JP3112708B2 - 車両のアンチロック制御装置 - Google Patents

車両のアンチロック制御装置

Info

Publication number
JP3112708B2
JP3112708B2 JP03191225A JP19122591A JP3112708B2 JP 3112708 B2 JP3112708 B2 JP 3112708B2 JP 03191225 A JP03191225 A JP 03191225A JP 19122591 A JP19122591 A JP 19122591A JP 3112708 B2 JP3112708 B2 JP 3112708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
deceleration
control
vehicle
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03191225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516787A (ja
Inventor
智美 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP03191225A priority Critical patent/JP3112708B2/ja
Priority to US07/907,565 priority patent/US5369585A/en
Priority to DE4221909A priority patent/DE4221909A1/de
Publication of JPH0516787A publication Critical patent/JPH0516787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112708B2 publication Critical patent/JP3112708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1763Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to the coefficient of friction between the wheels and the ground surface
    • B60T8/17636Microprocessor-based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の制動時における車
輪のロックを防止するためのアンチロック制御装置に関
する。
【0002】
【従来技術】一般に車両のアンチロック制御装置は、制
動時における車両の操舵性、走行安定性の確保および制
動距離の短縮を目的として、車輪の回転速度センサで検
出された車輪速度をあらわす電気信号に基づいて、制御
対象車輪速度(以下「制御速度」と呼ぶ)を選択し、こ
の制御速度に対するブレーキ液圧の制御モード(加圧、
減圧、保持)を決定して、常開型電磁弁よりなるホール
ドバルブおよび常閉型電磁弁よりなるディケイバルブを
開閉し、これによりブレーキ液圧を加圧、保持または減
圧するように、マイクロコンピュータを含むコントロー
ルユニットで制御している。
【0003】すなわち、ホールドバルブが開、ディケイ
バルブが閉のときにブレーキ液圧が加圧され、ホールド
バルブが閉、ディケイバルブが閉のときにブレーキ液圧
が保持され、ホールドバルブが閉、ディケイバルブが開
のときにブレーキ液圧が減圧されるように構成されてい
る。そして通常の加圧モードでは、ブレーキ液圧の加圧
と保持と周期的な反復(加圧サイクル)によってブレー
キ液圧を階段状に上昇させている。その場合に、一般に
はホールドバルブの開期間を一定にし、閉期間を変える
ことによって、加圧サイクル(加圧期間+保持期間)の
長さを変更している。
【0004】
【発明により解決しようとする課題】ところで、従来の
アンチロック制御装置においては、その加圧モード開始
以前の路面の摩擦係数μ(路面μ)の判定に基づいて加
圧サイクルの長さを決定して加圧パターンを設定し、加
圧モードの間はその一定の加圧パターンで加圧を行なっ
ていた。そのため、車輪の挙動とは無関係に加圧が行な
われることになり、加圧の途中で路面μが低い方向に変
化すると過加圧になって車輪速度が深く落ちこんだり、
あるいは加圧の途中で路面μが高い方向に変化すると、
加圧不足によって制動力が確保できないという問題があ
った。
【0005】そこで本発明は、加圧モードにおいて、一
定の加圧パターンでなく、車輪の挙動に応答して加圧パ
ターンを自在に変更しうるようにして、過加圧による車
輪速度の落ちこみや、路面変化による加圧不足を防止し
て安定な制御を行なうことができるアンチロック制御装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による車両のアン
チロック制御装置は、路面μ判定手段と、この判定手段
により判定された路面μにおいて発生可能な最大車体減
速度Gmaxをあらかじめ設定する手段と、制御速度の減
速度gを演 算する減速度演算手段と、上記制御速度の
減速度gと上記最大車体減速度Gmax とを比較する手段
と、この比較手段による比較に基づいてブレーキ液圧の
加圧または保持を決定する手段とを備え、上記最大車体
減速度Gmaxによって加圧1サ イクルあたりの保持期間
を設定することを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
【0008】図1は本発明の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。図1において、1は4個の車輪にそれぞれ
取付けられて車輪の回転速度を検出する車輪回転速度セ
ンサ、2はマイクロコンピュータよりなるコントロール
ユニット、3はブレーキペダル4によって操作されるマ
スタシリンダである。5は常開型の電磁弁であるホール
ドバルブ6および常閉型の電磁弁であるディケイバルブ
7を含むモジュレータ、8はリザーバで、このリザーバ
8からポンプ9によってブレーキ液を汲み上げてアキュ
ムレータ10に貯えるように構成されている。4aはブ
レーキペダル4の踏込みによってONとなるブレーキス
イッチ、11は車輪のブレーキ装置のホイールシリンダ
である。
【0009】コントロールユニット2は、車輪回転速度
センサ1の出力から車輪速度Vwを演算する速度演算手
段12と、4つの車輪速度Vwのうちの最速の車輪速度
を選択し(セレクトハイ)、かつその加速度・減速度を
例えば±1Gの範囲内に限定することによって擬似車体
速度Vvを得る擬似車体速度演算手段13と、この擬似
車体速度Vvに対して一定の速度差をもって追従する第
