JP3214169B2 - 差動制限トルク制御装置 - Google Patents

差動制限トルク制御装置

Info

Publication number
JP3214169B2
JP3214169B2 JP18271693A JP18271693A JP3214169B2 JP 3214169 B2 JP3214169 B2 JP 3214169B2 JP 18271693 A JP18271693 A JP 18271693A JP 18271693 A JP18271693 A JP 18271693A JP 3214169 B2 JP3214169 B2 JP 3214169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abs
torque
differential limiting
target
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18271693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732905A (ja
Inventor
博樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18271693A priority Critical patent/JP3214169B2/ja
Priority to US08/270,829 priority patent/US5471390A/en
Priority to DE4426063A priority patent/DE4426063C2/de
Publication of JPH0732905A publication Critical patent/JPH0732905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214169B2 publication Critical patent/JP3214169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3215Systems characterised by having means acting on components of the drive line, e.g. retarder, clutch or differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/14Electronic locking-differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/06Axle differential control

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ABS作動情報に基づ
いて左右駆動輪間に付与する差動制限トルクを電子制御
する差動制限トルク制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ABS作動情報に基づいて左右駆
動輪間に付与する差動制限トルクを電子制御する差動制
限トルク制御装置としては、例えば、特開昭62−11
0530号公報に記載のものが知られている。
【0003】上記従来出典には、差動制限トルク制御装
置とアンチスキッドブレーキ制御システムとが共に搭載
された車両において、差動制限トルク制御とアンチスキ
ッドブレーキ制御が同時に行なわれる時は、制御干渉に
よりアンチスキッドブレーキ制御性能が低下するのを防
止する目的で、差動制限トルクを解除する制御技術が示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の差動制限トルク制御装置にあっては、アンチスキッ
ドブレーキ制御作動と同時に差動制限トルクを解除する
制御が行なわれるため、例えば、横加速度の発生に基づ
き差動制限トルクが付与されている高横加速度旋回中の
緩制動時、ABS作動と同時に差動制限トルクが急に零
となった場合、左右駆動輪に大きなトルク差を生じ、車
両重心回りのヨーモーメントを発生させることで車両挙
動が不安定になるというように、ヨーモーメントを直接
制御することになる差動制限トルク制御では差動制限ト
ルクの急減を行なうと制動安定性を低下させるという問
題があった。
【0005】これに対し、特公平4−72731号公報
に記載されるように、ABS作動時に差動制限を部分的
に解除することを許容する技術も知られている。
【0006】しかし、この制御においてもABS作動時
にそれまで付与されている差動制限トルクを維持するに
とどまるものであるため、ABSが作動する高μ路での
高横加速度旋回制動時に差動制限により安定方向である
アンダーステア方向に積極的なヨーモーメントが発生せ
ず、車両挙動として十分な制動安定性を確保できない場
合があるという問題があった。
【0007】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、その目的とするところは、ABS作動情
報に基づいて左右駆動輪間に付与する差動制限トルクを
電子制御する差動制限トルク制御装置において、ABS
作動時に高μ路〜低μ路のあらゆる路面での制動安定性
を確保することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の差動制限トルク制御装置では、図1のクレーム
対応図に示すように、左右駆動輪間に設けられ、外部か
らの制御指令に応じた差動制限トルクを付与する差動制
限トルク付与手段aと、制動時に制動力調整により車輪
の制動ロックを抑制するアンチスキッドブレーキ制御シ
ステムbと、車両に加わる前後加速度を検出する前後加
速度検出手段cと、車両に加わる横加速度を検出する横
加速度検出手段dと、左右駆動輪速差を演算する左右駆
動輪速差演算手段eと、車速係数に、減速前後加速度領
域において横加速度の大きさにより規定されるトルクレ
ベルまで減速前後加速度の大きさに応じて変化する前後
G,横G感応目標トルクを掛けることで前後G,横G感
応目標トルクを演算する前後G,横G感応目標トルク演
算手段fと、左右駆動輪速差の大きさに応じたABS連
携目標トルクを演算するABS連携目標トルク演算手段
gと、前記アンチスキッドブレーキ制御システムbから
のABS作動中信号によりABS作動時かどうかを判断
するABS作動時判断手段hと、ABS作動時、前後
G,横G感応目標トルクとABS連携目標トルクのうち
大きいほうを選択して目標差動制限トルクとし、この目
標差動制限トルクを得る制御指令を前記差動制限トルク
付与手段aに出力するABS作動時差動制限制御手段i
と、を備えていることを特徴とする。
【0009】ここで、前記ABS作動時差動制限制御手
段iは、従動輪ABS作動時か駆動輪ABS作動時かを
区別し、従動輪のみのABS作動時、前後G,横G感応
目標トルクとABS連携目標トルクのうち大きいほうを
選択して目標差動制限トルクとし、駆動輪を含むABS
作動時、ABS連携目標トルクをそのまま目標差動制限
トルクとし、この目標差動制限トルクを得る制御指令を
前記差動制限トルク付与手段aに出力する手段としても
良い。
【0010】
【作用】車両走行時あるいは車両制動時には、前後G,
横G感応目標トルク演算手段fにおいて、車速係数(K
XYV)に、前後加速度検出手段cと横加速度検出手段d
からの検出値に基づき減速前後加速度領域において横加
速度の大きさにより規定されるトルクレベルまで減速前
後加速度の大きさに応じて変化する前後G,横G感応目
標トルク(TXY")を掛けることで前後G,横G感応目
標トルク(TXY)が演算され、ABS連携目標トルク演
算手段gにおいて、左右駆動輪速差演算手段eからの検
出値に基づき左右駆動輪速差の大きさに応じたABS連
携目標トルクが演算される。
【0011】一方、ABS作動時判断手段hにおいて、
アンチスキッドブレーキ制御システムbからのABS作
動中信号によりABS作動時かどうかが判断され、AB
S作動時であると判断された場合、ABS作動時差動制
限制御手段iにおいて、前記前後G,横G感応目標トル
ク演算手段fからの前後G,横G感応目標トルクと前記
ABS連携目標トルク演算手段gからのABS連携目標
トルクのうち大きいほうを選択して目標差動制限トルク
とされ、この目標差動制限トルクを得る制御指令が差動
制限トルク付与手段aに出力され、左右駆動輪間に差動
制限トルクが付与される。
【0012】したがって、高μ路での高横加速度旋回制
動時、アンチスキッドブレーキ制御システムbが作動す
ると、横加速度が大きいため、ABS作動時差動制限制
御手段iにおいて前後G,横G感応目標トルクが選択さ
れる場合が多く、これが目標差動制限トルクとされて差
動制限トルクが左右駆動輪間に付与される。この制御に
よって、ABS作動前に付与されていた差動制限トルク
が解除されることによる車両挙動の不安定さが解消され
るし、さらに、差動制限トルクの積極的な付与により空
転気味となる旋回内輪側から旋回外輪側へ制動トルクが
伝達されることにより車両重心回りにアンダーステア方
向のヨーモーメントが発生し、制動安定性が確保され
る。
【0013】さらに、低μ路やスプリットμ路等での制
動時、アンチスキッドブレーキ制御システムbが作動す
ると、横加速及び前後加速度の発生が小さいため、AB
S作動時差動制限制御手段iにおいて左右駆動輪速差の
大きさに応じたABS連携目標トルクが選択される場合
が多く、これが目標差動制限トルクとされて差動制限ト
ルクが左右駆動輪間に付与される。この制御によって、
左右駆動輪の回転速度差(差動)が小さく抑えられ、制
動安定性が確保される。
【0014】上記のようにABS差動時の差動制限トル
ク制御は、駆動輪の路面グリップ力に基づき前後G及び
横Gが発生する高μ路時にはセレクトハイにより前後
G,横G感応目標トルクが選択されることで、駆動輪に
路面グリップ力が残っている従動輪のみのABS作動時
か駆動輪の路面グリップ力が小さい駆動輪を含むABS
作動時かを区別し、従動輪のみのABS作動時、前後
G,横G感応目標トルクとABS連携目標トルクのうち
