JPH0688531B2 - アンチスキツド制御方法 - Google Patents

アンチスキツド制御方法

Info

Publication number
JPH0688531B2
JPH0688531B2 JP60292996A JP29299685A JPH0688531B2 JP H0688531 B2 JPH0688531 B2 JP H0688531B2 JP 60292996 A JP60292996 A JP 60292996A JP 29299685 A JP29299685 A JP 29299685A JP H0688531 B2 JPH0688531 B2 JP H0688531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
reference speed
wheel
brake fluid
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60292996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62155166A (ja
Inventor
直之 萩谷
裕二 松原
勝也 三宅
秀夫 秋間
章 帆足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP60292996A priority Critical patent/JPH0688531B2/ja
Priority to DE19863644260 priority patent/DE3644260A1/de
Priority to US06/947,188 priority patent/US4717209A/en
Publication of JPS62155166A publication Critical patent/JPS62155166A/ja
Publication of JPH0688531B2 publication Critical patent/JPH0688531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/58Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to speed and another condition or to plural speed conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の制動時における車輪のスキッドを防止
するためのアンチスキッド制御方法に関し、特にブレー
キの油圧配管が2系統に分割され、かつ左前輪および右
後輪をこれらに共通の第1の油圧配管系を通じ、かつ右
前輪および左後輪をこれらに共通の第2の油圧配管系を
通じてブレーキ制御を行なうようになされたX字型ブレ
ーキ配管を有する車両におけるアンチスキッド制御方法
に関する。
(従来技術) 一般に車両のアンチスキッド制御装置は、制動時におけ
る車両の操舵性、走行安定性の確保および制動距離の短
縮を目的として、車輪速度センサで検出された車輪速度
をあらわす電気信号にもとづいてブレーキ液圧の制御モ
ードを決定して電磁弁よりなるホールドバルブおよびデ
ィケイバルブを開閉し、これによりブレーキ液圧を加
圧、保持または減圧するようにマイクロコンピュータで
制御している。
第5図はこのようなアンチスキッド制御における車輪速
度Vw車輪加減速度±wおよびブレーキ液圧Pwの変化
と、ホールドバルブおよびディケイバルブを開閉するた
めのホールド信号HSおよびディケイ信号DSを示す制御状
態図である。
車両の走行中においてブレーキが操作されていない状態
では、ブレーキ液圧Pwは加圧されず、かつホールドバル
ブは開、ディケイバルブは閉の状態にあり、ブレーキ操
作に伴ってブレーキ液圧Pwを時点t1から加圧することに
より車輪速度Vwは減少して行く。この車輪速度Vwに対し
て一定の速度ΔVだけ低い速度差をもって追従する疑似
車輪速度Vtが設定されており、この疑似車輪速度Vtは、
車輪の減速度(負の加速度)−wが時点t2において所
定の閾値、例えば−1Gに達すると、この時点t2以降は−
1Gの減速勾配θをもって直線的に減少して行くように設
定されている。そして車輪の減速度−wが所定の最大
減速度−Gmaxに達した時点t3においてホールド信号HSを
ONにしてホールドバルブを閉じ、ブレーキ液圧Pwを保持
する。
このブレーキ液圧Pwの保持により車輪速度Vwはさらに減
少して、時点t4において車輪速度Vwと疑似車輪速度Vtと
が等しくなるが、この時点t4においてディケイ信号DSを
ONにしてディケイバルブを開き、ブレーキ液圧Pwの減圧
を開始する。この減圧により、車輪速度は時点t5におけ
るローピーク減速Vlを境にして加速に転じるが、このロ
ーピーク時点t5において、または減圧開始時点t4におけ
る車輪速度Vaとローピーク速度Vlとの速度差Aの15%に
相当する量だけローピークから増加した速度Vb(=Vl+
0.15A)まで回復した時点t6において、ディケイ信号DS
をOFFとし、ディケイバルブを閉じてブレーキ液圧Pwの
減圧を終了してブレーキ液圧Pwを保持する(第5図は時
点t6でディケイ信号をOFFにする場合を示す)。次に車
輪速度Vwはハイピークに達するが、このハイピーク速度
Vhに達した時点t7から再びブレーキ液圧Pwの加圧を開始
するが、ここでの加圧は、ホールド信号HSを比較的小刻
みにON・OFFすることにより、ブレーキ液圧Pwの加圧と
保持とを交互に反復し、これによりブレーキ液圧Pwを緩
慢に上昇させて車輪速度Vwを減少させ、時点t8から再び
減圧モードを発生させる。以上のようなブレーキ液圧Pw
の加圧、保持および減圧の組合せによって、車輪をロッ
クさせることなく車輪速度Vwを制御して車体速度を減少
させることができる。
ところで上述のようなアンチスキッド制御を、第6図に
示すようなX字型ブレーキ配管を有する車両、すなわ
ち、左前輪および右後輪をこれらに共通の第1の油圧配
管系を通じて制御し、右前輪および左後輪をさらに共通
の第2の油圧配管系を通じて制御するようになされた車
両を適用する場合、従来は同一油圧配管系に属する2つ
の車輪の車輪速度のうちの低速側の車輪速度を基準とし
て制御する(セレクトロー)場合と、高速側の車輪速度
を基準として制御する(セレクトハイ)場合との何れか
が採用される。
しかしながら、左右の車輪で摩擦係数μが異なる路面
(スプリット路面)において、セレクトローを採用した
場合は、低μ路面側の車輪を基準にして制御するため、
低μ路面側の車輪に対しては、そのロックを防止して、
車両の方向安定性を確保することができるが、高μ路面
側の車輪に対してはあまり制動が与えられず、したがっ
て制動距離が長くなる欠点があった。また、上述とは逆
にセレクトハイを採用した場合は高μ路面側の車輪を基
準にして制御するため、セクトレローの場合に比較して
制動距離は短くなるものの、低μ路面側の車輪がロック
してしまい、ブレーキが片効き状態となり、方向安定性
を失うという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) そこで本発明は、X字型ブレーキ配管を有する車両にお
いて、路面のμが左右の車輪で異なる場合であっても、
制動時の方向安定性の確保と、制動距離の短縮化との両
立を図ったアンチスキッド制御方法を提案することを目
的とする。
発明の構成 (課題を解決するための手段) 本発明は、左前輪および右後輪をこれらに共通の第1の
油圧配管系を通じ、かつ右前輪および左後輪をこれらに
共通の第2の油圧配管系を通じ、それぞれ制動制御を行
なうようになされたアンチスキッド制御方法を前提とし
て、下記の構成とする。
(イ)左右後輪の車輪速度のうちの高速側の車輪速度
(セレクトハイ)を第1の基準速度VT1として、かつ低
速側の車輪速度(セレクトロー)を第2の基準速度VT2
としてそれぞれ選定し、 (ロ)前記第1の基準速度VT1と前記左前輪の車輪速度
とのうちの低速側の速度(セレクトロー)を第3の基準
速度VT3として選定し、 (ハ)前記第1の基準速度VT1と前記右前輪の車輪速度
とのうちの低速側の速度(セレクトロー)を第4の基準
速度VT4として選定し、 (ニ)前記第1の基準速度VT1に対し、所定の速度だけ
低い速度差をもって追従する第5の基準速度VT5を設定
し、 (ホ)前記第1の油圧配管系においては、ブレーキ液圧
の加圧により減速された前記第3の基準速度VT3の減速
度にもとづいてブレーキ液圧の減圧を開始し、前記第2
の油圧配管系においては、ブレーキ液圧の加圧により減
速された前記第4の基準速度VT4の減速度にもとづいて
ブレーキ液圧の減圧を開始し、 (ヘ)ブレーキ液圧の加圧により減速中の前記第2の基
準速度VT2が前記第5の基準速度VT5を上まわっている場
合には、前記減圧により前記第3または第4の基準速度
がそれぞれ減速から加速に転じる際のローピークに関連
させてそれぞれブレーキ液圧の減圧を終了してブレーキ
液圧を保持し、 (ト)減速中の前記第2の基準速度VT2が前記第5の基
準速度VT5以下となった場合には、前記第2の基準速度V
T2が回復して前記第5の基準速度VT5を上まわった時点
において前記減圧を終了して加圧を開始する (作用) 本発明は、左右後輪の車輪速度をセレクトハイした第1
の基準速度VT1と、セレクトローした第2の基準速度VT2
とを選定し、第1の基準速度VT1と左前輪速度とをセレ
クトローして第3の基準速度VT3を選定し、また、第1
の基準速度VT1と右前輪速度とをセレクトローして第4
の基準速度VT4を選定し、さらに第1の基準速度VT1に対
し、所定の速度だけ低い速度差をもって追従する第5の
基準速度VT5を設定し、ブレーキ液圧の加圧後の減圧開
始は前記第3および第4の基準速度VT3、VT4にもとづい
て行なうが、減速中の基準速度VT2が第5の基準速度VT5
以下となった場合には、この第2の基準速度VT2が回復
して第5の基準速度VT5を上まわった時点でブレーキ液
圧の減圧を終了して加圧を開始するようにしたことを特
徴とする。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明を実施する場合の制御系統図、第2図は
第1の油圧配管系で制御される車輪速度とディケイ信号
DSおよびブレーキ液圧Pwとの関係を示す制御状態図であ
る。
第1図において、1は左前輪速度センサ、2は右後輪速
度センサ、3は左後輪速度センサ、4は右前輪速度セン
サである。各車輪速度センサ1〜4の出力信号を速度計
算回路5〜8において速度計算して左前進速度VfL、右
後輪速度VrR、左後輪速度VrLおよび右前輪速度VfRを
得、左右後車輪速度VrRおよびVrLをともに選択回路9お
よび10に入力し、選択回路9で高速側の車輪速度(セレ
クトハイ)を選択して第1の基準速度VT1とし、選択回
路10で低速側の車輪速度(セレクトロー)を第2の基準
速度VT2とする。いま車体の左側の路面が高μ路面、右
側の路面が低μ路面である場合を想定すると、ブレーキ
液圧Pwの制御中はVT1=VrL、VT2=VrRとなる。次に第1
の基準速度VT1(=VrL)と左前輪速度VfLとを選択回路1
1に入力して、低速側の速度(セレクトロー)を第3の
基準速度VT3(=VfL)として選定する。同様に第1の基
準速度VT1(=VrL)と右前輪速度VfRとを選択回路12に
入力して、低速側の速度(セレクトロー)を第4の基準
速度VT4(=VfR)として選定する。また第1の基準速度
VT1(=VrL)に対し、第2図に示すように所定の速度例
えば20km/時だけ低い速度差をもって追従する第5の基
準速度VT5(=VT1−20km/時)を基準速度設定回路13で
設定する。このように選定または設定した第2、第3お
よび第5の基準速度VT2、VT3およびVT5を制御ロジック
回路14に入力し、この制御ロジック回路14によって第1
の油圧配管系のモジュレータ15を制御する。また第2、
第4および第5の基準速度VT2、VT4およびVT5を制御ロ
ジック回路16に入力し、この制御ロジック回路16によっ
て第2の油圧配管系のモジュレータ17を制御する。
左前輪速度VfLおよび右後輪速度VrRを制御する第1の油
圧配管系の制御ロジック回路14では、第2図を参照すれ
ば明らかなように、時点t10からのブレーキ液圧Pwの加
圧によって減速される左前輪速度VfLに等しい基準速度V
T3を基準として、第5図の場合と同様に、この基準速度
VT3に追従する疑似車輪速度Vtと基準速度VT3とが等しく
なった時点t11からディケイ信号DSをONにしてブレーキ
液圧Pwの減圧を開始する。そして第5図の場合と同様
に、この減圧により基準速度VT3が減速から加速に転じ
るローピークから15%回復した時点t12において、減速
中の右後車輪速度VrRに等しい基準速度VT2が基準速度VT
5を上まわっている場合には、第5図の場合と同様に、
この時点t12で減圧を終了してブレーキ液圧Pwを保持す
る。しかしながら、第2図に示すように、減速中の基準
速度VT2(=VrR)が時点t12において基準速度VT5以下と
なった場合には、時点t12では減圧を終了せずに減圧を
継続する。基準速度VT2はなおも減速して時点t13におい
て一旦ロックするが、ブレーキ液圧Pwの減圧を継続する
ことにより時点t14から再び加速を生じるから、この基
準速度VT2が基準速度VT5を上まわった時点t15において
減圧を終了して基準速度VT3(=VfL)の設定による加圧
レートでブレーキ液圧Pwを加圧すればよい。そして基準
速度VT3(VfL)が疑似車輪速度Vtと等しくなった時点t1
6で再びディケイ信号DSをONにしてブレーキ液圧Pwの減
圧を開始し、基準速度VT5以下となった基準速度VT2(=
VrR)が回復して基準速度VT5を上まわった時点t17にお
いて減圧を終了して加圧を行なう。
以上の説明で明らかなように、第1の油圧配管系に属す
る低μ路面側の右後輪速度VrRは一時的にはロックする
ものの減圧を継続によりロックから回復して完全にロッ
クすることはなく、また高μ路面側の左前輪速度VfLは
若干緩め過ぎながら制動がなされるため、スプリット路
面においても制動時の走行安定性および制動距離の短縮
化とを図ることができるのである。なお、第2の油圧配
管系に属する右前車輪および左後車輪の制動制御につい
ては、第1の油圧配管系の場合と同様なため、説明は省
略する。
次に第3図を参照すれば、第1図における制御ロジック
回路14の一例構成が示されており、第3の基準速度VT3
(=VfL)は減圧ロジック回路21、減圧終了ロジック回
路22、加圧ロジック回路23および加圧レート設定回路24
に入力され、また第2の基準速度VT2(=VrR)および第
5の基準速度VT5は比較回路25で比較される。26、27は
アンドゲートで、減圧終了ロジック回路22の出力はアン
ドゲート26の一方の入力端子に与えられ、加圧ロジック
回路23の出力はアンドゲート27の一方の入力端子に与え
られる。アンドゲート26、27の他方の入力端子はインバ
ータ端子となされ、この2つのインバータ端子に比較回
路25の出力が与えられる。28はフリップ・フロップで、
そのセット端子に減圧ロジック回路21の出力が与えら
れ、リセット端子にアンドゲート26の出力が与えられ
る。フリップ・フロップ28のQ端子は減圧回路29に接続
され、またアンドゲート27の出力端子は加圧回路30に接
続されている。比較回路25は基準速度VT2とVT5とを比較
し、VT2≦VT5となった場合にその出力が「1」となるよ
うになされている。
以上の構成において、基準速度VT3(=VfL)が疑似車輪
速度Vtと等しくなった時点(第2図の時点t11)で減圧
ロジック回路21の出力が「1」となり、フリップ・フロ
ップ28をセットし、Q端子の出力も「1」となる。した
がって減圧回路29が動作され、減圧を開始する。そして
基準速度VT3がローピークから15%回復した時点t12から
減圧終了ロジック回路22の出力が「1」となるから、VT
2>VT5である場合には比較回路25の出力が「0」である
から、アンドゲート26は導通しており、したがって時点
t12でフリップ・フロップ28がリセットされ、減圧が終
了し、第5図の場合と同様にブレーキ液圧は保持され
る。そして基準速度VT3がハイピークに達した時点で加
圧ロジック回路23の出力が「1」となるが、VT2>VT5で
あればアンドゲート47が導通しているため、加圧回路30
が動作され、加圧レート設定ロジック回路24で設定され
る加圧レートに従ってブレーキ液圧Pwが加圧される。
一方、基準速度VT3がローピークから15%回復した時点t
12で、第2図に示すようにVT2≦VT5であれば、アンドゲ
ート26は導通せず、したがってフリップ・フロップ28の
セット状態は維持され、ブレーキ液圧Pwの減圧は継続
し、基準速度VT2が回復してVT2=VT5となった時点t15で
フリップ・フロップ28がリセットされ、減圧が終了す
る。また基準速度VT3がハイピークに達した時点で加圧
ロジック回路23の出力は「1」となるが、VT2≧VT5であ
る間はアンドゲート27が導通しないため、加圧は開始さ
れず、VT2<VT5となった時点t15における減圧の終了と
同時に加圧が開始される。
次に第4図は上述のような本発明の方法にしたがって第
1の油圧配管系のブレーキ液圧Pwの制御を行なう場合の
フロチャートを示し、まずステップ41において右後輪速
度VrRおよび左後輪速度VRLを読みこみ、ステップ42でハ
イセレクトして基準速度VT1(=VrL)を選定し、次にス
テップ43でセレクトローして基準速度VT2(=VrR)を選
定する。次にステップ44で左前輪速度VfLを読みこみ、
ステップ45でこの左前輪速度VfLと基準速度VT1(=Vr
L)とをセレクトローし、基準速度VT3(=VfL)を選定
する。そして基準速度VT1(=VrL)に対して20km/時の
速度差をもって追従する基準速度VT5(=VT1−20km/
時)をステップ46で設定する。次にステップ47で基準速
度VT3(=VfL)が疑似車輪速度Vtに等しくなったか否か
を判定し、YESであればステップ48でディケイ信号DSをO
Nにし、時点t11からブレーキ液圧Pwの減圧を開始する。
そしてステップ49で、減速中の基準速度VT2(=VrR)が
基準速度VT5以下になったか否かを判定し、この判定結
果がYESであれば減圧を継続し、この減圧により速度を
回復した基準速度VT2が基準速度VT5を上まわったか否か
をステップ50で判定し、この判定結果がYESであればス
テップ51でディケイ信号DSをOFFにして減圧を終了し、
ステップ52でホールド信号HSをONにして加圧に転じる。
またステップ49における判定結果がNOであればステップ
53へ進み、基準速度VT3がローピークから15%回復した
か否かを判定し、この判定結果がYESであればステップ5
4でディケイ信号DSをOFFにしてブレーキ液圧Pwを保持
し、次に基準速度VT3がハイピークに達したか否かをス
テップ55で判定し、YESであればステップ52でホールド
信号HSをONにして加圧に転じる。
発明の効果 本発明によれば、左右の車輪で摩擦係数μが異なる路面
(スプリット路面)においても、制動時の方向安定性の
確保と、制動距離の短縮化とを両立させることができる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアンチスキッド制御方法を実施す
る場合の制御系統図、第2図はその制御状態図、第3図
は制御ロジック回路の構成を示すブロック図、第4図は
本発明の制御を実行する場合のフローチャート、第5図
は従来のアンチスキッド制御方法における制御状態図、
第6図はX字型ブレーキ配管の説明図である。 図面において、1〜4は車輪速度センサ、5〜8は速度
計算回路、9〜12は選択回路、13は基準速度設定回路、
14、16は制御ロジック回路、15、17はモジュレータをそ
れぞれ示す。
フロントページの続き (72)発明者 三宅 勝也 埼玉県羽生市東5丁目4番71号 曙ブレー キ工業株式会社開発本部内 (72)発明者 秋間 秀夫 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 帆足 章 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左前輪および右後輪をこれらに共通の第1
    の油圧配管系を通じ、かつ右前輪および左後輪をこれら
    に共通の第2の油圧配管系を通じて、それぞれ制動制御
    を行なうようになされたアンチスキッド制御方法におい
    て、 左右後輪の車輪速度のうちの高速側の車輪速度(セレク
    トハイ)を第1の基準速度VT1として、かつ低速側の車
    輪速度(セレクトロー)を第2の基準速度VT2としてそ
    れぞれ選定し、 前記第1の基準速度VT1と前記左前輪の車輪速度とのう
    ちの低速側の速度(セレクトロー)を第3の基準速度VT
    3として選定し、 前記第1の基準速度VT1と前記右前輪の車輪速度とのう
    ちの低速側の速度(セレクトロー)を第4の基準速度VT
    4として選定し、 前記第1の基準速度VT1に対し、所定の速度だけ低い速
    度差をもって追従する第5の基準速度VT5を設定し、 前記第1の油圧配管系においては、ブレーキ液圧の加圧
    により減速された前記第3の基準速度VT3の減速度にも
    とづいてブレーキ液圧の減圧を開始し、前記第2の油圧
    配管系においては、ブレーキ液圧の加圧により減速され
    た前記第4の基準速度VT4の減速度にもとづいてブレー
    キ液圧の減圧を開始し、 ブレーキ液圧の加圧により減速中の前記第2の基準速度
    VT2が前記第5の基準速度VT5を上まわっている場合に
    は、前記減圧により前記第3または第4の基準速度がそ
    れぞれ減速から加速に転じる際のローピークに関連させ
    てそれぞれブレーキ液圧の減圧を終了してブレーキ液圧
    を保持し、 減速中の前記第2の基準速度VT2が前記第5の基準速度V
    T5以下となった場合には、前記第2の基準速度VT2が回
    復して前記第5の基準速度VT5を上まわった時点におい
    て前記減圧を終了して加圧を開始するようにしたことを
    特徴とするアンチスキッド制御方法。
JP60292996A 1985-12-27 1985-12-27 アンチスキツド制御方法 Expired - Lifetime JPH0688531B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292996A JPH0688531B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 アンチスキツド制御方法
DE19863644260 DE3644260A1 (de) 1985-12-27 1986-12-23 Antiblockiersteuersystem fuer motorfahrzeuge
US06/947,188 US4717209A (en) 1985-12-27 1986-12-29 Anti-skid control system for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292996A JPH0688531B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 アンチスキツド制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155166A JPS62155166A (ja) 1987-07-10
JPH0688531B2 true JPH0688531B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17789123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292996A Expired - Lifetime JPH0688531B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 アンチスキツド制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4717209A (ja)
JP (1) JPH0688531B2 (ja)
DE (1) DE3644260A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218260A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Fujitsu Ltd アンチスキッド制御処理方式
DE3610186A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JPH0620880B2 (ja) * 1987-01-26 1994-03-23 本田技研工業株式会社 車両のアンチロツク制御方法
JPS63305065A (ja) * 1987-06-04 1988-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 車輪速度制御装置
US4979784A (en) * 1987-06-30 1990-12-25 Tetsuro Arikawa Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
JP2670782B2 (ja) * 1987-10-16 1997-10-29 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチロック制御方法
GB2215796A (en) * 1988-02-09 1989-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd Antilock brake control method for motor vehicles
JPH01204848A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のアンチスキッド制御方法
JP2704623B2 (ja) * 1988-02-12 1998-01-26 曙ブレーキ工業株式会社 アンチロック制御方法
JPH01208258A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のアンチスキッド制御方法
JP2756498B2 (ja) * 1988-06-10 1998-05-25 本田技研工業株式会社 車両の制動油圧制御方法
JP2688948B2 (ja) * 1988-10-26 1997-12-10 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両のアンチロック制御方法
DE4023950C2 (de) * 1989-07-31 1997-03-13 Nippon Abs Ltd Antiblockiersystems für ein Fahrzeug mit zwei Vorderrädern und zwei Hinterrädern, die jeweils paarweise diagonal in einem Zweikreis-Bremssystem miteinander verbunden sind
JPH0367771A (ja) * 1989-08-08 1991-03-22 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 車両のアンチロック制御方法
US5071200A (en) * 1989-10-12 1991-12-10 Eaton Corporation Abs pressure reapply logic
JP2874224B2 (ja) * 1989-11-16 1999-03-24 アイシン精機株式会社 アンチスキツド制御装置
DE4009195A1 (de) * 1990-03-22 1991-09-26 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JP2707806B2 (ja) * 1990-06-15 1998-02-04 三菱自動車工業株式会社 4輪駆動用アンチスキッドブレーキ制御方法
EP2289747B1 (en) * 2008-06-20 2012-10-17 Mitsubishi Electric Corporation Train braking apparatus and train braking method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2063944C3 (de) * 1970-12-28 1982-03-11 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Schaltungsanordnung einer blockiergeschützten Fahrzeugbremsanlage
DE2706132C2 (de) * 1977-02-14 1983-09-01 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Schaltungsanordnung zur Gewinnung von einer Gesamtreferenzgeschwindigkeit entsprechenden Referenzsignalen für alle Regelkanäle einer blockiergeschützten Fahrzeugbremsanlage
DE3413738C2 (de) * 1984-04-12 1993-11-04 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage fuer strassenfahrzeuge
JPS6164570A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチスキツド制御方法
US4741580A (en) * 1985-08-02 1988-05-03 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Anti-skid control system for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US4717209A (en) 1988-01-05
DE3644260C2 (ja) 1992-12-24
JPS62155166A (ja) 1987-07-10
DE3644260A1 (de) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688531B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JP2704623B2 (ja) アンチロック制御方法
JP2544911B2 (ja) アンチスキツド制御方法
US4991910A (en) Anti-lock control system for motor vehicles
US4762375A (en) Anti-skid control system for motor vehicles
JPH0688532B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JP2767271B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH0725296B2 (ja) アンチスキツド制御方法
US5157612A (en) Anti-lock control method and apparatus for vehicles
US4774668A (en) Anti-skid control system for motor vehicles
JPH0516784A (ja) 車両のアンチロツク制御方法
JP2862904B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH0729599B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JP2787480B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
US5273350A (en) Antiskid brake control method
JP2756833B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2670791B2 (ja) アンチロック制御方法
JP2724862B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2782365B2 (ja) 4輪駆動車のアンチロック制御方法
JP2646226B2 (ja) アンチロック制御における路面摩擦係数の判定方法
JP2688917B2 (ja) アンチロック制御方法
JP2791790B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2707318B2 (ja) 4輪駆動車のアンチロック制御方法
JP2767275B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2799738B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法