つの車輪の
車輪速が零、すなわち車体が停止していることを検出し
ている状態で、非駆動輪、すなわち前輪駆動の場合には
後輪、後輪駆動の場合には前輪の1輪の車輪速が予め定
める速度KV、たとえば10km/h以上である状態が
予め定める判定期間KT、たとえば1秒以上継続したと
きには、波形整形回路51,53が異常であるものと判
定し、アンチスキッド制御部54に異常信号を出力す
る。アンチスキッド制御部54は、前記異常信号に応答
し、アンチスキッド制御を禁止するとともに、警告灯1
9を点灯し、運転者に報知する。
【0021】図2は、上述の異常判定動作を説明するた
めのフローチャートである。ステップn1では、アンチ
スキッド制御中であるか否かが判断され、そうでないと
きにはステップn2に移り、前記各車輪34a〜34d
のうち3つの車輪の車輪速が0km/hであるか否かが
判断され、そうであるとき、すなわち車両停止中である
と判断することができるときには、ステップn3に移
る。
【0022】ステップn3では、前記ステップn2で判
定された車輪以外の残余の車輪が非駆動輪であるか否か
が判断され、そうであるときにはステップn4で、その
非駆動輪の車輪速が前記速度KV以上であるか否かが判
断され、そうでないときにはステップn5でカウンタの
カウント値CTが零にリセットされた後、他の動作に移
り、そうであるときにはステップn6に移る。ステップ
n6では、前記カウント値CTが1だけ加算されて更新
され、ステップn7では、前記カウント値CTが前記判
定期間KT以上となったか否かが判断され、そうである
ときにはステップn8で、波形整形回路51,53に異
常が発生していることを表すフラグF1が1にセットさ
れた後、他の動作に移り、そうでないときには直接他の
動作に移る。
【0023】また、前記ステップn1においてアンチス
キッド制御中であるとき、およびステップn2において
3つの車輪のすべての車輪速が0km/hでないとき、
すなわち車両停止状態でないときには、直接ステップn
5に移る。また同様に、ステップn3において異常判定
を行うべき車輪が駆動輪であるとき、およびステップn
4において車輪速が前記速度KV未満であるときにも直
接ステップn5に移る。
【0024】なお、前記ステップn2,n4において判
定される車輪は、予め定める時間、たとえば20mse
c毎に繰返されるこの異常判定動作のたび毎に順次的に
選択されてゆく。このようにして、波形整形回路51,
53の発振などによる異常を確実に検出することができ
る。
【0025】図3は、本発明の他の実施例の異常判定動
作を説明するためのフローチャートである。この実施例
では、共通の波形整形回路51または53で信号処理さ
れて導出された2つの車輪速信号が同一であり、かつ前
記速度KV以上である状態が前記時間KT以上継続した
ときに、前記波形整形回路51または53が異常である
と判定する。
【0026】すなわちステップm1では、アンチスキッ
ド制御中であるか否かが判断され、そうでないときには
ステップm2で、左前輪34c(FL)と、右後輪34
d(RR)との車輪速がともに0km/hであるか否か
が判断され、そうであるときにはステップm3に移り、
そうでないときにはステップm12に移る。
【0027】ステップm3では、右前輪34a(FR)
と、左後輪34b(RL)との車輪速が相互に等しいか
否かが判断され、そうであるときにはステップm4に移
り、いずれか一方の車輪、たとえば34a(FR)の車
輪速が前記速度KV以上であるか否かが判断され、そう
でないときにはステップm5で、カウンタのカウント値
CTaが零にリセットされた後、他の動作に移り、そう
であるときにはステップm6に移る。なお、前記ステッ
プm3において、右前輪34a(FR)と、左後輪34
b(RL)との車輪速が相互に異なるときにも、直接ス
テップm5に移る。
【0028】ステップm6では、前記カウント値CTa
が1だけ加算されて更新され、ステップm7では、その
カウント値CTaが前記時間KT以上となったか否かが
判断され、そうであるときにはステップm8で、前記波
形整形回路51が異常であることを表すフラグF1aが
1にセットされた後、他の動作に移り、そうでないとき
には直接他の動作に移る。
【0029】ステップm12では、前記ステップm2と
同様に、右前輪34a(FR)と、左後輪34b(R
L)との車輪速がともに0km/hであるか否かが判断
され、そうであるときにはステップm13に移る。ステ
ップm13では、前記ステップm3と同様に、左前輪3
4c(FL)と、右後輪34d(RR)との車輪速が相
互に等しいか否かが判断され、そうであるときにはステ
ップm14に移る。ステップm14では、前記ステップ
m13のいずれか1輪、たとえば左前輪34c(FL)
の車輪速が前記速度KV以上であるか否かが判断され、
そうでないときにはステップm15で、カウンタのカウ
ント値CTbが零にリセットされた後他の動作に移り、
そうであるときにはステップm16に移る。また、前記
ステップm13において、左前輪34c(FL)と、右
後輪34d(RR)との車輪速が相互に等しくないとき
にも、直接ステップm15に移る。
【0030】ステップm16では、前記カウント値CT
bが1だけ加算されて更新される。ステップm17で
は、前記カウント値CTbが前記時間KT以上となった
か否かが判断され、そうであるときにはステップm18
で、波形整形回路53が異常であることを表すフラグF
1bが1にセットされた後、他の動作に移り、そうでな
いときには直接他の動作に移る。
【0031】また、前記ステップm1においてアンチス
キッド制御中であるとき、およびステップm12におい
て右前輪34a(FR)と、左後輪34b(RL)との
車輪速がともに0km/hでないとき、すなわち走行中
であるときにはステップm11で、前記カウント値CT
a,CTbがともに零にリセットされた後、他の動作に
移る。
【0032】これによってもまた、波形整形回路51ま
たは53の発振などの異常を正確に検出することができ
る。
【0033】このようにして、波形整形回路51,53
の異常を検出しておくことによって、フェイルセーフ機
能を拡充し、安全性を向上することができる。
【0034】図4は本発明が実施されるアンチスキッド
制御装置の電気的構成を示すブロック図であり、図5は
そのアンチスキッド制御装置の制動油圧の配管経路図で
ある。各車輪34a〜34dに設けられている車輪速セ
ンサ1a〜1dは、車輪34a〜34dの回転速度をそ
れぞれ検出する。
【0035】これらの車輪速センサ1a〜1dは、たと
えば車輪軸に固定された強磁性の検出板の周方向に、等
間隔で多数の切欠きと突起とを設け、その検出板の周近
傍に設けられた電磁ピックアップ、または光センサなど
によって、車輪回転速度に比例した周波数の車輪速パル
スを導出するように構成されている。これら車輪速セン
サ1a,1b;1c,1dからの車輪速パルスは、アン
チスキッド制御回路4内の前記波形整形回路51;53
に与えられ、パルス信号に波形整形された後、車輪速信
号として処理回路2に入力される。処理回路2は、前記
車輪速信号に基づいて演算処理を行い、アンチスキッド
制御を行う。
【0036】処理回路2にはまた、ブレーキペダル30
が踏込まれたことを検出するスイッチ7からの出力が、
レベル変換回路8によって該アンチスキッド制御回路4
内において適合する電圧レベルに変換された後、入力さ
れる。このアンチスキッド制御回路4内の各回路には、
電源スイッチ10を介して入力されるバッテリ11から
の電圧が、電源回路9で安定化された後、供給される。
【0037】処理回路2は、上述のようにして入力され
た入力結果に基づいて、後述する三位置電磁制御弁32
a〜32dおよびホイールシリンダ33a〜33dによ
って構成されるアクチュエータ13a〜13dを駆動制
御し、アンチスキッド制御動作を行う。
【0038】すなわち、ソレノイドリレー駆動回路14
を介してリレー15のリレーコイル15aを励磁し、こ
れによってリレースイッチ15bが導通する。このリレ
ースイッチ15bを介して、前記各アクチュエータ13
a〜13dの一方の入力には、共通にハイレベルの電圧
が印加される。これらのアクチュエータ13a〜13d
の他方の入力には、それぞれソレノイド駆動回路12a
〜12dを介して、処理回路2からの制御出力が与えら
れる。これによって三位置電磁制御弁32a〜32d
は、後述するように制動油圧を増圧または減圧もしくは
保持のいずれかの状態に制御する。
【0039】また処理回路2は、モータリレー駆動回路
18を介して、リレー16のリレーコイル16aに出力
を導出し、これによってこのリレー16のリレースイッ
チ16bに接続される制動油圧発生のためのモータ17
が駆動制御される。さらにまた処理回路2は、アンチス
キッド制御に異常が発生したときには、ランプ駆動回路
20を介して前記警告灯19を点灯する。
【0040】図5を参照して、ブレーキペダル30が踏
込まれると、マスターシリンダ31内に制動油圧が発生
し、該制動油圧は、管路P1〜P4を経由して前記三位
置電磁制御弁32a〜32dに供給され、さらに管路P
5〜P8を介してホイールシリンダ33a〜33dに供
給される。これによって、車輪34a〜34dは制動さ
れ、車体速は低下する。
【0041】アンチスキッド制御回路4は、アンチスキ
ッド制御を開始すべき条件を満たしていると判断する
と、モータ17によって発生された制動油圧を、管路P
9を介してマスターシリンダ31に与えるとともに、前
記三位置電磁制御弁32a〜32dを増圧、減圧、また
は保持のいずれかに制御し、ホイールシリンダ33a〜
33dの制動油圧を制御する。これによって、車輪34
a〜34dのスリップ率は、高い摩擦制動力が路面に対
して作用する値に制御される。
【0042】図6は、アンチスキッド制御動作を説明す
るためのフローチャートである。ステップn1では、初
期化処理が行われ、ステップn2では、たとえば5ms
ec毎の予め定める演算動作タイミングとなったか否か
が判断され、演算動作タイミングとなった時点でステッ
プn3に移る。
【0043】ステップn3では、前記各車輪速センサ1
a〜1dの検出結果から、各車輪速が演算される。ステ
ップn4では、スイッチ7の出力からブレーキペダル3
0が踏込まれているか否かが判断され、そうであるとき
にはステップn5に移り、前記ステップn3で求められ
た各車輪速のうちの最大値が車体速Vsに設定され、そ
うでないときにはステップn6に移り、前記各車輪速の
うちの最小値が前記車輪速Vsに設定される。前記ステ
ップn4〜n6で、車輪と路面との間のスリップによる
影響が除去された車体速Vsが求められた後にはステッ
プn7に移り、車体速Vsと各車輪速とから各車輪の摩
擦係数μが判定される。
【0044】このようにして、ステップn3〜n7でア
ンチスキッド制御のためのパラメータが求められるとス
テップn8に移り、前述の図2または図3で示される異
常判定動作によって異常判定フラグF1;F1a,F1
bが零にリセットされていて、アンチスキッド制御が許
可されているときには、後述するような制動油圧の制御
が行われる。ステップn9では、前述の図2または図3
で示されるような波形整形回路51,53の異常判定が
行われるとともに、たとえば車体速Vsが一定値以上で
各車輪速が一定時間以上零であるか否かによって、車輪
速センサ1a〜1dの異常や、該車輪速センサ1a〜1
dからのワイヤハーネスの断線を判定し、その判定結果
が異常であるときには、警告灯19を点灯して運転者へ
の報知を行うなどのフェイルセーフ処理が行われる。
【0045】図7は、前記ステップn8における制動油
圧の制御動作を詳細に説明するためのフローチャートで
ある。アンチスキッド制御動作が実行されると、ステッ
プs1において、現在アンチスキッド制御が実行されて
いるか否かが判断され、そうでないときにはステップs
2で、アンチスキッド制御を開始すべき条件を満足して
いるか否かが判断される。この制御開始条件とは、たと
えば車輪34a〜34dがロックした場合、あるいは車
輪速が予め定めるスリップ基準以下となった場合などで
ある。
【0046】前記アンチスキッド制御開始条件が満足さ
れているときにはステップs3に移り、処理回路2の予
め定めるメモリ領域に、ホイールシリンダ33a〜33
dに減圧動作を行わせるための減圧フラグがセットさ
れ、ステップs4に移る。前記ステップs1において、
すでにアンチスキッド制御が行われているときには、直
接ステップs4に移る。ステップs4では、アンチスキ
ッド制御を終了すべき条件が満足されているか否かが判
断される。この制御終了条件とは、たとえばブレーキペ
ダル30の操作が解除された場合、あるいは前記車体速
が5km/h以下となった場合などである。
【0047】ステップs4においてアンチスキッド制御
終了条件が満足されているとき、および前記ステップs
2においてアンチスキッド制御開始条件が満足されてい
ないときにはステップs18に移り、アクチュエータ1
3a〜13dの三位置電磁制御弁32a〜32dが増圧
位置に設定され、アンチスキッドは非制御とされる。し
たがって、ブレーキペダル30の踏込みによってマスタ
ーシリンダ31内に生じた制動油圧が、ホイールシリン
ダ33a〜33dに伝達され、通常の制動動作が行われ
る。
【0048】前記ステップs4において、アンチスキッ
ド制御終了条件が満足されていないときにはステップs
5に移り、ホイールシリンダ33a〜33dの制動油圧
の増減を制御するフラグの判定が行われる。アンチスキ
ッド制御の開始時には、前記ステップs3で示されるよ
うに、減圧フラグがセットされているため、ステップs
6に移る。ステップs6では減圧制御を終了すべきか否
かが判断され、そうでないときにはステップs7で、減
圧パルスのパルス幅制御が行われて、減圧出力と保持出
力との割合が変化され、動作を終了する。
【0049】また、前記ステップs6において減圧制御
を終了すべきとき、すなわち車輪速が回復し始めた時点
ではステップs8に移り、ホイールシリンダ33a〜3
3dの制動油圧を一定に保つための保持フラグがセット
され、ステップs9に移る。このようなアンチスキッド
制御動作が繰返し行われ、前記ステップs5においてす
でに保持フラグがセットされているときにも、このステ
ップs9に移る。ステップs9では、保持終了条件が満
足されたかどうかが判断され、そうでないときにはステ
ップs10で三位置電磁制御弁32a〜32dが保持位
置に設定されて保持制御が行われた後、動作を終了す
る。
【0050】ステップs9において、車輪速が回復した
と判定される保持終了条件が満足されていると、ステッ
プs11でホイールシリンダ33a〜33dの制動油圧
を増圧させるための増圧フラグがセットされ、ステップ
s12に移る。また前記ステップs5においてすでに増
圧フラグがセットされているときには、直接ステップs
12に移る。このステップs12では増圧終了条件が満
足されたか否かが判断され、そうでないときには、ステ
ップs13で前記三位置電磁制御弁32a〜32dが増
圧位置に設定されて増圧制御が行われた後、動作を終了
する。
【0051】この増圧制御は、前記減圧制御によって回
復した車輪加速度のピーク値と、前記ステップn7でセ
ットされた摩擦係数μとに基づいて行われ、摩擦係数μ
が高く、加速度のピーク値が大きい程、増圧量は大きく
される。前記増圧終了条件とは、たとえば車輪速回復時
に得られた車輪加速度によって決定される増圧時間が経
過した場合などである。
【0052】前記ステップs12において増圧終了条件
が満足されているときにはステップs14に移り、ホイ
ールシリンダ33a〜33d内の制動油圧を緩やかに増
圧するためのパルス増圧フラグがセットされてステップ
s15に移る。また前記ステップs5においてパルス増
圧フラグがすでにセットされているときには、直接ステ
ップs15に移る。このステップs15では、パルス増
圧制御の終了条件が満足されているか否かが判断され、
そうでないときには、ステップs16で前記三位置電磁
制御弁32a〜32dのパルス増圧制御が継続されて動
作を終了する。ステップs15においてパルス増圧制御
の終了条件が満足されているときには、ステップs17
で減圧フラグがセットされた後、前記ステップs7に移
り減圧制御が行われる。
【0053】上述のように本発明に従うアンチスキッド
制御装置では、車輪速センサ1a〜1dの異常や、該車
輪速センサ1a〜1dからのワイヤハーネスの断線など
の他に、波形整形回路51,53の異常判定をも行うの
で、車輪速センサ系の異常による誤制御を確実に防止す
ることができ、安全性を向上することができる。
【0054】なお上述の実施例では、車両が停止してい
るか否かは、車輪速が0km/hであるか否かによって
判定されたけれども、本発明の他の実施例として、サイ
ドブレーキの作動状態や自動変速機がパーキング位置に
切換えられていることなどを検出するようにしてもよ
い。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、車両停止
時において出力されることのない車輪速センサ信号に基
づいて信号処理回路の異常を判定するので、正確な判定
を行うことができる。
【0056】したがって、たとえば前記車輪速信号に基
づいてアンチスキッド制御が行われるときには、予め定
める速度以上を表す車輪速信号が出力されたままとなる
ことによるスピン防止のためのブレーキの緩め過ぎを防
止することができる。またトラクション制御に用いられ
たときには、前記速度以上の車輪速信号によるトラクシ
ョンの低下を防止することができる。こうして各制御に
おけるフェールセーフ機能を拡充することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の原理を説明するための機能
ブロック図である。
【図2】車輪速センサ1a,1b;1c,1dからの車
輪速パルスを波形整形する波形整形回路51;53の異
常判定動作の一実施例を説明するためのフローチャート
である。
【図3】車輪速センサ1a,1b;1c,1dからの車
輪速パルスを波形整形する波形整形回路51;53の異
常判定動作の他の実施例を説明するためのフローチャー
トである。
【図4】本発明が実施されるアンチスキッド制御装置の
電気的構成を示すブロック図である。
【図5】アンチスキッド制御装置の制動油圧の配管経路
図である。
【図6】アンチスキッド制御動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図7】制動油圧の制御動作を詳細に説明するためのフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1a〜1d 車輪速センサ 2 処理回路 4 アンチスキッド制御回路 13a〜13d アクチュエータ 19 警告灯 51,53 波形整形回路 52a〜52d 車輪速演算部 54 アンチスキッド制御部 55 車体速演算部 56 摩擦係数判定部 57 異常判定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 義弘 神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士 通テン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の車輪速センサからの出力を信号処
    理して、車両の予め定める制御のために用いられる車輪
    速信号をそれぞれ作成する複数の車輪速センサ信号処理
    回路の異常検出装置において、 車両が停止していることを検出する停止検出手段と、 前記各信号処理回路からの車輪速信号および停止検出手
    段の出力に応答し、車両停止状態であって、かつ非駆動
    輪の車輪速信号が予め定める速度以上を表す状態が予め
    定める時間以上継続したときには、その非駆動輪に対応
    する信号処理回路が異常であると判定する異常判定手段
    とを含むことを特徴とする車輪速センサ信号処理回路の
    異常検出装置。
  2. 【請求項2】 複数の車輪速センサからの出力を信号処
    理して、車両の予め定める制御のために用いられる車輪
    速信号をそれぞれ作成する複数の車輪速センサ信号処理
    回路の異常検出装置において、 車両が停止していることを検出する停止検出手段と、 前記各信号処理回路からの車輪速信号および停止検出手
    段の出力に応答し、車両停止状態であって、かつ共通の
    信号処理回路から出力される車輪速信号が予め定める速
    度以上を表し、相互に等しい状態が予め定める時間以上
    継続したときには、その信号処理回路が異常であると判
    定する異常判定手段とを含むことを特徴とする車輪速セ
    ンサ信号処理回路の異常検出装置。
JP3242161A 1991-09-21 1991-09-21 車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置 Withdrawn JPH0577709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242161A JPH0577709A (ja) 1991-09-21 1991-09-21 車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242161A JPH0577709A (ja) 1991-09-21 1991-09-21 車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577709A true JPH0577709A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17085241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3242161A Withdrawn JPH0577709A (ja) 1991-09-21 1991-09-21 車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577709A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156771A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Abs用マイクロコンピュータの故障検出装置
