JPH04292250A - アンチスキッド制御装置及びその制御方法 - Google Patents

アンチスキッド制御装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH04292250A
JPH04292250A JP3056294A JP5629491A JPH04292250A JP H04292250 A JPH04292250 A JP H04292250A JP 3056294 A JP3056294 A JP 3056294A JP 5629491 A JP5629491 A JP 5629491A JP H04292250 A JPH04292250 A JP H04292250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
angular acceleration
yaw angular
control device
target slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3056294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Shimada
耕作 嶋田
Shigeru Horikoshi
茂 堀越
Tatsuhiko Moji
竜彦 門司
Hayato Sugawara
早人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP3056294A priority Critical patent/JPH04292250A/ja
Priority to DE4208141A priority patent/DE4208141C2/de
Priority to KR1019920004393A priority patent/KR100234834B1/ko
Priority to US07/854,831 priority patent/US5207483A/en
Publication of JPH04292250A publication Critical patent/JPH04292250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • B60T2210/124Roads with different friction levels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車等に使用されるブ
レーキのアンチスキッド制御を行うアンチスキッド制御
装置に関し、特に、左右の車輪の道路に対する路面摩擦
係数の違い等によって起こる車体のスピン現象を防止す
る機能を有するアンチスキッド制御装置及びその制御方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアンチスキッド制御システムは、
特に雪道や凍結路のような摩擦係数の低い路面において
、ブレーキの液圧を減少、又は保持を行うことができる
バルブ機構を持つことにより、車輪のロックを防止し、
かつ、その制動距離を長くすることなく操向安定性を確
保することができた。
【0003】しかし、かかる従来のシステムは、全ての
路面での操安性及び制動力を確保できるわけではない。 特に、車両の左右の車輪が、通過する路面上で摩擦係数
に差がある場合、左右の車輪のスリップ率を一定に制御
すれば、左右輪にかかる制動力の大きさに差が生じ、こ
の制動力のアンバランスが車両にヨーモーメントを発生
させ、走行を不安定にする。
【0004】従来のアンチスキッド制御システムでは、
上記の様な摩擦係数に差のある路面、すなわちスプリッ
トμ路での安定性を向上するために、ロックしやすい車
輪のブレーキ液圧に他のブレーキ液圧を一致させる、い
わゆるセレクトローを行っているが、これではむしろ制
動力は過少となり、制動距離を犠牲にしていた。
【0005】さらに、例えば特開平1−208256 
号公報等では、一歩進んで、車両のヨーレートが大きい
不安定状態では後輪の目標スリップ率を低め、逆に、操
舵力不足の状態では前輪の目標スリップ率を低めてコー
ナリングフォースを向上させる制御が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
は、制動装置の制動性あるいは安定性のいずれかを犠性
としたもので、これら制動性と安定性の両立は計られて
いなかった。つまり、制動性能重視又は、安定性重視の
どちらか一方の制御を車両の制動状態によって使い分け
ていた。
【0007】すなわち、安定性重視の制御を行なっても
左右の車輪で摩擦係数の異なるスプリットμ路において
は、根本的に左右の制動力のアンバランスを打ち消す動
作がなされておらず、アンバランスを弱める効果しかな
かった。
【0008】そこで、本発明においては、上記のような
スプリットμ路においても、根本的に左右のアンバラン
ス力を打ち消し、もってスプリットμ路でも安定性と制
動性の双方を両立するアンチスキッド制御装置及びその
制御方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を達成するためには、まず車体のヨー角加速度を検出
する手段を設ける。このヨー角加速度の検出手段として
は、具体的には振動ジャイロ等の角速度センサにて検出
したヨー角速度を微分して用いるか、あるいは、車体の
2ケ所に検出方向が平行となるように固着した加速度セ
ンサの出力の差分からヨー角加速度を求める方式のもの
も採用することができる。
【0010】次に、ハンドル操舵速度から規範ヨー角加
速度を生成する演算手段を備え、上記で測定したヨー角
加速度から規範ヨー角加速度を減じて偏差を求める。さ
らに、上記の偏差により、左右の目標スリップ率を独立
して、かつ連続的に変える目標スリップ率設定手段を備
えると共に、上記の決定された目標スリップ率に車輪の
スリップ率を制御するよう制御手段と実際にブレーキ液
圧を調整する制御弁とを備える。
【0011】
【作用】前述したアンチスキッド制御装置及びその制御
方法では、スプリットμ路においてブレーキをかける場
合、ブレーキをかけ始めの瞬間、左右の制動力のアンバ
ランスから車両にヨーモーメントが発生し、車体前部は
μの高い側に向こうとする。そこで、本発明では、これ
をヨー角加速度検出手段で検出し、さらにハンドル操舵
速度から計算して得られる規範ヨー角加速度との偏差を
とって補正するが、ハンドルを操舵していないときは、
ヨー角加速度がそのまま現れる。このヨー角加速度の方
向は、車体前部が高μ側へ向こうとする方向であるので
スリップ率設定手段では、高いμ側の前輪の目標スリッ
プ率を通常以下とし、逆に、低いμ側の前輪の目標スリ
ップ率を通常以上とする。この様に個々の車輪のブレー
キ圧を制御弁で制御することにより、車輪のスリップ率
は前記目標スリップ率に追従し、左右の制動力のアンバ
ランスを逆向きに積極的に作り出すことにより、車両の
ヨー角加速度を抑え、ヨーレートが大きく発生する以前
に、車体の回転を防止するものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
しながら説明する。
【0013】図1は本発明を適用したアンチスキッド制
御装置の全体構成図を示す。この図で、車両の前右輪1
a,前左輪1b,後右輪1c,後左輪1dには、それぞ
れ、ブレーキ液圧を車輪に伝達するホイールシリンダ2
a〜d,車輪速度センサ3a〜3dが設置されている。 これらホイールシリンダ2a〜2dに供給されるブレー
キ液圧は、ブレーキペダル10から操作されることによ
ってマスターシリンダ4内で圧力が発生し、これを油圧
ユニット5に伝達し、この油圧ユニット5を介して、各
ホイールシリンダ2a〜2dへ油圧を伝える。
【0014】次に、油圧ユニット5には、各車輪1a〜
1dへ伝えるブレーキ液圧の導通,保持,解放を行なう
電磁弁5a〜5dを備えており、これらは制御装置6か
らの制御信号に従って駆動されている。また、制御装置
6への入力信号を与えるセンサとしては、車輪速センサ
3a〜3dと、ハンドル9の回転位置を検出する操舵角
センサ8,車両のヨーレートを検出する角速度センサ7
,車両の前後G又は横Gを検出する加速度センサ11a
,11bが設けられている。すなわち、制御装置6の出
力である制御信号により上記電磁弁5a〜5dが駆動さ
れる。
【0015】上記電磁弁5a〜5dは、3方向油圧制御
弁であり、電流がOFFの時にはマスターシリンダ4の
液圧はそのままホイールシリンダ2a〜2dへ伝達され
る。また、電磁弁5a〜5dに供給される電流がIa(
A)のときには、ホイールシリンダ2a〜2dの液圧は
保持され、電流Ib(A)のときには、ホイールシリン
ダ2a〜2dの液圧は減圧される。
【0016】次に、上記に説明したアンチスキッド制御
装置の基本制御動作について説明する。
【0017】従来よりアンチスキッド制御装置の動作に
ついては種々のシステムがあり、報告されているが、基
本となる動作としては、各車輪速センサ3a〜3dによ
って得られる各車輪速値を Vfr:前右輪の車輪速値 Vfl:前左輪の車輪速値 Vrr:後右輪の車輪速値 Vrl:後左輪の車輪速値 V  :車体の速度 とすると、各車輪のスリップ率は以下の様になる。
【0018】Sfr=(V−Vfr)/V:前右輪スリ
ップ率Sfl=(V−Vfl)/V:前左輪スリップ率
Srr=(V−Vrr)/V:後右輪スリップ率Srl
=(V−Vrl)/V:後左輪スリップ率そこで図5で
示す摩擦係数とスリップ率との関係である、いわゆるμ
−S特性で摩擦係数が最大となる様に各車輪のスリップ
率を0.2 付近に設定し、スリップ率が大きな時には
電磁弁5a〜5dを動作させ、ホイールシリンダ2a〜
2dの液圧を減圧する。この結果、車輪の速度まで次第
に引き上げられるため、スリップ率は小さくなる。
【0019】また、スリップ率が極めて小さな値の時に
は、ホイールシリンダ2a〜2dの液圧を増加させ、車
輪に制動トルクをかけスリップ率を上昇させるようにす
る。この様に、ホイールシリンダ2a〜2dの液圧を変
化させることを繰り返し、スリップ率を所定の値に近づ
け、制動力を最大とし、かつ、走行時の安定に寄与する
横抗力をも低めることなく安定に制動することができる
のである。
【0020】しかしながら、上述の動作は、4つの車輪
が同じ路面であることを想定している。すなわち、それ
ぞれの車輪1a〜1dから得られる制動力をここで、F
fr:前右輪の制動力 Ffl:前左輪の制動力 Frr:後右輪の制動力 Frl:後左輪の制動力 とすると、車輪1a〜1dにかかる垂直荷重Wf,Wr
に左右の差がない時で、かつ路面の摩擦係数μが同じで
あるとすれば、 Ffl=Ffr=μ・Wf Frl=Frr=μ・Wr が成立し、左右の車輪の制動力は差を持たないので、車
両の重心位置回りに、モーメント(スピンモーメント)
は発生せず、車両の操向安定性が得られる。
【0021】他方、路面のμが左右輪で差がある場合、
例えば右側の路面のμが高い場合の状態つまりμr>μ
l の場合の状態を図4に示すと、 Ffr=μr・Wf>Ffl=μl・WfFrr=μr
・Wr>Frl=μl・Wrとなり、車両の重心位置回
りに Mb=br(Ffr+Frr)−bl(Ffl+Frl
)−lf(Cfr+Cfl)−lr(Crr+Crl)
なるモーメントが発生することを意味している。
【0022】ここで、Cfr,Cfl,Crr,Crl
は前右,前左,後右,後左の車輪が発生するコーナリン
グフォースでその最大値は図5における横抗力の値以下
となっている。
【0023】また、 Mb=br(Ffr+Frr)−bl(Ffl+Frl
)<lf(Cfr+Cfl)−lr(Crr+Crl)
の時には、左右輪の制動力差によるモーメントの発生は
、タイヤの横抗力によって打ち消され、実際に車両にモ
ーメントすなわちヨーが発生することはない。
【0024】しかし、左右輪のμの差が大きくなるに従
い、以下の様になり、 br(Ffr+Frr)−bl(Ffl+Frl)>l
f(Cfr+Cfl)−lr(Crr+Crl)となり
、ヨーが発生する。
【0025】このヨーは、運転者のハンドリング操作に
よって発生したものではなく、路面の状態によって発生
したものであり、運転者の意志に反するものである。ま
た、運転者にとっては予期せぬことであるので、突然の
ヨー発生により事故を引き起こすケースもある。
【0026】そこで、本発明では、このヨーモーメント
をヨー角加速度として検出し、左右の制動力のアンバラ
ンスは、左右の車輪の目標スリップ率を変化させること
で積極的に打ち消すものである。
【0027】すなわち、ヨー角加速度を検出する方法の
1つとしては、角速度センサを使う方法があり、車体に
設置した角速度センサ7でヨーレートωを計測し、この
値を微分してヨー角加速度dω/dtとする方式である
【0028】また、ヨー角加速度を得る別の方法として
は、加速度センサを使う方法であり、図3の(a)及び
(b)に示したように、車体に加速度センサ11aと1
1b、又は/及び11cと11dのペアで設置し、その
差信号からヨー角加速度を演算するものである。これを
、加速度センサ11aと11bのペアを使った例で説明
すると、加速度センサ11aでは正方向(図中に矢印で
示す方向)に、加速度センサ11bでは負方向(図示に
矢印で示す方向とは反対の方向)に加速度が発生する。 発生する加速度の大きさは次式で表される。
【0029】   G(dω/dt)=(L/2)×dω/dt   
                       …(
1)ここで、G(dω/dt)…dω/dtにより発生
する加速度 L…………………加速度センサ11a,11b間の距離
dω/dt………ヨー角加速度 である。
【0030】各々の加速度センサで検出される加速度は
、実際には重心点での前後方向加速度GBを含んでいる
ので次のようになる。
【0031】G1=GB+(L/2)×dω/dtここ
で、G1…測定点11aで計測される加速度GB…重心
点での前後方向加速度 である。
【0032】また、測定点11bでは上記の式の第2項
目の符号だけが反対となり次式となる。
【0033】G2=GB−(L/2)×dω/dtそこ
で、測定したG1,G2を用いてヨー角加速度dω/d
tを求めると次式の様になる。
【0034】   dω/dt=(G1−G2)/L        
                         
   …(2)つまり上式の演算を実行すればヨー角加
速度が求められる。
【0035】以上の2つのヨー角加速度演算法を具体的
にフローチャートで示すと図6の(a)と(b)の様に
なり、実際のアンチスキッド制御装置においては、これ
ら演算方法のどちらか一方のルーチンを使用すればよい
【0036】次に、図9に示した制御ブロック図により
動作説明をする。上記のようにして検出したヨー角加速
度dω/dtは、操舵角センサ8からのハンドル操舵速
度dθ/dtをもとにして作られた目標ヨー角加速度d
ω/dtR と比較される。一般に、ハンドル操舵速度
dθ/dtの2次遅れ成分がヨー角加速度に比例するこ
とが知られており、そこで、比例分をブロック91で、
2次遅れをブロック92で発生させて、ハンドル操舵速
度dθ/dtから規範ヨー角加速度dω/dtR を生
成する。
【0037】この規範ヨー角加速度dω/dtR は図
6の(a)又は(b)に示す手法で生成した車体のヨー
角加速度dω/dtと比例し、その偏差をβとする。
【0038】次に、上記のようにして求めたヨー角加速
度偏差βにより各々の車輪の目標スリップ率Sfrt,
Sflt,Srrt,Srltをブロック93,94,
95,96により求める。これらのブロックにはβから
目標スリップ率を求めるテーブルがあり、具体的には図
2の(a)又は(b)に示すような形となっている。
【0039】ブロック97a〜97dでは推定車体速V
,目標スリップ率Sfrt,Sflt,Srrt,Sr
lt、及び各車輪速Vfr,Vfl,Vrr,Vrlか
ら各車輪の目標車輪速値Vfrt,Vflt,Vrrt
,Vrltを次式にて算出する。
【0040】   Vfrt=V×(1−Sfrt)        
                         
       …(3)  Vflt=V×(1−Sf
lt)                      
                …(3′)  Vr
rt=V×(1−Srrt)            
                         
 …(3″)  Vrlt=V×(1−Srlt)  
                         
       …(3′′′)そして、実際の各車輪の
車輪速度の値Vfr,Vfl,Vrr,Vrlとの差に
より電磁弁5a〜5dの増圧,保持,減圧を決定する。
【0041】さらに、図9に示したブロック図の動作を
詳細に説明する。ここでは、各車輪の目標スリップ率を
計算するまでの演算と、算出した目標スリップ率となる
よう各輪を制御する演算とに分けて説明する。また、目
標スリップ率算出のフローチャートを図7に示す。さら
に、図7のフローのブロックを図9の制御ブロック図に
対比させると、図7のブロック704がブロック791
に、ブロック705がブロック92に、ブロック707
がブロック93,94,95,96に対応している。
【0042】図7を上から追っていくと、ブロック70
1〜703で1つの機能を有しており、ハンドル舵角θ
の微分信号dθ/dtを作り出す。ブロック701では
操舵角センサ8の信号を取り込み、ブロック702で微
分を行ない、ブロック703でデータをシフトして次回
の計算に使う。
【0043】一方、ブロック704では基準角加速度d
ω/dtT を検索する。検索に用いるマップは図9に
示すブロック91のようになっており、ハンドル操舵角
速度dθ/dtに比例したdω/dtT が出力される
が、左右それぞれの方向に上限値を持たせてある。以上
のようにブロック704(図9のブロック92に対応)
では、ハンドルが右回りに回転していれば、その角速度
に比例して右回りのヨー角加速度信号dω/dtR を
目標として出力し、ハンドルが左回りに回転していれば
、その角速度に比例して左回りのヨー角加速度信号を目
標として出力する。しかし、実際の車両においては、ハ
ンドルを切ってすぐにヨー角加速度が発生するわけでは
ないので、ブロック705に示したように2次遅れ等の
遅れ要素を持たせておく。
【0044】このようにして求められた目標ヨー角加速
度dω/dtR は、ブロック706にて実測のヨー角
加速度dω/dtとの差をとり、ヨー角加速度偏差βと
する。次に、各車輪の目標スリップ率をブロック707
にてマップ検索する。このマップは、図9のブロック9
3〜96又は、図2の(a)と(b)に示すように表さ
れ、ヨー角加速度偏差β(又はヨー角加速度dω/dt
)から各車輪の目標スリップ率Sfrt,Sflt,S
rrt,Srltを求めるものである。このマップの本
質的な意味は、車両に目標ヨー角加速度dω/dtR 
よりも右回りのヨー角加速度が発生したときには、右側
の車輪の目標スリップ率を下げることにある。この結果
、図5に対応させて説明すると、右側の車輪の目標スリ
ップ率は0.2 付近であったものが、例えば0.1 
以下に下げられるので右側の車輪の摩擦係数μは小さく
なり、車両に左回りのヨーモーメントを発生させる。
【0045】次に、各車輪を上記の目標スリップ率に制
御する演算について説明する。ここでは、前右車輪(サ
フィックスfrで示す)を例にとって詳細な動作を図1
0を参照しながら説明する。なお、この図10では、前
記の(3)式に目標スリップ率Sfrt を代入して得
られる目標車輪速度Vfrtに車輪速度Vfrを制御す
る動作を示している。また、図中の記号A〜Dは油圧バ
ルブ動作の条件を示しており、これらの条件を以下に示
す。
【0046】A条件…車輪の加速度Gfrが、Gfr<
GL であり、ブレーキ液圧を保持、 B条件…車輪速度Vfrと目標車輪速度Vfrt が、
Vfr<Vfrt であり、ブレーキ液圧を減圧、C条
件…車輪の加速度Gfrが、Gfr>GH であり、ブ
レーキ液圧を保持、 D条件…上記A〜C以外の条件であり、ブレーキ液圧を
増圧する。
【0047】また、上記の条件において、GL 及びG
H は、加速度Gを比較するための低側基準レベル及び
高側基準レベルを表わしている。
【0048】上記の条件のフローチャートにて示すと図
8のようになる。なお本ルーチンは例えばΔt(=10
ms)毎に演算されるルーチンである。
【0049】まず、ブロック801では目標車輪速を演
算する。次に、ブロック802では車輪加速度を演算す
るが、1回前に演算したVfrとの差から求める。ブロ
ック803では図10中のB条件判定を行ない、ブロッ
ク804では図10中のC条件判定を行ない、さらに、
ブロック805では図10中のA条件判定を行なう。こ
こで、上記のA〜Cの条件にあてはまらなかったときは
D条件となり電磁弁は増圧モードに入る。
【0050】以上、前右車輪だけを例にとって具体的に
説明したが、図9のブロック97b〜dについても上記
と同様の処理を行ない、実際の車輪速度Vfl,Vrr
,Vrl、を、それぞれ、目標車輪速度(Vflt,V
rrt,Vrlt)付近に追従させることとなる。なお
、以上に述べた処理,演算は制御装置6内に設けられた
マイクロコンピュータによって行なわれる。
【0051】本実施例によれば、ブレーキ作動時に、過
度のブレーキ液圧がホイールシリンダ2a〜2dに加わ
り車輪1a〜1dがロックしようとした場合、ホイール
シリンダ2a〜2dでのブレーキ液圧を車輪のスリップ
状況に対応させて制御することで制動力を適切に制御す
ることが可能となっている。しかも、スプリットμ路で
の制動においては、左右輪の制動力のアンバランスによ
って発生しようとするヨー運動を、ヨー角加速度の次元
で検出し、得られた検出信号に基づいて左右輪の目標ス
リップ率Sfrt,Sflt,Srrt,Srltをそ
れぞれ変えることにより、制動力のアンバランスを打ち
消し、車両のヨー角速度の急変を防止し、制動性と安定
性の両立を図ることが可能となった。
【0052】
【発明の効果】上記の詳細な説明からも明らかな様に、
本発明になるアンチスキッド制御装置によれば、車両の
ヨー運動の急変をヨー角加速度によって検出し、各車輪
毎にスリップ率を設定して制御し、ヨーレートが大きく
出る以前にヨー運動を抑えることができるので、スプリ
ットμ路等においても、車両の安定性を確保することが
可能であり、ヨー角運動が急変しないような状況では、
常に最大の制動力を確保しているので、制動性と安定性
を両立させるという優れた技術的効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるアンチスキッド制御装置の構成図
である。
【図2】上記装置の目標スリップ率テーブルの一例を示
すグラフである。
【図3】加速度センサの配置図である。
【図4】ヨーモーメントの発生を説明する図である。
【図5】ブレーキ装置のμ−s特性を示すグラフである
【図6】ヨー角加速度算出ルーチンを示すフローチャー
トである。
【図7】目標スリップ率算出のフローチャートである。
【図8】車輪速制御のフローチャートである。
【図9】本発明のアンチスキッド制御装置の動作を示す
動作ブロック図である。
【図10】上記アンチスキッド装置の動作を説明する動
作説明波形図である。
【符号の説明】
1…車輪、2…ホイールシリンダ、3…車輪速センサ、
4…マスターシリンダ、5…油圧ユニット、6…制御回
路、7…角速度センサ、8…舵角センサ、9…ハンドル
(ステアリングホイール)、11…加速度センサ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車における車輪の速度を検出する複数
    の車輪速度センサと、該車輪速度センサの出力信号から
    車輪速を検出し、各車輪のスリップ率を所定の目標スリ
    ップ率に追従させる様に制御する制御手段と、上記制御
    手段からの制御信号によってブレーキ液圧を制御する弁
    を含む油圧ユニットとを備えたアンチスキッド制御装置
    において、さらに、車体のヨー角加速度を測定する手段
    を備えると共に、該制御手段は、該ヨー角加速度測定手
    段の検出信号に基づき、上記左右の車輪に独立に、目標
    スリップ率を与える目標スリップ率設定手段を含んでい
    ることを特徴とするアンチスキッド制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1のアンチスキッド制御装置におい
    て、上記ヨー角加速度測定手段は、2つの加速度センサ
    を各々の検出方向が平行となるように、車体の一平面内
    に固定し、前記2つの加速度センサの出力差からヨー角
    加速度を求めることを特徴とするアンチスキッド制御装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1のアンチスキッド制御装置におい
    て、さらに、ステアリングホイールによる操舵角を検出
    する手段を設け、該操舵角検出手段の検出信号が該制御
    手段に入力されていることを特徴とするアンチスキッド
    制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、車体のヨー角加速度を
    測定する該ヨー角加速度測定手段は角速度センサにより
    構成され、該角速度センサの出力を微分することにより
    該角加速度信号を得ることを特徴とするアンチスキッド
    制御装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、角速度センサは光ファ
    イバージャイロにより構成され、該角速度センサの出力
    を微分することにより角加速度信号を得ることを特徴と
    するアンチスキッド制御装置。
  6. 【請求項6】請求項4において、角速度センサは振動ジ
    ャイロにより構成され、該角速度センサの出力を微分す
    ることにより角加速度信号を得ることを特徴とするアン
    チスキッド制御装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、該目標スリップ率設定
    手段はステアリングホイールの操舵速度と向きとにより
    規範ヨー角加速度を算出し、この規範ヨー角加速度と測
    定したヨー角加速度との偏差を求め、求められた偏差に
    基づいて車輪の目標スリップ率を左右独立に変化させる
    ことを特徴とするアンチスキッド制御装置。
  8. 【請求項8】請求項1において、該目標スリップ率設定
    手段は、該ヨー角加速度測定手段が車体の右回りのヨー
    角加速度を測定し、該ヨー角加速度が、ハンドル操舵速
    度より求めた規範ヨー角加速度より大きい時には前右輪
    の目標スリップ率を通常以下に減少させ、一方、前左輪
    の目標スリップ率を通常以上に高める様に動作すること
    を特徴とするアンチスキッド制御装置。
  9. 【請求項9】請求項1において、該目標スリップ率設定
    手段は、該ヨー角加速度測定手段が車体の左回りのヨー
    角加速度を測定し、該ヨー角加速度が、ハンドル操舵速
    度より求めた規範ヨー角加速度より大きい時には前左輪
    の目標スリップ率を通常以下に減少させ、一方、前右輪
    の目標スリップ率を通常以上に高める様に動作すること
    を特徴とするアンチスキッド制御装置。
JP3056294A 1991-03-20 1991-03-20 アンチスキッド制御装置及びその制御方法 Pending JPH04292250A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056294A JPH04292250A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 アンチスキッド制御装置及びその制御方法
DE4208141A DE4208141C2 (de) 1991-03-20 1992-03-13 Antiblockiersystem für Kraftfahrzeuge
KR1019920004393A KR100234834B1 (ko) 1991-03-20 1992-03-18 자동차의 안티스키드 제어장치 및 그 제어방법
US07/854,831 US5207483A (en) 1991-03-20 1992-03-20 Anti-skid control system for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056294A JPH04292250A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 アンチスキッド制御装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04292250A true JPH04292250A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13023093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056294A Pending JPH04292250A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 アンチスキッド制御装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5207483A (ja)
JP (1) JPH04292250A (ja)
KR (1) KR100234834B1 (ja)
DE (1) DE4208141C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315617A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Mitsubishi Motors Corp 車両用操舵制御装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213174A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
DE4305155C2 (de) * 1993-02-19 2002-05-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Regelung der Fahrdynamik
JP3214169B2 (ja) * 1993-07-23 2001-10-02 日産自動車株式会社 差動制限トルク制御装置
EP0644093B1 (en) * 1993-09-22 2002-12-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling brake pressure to wheels
CN1101884A (zh) * 1993-10-19 1995-04-26 杨新胜 一种汽车紧急制动时的防偏方法及其装置
JPH07132816A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック制御方法
DE4436162C1 (de) * 1994-10-10 1996-03-21 Siemens Ag System zum Regeln der Fahrstabilität eines Kraftfahrzeugs
DE19515056A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage
US5701248A (en) * 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5742507A (en) * 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5694321A (en) * 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5732379A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5732377A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5710704A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5711024A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5710705A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5732378A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
DE4446534B4 (de) * 1994-12-24 2004-06-17 Robert Bosch Gmbh Fahrdynamikregelsystem
JPH09301142A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動力制御装置
DE50108313D1 (de) * 2000-03-09 2006-01-12 Continental Teves Ag & Co Ohg Anordnung und vorrichtung zur erfassung von gierbewegungen mittels redundanter messkanäle
US6438483B1 (en) * 2001-01-03 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. System and method for vehicle stability enhancement control during ABS operation
US7072755B2 (en) 2001-04-10 2006-07-04 Continental Ag & Co., Ohg Electronically programmable method for improving the control behavior of an anti-lock braking control system
WO2004056632A2 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur erfassung einer fahrzeuglängs- und -querbeschleunigung
JP2004210046A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Motor Corp 車輌用アンチスキッド制御装置
KR100721368B1 (ko) * 2003-04-21 2007-05-23 주식회사 만도 안티록 브레이크 시스템 및 그 제어방법
KR100751220B1 (ko) 2003-05-01 2007-08-23 주식회사 만도 센서의 고장검출 방법 및 장치
KR100774120B1 (ko) * 2003-05-01 2007-11-08 주식회사 만도 차량 안정성 제어 시스템의 제어방법
EP1758774B1 (de) * 2004-06-25 2013-01-16 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und einrichtung zum stabilisieren eines fahrzeugs
KR100623658B1 (ko) 2004-12-16 2006-09-14 현대자동차주식회사 차량의 안정성 제어장치 및 그 방법
WO2010079704A1 (ja) * 2009-01-08 2010-07-15 株式会社小松製作所 トラクションコントロール装置
DE102012222884A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Stabilisierung eines Zweirads
KR102096773B1 (ko) * 2013-11-19 2020-04-03 현대모비스 주식회사 차량의 쏠림 현상 방지 장치 및 방법
DE102014016376A1 (de) 2014-11-06 2016-05-12 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit zu- und abschaltbarem Allradantrieb unter Ermittlung einer Winkelbeschleunigung von Bauteilen, die beim Abschalten des Allradantriebs abgekoppelt werden
US11648900B2 (en) 2020-07-27 2023-05-16 Robert Bosch Gmbh Off-zone crash detection using lateral accelerations at different positions in a vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3209369A1 (de) * 1982-03-15 1983-09-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
JP2676726B2 (ja) * 1986-05-23 1997-11-17 株式会社デンソー アンチスキツド制御装置
DE3627548A1 (de) * 1986-08-13 1987-10-15 Daimler Benz Ag Kraftfahrzeug mit einer einrichtung zur einhaltung stabiler fahrzustaende
DE3731756A1 (de) * 1987-09-22 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung der fahrstabilitaet eines fahrzeugs
JPH01208256A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Toyota Motor Corp アンチスキッド制御装置
DE3919347C3 (de) * 1988-06-15 2002-05-29 Aisin Seiki Einrichtung und Verfahren zur Regelung einer Fahrzeugbewegung
DE4026626A1 (de) * 1990-08-23 1992-02-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung der fahrzeugdynamik
DE4030704C2 (de) * 1990-09-28 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Verbesserung der Beherrschbarkeit von Kraftfahrzeugen beim Bremsen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315617A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Mitsubishi Motors Corp 車両用操舵制御装置
JP4650092B2 (ja) * 2005-05-16 2011-03-16 三菱自動車工業株式会社 車両用操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4208141C2 (de) 2000-07-13
US5207483A (en) 1993-05-04
KR920017892A (ko) 1992-10-21
DE4208141A1 (de) 1992-09-24
KR100234834B1 (ko) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04292250A (ja) アンチスキッド制御装置及びその制御方法
JP3707276B2 (ja) 車輌の運動制御装置
EP0970876B1 (en) Wheel slip angle detecting system for a vehicle
US6178368B1 (en) Roll control device of vehicles with tracing of turning course
JP2753793B2 (ja) 車両における車輪前後力制御方法
JP3946294B2 (ja) 制動力制御装置
US20090018742A1 (en) Device operable to control turning of vehicle
JPH08207607A (ja) 4輪駆動車のトラクション制御装置
JPH0565059A (ja) アンチスキツドブレーキ制御装置
JPH0729557B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2008516843A (ja) 全車輪駆動システム
JPH10138785A (ja) 車両のヨーモーメント制御装置
JP2902409B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH092222A (ja) 車両のブレーキ力配分制御方法
JP2652806B2 (ja) アンチスキツド制御装置
EP1477379B1 (en) Braking force control apparatus and method for vehicle
JP3827837B2 (ja) 車両運動制御装置
JPH07223520A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP6171661B2 (ja) 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP2927899B2 (ja) アンチスピンブレーキ制御装置
US6349256B1 (en) Turning behavior state detecting system for vehicle
JP2766588B2 (ja) 車両のヨー角速度検出方法
JP6205875B2 (ja) 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JPH0986203A (ja) 車両におけるヨーモーメント制御方法
JPH01254463A (ja) アンチスキッド制御装置