JPS60190866A - 回転速度異常検出装置 - Google Patents

回転速度異常検出装置

Info

Publication number
JPS60190866A
JPS60190866A JP4630984A JP4630984A JPS60190866A JP S60190866 A JPS60190866 A JP S60190866A JP 4630984 A JP4630984 A JP 4630984A JP 4630984 A JP4630984 A JP 4630984A JP S60190866 A JPS60190866 A JP S60190866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
rotational speed
rotation speed
abnormal
rotary speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4630984A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Murayama
村山 文明
Mikio Kumano
熊野 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4630984A priority Critical patent/JPS60190866A/ja
Publication of JPS60190866A publication Critical patent/JPS60190866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は回転体の回転速度異常を検出する回転速度異常
検出装置に係り、特に外部電気的ノイズ、機械的ノイズ
により実際の回転が正常であるにもかかわらず検出ある
いは算出された回転速度に異常が発生しIにとを検出す
る回転速度異常検出装置に係るものである。
[従来技術] 近年、機関の制御において、機関の回転速度を制御用入
力信号とする場合が多く有る。例えば、内燃機関の機関
回転軸と同期した軸に突起を設り、電磁ピックアップに
より突起の通過する時間間隔1−N を検出することに
J:り回転体の回転速度を検出し、当該回転速度を機関
の制御に用いる装置がある。
ところが、この時間間隔TNが外部電気的ノイズ又は機
械的ノイズによって一瞬間に急激に変化し回転速度が誤
認識され、機関の制御精度が低下覆ると言った問題が発
生している。
従来、実開昭58−137847に示づ一考案が挙げら
れる。この考案は第1図に示す如く、エンジン1の回転
数検出装置2と回転数設定回路3とを演算回路4に接続
し、演算回路4に制御信号伝送部5及び駆動回路6を介
してアクチュエータ7を接続し、このアクチュエータ7
に速度調節要素8を連動連結し、回転数検出装置2の実
回転数信号の信号値が回転数設定回路3の設定回転数信
号の信号値を上回る場合には速度調節要素8を減速方向
に、下回る場合には速度調節要素8を増速方向に変位制
御可能に構成し、その出力端を差信号伝送部5の出力側
に接続した回転数検出装置2の安全回路13の比較器1
4の正入力端に回転数検出装置2を、負入力端に回転検
出装置2から独立しlζ安全作動域設定回路を接続した
ことを特徴どづ−る、電子ガバナ<”Jぎエンジンの回
転数検出安全装置である。
しかしながら、かかる装置は故障時に機関の作動を停止
してしまうため、制御が中断し、信頼性が損われること
があっIc Qまた、前記外部電気ノイズ又は機械的ノ
イズによる回転速度の誤認識を解決するに至っていない
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的とづ
るどころは、回転速度異常の発生を検出することにより
、回転速度検出精度の向上、あるいは機関の制御精度の
向上を図り得る回転速度異常検出装置を提供することに
ある。
し発明の構成] そこで、かかる[1的をj構成りる為になされた本発明
のイj4成は、第2図の基本的構成図に図示する如く、 回転体の回転速度に応じたパルス間隔のパルス信号を出
力する回転速態検出手段M1と、前記パルス信号の間隔
に基づいて、回転速度の異花を検出するハ常回転判定手
段M2ど、を備えたことを特徴どづ−る回転速度異常検
出装置を要旨どしている。
以下に本発明を実施例を挙げて図面と共に説明する。
[実施例] まず第3図は実施例に係る内燃(幾関及びその周辺装置
例を表わづ概略4t4成図である。
1は内燃機関本体、2はピストン、3は点火プラグ、4
は排気ン二ホールド、5は1)1気マニホールド4に(
Rhえられ、jl)ガス中の残存酸素a磨を検出づる酸
素センサ、6は内燃機関本体1の吸入空気中に燃料を噴
q・J′?lる燃別噴躬弁、7は吸気マニホールド、8
は内燃機関本体1に送られる吸入空気の温度を検出覆る
吸気温センサ、9は内燃機関冷却水の水温を検出する水
温センサ、10はスロワ1〜ルバルブ、11はスロット
ルバルブ10に連動し、スロットルバルブ10の開度を
検出して信号を出力づ゛るスロットル開度センサ、14
は吸入空気の脈動を吸収するサージタンク15内の吸気
圧を測定する吸気圧センサをそれぞれ表わしている。
そして16は点火に必要な高電圧を出力するイグナイタ
、17は図示していないクランク軸に連動し上記イグナ
イタ16で発生した高電圧を各気筒の点火プラグ3に分
配供給するディストリビュータ、18はディストリビュ
ータ17内に取り付(プられ、ディストリビュータ17
の1回転、即ちクランク軸2回転に24発のパルス信号
を出力づ−る回転数センサを兼ねた回転角センサ−11
