JPS63151572A - アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法 - Google Patents

アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法

Info

Publication number
JPS63151572A
JPS63151572A JP29880886A JP29880886A JPS63151572A JP S63151572 A JPS63151572 A JP S63151572A JP 29880886 A JP29880886 A JP 29880886A JP 29880886 A JP29880886 A JP 29880886A JP S63151572 A JPS63151572 A JP S63151572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
speed
deceleration
time
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29880886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Maki
孝雄 牧
Haruki Shimanuki
島貫 春樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP29880886A priority Critical patent/JPS63151572A/ja
Publication of JPS63151572A publication Critical patent/JPS63151572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は走行車両の制動時に車輪のロックを防止するた
めのアンチロック制御における路面とタイヤとの間の摩
擦係数μを判定する方法の改良に関する。
(従来技術) 一般に車両のアンチロック制御装置は、制動時における
車両の操舵性、走行安定性の確保および制動距離の短縮
を目的として、車輪速度センサで検出された車輪速度を
あられす電気信号にもとづいてブレーキ液圧の制御モー
ドを決定して電磁弁よりなるホールドバルブおよびディ
ケイバルブを開閉し、これによりブレーキ液圧を加圧、
保持または減圧するようにマイクロコンピュータで制御
している。
第6図はこのようなアンチロック制御における車輪速度
Vw、車輸加凍速度※Wおよびプレーキン便用Pwの変
化と、ホールドパルプおよびディケイバルブを開閉する
ためのホールド信号H3およびディケイ信号DSを示す
制御状態図である。
車両の走行中においてブレーキが操作されていない状態
では、ブレーキ液圧pwは加圧されておらず、かつホー
ルド信号H5およびディケイ信号DSがともにOFFで
あるから、ホールドバルブは開、ディケイバルブは閉の
状態にあるが、ブレーキ操作に伴ってブレーキ液圧Pw
は時点toから加圧されて急上昇しく通常モード)、こ
れにより車輪速度Vwは減少して行く、この車輪速度V
wに対して一定の速度ΔVだけ低い速度差をもって追従
する擬似車輪速度■アが設定されており、この擬似車輪
速度V?は、車輪の減速度(負の加速度)※Wが時点t
1において所定の闇値、例えば−1,1Gに達すると、
この時点t1からアンチロック制御が開始される。そし
て時点t1以降は−1,IGの減速勾配θをもって直線
的に減少して行くように設定されている。そして車輪の
減速度Vwが所定の最大減速度−CIIIIXに達した
時点t2においてホールド信号H3をONにしてホール
ドバルブを閉じ、ブレーキ液圧Pwを保持する。
このブレーキ液圧Pwの保持により車輪速度Vwはさら
に減少して、時点t3において車輪速度Vwと凝似車輪
速度Vアとが等しくなるが、この時点t3においてディ
ケイ信号DSをONにしてディケイバルブを開き、ブレ
ーキ液圧Pwの減圧を開始rる。この減圧により、車輪
速度は時点仁4におけるローピーク速度VZを境にして
加速に転じるが、このローピーク時点t4において、ま
たは減圧開始時点t3における車輪速度Vaとローピー
ク速度v1との速度差Yの15%に相当する量だけロー
ピーク速度v1から増加した速度vb(−v x + 
0.15 Y) ニまテ回復した時点t5において、デ
ィケイ信号DSをOFFとし、ディケイバルブを閉じて
ブレーキ液圧Pwの減圧を終了してブレーキ液圧Pwを
保持する(第6図は時点t5でディケイ信号をOFFに
する場合を示す)。
次に車輪速度Vwは減圧開始時点t3における車輪速度
Vaとローピーク速度■lとの速度差Yの80%に相当
する量だけ増加した速度Vc(=Vβ+0.8Y)にま
で回復した時点t6を経て時点t7でハイピークに達す
るが、このハイピーク速度vhに達した時点t7から再
びブレーキ液圧Pwの加圧を開始する。ここでの加圧は
、ホールド信号)ISを比較的小刻みにON・OFFす
ることにより、ブレーキ液圧Pwの加圧と保持とを交互
に反復し、これによりブレーキ液圧Pwを緩慢に上昇さ
せて車輪速度Vwを減少させ、時点t8(t3対応)か
ら再び減圧モードを発生させる。なお、時点t7から開
始される最初の加圧の期間Txは、時点t5とt6との
間の期間ΔTにおける平均加速度(Vc−Vb)/ΔT
の算出にもとづく路面摩擦係数μの判定によって決定さ
れ、その後の保持期間または加圧期間は、これら保持ま
たは加圧の直前において検出された車輪減速度Vwにも
とづいて決定される0以上のようなブレーキ液圧Pwの
加圧、保持および減圧の組合せによって、車輪をロック
させることなく車輪速度Vwを制御して車体速度を減少
させることができる。
なお、以上説明したアンチロック制御を、例えば交差配
管型(X字型)二系統ブレーキ装置を有する車両、すな
わち、右前輪および左後輪をこれらに共通の第1液圧配
管系を通じて制動し、左前輪および右後輪をこれらに共
通の第2液圧配管系を通じて制動するようになされた二
系統ブレーキ装Wを有する車両に適用する場合は、一般
に、同一液圧配管系に属する2つの車輪(対角線位置に
ある前輪と後輪)の車輪速度のうちの低速側の車輪速度
を選択して(ローセレクト)、これを各系統の系統速度
とし、これら系統速度を対象にして前述のようなアンチ
ロック制御(2チヤンネル制御)を行なっている。
ところで、第6図における時点t7から開始される最初
の加圧の期間Txは、すなわち路面とタイヤとの間の摩
擦係数μ(以下「路面μ」と略称する)の判定にもとづ
いて決定されるが、上述のように、従来は時点t5とt
6との間の期間ΔTにおける系統速度の平均加速度(V
c−Vb)/へTから路面μを判定していた。すなわち
、上記期間ΔTにおける系統速度の平均加速度の閾値を
例えば3G、7G、9Gに設定し、これら闇値を境にし
て路面μを、超低、低、中、高の4段階で判定し、この
判定にもとづいて上記加圧期間Txを決定していた。
このような期間ΔTにおける系統速度の平均加速度にも
とづく路面μの判定方法は、それなりに良好な結果をも
たらしているが、誤った路面μ判定がなされる場合もあ
った。すなわち、例えば低μ路でのギヤ入り時または4
輪駆動(4WD)時においては、系統速度の平均加速度
が増加するため、実際は低μ路であるにもかかわらず、
高μ路と誤判定されたり、゛あるいは高μ路での2チヤ
ンネル制御において低荷重の後輪の速度が系統速度とさ
れる場合、系統速度の回復が緩慢で平均加速度が低下す
るため、実際は高μ路であるにもかかわらず低μ路と誤
判定されたりして、その後のアンチロック制御が路面状
態にマツチしないものになる問題があった。
さらに、アンチロック制御サイクルの各サイクル毎に、
そのハイピークにおける加圧開始に先立って平均加速度
を演算しなければならないため、コンピュータの負荷が
増大する問題もあった。
(発明の目的) 上述の事情に鑑み、本発明は誤判定を生じるおそれのな
い路面μの判定方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明では、予め複数の路
面μに対応させて複数の減速勾配を設定しておき、制動
時の車体速度の減速勾配、または制動時の車輪速度から
求められる擬似車体速度の減速勾配を上記設定減速勾配
と比較し、この比較にもとづいて走行道路の路面μを判
定している。
(発明の効果) 本発明によれば、制動時における車体速度または擬似車
体速度の減速勾配によって路面μを判定しているため、
正確な判定結果を得ることができ、したがって路面μの
変化に忠実に対応したアンチロック制御が可能になる。
また、車体速度または擬似車体速度の減速勾配の判定を
、予め設定した基準減速勾配を閾値として判定している
ので、コンピュータの負荷を軽くすることができる。
(実 施 例) 以下本発明によるアンチロック制御における路面μの判
定方法の一実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明を適用した2チヤンネルアンチロツク制
御系統を示すブロック図で、1は右前輪速度センサ、2
は左後輪速度センサ、3は左前輪速度センサ、4は右後
輪速度センサである0周波数信号であるこれら車輪速度
センサ1〜4の出力は演算回路5〜8に送られて演算さ
れ、車輪速度Vwl〜Vw4をあられす信号が得られる
。そして、右前輪速度Vwlおよび左後輪速度Vw2を
あられす信号は、第10−セレクト回路9に送られて2
つの車輪速度Vwl、Vw2のうちの低速側の車輪速度
が第1系統速度Vslとして選択される。また、左前輪
速度Vw3および右後輪速度Vw4をあられす信号は、
第20−セレクト回路10に送られて2つの車輪速度V
w3、Vw4のうちの低速側の車輪速度が第2系統速度
Vs2として選択される。さらに、各車輪速度Vwl〜
Vw4をあられす信号は演算回路11に送られ、ここで
4つの車輪速度Vwl〜Vw4のうちの最速の車輪速度
が選択され(ハイセレクト)、さらにこの最速車輪速度
の追従限界を±IGに規定した速度が擬似車体速度Vv
として算出される。
各系統速度Vsl、Vs2はそれぞれ制御ロジック回路
12.13に入力され、これら制御ロジック回路12.
13によって各系統のホールドバルブHVおよびディケ
イバルブDVがON・OFF制御されることになる。
一方、演算回路11から得られた擬似車体速度Vvも制
御ロジック回路12.13にそれぞれ供給されるが、こ
の擬似車体速度Vvの減速勾配の判定基準となる複数の
基準減速勾配を発生する基準勾配発生部14.15が各
チャンネルに設けられている。この基準勾配発生部14
.15には、例えば路面状態を超低μ、低μ、中低μ、
中μ、および高μの5段階に区分したときのフルブレー
キング時における各段階間の闇値レベルをあられすもの
として、4種類の減速勾配(−0,IG、−0,2G、
−0,3C;および−0,5G)が擬偵車体速度の基準
減速勾配として記憶されている。そして各チャンネルの
系統速度Vsl、Vs2の減速度が−1,IGに達した
点A(第6図の時点tl)からそれぞれセントされ、か
つ次の加圧開始時点でリセットされ、直ちにまたセット
されるスイッチSWI、SW2が設けられていて、第2
図に示すように、アンチロック制御サイクルの最初の1
サイクル目においては系統速度VslまたはVs2の減
速度が−1,1Gに達したときの擬似車体速度Vv上の
点A′から次の加圧開始点B(ハイビーク)の時点まで
、また、アンチロック制御サイクルの2サイクル目以降
は系統速度VslまたはVs2が加圧開始点Bに達した
ときの(ハイビーク)擬似車体速度Vv上の点B′から
次の加圧開始点Cの時点まで、基準勾配発生部14.1
5から上記4種類の基準減速勾配を有する第1〜第4基
準車体速度VvG1、VvC;2、VvC3およびVv
C4をあられすデータが読み出され、これにより、第2
図に示すように、点A’、B’、C′、−・−−−−−
からそれぞれ−0,1G、−0,2G。
−0,3Gおよび−0,5Gの減速勾配を有する直線が
擬似車体速度Vvの上下に設定される。なお、第1図の
スイッチ5WISSW2は理解を容易にするために図示
されているものであって、フラグの動作状態を示すもの
である。また路面8刹定部16.17が各チャンネルに
設けられており、これら路面μ判定部16.17は、系
統速度VslまたはVs2が加圧開始点B、C,−・−
・(ハイビーク)に達したときにセットされるスイッチ
SW3、SW4を介して制御ロジック回路12.13か
らそのときの擬似車体速度Vvおよび第1〜第4基準車
体速度νVGI〜VvG4をあられす信号をそれぞれ受
取り、各加圧開始時点における基準車体速度VvG1〜
VvG4を閾値として擬似車体速度Vvが属する速度領
域を読みとり、これにより路面μを判定する。
第3図は第1チヤンネルの基準勾配発生部14において
例えば4mSの周助で実行される基準勾配発生ルーチン
を示すフローチャートである。まずステップ51でスイ
ッチSWIがONか否かを判定し、この判定がYESで
あれば次のステップ52で今回の第1基準車体速度Vv
G1  (n)を前回の第1基準車体速度VvG1  
(n−1)から減速度1 (例えば−0,IG)に相当
する速度を減算したものとして読み出す。同様にステッ
プ53〜55でそれぞれ減速度2(例えば−0,2G)
、減速度3(例えば−0,3G)および減速度4(例え
ば−0,5G)に関連する第2〜第4基準車体速度Vv
G2 (n) 、VvC3(n)およびVvC4(n)
を読み出し、スタートへ戻る。なお、ステップ51にお
ける判定がNoのときはステップ56で基準車体速度V
vG1〜VvG4を擬似車体速度Vvに一致させる。
第4図は路面μ判定部16.17における路面μ判定ル
ーチンを示すフローチャートである。まずステップ61
において第1基準車体速度VvG1を闇値として擬似車
体速度Vvを判定する。そしてVv≧VvQlであれば
、路面μは超低μであると判定し、ステップ62で路面
判定1の設定を行なう。Vv<VvGlであればステッ
プ63へ進み、第2基準速度VvC,2を閾値として擬
似車体速度Vvを判定する。そしてVv≧VVG2であ
れば、路面μは低μであると判定し、ステップ64で路
面判定2の設定を行なう。また、Vv<VvC2であれ
ばステップ65へ進み、第3基準車体速度VvG3を闇
値として擬似車体速度Vvを判定する。そしてVv≧V
 v Q 3であれば、路面μは中低μであると判定し
、ステップ66で路面判定3の設定を行なう、さらに、
V v < V v G3であればステップ67へ進み
、第4基準車体速度VvG4を闇値として擬似車体速度
Vvを判定する。そしてVv≧VvG4であれば、路面
μは中μであると判定し、ステップ68で路面判定4の
設定を行なう、最後にVv<VvC5であれば、路面μ
は高μであると判定し、ステップ69で路面判定5の設
定を行なう。このようにして路面μの判定が終了すれば
スイッチSW3、SW4をリセットしてステップ70で
第1〜第4基準車体速度VvG1〜VVG4を擬似車体
速度Vvに一致させるとともに路面μの判定結果を路面
μ判定部16.17から自チャンネルの制御ロジック回
路12.13へ出力する。各制御ロジック回路12.1
3では、この路面μの判定結果にもとずいて、各加圧開
始点からの加圧レートを決定する。
以上がX配管型2チヤンネルアンチロツク制御における
路面μの判定方法の実施例であるが、本実施例によれば
、各系統の加圧開始点と次の加圧開始点との間の擬似車
体速度Vvの減速匂配によって路面μを判定しているの
で、1回の制御中に路面μが頻繁に変化するような場合
であっても、常に最新の路面μを正確に判定することが
でき、したがって路面μの変化に忠実に対応したアンチ
ロック制御が可能になる。
なお、上述の実施例においては、車体速度Vwl〜Vw
4のハイセレクトにもとすいて算出される擬似車輪速度
Vvを基準車体速度VvG1〜VvG4と比較している
が、擬似車体速度Vvではなく、実際の車体速度を検出
して基準車体速度VvG1〜VvG4と比較して路面μ
を判定してもよいことは言うまでもない。
次に第5図は本発明を3チヤンネルアンチロツク制御に
適用した場合を示すブロック図で、車輪速度センサ21
〜24の出力は演算回路25〜28に送られて演算され
、車輪速度Vwl〜Vw4をあられす信号が得られる。
この場合、左前輪速度Vwlおよび右前輪速度Vw2は
そのまま第1、第2系統速度Vsl、Vs’lとなされ
るが、左後輪速度Vw3および右後輪速度Vw4のうち
の低速側の車輪速度がローセレクト回路29で選択され
て第3系統速度となされる。また第1図の場合と同様に
、車輪速度Vwl〜Vw4は演算回路30においてハイ
セレクトされ、かつ追従限界を±IGに規定されて擬似
車体速度が求められる。その他の構成については基準勾
配発生部31〜33、制御ロジック回路34〜36、路
面μ判定部37〜39がそれぞれ3組ずつ設けられてい
ることを除いては第1図の構成と同様であり、各チャン
ネルにおける動作は第1図のものと同様であるから、こ
れ以上の詳細な説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したX配管2チヤンネルアンチロ
ツク制御系統を示すブロック図、第2図は本発明の説明
図、第3図は基準勾配発生部で実行される基準勾配発生
ルーチンのフローチャート、第4図は路面μ判定部で実
行される路面判定ルーチンのフローチャート、第5図は
本発明を適用した3チヤンネルアンチロツク制御系統を
示すブロック図、第6図は従来のアンチロック制御の制
御状態図である。 1〜4−・車輪速度センサ  5〜8・・・演算回路9
.10−・・ローセレクト回路 11−擬似車体速度演算回路 12.13・・・制御ロジック回路 14.15・・・基準勾配発生部 16.17・・−路面μ判定部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め複数の路面摩擦係数に対応させて複数の基準
    減速勾配を設定しておき、制動時の車体速度の減速勾配
    、または制動時の車輪速度から求められる擬似車体速度
    の減速勾配を上記予め設定された基準減速勾配と比較し
    、この比較にもとづいて走行路面の摩擦係数を判定する
    ことを特徴とするアンチロック制御における路面摩擦係
    数の判定方法。
  2. (2)上記走行路面の摩擦係数の判定が、アンチロック
    制御サイクルの各加圧開始時点において行なわれること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP29880886A 1986-12-17 1986-12-17 アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法 Pending JPS63151572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29880886A JPS63151572A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29880886A JPS63151572A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151572A true JPS63151572A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17864484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29880886A Pending JPS63151572A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550903A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Honda Motor Co Ltd アンチロツク制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255283A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Mazda Motor Corp 走行路面状態判別装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255283A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Mazda Motor Corp 走行路面状態判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550903A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Honda Motor Co Ltd アンチロツク制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704623B2 (ja) アンチロック制御方法
US4807133A (en) Anti-skid control system for motor vehicles
JPH0415153A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPS62152957A (ja) アンチスキツド制御方法
JPH0688531B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JP2688909B2 (ja) アンチロック制御方法
JP2767271B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH0725296B2 (ja) アンチスキツド制御方法
US5157612A (en) Anti-lock control method and apparatus for vehicles
JPH0516784A (ja) 車両のアンチロツク制御方法
JPS63151572A (ja) アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法
JP2862904B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2756833B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2835963B2 (ja) 車両のアンチロック制御装置
JP2787480B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2670791B2 (ja) アンチロック制御方法
JP2782365B2 (ja) 4輪駆動車のアンチロック制御方法
JPH02200556A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2707318B2 (ja) 4輪駆動車のアンチロック制御方法
JP2646226B2 (ja) アンチロック制御における路面摩擦係数の判定方法
JP2767286B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2791790B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2767275B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2900178B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2835739B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法