大きいほうを選択して目標差動制限トルクとし、駆動輪
を含むABS作動時、ABS連携目標トルクをそのまま
目標差動制限トルクとし、この目標差動制限トルクを得
る制御としても良い。
【0015】この場合、ABS作動時の対応制御が駆動
輪が保有する路面グリップ力の有無により明確に区別さ
れることになり、より効果的に制動安定性を確保するこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】まず、構成を説明する。
【0018】(第1実施例)図2は請求項1記載の本発
明に対応する第1実施例の差動制限トルク制御装置が適
用された後輪駆動車の全体システム図である。
【0019】図2において、1はエンジン、2はトラン
スミッション、3はプロペラシャフト、4は電制リミテ
ッドスリップディファレンシャル(以下、電制LSDと
略称する)、5,6は後輪、7,8は前輪である。
【0020】前記電制LSD4には、油圧ユニット9か
ら付与されるクラッチ制御圧に応じて左右後輪5,6間
に差動制限トルクを発生させる差動制限クラッチ10が
内蔵されている。
【0021】前記油圧ユニット9は、油圧源11とLS
D制御バルブ12とを有して構成されている。尚、油圧
ユニット9及び差動制限クラッチ10は、差動制限トル
ク付与手段aに相当する。
【0022】前記LSD制御バルブ12は、アクティブ
LSDコントローラ13からの制御電流ILSD により制
御作動をし、差動制限クラッチ10へのクラッチ制御圧
を作り出す。
【0023】前記アクティブLSDコントローラ13に
は、左前輪回転センサ14からの左前輪回転数NFLと、
右前輪回転センサ15からの右前輪回転数NFRと、左後
輪回転センサ16からの左後輪回転数NRLと、右後輪回
転センサ17からの右後輪回転数NRRと、横加速度セン
サ(横加速度検出手段dに相当)18からの横加速度Y
G と、前後加速度センサ(前後加速度検出手段cに相
当)19からの前後加速度XG と、アクセル開度センサ
20からのアクセル開度ACCと、ブレーキスイッチ21
からのスイッチ信号BSと、ABSコントローラ22(ア
ンチスキッドブレーキ制御システムbに相当)からのA
BS作動中フラグAS及び後輪ABS作動中フラグASR
(前輪ABS作動中フラグASF )などが入力される。
【0024】ここで、ブレーキ液圧を電子制御して車輪
の制動ロックを防止するABSコントローラ22として
は、前後輪の4輪をそれぞれ独立に4チャンネルでAB
S制御するものか、左右前輪と後輪を3チャンネルでA
BS制御するものか、前輪と後輪を2チャンネルでAB
S制御するものが用いられる。
【0025】次に、作用を説明する。
【0026】[差動制限トルク制御作動処理]図3はア
クティブLSDコントローラ13で10msecの制御周期で
行なわれる差動制限トルク制御作動処理の流れを示すフ
ローチャートであり、以下、各ステップについて説明す
る。
【0027】ステップ30では、左前輪回転数NFLと右
前輪回転数NFRと左後輪回転数NRLと右後輪回転数NRR
と横加速度YG と前後加速度XG とABS作動中フラグ
ASが読み込まれる。
【0028】ステップ31では、各車輪回転数NFL,N
FR,NRL,NRRがそれぞれ左前輪速VFL,右前輪速VF
R,左駆動輪速VRL,右駆動輪速VRRとされる。そし
て、左前輪速VFLと右前輪速VFRのうち小さいほうが車
速VF とされ、左駆動輪速VRLと右駆動輪速VRRとの差
の絶対値が左右駆動輪速差ΔVR とされる(左右駆動輪
速差演算手段eに相当)。
【0029】ステップ32では、横加速度YG の大きさ
により横加速度対応トルクTY が演算される。
【0030】この横加速度対応トルクTY は、図4に示
すように、横加速度YG が所定値Y1以下の低横加速度
域ではトルクゼロとされ、YG ≧Y1 の領域で横加速度
YG の大きさに対しゲインKTYにより比例するトルクと
して与えられる。ここで、所定値Y1 とゲインKTYは、
チューニング定数であり、車種や制御目標等に応じて最
適値が設定される。
【0031】ステップ33では、ステップ32で求めら
れた横加速度対応トルクTY と前後加速度XG により前
後G,横G感応トルクTXY" が演算される。
【0032】この前後G,横G感応トルクTXY" は、図
5に示すように、減速前後加速度XGがX1 以下の領域
ではゼロとされ、減速前後加速度XG がX1 からX2 ま
での領域では減速前後加速度XG に比例する値とされ、
減速前後加速度XG がX2 以上の領域では横加速度対応
トルクTY とされる。つまり、前後G,横G感応トルク
TXY" の最大値が横加速度対応トルクTY により規定さ
れる。
【0033】ステップ34では、車速VF により車速係
数KXYV が演算される。
【0034】このKXYV は、図6に示すように、車速V
F に比例する値で与えられる。
【0035】ステップ35では、車速係数KXYV と前後
G,横G感応トルクTXY" により下記の式にて前後G,
横G感応目標トルクTXYが演算される(前後G,横G感
応目標トルク演算手段fに相当)。
【0036】TXY=KXYV ×TXY" ステップ36では、車速VF によりABS制御トルク最
大値TABSmaxが演算される。
【0037】このABS制御トルク最大値TABSmaxは、
図7に示すように、車速VF が設定車速VFO(例えば、
80km/h)以下の時は一定トルクで与え、VF ≧VFOと
なると車速VF の上昇にしたがってゲインKABS'にて低
下するトルクで与えられる。ここで、設定車速VFOとゲ
インKABS'は、種々の条件により決められるチューニン
グ定数である。
【0038】ステップ37では、左右駆動輪速差ΔVR
とABS制御トルク最大値TABSmaxによりABS連携目
標トルクTABS が演算される(ABS連携目標トルク演
算手段gに相当)。
【0039】このABS連携目標トルクTABS は、図8
に示すように、左右駆動輪速差ΔVRが設定差ΔVROま
での領域では左右駆動輪速差ΔVR の大きさにゲインK
ABS にて比例するトルクとして与えられ、ΔVR ≧ΔV
ROの領域では左右駆動輪速差ΔVR にかかわらずABS
制御トルク最大値の一定トルクとして与えられる。ここ
で、設定差ΔVROとゲインKABS は、種々の条件により
決められるチューニング定数である。
【0040】ステップ38では、ABS作動中フラグA
Sの出力中(AS=1)であるかどうかが判断される
(ABS作動判断手段hに相当)。
【0041】ステップ39では、AS=1である時、目
標差動制限トルクTLSD が前後G,横G感応目標トルク
TXYとABS連携目標トルクTABS とのセレクトハイに
より設定され、この目標差動制限トルクTLSD が得られ
る制御指令が出力される(ABS作動時差動制限制御手
段iに相当)。
【0042】ステップ40では、AS=0である時、通
常の差動制限制御が実行される。ここで、通常の差動制
限制御とは、横加速度感応トルクやアクセル開度感応ト
ルクや左右駆動輪速差感応トルク等のABS連携目標ト
ルクTABS を除いたトルクのセレクトハイにより行なわ
れる制御をいい、これによって、定常旋回時における旋
回初期アンダーステアの防止や、加速旋回時における旋
回加速性とアクセルコントロール性の両立や、低μ路で
の発進時や加速時における安定性の確保などが図られ
る。
【0043】[前後G,横G感応制御の狙い]ABS作
動時に前後G,横G感応目標トルクTXY(=KXYV ×T
XY" )を与える前後G,横G感応制御を行なう狙いは、
高μ路での旋回制動安定性を確保することにある。
【0044】つまり、ABSが作動しない高μ路での旋
回制動時で、横加速度及び減速前後加速度が発生する場
合、差動制限を強めにした方がアンダーステア方向のヨ
ーモーメントが発生して旋回安定性が高い。
【0045】一方、ABS作動時には、左右駆動輪の早
期同時ロックを防止するために差動制限を解除するとい
うのが通常である。
【0046】しかし、駆動輪の路面グリップ力が確保さ
れていて大きな前後Gや横Gが発生するような旋回制動
時には、例えABS作動時であろうと、通常の制動時と
同様に差動制限を強めにした方が車両挙動が安定するこ
とが実験により確認された。
【0047】[ABS連携制御の狙い]図8に示すAB
S連携目標トルクTABS の狙いは、ABS作動時に下記
に列挙する効果を得ることにある。
【0048】(1) このABS連携目標トルクTABS は、
通常差動制限トルクよりも低いトルクで与えられるた
め、後輪のイナーシャ(慣性)がみかけ上小さくなり、
ABS制御の成立により、車両挙動を安定させることが
できる。すなわち、後輪に制動力が与えられたときのイ
ナーシャは、慣性質量が大きいほど大きくなり、電制L
SD4の差動制限クラッチ10の締結トルクがゼロのと
きには、慣性質量としてドライブシャフトを含む左右後
輪5,6による質量とみなすことができ最も小さな質量
となる。逆に、電制LSD4の差動制限クラッチ10の
締結トルクが高いときには、慣性質量として左右後輪
5,6のみならずクラッチ締結により上流側のプロペラ
シャフト3まで加わった質量とみなすことができ締結ト
ルクが高いほど大きな質量となる。つまり、差動制限ト
ルクを低くすると、後輪のイナーシャ(慣性)がみかけ
上小さくなる。
【0049】(2) 左右駆動輪速差ΔVR の大きさに比例
するトルクとして与えられるため、雪路などの低μ路旋
回制動時の回頭性向上とスプリットμ路での制動性能向
上を図ることができる。
【0050】(3) ABS制御トルク最大値TABSmaxを、
車速VF により変化させるようにしているため、ドライ
バーの修正操舵能力の大きな低速域での制動距離短縮と
ドライバーの修正操舵能力の小さな高速域での制動安定
性の向上とをうまく両立させることができる。
【0051】[高μ路でのABS作動時]高μ路での高
横加速度旋回時には、車体ロールにより旋回内輪側の輪
荷重が減少し、この状態で制動を行なうと、小さな制動
力にて旋回内輪がロック傾向となりABSが作動する。
【0052】この時、図3のフローチャートで、ステッ
プ30→ステップ31→ステップ32→ステップ33→
ステップ34→ステップ35→ステップ36→ステップ
37→ステップ38→ステップ39へと進む流れとな
り、ステップ39では、目標差動制限トルクTLSD が前
後G,横G感応目標トルクTXYとABS連携目標トルク
TABS とのセレクトハイにより設定されるが、この場
合、横加速度及び減速前後加速度の発生が大きいことで
ABS連携目標トルクTABS より大きなトルクとなる前
後G,横G感応目標トルクTXYが選択される場合が多
く、この場合、前後G,横G感応目標トルクTXYを目標
差動制限トルクTLSD とする制御が行なわれる。
【0053】したがって、上記のように、ABSが作動
する高μ路での高横加速度旋回制動時には、前後G,横
G感応制御の狙いである高μ路での旋回制動安定性が確
保される。
【0054】[低μ路でのABS作動時]雪道等の低μ
路や片輪側のみが低μ路であるスプリットμ路制動時に
は、小さな制動力により車輪ロック傾向となりABSが
作動する。
【0055】この時もステップ39では、目標差動制限
トルクTLSD が前後G,横G感応目標トルクTXYとAB
S連携目標トルクTABS とのセレクトハイにより設定さ
れるが、この場合、横加速度及び減速前後加速度の発生
が小さい代わりに左右駆動輪速差が大きくなることでA
BS連携目標トルクTABS が選択される場合が多く、こ
の場合、ABS連携目標トルクTABS を目標差動制限ト
ルクTLSD とする制御が行なわれる。
【0056】したがって、上記のように、ABSが作動
する低μ路制動時には、ABS連携目標トルクTABS の
狙いであるABS制御とうまく両立を図りながら制動安
定性が確保される。
【0057】次に、効果を説明する。
【0058】ABS作動情報に基づいて左右後輪5,6
間に付与する差動制限トルクを電子制御する差動制限ト
ルク制御装置において、ABS作動中フラグASの出力
時には、目標差動制限トルクTLSD が前後G,横G感応
目標トルクTXYとABS連携目標トルクTABS とのセレ
クトハイにより設定され、この目標差動制限トルクTLS
D が得られる差動制限トルク制御を行なう装置としたた
め、ABS作動時に高μ路〜低μ路のあらゆる路面での
制動安定性を確保することができる。
【0059】(第2実施例)請求項2記載の本発明に対
応する第2実施例の差動制限トルク制御装置について説
明する。
【0060】構成的には第1実施例装置と同様であり、
図示並びに説明を省略する。
【0061】次に、作用を説明する。
【0062】図9は第2実施例装置のアクティブLSD
コントローラ13で行なわれる差動制限トルク制御作動
処理の流れを示すフローチャートである。
【0063】図3に示すフローチャートとの相違点につ
いてのみ説明すると、ステップ30’では、ステップ3
0において読み込まれる情報に後輪ABS作動中フラグ
ASR が加わる。ステップ41では、後輪ABS作動中フ
ラグASR がASR =1かどうかが判断される。ステップ4
2では、ABS連携目標トルクTABS が目標差動制限ト
ルクTLSD とされる。
【0064】ABS作動時差動制限制御は、まず、ステ
ップ41の判断によって、ABS作動時のうち従動輪で
ある前輪ABS作動時か駆動輪である後輪を含むABS
作動時かが区別される。
【0065】そして、前輪ABS作動時である時、目標
差動制限トルクTLSD が前後G,横G感応目標トルクT
XYとABS連携目標トルクTABS とのセレクトハイによ
り設定され、この目標差動制限トルクTLSD が得られる
制御指令が出力される。
【0066】また、後輪を含むABS作動時である時、
目標差動制限トルクTLSD としてABS連携目標トルク
TABS がそのまま設定され、この目標差動制限トルクT
LSD が得られる制御指令が出力される。
【0067】したがって、旋回制動中、駆動輪が路面グ
リップ力を保有しているかいないかを判断し、駆動輪で
ある後輪に路面グリップ力が残っている状況(AS=1
かつASR =0)の時には、TXYとTABS とのセレクトハ
イにより作動制限トルクを強く残して制動安定性を向上
させ、後輪がABS制御に入ると、ABS制御に適した
ABS連携目標トルクTABS を与えることで、効果的に
制動安定性が確保されることになる。
【0068】ここで、前輪のみがABS作動を開始し、
その後、後輪のABS作動が開始される具体例を述べる
と、例えば、高横加速度旋回中の緩制動時、車体ロール
により旋回内輪の輪荷重が減少するが、車両の前後ロー
ル剛性配分により前輪側内輪の輪荷重減少が後輪側内輪
の輪荷重減少より大きい場合には前輪側が先に制動ロッ
ク傾向となり、ABSの作動が開始されることになる。
【0069】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0070】例えば、実施例では、油圧式の多板クラッ
チにより差動制限トルクを付与する例を示したが、外部
からの制御指令により可変に差動制限トルクを制御でき
るものであれば電磁クラッチなどであっても良い。
【0071】
【発明の効果】以上説明してきたように請求項1記載の
本発明にあっては、ABS作動情報に基づいて左右駆動