9はディストリビュータ17の1回転に1発のパルス信
号を出ツノ覆る気筒判別セン1)、20は電子制御回路
を表わす。
ここで上記回転角セン4ノー18は第4図△に示づ如く
]−ンシンのクランク軸に係切づる歯車状のインタフタ
に電磁ピックアップを対向させて回転速麿に比例したパ
ルス数として検出覆るものであって、木実加剰にJ3い
ては回転角基準信号を発生覆るだめの回転角レンリ1ε
3と兼用してこの回転角センサ18の信号周期より機関
回転速麿を算出するようにしCいる。つまり、この回転
角センサ18は機関のクランクシャフトの回転角センサ
を検出づるものであり、その構成は例えば第4図△の左
側に図示覆る如く、クランクシャフトI〜に直結され8
ケ所の等分された突起をもちその1つが十死点前10〜
30度回転角の位置にパルス信号を発生覆るよう取り7
号けられた南中18△と、その歯車18△の回転に伴な
う磁束変化に応じてa点の電属波形が第5図Aに示づ如
き交流電圧信号\/aとなる電磁ピックアップ1813
とからなる。そし゛(第4図の右側に図示する如き公知
の波形整形回路713によって十記交流電圧信号Vaが
第5図Bに承り如きパルス間隔下+のクランク角信号V
11に波形整形される。
次に第6図は電子制御回路20例とその関連部分どのブ
ロック図を表わしている。
30は各センサより出力されるデータを制til+プロ
グラムに従って入ツノ及び演算すると共に、各種装置を
作動制御等りるための処理を行うセントラルプロセシン
グユニツ1〜(以下単にCPUと呼ぶ〉、31は制御プ
ログラム及び初期データが格納されるリードAンリメモ
リ(以下単にROMと呼ぶ)、32は電子制御回路20
に入力されるデータや演算制御に必要なデータが一時的
に読み書きされるランタムアクセスメモリく以下単にR
A Mと呼ぶ)、33はキース・イッチ21がオフされ
ても以後の内燃機関作動に必要なデータを保持するよう
、バッテリによってバックアンプされた不揮発性メモリ
としてのバックアップランダムアク1ごスメモリ(以下
単にバックアップRAMと呼ぶ)、34へ−37は各セ
ンサの出力信号のバッファ、38は各センサの出ノj信
号をCP U 30 k: ’r’JU択的に出力する
マルチプレクサ、39はアナログ信号をデジタル信号に
変換するA/D変換器、40はバッファを介しであるい
はバッファ、マルチプレクサノ38及び△/D変換器3
9を介して各センサ信号をCPU30に送ると共にCI
) U 30からのマルチブレクザ38.△/D変換器
39のコントロール信昼を出力りる人出カポ−j−を表
わし−Cいる。前記空燃比フィードバック制御の学門値
は上記バックアップRAM33に記憶されるとともに更
新される。
そして41は酸素センサ5の出力信号をコンパレータ4
2へ送るバッファ、43は回転角センサ1B及び気筒判
別センサ19の出力信号の波形を整形づる整形回路を表
わし、ス1]ツ1−ル聞度センリ11等の各廿ン()信
号は直接に、あるいはバッファ41等を介して入ノーノ
ボ−1へ46によりCPU30に送られる。
更に、47、/1.8は出カポ−1〜7′l0150を
介してCPU30からの信号によって燃ネil IIA
剣弁6、イクナイク16を駆動覆る駆動回路をそれぞれ
表わしている。また51は信号やデータの通路となるパ
スライン、52はCPU30を始めROM31、RAM
32等へ所定の間隔で制御タイミングとなるクロック信
号を送るクロック回路を表わしている。
ここで、電子制御回路20の動作を簡単に説明づると、
先ず、CPU30は吸気圧センサ14により検出されt
c吸気圧及び回転角センナ18により検出されたエンジ
ン回転数のデータを入出力ポート40、へカポ−1〜4
6を介して入力し、これらのデータから基本燃料噴射量
を算出する。イして、この塁本燃斜噴削叩を、酸素セン
サ5により検出された排気中の残存酸素′a度によって
補正し、実燃料噴用量が算出される。そして、この実燃
料噴射量に基づいて燃料噴射弁6を制御し、内燃機関1
の運転状態に合った燃料噴射つまり燃料供給が行われる
同様に、内燃機関回転数、吸気圧等に基づいて、例えi
f ROM 31内のデータマツプを使用して最適点火
時期か算出され、これに基づいて点火性明信号がイグナ
イタ16に送られ、内燃機関回転数等の内燃機関の運転
状態に応じた点火11期制御が行われる。
次に実施例に係る制((11プログラムについて説明す
る。!′17図にこの制n++プログラムのフローチャ
ートをメインルーチンで示す。
図において、100は第8図に示す波形整形された後の
パルス間隔1+を算出するステップを表わす。尚、ti
は回転速度Ni と反比例している。110はti−a
−tLlを△tiとして設定するステップを表ねづ−0
ここで、ti−1は1つ前のパルス間隔であり、aは回
転速度変化比であり正常状態にで発生しうる回転速度変
化仕口/1i−1=bより十分率さい伯を示し、回転速
度が異常か否かを示す¥1容値Cある。またaは機関に
よって定まる機関固有値である。回転速度変化比aが極
めて小さくなる運転状態が発生しうる時、即ち、検出さ
れた回転速度が異常と判定された場合は、当該異常回転
速度は、機関制御には用いられない。120は△t1が
正であるか否かを判定するステップを表わづ130はt
iを無視しtiの替わりにtiとしてti−1を設定づ
るステップを表わづ。140は回転速度Niを算出する
ステップを表わす。150は内燃機関を制御覆るステッ
プを表わす。160はiをインクリメンl−1−るステ
ップを表わす。
上記のような構成において、図示せぬキースイッチがA
ンされメインルーチンの処理が起動されると、まずステ
