JPS62255283A - 走行路面状態判別装置 - Google Patents

走行路面状態判別装置

Info

Publication number
JPS62255283A
JPS62255283A JP10013886A JP10013886A JPS62255283A JP S62255283 A JPS62255283 A JP S62255283A JP 10013886 A JP10013886 A JP 10013886A JP 10013886 A JP10013886 A JP 10013886A JP S62255283 A JPS62255283 A JP S62255283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
vehicle
deceleration
value
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10013886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Kawasaki
俊介 川崎
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10013886A priority Critical patent/JPS62255283A/ja
Publication of JPS62255283A publication Critical patent/JPS62255283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、走行路面状態判別装置、特に車両走行中の路
面の摩擦係数の高低を判別する装置に関するものである
(従来の技術) 従来より、前輪の転舵に応じて後輪をも転舵するように
した車両の4輪操舵装置として、例えば特開昭55−9
1457号公報に開示されるように、前輪を転舵する前
輪転舵機構と、後輪を転舵する後輪転舵機構とを備え、
前輪の転舵角および車速に応じて後輪の転舵角を変化ざ
ぜ、低速時では前輪と後輪とを逆位相に、高速時では同
位相にすることにより、車両の横すべりを防止して走行
安定性を向上させるとともに、低速時での小廻り性の向
上を図り得るようにしたものが知られている。
しかるに、雪道や凍結した道路などの低μ路走行時の如
くタイヤのグリップ力が低い状態では、通常走行時と同
様(後輪が転舵されると、前輪と後輪とが逆位相となる
低速時においては車両が横すベリを生じ易くなり、走行
安定性が損われるという問題がある。
このような問題に対して、車両走行中の路面の摩擦係数
の状況に応じて前輪に対する後輪の転舵比を適宜変更す
ることにより、通常定行時は勿論のこと、低μ路走行時
においても車輪の横すべりを最小限に押え、走行安定性
の向上を図ることが可能でおる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような方法により車輪の横すべり防止を図るため
には、路面の摩擦係数を随時的確に判定できるようにす
ることが重要な前提条件となる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって
、車両走行中の路面の摩擦係数の高低を判別することの
できる走行路面状態判別装置を提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による走行路面状態判別装置は、所定条件下にお
いて検出された車両減速度を、予め準備された路面の摩
擦係数に応じたM準となる車両減速度と比較することに
より、路面の摩擦係数の高低の判別を行うようにしたも
のである。すなわら、車両走行中の路面の状態を判別す
る走行路面状態判別装置であって、路面と制動輪との間
にスリップが生じる車両の所定以上の減速状態を検出す
る減速状態検出手段と、車両の対地減速腐を検出する対
地減速度検出手段と、予め実験等により得られる少なく
とも1つの路面の摩擦係数の値に応じた車両の基準対地
減速度の値が記憶されている配憶手段と、前記減速状態
検出手段が所定以上の減速状態を検出したとき、前記減
速度検出手段の検出信号により得られる車両の対地減速
度の値を、前記記憶手段に記憶されている基準対地減速
度の値と比較して、重両走行中の路面の摩擦係数の高低
を判別する判別手段とを備えていることを特徴とするも
のである。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すか 第1図は本発明の第1実施例に係る走行路面状態判別装
置が設けられた車両の4輪操舵装置の全体構成を示し、
1は左右の前輪2L、2Rを転舵する前輪転舵機構であ
って、該前輪転舵機構1は、ステアリングハンドル3と
、該ステアリングハンドル3の回転運動を直線運動に変
換するラック&ピニオン機構4と、該ラック&ピニオン
機構4の作動を前輪2L、2Rに伝達して、これらを左
右に転舵させる左右のタイロッド5,5およびナックル
アーム6.6とからなる。
7は左右の後輪8L、8Rを転舵する後輪転舵機構であ
って、該後輪転舵機構7は、両端が左右の後輪8L、8
Rにタイロッド9.9およびナックルアーム10.10
を介して連結された車幅方向に延びる後輪操作ロッド1
1を備えている。該後輪操作ロッド11にはラック12
が形成され、該ラック12に噛合するビニオン13がパ
ルスモータ14により一対の傘歯車15.16およびピ
ニオン軸17を介して回転されることにより、上記パル
スモータ14の回転方向および回転量に対応して後輪8
L、8Rが左右に転舵されるように構成されている。
また、上記後輪操作ロッド11には、該ロッド11を操
作ロッドとするパワーシリンダ18が接続されている。
該パワーシリンダ18は、後輪操作ロッド11に固着し
たピストン18aにより車幅方向に仕切られた左転用油
圧118b iよび右転用油圧室18Cを有していると
ともに、該各油圧空18b 、 18cはそれぞ゛れ油
圧通路19a 、 19bを介して、パワーシリンダ1
8への油供給方向および油圧を制御するコントロールバ
ルブ20に連通し、該コントロールバルブ20には油供
給通路21および油戻し路22を介して油圧ポンプ23
が接続されており、該油圧ポンプ23はモータ24によ
って回転駆動される。上記コントロールバルブ20は、
ピニオン軸11の回転方向を検出して後輪8L、8Rの
左方向転舵(図中反時計方向への転舵)時には油供給通
路21を左転用油圧z1abに連通しかつ右転用油圧室
18cを油戻し路22に連通する一方、後輪8L、8R
の右方向転舵(図中時計方向への転舵)時には上記とは
逆の連通状態とし、同時に油圧ポンプ23からの油圧を
ピニオン軸17の回転力に応じた圧力に減圧するもので
あり、パルスモータ14により傘歯車15.16、ビニ
オン軸17.ビニオン13およびラック12を介して後
輪操作ロッド11が軸方向(車幅方向)に移動されると
きには、パワーシリンダ18への圧油供給により上記後
輪操作ロッド11の移動を助勢するようにしている。
そして、上記パルスモータ14および油圧ポンプ23の
駆動用モータ24は、後輪転舵機構7の制御部たるコン
トローラ25から出力される制御信号によって作動制御
される。上記コントローラ25には、前輪転舵機構1に
あけるステアリングハンドル3の操舵量等から前輪転舵
角を検出する舵角センサ26からの舵角信号と、車速を
検出する車速センサ27からの車速信号と、車両走行中
の路面の摩擦係数の高低を判別する走行路面状態判別装
置28からの路面摩擦係数判別信号とがそれぞれ入力さ
れているとともに、バッテリ電源29が接続されている
上記コントローラ25の内部には、第2図に示すように
、車速に対する前輪と後輪の転舵比特性を第3図に示す
如く2種類記憶する特性記憶部30と、舵角センサ26
からの舵角信号および車通センサ27からの車速信号を
受け、上記特性記憶部30に記憶された転舵比特性から
、前輪転舵角と車速とに対応する後輪の目標転舵角を貴
算する目標転舵角演算部31と、該目標転舵角演算部3
1で演算された目標転舵角に対応するパルス信号を出力
するパルスジェネレータ32と、該パルスジェネレータ
32からのパルス信号を受けてパルスモータ14および
油圧ポンプ23の駆動用モータ24を駆動する駆動パル
ス信号に変換するドライバ33とを備え、これらによっ
て前輪転舵角に対する後輪転舵角の比(転舵比)を所定
の転舵比特性に従って可変として後輪転舵角が目標転舵
角となるようにパルスモータ14および油圧ポンプ23
の駆動用モータ24を制御する転舵比可変手段34が構
成されている。
ここに、上記特性記憶部30に予め記憶されている転舵
比特性は、第3図に示すように、晴天時などの路面の摩
擦係数が高い状態の通常走行時用の転舵比特性Aと、雨
天時や未舗装路などの低μ路走行時用の転舵比特性Bの
2種類であって、この両転舵比特性A、Bは、基本的に
は、車速が低速から高速に上昇するに従って転舵比kが
負方向の逆位相(前後輪が逆方向に転舵される状態)で
大きな値から零に近づくように移行し、中速域にて転舵
比kが正方向の同位相(前後輪が同方向に転舵される状
態)に変わり、高速域では同位相で転舵比kが大きくな
るように設定されている。そして、上記両転舵比特性A
、Bのうち、低μ路走行時用の転舵比特性Bは、通常走
行時の転舵比特性Aに比べて低速から高速までの全車速
域に亘って同位相側にずれた傾向にあり、転舵比kが負
方向の逆位相の値となる低速域ではその転舵比kが零に
近づきあるいは正方向の同位相に変化し、転舵比kが正
方向の同位相の値となる中速域ないし高速域ではその転
舵比kがより大きな値に設定されている。
そして、上記コントローラ25の内部には、ざらに、走
行路面状態判別装置28からの路面摩擦係数判別信号を
受ける特性選択部35が備えられている。
該特性選択部35は、上記走行路面状態判別装置28か
らの判別信号により、路面が設定値以上の摩擦係数を有
する高μ路であるとの判別結果を得たときには、上記特
性記憶部30から通常走行時用の転舵比特性Aを選択す
る一方、路面が設定値未満のI4係数を有する低μ路で
あるとの判別結果を得たときには低μ路走行時用の転舵
比特性Bを選択するものであって、該特性選択部35で
選択された特性記憶部30の転舵比特性に従って上記目
標転舵角演算部31における目標転舵角の演算が行われ
るようになっている。
第1図に示すように、走行路面状態判別装置28は、A
 B Sコンピュータ37に接続されていて、該ABS
コンピュータ37には、墾動輪たる前輪21゜2Rおよ
び従動輪たる後輪8L、8Rの回転速度が各車輪回転セ
ンサ38から入力されるようになっている。そして、A
 B Sコンピュータ37に入力された後輪8L、8R
の回転速度が、通常走行時における車速信号として走行
路面状態判別装M28に入力されるようになっている。
また、A B Sコンピュータ37は、車速センサ21
およびABSモジュレータ39にも接続されていて、後
輪8L、8Rの車輪回転センサ38からの入力信号に基
づいて車速センサ27に車速信号を出力し、A B S
モジュレータ39に、各車輪2L、2R,8L、8Rの
制動装置に供給するブレーキ液圧の制御信号を出力する
ようになっている。
車両制動時においては、上記制動装置により各車輪2L
、2R,8L、8Rの制動がなされるが、この制動によ
り、車両が、路面と制動輪との間にスリップを生ずる所
定以上の減速状態になると、ABSコンピュータ37か
らABSモジュレータ39へ制御信号が出力され、これ
によりスキッド状態を回避するための所定のブレーキ液
圧制御がなされることとなる。このA’BSコンピュー
タ37からA B Sモジュレータ39への制御信号の
出力がなされると、その制御信号の出力を知らせるAB
S作動信号が走行路面状態判別装置28に入力されるよ
うになっている。すでに述べたように走行路面状態判別
装置28には車速信号も入力されるが、車両制動時にお
いては後輪8m、8Rも制動がなされるので、後輪8L
、8Rの回転速度が必ずしも車速に対r26Vるとは限
らない。このため、より車速に近いと考えられる、4輪
のうちで最も回転速度の大きい車輪の回転速度を車速と
みなす操作が、ABSコンピュータ37によってなされ
るユこうして得られた擬似車速が、走行路面状態判別装
置28および車速センサ27に入力されるようになって
いる。
第4図は、走行路面状態判別装置28の構成を示すブロ
ック図である。
走行路面状態判別装置28は、減速状態検出部40゜対
地減速度検出部41、記憶部42および判別部43を備
えてなるものであって、第5図に示すフローに従って車
両走行中の路面の摩擦係数の高低の判別をするようにな
っている。
すなわち、減速状態検出部40には、ABSコンピュー
タ37から出力されるABSモジュレータ39への制御
信号がABS作動信号として入力されるようになってい
て、該ABS作動信号が入力されると、車両が所定以上
の減速状態にあるとして、対地減速度検出部41に検出
信号を出力するようになっている。該検出信号が対地減
速度検出部41に入力されると、この対地減速度検出部
41において、ABSコンピュータ37から入力信号と
して得られる擬似車速VRに基づき車両の対地減速度d
VR/dtが検出される。こうして検出されたdVR/
dtの値は、判別部43に入力され、該判別部43にお
いて、記憶部42に記憶されている基準対地減速度の値
αとの比較がなされる。
記憶部42には、第6図に実線で示すように、少なくと
も1つの路面の摩擦係数の値に応じた車両の基準対地減
速度が記憶されている。これら基準対地減速度は、実験
等により得ることができるものである。図には、路面の
摩擦係数μが0.2゜0.4. 0.6のときの基準対
地減速度の値α1゜α2.α3が示されている。
第4および5図において、対地減速度検出部41から判
別部43に入力された対地減速度d VR/dtの値は
、上記基準対地減速度の値α1.α2゜α3との比較に
より、α1.α2.α3のそれぞれに対して大小いずれ
に属するかの判別がなされる。例えば第6図において1
点鎖線で示すdVI2、/djの値は、α2より小でα
3より大の領域に属することが判別されることとなる。
ここにα2はμm0.4、α3はμm0.6に対応する
基準対地減速度の値でめるから、dVR/dtは、0.
4<μく0.6に対応する車両の対地減速度であること
がわかる。これを逆に見れば、車両の対地減速度d■R
,/diの値から路面の摩擦係数μの高低を判別するこ
とができることとなる。
第6図においては、記憶部42に記憶されている基準対
地減速度αをα!、α2.α3の3種類の値で示しであ
るが、基準対地減速度αの値を1種類のみとして、これ
に対する車両の対地減速度dV!2/dtの大小により
車両走行中の路面が設定値に対して低μ路か高μ路かの
判別をするようにしてもよいし、基準対地減速度αの値
の種類をざらに増ヤして路面の摩擦係数の高低を木目細
かく判別するようにしてもよい。
このようにして判別部43にて車両走行中の路面の摩擦
係数μの高低が判別されると、該判別信号が4輪操舵用
のコントローラ25に入力され、転舵比特性の可変制御
がなされることとなる。
次に、上記第1実施例の作用・効果について説明するに
、路面の摩擦係数が設定値以上の通常走行時の場合には
、後輪転舵機構7のコントローラ25においては、特性
選択部35で特性記憶部30に記憶された2種類の転舵
比特性A、Bの中から通常走行時用の転舵比特性Aが選
択され、この選択された転舵比特性A 1.: itづ
いて転舵比可変手段34の目標転舵角演算部31で目標
転舵角が演算されることにより、前輪転舵角に対する後
輪転舵角の転舵比が上記通常走行時用の転舵比特性Aに
従って可変制御され、その結果、後輪81.8Rは、低
車速時では前輪2L、2Rと逆位相に転舵され、中・高
車速時では前輪2m、2Rと同位相に転舵される。
一方、路面の摩擦係数が設定値未満になる雨天時や未舗
装路、雪路走行時の場合には、上記特性選択部35は、
走行路面状態判別装置28からの路面摩擦係数判別信号
を受けて上述の通常走行時用の転舵比特性Aに代って低
μ路走行時用の転舵比特性Bを特性記憶部30から選択
し、この選択された低μ路走(テ時用の転舵比特性Bに
従って転舵比が転舵比可変手段34によって可変制御さ
れる。
この場合、上記低μ路走行時用の転舵比特性Bは、通常
走行時用の転舵比特性Aに比べて同位相側にずれている
ので、後輪8L、8Rが通常走行時よりも前輪2L、2
Rと同位相方向に転舵されて車輪の横方向グリップ力が
増大し、その結果、低μ路走行時においても車輪(前輪
2L、2Rおよび後輪8L、8R>の横すべりが可及的
に防止されることになる。よって、走行安定性の向上を
図ることができる。
第7図は上記第1実施例における後輪転舵機構7のコン
トローラ25の変形例を示したものである。
このコントローラ25は、目標転舵角演算部31′ と
パルスジェネレータ32′ とドライバ33′ とによ
って構成され、前輪転舵角に対する後輪転舵角の転舵比
を特性記憶部30’に記憶された所定の転舵比特性(第
1実施例における特性記憶部30に記憶された通常走行
時用の転舵比特性Aに相当)に従って可変制御する転舵
比可変手段34′ を備えているとともに、走行路面状
態判別装置28からの路面摩擦係数判別信号を受け、路
面II係数の低下に応じて上記転舵比可変手段34′の
目標転舵角演算部31′で演算された目標転舵角に対し
て漸次正方向の補正転舵角を加算して、転舵比を漸次同
位相方向に大きく補正する補正手段としての補正部36
を備えてなるものである。すなわち、この変形例におい
ては、走行路面状態判別装置28における路面の摩擦係
数の高低の判別は、複数の基憔対地減速度を設定して、
これらと車両の対地減速度との比較を行うことによりな
されることとなる。
したがって、上記変形例の場合には、通常走行時用の転
舵比特性が路面の摩擦係数の低下に応じて同位相方向に
漸次大きく補正されるので、上記第1実施例の如く路面
摩擦係数が設定値未満となった時点で転舵比特性を通常
走行時用から低μ路走行時用のものに切換え選択する場
合に比べて転舵tヒの制御精4度が細かくなり、走行安
定性の向上をより一層図ることができる。
また、第8図は上記第1実施例の変形例として前輪転舵
角θFの大きさに応じて後輪転舵角θRを演算して転舵
比を制御する場合の転舵比特性を示したものである。こ
の舵角による転舵比制御は、前輪転舵角θFが高車速時
では小ざく、低車速時では大きくなるという実情に基づ
いて前輪転舵角θFに対する後輪転舵角θRの転舵比を
制御するものであり、その転舵比特性は、基本的には車
速による転舵比制御の場合と同様、低車速時では前輪と
後輪とを逆位相に、高車速時では同位相にするように設
定されている。
そして、上記舵角による転舵比制御の場合においても、
その転舵比特性としては、通常走行時用の転舵比特性C
と低μ路走行時用の転舵比特性りの2種類がある。低μ
路走行時用の転舵比特性りは、通常走行時用の転舵比特
性Cに比へて前輪転舵角θFの全範囲に亘って1多輪転
舵角θRの正方向の同位相側にずれた傾向にあり、路面
摩擦係数が設定値未満の状態において、この転舵比特性
りに従って後輪が第1実施例の場合と同様に通常走行時
よりも前輪と同位相方向に転舵される。尚、舵角による
転舵比制御の場合には、第1実施例の如き車速を検出す
る車速センサ27は不要である。
ざらに、第9図は本発明の第2実施例に係る車両の4輪
操舵装置の全体構成を示し、この4輪操舵装置における
後輪転舵機構7′は、第1実施例の4情操Ir2装置に
おける後輪転舵機構7の如くパルスモータ14の作動に
より後輪8m、8Rti−電気的に転舵する代わりに、
前輪転舵機構1の操舵力を利用して後輪8L、8Rを機
械的に転舵するようにしたものである。
すなわち、上記後輪転舵機構7′は、ギヤ等からなる転
舵比変更装置44を備え、該転舵比変更装置44には車
体前後方向に延びる伝達ロッド45の後端が連結され、
該伝達ロッド45の前端部には、前輪転舵機構1のラッ
ク&ピニオン機構4のラック軸4aに形成されたうツク
46と噛合するピニオン47が設けられている。また、
上記転舵比変更装置44からは摺動部材48が延出され
、該摺動部材48に形成されたラック49に対しては、
後輪操作ロッド11にラック1?およびピニオン13を
介して連結されたピニオン軸17の前端部に設けたピニ
オン50が噛合しているよしかして、前輪転舵機構1の
操舵力がラック&ピニオン薇構4のラック軸4aから伝
達ロッド45を介して転舵比変更装置44に伝達され、
該転舵比変更装置44においてコントローラ25の制御
に従って転舵比が変更された後に操舵力が摺動部材48
6よびピニオン軸17を介して後輪操作ロッド11に伝
達されることにより、後輪8L、8Rが左右に転舵され
るように構成されている。尚、4輪操舵装置のその伯の
構成は、第1実施例の4輪操舵装置と同じであり、同一
部材には同一符号を付してその説明は省略する。
そして、上記転舵比変更装置44を制御するコントロー
ラ25自体は、第1実施例の場合と同じでのり、また、
それにより同様の作用・効果を奏することができるのは
勿論である。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明による走行路面状態判別装
置は、所定条件下において検出された車両の対地減速度
を、予め実験等により得られる少なくとも1つの路面の
摩擦係数に応じた車両の基準対地減速度と比較すること
により、路面の摩擦係数の高低の判別を行うようになっ
ているので、簡単に路面状態の判別を行うことができる
。また、上記所定条件として、例えばABS作動信号等
により得られる、路面と制動輪との間にスリップが生じ
る車両の所定以上の減速状態を採用しているので、例え
ばブレーキペダルを弱く徐々に踏み込んだ場合等には高
μ路を走行しているのにもかかわらず車両の対地減速度
が小ざい値となるために低μ路であると誤って判別され
てしまうというようなおそれがなく、したがって路面の
摩擦係数の高低の判別結果を信頼性の高いものとするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による走行路面状態判別装置が設けられ
た車両の4輪操舵装置の一例を示す概要図、 第2図は4輪操舵装置のコントローラのブロック図、 第3図はコントローラが車速による転舵比制御を行う場
合における転舵比特性を示す図、第4図は走行路面状態
判別装置の構成を示すブロック図、 第5図は走行路面状態別すr装置の作用を示すフローチ
ャート、 第6図は走行路面状態判別装置の作用を示すグラフ、 第7図は4輪操舵装置のコントローラの変形例のブロッ
ク図、 第8図はコントローラが舵角による転舵比制御を行う場
合における転舵比特性を示す図、第9図は本発明による
走行路面状態判別装置が股tブられた車両の4輪操舵装
置の他の例を示す概要図である。 28・・・走行路面状態判別装置 LO・・・減速状態検出部  41・・・対地減速度検
出部42・・・記憶部  43・・・判別部第2図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両走行中の路面の状態を判別する走行路面状態判別装
    置であって、 路面と制動輪との間にスリップが生じる車両の所定以上
    の減速状態を検出する減速状態検出手段と、 車両の対地減速度を検出する対地減速度検出手段と、 予め実験等により得られる少なくとも1つの路面の摩擦
    係数の値に応じた車両の基準対地減速度の値が記憶され
    ている記憶手段と、 前記減速状態検出手段が所定以上の減速状態を検出した
    とき、前記減速度検出手段の検出信号により得られる車
    両の対地減速度の値を、前記記憶手段に記憶されている
    基準対地減速度の値と比較して、車両走行中の路面の摩
    擦係数の高低を判別する判別手段とを備えていることを
    特徴とする走行路面状態判別装置。
JP10013886A 1986-04-30 1986-04-30 走行路面状態判別装置 Pending JPS62255283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013886A JPS62255283A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 走行路面状態判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013886A JPS62255283A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 走行路面状態判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255283A true JPS62255283A (ja) 1987-11-07

Family

ID=14265958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013886A Pending JPS62255283A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 走行路面状態判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255283A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151572A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法
JPH02286436A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用液圧式制動装置の制動液圧制御方法
JPH0321564A (ja) * 1989-05-19 1991-01-30 Daimler Benz Ag かじ取りされる前車軸とかじ取りされる後車軸とを持つ車両のかじ取り調整装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151572A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロツク制御における路面摩擦係数の判定方法
JPH02286436A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用液圧式制動装置の制動液圧制御方法
JPH0321564A (ja) * 1989-05-19 1991-01-30 Daimler Benz Ag かじ取りされる前車軸とかじ取りされる後車軸とを持つ車両のかじ取り調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1213198B1 (en) Steering control device for a vehicle and method for operating said device
JP4003627B2 (ja) 車輌用操舵制御装置
US4733878A (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPS6341791B2 (ja)
JPH01237265A (ja) 前後輪操舵車両
JP4389810B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2500857B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPS62255284A (ja) 走行路面状態判別装置
JP2861561B2 (ja) 制動力制御装置
JPS62255283A (ja) 走行路面状態判別装置
JPH0653500B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62238171A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62255282A (ja) 走行路面状態判別装置
JP2544694B2 (ja) 大型ダンプトラックの4輪走行装置
JPS628872A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0640051B2 (ja) 走行路面状態判別装置
JPH0649465B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP3169683B2 (ja) 4輪駆動車の走行制御装置
JPS628867A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH078654B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS61241276A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JP2643700B2 (ja) 車両の後輪同相操舵制御方法
JPH10287146A (ja) 車両運動制御装置
JPS624679A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2611792B2 (ja) 車両の制動制御装置