JP2002211221A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下警報方法および装置
US9902381B2 (en) 2015-03-19 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality information generating apparatus and vehicle control system
CN114441796A (zh) * 2022-02-10 2022-05-06 厦门乃尔电子有限公司 一种具有自检功能及pfm调制输出的磁电式转速传感器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156771A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Abs用マイクロコンピュータの故障検出装置
JP2002211221A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下警報方法および装置
US9902381B2 (en) 2015-03-19 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality information generating apparatus and vehicle control system
CN114441796A (zh) * 2022-02-10 2022-05-06 厦门乃尔电子有限公司 一种具有自检功能及pfm调制输出的磁电式转速传感器
CN114441796B (zh) * 2022-02-10 2023-09-19 厦门乃尔电子有限公司 一种具有自检功能及pfm调制输出的磁电式转速传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61193961A (ja) 回転速度センサの異常検出装置
US5691900A (en) Method and system for turning detection
US5612879A (en) Vehicle control unit for controlling a specific target based on wheel speed
JP2902409B2 (ja) アンチスキッド制御装置
US20020007243A1 (en) Vehicle speed estimating apparatus and method and vehicular control apparatus and method
EP0738638B1 (en) Hydraulic braking pressure control system for an automotive vehicle
JP2927899B2 (ja) アンチスピンブレーキ制御装置
JPH0577709A (ja) 車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置
JP2005168184A (ja) 電動機駆動車輌の電動機性能低下判定装置
US5364175A (en) Anti-skid brake system for wheeled vehicle
JP2638118B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH10203334A (ja) 車両用制動力制御装置における制御方法
US5803557A (en) Anti-lock brake control system for vehicle
JP2917491B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JP3295974B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2635686B2 (ja) 自動車の車体速測定装置
JPH0740040B2 (ja) 横加速度センサ異常検出装置
JPH0379462A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH07172278A (ja) アンチスキッド制御方法
JP3802853B2 (ja) 車両用制動力制御装置における制御方法
JPH07329759A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0471739B2 (ja)
JPH04118350A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH07101327A (ja) 車両のアンチスキッド制御装置
JP3081702B2 (ja) 車両の後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203