ップ100(、:て回転角センサ18にて得たアナログ
出力を波形整形器43で第8図△に示す如く波形整形し
た後、該パルス時間間隔Nを算出する。次ステツプ11
0にて該tiど該波形の1つ前のパルス時間間隔tL+
の8倍との差△tiを算出する。ステップ120にてr
YESJ、つまり△ti>Q即ちti/1i−1>aが
成立しtiが正常回転速度と判定されたならば、ステッ
プ140にて回転速度算出式Ni =に/1i(Ki 
:定数)より回転速度Niを算出覆る。次ステツプ15
0にて、このNiに基づいて機関の制御を行う。例えば
、具体的には燃料噴射量の算出が行われる。
次ステツプ160にて1をインクリメン1〜し、ステッ
プ100に戻り、以下同様な処理が繰り返し行われる。
一方、ステップ120にてrNOJと判定された場合、
即ち、t+/ロー1≦aが成立し、ti−1に比ベロが
異帛に小さく、正常な回転速度変化以上に回転変化が発
生した旨判定された場合にステップ130か行われる。
即ち、ステップ130にて前記[1は異常値のため無視
され、1つ前の回転速度ti−1がtiと置換される。
次ステツプ140にて回転速度が次式により算出される
Ni=に/li 尚、第8図のくイ)はtiを起こりうる回転変化の許容
範囲を超えたと判定された時の回転速度を示す。第8図
Bの(+−+ )は、以上の如<tiを異常信号と判定
し、無視し、1つ前の回転速度として認識した状態を示
づ。
次ステツプ150にて上記tiに基づき機関の制御を行
い適切な内燃機関の運転制御を行う。次ステツプ160
にて1をインクリメントし、ステップ100に戻り、同
様な処理が繰り返し実行される。
以上詳述した如く、本実施例によれば、電気的ノイズ、
機械要素の狂い、例えば、エンジン側のギヤの精度の狂
い、あるいは回転軸の精度の狂いによる影響を受【ノる
ことなく、正常な回転速度のみを使って内燃機関の制御
を行うことが可能となる。
次に第2実施例について説明する。第2実施例の構成は
第1実施例の構成とほぼ同様であるが、第1実施例に係
る制御プログラムを変更した実施例である。まず処理の
概略を述べる。200は第8図Aに示づ−如くパルス時
間間隔tiを算出するステップを表わす。210は回転
速度Niを算出するステップを表わす。220は回転速
度Niが所定回転速度N0以上か否か、つまり内燃機関
が始動状態か否かを判定りるステップを表わJ0230
はΔN1として’1/Ni −a /Ni −1を設定
するステップを表わす。240はΔN1が正であるか否
かを判定するステップを表わす。250はNわず。26
0はこの回転速度Nit、j:4づき内燃機関の制御を
行うステップを表わづ。270は(をインクリメントす
るステップを表わす。
次に」ニ記したフローチャー1〜の詳細な説明を行う。
第1実施例に既にその処理が説明してdつるステップは
説明を省く。まず処理が開始されると、ステップ200
.210が実行される。次ステツプ220にて回転速f
fJNiが始動判定回転速度N0以上か否かを判定する
。つまりエンジンのクランク軸をスタータ等で回転し始
める状態、つまりクランキング状態であるか否か判定づ
−る。rYESJど判定された場合はステップ230へ
進み、I’ N OJと判定されIc場合はステップ2
60に戻る。
このステップ220は始動時、回転速度変化が正常運転
状態と異なり回転速度変化比Nt−+/Niが小さい状
態が起こるためおかれている。いいかえれば、始動時に
J3いては、回転速度変化が大きく、異常判定用の回転
速度変化比aの選定域が極めて限られ、aの設定に困難
を伴う。そこで、この対策どして、ステップ220が設
(プられ、始動確認回転速度Noより小さい場合は、本
界常判定を実施せず、始動確認回転速度No以上にて実
施している。
次ステツプ230にてΔN+として1/N+−a/Ni
−+を設定する。次ステツプ240にてΔNiが正であ
るか否かを判定し、r Y IE S Jと判定された
ならばステップ260に進みステップ260.270を
実行したのちステップ200に戻る。
一方、ステップ240にてrNOJと判定されたならば
、つまりNiが異常に大きい値である旨判定された場合
は、NiとしてNi以前の11個のステップ260にて
この回転速度Niに阜づき内燃機関の制御が実行され、
次ステツプ270にてiがインクリメントされ、ステッ
プ200に戻り、以下同様な処理が繰り返し行われる。
以上述べtc如く、本実施例にJ:れば、回転速度の不
安定な内燃機関の始動時には、内燃機関の制御が行われ
ず、始動時以外の内燃機関の安定状態のみ回転速度異常
判定を行った後内燃機関制御を行うため、良好かつ安全
な制御結果が得られる。
しかも、異常時のN1として、Ni以前の11個の平均
伯を使用しているため時間的に平均化したデータを用い
ることになり、データがならされ、信頼)1・l′i’
i度がより向上1」るといった効果がある。
尚、本実施例にかかわらず、本発明を内燃機関以外に適
用することは可能である。
[発明の効果] 本発明に係る回転速度異常検出装置は 回転体の回転速度に応じたパルス間隔のパルス信号を出
力づる回転速度検出手段と、 前記パルス信号の間隔に塁づいて、回転速度の異常を検
出する異常回転判定手段と、 を備えている。
このため、電気的ノイズ、機械要素の狂いによる回転速
度の異常を正確に検出し、検出精度の向」ム機関の制御
信1((性、制御fi’i Iffの向」二を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係る電子ガバナ付きエンジンの回転数
検出安全装置、第2図は本発明に係る基本的構成図、第
3図は第1実施例に係る内燃機関及びその周辺装置例を
表わす概略構成図、第4図は回転角センサ、波形整形回
路の構成図、第5図は回転角信号を示すグラフ、第6図
は電子制御回路とその関連部分とのブロック図、第7図
は第1実施例に係る制御プログラムのフローヂト一ト、
第8図Aは回転角信号のパルス間隔を示すグラフ、第8
図Bは回転速度N1を示でグラフ、第9図は第2実施例
に係る制御プログラムのフローチャートをそれぞれ表わ
す。 1・・・内燃機関本体 18・・・回転角センサ 18△・・・歯車 19・・・気筒判別センサ 20・・・電子制御回路 30・・・CPU 31・・・ROM 32・・・RAM 43・・・波形整形回路 第4図 43 ノ 第5図 第614 第7図 第8図 N、=L K:定数 I →0’+ lv1 第9図 手 続 省13 J、’lF、已3(方式)%式% 2、 発明の名称 回転速1哀異常検出装置 3、 補正をづる省 事件との関係 特W[出願人 11 所 慢知県刈谷市昭イ(1町1丁目1番地氏 名
(名称) (426)日木電装株式会社代入壱 戸11
」1と冶 4、代理人〒460 住 所 名古屋市中区錦二丁目9番27号住 所 名古
屋市中区錦二丁目9番27号昭和59年5月29日 〈
発送日) (1) 明細書第18頁第8行目から第9行目にか(プ
て[第8図Aは回転角信号のパルス間隔を示すグラフ、
第8図Bは回転速度Niを示すグラフ、」とあるのを、
「第8図は回転角信号のパルス間隔と回転速e、Niと
の関係を示タグラフ、」と補正づる。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転体の回転速度に応じたパルス間隔のパルス信号
    を出ツノする回転速度検出手段と、前記パルス信号の間
    隔に基づいて、回転速度の異常を倹7jBする眉常回転
    判定手段と、を備えたことを特徴とづる回転速度異常検
    出装置。 2、前記異常回転判定手段は、内燃機関に備えた前記回
    転速度検出手段からの出力信号のパルス間隔と、1つ前
    のパルス間隔との比が所定値以下であると判定すること
    により、前記異常回転を検出する特許請求の範囲第1項
    記載の回転速度異常検出装置。 3、前記異常回転判定手段は、前記回転速度検出手段に
    て検出されたパルス信号に基づいて回転速度の算出を行
    った後、前記異常回転を判定覆−る特許請求の範囲第1
    項記載の回転速度異常検出装置行。 4、前記異常回転判定手段は、予め設定された始動回転
    速度以上と判定したときのみ、前記異常回転の判定を行
    う特許請求の範囲第3Jn記載の回転速度異常検出装置
    。 5、前記異常回転判定手段は、異常と判定された回転速
    度を、正常な回転速度で置換する特許請求の範囲第1項
    記載の回転速度異常検出装置。 6、前記異常回転判定手段は、置換すべき前記正常な回
    転速度として、異常回転の前後回転速度の少なくとも1
    つ以上を用いる特許請求の範囲第5J口記載の回転速度
    異常検出装置。
JP4630984A 1984-03-09 1984-03-09 回転速度異常検出装置 Pending JPS60190866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4630984A JPS60190866A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 回転速度異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4630984A JPS60190866A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 回転速度異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60190866A true JPS60190866A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12743585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4630984A Pending JPS60190866A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 回転速度異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190866A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193335A2 (en) * 1985-02-25 1986-09-03 Nippondenso Co., Ltd. Detection of abnormality for rotational speed sensor
JPH02221663A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Japan Electron Control Syst Co Ltd クランク角センサのフェイルセーフ装置
JPH0381545A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Japan Electron Control Syst Co Ltd 気筒判別信号付クランク角センサ
WO2003036068A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur
JP2005227287A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Weston Aerospace Ltd 信号処理方法及び装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193335A2 (en) * 1985-02-25 1986-09-03 Nippondenso Co., Ltd. Detection of abnormality for rotational speed sensor
US4969695A (en) * 1985-02-25 1990-11-13 Nippondenso Co., Ltd. Detection of abnormality for rotational speed sensor
JPH02221663A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Japan Electron Control Syst Co Ltd クランク角センサのフェイルセーフ装置
JPH0381545A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Japan Electron Control Syst Co Ltd 気筒判別信号付クランク角センサ
WO2003036068A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur
EP1439299A1 (en) * 2001-10-23 2004-07-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine control device
US6840236B2 (en) 2001-10-23 2005-01-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine control device
EP1439299A4 (en) * 2001-10-23 2007-05-23 Yamaha Motor Co Ltd MOTOR CONTROL DEVICE
CN100357583C (zh) * 2001-10-23 2007-12-26 雅马哈发动机株式会社 发动机控制装置
JP2005227287A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Weston Aerospace Ltd 信号処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303158A (en) Misfire-detecting system for an internal combustion engine
US9316556B2 (en) Knock control apparatus for an internal combustion engine
JPH0823333B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US5689065A (en) Combustion state-detecting system for internal combustion engines
JPH06146999A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JP2807737B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JPWO2004013479A1 (ja) エンジン制御装置
JP3643250B2 (ja) エンジンの失火検出装置
JPS60190866A (ja) 回転速度異常検出装置
JPH0693919A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JPH0627516B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6181549A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0718357B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP0412506A1 (en) Fuel injection control apparatus of internal combustion engine
JP3060459B2 (ja) 多気筒内燃機関の異常気筒検出装置
JPS63314371A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5968565A (ja) 点火時期制御によるエンジンラフネスの軽減方法
JP2749138B2 (ja) 内燃機関の燃焼異常検出装置
JPS6168533A (ja) 内燃機関の最高燃焼圧力発生時期検出方法
JPH01193063A (ja) エンジンの制御装置
JP2679243B2 (ja) 車両のサージング防止装置
JP2827491B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62210242A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JPH04104033A (ja) 内燃機関の失火検出方法
JPH02245450A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置