JP3346041B2 - アンチスキッド制御装置 - Google Patents

アンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JP3346041B2
JP3346041B2 JP19095594A JP19095594A JP3346041B2 JP 3346041 B2 JP3346041 B2 JP 3346041B2 JP 19095594 A JP19095594 A JP 19095594A JP 19095594 A JP19095594 A JP 19095594A JP 3346041 B2 JP3346041 B2 JP 3346041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
calculating
vehicle speed
estimated vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19095594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834340A (ja
Inventor
博之 市川
坂根  伸介
平久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP19095594A priority Critical patent/JP3346041B2/ja
Priority to DE19526422A priority patent/DE19526422C2/de
Priority to US08/503,937 priority patent/US5676434A/en
Publication of JPH0834340A publication Critical patent/JPH0834340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346041B2 publication Critical patent/JP3346041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1763Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to the coefficient of friction between the wheels and the ground surface
    • B60T8/17636Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1769Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS specially adapted for vehicles having more than one driven axle, e.g. four-wheel drive vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両制動時に車輪に対
する制動力を制御し車輪のロックを防止するアンチスキ
ッド制御装置に関し、特に推定車体速度の変化率に基づ
き走行路面の摩擦係数を推定して制動力制御を行なうア
ンチスキッド制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】路面と車輪との間の摩擦係数は車輪の種
類、走行路面の状態等により異なるものとなるが、例え
ば乾いた路面と濡れた路面というように特に走行路面の
状態に応じて大きく異なる。このため、アンチスキッド
制御装置においては走行路面の摩擦係数μ(以下路面μ
という)の検出が極めて重要であり、車両の安定性を確
保しつつ制動効率を高めるには路面μに応じた制動力の
制御が必要となる。もっとも、走行中の車両において路
面μを直接検出することはできないので、例えば特開昭
60−35647号公報記載の装置においては、複数の
基準速度データを基に、個々の車輪毎に、車輪速度、車
輪加速度と、基準速度、基準加速度との各種組合せによ
る大小比較に対応する処理を行ない路面μを判定するこ
ととしている。しかし、上記公報に記載の装置において
は、路面μの推定は各車輪のホイールシリンダに対する
ブレーキ液圧の減圧作動が開始した後に行なわれるもの
であり、ブレーキ液圧制御中に限られる。従って、ブレ
ーキ液圧の減圧作動の開始前においては、ブレーキ液圧
が不明かつ不定であるため、この種の路面μの推定は不
可能である。
【0003】これに対し、特開平3−208758号公
報に記載の比例制御電磁弁を用いたブレーキ液圧制御装
置において、ブレーキ液圧調整の開始時に路面μを検出
して、開始時のブレーキ液圧調整を路面状態に対応した
適切なものとするため、ブレーキ液圧調整要否を決定す
る決定手段がブレーキ液圧調整要と決定したときの基準
速度の加速度より路面μを推定することとしている。即
ち、ブレーキ液圧制御開始前の四つの車輪の車輪速度の
最大値に基づき推定車体速度Vsを算出し、この推定車
体速度Vsの加速度Vsdに基づき路面μを求め、この
路面μに応じて各ブレーキ液圧を算出することとしてい
る。
【0004】更に、上記公報においては、ブレーキ液圧
制御開始時のブレーキ液圧設定値が不明であり、推定車
体速度Vsの加速度Vsd、即ち推定車体速度Vsの一
定時間毎の変化量に基づく路面μの推定は、全ての車輪
が同時にロックした場合には不可能となることに鑑み、
本件出願人は特開平5−131912号に記載のアンチ
スキッド制御装置を提案している。この装置は、推定車
体速度の一定時間毎の変化量を演算する変化量演算手段
と、この変化量を所定値と比較し走行路面の摩擦係数を
推定する路面摩擦係数推定手段と、少くとも路面摩擦係
数推定手段の推定結果に応じて液圧制御装置を駆動しホ
イールシリンダに供給するブレーキ液圧を制御して車輪
に対する制動力を制御する制動力制御手段と、この制動
力制御手段によるブレーキ液圧制御開始前に、変化量が
所定時間内に所定値を所定回数越えたときには変化量演
算手段の演算を禁止し、推定路面摩擦係数の値を低く設
定するように調整する調整手段を備えたもので、この調
整手段によって、仮に全ての車輪が同時にロックしても
ブレーキ液圧制御前に路面の摩擦係数を推定することが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開平5
−131912号に記載の装置においても、例えば緩や
かに制動力が加えられる場合には車輪速度も緩やかに低
下するので、車輪のロック傾向を検知することが困難で
あり、車輪速度がかなり低下するまでロック状態を検知
できず、従って制御開始が遅れ全ての車輪が同時にロッ
クに至るおそれが生ずる。
【0006】ところで、走行中の車両に対して制動作動
を行なう場合、荷重移動により車両の前後の軸重が異な
り、四つの車輪が同時にロックするために必要な車両前
方の車輪(前輪)に対する制動力と後方の車輪(後輪)
に対する制動力は正比例の関係にはなく、図11に破線
で示すような関係にある。この関係は理想制動力配分と
呼ばれ、この配分は積載荷重の有無によっても異なる。
これに関し、後輪に対する制動力が前輪に対する制動力
を上回ると車両の方向安定性が損なわれることから、こ
れより低く抑えつつ、できるだけ理想制動力配分に近づ
けるべく、後輪のホイールシリンダとマスタシリンダと
の間にプロポーショニングバルブが介装されている。こ
れによれば図11に実線で示すように折点を有する配分
線となるが、旋回時の内外輪の荷重差等を考慮すると、
後輪に対する制動力を前輪に対する制動力よりかなり低
く抑える必要がある。
【0007】一方、図12は一般的な摩擦係数−スリッ
プ率(μ−S)特性を示すものである。一般にアンチス
キッド制御が開始するのは摩擦係数のピークを超えたと
ころとされるので、このピークに至る迄のスリップ率に
着目すると、破線で示す高摩擦係数の路面走行時に対
し、実線で示す低摩擦係数の路面走行時には、同じ摩擦
係数の変化(dμ)に対しスリップ率の差が大きくなる
(Sa<Sb)。このため、高摩擦係数の路面走行時の
前輪の車輪速度の減速度(図8の上方に実線のVwfと
して示す)に比し、低摩擦係数の路面走行時の前輪の車
輪速度の減速度(図8の上方に一点鎖線のVwfとして
示す)が大となる。また、前後輪制動力配分の関係か
ら、後輪の車輪速度(図8の上方に破線のVwrとして
示す)に対する前輪の車輪速度との差も低摩擦係数の路
面走行時の方が大なる。
【0008】従って、前述の推定車体速度の一定時間毎
の変化量、即ち変化率(車体減速度ということもでき
る)に応じた路面μの推定に対し、更に車両の前輪と後
輪の車輪速度差をパラメータに加えると、例えば所定値
以上の車輪速度差が生じたときには推定車体速度の変化
率の大きさに応じて路面μを推定することが可能であ
り、この推定はアンチスキッド制御開始前から行なうこ
とができる。
【0009】そこで、本発明は、推定車体速度の変化率
に基づき路面の摩擦係数を推定するアンチスキッド制御
装置において、ブレーキ液圧制御開始前に路面の摩擦係
数を適切に推定し得るようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のアンチスキッド制御装置は、図1に構成の
概要を示したように、車両の前方及び後方の車輪FW,
RWの各々に装着し制動力を付与するホイールシリンダ
Wf,Wrと、これらホイールシリンダWf,Wrの各
々にブレーキ液圧を供給する液圧発生装置PGと、この
液圧発生装置PGとホイールシリンダWf,Wrとの間
に介装しホイールシリンダWf,Wrのブレーキ液圧を
制御する液圧制御装置FVと、車輪の各々の車輪速度を
検出する車輪速度検出手段Sf,Srと、車輪速度検出
手段Sf,Srの検出出力に基づき車両の推定車体速度
を演算する推定車体速度演算手段ESと、推定車体速度
演算手段ESが演算した推定車体速度の変化率を演算す
る変化率演算手段RCと、車輪速度検出手段Sf,Sr
の検出出力に基づき車両前方の車輪FWの車輪速度と車
両後方の車輪RWの車輪速度の速度差を演算する前後輪
速度差演算手段VDと、前後輪速度差演算手段VDの演
算結果の速度差が所定値を超える場合において変化率演
算手段RCの演算結果と所定値との比較結果に基づき走
行路面の摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段EF
と、少くとも路面摩擦係数推定手段EFの推定結果に基
づき且つ車輪速度検出手段Sf,Srの検出出力に応じ
て液圧制御装置FVを駆動しホイールシリンダWf,W
rに供給するブレーキ液圧を制御して車輪FW,RWの
各々に対する制動力を制御する制動力制御手段BCとを
備えることとしたものである。
【0011】あるいは、請求項2に記載のように、上記
のアンチスキッド制御装置において、前後輪速度差演算
手段VDに代えて、車輪速度検出手段Sf,Srの検出
出力及び推定車体速度演算手段ESの演算結果に基づき
車輪の各々のスリップ率を演算すると共に、車両前方の
車輪FWのスリップ率と車両後方の車輪RWのスリップ
率の差を演算する前後輪スリップ率差演算手段SDを設
け、路面摩擦係数推定手段EFによって、前後輪スリッ
プ率差演算手段SDの演算結果であるスリップ率の差が
所定値を超える場合において変化率演算手段RCの演算
結果と所定値との比較結果に基づき走行路面の摩擦係数
を推定するように構成してもよい。尚、スリップ率は車
輪速度をVwとし推定車体速度をVsoとすると(Vs
o−Vw)/Vsoで表される。
【0012】更に、請求項3に記載のように、推定車体
速度演算手段ESを、路面摩擦係数推定手段EFの推定
結果に応じて推定車体速度を補正するように構成するこ
とが望ましい。
【0013】
【作用】上記の構成になるアンチスキッド制御装置にお
いては、液圧発生装置PGを駆動すると液圧制御装置F
Vを介してホイールシリンダWf,Wrの各々にブレー
キ液圧が供給され、車両前方及び後方の車輪FW,RW
に対し制動力が付与される。一方、車輪速度検出手段S
f,Srによって車輪FW,RWの車輪速度が検出さ
れ、これらの車輪速度に基づき推定車体速度演算手段E
Sにて推定車体速度が演算される。続いて、変化率演算
手段RCにより推定車体速度の変化率が演算される。ま
た、前後輪速度差演算手段VDによって車輪速度検出手
段Sf,Srの検出出力に基づき車輪FWの車輪速度と
車輪RWの車輪速度の速度差が演算される。そして、路
面摩擦係数推定手段EFにより、前後輪速度差演算手段
VDの演算結果の前記速度差が所定値を超える場合にお
いて前記変化率が所定値と比較され、この比較結果に基
づき走行路面の摩擦係数が推定される。而して、制動力
制御手段BCにより、少くとも路面摩擦係数推定手段E
Fの推定結果に基づくと共に車輪速度検出手段Sf,S
rの検出出力に応じて液圧制御装置FVが駆動され、ホ
イールシリンダWf,Wrに供給されるブレーキ液圧が
制御され車輪FW,RWに対する制動力が適切に制御さ
れる。
【0014】また、請求項2に記載のアンチスキッド制
御装置においては、前記の前後輪速度差演算手段VDに
代えて前後輪スリップ率差演算手段SDが設けられてお
り、車輪速度検出手段Sf,Srの検出出力及び推定車
体速度演算手段ESの演算結果に基づき車輪の各々のス
リップ率が演算されると共に、車輪FWのスリップ率と
車輪RWのスリップ率の差が演算される。而して、路面
摩擦係数推定手段EFによって、前後輪スリップ率差演
算手段SDの演算結果であるスリップ率の差が所定値を
超える場合において変化率演算手段RCの演算結果と所
定値との比較結果に基づき走行路面の摩擦係数が推定さ
れる。
【0015】更に、請求項3に記載のアンチスキッド制
御装置においては、路面摩擦係数推定手段の推定結果に
応じて、推定車体速度演算手段ESにおける推定車体速
度の演算に対し補正処理が行なわれる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図2は本発明の一実施例のアンチスキッド制御装
置を示すもので、マスタシリンダ2a及びブースタ2b
から成り、ブレーキペダル3によって駆動される液圧発
生装置2と、車輪FR,FL,RR,RLに配設された
ホイールシリンダ51乃至54の各々とが接続される液
圧路に、ポンプ21,22、リザーバ23,24及び電
磁弁31乃至38が介装されている。尚、車輪FRは運
転席からみて前方右側の車輪を示し、以下車輪FLは前
方左側、車輪RRは後方右側、車輪RLは後方左側の車
輪を示しており、本実施例では所謂センタディファレン
シャル(図示せず)で連結され、全輪が駆動輪となる四
輪駆動車が構成されている。ブレーキシステムについて
は、図2に明らかなように所謂ダイアゴナル配管が構成
されている。
【0017】液圧発生装置2とホイールシリンダ51乃
至54との間には本発明にいう液圧制御装置たるアクチ
ュエータ30が介装されている。このアクチュエータ3
0は、マスタシリンダ2aの一方の出力ポートとホイー
ルシリンダ51,54の各々を接続する液圧路に夫々電
磁弁31,32及び電磁弁33,34が介装され、これ
らとマスタシリンダ2aとの間にポンプ21が介装され
て成る。同様に、マスタシリンダ2aの他方の出力ポー
トとホイールシリンダ52,53の各々を接続する液圧
路に夫々電磁弁35,36及び電磁弁37,38が介装
され、これらとマスタシリンダ2aとの間にポンプ22
が介装されている。ポンプ21,22は電動モータ20
によって駆動され、これらの液圧路に所定の圧力に昇圧
されたブレーキ液が供給される。従って、これらの液圧
路が常開の電磁弁31,33,35,37に対するブレ
ーキ液圧の供給側となっている。
【0018】常閉の電磁弁32,34の排出側液圧路は
リザーバ23を介してポンプ21に接続され、同じく常
閉の電磁弁36,38の排出側液圧路はリザーバ24を
介してポンプ22に接続されている。リザーバ23,2
4は夫々ピストンとスプリングを備えており、電磁弁3
2,34,36,38から排出側液圧路を介して還流さ
れるブレーキ液を収容し、ポンプ21,22作動時にこ
れらに対しブレーキ液を供給するものである。
【0019】電磁弁31乃至38は2ポート2位置電磁
切替弁であり、夫々ソレノイドコイル非通電時には図2
に示す第1位置にあって、各ホイールシリンダ51乃至
54は液圧発生装置2及びポンプ21あるいは22と連
通している。ソレノイドコイル通電時には第2位置とな
り、各ホイールシリンダ51乃至54は液圧発生装置2
及びポンプ21,22とは遮断され、リザーバ23ある
いは24と連通する。尚、図2中のチェックバルブはホ
イールシリンダ51乃至54及びリザーバ23,24側
から液圧発生装置2側への還流を許容し、逆方向の流れ
を遮断するものである。
【0020】而して、これらの電磁弁31乃至38のソ
レノイドコイルに対する通電、非通電を制御することに
よりホイールシリンダ51乃至54内のブレーキ液圧を
増圧、減圧、又は保持することができる。即ち、電磁弁
31乃至38のソレノイドコイル非通電時にはホイール
シリンダ51乃至54に液圧発生装置2及びポンプ21
あるいは22からブレーキ液圧が供給されて増圧し、通
電時にはリザーバ23あるいは24側に連通し減圧す
る。また、電磁弁31,33,35,37のソレノイド
コイルに通電しその余の電磁弁のソレノイドコイルを非
通電とすれば、ホイールシリンダ51乃至54内のブレ
ーキ液圧が保持される。従って、通電、非通電の時間間
隔を調整することにより所謂パルス増圧(ステップ増
圧)又はパルス減圧を行ない、緩やかに増圧又は減圧す
るように制御することができる。
【0021】上記電磁弁31乃至38は電子制御装置1
0に接続され、各々のソレノイドコイルに対する通電、
非通電が制御される。電動モータ20も電子制御装置1
0に接続され、これにより駆動制御される。また、車輪
FR,FL,RR,RLには夫々本発明にいう車輪速度
検出手段たる車輪速度センサ41乃至44が配設され、
これらが電子制御装置10に接続されており、各車輪の
回転速度、即ち車輪速度信号が電子制御装置10に入力
されるように構成されている。車輪速度センサ41乃至
44としては、例えば各車輪の回転に伴って回転する歯
付ロータと、このロータの歯部に対向して設けられたピ
ックアップから成る周知の電磁誘導方式のセンサであ
り、各車輪の回転速度に比例した周波数の電圧を出力す
るものが用いられるが、他の方式のものでもよい。更
に、ブレーキペダル3が踏み込まれたときオンとなるブ
レーキスイッチ45が電子制御装置10に接続されてい
る。
【0022】電子制御装置10は、図3に示すように、
バスを介して相互に接続されたCPU14、ROM1
5、RAM16、タイマ17、入力ポート12及び出力
ポート13から成るマイクロコンピュータ11を備えて
いる。上記車輪速度センサ41乃至44及びブレーキス
イッチ45の出力信号は増幅回路18a乃至18eを介
して夫々入力ポート12からCPU14に入力されるよ
うに構成されている。また、出力ポート13からは駆動
回路19aを介して電動モータ20に制御信号が出力さ
れると共に、駆動回路19b乃至19iを介して夫々電
磁弁31乃至38に制御信号が出力されるように構成さ
れている。マイクロコンピュータ11においては、RO
M15は図4乃至図7に示した各フローチャートに対応
したプログラムを記憶し、CPU14は図示しないイグ
ニッションスイッチが閉成されている間当該プログラム
を実行し、RAM16は当該プログラムの実行に必要な
変数データを一時的に記憶する。
【0023】上記のように構成された本実施例において
は、イグニッションスイッチ(図示せず)が閉成される
と図4乃至図7のフローチャートに対応したプログラム
の実行が開始する。プログラムの実行が開始すると、ま
ず図4のステップ101にてマイクロコンピュータ11
が初期化され、各種の演算値、車速を表す推定車体速度
Vs(これについて後段にて詳述する)、各車輪の車輪
速度Vw及び車輪加速度DVw等がクリアされる。そし
て、ステップ102において車輪速度センサ41乃至4
4の出力信号から各車輪の車輪速度Vwが演算され、ス
テップ103に進みこれらの値から車輪加速度DVwが
演算される。次に、ステップ104にて、後述する制御
前路面摩擦係数推定の処理が行なわれ、走行路面の摩擦
係数が高μ、中μ及び低μの何れかに特定される。
【0024】そして、ステップ105に進み各車輪につ
いてアンチスキッド制御中(図4においてはABS制御
中として表す)か否かが判定され、制御中であればステ
ップ107に進み、そうでなければステップ106にて
各車輪に関しアンチスキッド制御開始条件が成立したか
否かが判定され、開始と判定されればステップ107に
進む。アンチスキッド制御開始条件を充足していなけれ
ばそのままステップ113にジャンプする。ステップ1
07においては、上記車輪速度Vw、車輪加速度DVw
及び後述の推定車体速度Vsに基づいて判定される制動
状況、及び上記ステップ104の推定結果である路面の
摩擦係数に応じて減圧、パルス増圧及び保持の何れかの
制御モードに設定される。
【0025】そして、ステップ108にて制御モードが
減圧モードか否かが判定され、減圧モードであればステ
ップ109に進み減圧信号が出力され、そうでなければ
ステップ110に進みパルス増圧モードか否かが判定さ
れる。パルス増圧モードと判定されるとステップ111
に進み、増圧と保持を交互に繰り返すパルス増圧信号が
出力され、ホイールシリンダ51乃至54のうちの制御
対象が徐々に増圧される。パルス増圧モードでなければ
ステップ112に進み保持信号が出力され、ホイールシ
リンダ液圧が保持される。上記制御モードの設定及び増
減圧信号の出力は各車輪のホイールシリンダについても
同様に行なわれ、ステップ113にて四つの車輪FR,
FL,RR,RLの全てに関し処理が行なわれたか否か
が判定され、四輪全てについて処理が完了するまで上記
ルーチンが繰り返される。これが完了するとステップ1
14にて推定車体速度Vsoが演算されステップ102
に戻る。
【0026】上記推定車体速度Vsoは図5のフローチ
ャートに従って設定される。即ち、先ずステップ201
において、制御サイクル(例えば、5ms)毎に四つの
車輪の車輪速度VwFR(n) 等の最大値が求められ、最大
車輪速度Vwo(n) とされる。尚、MAXは最大値を求
める関数を表し、FR等は車輪の種類を表す。また、(n)
はnサイクル時の値を表し、nは1以上の整数である。
次に、ステップ104の推定結果に応じて、ステップ2
02において高μか否かが判定され、高μであればステ
ップ203にて減速度αDWとして所定の値、例えば1.
1G(Gは重力加速度)が設定される。ステップ202
にて高μと判定されなければステップ204に進み中μ
か否かが判定される。ここで中μと判定された場合に
は、減速度αDWとして例えば0.6Gが設定され、そう
でなければ低μと判定され、ステップ206にて減速度
αDWとして例えば0.4Gが設定される。
【0027】そして、ステップ207にて加速度αUPと
して例えば0.5Gが設定された後、ステップ208に
おいて推定車体速度Vso(n) が演算される。即ち、ス
テップ201で求められた最大車輪速度Vwo(n) 、前
回の制御サイクル時の推定車体速度Vso(n-1) に加速
度αUPと制御サイクル時間Tの積を加算した値(Vso
(n-1) +αUP・T)、及び前回の制御サイクル時の推定
車体速度Vso(n-1)から減速度αDWと制御サイクル時
間Tの積を減算した値(Vso(n-1) −αDW・T)の三
つの値の中間値が求められ、推定車体速度Vso(n) と
される。尚、図5のMEDは中間値を求める関数であ
る。
【0028】図6のフローチャートは、上述のように求
められた推定車体速度Vsoの変化率DVsoを求める
処理を示すもので、ステップ301において、前回(n-
1) の推定車体速度Vso(n-1) から今回(n) の推定車
体速度Vso(n) が減算され、この差(Vso(n-1) −
Vso(n) )が今回の変化率DVsx(n) となる。そし
て、ステップ302において、例えば(n-15)回から(n)
回の16回分の変化率DVsxが平均され、推定車体速
度DVsoとされる。このように、16回分(本実施例
では計80ms)の平均値を求めることとしているの
は、車輪の振動等によって変化率DVsx(n) が変動す
ることから、このような振動等の影響を抑えるためであ
る。
【0029】図7のフローチャートは前述の制御前路面
摩擦係数推定の処理を示すもので、ステップ401にお
いてアンチスキッド制御が開始する前か否かが判定さ
れ、開始前である場合にのみ以下の処理が行なわれる。
即ち、ステップ402において、車両後方の車輪の車輪
速度Vwr(例えば車輪RR,RLの車輪速度の平均
値)から車両前方の車輪の車輪速度Vwf(車輪FR又
はFLの車輪速度)が減算され速度差Vdが求められ
る。この速度差Vdはステップ403において所定の値
Kvより大であるか否かが判定され、そうであればステ
ップ404以降に進むが、速度差Vdが所定の値Kv以
下であればそのまま図4のメインルーチンに戻る。
【0030】ステップ404においては、推定車体速度
の変化率DVsoが所定の値(例えば0.2G)と比較
され、これを下回っておればステップ405にて低摩擦
係数(低μ)路面と推定される。変化率Dvsoが0.
2G以上であるときには、ステップ406にて更に変化
率DVsoが例えば0.4Gと比較される。変化率DV
soが0.4Gを下回ればステップ407にて中摩擦係
数(中μ)路面と推定され、0.4G以上であればステ
ップ408にて高摩擦係数(高μ)路面と推定される。
この間の関係は図8に示す通りである。尚、図8におい
て、実線のVwfは高μ路面走行時の前輪の車輪速度を
示し、一点鎖線のVwfは低μ路面走行時の前輪の車輪
速度を示し、破線のVwrは後輪の車輪速度を示してい
る。
【0031】而して、本実施例においては、図9に示す
ように、制御開始前のa点にて前輪の車輪速度Vwfと
後輪の車輪速度Vwrの速度差Vd(Vwf−Vwr)
が所定値Kvより大と判定されると共に、推定車体速度
の変化率DVsoが0.2G未満と判定されると、走行
路面が低μと判定され、b点にて前輪に関しアンチスキ
ッド制御が開始し、そのホイールシリンダ液圧Pfが減
圧される。尚、図9のc点は図10の従来のアンチスキ
ッド制御時の減圧開始時点を示している。また、図10
におけるa点及びb点は夫々図9のa点及びb点に対応
している。
【0032】上記図9と図10とを対比すれば明らかな
ように、本実施例によれば、アンチスキッド制御開始前
から路面μが正しく推定されているので、早期に適切な
ブレーキ液圧制御に移行し得る。特に、たとえ緩やかな
制動作動によって全ての車輪が同時にロック状態となる
場合にも、事前に適切に路面μを推定することができ、
これに応じたブレーキ液圧制御を行なうことができる。
尚、上記実施例は四輪駆動車に係るものであるが、もち
ろん二輪駆動車に適用することもでき、3チャンネル制
御等の各装置にも適用し得る。また、上記実施例では、
制御前路面摩擦係数推定に際し前後輪の車輪速度差を所
定値と比較することとしているが、前後輪のスリップ率
を演算し、これらのスリップ率の差が所定値を超える場
合に路面μを推定するように構成してもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下の効果を奏する。即ち、本発明のアンチスキッド
制御装置によれば、前後輪速度差演算手段の演算結果の
速度差が所定値を超える場合において、もしくは、前後
輪スリップ率差演算手段SDの演算結果である前後輪の
スリップ率の差が所定値を超える場合において、変化率
が路面摩擦係数推定手段にて所定値と比較され、この比
較結果に基づき走行路面の摩擦係数が推定されるように
構成されているので、アンチスキッド制御開始前に路面
の摩擦係数を適切に推定することができ、遅滞なくブレ
ーキ液圧制御に移行することができ、早期ロックを回避
し安定した制動作動を確保することができる。
【0034】更に、請求項3に記載のアンチスキッド制
御装置によれば、上記に加え、路面摩擦係数推定手段の
推定結果に応じて、推定車体速度演算手段における推定
車体速度の演算に対し補正処理が行なわれるので、一層
適切に路面の摩擦係数を推定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアンチスキッド制御装置の概要を示す
ブロック図である。
【図2】本発明のアンチスキッド制御装置の実施例の全
体構成図である。
【図3】図2の電子制御装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】本発明の一実施例におけるアンチスキッド制御
の処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例における推定車体速度の演算
処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例における推定車体速度の変化
率の演算処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施例における制御前摩擦係数推定
の処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の一実施例における車輪速度の変化と推
定車体速度の変化率との関係を示すグラフである。
【図9】本発明の一実施例における車輪速度及びホイー
ルシリンダ液圧の制御状況を示すグラフである。
【図10】従来のアンチスキッド制御装置における車輪
速度及びホイールシリンダ液圧の制御状況を示すグラフ
である。
【図11】一般的なブレーキ装置における車両前方の車
輪と後方の車輪の制動力配分を示すグラフである。
【図12】一般的なブレーキ装置における摩擦係数−ス
リップ率特性を示すグラフである。
【図13】本発明のアンチスキッド制御装置の別の構成
の概要を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 液圧発生装置 2a マスタシリンダ, 2b ブースタ 3 ブレーキペダル 10 電子制御装置 20 電動モータ 21,22 ポンプ 23,24 リザーバ 31〜38 電磁弁(液圧制御装置) 41〜44 車輪速度センサ(車輪速度検出手段) 51〜54 ホイールシリンダ FR,FL,RR,RL 車輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−159308(JP,A) 特開 平6−3257(JP,A) 特開 平1−145253(JP,A) 特開 平1−112131(JP,A) 特開 平3−239653(JP,A) 特開 平1−204856(JP,A) 特開 平4−123960(JP,A) 特開 平5−301567(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 8/00 - 8/96 B60T 7/12 - 7/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前方及び後方の車輪の各々に装着
    し制動力を付与するホイールシリンダと、該ホイールシ
    リンダの各々にブレーキ液圧を供給する液圧発生装置
    と、該液圧発生装置と前記ホイールシリンダとの間に介
    装し前記ホイールシリンダのブレーキ液圧を制御する液
    圧制御装置と、前記車輪の各々の車輪速度を検出する車
    輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段の検出出力に基
    づき前記車両の推定車体速度を演算する推定車体速度演
    算手段と、該推定車体速度演算手段が演算した推定車体
    速度の変化率を演算する変化率演算手段と、前記車輪速
    度検出手段の検出出力に基づき前記車両前方の車輪の車
    輪速度と前記車両後方の車輪の車輪速度の速度差を演算
    する前後輪速度差演算手段と、該前後輪速度差演算手段
    の演算結果の前記速度差が所定値を超える場合において
    前記変化率演算手段の演算結果と所定値との比較結果に
    基づき走行路面の摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定
    手段と、少くとも該路面摩擦係数推定手段の推定結果に
    基づき且つ前記車輪速度検出手段の検出出力に応じて前
    記液圧制御装置を駆動し前記ホイールシリンダに供給す
    るブレーキ液圧を制御して前記車輪の各々に対する制動
    力を制御する制動力制御手段とを備えたことを特徴とす
    るアンチスキッド制御装置。
  2. 【請求項2】 車両の前方及び後方の車輪の各々に装着
    し制動力を付与するホイールシリンダと、該ホイールシ
    リンダの各々にブレーキ液圧を供給する液圧発生装置
    と、該液圧発生装置と前記ホイールシリンダとの間に介
    装し前記ホイールシリンダのブレーキ液圧を制御する液
    圧制御装置と、前記車輪の各々の車輪速度を検出する車
    輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段の検出出力に基
    づき前記車両の推定車体速度を演算する推定車体速度演
    算手段と、該推定車体速度演算手段が演算した推定車体
    速度の変化率を演算する変化率演算手段と、前記車輪速
    度検出手段の検出出力及び前記推定車体速度演算手段の
    演算結果に基づき前記車輪の各々のスリップ率を演算す
    ると共に、前記車両前方の車輪のスリップ率と前記車両
    後方の車輪のスリップ率の差を演算する前後輪スリップ
    率差演算手段と、該前後輪スリップ率差演算手段の演算
    結果の前記スリップ率の差が所定値を超える場合におい
    て前記変化率演算手段の演算結果と所定値との比較結果
    に基づき走行路面の摩擦係数を推定する路面摩擦係数推
    定手段と、少くとも該路面摩擦係数推定手段の推定結果
    に基づき且つ前記車輪速度検出手段の検出出力に応じて
    前記液圧制御装置を駆動し前記ホイールシリンダに供給
    するブレーキ液圧を制御して前記車輪の各々に対する制
    動力を制御する制動力制御手段とを備えたことを特徴と
    するアンチスキッド制御装置。
  3. 【請求項3】 前記推定車体速度演算手段を、前記路面
    摩擦係数推定手段の推定結果に応じて前記推定車体速度
    を補正するように構成したことを特徴とする請求項1又
    は2記載のアンチスキッド制御装置。
JP19095594A 1994-07-20 1994-07-20 アンチスキッド制御装置 Expired - Fee Related JP3346041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095594A JP3346041B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 アンチスキッド制御装置
DE19526422A DE19526422C2 (de) 1994-07-20 1995-07-19 Antiblockier-Regelungsystem
US08/503,937 US5676434A (en) 1994-07-20 1995-07-19 Anti-skid control based upon estimated coefficient of friction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095594A JP3346041B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 アンチスキッド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834340A JPH0834340A (ja) 1996-02-06
JP3346041B2 true JP3346041B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=16266462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19095594A Expired - Fee Related JP3346041B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 アンチスキッド制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5676434A (ja)
JP (1) JP3346041B2 (ja)
DE (1) DE19526422C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346057B2 (ja) * 1994-10-20 2002-11-18 アイシン精機株式会社 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JPH09226556A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
DE19617671C1 (de) * 1996-05-03 1997-10-09 Beto Tornado Gmbh Pulverkraftbetriebenes Bolzensetzgerät
JP3592444B2 (ja) * 1996-06-11 2004-11-24 株式会社ホンダエレシス 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP3633120B2 (ja) * 1996-07-18 2005-03-30 日産自動車株式会社 車体速および路面摩擦係数推定装置
JP3473659B2 (ja) * 1996-09-09 2003-12-08 トヨタ自動車株式会社 制動力配分制御装置
EP0914999A4 (en) * 1997-05-22 2001-05-23 Japan Electronics Ind Ltd ABS PROCEDURE
JP3597672B2 (ja) * 1997-06-05 2004-12-08 三菱電機株式会社 アンチスキッドブレーキ制御装置
WO1999026819A1 (de) 1997-11-20 1999-06-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur steuerung oder regelung der bremskraftverteilung
US6092710A (en) * 1998-06-09 2000-07-25 Berner Gmbh Explosive powder charge operated bolt-setting tool
US6196230B1 (en) 1998-09-10 2001-03-06 Percardia, Inc. Stent delivery system and method of use
JP2000095087A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Nisshinbo Ind Inc 制動力配分制御方法
JP2000168534A (ja) 1998-12-08 2000-06-20 Nisshinbo Ind Inc 制動力配分制御方法
JP2000185636A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動制御装置
US6508102B1 (en) 1999-08-26 2003-01-21 Aisin Seiki Co., Ltd. Near real-time friction estimation for pre-emptive vehicle control
DE19950028B4 (de) * 1999-10-09 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
US6208106B1 (en) * 1999-12-22 2001-03-27 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for adjusting headway in an adaptive speed control system based on road surface coefficient of friction
JP3870652B2 (ja) * 2000-02-14 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両用制動制御装置
US6445153B1 (en) 2001-02-08 2002-09-03 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for adjusting headway in an adaptive speed control system based on road surface coefficient of friction
US7809486B2 (en) * 2005-04-29 2010-10-05 Kelsey-Hayes Company Pressure boost for vehicle rear brake circuits
JP4935548B2 (ja) * 2007-07-11 2012-05-23 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
US7957875B2 (en) * 2008-01-17 2011-06-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for predicting braking system friction
JP4934185B2 (ja) 2009-10-30 2012-05-16 本田技研工業株式会社 車両のスキッド検知装置
JP6605248B2 (ja) * 2015-07-27 2019-11-13 Ntn株式会社 摩擦ブレーキシステム
KR20210148633A (ko) * 2020-06-01 2021-12-08 현대모비스 주식회사 전자식 유압 브레이크 장치
CN115783252B (zh) * 2023-02-08 2023-04-25 四川腾盾科技有限公司 一种低成本的无人机自主刹车压力控制计算方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035647A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
JP2869894B2 (ja) * 1990-01-12 1999-03-10 アイシン精機株式会社 ブレーキ圧制御装置
JP2855464B2 (ja) * 1990-05-09 1999-02-10 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチロック制御方法
JPH04345562A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Jidosha Kiki Co Ltd 路面の摩擦係数の判断方法およびこの判断方法を用いたアンチスキッドブレーキ制御方法
JP2620995B2 (ja) * 1991-08-23 1997-06-18 本田技研工業株式会社 アンチロック制御装置
JPH05131912A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド制御装置
JP3059826B2 (ja) * 1992-06-24 2000-07-04 本田技研工業株式会社 路面摩擦係数演算装置
EP0575991B1 (en) * 1992-06-24 2000-04-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake control system
JPH0635647A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Konica Corp 複写機の操作部表示方法
JP3235751B2 (ja) * 1993-04-12 2001-12-04 マツダ株式会社 車両のアンチスキッドブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834340A (ja) 1996-02-06
US5676434A (en) 1997-10-14
DE19526422C2 (de) 2000-05-31
DE19526422A1 (de) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346041B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3346057B2 (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
US6023649A (en) Antiskid controller
JP2725332B2 (ja) アンチロック制御装置
JP2998327B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2880663B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0986377A (ja) 液圧制御装置
JP4110634B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2627453B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JP4543484B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3128883B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2844777B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3346046B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3346045B2 (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JP2697079B2 (ja) アンチロック制御装置
JP3939859B2 (ja) 車両走行路面の段差判定装置
JP4419272B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP4422248B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP4560850B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3913992B2 (ja) 自動二輪車のアンチロックブレーキ制御方法
EP0405984B1 (en) Traction control method for vehicle
JP2756503B2 (ja) 車両の制動油圧制御方法
JP3218815B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH05213174A (ja) アンチスキッド制御装置
JP4529229B2 (ja) アンチスキッド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees