JPH01218953A - アンチスキッド制御装置 - Google Patents

アンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JPH01218953A
JPH01218953A JP4385188A JP4385188A JPH01218953A JP H01218953 A JPH01218953 A JP H01218953A JP 4385188 A JP4385188 A JP 4385188A JP 4385188 A JP4385188 A JP 4385188A JP H01218953 A JPH01218953 A JP H01218953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
wheel speed
skid control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4385188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yasuno
芳樹 安野
Yasutake Ishikawa
石川 泰毅
Akira Higashimata
章 東又
Takeshi Fujishiro
藤代 武史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4385188A priority Critical patent/JPH01218953A/ja
Publication of JPH01218953A publication Critical patent/JPH01218953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両等における複数の車輪の制動液圧を独
立して制御可能なアンチスキッド制御装置に係り、とく
に、アンチスキッド制御開始前における車両等の対地速
度の推定手段の改善に関する。
〔従来の技術] 従来、車両のアンチスキッド制御装置としては、例えば
、本出願人が既に提案している特開昭60−25205
7号公報記載のものが知られている。
この従来装置では、車両の対地速度(推定車体速度)V
r@fを算出する場合、アンチスキッド制御開始前には
、非駆動輪の2輪の各々の車輪速度をV wiとすると
、 V r@(=lIlaX (A Xmax V wil
min V w、) ・(11とし、車輪速度v8、の
大小に応じて係数Aの値を適宜変化させ、旋回時の内外
輪の回転半径差を補正した推定車体速度■、、□を得て
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の推定車体速度V ra
t算出手法を例えば4輪駆動車に適用した場合、全輪が
駆動輪であるために、1輪でもホイールスピンを生じる
と、ホイールスピンを起こした車輪の車輪速度は実車体
速度V carを上回るため、推定車体速度V、、、)
実車体速度V carとなる。
この結果、ホイールスピンを起こしていない車輪がスリ
ップを発生していると誤判断されることになり、スリッ
プ非発生時にアンチスキッド制御が開始され、誤作動に
陥ってしまうことから、従来の手法をそのまま4輪駆動
車に適用し難いという課題が残されていた。
一方、車両が旋回を行う場合、内外輪の車輪速度差Δ■
8は、          5、#v0.・ (T、/
2) で表される。ここで、V carは実車体速度、Rは旋
回半径、T、は非駆動輪のトレッドである。
この式では、RAT、の場合にはΔV、#Oであり、逆
にΔV、>Oとなるような場合には旋回半径Rが極く小
さい場合であり、この極小Rで旋回を行える実車体速度
は極めて低い。従って、前記Tl)式を、 ■1.f=minV、        ・・・・・・ 
(2)としても、推定車体速度V、、、と実車体速度V
 carとの差は極く僅かであり、アンチスキッド制御
に与える影響は極めて小さいと考えられる。
そこで、この発明は、このような状況に鑑み、アンチス
キッド制御を行っていない場合は、各輪の車輪速度の内
、最も低い値を推定車体速度として設定することにより
、ホイールスピンを生じる車輪があっても、車体速度を
より正確に推定し、スリップ非発生時にアンチスキッド
制御状態に陥るという誤作動を回避することを、その目
的とする。
また、この発明の別の目的は、電気的ノイズ等の外乱を
排除して、より精度の高いアンチスキッド制御を含むブ
レーキ制御を行うことのできる装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、上記目的を達成するため、この発明における請
求項1記載の装置では、第1図に示すように、各車輪の
車輪速度を個別に検出する車輪速検出手段と、この車輪
速検出手段による各車輪速検出値に基づき車両の対地速
度を推定する車速推定手段と、前記各車輪速検出値及び
前記車速推定値に基づき制動状態を判定しつつ且つ該制
動状態が所定条件を満たしたときにアンチスキッド制御
のための指令信号を各車輪に対応して個別に出力するア
ンチスキッド制御指令手段と、前記指令信号に応じて各
車輪の制動用シリンダの液圧を各々調整する複数のアク
チュエータとを備えている。
前記車速推定手段は、前記アンチスキッド制御指令手段
がアンチスキッド制御を指令していない場合には、各車
輪速度の中での最低値を車速として推定する非制御時車
速推定部を有している。
さらに、この発明における請求項2記載の装置では、第
2図に示すように、請求項1記載の装置構成の他に、車
輪速検出手段と車速推定手段の間に、車輪速検出手段に
よる各車輪速度検出値の各々に対して、所定時間の速度
変化量に一定の上限を設けた値を個別に算出する車輪速
′補正手段を付加している。
〔作用〕
この発明における請求項1記載の装置では、車輪速検出
手段による各車輪速検出値に基づき車速検出手段によっ
て車両の対地速度が推定される。
このとき、アンチスキッド制御前では、各車輪速度の中
での最低値が車速として推定され、実車速により近いも
のとなり、ステップの誤検出を確実に防止される。そし
て、アンチスキッド制御指令手段は、各車輪速検出値及
び車速推定値に基づき制動状態を判定しつつ且つ該制動
状態が所定条件を満たしたときにアンチスキッド制御の
だめの指令信号を各アクチュエータに出力する。このた
め、アクチュエータは各車輪の制動用シリンダの液圧を
各々調整してステップ率を制御し、制動をより的確なも
のと成す。
さらに、この発明における請求項2記載の装置では、車
輪速補正手段により、各車輪速度検出値の一定時間の変
化量に制限が加えられ、これによって耐ノイズ性の向上
が図られる。この補正値に基づいて請求項1記載の装置
と同様に制御が成される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図乃至第8図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。
第3図において、2は4輪駆動車に搭載された液圧式の
ブレーキ系を示し、4はこのブレーキ系2に対するアン
チスキッド制御装置を示す。
ブレーキ系2は、ブレーキペダル6、マスターシリンダ
8、前人側〜後右側の車輪9FL〜91?Rに対するド
ラム式ブレーキの制動用シリンダとしてのホイールシリ
ンダl0FL〜l0RRを有している。
一方、アンチスキッド制御装置4は、各車輪9FL〜9
RRの車輪速度を検出するための車輪速センサ12FL
〜12RRと、この車輪速センサ12FL〜12RRの
検出信号に基づきアンチスキッド制御を指令するコント
ローラ14と、このコントローラ14の出力する制御信
号によって前記ホイールシリンダl0FL〜l0RRの
液圧を個別に調整するアクチュエータ16FL〜16R
Rとにより構成されている。
車輪速センサ12FL−12RRの各々は、各車輪に連
動する所定位置に設けられた電磁ピックアップで構成さ
れ、車輪の回転数に比例した周波数の交流信号V、”−
”V、を出力する。
コントローラ14は、その入力側に、第3図に示す如く
、車輪速センサ12FL〜12RRの検出信号V、〜■
4に基づき車輪速度信号VWI〜Vy4を演算するF−
V変換器でなる車輪速演算回路18FL−18RRが装
備されている。この車輪速演算回路18FL〜18RR
の出力側は、車輪速度信号■1〜Vo4をデジタル化す
るA/D変換器20A〜20Dを各々介してマイクロコ
ンピュータ22に至るとともに、2次遅れのデジタルフ
ィルタでなる車輪速補正手段としての車輪速フィルタ2
4A〜24Dに至る。この車輪速フィルタ24A〜24
Dの各々は、その入力側にA/D変換器を、その出力側
にD/A変換器を内蔵しており、入力する車輪速度信号
v8.(〜V□)が加速度に対応する正の傾きをもって
変化する止きは、所定傾きk。
を越えて変化しないように制限し、減速度に対応する負
の傾きをもって変化するときは、所定傾き−に、を越え
て変化しないように制限するリミッタ機能を有している
。このリミッタ機能は、路面凹凸、電気的ノイズ等によ
って実際の車輪速度と異なる値をコントローラ22に入
力するのを防止するために保有させている。
車輪速フィルタ24A〜24Dの出力側には、該車輪速
フィルタ24A〜24Dの各々の車輪速度信号Vwl′
〜Vw4’を入力し、その最高値(セレクトハイ)又は
最低値(セレクトロー)を選択して、これを推定車体速
度信号V refとし、A/D変換器26を介してマイ
クロコンピュータ22に出力するセレクトスイッチ28
が装備されている。このセレクトスイッチ28の「セレ
クトハイ」又は「セレクトロー」の切換は、マイクロコ
ンピュータ22からのスイッチ切換信号SLによって制
御されるようになっている。つまり、スイッチ切換信号
SLが論理「1」のときにセレクトハイ、論理「0」の
ときにセレクトローとなる。
マイクロコンピュータ22は、インターフェイス回路3
0.演算処理装置32.記憶装置34を少なくとも含ん
で構成される。演算処理装置32は、デジタル化された
各検出信号■。1〜V、4. Vr、fをインターフェ
イス回路30を介して読み込み、予め格納されている所
定プログラムにしたがってアンチスキッド制御のための
演算・処理(第5.6図参照)を行う。また、記憶装置
34は、演算処理装置32の処理の実行に必要なプログ
ラム及び制御マツプ等の固定データを予め記憶している
とともに、その処理結果を一時記憶可能になっている。
この結果、マイクロコンピュータ22は、処理結果に応
じて制御信号を各アクチュエータ毎の増幅器36A〜3
6Cに出力する。こ、の増幅器36A〜36Gの各々は
電流値でなる液圧制御信号EV、AV、MRをアクチュ
エータ16FL−16RRに個別に出力するようになっ
ている。
ここで、コントローラ14は、車輪速演算回路18FL
〜18RR,車輪速フィルタ24FL〜24RR。
セレクトスイッチ28.A/D変換器20A〜200.
26.マイクロコンピュータ22.増幅器36A、・・
・、36C(〜36A、・・・、36C)により構成さ
れている。
さらに、前記アクチュエータ16FL−16RRの各々
は、第4図に示すように、マスターシリンダ8の液圧流
入側とホイールシリンダl0FL(〜10RR)との間
に接続された流入弁42と、この流入弁42の出力側、
即ちホイールシリンダl0FL(〜l0RR)に接続さ
れた流出弁44と、この流出弁44の出力側に接続され
た蓄圧用のアキュムレータ46及びオイル回収用のオイ
ルポンプ48と、オイルポンプ48とマスターシリンダ
8との間に装備されたチエツク弁50とを備えている。
この内、流入弁40及び流出弁42の開閉は、コントロ
ーラ14からの液圧制御信号EV及びAVにより制御さ
れるようになっている。つまり、制御信号EV、AVが
オフ(零レベル)のとき、流入弁42が「開」、流出弁
44が「閉」となり、制御信号EV、AVがオン(所定
Hレベル)のとき、流入弁42が「閉」、流出弁44が
「開」となる。また、オイルポンプ48は、制御信号M
Rのオンによって駆動し、オフによって停止するように
なっている。
このため、制動時の制動液圧の増圧モードでは、液圧制
御信号EV、AVをオフとすることで、マスターシリン
ダ8からの制動液圧を流入弁42を介してホイールシリ
ンダl0FL(〜l0RR)に供給でき、この結果、ホ
イールシリンダl0FL(〜10RR)内の圧力が上昇
する。また減圧モードでは、液圧制御信号EV、AVを
オンとすることで、ホイールシリンダl0FL(〜l0
RR)内のオイルをマスターシリンダ3側に回収でき、
この結果、ホイールシリンダl0FL(〜l0RR)内
の圧力が下降する。さらに、保持モードでは、制御信号
EVをオン、AVをオフとすることで再流入弁42゜流
出弁44が閉じ、ホイールシリンダl0FL(〜101
?R)のオイルを閉じ込めることができ、その圧力を保
持できる。制御信号MRはアンチスキッド制御中オンと
され、これによりポンプ48が駆動するようになってい
る。
なお、上記アクチュエータ16FL〜16RRは、前輪
側と後輪側とでは、マスターシリンダ8から独立した制
動液圧の供給を受け、コントローラ22の指令の元に、
ホイールシリンダl0FL−10RRの液圧を独立して
制御する構成を採っている。
次に、上記実施例の動作を説明する。
イグニッションスイッチがオン状態となると、これに付
勢されて本装置が起動する。
つまり、車輪速センサ12FL〜12RRは、常時、各
車輪9FL〜91?Rの回転数に応じた交流信号v。
〜v4を車輪速演算回路18PL〜18RRに個別に出
力する。この車輪速演算回路18FL〜18RRでは、
入力する交流信号v1〜v4が周波数/電圧(F/V)
変換され、直流電圧でなる車輪速度信号■11〜Vw4
として各々出力される。この車輪速度信号v、、 〜■
、 4は、D/A変換器20A〜20Dによって各々デ
ジタル化されてマイクロコンビュータ22に供給される
一方、車輪速フィルタ24FL〜24RRに各々供給さ
れる。
車輪速フィルタ24FL〜24RRは、入力した車輪速
度信号V。1〜Vw4の一定時間(例えば5m5ec)
当たり変化量が、傾きに、に相当する一定値(例えばl
km/h)及び傾き−に2に相当する一定値(例えば−
0,8k m / h )を越える場合には、それらの
一定値に抑制された状態で、一方、一定値以下の場合に
は、そのままの状態でもって車輪速度信号■。、′〜■
、4′とし、これをセレクトスイッチ28に個別に出力
する。これによって、外乱等の発生によるノイズが車輪
速度信号V71〜■、、4に入った場合でも、そのノイ
ズによる影響を殆ど受けず、より正確な車輪速度が検出
される。
そして、セレクトスイッチ28は、後述するようにアン
チスキッド制御前にあっては「セレクトロー」に制御さ
れ、一方アンチスキソド制御中にあってはセレクトハイ
に制御されている。このため、セレクトスイッチ28で
は、その指令されたセレクト方式に基づき唯一の車輪速
度信号が選択され、これが推定車体速度信号V tQf
として、A/D変換器26に出力される。A/D変換器
26では、入力した推定車体速度信号V refがアナ
ログ/デジタル変換され、これがマイクロコンピュータ
22に供給される。
つまり、推定車体速度信号V rafは、第7図、(同
図では見易くするため前方、後左側の車輪9FL、  
9RLに対応する経路の出力のみを記す)に示すように
、アンチスキッド制御前(to以前)では、車輪速フィ
ルタ24FL、  24RLの内の低い方が選択され、
アンチスキッド制御中(to以降)では、高い方が選択
される。
これをアンチスキッド制御前でみると、時刻t、〜t5
 ′間は車輪速度信号■1が所定傾きに、以上の変化を
し、これが傾きに1に制限されるが、信号Vw3が傾き
に1以下であるため、推定車体速度信号V rafとし
ては信号Vw3が選択される。
さらに、時刻t5 ′を経過すると、信号Vw3も傾き
に3以上の変化をして傾きに、に制限されるが、t5 
′〜t4 ′間では補正信号■83′の出力の方が低い
ためこれが選択される。以後、図示のように、t4 ′
〜t2 ′間では補正信号■8.′が、t2 ′〜tI
 ′間ではVw3 ’ #Vwl ’であるので何れか
一方が、さらにt、′〜t0ではV、、1”が各々選択
される。
続いて、マイクロコンピュータ22で一定時間(例えば
20m5ec)毎且つ各車輪毎に実行される第5.6図
のタイマ割込処理を説明する。
まず、第5図のステップ■では、演算処理装置32は、
第6図に示す処理で設定される制御フラグASが立って
いるか否かを判断する。この判断においてAS=Oの場
合は、アンチスキッド制御中であるとして、ステップ■
でスイッチ切換信号SLを論理「0」とすることにより
、セレクトスイッチ28はセレクトロ一方式になる。一
方、AS=1の場合は、ステップ■でスイッチ切換信号
SLを論理「1」とすることによりセレクトスイッチ2
8はセレクトハイ方式になる。
次いでステップ■に移行し、演算処理装置32はセレク
トスイッチ28に係る推定車体速度信号V rafを読
み込む。この信号値V refは、前述したように、ア
ンチスキッド制御前であれば、各車輪速度の内、最も低
い値となり、アンチスキッド制御中であれば、最も高い
値となる。
次いでステップ■に移行し、演算処理装置32は車輪速
演算回路18FL〜18RRに係る車輪速度信号VW=
(i=1〜4)を読み込み、ステップ■で前回の制御周
期に係る車輪速度y wiとから車輪加減速度夏、1を
演算した後、ステップ■に移行する。
このステップ■では、 (i=1〜4) の式に基づきスリップ率S、を算出し、これを−時記憶
してメインプログラムにリターンする。
この結果、スリップ率S、は、アンチスキッド制御前後
において、前述の如くより的確に選択された推定車体速
度rafを用いるため、より実体に即した値が算出され
ることになる。
続いて、第6図の処理を、第7図の液圧制御例及び第8
図の制御マツプとともに説明する。
いま、前回のアンチスキッドで後述する減圧タイマL及
び制御フラグASが共にクリヤされており、一定速度で
走行中であるとする。この状態から時刻tl ′におい
てブレーキペダル6を踏み込み、制動状態に入ったとす
る。
この制動開始時にあっては、車輪加減速度M1及びスリ
ップ率St  (i=1〜4)が略零であるから、第8
図の制御マツプ中での出発点はa点となる。そこで、第
6図のステップ■に係るスリップ率Si≧5o(soは
基準スリップ率であって、ここでは15%に設定されて
いる)の判断ではrYESJとなり、ステップ■の減圧
タイマL〉0か否かの判断ではrNOJとなり、ステッ
プ■の制御終了条件を満たすか否かの判断に移行する。
この判断は、具体的には、推定車体速度V refが停
車状態に相当する所定値■、。、。に対してV raf
≦V rmtoか否か、緩増圧回数Nが所定値N0に対
してN≧N0か否か等を判断することにより行われるか
ら、rNOJとなる。さらに、ステップ■の減圧タイマ
L>0か否かの判断でrNOJ 、ステップ■の車輪加
減速度M。、≧αl (α1は加速側の基準値:正値)
か否かの判断で「NO」、ステップ■のV w i≦−
α2 (α2は減速側の基準値:正値)か否かの判断で
「NO」となり、ステップ■に移行する。ステップ■で
は制御フラグAS−Oか否かを判断するが、未だアンチ
スキッド制御開始前で制御フラグASがクリヤされてい
るから、rYESJとなって、ステップ■に移行して急
増圧モード(通常ブレーキモード)が指令される。
つまり、演算処理装置32は、各アクチュエータ16F
L〜16RRに出力する液圧制御信号EV。
AVをオンとする。このため、流入弁42が開。
流出弁44が閉となり、マスターシリンダ8からのオイ
ルはホイールシリンダl0FL(〜l0RR)に流入可
能となる。したがって、ブレーキペダル6を踏み込んだ
ときにホイールシリンダl0FL(〜l0RR)の圧力
の急増(急増圧)による制動状態(第7図中の区間a参
照)となる。一方、ブレーキペダル6を踏み込まないと
きには非制動状態となる。
このようにして液圧が急増すると、車輪速度V1、が徐
々に低下し、第8図中の実線矢印(この矢印方向は単に
制御モードの変化を示す)で示す如く、車輪加速度立1
がマイナス方向に増大し、スリップ率Siが大きくなる
。そして、車輪減速度Vw iが基準値−α2を下回る
と、前述したステップ■でrYEsJと判断され、ステ
ップ■に移行して高圧側の保持モードを指令する。
つまり、演算処理装置32は、液圧制御信号EVをオン
、AVをオフとする、これにより、第7図中の区間すの
ように、ホイールシリンダ1OFL(〜l0RR)のオ
イルが封じ込められ、その圧力が保持される。
この圧力保持の間でも高圧による制動が行われているの
で、スリップ率S、が徐々に高くなり、その値が基準値
S0を越えたとする。これにより、第6図のステップ■
でrYESJと判断され、ステップ[相]の−V wi
≧α1か否かの判断で「NO」となり、ステップ0に移
行して減圧タイマLに所定の初期値し、をセットすると
ともに、制御フラグASを立ててアンチスキッド制御開
始を示す。その後、ステップ■、■を介してステップ@
に移行し、減圧モードを指令する。
つまり、演算処理装置32は、液圧制御信号EV、AV
を共にオンとする。これにより、前述したようにホイー
ルシリンダl0FL(〜l0RR)の液圧が下降する(
第7図中の区間C参照)。
この減圧により、車輪速度V。、が徐々に回復して車体
速度に近づくように変化するから、その車輪加速度?、
□が徐々に増大する。そして、V、、iが基準値α1以
上になった時点で、ステップ0においてrYESJと判
断され、ステップ0に移行して減圧タイマLをクリヤす
る。この後、ステップ■〜■、@)を介してステップ■
に移行し、再び低圧での保持モードを指令する。
つまり、演算処理装置32は、前述したステップ■と同
様に制御する。これにより、液圧が保持される(第7図
中の区間d参照)。
そして、この液圧保持を行うことによって、スリップ率
S、が回復し、S i < S oになった時点でステ
ップ■〜■を順次弁してステップ[相]に移行し、緩増
圧モードを指令する。
つまり、演算処理装置32は、液圧制御信号AVをオフ
に制御する一方、制御信号EVのオフとオンとを所定微
小間隔で断続的に繰り返して行う。
これにより、第7図中の区間a′に示す如く液圧が略ス
テップ状に上昇する。
以下、制動が完了して、前述した制御終了条件が満足さ
れるまで、各ホイールシリンダl0FL〜10RR毎に
減圧、保持、緩増圧、保持モードが繰り返され、スキッ
ドサイクルが形成される。そして、制御終了条件が満足
されると、ステップ0において減圧タイマL・及び制御
フラグASをクリヤし、ステップ■の通常ブレーキモー
ドに戻る。
なお、高摩擦係数路の制動等において、減圧している間
に、車輪加速度立1.の回復よりも早くスリップ率S、
がその基準値80以下に改善された場合、ステップ■、
■を介してステップOに移行する。そして、このステッ
プ[相]では減圧タイマL=L−1を行う。この後、ス
テップ■〜■を介して、ステップ[相]に係る緩増圧モ
ードが保持モードよりも先に指令されることになる(第
8図中の点線参照)。
このように、本実施例では、アンチスキッド制御開始前
、後において、実体に即して的確な車体速度が推定され
、これに基づいてより精度の高いブレーキ制御が行われ
る。とくに、制御開始前に車体速度が誤って実車速度よ
り高めに検出されることに起因したアンチスキッド制御
の誤作動が確実に防止され、とくに4輪駆動車にその利
点を享受させることができる。また、車輪速フィルタ2
4FL〜24RRを設けているため、耐ノイズ性の高い
装置となる。
ここで、本実施例では、車輪速センサ12FL〜12R
R,車輪速演算回路18FL〜18RR,A/D変換器
20A〜20D、及び第5図のステップ■の処理により
車輪速検出手段が構成される。また、セレクトスイッチ
28.A/D変換器26.及び第5図のステップ■〜■
の処理によって車速推定手段が構成され、この内、セレ
クトスイッチ28゜A/D変換器26.及び第5図のス
テップ■、■。
■の処理によって非制御時車速設定部が形成される。さ
らに、第5図のステップ■、■及び第6図のステップ■
〜■、■〜[相]の処理によってアンチスキッド制御指
令手段が形成される。
なお、前記実施例では、車輪速補正手段として車輪速フ
ィルタ24FL〜24RRを装備した場合について説明
したが、この発明はこれに限定されることなく、必要に
応じて車輪速フィルタ24FL〜24RRを外し、構成
をより簡単化したものでもよく、これによって請求項1
記載の装置が構成される。
また、前記実施例におけるコントローラ14は、この全
体をコンピュータによって構成することもでき、その一
方で、マイクロコンピュータ22をカウンタ、比較器、
フリップフロップ等の電子回路によって構成することも
できる。
さらに、前記実施例はドラム式ブレーキについて適用し
た場合を示したが、これはディスク式ブレーキについて
も同様に適用可能である。
さらにまた、前記実施例では4輪独立制御のアンチスキ
ッド制御装置について述べたが、この発明は必ずしもこ
れに限定されることなく、例えば後2輪制御のアンチロ
ックブレーキについて適用することもできる。
〔発明の効果] 以上説明してきたように、この発明における請求項1記
載の装置では、アンチスキッド制御を行っていない場合
には、各車輪速度の中での最低値を車速として推定する
ようにしたため、非アンチスキッド制御時においてより
正確な車体速度を設定でき、これによって、とくに4輪
駆動車にみられたような、1輪にホイールスピンが生じ
てこれによる推定車体速度が実車体速度を上回ったとき
、その他の車輪がスリップを生じていると誤判断される
という事態が著しく排除され、非制動時において不必要
なアンチスキッド制御に陥るという制御の誤動作が確実
に防止される。
また、この発明における請求項2記載の装置では、請求
項1ic!載の装置に、車輪速度検出値の各々に対して
、所定時間当たりの速度変化量に一定の上限を設けた値
を個別に算出し、この各補正値に基づき車速を推定する
構成を付加したため、上述した効果の他に、路面の細か
い凹凸や電気的ノイズによる車輪速度の検出誤差を極力
排除でき、これによりアンチスキッド制御を含む、より
正確なブレーキ制御を行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における請求項1記載の装置の特許請
求の範囲との対応図、第2図はこの発明における請求項
2記載の装置の特許請求の範囲との対応図、第3図はこ
の発明の一実施例の構成を示すブロック図、第4図は第
3図の各アクチュエータの構成を示すブロック図、第5
図及び第6図は各々コントローラのマイクロコンピュー
タにおいて実行される処理手順を示す概略フローチャー
ト、第7図は制御例を示すグラフ、第8図は制御マツプ
を示すグラフである。 図中、4はアンチスキッド制御装置、l0FL〜10R
Rはホイールシリンダ、12FL〜12RRは車輪速セ
ンサ、14はコントローラ、16FL〜16RRはアク
チュエータである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各車輪の車輪速度を個別に検出する車輪速検出手
    段と、この車輪速検出手段による各車輪速検出値に基づ
    き車両の対地速度を推定する車速推定手段と、前記各車
    輪速検出値及び前記車速推定値に基づき制動状態を判定
    しつつ且つ該制動状態が所定条件を満たしたときにアン
    チスキッド制御のための指令信号を各車輪に対応して個
    別に出力するアンチスキッド制御指令手段と、前記指令
    信号に応じて各車輪の制動用シリンダの液圧を各々調整
    する複数のアクチュエータとを備え、 前記車速推定手段は、前記アンチスキッド制御指令手段
    がアンチスキッド制御を指令していない場合には、各車
    輪速度の中での最低値を車速として推定する非制御時車
    速推定部を有することを特徴としたアンチスキッド制御
    装置。
  2. (2)各車輪の車輪速度を個別に検出する車輪速検出手
    段と、この車輪速検出手段による各車輪速度検出値の各
    々に対して、所定時間の速度変化量に一定の上限を設け
    た値を個別に算出する車輪速補正手段と、この車輪速補
    正手段による各車輪速補正値に基づき車両の対地速度を
    推定する車速推定手段と、前記各車輪速補正値及び前記
    車速推定値に基づき制動状態を判定しつつ且つ該制動状
    態が所定条件を満たしたときにアンチスキッド制御のた
    めの指令信号を各車輪に対応して個別に出力するアンチ
    スキッド制御指令手段と、前記指令信号に応じて各車輪
    の制動用シリンダの液圧を各々調整する複数のアクチュ
    エータとを備え、 前記車速推定手段は、前記アンチスキッド制御指令手段
    がアンチスキッド制御を指令していない場合には、各車
    輪速補正値の中での最低値を車速として推定する非制御
    時車速推定部を有することを特徴としたアンチスキッド
    制御装置。
JP4385188A 1988-02-26 1988-02-26 アンチスキッド制御装置 Pending JPH01218953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4385188A JPH01218953A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 アンチスキッド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4385188A JPH01218953A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 アンチスキッド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218953A true JPH01218953A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12675217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4385188A Pending JPH01218953A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 アンチスキッド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218953A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529788A (en) * 1975-07-12 1977-01-25 Nippon Air Brake Co Ltd Ant-skid control device for vehecle
JPS6025836A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Nippon Denso Co Ltd 車両用制御装置における車輪速度検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529788A (en) * 1975-07-12 1977-01-25 Nippon Air Brake Co Ltd Ant-skid control device for vehecle
JPS6025836A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Nippon Denso Co Ltd 車両用制御装置における車輪速度検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3857743B2 (ja) 自動車用absおよび/またはasc制御装置
JP2977037B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH026253A (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JP2575452B2 (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JPH01249560A (ja) アンチスキッド制御装置
US5149177A (en) Automotive wheel speed control
US7480554B2 (en) Motion state estimation apparatus for vehicle and motion state control apparatus for vehicle
JP2503245B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3435858B2 (ja) アンチスキッド制御装置
US5651592A (en) Antiskid braking device
JPH01218953A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0729599B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JP3309605B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3629889B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP3620172B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP3440604B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH037648A (ja) 車両のアンチロック制御装置
JP3629896B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP2600252B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2910255B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3726387B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP2606263B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2743490B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3814889B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP3301078B2 (ja) アンチスキッド制御装置