JPH08207607A - 4輪駆動車のトラクション制御装置 - Google Patents
4輪駆動車のトラクション制御装置Info
- Publication number
- JPH08207607A JPH08207607A JP7014286A JP1428695A JPH08207607A JP H08207607 A JPH08207607 A JP H08207607A JP 7014286 A JP7014286 A JP 7014286A JP 1428695 A JP1428695 A JP 1428695A JP H08207607 A JPH08207607 A JP H08207607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheels
- wheel
- slip ratio
- brake pressure
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/08—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
- B60K23/0808—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
- B60K17/344—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
- B60K17/346—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
- B60K17/3462—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/10—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle
- B60K28/16—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle responsive to, or preventing, skidding of wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/175—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/20—ASR control systems
- B60T2270/202—ASR control systems for all-wheel drive vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
- B60W2520/105—Longitudinal acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/26—Wheel slip
- B60W2520/263—Slip values between front and rear axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/18—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
を適正に制御し、車両の対スピン安定性等を向上する。 【構成】 差動制限機構付、または差動制限無しのセン
ターデフ付4輪駆動車で、4輪ブレーキ制御によりトラ
クション制御する方式において、制御ユニット40が4
輪の車輪速の信号により4輪の実際のスリップ率を演算
するスリップ率演算手段42と、走行状態に応じて前後
輪の目標スリップ率を定め、且つ常に後輪の目標スリッ
プ率を前輪より少なく設定する目標スリップ率設定手段
43と、4輪のスリップ率のうちの1つでも目標スリッ
プ率を越えた場合にトラクション制御作動を判断するト
ラクション制御作動判定手段44と、トラクション制御
作動時に4輪のスリップ率と前後輪の目標スリップ率の
偏差により4輪の目標ブレーキ圧を各別に演算して、こ
れら目標ブレーキ圧の指示信号を4輪ブレーキ圧制御装
置25に出力する4輪ブレーキ圧演算手段45とを備え
る。
Description
動車において4輪の駆動力を、主として4輪ブレーキ制
御で各別に制御するトラクション制御装置(TCS)に
関する。
動輪がスリップすると、スリップ率の増大に応じタイヤ
の横力が低下して横方向に滑り易くなる。4輪駆動車
は、駆動力が前後輪の一方に集中した駆動方式の2輪駆
動車と異なり、駆動力が4輪に分散した駆動方式であ
る。従って、前輪の受け持つ駆動力は前輪駆動車(FF
車)に比べて小さく、後輪の受け持つ駆動力は後輪駆動
車(FR車)に比べて小さくなり、このため前後輪はグ
リップ力の余裕が大きくてスリップを生じ難い利点を有
する。また、タイヤの横力も充分な余裕が確保される。
特に後輪のタイヤは、車両の方向安定性を保つように作
用するため、後輪のグリップ力が大きいことで直進安定
性が良くなる。
タイム4WD車は、センターディファレンシャルの差動
作用により4輪駆動の状態で自由に旋回することができ
て、4WD車の操縦性等が確保される。またセンターデ
ィファレンシャルにより前後輪の駆動力配分を任意に設
定することが可能となる。この場合にトルク配分を適切
に設定すると、旋回時のパワーオンで前輪の駆動力によ
るアンダステアの現象と後輪の駆動力によるオーバステ
アの現象が相殺され、ニュートラルステアの特性も得ら
れが、このステア特性を任意に変えることができる。
えたのみでは、1輪が浮いたり、または滑り易い泥の中
にある場合は、その1輪のみがスリップして走破性、脱
出性が著しく低下する。このためセンターデフ付4WD
車は、通常マニュアル操作による前後輪直結機構、ビス
カスカップリングや油圧多板クラッチ等の差動制限機構
が装備される。そして上述の1輪スリップの場合は、差
動制限機構等によりセンターディファレンシャルを一体
化した直結4WDに制御して、脱出性等を確保してい
る。
は防止できても、スプリットμ路で前後輪の片側2輪が
低μ路等によりスリップする場合は、そのスリップを防
止することができず、脱出性、走破性が低下する。また
低μ路では、4輪が同時にスリップする場合もあり、車
両の安定性や操縦性を大幅に損うおそれがある。このた
め4WD車であってもトラクション制御を採用して、ス
プリットμ路での脱出性、4輪スリップを生じるような
限界領域での車両の安定性を図ることが望まれる。
に関しては、例えば特開昭64−60429号公報の先
行技術がある。この先行技術において、車輪のスリップ
やスピンを検出し、各輪のスリップ発生時はブレーキ用
油圧ユニットによりスリップ車輪にブレーキ力を付与
し、スピン発生時はスロットル制御手段によりエンジン
出力を低下するように制御することが示されている。
術のものにあっては、前後輪の区別なく各輪のスリップ
を検出して対処する方法であるから、車両の安定性を十
分に高めることが難しい。また、4輪同時スリップの検
出方法も前後Gセンサを持たず、車輪の回転角加速度を
用いているだけなので、滑りやすい路面でのスリップ検
出精度が不十分である。
ーキ制御により4輪の駆動力や横力を適正に制御し、車
両の対スピン安定性等を向上することを目的とする。
め、本発明の請求項1に係る4輪駆動車のトラクション
制御装置は、図1及び図3に示すように、センターディ
ファレンシャル5と、制御ユニット40からのブレーキ
圧指示信号により4輪にブレーキ圧を各別に制御して発
生する4輪ブレーキ圧制御装置25と、制御ユニット4
0からのエンジン指示信号によりエンジン出力を制御す
るエンジン出力制御装置26とを備えたものであって、
制御ユニット40が4輪の車輪速の信号と前後Gセンサ
の信号により4輪の実際のスリップ率を演算する4輪ス
リップ率演算手段42と、走行状態に応じて前後輪の目
標スリップ率を定め、且つ常に後輪の目標スリップ率を
前輪より少なく設定する目標スリップ率設定手段43
と、4輪のスリップ率のうちの1つでも目標スリップ率
を越えた場合にトラクション制御作動を判断するトラク
ション制御作動判定部44と、トラクション制御作動時
に4輪のスリップ率と前後輪の目標スリップ率の偏差に
より4輪の目標ブレーキ圧を各別に演算して、これら所
定のブレーキ圧または目標ブレーキ圧の指示信号を4輪
ブレーキ圧制御装置25に出力する4輪ブレーキ圧演算
手段45とを備えることを特徴とする。
御作動時にスリップ率と目標スリップ率の偏差に応じて
エンジン出力低下した目標エンジントルクを演算して、
この目標エンジントルクの指示信号をエンジン出力制御
装置26に出力するエンジン出力演算手段46とを備え
ている。
制御装置は、図2、図4及び図5に示すように、センタ
ーディファレンシャル5は、差動制限トルク制御装置2
7により差動制限トルクが制御される差動制限機構を含
み、制御ユニットはトラクション制御作動時に前記差動
制限トルク制御装置27へ差動性制限トルク略零の指示
信号を出力することを特徴とする。
制御装置は、チェーン装着輪の横力がチェーン非装着輪
の横力と釣り合うように目標スリップ率を修正するチェ
ーン装着検出手段47を備えることを特徴とする。
制御装置は、チェーン装着検出手段47がハンドル角が
所定値以下の状態が所定時間継続した際に、前軸の車輪
速と後軸の車輪速の大小関係からチェーン装着輪を自動
的に判定し、または左右前輪の車輪速差と左右後輪の車
輪速差が共に所定値以内の状態が所定時間継続した際
に、前軸の車輪速と後軸の車輪速の大小関係からチェー
ン装着輪を自動的に判定することを特徴とする。
制御装置は、目標スリップ率設定手段43が前輪のチェ
ーン装着を判定する場合に、前輪の目標スリップ率を大
きくし、または後輪の目標スリップ率を更に小さくする
ように修正し、後輪のチェーン装着を判定する場合に、
後輪の目標スリップ率を大きくし、または前輪の目標ス
リップ率を更に小さくするように修正することを特徴と
する。
ーディファレンシャル5等により駆動力を4輪に分散し
て4輪の駆動力により4輪駆動走行し、且つ4輪駆動の
状態で自由に旋回する。そして4輪駆動走行時に、4輪
スリップ率演算手段42で4輪の車輪速の信号と前後G
センサの信号により4輪の実際のスリップ率が演算さ
れ、目標スリップ率設定手段43で前後輪の目標スリッ
プ率が設定され、トラクション制御作動判定手段44で
これらスリップ率によりトラクション制御作動の必要の
有無が判断される。
低下して、駆動力が路面μの限界に近付き、4輪のスリ
ップ率のうちの1つでも目標スリップ率を越えた場合に
トラクション制御作動を判断する。そして4輪ブレーキ
圧演算手段45でスリップ率の増大に応じ4輪の目標ブ
レーキ圧を各別に演算して、これら目標ブレーキ圧の指
示信号を4輪ブレーキ圧制御装置25に出力する。そこ
で4輪ブレーキ圧制御装置25により4輪にブレーキが
かかって駆動力が制限され、このとき前後輪の目標スリ
ップ率により、常に後輪の目標スリップ率が前輪より少
なく制御される。このため後輪のグリップ力の余裕が前
輪より大きくなって、対スピン安定性、直進安定性が向
上する。また旋回時には弱いドリフトアウトの挙動とな
り、運転し易くて安定性の良いものになる。
制御作動時に4輪ブレーキ圧演算手段45で、差動制限
トルクが略零の指示信号を差動制限トルク制御装置27
に出力するため、差動制限による前後輪の干渉が無くな
って各別に回転することが可能になり、このため前後輪
のスリップ率が高い精度で制御される。
輪の一方にチェーンを装着すると、チェーン装着検出手
段47でそのチェーン装着状態が検出される。そしてチ
ェーン装着輪の横力がチェーン非装着輪の横力と釣り合
うように目標スリップ率を修正することで、チェーン装
着によりタイヤ特性が変わっても、トラクション制御作
動時に前後輪のスリップ率が上述のように制御され、対
スピン安定性等が確保される。
段47でチェーン装着輪を判定する場合に、ハンドル角
が所定値以下の状態が所定時間継続したことで直進走行
を判断して、前後輪の回転条件が同一になる。この状態
で前軸の車輪速と後軸の車輪速の大小関係を判断して、
車輪速が所定値以上小さい方がチェーン装着輪であるこ
とが、正確に判定される。また左右前輪の車輪速差と左
右後輪の車輪速差が共に所定値以内の状態が所定時間継
続したことで、同様に直進走行が判断される。この状態
で前軸の車輪速と後軸の車輪速の大小関係からチェーン
装着輪が正確に判定され、この場合はセンサ信号が少な
くなる。
手段43が前輪のチェーン装着を判定する場合に、チェ
ーン装着によりグリップ力の大きい前輪の目標スリップ
率を大きくし、またはチェーン非装着の後輪の目標スリ
ップ率を更に小さくするように修正するため、チェーン
装着状態でも常に後輪のスリップ率が前輪より少なくな
って、トラクション制御作動時に対スピン安定性等が確
保される。また後輪のチェーン装着を判定する場合に、
チェーン装着によりグリップ力の大きい後輪の目標スリ
ップ率を大きくし、またはチェーン非装着の前輪の目標
スリップ率を更に小さくするように修正するため、この
場合も同様にチェーン装着状態でトラクション制御作動
時に対スピン安定性等が確保される。
する。先ず、請求項1に対応する第1実施例及び請求項
2に対応する第2実施例各々の駆動系と制御系の概略を
図3、図4を参照して説明する。符号1はエンジンであ
り、このエンジン1がクラッチ2、変速機3を介してセ
ンターディファレンシャル5に連結される。センターデ
ィファレンシャル5は、例えば複合プラネタリギヤ式で
歯車諸元により等トルク配分または不等トルク配分す
る。
レンシャル5のピニオン軸5Pがリダクションギヤ7、
フロントドライブ軸8、フロントディファレンシャル
9、車軸10を介して左右前輪11a,11bに連結さ
れ、更に、出力軸5Sがプロペラ軸12、リヤディファ
レンシャル13、車軸14を介して左右後輪11c,1
1dに連結され、4輪駆動可能に構成される。
ァレンシャル5のピニオン軸5Pとサンギヤ軸5Sの間
に油圧多版クラッチ等の差動制限機構6が付設され、該
差動制限機構6によるトルク移動によりトルク配分制御
自在な4輪駆動可能に構成される。
備え、スロットル制御、気筒カット、過給圧低減等によ
りエンジン出力を強制的に低下することが可能である。
差動制限機構6は差動制限トルク制御装置27を備え、
センターディファレンシャル5を差動制限、またはデフ
ロックして直結4WDに制御するものである。
に連動するマスターシリンダ22が4輪ブレーキ圧制御
装置25に連通される。4輪ブレーキ圧制御装置25
は、加圧源、減圧弁、増圧弁等を備え、この4輪ブレー
キ圧制御装置25からブレーキ管路23a〜23dによ
り4輪11a〜11dのホイールシリンダ24a〜24
dに各別に配管される。そしてドライバのペダル操作に
よりマスターシリンダ22に生じたブレーキ圧をホイー
ルシリンダ24a〜24dに導入してブレーキをかけ
る。また減圧弁や増圧弁を開閉して加圧源の油圧をホイ
ールシリンダ24a〜24dに導入して、4輪11a〜
11dのブレーキ圧を自動的に増圧、保持または減圧制
御することが可能になっている。
11dにそれぞれ車輪速センサ30a〜30dが車輪速
ωを各別に検出するように設けられている。更に4輪同
時スルップ時の車体速度演算用に前後Gセンサ32が設
けられている。また請求項4に対応する第4実施例で
は、チェーン装着を判断するためにハンドル角センサ3
1を設ける場合がある。これらセンサ信号がABS制御
を兼ねたトラクション制御の制御ユニット40に入力し
て電気的に処理され、エンジン指示信号をエンジン出力
制御装置26に出力し、ブレーキ圧指示信号を4輪ブレ
ーキ圧制御装置25に出力する。第2実施例では、更に
差動制限トルク指示信号を差動制限トルク制御装置27
に出力する。
動時に4輪ブレーキ圧演算手段45からの指令により差
動制限トルク略零の指令信号を差動制限トルク制御装置
27に出力する。
ロックの構成について説明する。先ず、制御原理につい
て説明すると、一般にタイヤで発生する力には摩擦力の
限界があり、スリップ率を大きくして駆動力を増すと、
図6のように横力(旋回中に横方向に踏ん張る力)が低
下する。車両挙動のスピンやドリフトアウトは、前後輪
のスリップ率による横力の大小関係に起因する。即ち、
後輪のスリップ率が大きくてその横力が不足すると、車
両後部が外側に膨らんでスピンの現象になる。これを修
正するには、ドライバが旋回方向と反対にハンドル操作
しなければならず、車両の安定性、操縦性の点で好まし
く無い挙動である。
力が不足すると、車両前部が外側に膨らんでドリフトア
ウトの現象となる。これを修正するには、ドライバが旋
回方向にハンドルを切り足せば良く、運転し易い挙動で
ある。この場合は、後輪のグリップ力の余裕が前輪より
大きくなって、直進安定性に優れ、車両特性として好ま
しい。従って、トラクション制御する場合は、後輪のス
リップ率を前輪よりも常に小さくするように4輪ブレー
キ制御すれば良い。
ωと車体の前後加速度が入力する車体速算出手段41を
有し、4WD車の基準車速Vrを算出する。例えば、4
輪のうちで最もタイヤグリップが大きくて車体速度に近
い最低車輪速を選択する。そして選択された最低車輪速
の変化量と、前後加速度を比較し、いずれか一方を前回
の基準車速に順次加算して、加算された値と現在の最低
車輪速を比較し、いずれか一方を現在の基準車速Vrと
する。
ップ量演算手段42に入力して、4輪の実際のスリップ
量δを、車輪速ωから基準車速Vrを減算して算出す
る。ここで図6のタイヤ特性図のように、或る程度のス
リップ率を生じないと駆動力が発生しない反面、スリッ
プ率が大き過ぎると横力が低下する。そこでスリップ率
を、車輪速ωから基準車速Vrを減算したスリップ量δ
で設定するのであり、これにより演算が容易になる。
3に入力して、前後輪の目標スリップ量δf,δrを設
定する。ここでトラクション制御が必要なスリップ量
が、予め図7(a)に示すように例えば4.0km/h
以上に設定され、且つトラクション制御する場合の目標
スリップ量が、走行状態に応じて同図のように設定され
ている。即ち、極低速では大転舵することがあり、この
旋回時に4輪の軌跡差に基づいて車輪速に比較的大きい
差がでる。また車輪速センサの電磁ピックアップの出力
が弱くて車輪速検出精度が低い等の点を考慮して、目標
スリップ量が大きい値に定められ、これにより誤動作が
防止される。低速では目標スリップ量が最低の一定に定
められ、中速以上ではスリップ率を一定化するように基
準車速Vrの上昇に応じて目標スリップ量が順次大きく
定められる。
スピン安定性を向上するため、破線の前輪目標スリップ
量δfに対して後輪目標スリップ量δrが、実線のよう
に所定量だけ小さく定められる。そこで図7(a)のマ
ップを参照して前後輪の目標スリップ量δf,δrを設
定する。
スリップ量δf,δrはトラクション制御作動判定手段
44に入力し、4輪のスリップ量δの1つでも目標スリ
ップ量δf,δrを越えた場合にトラクション制御作動
を判断する。また4輪とも目標スリップ量以下になり、
且つ4輪の全てのブレーキ圧が零となり、エンジン出力
も通常状態に復帰した時点でトラクション制御不作動を
判断する。
ップ量δf,δr、実際のスリップ量δは、4輪ブレー
キ圧演算手段45とエンジン出力演算手段46に入力す
る。4輪ブレーキ圧演算手段45は、トラクション制御
作動時に前輪目標スリップ量δfと左右前輪のスリップ
量δの偏差を算出し、後輪目標スリップ量δrと左右後
輪のスリップ量δの偏差を算出し、これら4輪の偏差に
応じて4輪の目標ブレーキ圧Pbを各別に演算する。ま
たスリップ量δが少なくなるとブレーキ減圧を定め、こ
の4輪のブレーキ圧指示信号を4輪ブレーキ圧制御装置
25に出力する。第2実施例では、トラクション制御作
動時に、4輪ブレーキ圧演算手段45からの指令によ
り、差動制限トルク略零の指令信号を差動制限トルク制
御装置27に出力する。
ン制御作動時に最も回転の速い車輪について目標スリッ
プ量δf又はδrとスリップ量δを比較し、両者の偏差
の分だけエンジン出力低下した目標エンジントルクTe
を定める。またスリップ量δが少なくなると、エンジン
出力復帰を定めて、このエンジン出力指示信号をエンジ
ン出力制御装置26に出力するように構成される。
る。通常の車両走行時には、ドライバのアクセル操作に
よるエンジン1の動力がクラッチ2を介し変速機3に入
力して変速され、その変速動力がセンターディファレン
シャル5により2分割される。そして一方の動力はピニ
オン軸5Pからリダクションギヤ7、フロントドライブ
軸8、フロントディファレンシャル9等を介して左右前
輪11a,11bに伝達し、他方の動力はサンギヤ軸5
Sからプロペラ軸12、リヤディファレンシャル13等
を介して左右後輪11c,11dに伝達するのであり、
こうして4輪11a〜11dが駆動輪となりその駆動力
により4輪駆動走行する。
旋回軌跡が異なる場合は、フロントディファレンシャル
9により左右前輪の回転差が吸収され、リヤディファレ
ンシャル13により左右後輪の回転差が吸収される。ま
た通常はセンターディファレンシャルの差動制限機構は
フリー又は弱い結合であって、このセンターディファレ
ンシャル5により前軸10と後軸14の回転差が吸収さ
れ、これにより4輪駆動の状態でハンドル操作に応じて
自由に旋回できる。
シリンダ22と4輪のホイールシリンダ24a〜24d
が連通した状態である。このためドライバがブレーキペ
ダル21を操作すると、マスターシリンダ22により4
輪のホイールシリンダ24a〜24dにブレーキ圧が導
入し、これにより4輪11a〜11dにブレーキがかか
って任意に制動する。
を、図8のフローチャートにより説明する。先ず、ステ
ップS1で4輪の車輪速ωを検出し、続いてステップS
2で車体前後加速度を検出し、ステップS3で4輪の最
低車輪速と車体前後加速度に基づいて基準車速Vrを演
算する。その後ステップS4に進み4輪の車輪速ωから
基準車速Vrをそれぞれ減算して、4輪のスリップ量δ
を演算する。またステップS5では、図7(a)のマッ
プを参照して走行状態に応じた前輪と後輪の目標スリッ
プ量δf,δrを設定する。その後ステップS6に進
み、前後輪の目標スリップ量δf,δrと4輪のスリッ
プ量δをそれぞれ比較してトラクション制御が必要か否
かを判断する。
イバのアクセル操作によるエンジン出力と共に4輪の駆
動力が必要以上に大きく無い場合は、4輪のタイヤが所
定の少ないスリップ量δの範囲内で充分にグリップして
必要な駆動力を生じる。この場合はスリップ量δが目標
スリップ量δf,δrより充分に少なくなってトラクシ
ョン制御の不要を判断する。
ジン出力が過大になったり、または雪道等により路面μ
が大幅に低下すると、車輪の駆動力が路面μの限界に近
付いて車輪スリップを生じ易くなる。そこで例えば図9
のようにドライバのアクセル操作によりエンジン出力が
過大となり、t1で4輪のスリップ量δの1つでも目標
スリップ量δf,δrを越えるように急増してスリップ
すると、トラクション制御の必要を判断する。この場合
は、ステップS6からステップS7に進みスリップ量δ
の増大に応じてエンジン出力低下した目標エンジントル
クTeを設定し、このエンジン出力指示信号をエンジン
出力制御装置26に出力して、エンジン出力を強制的に
低下する。
に応じて4輪の目標ブレーキ圧Pbを、後輪では高め
に、前輪では低めに設定し、このブレーキ圧指示信号を
4輪ブレーキ圧制御装置25に出力する。このため4輪
ブレーキ圧制御装置25の加圧源の油圧と増圧弁、減圧
弁の開閉により、4輪のホイールシリンダ24a〜24
dに自動的に所定のブレーキ圧が導入し、後輪では強
く、前輪では弱くブレーキがかかって、スリップ車輪の
駆動力が制限される。
差動制限トルクが大きい場合は、その差動制限トルクに
より前軸10と後軸14の独立した回転等が規制される
が、ステップS9に進んで差動制限トルクを零付近に定
める(第2実施例)。そこで前軸10と後軸14は差動
制限トルクの影響が無くなって任意の回転数差が許容さ
れ、このため4輪ブレーキ制御により4輪11a〜11
dの駆動力や回転が高い精度で制御される。
れ、4輪ブレーキ制御によりスリップ車輪の駆動力が制
限されて、スリップ量δを減少するようにトラクション
制御される。そしてスリップ量δが図7(a)のマップ
の目標スリップ量δf,δrに追従するように制御さ
れ、例えば中速以上ではスリップ率一定になる。また図
9のように後輪ブレーキが強くかかり、前輪ブレーキが
弱くかかって、後輪スリップ量が前輪より少なくなり、
後輪11c,11dのグリップ力の余裕が前輪11a,
11bより大きく制御される。
ップする場合に、容易に脱出することができる。直進状
態であれば、後輪11c,11dの大きいグリップ力の
余裕等で、直進安定性が確保される。また旋回時には、
後輪11c,11dの大きい横力によりスピンが防止さ
れて、対スピン安定性が向上する。このとき前輪11
a,11bが大きいスリップ量で横力が不足して、車両
前部が外側に膨らみ弱いドリフトアウトの車両挙動にな
るが、これを修正するためドライバが旋回方向にハンド
ルを切り足すことで、所望の旋回軌跡に沿って安全に旋
回することができる。このため運転し易くて、走行安定
性の優れたものになる。
9のt2でエンジン出力が通常の状態になると、スリッ
プ量が直ちに少なくなって、4輪のブレーキ圧が零にな
り、エンジン出力も通常状態に復帰する。そこでこの時
点でトラクション制御の不要を判断して、通常の4輪駆
動走行に戻る。尚、雪道等で車輪スリップする場合も、
同様にトラクション制御することは勿論である。
て説明する。この実施例は、前後輪の一方にチェーンを
装着した場合のタイヤ特性の変化に対処したものであ
る。そこで図5において、4輪の車輪速ωまたは4輪の
車輪速ωとハンドル角センサ31のハンドル角θが入力
するチェーン装着検出手段47を有し、例えば直進走行
時の前後軸の車輪速の状態により、チェーン装着の有無
と装着輪を検出する。このチェーン装着信号は目標スリ
ップ量設定手段43に入力して、チェーン装着時のタイ
ヤ特性の変化に伴い目標スリップ量δf,δrを修正す
る。
増大して、非装着輪のグリップ力が極度に不足するよう
にタイヤ特性が変化する。これに対処するには、装着輪
の目標スリップ量を大きくするか、逆に非装着輪の目標
スリップ量を小さくするか、更には両者を組み合わせて
修正して、装着輪の横力がチェーン非装着輪の横力と釣
り合うようにする。そして修正されたマップを参照し
て、走行状態とチェーン装着状態に応じて目標スリップ
量δf,δrを設定する。これ以外は、第1,第2の実
施例と同様であり、説明を省略する。
0のフローチャートにより説明する。先ず、ステップS
11でハンドル角θを所定値と比較して直進走行か否か
を判断し、所定値以上の転舵の場合はステップS12に
進んでタイマーリセットする。所定値以下の略直進走行
の場合は、ステップS13に進み、4輪の車輪速の変化
を所定値と比較して定常グリップ走行か否かを判断す
る。そして所定値以上の車輪速の変化が1輪でもあった
場合はステップS12に進み、4輪全ての車輪速の変化
が所定値以下のグリップ走行では、ステップS14に進
んでタイマーをカウントアップする。
判断し、所定時間以内では終了する。所定時間継続する
と、直進のグリップ走行が続行して前後輪の回転条件が
同一であることを判断し、ステップS16に進み前軸と
後軸の車輪速の大小関係により後輪チェーン装着か否か
を判断する。そこで後輪タイヤの径がチェーン装着で大
きくなり、このため前軸の車輪速の方が所定値以上大き
い場合は、ステップS17に進んで後輪チェーン装着を
判定する。
速の方が大きい場合は、ステップS18に進み同様の車
輪速の大小関係により前輪チェーン装着か否かを判断す
る。そこで前輪タイヤの径がチェーン装着で大きくな
り、このため後軸の車輪速の方が所定値以上大きい場合
は、ステップS19に進んで前輪チェーン装着を判定す
る。そして両車輪速が略等しい場合は、ステップS20
に進んでチェーン未装着を判定し、その後ステップS2
1でタイマーリセットする。こうして直進状態で所定時
間継続してグリップ走行する際の前軸と後軸の車輪速に
より、チェーン装着状態が適切に判定される。
て説明する。この実施例は、チェーン装着判定の他の実
施例として、車輪速のみで判定する方法である。この場
合のチェーン装着判定制御を、図12のフローチャート
により説明する。先ず、ステップS41で4輪の車輪速
の変化を所定値と比較して定常グリップ走行か否かを判
断する。そして所定値以上の車輪速の変化が1輪でもあ
った場合はステップS42に進んでタイマーリセットす
る。4輪全ての車輪速の変化が所定値以下のグリップ走
行では、ステップS43に進み左右前輪の車輪速差を所
定値と比較し、所定値以内の場合はステップS44に進
み左右後輪の車輪速差を所定値と比較する。そして左右
の前輪と後輪の車輪速差が共に所定値以内の場合は直進
走行を判断してステップS45に進み、タイマーをカウ
ントアップする。
ップS15以降と全く同様に制御する。即ち、ステップ
S46で直進走行が所定時間継続したことを判断し、ス
テップS47で前軸の車輪速の方が所定値以上大きいこ
とを判断すると、ステップS48に進んで後輪チェーン
装着を判定する。またステップS49で後軸の車輪速の
方が大きいことを判断すると、ステップS50に進んで
前輪チェーン装着を判定する。そして両車輪速が略等し
い場合は、ステップS51に進んでチェーン未装着を判
定し、ステップS52でタイマーリセットする。従っ
て、この実施例では、4輪の車輪速のみによりチェーン
装着状態が適切に判定される。
リップ率の修正制御について、図11のフローチャート
により説明する。先ず、ステップS31でチェーン装着
判定し、その後ステップS32に進んで前輪チェーン装
着か否かを判断し、前輪チェーン装着の場合はステップ
S33とステップS34に進み、図7(b)のように前
輪の目標スリップ量δfを大きく、後輪の目標スリップ
量δrを小さく修正する。
を装着して雪道等を4輪駆動走行す場合は、タイヤグリ
ップ力の小さい後輪11c,11dがスリップしてトラ
クション制御により4輪ブレーキ制御される。この場合
に前輪11a,11bは、第1の実施例より更に弱いブ
レーキがかかってチェーン装着状態でスリップ量が多く
制御され、後輪11c,11dは強いブレーキがかかり
スリップ量が少なくて大きい横力を生じるように制御さ
れる。このため前輪に対して後輪のグリップ力が極度に
不足してスピン傾向になることが防止される。また前輪
チェーン装着の状態では、後輪スリップ量が前輪より少
ない状態に整合され、第1,第2の実施例と同様に走行
安定性等が向上する。
2からステップS35を介してステップS36と37に
進み、図7(c)のように後輪の目標スリップ量δrを
大きく、前輪の目標スリップ量δfを小さく修正する。
この後輪チェーン装着で雪道等を4輪駆動走行する場合
は、タイヤグリップ力の小さい前輪11a,11bがス
リップしてトラクション制御により4輪ブレーキ制御さ
れる。この場合に後輪11c,11dは、チェーン装着
の分だけ弱いブレーキがかかり、前輪11a,11bは
強めのブレーキがかかってスリップ量が少なく制御され
る。このため後輪に対して前輪のグリップ力が極度に不
足して強いドリフトアウト傾向になることが防止され
る。また後輪チェーン装着の状態では前輪スリップ量が
後輪より少ない状態に整合され、第1,第2の実施例と
同様に走行安定性等が向上する。
が、4輪のスリップ率を算出して、このスリップ率と目
標スリップ率により制御することもできる。
1に係る4輪駆動車のトラクション制御装置では、セン
ターデフ付4輪駆動車で、エンジン出力制御と4輪ブレ
ーキ制御によりトラクション制御する方式において、制
御ユニットは4輪の車輪速の信号と前後Gセンサの信号
により4輪の実際のスリップ率を演算するスリップ率演
算手段と、走行状態に応じて前後輪の目標スリップ率を
定め、且つ常に後輪の目標スリップ率を前輪より少なく
設定する目標スリップ率設定手段と、4輪のスリップ率
のうちの1つでも目標スリップ率を越えた場合にトラク
ション制御作動を判断するトラクション制御作動判定手
段と、トラクション制御作動時に4輪のスリップ率と前
後輪の目標スリップ率の偏差により4輪の目標ブレーキ
圧を各別に演算して、これら目標ブレーキ圧の指示信号
を4輪ブレーキ圧制御装置に出力する4輪ブレーキ圧演
算手段とを備える構成であるから、トラクション制御作
動時に4輪の駆動力を適正に制御できる。トラクション
制御作動時に常に後輪のスリップ率が前輪より少なくな
って、直進安定性、対スピン安定性等が向上する。
動時にスリップ率と目標スリップ率の偏差の分だけエン
ジン出力低下した目標エンジントルクを演算して、この
目標エンジントルクの指示信号をエンジン出力制御装置
に出力するエンジン出力演算手段を備えるので、4輪の
駆動力を更に減少して適正に制御できる。
制御装置では、差動制限機構を備えたセンターデフ付4
輪駆動車で、エンジン出力制御と4輪ブレーキ制御によ
りトラクション制御する方式において、制御ユニットは
4輪の車輪速の信号と前後Gセンサの信号により4輪の
実際のスリップ率を演算するスリップ率演算手段と、走
行状態に応じて前後輪の目標スリップ率を定め、且つ常
に後輪の目標スリップ率を前輪より少なく設定する目標
スリップ率設定手段と、4輪のスリップ率のうちの1つ
でも目標スリップ率を越えた場合にトラクション制御作
動を判断するトラクション制御作動判定手段と、トラク
ション制御作動時に4輪のスリップ率と前後輪の目標ス
リップ率の偏差により4輪の目標ブレーキ圧を各別に演
算して、目標ブレーキ圧の指示信号を4輪ブレーキ圧制
御装置に出力する4輪ブレーキ圧演算手段とを備える構
成であると共に、差動制限トルクを略零とする指示信号
を差動制限トルク制御装置に出力するから、トラクショ
ン制御作動時に前後輪の干渉を無くして4輪の駆動力を
適正に制御でき、トラクション制御作動時に常に後輪の
スリップ率が前輪より少なくなって、直進安定性、対ス
ピン安定性等が向上する。
制御装置では、前後輪の一方のチェーン装着を電気的に
検出して、チェーン装着輪の横力がチェーン非装着輪の
横力と釣り合うように目標スリップ率を修正するチェー
ン装着検出手段を備えるので、前後輪の一方のチェーン
装着状態でもトラクション制御作動時に常に後輪のスリ
ップ率が前輪より少ない状態に整合できる。
制御装置では、チェーン装着検出手段がハンドル角が所
定値以下の状態が所定時間継続した際に、前軸の車輪速
と後軸の車輪速の大小関係からチェーン装着輪を自動的
に判定するので、マニュアル操作なしにチェーン装着輪
を正確に検出できる。また、左右前輪の車輪速差と左右
後輪の車輪速差が共に所定値以内の状態が所定時間継続
した際に、前軸の車輪速と後軸の車輪速の大小関係から
チェーン装着輪を自動的に判定する場合は、更にセンサ
信号が少なくなる。
制御装置では、目標スリップ率設定手段が前輪のチェー
ン装着を判定する場合に、前輪の目標スリップ率を大き
くし、または後輪の目標スリップ率を更に小さくするよ
うに修正し、後輪のチェーン装着を判定する場合に、後
輪の目標スリップ率を大きくし、または前輪の目標スリ
ップ率を更に小さくするように修正するので、前後輪の
チェーン装着に対して目標スリップ率を適確に修正でき
る。このためチェーン装着状態でトラクション制御作動
時の直進安定性、対スピン安定性等が向上する。
置の構成を示すクレーム対応図である。
置の構成を示すクレーム対応図である。
制御系を示すスケルトン図である。
制御系を示すスケルトン図である。
である。
例を示すフローチャートである。
御のフローチャートである。
施例を示すフローチャートである。
段) 44 トラクション制御作動判定手段 45 4輪ブレーキ圧演算手段 46 エンジン出力演算手段 47 チェーン装着検出手段
Claims (5)
- 【請求項1】 センターディファレンシャルと、制御ユ
ニットからのブレーキ圧指示信号により4輪にブレーキ
圧を格別に制御して発生する4輪ブレーキ圧制御装置
と、制御ユニットからのエンジン指示信号によりエンジ
ン出力を制御するエンジン出力制御装置とを備えた4輪
駆動車のトラクション制御装置において、 制御ユニッ
トは4輪の実際のスリップ率を演算するスリップ率演算
手段と、走行状態に応じて前後輪の目標スリップ率を定
め、且つ常に後輪の目標スリップ率を前輪より少なく設
定する目標スリップ率設定手段と、4輪のスリップ率の
うちの1つでも目標スリップ率を越えた場合にトラクシ
ョン制御作動を判断するトラクション制御作動判定部
と、トラクション制御作動時に4輪のスリップ率と前後
輪の目標スリップ率の偏差により4輪の目標ブレーキ圧
を各別に演算して、これら所定のブレーキ圧または目標
ブレーキ圧の指示信号を4輪ブレーキ圧制御装置に出力
する4輪ブレーキ圧演算手段とを備えることを特徴とす
る4輪駆動車のトラクション制御装置。 - 【請求項2】 センターディファレンシャルは、差動制
限トルク制御装置により差動制限トルクが制御される差
動制限機構を含み、制御ユニットはトラクション制御作
動時に前記差動制限トルク制御装置へ差動制限トルク略
零の指示信号を出力することを特徴とする請求項1記載
の4輪駆動車のトラクション制御装置。 - 【請求項3】 制御ユニットは前後輪の一方のチェーン
装着を検出して、チェーン装着輪の横力とチェーン非装
着輪の横力とが釣り合うように目標スリップ率を修正す
るチェーン装着検出手段を備えることを特徴とする請求
項1記載の4輪駆動車のトラクション制御装置。 - 【請求項4】 チェーン装着検出手段はハンドル角が所
定値以下の状態が所定時間継続した際に、前軸の車輪速
と後軸の車輪速の大小関係からチェーン装着輪を自動的
に判定し、または左右前輪の車輪速差と左右後輪の車輪
速差が共に所定値以内の状態が所定時間継続した際に、
前軸の車輪速と後軸の車輪速の大小関係からチェーン装
着輪を自動的に判定することを特徴とする請求項3記載
の4輪駆動車のトラクション制御装置。 - 【請求項5】 目標スリップ率設定手段は前輪のチェー
ン装着を判定する場合に、前輪の目標スリップ率を大き
くし、または後輪の目標スリップ率を更に小さくするよ
うに修正し、後輪のチェーン装着を判定する場合に、後
輪の目標スリップ率を大きくし、または前輪の目標スリ
ップ率を更に小さくするように修正することを特徴とす
る請求項1または2記載の4輪駆動車のトラクション制
御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01428695A JP3617680B2 (ja) | 1995-01-31 | 1995-01-31 | 4輪駆動車のトラクション制御装置 |
US08/588,019 US5737714A (en) | 1995-01-31 | 1996-01-17 | Traction control system for fourwheel drive vehicle |
GB9601850A GB2297633B (en) | 1995-01-31 | 1996-01-30 | Traction control system for fourwheel drive vehicle |
DE19603427A DE19603427B4 (de) | 1995-01-31 | 1996-01-31 | Antriebsschlupfregelung für ein Kraftfahrzeug mit Allradantrieb |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01428695A JP3617680B2 (ja) | 1995-01-31 | 1995-01-31 | 4輪駆動車のトラクション制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08207607A true JPH08207607A (ja) | 1996-08-13 |
JP3617680B2 JP3617680B2 (ja) | 2005-02-09 |
Family
ID=11856859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01428695A Expired - Fee Related JP3617680B2 (ja) | 1995-01-31 | 1995-01-31 | 4輪駆動車のトラクション制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5737714A (ja) |
JP (1) | JP3617680B2 (ja) |
DE (1) | DE19603427B4 (ja) |
GB (1) | GB2297633B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234355A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | 4輪駆動車の制御装置 |
KR100514832B1 (ko) * | 2002-09-10 | 2005-09-14 | 현대자동차주식회사 | 4륜 구동 차량의 안전모드 제어방법 |
JP2007050753A (ja) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Toyota Motor Corp | 車輌の駆動トルク制御装置 |
JP2008144788A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Toyota Motor Corp | 車両の駆動力制御装置 |
JP2011140294A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-07-21 | Honda Motor Co Ltd | 四輪駆動車両の制御装置 |
JP2011213347A (ja) * | 2008-12-26 | 2011-10-27 | Komatsu Ltd | トラクションコントロール装置 |
JP2012210924A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両の駆動輪に働く駆動力を制限する駆動力制限装置 |
US20130261857A1 (en) * | 2011-01-25 | 2013-10-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Brake pressure computing apparatus, brake control system, and non-transitory computer-readable memory medium |
JP2017022870A (ja) * | 2015-07-10 | 2017-01-26 | Ntn株式会社 | スリップ制御装置 |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19527840B4 (de) * | 1995-07-28 | 2004-09-16 | Siemens Ag | Schaltungsanordnung zum Steuern des zwischen den Antriebsrädern eines Kraftfahrzeugs und der Fahrbahn übertragenen Drehmoments |
JP3577375B2 (ja) * | 1995-09-28 | 2004-10-13 | 富士重工業株式会社 | 4輪駆動車のトラクション制御装置 |
JP3905574B2 (ja) * | 1996-03-12 | 2007-04-18 | 日産自動車株式会社 | 車両の制動制御装置 |
US6182003B1 (en) * | 1996-04-29 | 2001-01-30 | Robert Bosch Gmbh | Process and device for setting a driving torque |
US6059065A (en) * | 1996-08-06 | 2000-05-09 | Denso Corporation | Driving torque control method and apparatus for a four-wheel drive vehicle |
JP3690034B2 (ja) | 1997-02-06 | 2005-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車輪駆動力制御装置 |
JP3632366B2 (ja) * | 1997-04-18 | 2005-03-23 | 日産自動車株式会社 | トラクションコントロール装置 |
DE19733674A1 (de) * | 1997-08-04 | 1999-02-11 | Itt Mfg Enterprises Inc | Verfahren zur Erhöhung der Fahrstabilität eines Kraftfahrzeugs |
JP3937524B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2007-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の制駆動力制御装置 |
JP4014016B2 (ja) * | 1997-10-24 | 2007-11-28 | 富士重工業株式会社 | 4輪駆動車の差動制限制御装置 |
JP3972431B2 (ja) * | 1997-11-05 | 2007-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | 四輪駆動車のトラクション制御装置 |
DE19831249A1 (de) * | 1998-07-11 | 2000-03-30 | Micro Compact Car Ag Biel | Verfahren und Regel- und Steuereinheit zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs |
US6205379B1 (en) * | 1998-09-04 | 2001-03-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller for hybrid vehicle wherein one and the other of front and rear wheels are respectively driven by engine and electric motor |
DE19900356B4 (de) * | 1999-01-07 | 2006-05-11 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Antriebsschlupfregelung |
DE19911525C1 (de) * | 1999-03-16 | 2000-09-28 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Referenzgröße für die Radgeschwindigkeiten eines Fahrzeugs |
DE19913825A1 (de) * | 1999-03-26 | 2000-09-28 | Bosch Gmbh Robert | Regelsystem für ein Fahrzeug |
DE19916096C2 (de) * | 1999-04-09 | 2001-04-19 | Bosch Gmbh Robert | Antriebsschlupfregelsystem für Fahrzeuge mit angetriebener Vorder- und Hinterachse |
JP3506048B2 (ja) * | 1999-06-08 | 2004-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の挙動制御装置 |
JP3371889B2 (ja) | 2000-04-17 | 2003-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のスリップ制御 |
US6644428B2 (en) * | 2001-06-04 | 2003-11-11 | Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc | Automatic axle traction control |
DE10158915B4 (de) * | 2001-11-30 | 2005-09-29 | Audi Ag | Elektronisches Steuerungssystem |
DE60239764D1 (de) | 2001-12-26 | 2011-05-26 | Toyota Motor Co Ltd | Elektrische lastvorrichtung, steuerverfahren für eine elektrische last und computerlesbares aufzeichnungsmedium mit einem aufgezeichneten programm, durch das ein computer eine elektrische last steuern kann |
JP3536838B2 (ja) * | 2002-01-11 | 2004-06-14 | 日産自動車株式会社 | 車両の駆動力制御装置 |
JP2003312289A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Toyoda Mach Works Ltd | 4輪駆動車 |
JP2003312294A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Toyoda Mach Works Ltd | 4輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
JP3539422B2 (ja) * | 2002-05-02 | 2004-07-07 | 日産自動車株式会社 | 4輪駆動車の駆動力制御装置 |
DE10358089B4 (de) * | 2002-12-18 | 2014-05-15 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Erkennung von an Kraftfahrzeugrädern montierten Schneeketten |
JP3891290B2 (ja) * | 2003-04-02 | 2007-03-14 | 株式会社ジェイテクト | 車両の運動制御方法および車両の運動制御装置 |
JP4526792B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2010-08-18 | 株式会社アドヴィックス | トラクション制御装置 |
JP4120504B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2008-07-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および車両の制御方法 |
DE102005053864A1 (de) * | 2005-11-11 | 2007-05-16 | Bosch Gmbh Robert | Fahrdynamikregelungssystem mit erweiterter Bremsfunktion |
US7753156B2 (en) * | 2006-10-06 | 2010-07-13 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Control system and vehicle including the same |
FR2920707A3 (fr) * | 2007-09-06 | 2009-03-13 | Renault Sas | Procede de detection de l'adherence d'une roue de vehicule automobile |
FR2923012B1 (fr) * | 2007-10-31 | 2009-11-20 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de determination d'une probabilite de presence de chaines a neige sur les roues d'un vehicule automobile, procede de limitation du braquage des roues d'un vehicule utilisant le procede precedent et systeme de mise en oeuvre |
US20100320706A1 (en) * | 2008-02-07 | 2010-12-23 | Equos Research Co., Ltd. | Control device and vehicle |
CN102171077B (zh) | 2009-01-08 | 2013-10-16 | 株式会社小松制作所 | 牵引控制装置 |
US8700286B2 (en) * | 2011-12-21 | 2014-04-15 | Infineon Technologies Ag | Tire localization systems and methods in tire pressure monitoring systems |
DE102012105700A1 (de) * | 2012-06-28 | 2014-03-20 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren zur Erkennung von an Fahrzeugrädern angelegten Schneeketten |
GB201401183D0 (en) * | 2014-01-24 | 2014-03-12 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle speed control system and method |
GB2523203B (en) * | 2014-02-18 | 2017-01-11 | Jaguar Land Rover Ltd | Control System and method |
GB2529627B (en) | 2014-08-26 | 2019-05-01 | Jaguar Land Rover Ltd | Controlling the deceleration of a vehicle to a stop using drive torque and brake pressure |
GB2534571B (en) * | 2015-01-27 | 2018-06-13 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle speed control having constraining drive torque in dependence on a target speed and the mean speed of the driven wheels |
DE102015013000B4 (de) * | 2015-10-07 | 2019-02-28 | Audi Ag | Antriebsvorrichtung für ein allradgetriebenes Kraftfahrzeug |
DE102015222059A1 (de) | 2015-11-10 | 2017-05-11 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrdynamikregelsystem in einem Kraftfahrzeug und elektronische Fahrdynamiksteuereinheit für ein Fahrdynamikregelsystem |
JP6776502B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2020-10-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動車両の制御装置、制御方法および制御システム |
JP6819557B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両安定制御装置 |
KR102530684B1 (ko) * | 2018-05-04 | 2023-05-11 | 현대자동차주식회사 | 차량의 드리프트 주행 상태 구현 제어 방법 |
JP7015005B2 (ja) * | 2018-11-19 | 2022-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制動力制御装置 |
KR20210017151A (ko) * | 2019-08-07 | 2021-02-17 | 현대자동차주식회사 | 차량의 자세 제어 방법 |
CN110509768A (zh) * | 2019-09-30 | 2019-11-29 | 李加林 | 一种前驱式乘用车爆胎控制方法 |
CN112937579A (zh) * | 2019-11-22 | 2021-06-11 | 北京宝沃汽车股份有限公司 | 车辆及其控制方法、控制装置 |
DE102021214939A1 (de) | 2021-12-22 | 2023-06-22 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs |
WO2024010543A1 (en) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | Ucak Halil | Anti-spin and torque distribution differential system with synchronous reduction |
US12054045B1 (en) | 2023-10-19 | 2024-08-06 | Ford Global Technologies, Llc | Traction control for all-wheel drive vehicles |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3545652A1 (de) * | 1985-12-21 | 1987-06-25 | Daimler Benz Ag | Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen |
GB2192160B (en) * | 1986-06-30 | 1990-04-25 | Aisin Warner | Four-wheel drive vehicle having antislip apparatus |
JPS6460429A (en) * | 1987-08-28 | 1989-03-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | Control device for driving force of four-wheel-drive vehicle |
DE3741248C1 (de) * | 1987-12-05 | 1989-06-01 | Daimler Benz Ag | Verfahren zum Ermitteln von Schlupfschwellen fuer eine Antriebsschlupfregelung eines Kraftfahrzeuges |
US4989686A (en) * | 1988-07-07 | 1991-02-05 | Borg-Warner Automotive, Inc. | System for controlling torque transmission in a four wheel drive vehicle |
JP2693204B2 (ja) * | 1989-01-31 | 1997-12-24 | マツダ株式会社 | 4輪駆動車のトルク分配制御装置 |
US5132908A (en) * | 1989-04-28 | 1992-07-21 | Nissan Motor Co., Ltd. | Driving force distribution control system for a fourwheel drive vehicle |
JPH0386625A (ja) * | 1989-08-28 | 1991-04-11 | Fuji Heavy Ind Ltd | 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置 |
JP2760865B2 (ja) * | 1989-10-09 | 1998-06-04 | 日産自動車株式会社 | 四輪駆動車のトラクション制御装置 |
GB2239921B (en) * | 1989-11-15 | 1993-07-21 | Honda Motor Co Ltd | Power transmission apparatus for a four-wheel drive vehicle |
JP2902055B2 (ja) * | 1990-06-07 | 1999-06-07 | マツダ株式会社 | 車両のトラクションコントロール装置 |
US5164903A (en) * | 1990-09-07 | 1992-11-17 | General Motors Corporation | Electronic control of tractive force proportioning for a class of four wheel drive vehicles |
JP2903720B2 (ja) * | 1991-01-11 | 1999-06-14 | 日産自動車株式会社 | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
JP3324779B2 (ja) * | 1991-07-02 | 2002-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両のトラクション制御方法 |
JP3192768B2 (ja) * | 1992-09-03 | 2001-07-30 | 日産自動車株式会社 | 前後輪駆動力配分とトラクションとの総合制御装置 |
-
1995
- 1995-01-31 JP JP01428695A patent/JP3617680B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-01-17 US US08/588,019 patent/US5737714A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-30 GB GB9601850A patent/GB2297633B/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-31 DE DE19603427A patent/DE19603427B4/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234355A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | 4輪駆動車の制御装置 |
KR100514832B1 (ko) * | 2002-09-10 | 2005-09-14 | 현대자동차주식회사 | 4륜 구동 차량의 안전모드 제어방법 |
JP2007050753A (ja) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Toyota Motor Corp | 車輌の駆動トルク制御装置 |
JP4661450B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2011-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の駆動トルク制御装置 |
JP2008144788A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Toyota Motor Corp | 車両の駆動力制御装置 |
JP2011213347A (ja) * | 2008-12-26 | 2011-10-27 | Komatsu Ltd | トラクションコントロール装置 |
JP2011140294A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-07-21 | Honda Motor Co Ltd | 四輪駆動車両の制御装置 |
US8527178B2 (en) | 2009-12-07 | 2013-09-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Control apparatus for four-wheel drive vehicle |
US20130261857A1 (en) * | 2011-01-25 | 2013-10-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Brake pressure computing apparatus, brake control system, and non-transitory computer-readable memory medium |
US8914214B2 (en) * | 2011-01-25 | 2014-12-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Brake pressure computing apparatus, brake control system, and non-transitory computer-readable memory medium |
JP2012210924A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両の駆動輪に働く駆動力を制限する駆動力制限装置 |
JP2017022870A (ja) * | 2015-07-10 | 2017-01-26 | Ntn株式会社 | スリップ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2297633B (en) | 1997-04-09 |
GB2297633A (en) | 1996-08-07 |
DE19603427A1 (de) | 1996-08-01 |
JP3617680B2 (ja) | 2005-02-09 |
GB9601850D0 (en) | 1996-04-03 |
US5737714A (en) | 1998-04-07 |
DE19603427B4 (de) | 2007-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3617680B2 (ja) | 4輪駆動車のトラクション制御装置 | |
JP3577375B2 (ja) | 4輪駆動車のトラクション制御装置 | |
US7073621B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP3363214B2 (ja) | 車両のトラクションコントロ−ル制御装置 | |
US8548706B2 (en) | Device operable to control turning of vehicle | |
JPH01114523A (ja) | 4輪駆動車の駆動力制御装置 | |
JP3946294B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
US20080215223A1 (en) | Braking control device of vehicle | |
WO2013021724A1 (ja) | 四輪駆動車両の駆動力制御装置 | |
JPH10138785A (ja) | 車両のヨーモーメント制御装置 | |
US20120083981A1 (en) | Vehicle running control apparatus | |
US5103925A (en) | Rear wheel steering control system for vehicle | |
JPH01168554A (ja) | トラクション制御装置 | |
JP3410112B2 (ja) | 4輪駆動車の疑似車速算出方法 | |
JP2853474B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分装置 | |
JPH111129A (ja) | 4輪駆動車のスリップ制御装置 | |
JP4019925B2 (ja) | ロール状態判断装置 | |
JP3149814B2 (ja) | 車両の旋回制御装置 | |
JP2746002B2 (ja) | 四輪操舵装置付き四輪駆動車の駆動力配分装置 | |
JPH05278488A (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 | |
JP2000085393A (ja) | 4輪駆動車 | |
JP3551038B2 (ja) | 4輪駆動車のトルク配分装置 | |
JPH0811493B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力制御装置 | |
JP2745992B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分装置 | |
JP2734286B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |