JP3319101B2 - 車両の重力式加速度計 - Google Patents

車両の重力式加速度計

Info

Publication number
JP3319101B2
JP3319101B2 JP30894993A JP30894993A JP3319101B2 JP 3319101 B2 JP3319101 B2 JP 3319101B2 JP 30894993 A JP30894993 A JP 30894993A JP 30894993 A JP30894993 A JP 30894993A JP 3319101 B2 JP3319101 B2 JP 3319101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction amount
horizontal
acceleration
aoh
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30894993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07159431A (ja
Inventor
博久 田中
一美 安栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP30894993A priority Critical patent/JP3319101B2/ja
Priority to US08/353,238 priority patent/US5526263A/en
Priority to EP94119325A priority patent/EP0657333B1/en
Priority to DE69412216T priority patent/DE69412216T2/de
Priority to KR1019940033432A priority patent/KR0139592B1/ko
Publication of JPH07159431A publication Critical patent/JPH07159431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319101B2 publication Critical patent/JP3319101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/09Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by piezoelectric pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/06Sensor zero-point adjustment; Offset compensation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の推定車体速度な
どを算出する際に用いられる重力式加速度計に関し、更
に詳述すれば、かかる零点補正装置を備えた重力式加速
度計に関する。
【0002】
【従来の技術】アンチロックなどの車輪挙動制御装置に
おいて、スリップ又はスピン算出の基礎である車体速度
の推定、及びタイヤと路面の間の摩擦係数の推定は、制
御性能を直接左右する重大な要素である。タイヤ路面間
の摩擦係数の推定は、制御中に到達した車体加速度の推
定値から算出するのが普通であり、車体加速度の推定値
は車体速度の推定値に基づいて算出される。したがっ
て、車輪挙動制御装置の性能は車体速度の推定精度に大
きく依存している。
【0003】ところで、車体速度を車輪速度のみから推
定するのでは、車輪に過大なスリップ又はスピンが起こ
ると著しく推定精度が悪くなる。
【0004】そこで、信頼できる加速度計から求められ
る加速度と、車輪速度との両者の情報に基づいて、推定
車体速度及び推定車体加速度を求めれば、推定精度を著
しく高めることができる。加速度計としては、一般に重
力式加速度計が用いられている。
【0005】しかし、重力式加速度計の加速度センサ
は、図15に概略図が示されているように、加速により
生じた振動子Fの変位量を抵抗体やピエゾ素子、差動ト
ランスなどを用いて電気信号に変換し、加速度を検出す
る構成を有するが、取り付け精度の影響や電気的なドリ
フト、ゲイン変動といった、やや長期的な変動のみなら
ず、原理上、路面傾斜の影響が避けられない。したがっ
て、重力式加速度計を使用する場合は、路面傾斜を含め
た零点補正や感度補正をいかに行うかが重要な課題とな
る。
【0006】上記問題に対して、重力式加速度計の零点
補正装置が提案されている。(特開平4−22327
5) 上記重力式加速度計の零点補正装置では、車輪速度から
推定した車体加速度Awと、補正後の重力式加速度計か
ら求めた加速度Acとの差を求め、この差に修正速度を
乗じた値を前回サイクルで求めた補正量に加え又は減ず
ることにより今回サイクルの補正量Aoを出力し、この
補正量Aoを用いて、今回サイクル又は次回サイクルの
重力式加速度計から求めた加速度を補正するものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図17は、上記従来の
重力式加速度計の零点補正装置を備えた定速走行をして
いる車両が、下り坂の途中で制動を開始して、下り坂が
終了した後の水平路で停止する様子を示している。図1
7の(a)は、車輪速度の変化を、図17の(b)は、
車輪速度から推定した車体加速度Awと重力式加速度計
に基づく加速度Amとサイクルごとに求めた可変の補正
量Aoの変化を、図17の(c)は、補正量Aoを用い
て補正した後の重力式加速度計から求めた加速度Acの
変化を示している。
【0008】図17において、Iの領域は車両が水平路
を定速走行している状態を、IIの領域は車両が下り坂を
定速走行している状態を、IIIの領域は車両が制動をし
ながら下り坂を走行している状態を、IVの領域は車両が
制動しながら水平路を走行して停止する状態を示してい
る。
【0009】ここで、上記重力式加速度計の零点補正装
置を使用すると、図17の(b)に示すように、制動を
かけながら下り坂を走行している車両が再び水平路に差
し掛かって、そのまま制動をかけながら水平路を走行す
る場合、すなわち、IVの領域においては水平路であるに
もかかわらず、補正量Aoはすぐに0にはならずにかな
り遅れて0になる。
【0010】このため、図17の(c)の矢印Zで示す
ように、補正量Aoを用いて補正された重力式加速度計
の加速度Acが、減速方向に対して小さく計算されて出
力されてしまうことになり、この間で低摩擦係数(以下
摩擦係数をμと表す)の制御が行われるため、制動力不
足が生じ、停止距離が延びるなどの不具合が発生する。
【0011】このように、上記従来の重力式加速度計の
零点補正装置を用いた場合、一般に定速走行中、又はス
リップやスピンの発生していない場合は、比較的早く零
点の変動に追随するが、路面のこう配が急激に変化した
り、坂道の途中で制動している場合などは追随が遅くな
り、停止距離が延びるなどの上記問題が起こる。
【0012】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
車両の少なくとも一つの車輪の回転速度を計測して、車
輪速度を出力する手段と、加速度を検出する加速度セン
サと、車輪速度より推定した推定車体加速度Awを出力
する手段と、上記加速度センサに基づいて加速度Amを
計測し出力する手段と、単位演算サイクルごとに可変の
補正量Aoを算出する手段と、車両の水平路面走行状態
を検出する路面状態検出手段と、該路面状態検出手段か
らの出力により、車両の水平路面走行状態に対する補正
量である水平補正量AoHを算出する手段と、制動中
に、上記補正量Aoと該水平補正量AoHを比較し、大
きい方を選択して上記加速度Amに加算又は減算するこ
とにより加速度Amを補正して、補正された加速度Ac
を算出する手段からなる零点補正装置を備えたことを特
徴とする車両の重力式加速度計を提供するものである。
【0013】また、車両の少なくとも一つの車輪の回転
速度を計測して、車輪速度を出力する手段と、振動子の
変位量から加速度を検出する加速度センサと、車輪速度
より推定した推定車体加速度Awを出力する手段と、上
記加速度センサに基づいて加速度Amを計測し出力する
手段と、単位演算サイクルごとに可変の補正量Aoを算
出する手段と、車両の水平路面走行状態を検出する路面
状態検出手段と、該路面状態検出手段からの出力によ
り、車両の水平路面走行状態に対する補正量Aoを水平
補正量AoHとして記憶する水平補正量記憶手段と、制
動中に、上記補正量Aoと該水平補正量記憶手段に記憶
された水平補正量AoHを比較し、大きい方を選択して
上記加速度Amに加算又は減算することにより加速度A
mを補正して、補正された加速度Acを算出する手段か
らなる零点補正装置を備えてもよい。
【0014】
【作用】路面状態検出手段より水平路面走行状態を検出
して、水平路面走行状態に対する補正量である水平補正
量AoHを算出し、定速走行中又はスリップやスピンの
発生していない場合は、車輪速度から推定した車体加速
度Awと、補正後の加速度センサから求めた加速度Ac
との差から、一定サイクルごとに補正量Aoを算出し、
この一定サイクルごとに算出した補正量Aoを加速度セ
ンサから求めた加速度Amに加算又は減算することによ
り一定サイクルごとに補正し、坂の途中で制動した場合
や、スリップ又はスピンが発生している場合は、上記補
正量Aoの代わりに上記水平補正量AoHを用いて加速
度センサから求めた加速度Amを補正する。
【0015】また、路面状態検出手段より水平路面走行
状態を検出して、水平路面走行状態に対する補正量Ao
を水平補正量AoHとして水平補正量記憶手段に記憶
し、定速走行中又はスリップやスピンの発生していない
場合は、車輪速度から推定した車体加速度Awと、補正
後の加速度センサから求めた加速度Acとの差から、一
定サイクルごとに補正量Aoを算出し、この一定サイク
ルごとに算出した補正量Aoを加速度センサから求めた
加速度Amに加算又は減算することにより一定サイクル
ごとに補正し、坂の途中で制動した場合や、スリップ又
はスピンが発生している場合は、水平補正量記憶手段か
ら上記水平補正量AoHを読み出して、上記補正量Ao
の代わりにこの水平補正量AoHを用いて加速度センサ
から求めた加速度Amを補正してもよい。
【0016】
【実施例】次に、図面に示す実施例に基づき、本発明に
ついて詳細に説明する。本発明に係る車両の重力式加速
度計をアンチスキッド制御装置に組み込んだ場合の第1
実施例について図1、図2、図3を参照しながら説明す
る。
【0017】図1は、本発明の重力式加速度計を組み込
んだアンチスキッド制御装置のブロック図を示してい
る。図1において、1から4はそれぞれ4つの車輪の回
転を検出する車輪速センサであり、5は加速すると出力
電圧が増加する図15に示すような重力式加速度センサ
からなる加速度センサであり、6は車輪速センサ1,
2,3,4からの信号に基づき4輪それぞれの車輪速度
を計算する車輪速度計算装置である。そして、7は4輪
の車輪速度から最高速度や最低速度又は平均速度などを
状況に応じて選択する車輪速度選択装置であり、8は該
車輪速度選択装置7によって選択した車輪速度に基づい
て推定した車体加速度Awを計算する推定車体加速度計
算装置であり、9は零点補正量Aoを算出する加速度計
零点補正量設定装置である。
【0018】また、10は零点補正量Aoが水平補正量
AoHよりも大きい状態をカウントするタイマ1(図示
せず)、及び零点補正量Aoが水平補正量AoHよりも
小さい状態をカウントするタイマ2(図示せず)の2つ
のタイマを内蔵し、路面の水平状態を検出する水平路面
状態検出装置であり、11は該水平路面状態検出装置に
よって水平路面が検出された場合に、そのときの零点補
正量Aoを水平補正量AoHとして記憶する水平補正量
記憶装置であり、12は制動時にオンするブレーキスイ
ッチであり、13は補正後の加速度センサ5による加速
度Acを算出する加速度計零点補正装置である。
【0019】更に、14は推定車体速度を算出する推定
車体速度計算装置であり、15は車輪のロック兆候を判
別し、アンチロック制御信号を出力するアンチスキッド
制御装置であり、16から19はそれぞれアンチロック
制御信号に基づいてブレーキ液圧を制御する信号を出力
するソレノイド指令出力装置であり、20から23はそ
れぞれソレノイドを駆動するアクチュエータである。
【0020】ここで、車輪速センサ1から4の信号はそ
れぞれ車輪速度計算装置6に出力され、車輪速度計算装
置6によってそれぞれの車輪速度を算出される。
【0021】車輪速度計算装置6で算出された車輪速度
は、車輪速度選択装置7に出力され、車輪速度選択装置
7で状況に応じた車輪速度を選択する。また、車輪速度
計算装置6で算出された車輪速度は、アンチスキッド制
御装置15にも入力される。
【0022】車輪速度選択装置7で選択された車輪速度
は、推定車体加速度計算装置8に出力され、推定車体加
速度計算装置8は、車輪速度選択装置7から入力された
車輪速度に基づいて推定した車体加速度Awを算出す
る。また、車輪速度選択装置7で選択された車輪速度
は、推定車体速度計算装置14にも出力される。
【0023】推定車体加速度計算装置8で算出された推
定車体加速度Awは、加速度計零点補正量設定装置9及
び水平路面状態検出装置10及び推定車体速度計算装置
14に出力される。
【0024】ここで、加速度センサ5で検出された加速
度Amは、加速度計零点補正量設定装置9及び加速度計
零点補正装置13に出力される。
【0025】加速度計零点補正量設定装置9は、加速度
センサ5から入力された加速度Amと、推定車体加速度
計算装置8から入力された推定車体加速度Awに加え
て、加速度計零点補正装置13で前回の演算サイクルで
算出された補正後の加速度Acが入力され、これらの加
速度データから零点補正量Aoが算出される。
【0026】加速度計零点補正量設定装置9で算出され
た零点補正量Aoは、水平路面状態検出装置10に出力
される。
【0027】ここで、水平路面状態検出手段10は、推
定車体加速度計算装置8から入力された推定車体加速度
Awと、加速度計零点補正量設定装置9から入力された
零点補正量Aoに加えて、水平補正量記憶装置11から
前回記憶された水平補正量AoHが入力され、これらの
データから、水平路面状態を検出した場合、そのときの
零点補正量Aoを水平補正量記憶装置11に記憶させ
る。
【0028】加速度計零点補正装置13は、ブレーキス
イッチ12からのブレーキオン信号、すなわち制動信号
が入力されているか否かによって、加速度計零点補正量
設定装置9から零点補正量Ao、又は水平補正量記憶装
置11から水平補正量AoHを入力させて加速度センサ
5から入力された加速度Amの補正を行う。
【0029】推定車体速度計算装置14は、推定車体加
速度計算装置8で算出された推定車体加速度Aw又は加
速度計零点補正装置13で算出された補正後の加速度A
cのいずれか、及び車輪速度選択装置7からの選択車輪
速度Vrに基づいて推定車体速度を算出し、その推定車
体速度をアンチスキッド制御装置15に出力する。
【0030】アンチスキッド制御装置15は、車輪速度
計算装置6から入力された各車輪の速度及び推定車体速
度計算装置14から入力された推定車体速度から車輪の
ロック兆候を判別し、アンチロック制御信号を各ソレノ
イド指令出力装置16,17,18,19に出力する。
【0031】各ソレノイド指令出力装置16,17,1
8,19は、アンチスキッド制御装置15からのアンチ
ロック制御信号を受けて、対応する各アクチュエータ2
0,21,22,23にブレーキ液圧を制御する信号を
出力する。
【0032】次に、図1に示した重力式加速度計の零点
補正を行う動作について、図2及び図3のフローチャー
トを参照しながら説明する。
【0033】図2において、ステップS1で加速度セン
サ5の出力を読み込み、ステップS2で車輪速度を車輪
速センサ1から4の出力に基づいて計算する。
【0034】ステップS3で代表車輪速度Vrを選出
し、ステップS4でこれに基づいて推定車体加速度Aw
を計算する。
【0035】次に、ステップS5において、加速度計零
点補正量設定装置9が重力式加速度計の零点補正量Ao
を算出する。なお、補正量Aoの算出方法は、特開平4
−223275明細書で開示されており、詳細な説明を
省略する。
【0036】次のステップS6からステップS16は、
水平路面状態検出装置10が水平路面を検出するための
フローである。
【0037】ステップS6において、加速度計の零点補
正量Aoと、水平補正量記憶装置11に記憶されている
水平補正量AoHとを比較し、零点補正量Aoが水平補
正量AoHよりも大きい場合(YES)は、ステップS
7でタイマ2を0クリアさせる。なお、ステップS6の
比較において使用される水平補正量AoHは、前回に水
平補正量記憶装置11に記憶された値が用いられる。
【0038】次に、ステップS8において、車輪速度に
基づく推定車体加速度の絶対値|Aw|を、車両が一定
速走行をしていると判断できる十分に小さな所定値であ
るαと比較し、推定車体加速度の絶対値|Aw|が所定
値αよりも小さければ(YES)、ステップS9で、前
回のサイクルで算出された零点補正量と、今回のサイク
ルで算出された零点補正量の差dAoが算出される。
【0039】ステップS10において、ステップS9で
算出された零点補正量の差dAoの絶対値|dAo|
を、路面のこう配変化がないと判断できる十分に小さな
所定値であるβと比較し、零点補正量の差dAoの絶対
値|dAo|が所定値βよりも小さければ(YES)、
ステップS11でタイマ1をインクリメントしてカウン
トを行う。
【0040】次に図3に移って、ステップS12におい
て、タイマ1のカウント値を所定値t1と比較し、タイ
マ1のカウント値が所定値t1を超えた場合(YE
S)、ステップS17において、水平補正量記憶装置1
1によって、そのときの零点補正量Aoを水平補正量A
oHとして記憶し、ステップS18に進む。
【0041】ここで、図2において、ステップS6で、
零点補正量Aoが水平補正量記憶装置11に記憶されて
いる水平補正量AoHよりも小さい場合(NO)は、ス
テップS13に進み、タイマ1を0クリアし、ステップ
S14でタイマ2をインクリメントしてカウントを行
い、図3のステップS12に進む。
【0042】また、ステップS8において、推定車体加
速度の絶対値|Aw|が所定値αよりも大きい場合(N
O)、ステップS15に進みタイマ1を0クリアし、ス
テップS12に進む。同様に、ステップS10におい
て、零点補正量の差dAoの絶対値|dAo|が所定値
βよりも大きい場合(NO)、ステップS15に進む。
【0043】図3において、ステップS12で、タイマ
1のカウント値が所定値t1に達していない場合(N
O)、ステップS16に進み、タイマ2のカウント値が
所定値t2を超えているかどうか比較を行い、タイマ2
のカウント値が所定値t2を超えていれば(YES)、
ステップS17に進み、タイマ2のカウント値が所定値
t2を超えていなければ(NO)、ステップS18に進
む。
【0044】次のステップS18からステップS21
は、加速度計零点補正装置13が補正後の加速度Acを
算出するフローを示している。
【0045】ステップS18において、ブレーキスイッ
チ12により、加速度計零点補正装置13に制動の有無
が入力され、車両が制動中であれば(YES)、ステッ
プS19で、水平補正量記憶装置11に記憶されている
水平補正量AoHと零点補正量Aoを比較し、水平補正
量AoHが零点補正量Aoよりも大きければ(YE
S)、ステップS20に進む。
【0046】ステップS20で、加速度センサ5に基づ
く加速度Amから水平補正量AoHを引くことによって
補正後の加速度Acを算出し、本フローは終了する。
【0047】また、ステップS18において、車両に制
動がかかっていなければ(NO)、ステップS21に進
み、ステップS21で、加速度センサ5に基づく加速度
Amからそのときの零点補正量Aoを引くことによって
補正後の加速度Acを算出し、本フローは終了する。同
様に、ステップS19において、零点補正量Aoが水平
補正量記憶装置11に記憶されている水平補正量AoH
よりも大きければ(NO)、ステップS21に進む。
【0048】なお、ステップS20において、水平補正
量AoHを加えるという表現を取りたければ、全く同じ
ことを Ac=Am+AoH と書くこともできる。同様に、ステップS21におい
て、零点補正量Aoを加えるという表現を取りたけれ
ば、全く同じことを Ac=Am+Ao と書くこともできる。
【0049】図4は、本発明の上記第1実施例の重力式
加速度計を備えて定速走行をしている車両が、下り坂の
途中で制動を開始して、下り坂が終了した後の水平路で
停止する様子を示している。図4の(a)は、車輪速度
の変化を、図4の(b)は、車輪速度から推定した車体
加速度Awと重力式加速度センサに基づく加速度Amと
サイクルごとに求めた可変の零点補正量Aoと水平補正
量AoHの変化を、図4の(c)は、補正した後の重力
式加速度センサから求めた加速度Acの変化を示してい
る。
【0050】図4において、Iの領域は車両が水平路を
定速走行している状態を、IIの領域は車両が下り坂を定
速走行している状態を、IIIの領域は車両が制動をしな
がら下り坂を走行している状態を、IVの領域は車両が制
動しながら水平路を走行して停止する状態を示してい
る。
【0051】本発明の第1実施例を示す車両の重力式加
速度計は、水平路面状態検出装置10によって水平路面
走行状態を検出して、水平路面走行状態に対する補正量
である水平補正量AoHを水平補正量記憶装置11に記
憶し、車両が制動中であって、そのときに水平補正量記
憶装置11に記憶されている水平補正量AoHが、零点
補正量Aoよりも大きければ、補正前の加速度センサ5
に基づく加速度Amから上記水平補正量AoHを引くこ
とにより、補正された加速度Acが算出される。
【0052】すなわち、図4の(b)に示すように、制
動をかけながら下り坂を走行している車両が再び水平路
に差し掛かって、そのまま制動をかけながら水平路を走
行する場合、すなわち、IVの領域においては水平路であ
るにもかかわらず、零点補正量Aoはすぐに0にはなら
ずにかなり遅れて0になる。
【0053】そこで、図4の(c)に示すように、制動
をかけずに下り坂を走行する場合、すなわち、IIの領域
においては、加速度センサ5の振り子は重力の影響を受
けて前方に変位するため、加速度センサ5の出力値が実
際の車体加速度より小さくなるため、加速度センサ5に
基づく加速度Amから零点補正量Ao引くことによって
補正された加速度Acを算出し、制動を開始した時点か
ら制動中は、すなわち、III及びIVの領域においては、
加速度センサ5に基づく加速度Amから、零点補正量A
oの代わりに水平補正量記憶装置11に記憶されている
水平補正量AoHを引くことによって補正された加速度
Acが算出される。
【0054】このようにして算出された補正後の加速度
Acは、図4の(c)のようになり、図17の(c)の
矢印Zで示したような補正された加速度センサ5による
加速度Acが減速方向に対して小さく計算されて出力さ
れてしまうことがなく、この間で低μの制御が行われ
て、制動力不足が生じ、停止距離が延びるなどの不具合
が発生しなくなる。
【0055】また、図17の(c)の矢印Z部分の補正
された加速度Acの減速方向に対する出力の低下が小さ
い場合、すなわち、坂のこう配が小さく、零点補正量A
oを用いて補正を行っても停止距離が延びるという不具
合が発生しない場合は、加速度センサ5に基づく加速度
Amから零点補正量Aoを引くことによって、補正され
た加速度Acを算出してもよい。
【0056】ここで、加速度センサ5には、加速すると
出力電圧が減少する図16に示すような重力式加速度セ
ンサも考えられる。そこで、このような加速度センサを
使用した場合の、第1実施例の変形例の重力式加速度計
の零点補正を行う動作について、図5及び図6のフロー
チャートを参照しながら説明する。
【0057】上記第1実施例における図2及び図3のフ
ローチャートとの相違点は、図5のフローチャートにお
けるステップS6’と、図6のフローチャートにおける
ステップS19’にある。
【0058】ステップS6’において、加速度計の零点
補正量Aoと、水平補正量記憶装置11に記憶されてい
る水平補正量AoHとを比較し、零点補正量Aoが水平
補正量AoHよりも小さい場合(YES)は、ステップ
S7でタイマ2を0クリアさせる。また、ステップS
6’で、零点補正量Aoが水平補正量記憶装置11に記
憶されている水平補正量AoHよりも大きい場合(N
O)は、ステップS13に進む。
【0059】また、ステップS19’において、水平補
正量記憶装置11に記憶されている水平補正量AoHと
零点補正量Aoを比較し、水平補正量AoHが零点補正
量Aoよりも小さければ(YES)、ステップS20に
進む。また、ステップS19’で、零点補正量Aoが水
平補正量記憶装置11に記憶されている水平補正量Ao
Hよりも大きければ(NO)、ステップS21に進む。
【0060】このように、加速をすると出力電圧が減少
する加速度センサを用いた場合、上記第1実施例に対し
て、零点補正量Aoと、水平補正量AoHの大小関係が
逆転する。
【0061】図7は、加速をすると出力電圧が減少する
ような図16に示すような重力式加速度センサを備える
重力式加速度計を備えて定速走行をしている車両が、下
り坂の途中で制動を開始して、下り坂が終了した後の水
平路で停止する様子を示している。
【0062】図7の(a)は、車輪速度の変化を、図7
の(b)は、車輪速度から推定した車体加速度Awと重
力式加速度センサに基づく加速度Amとサイクルごとに
求めた可変の零点補正量Aoと水平補正量AoHの変化
を、図7の(c)は、補正した後の重力式加速度センサ
から求めた加速度Acの変化を示している。
【0063】第1実施例との相違点は、加速度センサが
加速度に対する出力電圧が負特性を示すため、加速度セ
ンサに基づく加速度Amが正の値を示し、第1実施例に
対して正負が逆転した変化を示す。それに伴って、推定
車体加速度Awも第1実施例に対して正負が逆転した変
化を示すようにすることから、零点補正量Ao、水平補
正量AoHも第1実施例に対して正負が逆転した変化を
示すこととなるが、第1実施例と同様の作用及び効果が
得られる。
【0064】次に、図8、図9及び図10を参照しなが
ら、本発明に係る車両の重力式加速度計をアンチスキッ
ド制御装置に組み込んだ場合の第2実施例について説明
する。
【0065】図8は、第2実施例によるアンチスキッド
制御装置のブロック図を示しており、図9及び図10
は、第2実施例による加速度計の零点補正を行う動作を
示したフローチャートである。ここでは、第1実施例と
同じところは説明を省略し、相違点のみ説明する。
【0066】図8において、第1実施例との相違点は、
ブレーキスイッチ12によるブレーキオン信号が加速度
計零点補正装置13に入力されずに、加速度計零点補正
量設定装置9に入力され、更に、水平補正量記憶装置1
1に記憶されている水平補正量AoHが加速度計零点補
正装置13に入力されず、加速度計零点補正量設定装置
9に入力される。
【0067】ここで、加速度計零点補正量設定装置9
は、ブレーキスイッチ12によって車両の制動を検知し
た時、水平補正量記憶装置11に記憶されている水平補
正量AoHと零点補正量Aoより大きい場合、この瞬間
のみ、すなわち加速度計の零点補正を行う1サイクル間
だけ、水平補正量記憶装置11に記憶されている水平補
正量AoHの値を、加速度計零点補正量設定装置9で零
点補正量Aoに代入することである。
【0068】したがって、重力式加速度計の零点補正を
行う動作について、第1実施例における図2及び図3の
フローチャートとの相違点は、図10のフローチャート
におけるステップS50,S51,S52にある。
【0069】ステップS50において、ブレーキスイッ
チ12により、加速度計零点補正量設定装置9に制動の
有無が入力され、車両の制動開始を検出した場合(YE
S)は、ステップS19で、水平補正量記憶装置11に
記憶されている水平補正量AoHと零点補正量Aoを比
較し、水平補正量AoHが零点補正量Aoよりも大きけ
れば(YES)、ステップS51に進む。
【0070】ステップS51で、加速度計零点補正量設
定装置9は水平補正量記憶装置11に記憶されている水
平補正量AoHを零点補正量Aoとして出力し、ステッ
プS52で、加速度計零点補正装置13において、加速
度センサ5に基づく加速度Amから水平補正量記憶装置
11に記憶されている水平補正量AoHと等しい値の零
点補正量Aoを引くことによって補正後の加速度Acを
算出し、本フローは終了する。
【0071】また、ステップS50において、車両の制
動開始を検出しなかった場合(NO)は、ステップS5
2に進み、加速度計零点補正装置13において、加速度
センサ5に基づく加速度Amから加速度計零点補正量設
定装置9で所定の演算を行って算出された零点補正量A
oを引くことによって補正後の加速度Acを算出し、本
フローは終了する。
【0072】同様に、ステップS19において、水平補
正量記憶装置11に記憶されている水平補正量AoHが
加速度計零点補正量設定装置9で算出された零点補正量
Aoよりも小さい場合(NO)はステップS52に進
む。
【0073】なお、ステップS52において、零点補正
量Aoを加えるという表現を取りたければ、全く同じこ
とを Ac=Am+Ao と書くこともできる。
【0074】図11は、本発明の上記第2実施例の車両
の重力式加速度計を備えて定速走行をしている車両が、
下り坂の途中で制動を開始して、下り坂が終了した後の
水平路で停止する様子を示している。図11の(a)
は、車輪速度の変化を、図11の(b)は、車輪速度か
ら推定した車体加速度Awと加速度センサ5に基づく加
速度Amとサイクルごとに求めた可変の零点補正量Ao
と水平補正量AoHの変化を、図11の(c)は、補正
した後の加速度センサ5から求めた加速度Acの変化を
示している。
【0075】第1実施例との相違点は、図11の(b)
に示すように、制動を開始した時、水平補正量記憶装置
11に記憶されている水平補正量AoHが零点補正量A
oより大きい場合、この瞬間のみ、水平補正量記憶装置
11に記憶されている水平補正量AoHの値を零点補正
量Aoに代入することである。
【0076】このようにすれば、図11の(b)及び図
11の(c)に示すように零点補正量Aoは、制動開始
時に水平補正量AoHの値と等しくなり、その後、制動
の前半すなわちIIIの領域では車両が下り坂にいるた
め、零点補正量Aoはゆっくりと下り坂の傾き分を補正
するように動き、車両が水平路に移ったところすなわち
IVの領域でゆっくりと0に近づいていく。
【0077】このため、図11の(c)に示すように、
補正後の加速度Acは、車両が水平路に移ったところで
やや小さくなるが、車両の停止距離が延びるほど低下し
ないため第1実施例と同様の効果が得られる。
【0078】ここでまた、加速すると出力電圧が減少す
る図16に示すような加速度センサを使用した場合の、
第2実施例の変形例の重力式加速度計の零点補正を行う
動作について、図12及び図13のフローチャートを参
照しながら第2実施例との相違点を説明する。
【0079】上記第2実施例における図9及び図10の
フローチャートとの相違点は、図12のフローチャート
におけるステップS6’と、図13のフローチャートに
おけるステップS19’にある。
【0080】ステップS6’において、加速度計の零点
補正量Aoと、水平補正量記憶装置11に記憶されてい
る水平補正量AoHとを比較し、零点補正量Aoが水平
補正量AoHよりも小さい場合(YES)は、ステップ
S7でタイマ2を0クリアさせる。また、ステップS
6’で、零点補正量Aoが水平補正量記憶装置11に記
憶されている水平補正量AoHよりも大きい場合(N
O)は、ステップS13に進む。
【0081】ステップS19’において、水平補正量記
憶装置11に記憶されている水平補正量AoHと零点補
正量Aoを比較し、水平補正量AoHが零点補正量Ao
よりも小さければ(YES)、ステップS51に進む。
また、ステップS19’において、水平補正量記憶装置
11に記憶されている水平補正量AoHが加速度計零点
補正量設定装置9で算出された零点補正量Aoよりも大
きい場合(NO)はステップS52に進む。
【0082】このように、加速をすると出力電圧が減少
する加速度センサを用いた場合、上記第2実施例に対し
て、零点補正量Aoと、水平補正量AoHの大小関係が
逆転する。
【0083】図14は、加速をすると出力電圧が減少す
るような図16に示すような重力式加速度センサを備え
る重力式加速度計を備えて定速走行をしている車両が、
下り坂の途中で制動を開始して、下り坂が終了した後の
水平路で停止する様子を示している。
【0084】図14の(a)は、車輪速度の変化を、図
14の(b)は、車輪速度から推定した車体加速度Aw
と重力式加速度センサに基づく加速度Amとサイクルご
とに求めた可変の零点補正量Aoと水平補正量AoHの
変化を、図14の(c)は、補正した後の重力式加速度
センサから求めた加速度Acの変化を示している。
【0085】第2実施例との相違点は、加速度センサが
加速度に対する出力電圧が負特性を示すため、加速度セ
ンサに基づく加速度Amが正の値を示し、第2実施例に
対して正負が逆転した変化を示す。それに伴って、推定
車体加速度Awも第2実施例に対して正負が逆転した変
化を示すようにすることから、零点補正量Ao、水平補
正量AoHも第2実施例に対して正負が逆転した変化を
示すこととなるが、第2実施例と同様の作用及び効果が
得られる。
【0086】
【発明の効果】以上、詳述したごとく、本発明に係る車
両の重力式加速度計は、重力式加速度センサの取り付け
精度や電気的なドリフト、ゲイン変動といったやや長期
的な変動のみならず、路面傾斜の影響を受けても、速や
かに零点補正や感度補正ができると共に、路面のこう配
が急激に変化したり、坂道の途中で制動している場合な
どでも零点補正の追随が遅くなることなく、停止距離が
延びるなどの問題が生じることがないので、精度の高い
加速度を得ることが可能となり、より正確な車両の制御
を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両の重力式加速度計を備えた
アンチスキッド制御装置の第1実施例のブロック図であ
る。
【図2】 図1の重力式加速度計の動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図3】 図1の重力式加速度計の動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図4】 図1の重力式加速度計が坂道において受ける
影響を示す説明図である。
【図5】 本発明に係る車両の重力式加速度計における
第1実施例の変形例の動作を説明するフローチャートで
ある。
【図6】 本発明に係る車両の重力式加速度計における
第1実施例の変形例の動作を説明するフローチャートで
ある。
【図7】 図5及び図6で説明した第1実施例の変形例
の重力式加速度計が坂道において受ける影響を示す説明
図である。
【図8】 本発明に係る車両の重力式加速度計を備えた
アンチスキッド制御装置の第2実施例のブロック図であ
る。
【図9】 図8の重力式加速度計の動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図10】 図8の重力式加速度計の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図11】 図8の重力式加速度計が坂道において受け
る影響を示す説明図である。
【図12】 本発明に係る車両の重力式加速度計におけ
る第2実施例の変形例の動作を説明するフローチャート
である。
【図13】 本発明に係る車両の重力式加速度計におけ
る第2実施例の変形例の動作を説明するフローチャート
である。
【図14】 図12及び図13で説明した第2実施例の
変形例の重力式加速度計が坂道において受ける影響を示
す説明図である。
【図15】 加速すると出力電圧が増加する重力式加速
度センサの概略図である。
【図16】 加速すると出力電圧が減少する重力式加速
度センサの概略図である。
【図17】 従来の重力式加速度計が坂道において受け
る影響を示す説明図である。
【符号の説明】
1,2,3,4 車輪速センサ 5 加速度センサ 6 車輪速度計算装置 8 推定車体加速度計算装置 9 加速度計零点補正量設定装置 10 水平路面状態検出装置 11 水平補正量記憶装置 13 加速度計零点補正装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−223275(JP,A) 特開 昭63−24166(JP,A) 特開 平2−270666(JP,A) 特開 平4−294207(JP,A) 特開 昭61−25012(JP,A) 特開 平1−218955(JP,A) 実開 平4−57711(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 15/00 - 15/16 G01P 21/00 B60T 8/32 - 8/96

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の少なくとも一つの車輪の回転速度
    を計測して、車輪速度を出力する手段と、 加速度を検出する加速度センサと、 車輪速度より推定した推定車体加速度Awを出力する手
    段と、 上記加速度センサに基づいて加速度Amを計測し出力す
    る手段と、 単位演算サイクルごとに可変の補正量Aoを算出する手
    段と、 車両の水平路面走行状態を検出する路面状態検出手段
    と、 該路面状態検出手段からの出力により、車両の水平路面
    走行状態に対する補正量である水平補正量AoHを算出
    する手段と、 制動中に、上記補正量Aoと該水平補正量AoHを比較
    し、大きい方を選択して上記加速度Amに加算又は減算
    することにより加速度Amを補正して、補正された加速
    度Acを算出する手段からなる零点補正装置を備えたこ
    とを特徴とする車両の重力式加速度計。
  2. 【請求項2】 車両の少なくとも一つの車輪の回転速度
    を計測して、車輪速度を出力する手段と、 加速度を検出する加速度センサと、 車輪速度より推定した推定車体加速度Awを出力する手
    段と、 上記加速度センサに基づいて加速度Amを計測し出力す
    る手段と、 単位演算サイクルごとに可変の補正量Aoを算出する手
    段と、 車両の水平路面走行状態を検出する路面状態検出手段
    と、 該路面状態検出手段からの出力により、車両の水平路面
    走行状態に対する補正量である水平補正量AoHを算出
    する手段と、 制動開始時に、上記補正量Aoと上記水平補正量AoH
    を比較して、水平補正量AoHの方が大きい場合、その
    ときの水平補正量AoHの値を補正量Aoとし、上記加
    速度Amを補正量Aoにより補正して、補正された加速
    度Acを算出する手段からなる零点補正装置を備えたこ
    とを特徴とする車両の重力式加速度計。
  3. 【請求項3】 車両の少なくとも一つの車輪の回転速度
    を計測して、車輪速度を出力する手段と、 振動子の変位量から加速度を検出する加速度センサと、 車輪速度より推定した推定車体加速度Awを出力する手
    段と、 上記加速度センサに基づいて加速度Amを計測し出力す
    る手段と、 単位演算サイクルごとに可変の補正量Aoを算出する手
    段と、 車両の水平路面走行状態を検出する路面状態検出手段
    と、 該路面状態検出手段からの出力により、車両の水平路面
    走行状態に対する補正量Aoを水平補正量AoHとして
    記憶する水平補正量記憶手段と、 制動中に、上記補正量Aoと該水平補正量記憶手段に記
    憶された水平補正量AoHを比較し、大きい方を選択し
    て上記加速度Amに加算又は減算することにより加速度
    Amを補正して、補正された加速度Acを算出する手段
    からなる零点補正装置を備えたことを特徴とする車両の
    重力式加速度計。
  4. 【請求項4】 車両の少なくとも一つの車輪の回転速度
    を計測して、車輪速度を出力する手段と、 振動子の変位量から加速度を検出する加速度センサと、 車輪速度より推定した推定車体加速度Awを出力する手
    段と、 上記加速度センサに基づいて加速度Amを計測し出力す
    る手段と、 単位演算サイクルごとに可変の補正量Aoを算出する手
    段と、 車両の水平路面走行状態を検出する路面状態検出手段
    と、 該路面状態検出手段からの出力により、車両の水平路面
    走行状態に対する補正量Aoを水平補正量AoHとして
    記憶する水平補正量記憶手段と、 制動開始時に、上記補正量Aoと該水平補正量記憶手段
    に記憶された水平補正量AoHを比較して、水平補正量
    AoHの方が大きい場合、そのときの水平補正量AoH
    の値を補正量Aoとし、上記加速度Amを補正量Aoに
    より補正して、補正された加速度Acを算出する手段か
    らなる零点補正装置を備えたことを特徴とする車両の重
    力式加速度計。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4に記載の車両の重力式加
    速度計にして、上記路面状態検出手段は、上記推定車体
    加速度Awが所定の上限値を超えず、上記補正量Aoの
    微分値が所定の上限値を超えないと共に、補正量Aoが
    上記水平補正量記憶手段に前回記憶されている水平補正
    量AoHよりも大きい状態が所定時間継続した時に、水
    平路面走行状態を検出したと判断して、そのときの補正
    量Aoを今回の水平補正量AoHとして上記水平補正量
    記憶手段に記憶することを特徴とする車両の重力式加速
    度計。
  6. 【請求項6】 請求項3又は4に記載の車両の重力式加
    速度計にして、上記路面状態検出手段は、上記推定車体
    加速度Awが所定の上限値を超えず、上記補正量Aoの
    微分値が所定の上限値を超えないと共に、補正量Aoが
    上記水平補正量記憶手段に前回記憶されている水平補正
    量AoHよりも小さい状態が所定時間継続した時に、水
    平路面走行状態を検出したと判断して、そのときの補正
    量Aoを今回の水平補正量AoHとして上記水平補正量
    記憶手段に記憶することを特徴とする車両の重力式加速
    度計。
  7. 【請求項7】 請求項3又は4に記載の車両の重力式加
    速度計にして、上記路面状態検出手段は、上記補正量A
    oが上記水平補正量記憶手段に前回記憶されている水平
    補正量AoHよりも小さい状態が所定時間継続した時
    に、水平路面走行状態を検出したと判断して、そのとき
    の補正量Aoを今回の水平補正量AoHとして上記記憶
    手段に記憶することを特徴とする車両の重力式加速度
    計。
  8. 【請求項8】 請求項3又は4に記載の車両の重力式加
    速度計にして、上記路面状態検出手段は、上記補正量A
    oが上記水平補正量記憶手段に前回記憶されている水平
    補正量AoHよりも大きい状態が所定時間継続した時
    に、水平路面走行状態を検出したと判断して、そのとき
    の補正量Aoを今回の水平補正量AoHとして上記記憶
    手段に記憶することを特徴とする車両の重力式加速度
    計。
  9. 【請求項9】 車両の少なくとも一つの車輪の回転速度
    を計測して、車輪速度を出力する手段と、 車輪速度より推定した推定車体加速度Awを出力する手
    段と、 加速度Amを計測し出力する手段と、 単位演算サイクルごとに可変の補正量Aoを算出する手
    段と、 車両の水平路面走行状態を検出する路面状態検出手段
    と、 該路面状態検出手段からの出力により、車両の水平路面
    走行状態に対する補正量である水平補正量AoHを算出
    する手段と、 制動中に、上記補正量Aoと該水平補正量AoHを比較
    し、大きい方を選択して上記加速度Amに加算又は減算
    することにより加速度Amを補正して、補正された加速
    度Acを算出する手段からなることを特徴とする重力式
    加速度計の零点補正装置。
  10. 【請求項10】 車両の少なくとも一つの車輪の回転速
    度を計測して、車輪速度を出力する手段と、 車輪速度より推定した推定車体加速度Awを出力する手
    段と、 加速度Amを計測し出力する手段と、 単位演算サイクルごとに可変の補正量Aoを算出する手
    段と、 車両の水平路面走行状態を検出する路面状態検出手段
    と、 該路面状態検出手段からの出力により、車両の水平路面
    走行状態に対する補正量である水平補正量AoHを算出
    する手段と、 制動開始時に、上記補正量Aoと上記水平補正量AoH
    を比較して、水平補正量AoHの方が大きい場合、その
    ときの水平補正量AoHの値を補正量Aoとし、上記加
    速度Amを補正量Aoにより補正して、補正された加速
    度Acを算出する手段からなることを特徴とする重力式
    加速度計の零点補正装置。
  11. 【請求項11】 車両の少なくとも一つの車輪の回転速
    度を計測して、車輪速度を出力する手段と、 車輪速度より推定した推定車体加速度Awを出力する手
    段と、 加速度Amを計測し出力する手段と、 単位演算サイクルごとに可変の補正量Aoを算出する手
    段と、 車両の水平路面走行状態を検出する路面状態検出手段
    と、 該路面状態検出手段からの出力により、車両の水平路面
    走行状態に対する補正量Aoを水平補正量AoHとして
    記憶する水平補正量記憶手段と、 制動中に、上記補正量Aoと該水平補正量記憶手段に記
    憶された水平補正量AoHを比較し、大きい方を選択し
    て上記加速度Amに加算又は減算することにより加速度
    Amを補正して、補正された加速度Acを算出する手段
    からなることを特徴とする重力式加速度計の零点補正装
    置。
  12. 【請求項12】 車両の少なくとも一つの車輪の回転速
    度を計測して、車輪速度を出力する手段と、 車輪速度より推定した推定車体加速度Awを出力する手
    段と、 加速度Amを計測し出力する手段と、 単位演算サイクルごとに可変の補正量Aoを算出する手
    段と、 車両の水平路面走行状態を検出する路面状態検出手段
    と、 該路面状態検出手段からの出力により、車両の水平路面
    走行状態に対する補正量Aoを水平補正量AoHとして
    記憶する水平補正量記憶手段と、 制動開始時に、上記補正量Aoと該水平補正量記憶手段
    に記憶された水平補正量AoHを比較して、水平補正量
    AoHの方が大きい場合、そのときの水平補正量AoH
    の値を補正量Aoとし、上記加速度Amを補正量Aoに
    より補正して、補正された加速度Acを算出する手段か
    らなることを特徴とする重力式加速度計の零点補正装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載の重力式加
    速度計の零点補正装置にして、上記路面状態検出手段
    は、上記推定車体加速度Awが所定の上限値を超えず、
    上記補正量Aoの微分値が所定の上限値を超えないと共
    に、補正量Aoが上記水平補正量記憶手段に前回記憶さ
    れている水平補正量AoHよりも大きい状態が所定時間
    継続した時に、水平路面走行状態を検出したと判断し
    て、そのときの補正量Aoを今回の水平補正量AoHと
    して上記水平補正量記憶手段に記憶することを特徴とす
    る重力式加速度計の零点補正装置。
  14. 【請求項14】 請求項11又は12に記載の重力式加
    速度計の零点補正装置にして、上記路面状態検出手段
    は、上記推定車体加速度Awが所定の上限値を超えず、
    上記補正量Aoの微分値が所定の上限値を超えないと共
    に、補正量Aoが上記水平補正量記憶手段に前回記憶さ
    れている水平補正量AoHよりも小さい状態が所定時間
    継続した時に、水平路面走行状態を検出したと判断し
    て、そのときの補正量Aoを今回の水平補正量AoHと
    して上記水平補正量記憶手段に記憶することを特徴とす
    る重力式加速度計の零点補正装置。
  15. 【請求項15】 請求項11又は12に記載の重力式加
    速度計の零点補正装置にして、上記路面状態検出手段
    は、上記補正量Aoが上記水平補正量記憶手段に前回記
    憶されている水平補正量AoHよりも小さい状態が所定
    時間継続した時に、水平路面走行状態を検出したと判断
    して、そのときの補正量Aoを今回の水平補正量AoH
    として上記記憶手段に記憶することを特徴とする重力式
    加速度計の零点補正装置。
  16. 【請求項16】 請求項11又は12に記載の重力式加
    速度計の零点補正装置にして、上記路面状態検出手段
    は、上記補正量Aoが上記水平補正量記憶手段に前回記
    憶されている水平補正量AoHよりも大きい状態が所定
    時間継続した時に、水平路面走行状態を検出したと判断
    して、そのときの補正量Aoを今回の水平補正量AoH
    として上記記憶手段に記憶することを特徴とする重力式
    加速度計の零点補正装置。
JP30894993A 1993-12-09 1993-12-09 車両の重力式加速度計 Expired - Fee Related JP3319101B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30894993A JP3319101B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 車両の重力式加速度計
US08/353,238 US5526263A (en) 1993-12-09 1994-12-02 Gravitational accelerometer provided with zero adjuster
EP94119325A EP0657333B1 (en) 1993-12-09 1994-12-07 Acceleration determining system comprising a gravitational accelerometer provided with zero adjuster
DE69412216T DE69412216T2 (de) 1993-12-09 1994-12-07 System zur Bestimmung von Beschleunigung mittels Schwerkraftbeschleunigungsmesser mit Null-Punkt-Anpassung
KR1019940033432A KR0139592B1 (ko) 1993-12-09 1994-12-09 차량의 중력식 가속도계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30894993A JP3319101B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 車両の重力式加速度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159431A JPH07159431A (ja) 1995-06-23
JP3319101B2 true JP3319101B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=17987196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30894993A Expired - Fee Related JP3319101B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 車両の重力式加速度計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5526263A (ja)
EP (1) EP0657333B1 (ja)
JP (1) JP3319101B2 (ja)
KR (1) KR0139592B1 (ja)
DE (1) DE69412216T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101969880B (zh) * 2008-01-14 2013-01-23 帕特里克·阿尔努 具有双重旋转刷洗系统的牙刷

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386401B2 (en) 1994-11-21 2008-06-10 Phatrat Technology, Llc Helmet that reports impact information, and associated methods
US6516284B2 (en) * 1994-11-21 2003-02-04 Phatrat Technology, Inc. Speedometer for a moving sportsman
US6308134B1 (en) 1996-12-27 2001-10-23 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method using multiple axes accelerometer
KR19990062746A (ko) * 1997-12-24 1999-07-26 모찌즈키 아키히로 쥐센서의 출력치 보정 및 이상 검출
JPH11248743A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toyota Motor Corp 車載前後加速度センサの零点較正装置
DE19825304A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Bayerische Motoren Werke Ag Radbremsregelsystem für Kraftfahrzeuge
US6532419B1 (en) 1998-09-23 2003-03-11 Magellan Dis, Inc. Calibration of multi-axis accelerometer in vehicle navigation system
EP1163531A1 (de) * 1999-02-27 2001-12-19 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der fahrzeugreferenzgeschwindigkeit und zur erkennung einer unrichtigen fahrzeugreferenzgeschwindigkeit eines allradgetriebenen fahrzeugs
US6466887B1 (en) 1999-03-03 2002-10-15 Richard L. Weinbrenner Gravimetric rotation sensors: dead reckoning, velocity, and heading sensor system for vehicle navigation systems
JP3482930B2 (ja) * 1999-11-26 2004-01-06 三菱ふそうトラック・バス株式会社 勾配車両加速度センサの補正装置
JP2002022766A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Hino Motors Ltd センサの故障判定装置
US7316288B1 (en) * 2003-01-27 2008-01-08 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle with multiple steering modes
DE102005029587B4 (de) 2004-07-22 2020-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Einrichtung zum Steuern eines Antriebstrangs eines Fahrzeugs
FR2878954B1 (fr) * 2004-12-07 2007-03-30 Sagem Systeme de navigation inertielle hybride base sur un modele cinematique
JP2006176084A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Advics:Kk 車両挙動センサの検出値補正方法
US20060169021A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Silverstein D A Method and apparatus for calibration of a motion sensing device in a portable apparatus
JP4556945B2 (ja) * 2006-12-07 2010-10-06 日産自動車株式会社 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法ならびにそれを用いたニュートラル制御装置
US20090254274A1 (en) * 2007-07-27 2009-10-08 Kulik Victor Navigation system for providing celestial and terrestrial information
JP4503078B2 (ja) * 2008-02-04 2010-07-14 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 タイヤ回転検出装置、タイヤ回転検出方法及びタイヤ監視装置
DE102008009522B4 (de) * 2008-02-16 2021-12-16 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Verfahren zur Kalibrierung von Radgeschwindigkeiten
CN102334260B (zh) * 2009-02-25 2014-03-12 丰田自动车株式会社 车辆控制装置及控制方法
DE102010004113B4 (de) * 2010-01-07 2014-11-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines maximalen Reibungsbeiwerts μmax zwischen einem Reifen und einem Untergrund
US8498785B2 (en) * 2010-09-07 2013-07-30 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for determining tire position on a vehicle
US8498759B1 (en) 2012-02-20 2013-07-30 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for determining a condition and relative location of an inner tire and an outer tire of a tire pair
US9612255B2 (en) * 2013-02-20 2017-04-04 Northrop Grumman Guidance And Electronic Company, Inc. Range-dependent bias calibration of an accelerometer sensor system
US9612256B2 (en) * 2013-02-20 2017-04-04 Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. Range-dependent bias calibration of an accelerometer sensor system
DE102014207628A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Ermittlung eines Offsets eines Inertialsensors
KR101601104B1 (ko) * 2014-09-22 2016-03-08 현대자동차주식회사 G센서를 이용한 도로 구배 연산 장치 및 방법
CN110440827B (zh) * 2019-08-01 2022-05-24 北京神导科讯科技发展有限公司 一种参数误差的标定方法、装置及存储介质
US11427209B2 (en) 2020-04-30 2022-08-30 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for vehicle speedometer calibration

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824386A (en) * 1972-05-04 1974-07-16 Hollandse Signaalapparaten Bv Apparatus for determining the momentary tilt of a vehicle or craft
JPS5245879B2 (ja) * 1972-05-15 1977-11-18
US4033635A (en) * 1974-03-13 1977-07-05 Fabrica Espanola Magnetos, S.A. Electronic control devices applicable to anti-skid equipment in automobile vehicles
US4089564A (en) * 1974-03-18 1978-05-16 Saab-Scania Aktiebolag Method and apparatus for predicting vehicle speed in braking control systems for wheeled vehicles
US4003241A (en) * 1974-07-19 1977-01-18 General Electric Company Accelerometer method of indicating rolling resistance of a vehicle
US3916697A (en) * 1974-10-15 1975-11-04 Us Navy Accelerometer tilt error compensator
CA1085645A (en) * 1978-07-06 1980-09-16 Henry O. Baker Portable accelerometer
US4410154A (en) * 1979-06-25 1983-10-18 Westinghouse Electric Corp. Transit vehicle brake control apparatus and method
GB8513686D0 (en) * 1985-05-30 1985-07-03 Lucas Ind Plc Vehicle braking system
FR2608545B1 (fr) * 1986-12-19 1990-08-31 Peugeot Dispositif de correction de l'angle d'attitude d'un vehicule automobile
US4852950A (en) * 1987-09-16 1989-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle braking system capable of preventing rock-back motion of driver/passenger upon vehicle stopping
DE3933652A1 (de) * 1989-10-09 1991-04-11 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem und antriebsschlupfregelsystem
JP3030866B2 (ja) * 1990-12-26 2000-04-10 住友電気工業株式会社 重力式加速度計の零点補正装置
JP3030867B2 (ja) * 1990-12-27 2000-04-10 住友電気工業株式会社 車体運動方向の推定装置
JP3662596B2 (ja) * 1991-01-14 2005-06-22 住友電気工業株式会社 推定車体速度等の算出装置
US5176431A (en) * 1991-06-27 1993-01-05 Allied-Signal Inc. Vehicle deceleration prediction based on vehicle dive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101969880B (zh) * 2008-01-14 2013-01-23 帕特里克·阿尔努 具有双重旋转刷洗系统的牙刷

Also Published As

Publication number Publication date
KR0139592B1 (ko) 1998-07-15
JPH07159431A (ja) 1995-06-23
DE69412216D1 (de) 1998-09-10
US5526263A (en) 1996-06-11
EP0657333A1 (en) 1995-06-14
DE69412216T2 (de) 1999-01-21
KR950019739A (ko) 1995-07-24
EP0657333B1 (en) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319101B2 (ja) 車両の重力式加速度計
JP2851180B2 (ja) 制動圧力を制御する方法および装置
US5797109A (en) Method for determining the gradient of a roadway
EP0496252B1 (en) Device for calculation estimated vehicle acceleration and speed
US5173860A (en) Reference speed determination for an antilock brake system
JP2620998B2 (ja) 車両用アンチロック制御装置における車体速度推定方法
JPH01249560A (ja) アンチスキッド制御装置
EP0416100B1 (en) Wheel speed controller
JP2837905B2 (ja) アンチロック・ブレーキ制御装置
US5551769A (en) Method and system for split mu control for anti-lock brake systems
JPH0316863A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2616302B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2669651B2 (ja) 自動車の加速度センサの較正装置
JP3112708B2 (ja) 車両のアンチロック制御装置
JP2835963B2 (ja) 車両のアンチロック制御装置
JPH01267463A (ja) 車体加速度の検出装置
JPH089319B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP2929441B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3318942B2 (ja) 推定車体速度等の算出装置
JP3037382B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0424155A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH0370657B2 (ja)
JP2744828B2 (ja) アンチロック乗物用ブレーキ装置におけるブレーキ圧力制御方法
JPH08268249A (ja) 摩擦係数算出装置
JP3856246B2 (ja) アンチロックブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees