JPH01254463A - アンチスキッド制御装置 - Google Patents

アンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JPH01254463A
JPH01254463A JP63083370A JP8337088A JPH01254463A JP H01254463 A JPH01254463 A JP H01254463A JP 63083370 A JP63083370 A JP 63083370A JP 8337088 A JP8337088 A JP 8337088A JP H01254463 A JPH01254463 A JP H01254463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel speed
speed
weighted average
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63083370A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Masaki
彰一 正木
Makoto Nakano
中野 信
Shiyuusaku Fujimoto
藤本 周策
Akira Fukushima
明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP63083370A priority Critical patent/JPH01254463A/ja
Priority to US07/332,799 priority patent/US5010489A/en
Publication of JPH01254463A publication Critical patent/JPH01254463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、車輪のブレーキ時に車輪ブロックを防止する
アンチスキッド制御装置に関し、詳しくは2つ異なる車
輪を共通の圧力にて制御するものに関する。
〔従来の技術〕
従来から、アンチスキッド制御装置を簡単にするために
、前輪側及び後輪側のブレーキ系統を分離し、共通の圧
力制御装置を使用することが公知である。
ところが、上記装置においては、異なる左右輪のブレー
キ圧力を共通の圧力制御装置で制御するため、いずれの
車輪速度に従って制御するかが、重要となる。そこで、
例えば特開昭52−112093号の様に、低選択(以
下、ローセレクトという二ローセレクトとは、大きなス
リップを有する車輪、言い換えると相対的に回転速度の
低い車輪のみに従ってブレーキ制御Ilを行うことを定
義する。)、高選択(以下、ハイセレクトという:ハイ
セレクトとは、小さなスリップを有する車輪、言い換え
ると相対的に回転速度の高い車輪のみに従ってブレーキ
制御を行うことを定義する)とを、前輪側と後輪側とで
相互に反対となるように切換えることが提案されている
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述した従来装置は、次の様な課題がある。
例えば、前輪側をハイセレクト、後輪側をローセレクト
に切換えた場合、前輪側では一方の片輪がロック状態と
なるため、車両走行安定性、特に操舵性が著しく低下す
るものの、他方の片輪には十分なブレーキ力が付与され
るため、制動効率は良好である。一方、ローセレクトの
後輪側では、両輪ともロック状態を回避するため走行安
定性は確保できるが、両輪とも十分なブレーキ力が付与
されていないため、制動効率が著しく低下する。また、
前輪側と後輪側とでハイ/ローセレクトを反対に切換え
たとしても、同様の課題が生じる。すなわち、従来は、
前輪側と後輪側の異なる制御方式を組み合せて車両全体
として、安定性と制動効率を両立させるものである。と
ころが、前輪側の左右2輪のみ、また後輪側の左右2輪
のみにて安定性と制動効率を適切に両立させることは困
難である。
本発明は上記課題に鑑み、2つの異なる車輪に対して共
通のブレーキ力調整手段で制御する簡単なアンチスキッ
ド制御装置においても、車両の走行状態に対応した適切
な走行安定性を保証し、かつ最良の制動効率を得るアン
チスキッド制御装置を提供する。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、第1車輪と、第1車輪と異なる第2車
輪とのブレーキ力を共通に制御する単一のブレーキ力調
整手段(M、)と、 前記第1車輪と前記第2車輪のそれぞれの車輪速度を検
出する第1.第2車輪速度検出手段(M、。
M3)と、 車両走行状態を検出する走行状態検出手段(M4)と、 前記車両走行状態検出手段で検出された車両走行状態に
従って、重み付け平均で使用するための重み付け係数を
出力する重み付け係数出力手段(M、)と、 前記第1.第2車輪速度及び前記重み付け係数に基づい
て重み付け平均車輪速度を求める重み付け平均車輪速度
算出手段(M、)と、 前記重み付け平均車輪速度に従ってブレーキ圧力を制御
すべく制御信号を前記ブレーキ力調整手段に出力する制
御手段(M、)と、 を備えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、ブレーキ圧力を制御するに際して、第1車輪
と第2車輪のそれぞれの車輪速度と、走行状態に従った
重み付け係数とから重み付け平均車輪速度を求め、この
重み付け平均車輪速度に従ってブレーキ力制御を実行す
るため、両輪の状態を考慮した制御ができる。このため
、例えば左右路面の摩擦係数が異なる時の車輪速度、車
体速度等の走行状態を検出し、この状態に応じて制動効
率と走行安定性のどちら側を優先するかを重み付け係数
として求めることができる。
〔発明の効果〕
従って本発明は、2つの車輪のブレーキ力を単−のブレ
ーキ圧力調整手段で制御する簡単な構成のアンチスキッ
ド制御装置であっても、走行状態に応じて重み付け係数
を設定することにより、適切な走行安定性を保証し、か
つ最良の制動効率を得ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明のアンチスキッド制in装置を、一実施例
を挙げて図面と共に説明する。
第2図は後輪駆動の車両に整備されたアンチスキッド制
御装置の全体構成を概略的に表わした系統図である。
図において、lないし4は車両の各車輪を表わし、1は
右前輪、2は左前輪、3は右後輪、4は左後輪である。
5ないし7はそれぞれ車輪速度検出手段に相当する車速
センサであり、各車輪回転速度を検出するための電磁ピ
ックアップ式あるいは光電変換式の車速センサである。
右前輪車速センサ5は右前輪l付近に取り付けられ右前
輪10回転に応じて信号を発生する。左前輪車速センサ
6は左前輪2付近に取り付けられ左前輪2の回転に応じ
て信号を発生する。一方、後輪車速センサ7は、駆動輪
である右後輪3及び左後輪4に動力を伝えるプロペラシ
ャフト8に取り付けられ、右後輪3と左後輪4の平均回
転数に対応するプロペラシャフト8の回転に応じて信号
を発生する。これら信号が、車輪速度信号として扱われ
る。
また、9ないし12はそれぞれ液圧ブレーキ装置であり
、液圧ブレーキ装置9は右前輪1に、液圧ブレーキ装置
10は左前輪2に、液圧ブレーキ装置11は右後輪3に
、液圧ブレーキ装置12は左後輪4にそれぞれ配設され
ている。これらの液圧ブレーキ装置9ないし12は、ブ
レーキペダル13の踏み込み操作に応じてブレーキ液圧
を発生する液圧シリンダ15からの液圧をうけて、車輪
1ないし4に制動力を与えるよう働く。液圧シリンダ1
5からの液圧は、後述する電子制御回路16によって、
制御される2つのアクチュエータ17.19によって、
各車輪のアンチスキッドを実現し高い制動力が得られる
ように適宜減圧・保持・増圧されるよう構成されている
。アクチュエータ17.19のうち、17は前輪1.2
の液圧ブレーキ装置9.10に共通して対応する前輪ア
クチュエータ、19は後輪3,4の液圧ブレーキ装置1
1.12に対応する後輪アクチュエータである。
20.22はアクチュエータ17.19から液圧ブレー
キ装置9ないし12へ調整後の液圧を導くための液圧管
路であり、このうち20Cま前輪アクチュエータ17と
前輪1,2の液圧ブレーキ装置9.10との間に設けら
れた液圧管路、22は後輪アクチュエータ19と後輪3
,4の液圧ブレーキ装置11.12との間に設けられた
液圧管路を表わす。
第3図に示す様に、電子制御回路16は、バッテリ27
から電源を供給されて作動し、車両の制動状態に関与す
る種々の人力信号、例えば車速センサ5ないし7からの
速度信号やブレーキペダル13の制動操作を検出するス
トップスイッチ28からの信号等を入力して、これらの
信号に基づいて種々の制御装置、ここではブレーキ液圧
を制御するアクチュエータ17.19に制御信号を出力
するよう構成されている。
次に、この電子制御回路16の構成について詳細に説明
する。
上記電子制御回路16は図における30ないし32はそ
れぞれ波形整形増幅回路であり、波形整形増幅回路30
は車速センサ5の信号をマイクロコンピュータ35によ
る処理に通したパルス信号とし、他の波形整形増幅回路
31.32もそれぞれ同様なパルス信号とするよう構成
されている。
33はストップスイッチ28に電気的に接続されたバッ
ファ回路、34はイグニッションスィッチ27aオン時
にバッテリ27より供給される電源電圧を定電圧として
装置全体に供給するための電源回路、35は周知のCP
U35a、ROM35b、RAM35c、I10回路3
5dなどを備えたマイクロコンピュータを表わす。36
.38はそれぞれマイクロコンピュータ35からの制御
信号に応じた出力をする駆動回路であり、これらのうち
36は前輪アクチュエータ17の電磁ソレノイドバルブ
を駆動するための前輪アクチュエータ駆動回路、3日は
後輪アクチュエータ19の電磁ソレノイドバルブを駆動
するための後輪アクチュエータ駆動回路である。
次にこのように構成されたアンチスキッド制御装置の処
理および動作を説明する。
イグニッションスイッチ27aがオンされると、電源回
路34による定電圧がマイクロコンピュータ35などに
印加され、マイクロコンピュータ35のCPU35 a
はROM35 bに予め設定されたプログラムに従って
演算処理を実行開始する。
次に電子制御回路16が実行する制御を第4図に示すフ
ローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップ100ではメモリクリア、フラグリセッ
ト等の初期化処理が行われる。ステップ200では既述
した各センサ及びスイッチの検出信号を読み込む処理が
行われる。ステップ300に進み、ステップ200で読
み込んだ車輪速度信号に基づき、前輪の左右車輪速度■
。PL+ ■WFl+及び後述する重み付け平均車輪速
度V。FMと、その時間微分値である重み付け平均車輪
加速度DVwr、4を演算する処理が行われる。
ステップ400では重み付け平均車輪速度V WFM。
重み付け平均車輪加速度DVwrsに動作モードが設定
される。ステップ500では、ステップ400で決まっ
た動作モードとなるようアクチュエータ17(19)の
電磁弁に切換制御信号を出力する処理を実行した後、再
び、ステップ200に戻る。以後、本アンチスキッド制
御処理は前記ステップ200〜500を所定時間毎に繰
り返して実行する。
次にステップ300の詳細を第5図のフローチャートで
説明する。
まずステップ310で各車輪速度センサからの信号によ
り車輪速度Vwr*、 ■WFL+ vWllIl+を
演算する。次に、ステップ320ではステップ310で
求められた車輪速度を微分して車輪加速度DVwy*。
D VI4FL、 D V□3を演算する。次に、ステ
ップ330ではステップ310で各車輪速度の最大値を
車体速度Vm (Vm =MA X (Vwr*、 V
sirt、 Vw++m) )として求める。続いて、
ステップ340では、ステップ330で求められた車体
速度■、により重み付け係数K (vm )をマツプよ
り求める。具体的には第7図に示すように車体速度V、
によりK(v、)が変化するようなマツプからK(VI
I)を求める。第7図は車体速度■、が701om/h
以上の高速域で大きく、30h/h未満の低速域でに=
0.2としている。次に、ステップ350,360でフ
ロント左輪速度■。2Lと右輪速度V。Fllの大小比
較を行ない、低い側の車輪速度をV WFLO(V W
FLO←M I N (Vwy*、 VwrL) )に
、また高い側の車輪速度を■、4WMN〔■1Hム←M
AX (Vhr*、 Vl−FL ) )にセットする
。ステップ370ではステップ340で求めた重み付け
係数K(Vl)を用いて、K (vm)  ・V WF
LOと[1−K (V、) l  ・■8□iの乗算を
行ない、この積を加算して制御に用いる重み付け平均車
輪速度VWFM  (VWFM←(K (Vm) ・V
wyto+(1−K (Vm) )  ・VwrH+)
を求める。ここで重み付け係数K (vs )が0.5
であるとき、重み付け車輪速度は単純な平均値となり、
Kが小さいときには高速軸側に重みのあるハイセレクト
傾向に、Kが大きいときには低速軸側に重みのあるロー
セレクト傾向に種間することとなる。
さらに、ステップ380ではステップ370で求めたV
 WFMを微分することにより重み付け平均加速度DV
svr、4を求める。
次に、第4図前記ステップ400で実行される処理を、
第6図に基づいて説明する。尚、第6図は本発明に関係
する前輪側のみについて説明する。
まず、ステップ405では、重み付け平均車輪速度v 
wvsが基準速度KV未満であるか否かを判定し、肯定
判断されるとステップ410に、一方、否定判断される
とステップ450に進む。ステップ410では、アンチ
スキッド制御中を示すフラグFBを値1にセットする。
続くステップ415では重み付け平均車輪加速度DV1
4FMが加速度基準KG未満であるか否かを判定し、肯
定判断されるとステップ420に進み、加速度基準にヒ
ステリシスPをセット(KC,=KG+P)した後、ス
テップ430に進み減圧モード設定を行いリターンする
一方、ステップ415で否定判断されるとステップ43
5に進み、ヒステリシスPをリセットした後、ステップ
440にて保持モード設定を行いリターンする。
一方、ステップ450では、アンチスキッド制御中フラ
グFBが値1に設定されているか否かを判定し、否定判
断されると未だ制御中でないものとしてステップ480
に進み、増圧モード設定を行いリターンする。またステ
ップ450で肯定判断されると、既に制御中であるもの
として、ステップ455に進み、ヒステリシスPをリセ
ットした後、ステップ460にて一定時間以上緩増モー
ド中であるか否かを判定し、肯定判断された場合、ステ
ップ480で増圧モード設定を行い、否定判断された場
合、ステップ470で緩増モード設定を行う、尚、緩増
モードは、微少時間の増圧と、それに続く保持からなる
動作パターンを所定周期で所定回数nだけ繰返すもので
ある。またステップ490で制御中フラグFBをリセッ
トする。
以上の制御により、第7図で示す様に、車体速度が大き
くなる程、低い車輪速度側の重み付け係数K(■、)が
大きくなり、相対的に高い車輪速度側の重み付け係数が
小さくなる。つまり、重み付け平均車輪速度が低い車輪
速度に近づくようになるため、左右2輪のうちの低い車
輪速度側に従ってブレーキ制御がされる。このことによ
り、高速走行では、安定性に対して影響力の大きな低い
車輪速度(先行してロック傾向となる車輪速度)に従う
ブレーキ制御に移るため、良好な走行安定性、操舵性が
得られる。
また、車体速度が小さくなる程、低い車輪速度側の重み
付け係数K (vs )が小さくなり、相対的に高い車
輪速度側の重み付け係数が大きくなる。つまり、重み付
け平均車輪速度が高い車輪速度に近づくようになるため
、左右2輪のうち高い車輪速度側に従ってブレーキ制御
がされる。このことにより、低速走行では制動効率に対
して影響力の大きな高い車輪速度に従うブレーキ制御に
移り、制動距離が短縮できる。
また、上述した第1実施例は、後輪3.4の平均回転数
に対応するプロペラシャフトから検出し、前輪1.2は
それぞれ独立のセンサから検出する様に、3つの車輪速
センサを用いているため、全体として簡素な構成で、適
切な走行安定性と最良の制動効率を得ることができる。
尚、後2輪にもそれぞれ車輪速度センサを設け、上述し
た様に重み付け平均車輪速度を演算して、ブレーキ制御
を行っても良い。
次に、第2実施例を説明する。左右の路面摩擦係数(μ
)の異なる、いわゆるまたぎ路面において、左右輪の重
み付け係数を自動的に変更する第2実施例を以下に説明
する。
第8図のフローチャートは、第5図のステップ300の
部分を変更したものであって、左右輪の速度差に応じて
重み付け係数K(ΔV、)をマツプから求め、左右輪に
それぞれ積算し、制御に用いる重み付け平均車輪速度■
1イを求めるフローチャートである。
第9図は、右輪が高μ路、左輪が低μ路での本実施例を
使った制御例を示した図である。
まず、ステップ601,602で車輪速度■。、車輪加
速度DV、1を演算する。603で左右の前輪の速度差
Δv、4を求める。続いてステップ604で速度の低い
輪にかけ合わせる重み付け係数K(ΔVW )を、マツ
プより求める。具体的には第9図に示すような速度差Δ
■oに応じてK(Δv、4)が、図の特性のように変化
するマツプより、K(67w)を求める0次にステップ
605で、前輪速度vwrtと右前輪速度■1□の大小
比較を行ない、低い側の車輪速度をvwrtoにセット
し、またステップ606にて高い側の車輪速度をV W
FHiにセットする。次にステップ607にて、先のス
テップ604で求めた重み付け係数K(ΔVw)と、V
 WFLOとをかけ合わせvwlにセットする。次のス
テップ608では、■wFH□と(1−K(ΔVW )
 )とをかけ合わせVWZにセットする。ステップ60
9では、■1と■。tを加算して、制御に使う重み付°
け平均車輪速度V hnHを求める。
以上の処理により、第10図では、左右輪の速度差Δv
1が大きくなる程、低い車輪側の重み付け係数K(Δ■
、4)が小さくなり、相対的に高い車輪側の重み付けが
大きくなる。このことにより、またぎ路での制動距離に
対して影響力の大きい高μ側の車輪速度側に従うブレー
キ制御へ移るので制動距離が短縮できる。
次に、重み付け係数を自動的に変更する他の実施例を説
明する。まず、車輪スリップ率の差に従って制御を実行
する場合について説明する。
このときは、第8図のフローチャート中のステップ60
3,604を変更することで実施できる。ステップ60
3で、左右輪スリップ率差ΔS=+Vw、ヨVwrt 
 l/Vm及び車体速度■、を求めるように変更し、ス
テップ604で第11図の様なマツプに基づいてΔSか
ら重み付け係数K(ΔS)を求めるべく変更する。この
ように左右輪スリップ率の差に従って重み付け係数を求
めているため、またぎ路等でもそのスリップ率の差に応
じて適切に制動効率と安定性を両立させることができる
また、重み付け係数K (Vl、VI )を車体速度■
、と車体減速度vlから求めてもよい。このとき重み付
け係数K (v+t、 V、 )は車体速度■、から求
められる係数Kl(Vl)と車体減速度vjから求めら
れる係数Kg(V、)との乗算により算出される。ここ
で、係数に、は第12図に示す様設定され、最終的係数
K (V、、V、)はに、とに2の積として第13図に
示す様に、実線と一点鎖線の間で変化する様に設定され
る。
また、路面μ推定値μ0を車体速度■1と組合わせて重
み付け係数K(V、、μ*)を決定してもよく、その場
合は前記第1実施例のステップ370で用いた係数K 
(vm )をK (Vm、 u” ) ニ変更シ、第1
2図、第13図の■、をμ0に置換し、第12図のマツ
プ値等の大幅な変更なしに容易に実施可能である。尚、
路面μ推定値μ4は、アンチスキッド制御開始時の車輪
減速度、スリップ率の値、あるいは車輪速度が低下して
から車体速度付近まで回復する時の復帰加速度、復帰時
間から推定できる。あるいはアンチスキッド制御中のブ
レーキ油圧等から推定することもできる。前述のように
車体減速度または路面μ推定値を使って重み付け係数を
求めた時、車体減速度の大きい路面、或いは路面μの大
きい路面では高い車輪速度側の重み付け係数(1−K)
が大きくなり、相対的に高い車輪速度側(V%、lFM
! )に従ってブレーキ制御が行なわれる。従って、ブ
レーキ圧力が高く付与されるため、良好な制動効率を得
ることができる。一方、車体減速度の小さい路面、或い
は路面μの小さい路面では、相対的に低い車輪速度側(
V wrto )に従ってブレーキ制御が行なわれる。
よって、このとき両輪の車輪ロックを回避して制御する
ため、操舵性、安定性を優先することができる。
また、ハンドル角センサ等の操舵角θを検出できるシス
テム構成とした場合は、第14図のように操舵角が小さ
い直進時には小さく、旋回時は操舵角とともに上限値1
.0まで増加する係数K(θ)と前記第7図に示す車体
速度V、によって変化する係数K(Vl )の積からな
る重み付け係数K(V、、θ)K(V、、θ)=K(θ
)・K (vs )によって前輪を制御することが可能
である。このとき係数K(V、、θ)は第13図に示し
た値と同様に、直進時は点1fIA(C)の様に小さく
V。FMi側の車輪速度で制御する結果、良好な制動効
率が得られる。−方、操舵時には操舵角に応じて(C)
→(B)→(A)と係数K(V皇、θ)が増え、漸次v
@rLo側の車輪速度で前輪を制御する結果、良好な操
舵性を得ることが可能となる。
次に第15図に示すようなりロスに配管されたブレーキ
に適用した第3実施例を説明する。第15図中、7a、
7bは後輪車輪速センサ、20は右前輪−左後輪系のブ
レーキ圧を共通に制御するアクチュエータ、21は左前
輪−右後輪系のブレーキ圧を共通に制御するアクチュエ
ータである。
クロス配管系のブレーキにおいて、重み付け係数の求め
方について説明する。第3実施例は、第1実施例(第4
図)のステップ300を、第16図の様に変更すること
で容易に実施できる。
まずステップ701で、4つの車輪速度VWFII。
VWFL+ Vw**+ Vw*tを演算し、ステップ
702で各輪の車輪加速度D Vwr+c、 D VG
=FL、 D Vw+us、 D Vw*tを演算する
。次にステップ703で4つの車輪速度のうち最大値を
車体速度■、として求める。次にステップ704で、車
体速度■、に従った重み付け係数K (Vl )を、前
述と同様第7図に示すようなマツプから求める。ステッ
プ705で、左前輪−右後輪系統の重み付け平均車輪速
度V WANを、次式%式%)) より算出する。ステップ706で、右前輪−左後輪系統
の重み付け平均車輪速度V□8を、次式%式%)) より算出する。またステップ707,708で、各系統
の重み付け平均車輪速度vWA+4.■w1Mを微分し
てその加速度D VwA、、 D V□8を算出する。
他の制御については、第1実施例と同様であるため、説
明は省略する。また第3実施例においては、重み付け係
数K (Vl ’)を第7図に示す様に変化させるので
、高速域では、係数K(■I)が大きくなり、安定性に
影響の大きい後輪側の車輪速度に従ってブレーキ圧を制
御する結果、良好な安定性が得られる。低速域では、係
数K (vm )が小さくなり、制動力配分の大きい前
輪側の車輪速度に従ってブレーキ圧を制御する結果、良
好な制動効率が得られる。
尚、上述の実施例のアンチスキッド制御では、重み付け
平均車輪速度を比較してブレーキ圧力を制御したが、各
輪のスリップ率を各々演算し、これらのスリップ率に対
して重み付け平均処理を行って、この重み付け平均スリ
ップ率に従ってブレーキ圧力を制御してもよい。また、
ブレーキ圧を制御するアクチュエータは、3位置弁や2
位置弁等の種々のものが利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す構成図、第2図は本発明の
第1実施例の概略構成図、第3図は第1実施例の電気系
を示す電気ブロック図、第4図はマイクロコンピュータ
でのメインの処理手順を示すフローチャート、第5図は
第1実施例での重み付け平均車輪速度を求める第1の処
理手順を示すフローチャート、第6図はアンチスキッド
制御の処理手順を示すフローチャート、第7図は車体速
度■、と重み付け係数K (V、 )との関係を示すマ
ツプ、第8図は重み付け平均車輪速度を求める第2の処
理手順を示すフローチャート、第9図は車輪速度差Δ■
8と重み付け係数K(Δv@)との関係を示すマツプ、
第10図は第8図の処理手順での作動を説明する作動説
明図、第11図はスリップ率の差と重み付け係数k(Δ
S)との関係を示すマツプ、第12図は車体減速度V、
と重み付け係数K (vm )との関係を示すマツプ、
第13図は車体速度vlと車0体減速度■。 及び重み付け係数に+  (Vg+ )  ・K!  
(Vl )との関係を示すマツプ、第14図は操舵角θ
と重み付け係数K(θ)との関係を示すマツプ、第15
図は第3実施例の概略構成図、第16図は第3実施例で
の重み付け平均車輪速度を求めるための処理手順を示す
フローチャートである。 5.6・・・車輪速度センサ、9.10・・・ブレーキ
装置、16・・・電子制御回路、17・・・前輪ブレー
キアクチュエータ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1車輪と、第1車輪と異なる第2車輪とのブレ
    ーキ力を共通に制御する単一のブレーキ力調整手段と、 前記第1車輪と前記第2車輪のそれぞれの車輪速度を検
    出する第1、第2車輪速度検出手段と、車両走行状態を
    検出する走行状態検出手段と、前記車両走行状態検出手
    段で検出された車両走行状態に従って、重み付け平均で
    使用するための重み付け係数を出力する重み付け係数出
    力手段と、前記第1、第2車輪速度及び前記重み付け係
    数に基づいて重み付け平均車輪速度を求める重み付け平
    均車輪速度算出手段と、 前記重み付け平均車輪速度に従ってブレーキ圧力を制御
    すべく制御信号を前記ブレーキ力調整手段に出力する制
    御手段と、 を備えたことを特徴とするアンチスキッド制御装置。
  2. (2)前記第1、第2車輪は、左前輪、右前輪である請
    求項1記載のアンチスキッド制御装置。
  3. (3)前記車両走行状態は、車体速度である請求項1記
    載のアンチスキッド制御装置。
  4. (4)前記車両走行状態は、前記第1車輪と前記第2車
    輪との速度差である請求項1記載のアンチスキッド制御
    装置。
JP63083370A 1988-04-05 1988-04-05 アンチスキッド制御装置 Pending JPH01254463A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083370A JPH01254463A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 アンチスキッド制御装置
US07/332,799 US5010489A (en) 1988-04-05 1989-04-03 Anti-skid control system with a common braking pressure control device for different wheels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083370A JPH01254463A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 アンチスキッド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254463A true JPH01254463A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13800538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63083370A Pending JPH01254463A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 アンチスキッド制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5010489A (ja)
JP (1) JPH01254463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082333A (en) * 1989-05-23 1992-01-21 Nippondenso Co., Ltd. Anti-skid control system for use in motor vehicle
JP2015110370A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841957A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
US7258414B2 (en) * 2004-09-17 2007-08-21 Ricoh Company, Ltd. Image-forming apparatus
US8016366B2 (en) * 2006-06-02 2011-09-13 Goodrich Corporation Differential brake control and weighted average wheel speed for brake control system
DE102009024036A1 (de) * 2009-06-05 2010-12-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Antriebsschlupfregelung eines Kraftfahrzeugs und Antriebsschlupfregelsystem
CN102445562A (zh) * 2011-11-10 2012-05-09 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 基于不同方式检测结果加权合并的转速检测方法及装置
CN108490208A (zh) * 2018-03-09 2018-09-04 株洲华越轨道科技有限公司 一种利于闭环控制的转速检测方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA738692B (en) * 1972-12-14 1974-09-25 Kelsey Hayes Co Four-wheel skid control
DE2610585A1 (de) * 1976-03-13 1977-09-15 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz-regeleinrichtung fuer kraftfahrzeuge
GB1581943A (en) * 1977-04-12 1980-12-31 Bosch Gmbh Robert Anti-lock ontrol systems for braking systems for vehicles
US4134621A (en) * 1977-09-09 1979-01-16 Eaton Corporation Anti-wheel lock system for tandem axles
JPS6025836A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Nippon Denso Co Ltd 車両用制御装置における車輪速度検出装置
JPS6035650A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Nippon Denso Co Ltd アンチスキッド制御装置
DE3464868D1 (en) * 1983-12-16 1987-08-27 Bosch Gmbh Robert Procedure for determining an optimum slip value
DE3345730C2 (de) * 1983-12-17 1994-06-23 Teves Gmbh Alfred Anordnung zur Erzeugung einer Fahrzeugreferenzgeschwindigkeit
JPS6130770A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Diesel Kiki Co Ltd 車速検出装置
JPH0784167B2 (ja) * 1986-04-10 1995-09-13 富士通株式会社 アンチスキッド装置
JPS6463459A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Aisin Seiki Anti-skid device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082333A (en) * 1989-05-23 1992-01-21 Nippondenso Co., Ltd. Anti-skid control system for use in motor vehicle
JP2015110370A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5010489A (en) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716435B2 (ja) 路面車両の車両速度制御装置
JPS6364861A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH05500934A (ja) 車両の制御性を増加する方法
JPH04292250A (ja) アンチスキッド制御装置及びその制御方法
JP2000513295A (ja) タイヤセンサを用いて車両の走行状態を制御する方法
JP5104961B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH01200032A (ja) 駆動滑り調整装置又は制動滑り調整装置用の滑り限界値を自動車のタイヤに合わせる方法及びこの方法を実施する装置
JP2902409B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3781429B2 (ja) アンチロックコントロール式ブレーキ装置のための回路装置
JPH092224A (ja) 車両のブレーキ力配分制御装置
JP2652806B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH092222A (ja) 車両のブレーキ力配分制御方法
JPH0911871A (ja) 車両のブレーキ力配分制御方法
JPH01254463A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3905587B2 (ja) 動力車のためのabs及び(あるいは)asc制御システム
JPH0367769A (ja) アンチスキツド制御装置
JP2766588B2 (ja) 車両のヨー角速度検出方法
JPS6343857A (ja) 車両ブレ−キ装置
JP3205684B2 (ja) 車両のブレーキ力配分制御方法
JP2711740B2 (ja) 目標スリップ率推定装置
JPH09295564A (ja) 電動ブレーキ制御方法及び装置
JPS6050061A (ja) アンチスキッド制御方法
JP2777991B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPS62143757A (ja) 車両用アンチスキツド装置
JP3424003B2 (ja) 応力測定センサとこれを用いた車両の走行制御システム