輪間に付与する差動制限トルクを電子制御する差動制限
トルク制御装置において、ABS作動時、前後G,横G
感応目標トルクとABS連携目標トルクのうち大きいほ
うを選択して目標差動制限トルクとし、この目標差動制
限トルクを得る制御指令を差動制限トルク付与手段に出
力するABS作動時差動制限制御手段を設けた装置とし
たため、ABS作動時に高μ路〜低μ路のあらゆる路面
での制動安定性を確保することができるという効果が得
られる。
【0072】請求項2記載の本発明にあっては、ABS
作動時差動制限制御手段を、従動輪のみのABS作動
時、前後G,横G感応目標トルクとABS連携目標トル
クのうち大きいほうを選択して目標差動制限トルクと
し、駆動輪を含むABS作動時、ABS連携目標トルク
をそのまま目標差動制限トルクとし、この目標差動制限
トルクを得る制御指令を差動制限トルク付与手段に出力
する手段としたため、ABS作動時に駆動輪に路面グリ
ップ力が残っている時にのみセレクトハイ制御が行なわ
れ、より効果的に制動安定性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の差動制限トルク制御装置を示すクレー
ム対応図である。
【図2】第1実施例の差動制限トルク制御装置が適用さ
れた後輪駆動車の全体システム図である。
【図3】第1実施例装置のアクティブLSDコントロー
ラで行なわれる差動制限トルク制御作動処理の流れを示
すフローチャートである。
【図4】実施例装置での横加速度対応トルク特性図であ
る。
【図5】実施例装置での前後G,横G感応トルク特性図
である。
【図6】実施例装置での車速係数特性図である。
【図7】実施例装置でのABS制御トルク最大値特性図
である。
【図8】実施例装置でのABS連携目標トルク特性図で
ある。
【図9】第2実施例装置のアクティブLSDコントロー
ラで行なわれる差動制限トルク制御作動処理の流れを示
すフローチャートである。
【符号の説明】
a 差動制限トルク付与手段 b アンチスキッドブレーキ制御システム c 前後加速度検出手段 d 横加速度検出手段 e 左右駆動輪速差演算手段 f 前後G,横G感応目標トルク演算手段 g ABS連携目標トルク演算手段 h ABS作動時判断手段 i ABS作動時差動制限制御手段
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 23/04 B60T 8/58

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右駆動輪間に設けられ、外部からの制
    御指令に応じた差動制限トルクを付与する差動制限トル
    ク付与手段と、 制動時に制動力調整により車輪の制動ロックを抑制する
    アンチスキッドブレーキ制御システムと、 車両に加わる前後加速度を検出する前後加速度検出手段
    と、 車両に加わる横加速度を検出する横加速度検出手段と、 左右駆動輪速差を演算する左右駆動輪速差演算手段と、車速係数に、 減速前後加速度領域において横加速度の大
    きさにより規定されるトルクレベルまで減速前後加速度
    の大きさに応じて変化する前後G,横G感応目標トルク
    を掛けることで前後G,横G感応目標トルクを演算する
    前後G,横G感応目標トルク演算手段と、 左右駆動輪速差の大きさに応じたABS連携目標トルク
    を演算するABS連携目標トルク演算手段と、 前記アンチスキッドブレーキ制御システムからのABS
    作動中信号によりABS作動時かどうかを判断するAB
    S作動時判断手段と、 ABS作動時、前後G,横G感応目標トルクとABS連
    携目標トルクのうち大きいほうを選択して目標差動制限
    トルクとし、この目標差動制限トルクを得る制御指令を
    前記差動制限トルク付与手段に出力するABS作動時差
    動制限制御手段と、 を備えていることを特徴とする差動制限トルク制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の差動制限トルク制御装置
    において、 前記ABS作動時差動制限制御手段は、従動輪ABS作
    動時か駆動輪ABS作動時かを区別し、従動輪のみのA
    BS作動時、前後G,横G感応目標トルクとABS連携
    目標トルクのうち大きいほうを選択して目標差動制限ト
    ルクとし、駆動輪を含むABS作動時、ABS連携目標
    トルクをそのまま目標差動制限トルクとし、この目標差
    動制限トルクを得る制御指令を前記差動制限トルク付与
    手段に出力する手段であることを特徴とする差動制限ト
    ルク制御装置。
JP18271693A 1993-07-23 1993-07-23 差動制限トルク制御装置 Expired - Fee Related JP3214169B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18271693A JP3214169B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 差動制限トルク制御装置
US08/270,829 US5471390A (en) 1993-07-23 1994-07-05 Differential limiting torque control system for automotive vehicles
DE4426063A DE4426063C2 (de) 1993-07-23 1994-07-22 Drehmomentsteuereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18271693A JP3214169B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 差動制限トルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732905A JPH0732905A (ja) 1995-02-03
JP3214169B2 true JP3214169B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=16123195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18271693A Expired - Fee Related JP3214169B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 差動制限トルク制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5471390A (ja)
JP (1) JP3214169B2 (ja)
DE (1) DE4426063C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275563B2 (ja) * 1994-09-21 2002-04-15 日産自動車株式会社 車両の四輪駆動制御装置
JP3207328B2 (ja) * 1994-12-16 2001-09-10 三菱電機株式会社 車両制御用軸トルク検出装置
US7549327B2 (en) * 2001-02-16 2009-06-23 Automotive Technologies International, Inc. Tire-mounted energy generator and monitor
JP3905574B2 (ja) * 1996-03-12 2007-04-18 日産自動車株式会社 車両の制動制御装置
FR2764241B1 (fr) * 1997-06-10 1999-08-20 Dassault Electronique Surveillance d'un pneumatique par mesure d'acceleration
US20030014174A1 (en) * 2000-02-09 2003-01-16 Bernhard Giers Circuit arrangement and device for regulation and control of the speed of a motor vehicle
JP3863457B2 (ja) * 2002-04-26 2006-12-27 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車の駆動力配分制御装置及び駆動力配分方法
GB0210086D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Ford Global Tech Inc Vehicle differential control
DE102004004868A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-18 Gkn Driveline International Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung einer Kraftfahrzeug-Drehmomentübertragungskupplung
DE102004004871A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-18 Gkn Driveline International Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung einer Sperrkupplung für ein Achsdifferential eines Kraftfahrzeugs
JP3895347B2 (ja) * 2004-11-19 2007-03-22 横浜ゴム株式会社 タイヤ変形量算出方法及びタイヤ変形量算出装置
NL1027648C2 (nl) * 2004-12-03 2006-06-07 Skf Ab Anti Blokkeer Systeem voor een rem van een wiel van een voertuig.
DE102005034091B4 (de) * 2005-07-21 2015-01-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern der Übertragungsfähigkeiten zweier reibschlüssiger Schaltelemente
US7890239B2 (en) * 2005-10-13 2011-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle suppressing OS or US by stagedly different devices
DE102006027834B4 (de) * 2006-06-16 2014-02-13 Engineering Center Steyr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bestimmung eines Drehmoments
DE102006037818A1 (de) * 2006-08-12 2008-02-14 Bayerische Motoren Werke Ag Steuersystem für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
JP5088255B2 (ja) * 2008-07-14 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 車両運動制御システム
DE102010012153A1 (de) * 2010-03-20 2011-09-22 Audi Ag Fahrzeug mit zumindest zwei Einzelradantriebseinheit
US8219296B1 (en) * 2011-03-30 2012-07-10 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
US10066722B2 (en) 2017-01-05 2018-09-04 GM Global Technology Operations LLC Limited slip differentials with centrifugal spring mass actuator for vehicle powertrains
CA3076149A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-28 Bombardier Recreational Products Inc. Control of a limited slip differential based on an accelerator control position
US11674578B2 (en) 2017-09-19 2023-06-13 Bombardier Recreational Products Inc. Control of a limited slip differential optimized for slippery driving conditions
JP6748619B2 (ja) * 2017-09-20 2020-09-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御システム
US11186272B2 (en) * 2019-04-11 2021-11-30 Hyundai Motor Company Control method for electronic limited slip differential
JP7211330B2 (ja) * 2019-10-23 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 制動制御装置
CN114739554B (zh) * 2022-04-02 2024-02-02 中国第一汽车股份有限公司 一种四驱车传动系扭转强度测试实验方法和评价方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615302B2 (ja) * 1985-11-08 1994-03-02 日産自動車株式会社 車両用差動制限制御装置
JP2600717B2 (ja) * 1987-10-14 1997-04-16 日産自動車株式会社 車両用駆動力配分制御装置
JP2575452B2 (ja) * 1988-03-31 1997-01-22 日産自動車株式会社 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JP2507621B2 (ja) * 1989-08-04 1996-06-12 日産自動車株式会社 車両用差動制限制御装置
JP2707806B2 (ja) * 1990-06-15 1998-02-04 三菱自動車工業株式会社 4輪駆動用アンチスキッドブレーキ制御方法
DE4022671A1 (de) * 1990-07-17 1992-01-23 Wabco Westinghouse Fahrzeug Elektronisches bremssystem fuer stassenfahrzeuge
JPH04201772A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mazda Motor Corp 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP2679416B2 (ja) * 1990-12-21 1997-11-19 日産自動車株式会社 車両の制動力前後配分制御装置
JP2679415B2 (ja) * 1990-12-21 1997-11-19 日産自動車株式会社 車両の制動力左右配分制御装置
JPH04292250A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Hitachi Ltd アンチスキッド制御装置及びその制御方法
US5332059A (en) * 1991-04-26 1994-07-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system for a differential of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732905A (ja) 1995-02-03
US5471390A (en) 1995-11-28
DE4426063A1 (de) 1995-01-26
DE4426063C2 (de) 1997-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214169B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3409439B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP2760865B2 (ja) 四輪駆動車のトラクション制御装置
JP3214172B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3027894B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3214176B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2770670B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP3582375B2 (ja) 4輪駆動車
JP2884789B2 (ja) 車両のアンチスキッド制御装置
JP3506228B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3325345B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP2646764B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3424768B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP3116670B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3301220B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP2803496B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JPH03295445A (ja) 路面最大摩擦係数算出方法
JP3409418B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2679302B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2701308B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3214173B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3341431B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP3561908B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3186879B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2000085394A (ja) 4輪駆動車

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees