JP2620995B2 - アンチロック制御装置 - Google Patents

アンチロック制御装置

Info

Publication number
JP2620995B2
JP2620995B2 JP3212334A JP21233491A JP2620995B2 JP 2620995 B2 JP2620995 B2 JP 2620995B2 JP 3212334 A JP3212334 A JP 3212334A JP 21233491 A JP21233491 A JP 21233491A JP 2620995 B2 JP2620995 B2 JP 2620995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
wheel
acceleration
deceleration
wheel speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3212334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550903A (ja
Inventor
正昭 苗井
庄平 松田
寿雄 矢萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3212334A priority Critical patent/JP2620995B2/ja
Priority to US07/897,048 priority patent/US5286097A/en
Priority to DE4219893A priority patent/DE4219893C2/de
Priority to GB9212994A priority patent/GB2258894B/en
Publication of JPH0550903A publication Critical patent/JPH0550903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620995B2 publication Critical patent/JP2620995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1763Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to the coefficient of friction between the wheels and the ground surface
    • B60T8/17636Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/04Vehicle reference speed; Vehicle body speed

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンチロック制御装置
に関し、特に車両走行路面の摩擦係数に対応したアンチ
ロック制御を可能とすべく走行路面の摩擦係数に対応す
る値を得るようにしたアンチロック制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車輪速度が車体速度に復帰する過
程での加速度ピーク値の大小により走行路面の摩擦係数
の大小を判断するようにしたものが特開昭55−440
39号公報により知られており、また車輪速度が車体速
度に復帰する過程での2つの速度ポイント間での回復時
間の大小により走行路面の摩擦係数の大小を判断するよ
うにしたものが特開昭62−155161号公報により
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開昭
55−44039号公報により開示されたものは、摩擦
係数の大小をピンポイントでの加速度の測定により判断
しており、また特開昭62−155161号公報により
開示されたものは測定時間のスパンが短いので、ともに
摩擦係数の大小判定が瞬間的な車輪の挙動に支配され
る。このため、図5で示すように、低摩擦係数の路面を
走行中の車体速度VBLおよび高摩擦係数の路面を走行中
の車体速度VBHに対して、車輪速度VW の変化がほぼ等
しいときには摩擦係数の大小の判断が困難である。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、瞬間的な車輪の挙動に影響されず、精度よく
摩擦係数に対応する値を得ることを可能としたアンチロ
ック制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の特徴に従う装置は、車輪速度検出手
段と、車輪加・減速度検出手段と、車輪速度検出手段で
検出された車輪速度に基づいて擬似車体速度を演算する
擬似車体速度演算手段と、車輪速度の増速過程で車輪加
・減速度がピークを過ぎた後に「0」を含む「0」近傍
の値に設定された設定加速度以下となったサンプリング
時期での車輪速度または擬似車体速度を記憶する記憶手
段と、該記憶手段で今回記憶した車輪速度または擬似車
体速度と前回記憶した車輪速度または擬似車体速度との
速度差を演算する速度差演算手段と、前回のサンプリン
グ時期から今回のサンプリング時期までの経過時間を計
測する経過時間計測手段と、前記速度差を前記経過時間
で除して路面摩擦係数に対応する値を得る除算手段と
前記経過時間が予め設定した設定範囲から外れたときに
前記除算手段の出力に代えて予め設定した摩擦係数対応
値を出力する設定値出力手段とを備える。
【0006】
【0007】本発明の第の特徴によれば、上記第1の
特徴に加えて、制動圧の復帰増圧開始時期がサンプリン
グ時期に設定される。
【0008】さらに本発明の第の特徴によれば、上記
第1の特徴の構成に加えて、サンプリング時期は、制動
圧を一括制御される複数の車輪のうちロックが生じ易く
なった側の車輪の車輪加速度がピークを過ぎた後に設定
加速度以下となった時期であり、記憶手段には、該サン
プリング時期において各車輪のうち最も高い車輪速度ま
たは最も高い車輪速度に基づいて演算された擬似車体速
度が入力される。
【0009】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。
【0010】図1は本発明の一実施例のアンチロック制
御装置の構成を示すブロック回路図である。このアンチ
ロック制御装置は、車両の左右後輪における制動圧を一
括制御するためのものであり、左、右後輪の車輪速度V
WL,VWRを個別に検出する車輪速度検出手段1L ,1R
と、各車輪速度VWL,VWRから左、右後輪の車輪加・減
速度αWL,αWRを得る車輪加・減速度検出手段2L ,2
R と、各車輪速度VWL,VWRに基づいて擬似車体速度V
RHを得る擬似車体速度演算手段3と、サンプリング時期
を定めるためのサンプリング時期決定手段4と、サンプ
リング時期決定手段4で定められたサンプリング時期に
擬似車体速度VRHを記憶する記憶手段5と、該記憶手段
5で前回記憶した擬似車体速度VRH(n-1) と今回記憶し
た擬似車体速度VRH(n) との速度差ΔVを演算する速度
差演算手段6と、前回のサンプリング時期から今回のサ
ンプリング時期までの経過時間ΔTを計測する経過時間
計測手段7と、前記速度差ΔVを前記経過時間ΔTで除
して路面摩擦係数に対応する値すなわちアンチロック制
御実行中の減速度(ΔV/ΔT)を得る除算手段8と、
前記減速度(ΔV/ΔT)からオフセット値(ΔG)を
減算して減速度(−GRD1 )を得る減算手段9と、予め
設定した摩擦係数対応値として設定減速度(−GRD0
を出力する設定値出力手段10と、経過時間計測手段7
で計測された経過時間ΔTが予め設定した設定範囲内に
あるかどうかに応じて前記減算手段9および設定値出力
手段10のいずれか一方の出力を選択する切換手段11
と、両後輪の制動圧を制御するアクチュエータ13に制
御信号を与える制御回路12とを備える。
【0011】車輪加・減速度検出手段2L ,2R には、
車輪速度検出手段1L ,1R で検出された左、右後輪の
車輪速度VWL,VWRが個別に入力されており、各車輪加
・減速度検出手段2L ,2R は車輪速度VWL,VWRを微
分することにより、車輪加・減速度αL ,αR を得る。
【0012】擬似車体速度演算手段3は、車輪速度検出
手段1L 得られた左後輪の車輪速度VWLに基づいて擬
似車体速度VRLを演算する左後輪用演算回路14L と、
車輪速度検出手段1R で得られた右後輪の車輪速度VWR
に基づいて擬似車体速度VRRを演算する右後輪用演算回
路14R と、両演算回路14L ,14R からそれぞれ出
力される擬似車体速度VRL,VRRのうち高い方を選択し
擬似車体速度VRHとして出力するハイセレクト回路15
とから成る。
【0013】左後輪用演算回路14L では、前回の擬似
車体速度VRL(n-1) から今回の車輪速度VWL(n) を減算
した値を演算サイクルの時間ΔTC で除して得られる加
・減速度{(VRL(n-1) −VWL(n) )/ΔTC }が、制
限減速度(−GRD)および制限加速度(+GRA)で定ま
る範囲内にあるかどうかに応じて、次のように擬似車体
速度VRL(n) を演算する。
【0014】すなわち、−GRD<(VRL(n-1) −V
WL(n) )/ΔTC <+GRAの範囲では、 VRL(n) =VRL(n-1) −{VRL(n-1) −VWL(n) }=V
WL(n) また、(VRL(n-1) −VWL(n) )/ΔTC≦−GRD
は、 VRL(n) =VRL(n-1) −GRD×ΔTC さらに、+GRA≦(VRL(n-1) −VWL(n))/ΔTC
は、 VRL(n) =VRL(n-1) +GRA×ΔTC となる。これにより、車輪速度VWLに対して図2で示す
ように変化する擬似車体速度VRLが得られる。
【0015】一方、右後輪用演算回路14R では、上記
左後輪用演算回路14L と同様にして、−GRD<(V
RR(n-1) −VWR(n) )/ΔTC <+GRAの範囲では、 VRR(n) =VRR(n-1) −{VRR(n-1) −VWR(n) }=V
WR(n) (VRR(n-1) −VWR(n) )/ΔTC ≦−GRDでは、 VRR(n) =VRR(n-1) −GRD×ΔTC +GRA≦(VRR(n-1) −VWR(n) )/ΔTC では、 VRR(n) =VRR(n-1) +GRA×ΔTC がそれぞれ得られる。
【0016】ところで、上記制限加速度(+GRA)は車
両走行時に想定される最大の加速度、悪路走行時の車輪
速度の変動、ならびにアンチロック制御時の車輪速度の
増速勾配等を考慮して予め設定されるものであり、制限
減速度(−GRD)は、車両走行路面の摩擦係数に対応し
て変化するものとして切換手段11から両後輪用演算回
路14L ,14R にそれぞれ入力される。
【0017】サンプリング時期決定手段4は、比較器1
6,17,18と、比較器16の出力に応じてスイッチ
ング態様を切り換えるスイッチ19とを備えるものであ
る。比較器16の非反転入力端子には車輪速度検出手段
L で得られる車輪速度VWLが入力され、反転入力端子
には車輪速度検出手段1R で得られる車輪速度VWRが入
力される。而して比較器16は、左後輪の車輪速度VWL
が右後輪の車輪速度V WRよりも大きいときにハイレベル
の信号を出力し、右後輪の車輪速度VWRが左後輪の車輪
速度VWLよりも大きいときにローレベルの信号を出力す
る。また比較器17の非反転入力端子には車輪加・減速
度検出手段2L で得られる車輪加・減速度αL が入力さ
れ、反転入力端子には基準端子20から「0」を含む
「0」近傍の値に設定された設定加速度α0 が入力され
る。さらに比較器18の非反転入力端子には車輪加・減
速度検出手段2R で得られる車輪加・減速度αR が入力
され、反転入力端子には基準端子21から設定加速度α
0 が入力される。したがって比較器17,18は、車輪
加・減速度αL ,αRが設定加速度α0 よりも大きいと
きにはハイレベルの信号をそれぞれ出力し、車輪加・減
速度αL ,αR が設定加速度α0 以下となったときには
ローレベルの信号をそれぞれ出力する。
【0018】スイッチ19は、比較器17の出力端子に
接続される個別接点19a、ならびに比較器18の出力
端子に接続される個別設定19bと、共通接点19cと
の導通・遮断を比較器16の出力に応じて切換えるもの
であり、左後輪の車輪速度V WLが右後輪の車輪速度VWR
よりも大きくて比較器16がハイレベルの信号を出力す
るときには個別接点19bが共通接点19cに導通さ
れ、右後輪の車輪速度V WRが左後輪の車輪速度VWLより
も大きくて比較器16がローレベルの信号を出力すると
きには個別接点19aが共通接点19cに導通される。
すなわち、左後輪の車輪速度VWLが右後輪の車輪速度V
WRよりも大きいときには、右後輪の車輪加・減速度αR
の設定加速度α0 との比較結果が共通接点19cから出
力され、右後輪の車輪速度VWRが左後輪の車輪速度VWL
よりも大きいときには左後輪の車輪加・減速度αL の設
定加速度α0 との比較結果が共通接点19cから出力さ
れることになる。
【0019】記憶手段5には、前記スイッチ19におけ
る共通接点19cの出力と、擬似車体速度演算手段3に
おけるハイセレクト回路15の出力とが入力されてお
り、記憶手段5は、前記共通接点19cの出力がハイレ
ベルからローレベルへと変化する立ち下がり時をサンプ
リング時期として、ハイセレクト回路15から入力され
ている擬似車体速度VRHを記憶する。
【0020】このような記憶手段5およびサンプリング
時期決定手段4の作用について図3を参照しながら説明
すると、実際の車体速度VB に対して、左後輪の車輪速
度V WLと、右後輪の車輪速度VWR(たとえばVWL
WR)とが、図3(a)の破線で示すように変化してい
る状態では、擬似車体速度演算手段3のハイセレクト回
路15から記憶手段5に入力される擬似車体速度VRH
左後輪の車輪速度VWLに基づくものとなる。一方、左後
輪の車輪速度VWLが右後輪の車輪速度VWRよりも大きい
状態では、サンプリング時期決定手段4におけるスイッ
チ19の共通接点19cには個別接点19bすなわち比
較器18が導通状態となっており、図3(b)で示すよ
うに、車輪速度VWL,VWRの増速過程において右後輪の
車輪加・減速度αR がピークを過ぎた後に設定加速度α
0 以下となってサンプリング時期決定手段4から記憶手
段5に入力されている信号が立ち下がったサンプリング
時期T (n-1) ,T(n) ,T(n+1) …における擬似車体速
度VRH(n-1) ,VRH(n) ,VRH (n+1) …が記憶手段5で
順次記憶されることになる。
【0021】速度差演算手段6では、記憶手段5で今回
記憶した擬似車体速度VRH(n) と前回記憶した擬似車体
速度VRH(n-1) との速度差ΔV(=VRH(n) −V
RH(n-1) )が演算される。また経過時間計測手段7で
は、前回のサンプリング時期T(n-1) から今回のサンプ
リング時期T(n)までの経過時間ΔTが計測される。
【0022】除算手段8では、速度差演算手段6で得ら
れた速度差ΔVを経過時間計測手段7で得られた経過時
間ΔTで除すことにより、路面の摩擦係数に対応する値
としての減速度(ΔV/ΔT)が得られる。
【0023】減算手段9では、除算手段8で得られた減
速度(ΔV/ΔT)から一定値ΔG R を減算して制限減
速度(−GRD1 )が得られる。すなわち、 −GRD1 =ΔV/ΔT−ΔGR なる演算が減算手段9で実行される。この制限減速度
(−GRD1 )は、擬似車体速度演算手段3における左、
右後輪用演算回路14L ,14R で用いられるものであ
り、路面の摩擦係数に対応する減速度(ΔV/ΔT)を
考慮した制限減速度(−GRD1 )を用いて擬似車体速度
RL,VRRを得ることにより、擬似車体速度VRL,VRR
の推定精度が向上することになる。
【0024】設定値出力手段10からは、車両走行時に
想定される最大の減速度として予め設定される一定の減
速度(−GRD0 )が出力されており、前記経過時間計測
手段7で得られた経過時間ΔTが予め設定した設定範囲
内にあるかどうかに応じた切換手段11の切換作用によ
り、減算手段9で得られた減速度(−GRD1 )と設定値
出力手段10から出力される一定の減速度(−GRD0
のいずれか一方が制限減速度(−GRD)として選択され
て、左、右後輪用演算回路14L ,14R にそれぞれ入
力される。
【0025】切換手段11は、比較器22,23、OR
ゲート24およびスイッチ25を備えるものである。而
して経過時間計測手段7で得られた経過時間ΔTは、比
較器22の反転入力端子と、比較器23の非反転入力端
子とにそれぞれ入力される。一方、比較器22の非反転
入力端子には基準端子26から一定の時間ΔT1 が入力
され、比較器23の反転入力端子には基準端子27から
前記時間ΔT1 よりも長く設定されている一定の時間Δ
2 が入力され、両比較器22,23の出力はORゲー
ト24に並列して入力される。
【0026】ところで、前記一定の時間ΔT1 は、サン
プリング時期の間隔ΔTが車両が悪路を走行中であると
判断し得る程度に短いかどうかを判定すべく設定される
ものであり、前記一定の時間ΔT2 は、比較的高い摩擦
係数の路面を走行中の低制動踏力時であると判断し得る
程度に前記間隔ΔTが長いかどうかを判断すべく設定さ
れるものである。
【0027】而してORゲート24からは、ΔT1 ≦Δ
T≦ΔT2 であるとき、すなわち車両が悪路を走行中で
なくしかも高摩擦係数の路面での低制動踏力時でもない
ときのみローレベルの信号が出力され、ΔT<ΔT1
なわち車両が悪路を走行中であると判断されるとき、あ
るいはΔT2 <ΔTすなわち高摩擦係数の路面での低制
動踏力時であると判断されるときにはORゲート24か
らハイレベルの信号が出力されることになる。
【0028】スイッチ25は、減算手段9の出力端子に
接続される個別接点25a、ならびに設定値出力手段1
0の出力端子に接続される個別接点25bと、擬似車体
速度演算手段3における左、右後輪用演算回路14L
14R に接続される共通接点25cとの導通・遮断をO
Rゲート24の出力に応じて切換えるものであり、OR
ゲート24の出力がローレベルであるときには個別接点
25aが共通接点25cに導通され、ORゲート24の
出力がハイレベルであるときには個別接点25bが共通
接点25cに導通される。すなわち、車両が悪路を走行
中でなくしかも高摩擦係数の路面での低制動踏力時でも
ないときには、減算手段9で得られる減速度(−
RD1 )が制限減速度(−GRD)として左、右後輪用演
算回路14L ,14R に入力され、車両が悪路を走行中
であると判断されるとき、あるいは高摩擦係数の路面で
の低制動踏力時であると判断されるときには設定値出力
手段10から出力される一定の減速度(−GRD0 )が制
限減速度(−GRD)として左、右後輪用演算回路1
L ,14R に入力されることになる。
【0029】制御回路12は、左後輪用個別演算処理部
28L 、右後輪用個別演算処理部28RLおよび一括制御
部29を備える。左後輪用個別演算処理部28L には、
車輪速度検出手段1L で得られた左後輪の車輪速度
WL、擬似車体速度演算手段3における左後輪用演算回
路14L からの擬似車体速度VRL、ならびに車輪加・減
速度検出手段2L で得られた左後輪の車輪加・減速度α
Lが入力され、右後輪用個別演算処理部28R には、車
輪速度検出手段1R で得られた右後輪の車輪速度V WR
擬似車体速度演算手段3における右後輪用演算回路14
R からの擬似車体速度VRR、ならびに車輪加・減速度検
出手段2R で得られた右後輪の車輪加・減速度αR が入
力される。
【0030】左後輪用個別演算処理部28L では、左後
輪の車輪速度VWLと、左後輪に対応する擬似車体速度V
RLに一定のスリップ率を乗じて得た目標車輪速度と、左
後輪の車輪加・減速度αL とにより、制動時に左後輪が
ロック状態に入りそうであるかどうかを判断するととも
に、その判断結果に応じた制動圧の減圧、保持および増
圧を行なうための制御信号を一括制御部29に入力す
る。
【0031】また右後輪用個別演算処理部28R では、
右後輪の車輪速度VWRと、右後輪に対応する擬似車体速
度VRRに一定のスリップ率を乗じて得た目標車輪速度
と、右後輪の車輪加・減速度αR とにより、制動時に右
後輪がロック状態に入りそうであるかどうかを判断する
とともに、その判断結果に応じた制動圧の減圧、保持お
よび増圧を行なうための制御信号を一括制御部29に入
力する。
【0032】而して一括制御部29は、両個別演算処理
部28L ,28R から入力される制御信号に基づいて、
両後輪のうちロックが生じ易くなった側の制御信号を選
択してアクチュエータ13の作動を制御し、それにより
両後輪の制動圧が一括制御されることになる。しかも一
括制御部29には、サンプリング時期決定手段4におけ
るスイッチ19の共通接点19cが接続されており、一
括制御部29は、その制動圧復帰増加開始時期をサンプ
リング時期決定手段4によって定められるサンプリング
時期に一致させて制動圧復帰増圧制御を実行する。
【0033】次にこの実施例の作用について説明する
と、アンチロック制御中の擬似車体速度VRL,VRRの演
算にあたっては、車輪速度の増速過程で両後輪のうち車
輪速度の低い方の車輪の車輪加・減速度たとえばαL
ピークを過ぎた後に設定加速度α0 以下となったときが
サンプリング時期決定手段4によりサンプリング時期と
定められ、そのサンプリング時期に擬似車体速度演算手
段3から出力されている擬似車体速度VRHすなわち両後
輪の車輪速度VWL,VWRにそれぞれ基づいて演算される
擬似車体速度VRL,VRRのうち高い方の値が記憶手段5
によって記憶される。
【0034】このようにしてサンプリング時期決定手段
4で定められるサンプリング時期毎に記憶手段5に擬似
車体速度VRHが記憶されることになり、サンプリング時
期の間隔すなわち計測時間ΔTで今回のサンプリング時
期および前回のサンプリング時期で記憶手段5にそれぞ
れ記憶した擬似車体速度VRH(n) ,VRH(n-1) の差ΔV
を除することにより、路面摩擦係数に対応した減速度Δ
V/ΔTを得ることができ、その減速度ΔV/ΔTを用
いて演算した減速度(−GRD1 )を制限減速度(−
RD)として定めることにより、擬似車体速度VRL,V
RLひいては目標車輪速度を路面摩擦係数に対応して定め
ることができ、より精密なアンチロック制御が可能とな
る。
【0035】しかも前記計測時間ΔTがΔT<ΔT1
なわち車両が悪路を走行中であると判断される程度に短
いとき、ならびにΔT2 <ΔTすなわち高摩擦係数の路
面での低制動踏力時であると判断される程度に長いとき
には、一定の減速度(−GRD 0 )を制限減速度(−
RD)として用いるようにしたので、制限減速度(−G
RD)を誤って設定することが回避され、瞬間的な車輪の
挙動に影響を受けることなく精度よく路面摩擦係数に対
応する値(ΔV/ΔT)を定めてアンチロック制御の精
度を向上することができる。
【0036】また同期して作動する両後輪のうち車輪速
度の低い方すなわち挙動の顕著な側でサンプリング時期
を定め、記憶手段5で記憶される擬似車体速度VRHは、
より高い車体速度側のものが選択されるので、制御精度
をより向上することができる。
【0037】さらに制動圧復帰増圧開始時期をサンプリ
ング時期に設定することにより復帰増圧開始時の最も車
輪速度の高いときのデータを用いて路面摩擦係数に対応
する値を得ることができる。
【0038】上記一連の処理をコンピュータにより実行
するようにしてもよく、その場合の処理手順は、図4で
示すようになる。
【0039】第1ステップS1では、フラグFが「0」
にセットされ、第2ステップS2では制動圧を減圧中で
あるかどうかが判断され、減圧中であるときに第3ステ
ップS3に進んでサンプリング時期であるか否かが判断
される。
【0040】第3ステップS3でサンプリング時期であ
ると判断さたときには、第4ステップS4でフラグF
が「0」であるか否かが判断され、F=0であるときに
は第5および第6ステップS5,S6でそのときの時間
Tおよび擬似車体速度VRHが記憶され、第7ステップS
7でフラグFを「1」にセットした後、第2ステップS
2に戻る。
【0041】次にサンプリング時期にしたときには、
フラグFが「1」となっているので、第4ステップS4
から第8ステップS8に進み、第8ステップS8を経過
して第9ステップS9に進むことにより、サンプリング
期の経過時間ΔTが演算される。さらに第10ステッ
プS10では、経過時間ΔTがΔT1 <ΔT<ΔT2
満足するかどうかが判断され、満足しないときには第1
1ステップS11で一定の減速度(−GRDO )が出力さ
れ、ΔT1 <ΔT<ΔT2 であるときには第12ステッ
プS12において今回のサンプリング時期における擬似
車体速度VRHが記憶され、さらに第13ステップS13
で速度差ΔVが演算された後、第14ステップS14で
(ΔV/ΔT)の演算が実行される。
【0042】第15ステップS15では、(ΔV/Δ
T)が負の値すなわち減速度を示すものであるかどうか
が判断され、(ΔV/ΔT)が正の値すなわち加速度を
示すものである場合には第11ステップS11に進み、
減速度を示すものであるときには第16ステップS16
に進む。
【0043】第16ステップS16では、今回のサンプ
リング時期T(n)を前回のサンプリング時期T(n-1)
して記憶し直すとともに、今回の擬似車体速度VRH(n)
を前回の擬似車体速度VRH(n-1) として記憶し直し、第
17ステップS17で減速度(−GRD1 )を出力した後
に、第7ステップS7に戻る。
【0044】上記実施例では、摩擦係数対応値として得
た減速度(ΔV/ΔT)から擬似車体速度演算のための
制限減速度(−GRD)を補正するようにしたが、演算し
て得た(ΔV/ΔT)から摩擦係数の大小を定め、高摩
擦係数であるときには制動圧復帰増圧時の増圧勾配を比
較的大とし、低摩擦係数であるときには前記増圧勾配を
比較的小とする制御を行なうようにしてもよい。
【0045】また上記実施例では、擬似車体速度の速度
差を経過時間で除して摩擦係数に対応する値を得るよう
にしたが、車輪速度の速度差を経過時間で除して摩擦係
数に対応する値を得るようにしてせよい。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、車輪速度の増速過程で車輪加・減速度がピークを過
ぎた後に「0」を含む「0」近傍の値に設定された設定
加速度以下となったサンプリング時期に、車輪速度検出
手段で検出された車輪速度またはその車輪速度に基づい
て演算された擬似車体速度を記憶し、今回記憶した車輪
速度または擬似車体速度と前回記憶した車輪速度または
擬似車体速度との速度差を、サンプリング時期間の経過
時間で除して路面摩擦係数に対応する値を得るようにし
たので、車輪の瞬間的な挙動に影響されることなく路面
摩擦係数に対応する値を得て、アンチロック制御の精度
向上に寄与することができる。しかも経過時間が予め設
定した設定範囲から外れたときには予め設定した摩擦係
数対応値を用いるようにしたので、車輪の挙動変化が極
端な場合を除くことができ、車輪の挙動変化が極端な場
合での誤作動を回避することができる。
【0047】
【0048】本発明の第の特徴によれば、制動圧の復
帰増圧開始時期がサンプリング時期に設定されるので、
最も車輪速度の高いときのデータを用いて摩擦係数に対
応する値を得ることができる。
【0049】さらに本発明の第の特徴によれば、サン
プリング時期は、制動圧を一括制御される複数の車輪の
うちロックが生じ易くなった側の車輪の車輪加速度に基
づいて定められるのに対し、サンプリング時期において
各車輪のうち最も高い車輪速度または最も高い車輪速度
に基づいて演算された擬似車体速度が記憶されるので、
同期する複数の車輪速度のうち挙動の顕著な側で記憶の
イミングを定め、記憶する速度をより車体速度に近い
値とすることにより、制御精度をより高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体構成を示すブロック回路図である。
【図2】車輪速度と擬似車体速度との関係を示す図であ
る。
【図3】サンプリング時期、経過時間および速度差を説
明するための図である。
【図4】コンピュータによる処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図5】従来技術の欠点を説明するための図である。
【符号の説明】
L ,1R 車輪速度検出手段 2L ,2R 車輪加・減速度検出手段 3 擬似車体速度演算手段 5 記憶手段 6 速度差演算手段 7 経過時間計測手段 8 除算手段 10 設定値出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−67770(JP,A) 特開 昭63−151572(JP,A) 特開 昭58−71246(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪速度検出手段(1L ,1R )と、車
    輪加・減速度検出手段(2L ,2R )と、車輪速度検出
    手段(1L ,1R )で検出された車輪速度に基づいて擬
    似車体速度を演算する擬似車体速度演算手段(3)と、
    車輪速度の増速過程で車輪加・減速度がピークを過ぎた
    後に「0」を含む「0」近傍の値に設定された設定加速
    度以下となったサンプリング時期での車輪速度または擬
    似車体速度を記憶する記憶手段(5)と、該記憶手段
    (5)で今回記憶した車輪速度または擬似車体速度と前
    回記憶した車輪速度または擬似車体速度との速度差を演
    算する速度差演算手段(6)と、前回のサンプリング時
    期から今回のサンプリング時期までの経過時間を計測す
    る経過時間計測手段(7)と、前記速度差を前記経過時
    間で除して路面摩擦係数に対応する値を得る除算手段
    (8)と、前記経過時間が予め設定した設定範囲から外
    れたときに前記除算手段(8)の出力に代えて予め設定
    した摩擦係数対応値を出力する設定値出力手段(10)
    を備えることを特徴とするアンチロック制御装置。
  2. 【請求項2】 制動圧の復帰増圧開始時期がサンプリン
    グ時期に設定されることを特徴とする請求項1記載のア
    ンチロック制御装置。
  3. 【請求項3】 サンプリング時期は、制動圧を一括制御
    される複数の車輪のうちロックが生じ易くなった側の車
    輪の車輪加速度がピークを過ぎた後に設定加速度以下と
    なった時期であり、記憶手段(5)には、該サンプリン
    グ時期において各車輪のうち最も高い車輪速度または最
    も高い車輪速度に基づいて演算された擬似車体速度が入
    力されることを特徴とする請求項1記載のアンチロック
    制御装置。
JP3212334A 1991-08-23 1991-08-23 アンチロック制御装置 Expired - Lifetime JP2620995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212334A JP2620995B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 アンチロック制御装置
US07/897,048 US5286097A (en) 1991-08-23 1992-06-11 Anti-lock control system
DE4219893A DE4219893C2 (de) 1991-08-23 1992-06-17 Antiblockiersystem
GB9212994A GB2258894B (en) 1991-08-23 1992-06-19 Anti-lock control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212334A JP2620995B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 アンチロック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550903A JPH0550903A (ja) 1993-03-02
JP2620995B2 true JP2620995B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=16620822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212334A Expired - Lifetime JP2620995B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 アンチロック制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5286097A (ja)
JP (1) JP2620995B2 (ja)
DE (1) DE4219893C2 (ja)
GB (1) GB2258894B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3385134A1 (en) 2017-03-14 2018-10-10 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake control device for vehicles with bar handle

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059826B2 (ja) * 1992-06-24 2000-07-04 本田技研工業株式会社 路面摩擦係数演算装置
JPH07205789A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車のアンチロックブレーキ制御方法
JP3346041B2 (ja) * 1994-07-20 2002-11-18 アイシン精機株式会社 アンチスキッド制御装置
JP3346057B2 (ja) * 1994-10-20 2002-11-18 アイシン精機株式会社 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
US5644490A (en) * 1995-02-03 1997-07-01 Kelsey-Hayes Company Method and system for estimating vehicle speed reference value
JPH08295223A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Toyota Motor Corp 車両の車体減速度及び車体速度推定装置、及びこれらを用いたアンチスキッドブレーキ装置
JPH09202227A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック制御方法および装置
JP3709086B2 (ja) * 1998-12-16 2005-10-19 株式会社日立製作所 ブレーキ制御装置
JP4083563B2 (ja) 2002-12-20 2008-04-30 本田技研工業株式会社 車両用アンチロック制御装置
JP4043936B2 (ja) * 2002-12-20 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両用アンチロック制御装置
JP4229965B2 (ja) 2006-11-14 2009-02-25 横浜ゴム株式会社 ブレーキ制御方法およびブレーキ制御装置
KR102079940B1 (ko) * 2013-07-09 2020-02-21 삼성전자주식회사 마찰계수 추정 기능을 갖는 이동 로봇 및 마찰계수 추정 방법
JP2022135156A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 株式会社ジェイテクト 車速演算装置、及び車両用制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070562A (en) * 1975-08-28 1978-01-24 Nippon Soken, Inc. Acceleration/deceleration alarm system
FR2415030B1 (fr) * 1978-01-18 1986-05-16 Honda Motor Co Ltd Procede pour empecher le derapage des roues d'un vehicule lors du freinage
JPS5544039A (en) * 1978-09-20 1980-03-28 Tokico Ltd Arithmetic unit for antiskid
JPS5653944A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Antiskid controller
JPS5653943A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Antiskid controller
JPS5675242A (en) * 1979-11-20 1981-06-22 Nissan Motor Co Ltd Antiskid control device
JPS59196464A (ja) * 1983-04-23 1984-11-07 Nissan Motor Co Ltd 車輪速およびまたは車輪加減速度検出方法
JPS59209940A (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 Nissan Motor Co Ltd 車輪情報演算装置
JPS60261766A (ja) * 1984-06-07 1985-12-25 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPH0674031B2 (ja) * 1985-12-27 1994-09-21 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御方法
JPS62218260A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Fujitsu Ltd アンチスキッド制御処理方式
JPS63151572A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法
JPH01148647A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック制御方法
DE3812903A1 (de) * 1988-04-18 1989-10-26 Lucas Ind Plc Verfahren zum regeln des bremsdruckes in einer abs-bremsanlage
JPH0367770A (ja) * 1989-08-08 1991-03-22 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 車両のアンチロック制御方法
DE4028545A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-21 Akebono Brake Ind Verfahren zur antiblockierregelung bei kraftfahrzeugen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3385134A1 (en) 2017-03-14 2018-10-10 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake control device for vehicles with bar handle
US10569749B2 (en) 2017-03-14 2020-02-25 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake control device for vehicles with bar handle

Also Published As

Publication number Publication date
DE4219893A1 (de) 1993-02-25
US5286097A (en) 1994-02-15
GB2258894B (en) 1994-12-07
JPH0550903A (ja) 1993-03-02
GB2258894A (en) 1993-02-24
GB9212994D0 (en) 1992-08-05
DE4219893C2 (de) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620995B2 (ja) アンチロック制御装置
US5123715A (en) Estimating road friction coefficient
US5092662A (en) Anti-lock control method and apparatus for vehicle
JP2704623B2 (ja) アンチロック制御方法
JP2590169B2 (ja) 車両の基準車輪速計算装置
JP3409389B2 (ja) 路面摩擦係数推定装置
JPH07159431A (ja) 車両の重力式加速度計
JP2620998B2 (ja) 車両用アンチロック制御装置における車体速度推定方法
US6062660A (en) Antilock brake control system in vehicle
JP2767271B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2837905B2 (ja) アンチロック・ブレーキ制御装置
JPH0316863A (ja) 車両のアンチロック制御方法
US6302500B1 (en) Device for detecting vehicle speed of four-wheeled vehicles for use in ABS
JP2691210B2 (ja) 四輪駆動車加速時の車両速度推定方法
US7110872B2 (en) Method and device for detecting the complete stop of a vehicle
JP3112708B2 (ja) 車両のアンチロック制御装置
JPH0367770A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP3210418B2 (ja) 推定車体速度演算装置
JP3219756B2 (ja) アンチロック・ブレーキ制御装置
JP2004025907A (ja) 路面摩擦係数の推定方法
JPH0370657B2 (ja)
JPH063368A (ja) 車体加減速度検出手段の零点補正装置
JP2670791B2 (ja) アンチロック制御方法
JP3194763B2 (ja) 車両における車体速度推定方法および装置
JPH0415155A (ja) 車両のアンチロック制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 15