JPH05213174A - アンチスキッド制御装置 - Google Patents

アンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JPH05213174A
JPH05213174A JP4056908A JP5690892A JPH05213174A JP H05213174 A JPH05213174 A JP H05213174A JP 4056908 A JP4056908 A JP 4056908A JP 5690892 A JP5690892 A JP 5690892A JP H05213174 A JPH05213174 A JP H05213174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hydraulic pressure
vehicle
wheels
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4056908A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ichikawa
博之 市川
Shinsuke Sakane
坂根  伸介
Kan Fukushima
貫 福島
Chiaki Hamada
千章 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP4056908A priority Critical patent/JPH05213174A/ja
Publication of JPH05213174A publication Critical patent/JPH05213174A/ja
Priority to US08/298,970 priority patent/US5447364A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両後方の車輪に対しローセレクト同時制御
を行なうアンチスキッド制御装置において、車両旋回時
の荷重移動に伴う外輪側の制動力の低下を防止し、後方
の車輪に対し適切な制動制御を行なう。 【構成】 液圧発生装置2から液圧制御装置Vを介して
ホイールシリンダ51乃至54の各々にブレーキ液圧を
供給し、車輪FR,FL,RR,RLの各々に対し制動
力を付与する。制動力制御手段M1により、車輪速度検
出手段Sの出力信号に応じて液圧制御装置Vを駆動し、
ホイールシリンダ液圧を制御する。そして、旋回判定手
段M2により車両が旋回中か否かを判定し、旋回中と判
定したときには、後方の車輪RR,RLのうち外輪側の
車輪に装着されたホイールシリンダに対し、減圧制限手
段によってブレーキ液圧の減圧作動を少なくとも所定時
間制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両制動時に車輪に対
する制動力を制御し車輪のロックを防止するアンチスキ
ッド制御装置に関し、特に車両後方の車輪に対し低速側
同時制御、所謂ローセレクト同時制御をおこなうアンチ
スキッド制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】車両の急制動時に車輪がロックしないよ
うに、各車輪のホイールシリンダに対するブレーキ液圧
を増減することにより制動力を制御するアンチスキッド
制御装置が普及している。このアンチスキッド制御装置
は一般的に、車両の各車輪の車輪速度を検出し、検出結
果に応じて各車輪のホイールシリンダに対するブレーキ
液圧を制御し、最大摩擦係数が得られるように制動力を
制御することとしている。そして、後二輪に対しては両
輪同時に制動力を付与すると共に、二つの車輪のうち、
先にロック傾向を示す低速側の車輪の状態に応じて、こ
の車輪がロックしないように制動力を制御する低速側車
輪による同時制御、所謂ローセレクト同時制御が行なわ
れている。
【0003】例えば特開平2−171376号公報に記
載のアンチスキッド制御装置においては、上記の後二輪
のような一対の車輪に対し、車体速度や路面摩擦係数に
応じて両輪同時制御と各輪独立制御とを適宜切替えるこ
とにより、走行安定性を確保すると共に制動距離の短縮
を図ることとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両が旋回
状態にあるときには、車両後方の車輪に関しても遠心力
により横方向の荷重移動が生じ外輪側に多くの荷重が加
わり、逆にそれだけ内輪側の荷重が低下し内輪側の車輪
はロック傾向が大となる。このため、前述の後方車輪に
対するローセレクト同時制御のように低速側車輪による
両輪同時制御が行なわれる場合には、外輪側に荷重移動
した割合だけ制動力が使用されないことになる。
【0005】そこで、本発明は車両後方の車輪に対しロ
ーセレクト同時制御を行なうアンチスキッド制御装置に
おいて、車両旋回時の荷重移動に伴う外輪側の制動力の
低下を防止し、当該後方の車輪に対し適切な制動制御を
行なうことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のアンチスキッド制御装置は図1に構成の概
要を示したように、車両の前方及び後方の両側の車輪F
R,FL,RR,RLの各々に装着し制動力を付与する
ホイールシリンダ51乃至54と、これらのホイールシ
リンダ51乃至54にブレーキ液圧を供給する液圧発生
装置2と、この液圧発生装置2とホイールシリンダ51
乃至54との間に介装した液圧制御装置Vと、車輪F
R,FL,RR,RLの各々の車輪速度を検出する車輪
速度検出手段Sと、この車輪速度検出手段Sの出力信号
に応じて液圧制御装置Vを駆動しホイールシリンダ51
乃至54の各々に供給するブレーキ液圧を増減して制動
力を制御する制動力制御手段M1を備えている。そし
て、前記車両が旋回中か否かを判定する旋回判定手段M
2と、この旋回判定手段M2により前記車両が旋回中と
判定されたときに、後方両側の車輪RR,RLのうち外
輪側の車輪に装着されたホイールシリンダに対し、制動
力制御手段M1によるブレーキ液圧の減圧作動を少なく
とも所定時間制限する減圧制限手段M3を備えることと
したものである。
【0007】前記アンチスキッド制御装置において、旋
回判定手段M2は、車輪速度検出手段Sの出力信号に基
づき、前記後方両側の車輪の車輪速度のうち高速側の車
輪速度と低速側の車輪速度の速度差が第1の所定値以上
であって、且つ前記高速側の車輪速度と、前記高速側の
車輪に対し対角線上にある前方の車輪の車輪速度の速度
差が第2の所定値以上であるときに、前記車両が旋回中
であると判定するように構成することができる。
【0008】
【作用】上記の構成になるアンチスキッド制御装置にお
いて、液圧発生装置2を駆動すると液圧制御装置Vを介
してホイールシリンダ51乃至54の各々にブレーキ液
圧が供給され、車両前方右側及び左側の車輪FR,FL
並びに車両後方右側及び左側の車輪RR,RLの各々に
対し制動力が付与される。これらの車輪の回転速度即ち
車輪速度が、夫々車輪速度検出手段Sによって検出され
制動力制御手段M1に出力される。この制動力制御手段
M1により各車輪に関し各々の車輪速度に応じて液圧制
御装置Vが駆動され、ホイールシリンダ51乃至54へ
のブレーキ液圧が制御される。
【0009】また、旋回判定手段M2により車両が旋回
中か否かが判定され、旋回中と判定されたときには、後
方両側の車輪RR,RLのうち外輪側の車輪に装着され
たホイールシリンダに対し、ブレーキ液圧の減圧作動が
減圧制限手段によって少なくとも所定時間制限される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図2は本発明の一実施例のアンチスキッド制御装
置を示すもので、マスタシリンダ2a及びブースタ2b
から成り、ブレーキペダル3によって駆動される液圧発
生装置2と、車輪FR,FL,RR,RLに配設された
ホイールシリンダ51乃至54の各々とが接続される液
圧路に、ポンプ21,22、リザーバ23,24及び電
磁弁31乃至38が介装されている。尚、車輪FRは運
転席からみて前方右側の車輪を示し、以下車輪FLは前
方左側、車輪RRは後方右側、車輪RLは後方左側の車
輪を示しており、図2に明らかなように所謂ダイアゴナ
ル配管が構成されている。
【0011】液圧発生装置2とホイールシリンダ51乃
至54との間には本発明にいう液圧制御装置たるアクチ
ュエータ30が介装されている。このアクチュエータ3
0は、マスタシリンダ2aの一方の出力ポートとホイー
ルシリンダ51,54の各々を接続する液圧路に夫々電
磁弁31,32及び電磁弁33,34が介装され、これ
らとマスタシリンダ2aとの間にポンプ21が介装され
て成る。同様に、マスタシリンダ2aの他方の出力ポー
トとホイールシリンダ52,53の各々を接続する液圧
路に夫々電磁弁35,36及び電磁弁37,38が介装
され、これらとマスタシリンダ2aとの間にポンプ22
が介装されている。ポンプ21,22は電動モータ20
によって駆動され、これらの液圧路に所定の圧力に昇圧
されたブレーキ液が供給される。従って、これらの液圧
路が常開の電磁弁31,33,35,37に対するブレ
ーキ液圧の供給側となっている。
【0012】常閉の電磁弁32,34の排出側液圧路は
リザーバ23を介してポンプ21に接続され、同じく常
閉の電磁弁36,38の排出側液圧路はリザーバ24を
介してポンプ22に接続されている。リザーバ23,2
4は夫々ピストンとスプリングを備えており、電磁弁3
2,34,36,38から排出側液圧路を介して還流さ
れるブレーキ液を収容し、ポンプ21,22作動時にこ
れらに対しブレーキ液を供給するものである。
【0013】電磁弁31乃至38は2ポート2位置電磁
切替弁であり、夫々ソレノイドコイル非通電時には図2
に示す第1位置にあって、各ホイールシリンダ51乃至
54は液圧発生装置2及びポンプ21あるいは22と連
通している。ソレノイドコイル通電時には第2位置とな
り、各ホイールシリンダ51乃至54は液圧発生装置2
及びポンプ21,22とは遮断され、リザーバ23ある
いは24と連通する。尚、図2中のチェックバルブはホ
イールシリンダ51乃至54及びリザーバ23,24側
から液圧発生装置2側への還流を許容し、逆方向の流れ
を遮断するものである。
【0014】而して、これらの電磁弁31乃至38のソ
レノイドコイルに対する通電、非通電を制御することに
よりホイールシリンダ51乃至54内のブレーキ液圧を
増圧、減圧、又は保持することができる。即ち、電磁弁
31乃至38のソレノイドコイル非通電時にはホイール
シリンダ51乃至54に液圧発生装置2及びポンプ21
あるいは22からブレーキ液圧が供給されて増圧し、通
電時にはリザーバ23あるいは24側に連通し減圧す
る。また、電磁弁31,33,35,37のソレノイド
コイルに通電しその余の電磁弁のソレノイドコイルを非
通電とすれば、ホイールシリンダ51乃至54内のブレ
ーキ液圧が保持される。従って、通電、非通電の時間間
隔を調整することにより所謂パルス増圧(ステップ増
圧)又はパルス減圧を行ない、緩やかに増圧又は減圧す
るように制御することができる。
【0015】上記電磁弁31乃至38は電子制御装置1
0に接続され、各々のソレノイドコイルに対する通電、
非通電が制御される。電動モータ20も電子制御装置1
0に接続され、これにより駆動制御される。また、車輪
FR,FL,RR,RLには夫々本発明にいう車輪速度
検出手段たる車輪速度センサ41乃至44が配設され、
これらが電子制御装置10に接続されており、各車輪の
回転速度、即ち車輪速度信号が電子制御装置10に入力
されるように構成されている。車輪速度センサ41乃至
44は各車輪の回転に伴って回転する歯付ロータと、こ
のロータの歯部に対向して設けられたピックアップから
成る周知の電磁誘導方式のセンサであり、各車輪の回転
速度に比例した周波数の電圧を出力するものである。
尚、これに替えホールIC、光センサ等を用いることと
してもよい。更に、ブレーキペダル3が踏み込まれたと
きオンとなるブレーキスイッチ45が電子制御装置10
に接続されている。
【0016】電子制御装置10は、図3に示すように、
バスを介して相互に接続されたCPU14、ROM1
5、RAM16、タイマ17、入力インターフェース回
路12及び出力インターフェース回路13から成るマイ
クロコンピュータ11を備えている。上記車輪速度セン
サ41乃至44及びブレーキスイッチ45の出力信号は
増幅回路18a乃至18eを介して夫々入力インターフ
ェース回路12からCPU14に入力されるように構成
されている。また、出力インターフェース回路13から
は駆動回路19aを介して電動モータ20に制御信号が
出力されると共に、駆動回路19b乃至19iを介して
夫々電磁弁31乃至38に制御信号が出力されるように
構成されている。マイクロコンピュータ11において
は、ROM15は図4乃至図6に示した各フローチャー
トに対応したプログラムを記憶し、CPU14は図示し
ないイグニッションスイッチが閉成されている間当該プ
ログラムを実行し、RAM16は当該プログラムの実行
に必要な変数データを一時的に記憶する。
【0017】上記のように構成された本実施例において
は、電子制御装置10によりアンチスキッド制御のため
の一連の処理が行なわれアクチュエータ30の作動が制
御されるが、以下図4乃至図6のフローチャートに基づ
いて説明する。
【0018】マイクロコンピュータ11において、イグ
ニッションスイッチ(図示せず)が閉成されると図4乃
至図6のフローチャートに対応したプログラムの実行が
開始する。プログラムの実行が開始すると、まず図4の
ステップ101にてマイクロコンピュータ11が初期化
され、各種の演算値がクリアされる。ステップ102は
5mSの制御サイクルを設定するための待ち時間を形成
するもので、ここで5mS経過したと判定されるとステ
ップ103に進み、車輪速度センサ41乃至44からの
出力信号に基づき四つの車輪の車輪速度Vw及び車輪加
速度DVwが演算される。
【0019】次に、ステップ104にて前方の車輪FR
に関し制御モードが演算され、この制御モードに従いス
テップ105にて電磁弁31,32に駆動信号が出力さ
れる。即ち、車輪FRの車輪速度Vw及び車輪加速度D
Vwと後述する推定車体速度Vsに応じて、減圧モー
ド、保持モード、パルス増圧モード及び増圧モードの何
れかが選択され、ホイールシリンダ51のブレーキ液圧
(以下、単にホイールシリンダ液圧という)が減圧、保
持あるいは増圧されるように設定される。
【0020】同様に、ステップ106,107にて前方
の車輪FLに関し制御モードが演算され、この制御モー
ドに応じて電磁弁35,36に駆動信号が出力される。
このように、車両前方の車輪FR,FLについては各車
輪毎にブレーキ液圧制御が行なわれ、従って前輪独立制
御となる。
【0021】前方の車輪FR,FLに関する処理が終了
すると、ステップ108にて車両が右又は左に旋回中か
否かを判定する旋回判定が行なわれるが、これについて
は図6を参照して後述する。そして、ステップ109乃
至122において、車両後方の車輪RR,RLに関する
ブレーキ液圧制御が行なわれる。先ず、ステップ10
9,110にて、車輪RR,RLに関する制御モードが
演算され、図5に示すステップ111以降の処理が行な
われる。
【0022】ステップ111,112においては、ステ
ップ102の判定結果に基づき、右旋回か左旋回かが判
定され、旋回中でなければステップ113乃至115に
て低速側車輪に基づくローセレクト同時制御が行なわれ
る。即ち、後方の車輪RR,RLに関し、制御モードに
応じて、減圧モードには「3」、保持モードには
「2」、パルス増圧モードには「1」、増圧モードには
「0」の数値が設定され、ステップ113において、こ
れらの値が車輪RR,RLの何れが大であるか、大小比
較される。そして、車輪RLの制御モード値が車輪RR
の制御モード値以上であれば、車輪RLの方が車輪RR
よりロック傾向にあって低速側ということになるので、
ステップ114にて車輪RRの制御モードが車輪RLの
制御モードと同様に設定される。逆に、車輪RRの制御
モード値が車輪RLの制御モード値より小であれば、ス
テップ115にて車輪RLの制御モードが車輪RRの制
御モードと同様に設定される。
【0023】ステップ111において車両が右旋回中と
判定されたときには、ステップ116に進み内輪側の車
輪RRが減圧モードであるか否かが判定され、そうであ
ればステップ117にて外輪側の車輪RLが減圧モード
であるか否かが判定される。車輪RLが減圧モードでな
ければ、ステップ118に進み一定時間t1(例えば1
0mS)減圧モードに設定された後、保持モードに設定
される。
【0024】ステップ116にて車輪RRが減圧モード
でないと判定されたときには、車輪RR,RLの何れも
車輪速度が回復状態にあると判定され、ステップ113
に進みローセレクト同時制御が行なわれる。あるいは、
ステップ116にて車輪RRが減圧モードであると判定
され、ステップ117にて車輪RLが減圧モードと判定
されたときには、両車輪共ロック傾向にあると判定さ
れ、この場合もステップ113に進みローセレクト同時
制御が行なわれる。尚、ステップ112において車両が
左旋回中とされたときには、ステップ119乃至121
に進み、上記右旋回の場合と同様に処理される(但し、
車輪RR,RLに関し逆の関係となる)。
【0025】以上のようにして後方の車輪RR,RLに
対する制御モードが設定された後ステップ122に進
み、夫々の制御モードに応じて電磁弁33,34及び電
磁弁37,38に駆動信号が出力される。そして、ステ
ップ123に進み、10mSを経過したか否かが判定さ
れ、経過していなければステップ102に戻り、経過し
ておればステップ124に進み推定車体速度Vsが演算
された後、ステップ102に戻る。尚、推定車体速度V
sは制動時の車輪速度を基準に所定の減速度で減速した
と仮定したときの値を車体速度として演算し、四つの車
輪の内一つでもこの値を超えたときにはその値から再度
所定の減速度で減速したときの値を車体速度として演算
するものである。
【0026】図6は図5のステップ108の旋回判定の
サブルーチンを示すもので、先ずステップ201にてア
ンチスキッド制御の開始前か否かが判定され、アンチス
キッド制御開始前であればステップ202以降に進む
が、アンチスキッド制御中であればそのままメインルー
チンに戻る。
【0027】而して、アンチスキッド制御開始前におい
て、前方右側の車輪RRの車輪速度VwRRと前方左側
の車輪RLの車輪速度VwRLが大小比較される。車輪
速度VwRRが車輪速度VwRL以上と判定されたとき
には、ステップ203に進み、高速側の車輪速度VwR
Rと低速側の車輪速度VwRLとの差(VwRR−Vw
RL)が第1の所定値KVA(例えば2km/h)と比
較される。この差が第1の所定値KVA以上と判断され
た場合にはステップ204に進み、第1の所定値KVA
を下回っておれば車輪RR,RLの車輪速度における内
外輪差が小さいと判定され、ステップ210,211に
進み左右の旋回判定カウンタがクリア(0)されると共
に、旋回判定フラグがリセット(0)される。
【0028】ステップ204においては、後方車輪のう
ち高速側の車輪速度VwRRと、車輪RRに対し対角線
上にある車輪FLの車輪速度VwFLとの差(VwRR
−VwFL)が第2の所定値KVB(例えば2km/
h)と比較され、この差が第2の所定値KVB以上の場
合はステップ205へ進み、そうでなければ旋回状態に
ないと判定されステップ210,211に進む。ステッ
プ205においては、一定時間Kc(例えばKc=20
で、時間に換算すると100mS)以上経過したか否か
が判定され、経過しておればステップ206にて左旋回
判定フラグがセット(1)され、経過していなければス
テップ207にて左旋回判定カウンタがインクリメント
(+1)されてステップ208,209に進む。即ち、
この場合には、右旋回ではないので、右旋回判定カウン
タがクリア(0)されると共に、右旋回判定フラグがリ
セット(0)される。尚、ステップ212乃至218の
処理内容は、ステップ203乃至209に対し、左右が
逆の関係にある外は同様であるので説明は省略する。
【0029】図7は上記の実施例における後方の車輪R
R,RLのホイールシリンダ液圧の制御状況を示すもの
で、例えば車輪RLが外輪側で、車輪RRが内輪側であ
るときに、車輪速度VwRRが低下しa点で車輪RRに
関しアンチスキッド制御が開始し、車輪RRのホイール
シリンダ53のホイールシリンダ液圧の減圧作動が開始
したとする。従来装置においては、ローセレクト同時制
御に基づき車輪RR,RLの何れも内輪側のホイールシ
リンダ液圧に設定されるが、本実施例においては、図7
のb点に至ると外輪側の車輪RLは一定時間t1減圧モ
ードに設定された後,c点で保持モードに設定される。
これにより、外輪側の車輪RLのホイールシリンダ液圧
は内輪側の車輪RRのホイールシリンダ液圧より高い液
圧が加えられることとなり、旋回に伴う荷重移動に抗し
大きな制動力を付与することができるので、減速度を向
上させることができる。
【0030】図7の実施例では車輪RRについてアンチ
スキッド制御が開始すると(a点)、車輪RLについて
もローセレクト同時制御に基づき車輪RRと同様の制御
が開始するように設定されており、b点で初めて車輪R
Rに関し一定時間t1減圧モードとされた後に保持モー
ドとされるように設定されている。これは、アンチスキ
ッド制御開始時には例えばスプリット路走行と旋回作動
とを区別し誤判定を防止するためである。
【0031】尚、図8は車両後方の車輪RR,RLに関
し、図7の実施例のパルス増圧制御に替え、緩増圧制御
を行なうこととした場合の制御状況を示すもので、ホイ
ールシリンダ液圧が階段上に増加するのではなく漸増す
るように制御される。
【0032】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下の効果を奏する。即ち、本発明のアンチスキッド
制御装置によれば、旋回判定手段により車両が旋回中か
否かが判定され、旋回中と判定されたときには、後方両
側の車輪のうち外輪側の車輪に装着されたホイールシリ
ンダに対し、ブレーキ液圧の減圧作動が減圧制限手段に
よって少なくとも所定時間制限されるように構成されて
いるので、車両旋回時の荷重移動に伴う外輪側の制動力
の低下を防止することができ、安定した制動作動を確保
することができる。
【0033】また、旋回判定手段を、各車輪の車輪速度
のみによって車両が旋回中であるか否かを判定するよう
に構成したものにあっては、特段の装置を設けることな
く旋回判定を行なうことができ、しかも減圧制限手段と
のマッチングも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアンチスキッド制御装置の概要を示す
ブロック図である。
【図2】本発明のアンチスキッド制御装置の実施例の全
体構成図である。
【図3】図2の電子制御装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】本発明の一実施例の制動力制御のための処理を
示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例の制動力制御のための処理を
示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例における旋回判定のサブルー
チンの処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施例における車両後方の車輪のホ
イールシリンダ液圧の制御状況を示すグラフである。
【図8】本発明の他の実施例における車両後方の車輪の
ホイールシリンダ液圧の制御状況を示すグラフである。
【符号の説明】
2 液圧発生装置 2a マスタシリンダ 2b ブースタ 3 ブレーキペダル 10 電子制御装置 20 電動モータ 21,22 ポンプ 23,24 リザーバ 30 アクチュエータ(液圧制御装置) 31〜38 電磁弁 41〜44 車輪速度センサ(車輪速度検出手段) 51〜54 ホイールシリンダ FR,FL,RR,RL 車輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 貫 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 濱田 千章 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前方及び後方の両側の車輪の各々
    に装着し制動力を付与するホイールシリンダと、該ホイ
    ールシリンダにブレーキ液圧を供給する液圧発生装置
    と、該液圧発生装置と前記ホイールシリンダとの間に介
    装し前記ホイールシリンダのブレーキ液圧を制御する液
    圧制御装置と、前記車輪の各々の車輪速度を検出する車
    輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段の出力信号に応
    じて前記液圧制御装置を駆動し、前記ホイールシリンダ
    の各々に供給するブレーキ液圧を増減して制動力を制御
    する制動力制御手段を備え、前記後方両側の車輪に装着
    されたホイールシリンダのブレーキ液圧は低速側の車輪
    速度に基づいて制御するアンチスキッド制御装置におい
    て、前記車両が旋回中か否かを判定する旋回判定手段
    と、該旋回判定手段により前記車両が旋回中と判定され
    たときに、前記後方両側の車輪のうち外輪側の車輪に装
    着されたホイールシリンダに対し、前記制動力制御手段
    によるブレーキ液圧の減圧作動を少なくとも所定時間制
    限する減圧制限手段を備えたことを特徴とするアンチス
    キッド制御装置。
  2. 【請求項2】 前記旋回判定手段は、前記車輪速度検出
    手段の出力信号に基づき、前記後方両側の車輪の車輪速
    度のうち高速側の車輪速度と低速側の車輪速度の速度差
    が第1の所定値以上であって、且つ前記高速側の車輪速
    度と、前記高速側の車輪に対し対角線上にある前方の車
    輪の車輪速度の速度差が第2の所定値以上であるとき
    に、前記車両が旋回中であると判定するように構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載のアンチスキッド
    制御装置。
JP4056908A 1992-02-06 1992-02-06 アンチスキッド制御装置 Pending JPH05213174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056908A JPH05213174A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 アンチスキッド制御装置
US08/298,970 US5447364A (en) 1992-02-06 1994-09-02 Anti-skid control system for rear wheels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056908A JPH05213174A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 アンチスキッド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213174A true JPH05213174A (ja) 1993-08-24

Family

ID=13040559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4056908A Pending JPH05213174A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 アンチスキッド制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5447364A (ja)
JP (1) JPH05213174A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453848B2 (ja) * 1994-06-13 2003-10-06 株式会社デンソー 車両のアンチスキッド制御装置
JPH08188138A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPH0986377A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Aisin Seiki Co Ltd 液圧制御装置
US6663113B2 (en) * 1998-10-09 2003-12-16 Robert Bosch Gmbh System and method for reducing stopping distance and improving traction in motor vehicles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3602432A1 (de) * 1986-01-28 1987-07-30 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JP2614627B2 (ja) * 1988-01-13 1997-05-28 曙ブレーキ工業株式会社 アンチロック制御方法
JPH01204848A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のアンチスキッド制御方法
JP2645726B2 (ja) * 1988-05-30 1997-08-25 住友電気工業株式会社 アンチロックブレーキ制御装置
DE3835095A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Lucas Ind Plc Verfahren zum regeln des bremsdruckes in einer blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlage
DE3840456A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erhoehung der beherrschbarkeit eines fahrzeugs
JP2725332B2 (ja) * 1988-12-24 1998-03-11 アイシン精機株式会社 アンチロック制御装置
JP2611460B2 (ja) * 1989-12-14 1997-05-21 日産自動車株式会社 車両用制動装置
JPH03246150A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Nissan Motor Co Ltd 車両の旋回挙動制御装置
JP3418193B2 (ja) * 1990-02-23 2003-06-16 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP3032232B2 (ja) * 1990-04-16 2000-04-10 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP2623927B2 (ja) * 1990-07-05 1997-06-25 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP2679415B2 (ja) * 1990-12-21 1997-11-19 日産自動車株式会社 車両の制動力左右配分制御装置
JPH04292250A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Hitachi Ltd アンチスキッド制御装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5447364A (en) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346041B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH02171376A (ja) アンチロック制御装置
JPH02254051A (ja) アンチロック制御装置
JPH092232A (ja) 液圧制御装置
JP2998327B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2880663B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0986377A (ja) 液圧制御装置
US5249641A (en) Anti-skid control system for a rear drive vehicle
JPH05213174A (ja) アンチスキッド制御装置
US5924777A (en) Antilock brake system
US5700069A (en) Anti-skid control system for an automotive vehicle
JPH05213176A (ja) アンチスキッド制御装置
JP4419272B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH06144176A (ja) 制動力配分制御装置
JPH054574A (ja) アンチスキツド制御装置
JP3913992B2 (ja) 自動二輪車のアンチロックブレーキ制御方法
JP3396899B2 (ja) 制動力配分制御装置
JPH0789424A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH1076929A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3377333B2 (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JPH11334568A (ja) 車両走行路面の段差判定装置
JP3292633B2 (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JP3697722B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH05131911A (ja) トラクシヨン制御装置
JPH08310375A (ja) アンチスキッド制御装置