1しきい値速度VT1および第2しきい値速度VT2
(Vv>VT1>VT2)をそれぞれ演算するしきい値
演算手段14と、ブレーキ液圧の減圧時点の決定の基準
となる基準速度Vrを演算する基準速度演算手段15と
を備えている。
【0010】ところで、図1において、車輪速度演算手
段12によって演算された車輪速度Vwは右前輪FRの
回転速度であるが、一般に後輪駆動車に適用される3チ
ャンネルアンチロック制御装置においては、左右前輪F
L、FRの回転速度をそれぞれ第1、第2の制御速度と
し、左右後輪RL、RRについては、低速側の車輪速度
を選択して(セレクトロー)、これを第3の制御速度と
している。本実施例では、図1の車輪速度演算手段12
によって演算された右前輪FRの車輪速度Vwを制御速
度として説明する。
【0011】上記基準速度演算手段15によって演算さ
れる基準速度Vrは、制動により制御速度Vwの減速度
gが所定の値(例えば−1G)に達したとき、このとき
の制御速度Vwよりも所定の値ΔVだけ低い速度を基点
として例えば−1Gの減速度勾配をもって直線的に下降
するように設定した速度である。
【0012】さらにコントロールユニットは、制御速
度Vwの減速度gを演算する減速度演算手段16と、制
御速度Vwの変化状態から路面μを判定する路面μ判定
手段17と、図2に示すように種々の値の路面μに対し
て発生可能な最大車体減速度Gmaxの値をあらわすμ―
Gマップ18と、このμ―Gマップ18から読み出され
る最大車体減速度Gmaxと減速度演算手段16から得ら
れる制御速度Vw の減速度gとを比較する比較手段19
と、制御部20とを備えている。制御部20は各手段1
2〜19の出力に基づいてホールドバルブ6およびディ
ケイバルブ7をON・OFF制御して、ホィールシリン
ダ11内のブレーキ液圧の加圧、保持および減圧を行う
ように構成されている。
【0013】次に上記制御部20が実行するアンチロッ
ク制御の一例について、図3のタイミングチャートを参
照して説明する。なお、図3はアンチロック制御中の制
御速度Vwの周期的変化の一部分を示しており、以下に
述べる各ステータスによって制御態様を変更している。
【0014】(1) ステータスS1(保持モード) ブレーキ液圧の減圧およびそれに続く保持により速度を
回復した制御速度Vwが、擬似車体速度Vvより所定値
ΔVOだけ低い速度(Vv−ΔVO)に達する時点t1ま
でとする。
【0015】(2) ステータスS2(急加圧モード) 制御速度Vwが(Vv−ΔVO)を上まわった時点t1
から所定時間T1経過した時点t2までとする。このス
テータスS2では、ホールドバルブ6に与えるホールド
信号HSをOFFにすることによりホールドバルブ6を
開き、ブレーキ液圧を比較的急激に上昇させる。
【0016】(3) ステータスS3(緩加圧モード) ステータスS2の終了時点t2から基準速度Vrの発生
時点t3までとする。このステータスS3では、ホール
ドバルブ6のON・OFFによってブレーキ液を比較的
緩やかに上昇させる。
【0017】(4) ステータスS4(緩加圧モード) 基準速度Vrの発生時点t3から、制御速度Vwが基準
速度Vrを下まわる時点、または制御速度Vwが第1し
きい値VT1を下まわる時点のうちの何れか早い方の時
点までとする。すなわち、図3では、制御速度Vwが第
1しきい値VT1を下まわった時点t4でステータスS
4を終了しているが、時点t4より以前に制御速度Vw
が基準速度Vrを下まわれば、その時点でステータスS
4は終了する。
【0018】(5) ステータスS5(減圧モード) ブレーキ液圧の減圧が開始された時点t4から制御速度
Vwがローピークに達した時点t5までとする。但し制
御速度Vwが第2しきい値VT2を下まわらないことと
する。
【0019】(6) ステータスS6(減圧モード) 制御速度Vwが第2しきい値VT2を下まわった場合、
その時点t4′から制御速度Vwが第2しきい値VT2
まで回復した時点t5′までとする(図7参照)。
【0020】(7) ステータスS7(保持モード) 時点t5またはt5′以降の保持モードを指す。
【0021】本実施例によるアンチロック制御装置の特
徴は、上記ステータスS3、S4の緩加圧モードにおい
て、従来のように一定の長さの加圧サイクルをもって加
圧を行なうのではなく、車輪の挙動に応じて加圧サイク
ルの長さを変更するようにしたことにある。すなわち、
制御速度Vwの減速度gを常に測定するとともに、その
ときの路面μにおいて発生可能な最大車体減速度Gmax
を例えば図2にμ−Gマップ等により設定し、この最大
車体減速度Gmaxによって、制御速度Vwの減速状態を
判定する減速条件を設定している。
【0022】そして、制御速度Vwが上記減速条件を満
足していない場合には、すなわちg<Gmaxのときに
は、加圧サイクルの長さを短くして、すなわち、加圧1
サイクル中の加圧期間を一定とした場合、保持期間を短
くして加圧レートを大にし、十分な加圧を行なうように
している。一方、制御速度Vwが上記減速条件を満足し
ている場合には、すなわちg≧Gmaxのときには、加圧
サイクルの長さを長くして、すなわち、加圧1サイクル
中の加圧期間を一定とした場合、保持期間を長くして加
圧レートを小にし、ブレーキ液圧の上昇度合を低下させ
ている。
【0023】すなわち、従来は、図7に示すように、ス
テータスS3、S4における緩加圧を、一定の長さの加
圧サイクルをもって行っていたため、途中で低μ路面に
変化すると過加圧状態となり、制御速度Vwが深く落ち
こむ欠点があったが、本実施例では、図3に示すよう
に、加圧1サイクル中の保持期間を長くして加圧レート
を小さくすることにより、制御速度Vwの落ちこみを防
止している。但し、制御サイクルが極端に長くなるのを
防止するために、図に示すように、保持期間の最長値
を例えば150msecに設定している。
【0024】また、ステータスS3、S4の途中で路面
が低μ路から高μ路に変化した場合、従来は図8に示す
ように一定の長さの加圧サイクルをもって加圧を行なっ
ているため、制動力が不足して、制御速度Vwが擬似車
体速度Vvに接近している時間が長くなったが、本実施
例では、図5に示すように、路面が低μ路から高μ路に
変化するのに応じて1加圧サイクルのブレーキ液圧の保
持期間を短くして加圧レートを大にして十分な加圧を行
なっているため、制御速度Vwが擬似車体速度Vvに接
近している時間が短くなるようにしている。
【0025】図6はステータスS3、S4においてコン
トロールユニット2が実行する液圧制御のフローチャー
トを示す。まずステップ21において路面判定手段17
により路面μを判定し、次のステップ22で図2のμ−
Gマップ18から路面μに対応する最大車体減速度Gma
xを読み出して減速条件を決定するとともに、減速条件
の判定回数Kを決定する。次のステップ23では、減速
度演算手段16により制御速度Vwの減速度gを演算
し、ステップ24で、比較手段19により、制御速度V
wの減速度gと最大車体減速度Gmaxとを比較する。そ
してg<Gmaxであればステップ25へ進んで減速条件
の判定回数がK回発生したか否かを調べ、このステップ
25の判定が「NO」のときには、ステップ26で保持
状態が所定時間(例えば150msec)継続したか否かを
調べ、このステップ26の判定が「NO」である間はス
テップ27でブレーキ液圧を保持状態とする。一方、ス
テップ25の判定が「YES」であればステップ28へ
進んでブレーキ液圧を加圧状態とする。また、ステップ
26で、保持状態が所定時間継続したと判定された場合
も、ステップ28でブレーキ液圧を加圧状態にする。こ
のようにして安定したアンチロック制御を行なうことが
できる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、加圧モードにおいて一定の加圧パターンではな
く、車輪の挙動に対応させて加圧パターンを自在に変更
できるため、過加圧による車輪速度の落ちこみや、路面
μの変化による加圧不足を防止でき、安定したアンチロ
ック制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアンチロック制御装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】μ−Gマップを示す図である。
【図3】本発明の装置によるアンチロック制御の一例を
示すタイミングチャートである。
【図4】本発明の装置によるアンチロック制御の他の例
を示すタイミングチャートである。
【図5】本発明の装置によるアンチロック制御のさらに
他の例を示すタイミングチャートである。
【図6】制御のフローチャートである。
【図7】従来の装置によるアンチロック制御を示すタイ
ミングチャートである。
【図8】従来の装置によるアンチロック制御を示すタイ
ミングチャートである。
【符号の説明】
1 車輪回転速度センサ 2 コントロールユニット 3 マスタシリンダ 4 ブレーキペダル 5 モジュレータ 6 ホールドバルブ 7 ディケイバルブ 12 車輪速度演算手段 13 擬似車体速度演算手段 16 減速度演算手段 17 路面μ判定手段 18 μ−Gマップ 19 比較手段 20 制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制動時に車輪回転速度センサで検出した
    車輪速度から制御対象車輪速度を設定し、この制御対象
    車輪速度の変化に基づいてブレーキ液圧を加圧、減圧ま
    たは保持する制御モードを順次決定するように構成され
    た車両のアンチロック制御装置において、 路面摩擦係数μの判定手段と、 この判定手段で判定された路面μにおいて発生可能な最
    大車体減速度Gmaxをあらかじめ設定する手段と、 上記制御対象車輪速度の減速度gを演算する手段と、 上記制御対象車輪速度の減速度gと上記最大車体減速度
    Gmaxとを比較する手段 と、 この比較手段による比較に基づいてブレーキ液圧の加圧
    または保持を決定する手段とを備え 上記最大車体減速度Gmaxによって加圧1サイクルあた
    りの保持期間を設定する、 ことを特徴とする車両のアンチロック制御装置。
JP03191225A 1991-07-05 1991-07-05 車両のアンチロック制御装置 Expired - Fee Related JP3112708B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03191225A JP3112708B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 車両のアンチロック制御装置
US07/907,565 US5369585A (en) 1991-07-05 1992-07-02 Anti-lock control system for motor vehicles
DE4221909A DE4221909A1 (de) 1991-07-05 1992-07-03 Antiblockiersystem fuer kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03191225A JP3112708B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 車両のアンチロック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516787A JPH0516787A (ja) 1993-01-26
JP3112708B2 true JP3112708B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=16270979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03191225A Expired - Fee Related JP3112708B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 車両のアンチロック制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5369585A (ja)
JP (1) JP3112708B2 (ja)
DE (1) DE4221909A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3150832B2 (ja) * 1993-10-26 2001-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両用制動制御装置
JPH06293254A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロックブレーキ制御装置
JPH0761340A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Nippon Denshi Kogyo Kk Abs装置に於ける制御点検出法
DE19528408A1 (de) * 1995-08-02 1997-02-06 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Visualisierung des aktiven Zustands eines Bremsregelsystems in Kraftfahrzeugen
WO1999000280A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Kelsey-Hayes Company Algorithm for scheduling extra reapply pulses in a rear wheel anti-lock brake system
WO1999033689A2 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Kelsey-Hayes Co. Incremental brake pressure increases for speed sensitive surfaces
JP2001048000A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Nisshinbo Ind Inc アンチロックブレーキ制御装置
US8823504B2 (en) 2011-01-27 2014-09-02 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for adjusting braking pressure

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188075A (en) * 1978-06-16 1980-02-12 The B. F. Goodrich Company Adaptive acceleration system for vehicle skid control systems
DE2926017A1 (de) * 1979-06-28 1981-02-12 Teves Gmbh Alfred Fahrzeugbremsanlage
US4673226A (en) * 1985-02-19 1987-06-16 Kelsey-Hayes Company Vehicle skid control system
JPS62218260A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Fujitsu Ltd アンチスキッド制御処理方式
JPS6378869A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Toyota Motor Corp 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム
US4787683A (en) * 1987-09-11 1988-11-29 Allied-Signal Inc. Electro-pneumatic braking system with deceleration control
DE4023950C2 (de) * 1989-07-31 1997-03-13 Nippon Abs Ltd Antiblockiersystems für ein Fahrzeug mit zwei Vorderrädern und zwei Hinterrädern, die jeweils paarweise diagonal in einem Zweikreis-Bremssystem miteinander verbunden sind
JP2855464B2 (ja) * 1990-05-09 1999-02-10 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチロック制御方法
JP2707805B2 (ja) * 1990-06-15 1998-02-04 三菱自動車工業株式会社 アンチスキッドブレーキ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516787A (ja) 1993-01-26
DE4221909A1 (de) 1993-01-14
US5369585A (en) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319101B2 (ja) 車両の重力式加速度計
JP2855464B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2688948B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2004123094A (ja) 斜面におけるスリップしきい値を調整するためのアンチロック・ブレーキング・システム制御装置
JP2660851B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2902409B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3112708B2 (ja) 車両のアンチロック制御装置
JPH0367771A (ja) 車両のアンチロック制御方法
GB2042661A (en) Anti-skid control device
JPH01249560A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2837905B2 (ja) アンチロック・ブレーキ制御装置
JPH0316863A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2844542B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2775481B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2772838B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2006509680A5 (ja)
JP2006509680A (ja) 適応ブレーキトルク調整方法
JP2835963B2 (ja) 車両のアンチロック制御装置
EP0435227B1 (en) Anti-lock control method for automotive vehicles
JP3217421B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ装置
JP3047108B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2649713B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2782365B2 (ja) 4輪駆動車のアンチロック制御方法
JP3629889B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP2019177818A (ja) 車両用制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees