JPS58108533A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS58108533A
JPS58108533A JP56194782A JP19478281A JPS58108533A JP S58108533 A JPS58108533 A JP S58108533A JP 56194782 A JP56194782 A JP 56194782A JP 19478281 A JP19478281 A JP 19478281A JP S58108533 A JPS58108533 A JP S58108533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
emulsion
silver halide
bromide
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56194782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473137B2 (ja
Inventor
Shigeo Tanaka
重雄 田中
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56194782A priority Critical patent/JPS58108533A/ja
Priority to DE8282306412T priority patent/DE3267834D1/de
Priority to EP82306412A priority patent/EP0080905B1/en
Publication of JPS58108533A publication Critical patent/JPS58108533A/ja
Priority to US06/715,035 priority patent/US4564591A/en
Publication of JPH0473137B2 publication Critical patent/JPH0473137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された写真用高塩化物へロゲン化銀乳剤v
m布してなるへロゲン化銀カラー写真感光材料に関する
71Wグン化銀写真感光材料においては、比較的高感度
が得昌いことから臭化銀を主体とした沃臭化銀、壌臭化
鍋が用いられてきた。
一方、高塩化物へロゲン化銀乳剤は、上記臭化銀な主体
とした乳剤と比べ、迅速な処理が可能であることが知ら
れている。これにはいくつかの理由が考えられようが、
可溶性の高いこともその理由の1つであろう。また、塩
化銀が可視光をほとんど吸収しないことから、カラー写
真感光材料に使用する場合に緑感光性乳剤、赤感光性乳
剤の青感度と青感光性乳剤の青感度との差な大きくする
工夫が必要なくなる。これは、ある種のカラー写真感光
材料においては、黄色フィルタ一層を除くことが可能と
なり、隣接する乳剤層のカプリt−誘起する等の原因と
なっていたコロイド銀を除宍することが可能となる。ま
た、ある種のカラー写真感光材料で線、青感光性乳剤を
他と比べ粒径の大きな乳剤とすることにより、青感度を
圧倒的に高い水準に保っていたが、これな小さな粒子K
w1換えることが可能となり、大粒径乳剤であることに
起因するカプリやすさ、現像性の低下といった欠点が緩
和されることが知られている。
しかし、高塩化物ハ田ゲン化銀乳剤は、カプリやすく、
また貯蔵安定性が会ることが知られておリ、さらに、現
在性なわれている自動′fAe機を用いた処理において
は他の処理塔からの少量の処理液の混入は避は難いが定
着に用いられるチオ硫酸イオンが現偉液に混入すると少
量でも著しいカプリY生ずるという欠点を有することが
、本発明者都の研究により明らかとなった。また、高塩
化物ハロゲン化銀乳剤な、チオ硫酸ナトリウムのような
イオウ増感剤を用いて化学熟成すると、その初期に水性
曲線の低濃度域のみが増感され、以降、順次高濃度域に
増感が進んで、階調が回復する現象を見い出した0最高
到達感度に達する時期は、この階調が回復する時期とほ
ぼ一致するが、この時期に相前後してカプリが上昇して
くる。このため化学熟成が不十分であると階調が適切で
なく低感度tあり、化学熟成が過剰であるとカプリの上
昇が着しく実用可能な化学熟成の程度がごく狭い領域に
限定されていた。しかも化学熟成の初期の誘導期が長く
、その後の変化が急激であるため、このごく限られた実
用可能な化学熟成の領域で化学熟成を停止することは非
常に難しいことであつた。また、比較的粒径の大きな乳
剤では、相対的にカプリの上昇する時期が早められ、実
用可能な領域が全くなくなったしまうことさえあった。
クラインらによる特公昭56−18939号公@には塩
化銀粒子を臭化銀で被覆したあるいは臭化銀粒子を塩化
銀で被覆した積層型のハロゲン化銀粒子な使用すること
により、塩化銀と臭化銀の双方の長所をあわせもつ乳剤
が得られると記載されている。特に前者において臭化銀
よりも高い暗室安全性が得られ、塩化銀の高いカプリ傾
向、比較的低い安全性が抑制されると述べている。
しかし単に塩化銀粒子生成後にこれを臭化銅で被覆する
ということだけで規定されて、所望の性能を発揮する乳
剤が調製され得るわけではない。
被覆する臭化銀の量を適切に選ぶことにより、高塩化物
ハロゲン化銀乳剤の高いカプリ傾向が抑制され、貯蔵安
定性が改良されるのみならず、これらの欠点の改良の代
償として現われる塩化銀の現像性の低下を最小限にとど
め、感度を改良し塩化銀の化学熟成に伴う問題を解決し
て化学熟成り再現性な高め、現像処理液中へのチオ硫酸
ナトリウムの混入による著しいカプリを抑制することが
可能となる0高塩化物ハpゲン化銀の最大の長所である
現像性の低下な最小限にとどめる量の臭化銀により、性
能の安定化、処理の迅速化、自動化といった今日ますま
す比重を高め【いる要請に対して致命的ともいえる高塩
化物ハロゲン化銀乳剤の欠点が改良できるということに
関し、特公昭56−18939  号公報に祉何ら述べ
られていない。
マスカスキーの特開昭53−103725号公報では、
沃化銀結晶に塩化銀結晶なエピタキシー接合させた乳剤
により塩化銀の現像速度と高い感度と!!1!ねそなえ
た乳剤が実現できることを明示し℃いるが、この乳剤は
現像速度こそ塩化銀の特徴を示すものの、通常のカラー
現像においては、銀利用効率(塗布された銀のうちの′
fJ4mされた銀の割合)が低いという欠点な有する。
また、多量の沃化銀のため標白定着浴で脱銀が十分にさ
れ難いという欠点な有する。
エバンスの特公昭50−36978号では変換法によっ
て作られた乳剤を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材
料について述べているが、これFi最大50モル%の塩
化銀しか含まない乳剤について述べており、これは臭化
銀に塩化銀を混成し、あるいは交換法を用いることによ
り物理欠陥を導入することにより改良された臭化銀な主
体とした乳剤に関する技術であり、本発明とは明瞭に区
別されるべきものである〇 近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理の迅速化
、自動化の要求はますます強くなってきており、これに
答える意味からも塩化銀の優わた現像性をもつ高感度で
保存安定性が良く、かつ処理安定性の優れた乳剤の開発
が望まれているが、従来技術では上述のようにこの要求
を満すことは不可能であった。
本発明の目的は、迅速処理が可能な感度の改曽された材
料高槁化物へロゲン化銀乳剤t−提供することにある。
第2の目的は、迅速処理が可能な化学熟成の再現性が高
められたことにより、性能の安定したハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料な提供することにある。本発明の第3の
目的は、迅速処理が可能な現像液中へのチオ硫酸す) 
IJウムの混入によるカプリが大幅に抑えられることに
より、自現機での処理への適性を高められたカラー感光
材料を提供することにある。
更に別の目的は、改良された写真特性な有するネガ溜ハ
ロゲン化銀カラー写真轡光材料、特にカラーペーパー用
の写真感光材料を提供することにある。
本発明者等の鋭意研究の結果、上記目的が支持体上に高
塩化物ハロゲン化銀粒子を含有する乳剤層を少なくとも
1つ有するハシゲン化銀カラー写真感光材料において、
前記ハロゲン化銀粒子としてその粒子表面に主として臭
化銀からなる層が局在しており、かつハロゲン化銀粒子
な構成する全ハロゲン化銀の90〜99.5モル%が塩
化銀であり、0.5〜10モル憾が臭化銀であるものを
使用することkより達成されることが明らかとなった。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、粒子表面に主として
臭化銀からなる層が局在していること、粒子を構成する
全ハロゲン化銀の0.5〜10モル惇が臭化銀であるこ
とおよび90〜99.5モル%が塩化銀であることを特
徴上する。なお必要に応じて沃化銀は含まれても良いが
、その場合でも含有量轄たかだか粒子を構成する全ハロ
ゲン化銀の1.0モル襲以下である〇 かかる臭化銀局在層は、主として塩化銀からなるハロゲ
ン化銀粒子の全表1i11を均−Kl+5ものであって
も該表面の一部を覆うにとどまるものであっても、ある
いは該表面にエピタキシー接合しているものであっても
よいが、全表面な均一に覆うものが好ましい。
主として臭化銀から成る層とは、該層に含まれるへロゲ
ン化銀中60モル憾以上が臭化銀から成ることを意味す
る該層の臭化銀局在層、高いものが好ましく用いられ、
80モル外以上が臭化銀から成る場合がより好まし・く
、特に好ましいの扛純臭化銀からなる場合である□。
このような臭化銀局在層とその他の層との界面は明瞳な
相境界な有していても良いし、短い転移帯域を有してい
てもよい。短い転移帯域な有する場合には、主として塩
化銀から成る層の形成後、供給する混合ハロゲン化物塩
の比率を例えばドイツ国特許第2,921,164号明
細書に記載のよ5な装置1Y用いて連続的に変化させて
もよいし、過刺へロゲン化物イオンの濃度を制御するこ
とにより、いわゆる再結晶過程を利用しても良い。
本発11に係るハロゲン化銀粒子は、その粒子を構成す
る全ハロゲン化銀の0.5〜10モル悸が臭化銀かも成
る。この臭化銀は、ハロゲン化銀粒子表向の臭化銀局在
層だけでなく内部の臭化銀局在層に存在していてもよい
が、そのほとんどすべてが粒子表frfK存在する場合
が好ましい。粒子表面の臭化銀局在層に含まれる臭化銀
は、粒子を構成する全ハロゲン化銀の0.5〜5七ル憾
の場合が特に好ましい。
このようにして調製された写真用へロダン化銀乳剤は、
迅速処16C遣した現像性な保ちながら、塩化銀乳剤と
比べ感度が改善され、カプリが抑えられ、貯蔵安定性が
改良され、しかも、化学熟成の進行がおだやかなものと
なり、実用可能な化学熟成の程度の領域が拡大すること
により化学熟成の再現性が飛躍的に尚上し、現像液中へ
のチオ硫酸ナトリウムの混入によるカプリを著しく抑え
たことは使用された臭化銀の量及び現像性の優れた点な
かんがみて驚くべき効果の大きさであった。
本発明に係る乳剤は、その粒子表向に主として?IFI
Iを形成するいわゆる表面**mの乳剤として好ましく
用いられる。この表面*儂溜乳剤という用語は、例えば
特開昭47−32814号公報で定義された内部潜像型
乳剤という用語に対する概念な表わす用語である。ネガ
型へロゲン化銀カラー写真感光材料では実用に供される
画像はその写真乳剤への照射光量が増すkつれ画像濃度
が上昇することにより形成される◇もちろんこのような
感光材料でも過大な露光量により反転するソツリゼーシ
ョンと呼ばれる現象を起こすが、これは実用に供される
よりも大なる露光量によって起る現象であって何ら間層
とならない。
本発明に用いられるハロゲン化物は、外表面に(10G
 )面を4つものであっても(111)面なもつ′もの
であって4、あるいはその両方の面なもつものであって
もかわらず好ましく用いることができるO 本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の大きさは、通常
用いられる範囲内であれば良いが、平均粒径が0.05
趨〜1.0JIILである場合が好ましい。粒径分布は
多分散であっても単分散であってもよいが単分散乳剤で
より好ましく用いられる。
本発fIK用いられるへWグン化銀粒子の調製は当東者
により通常行なわれている方法を用いることができる。
これらの方法については例えば、ミース着ず・セオリー
Φオプ・フォトグラフィック・プ四セス(!菖・Th@
ory of Photographio Proo・
8虐;MaOMutton 社有)等の成書くも記載さ
れ、一般に関められているアンモニア法、中性法、酸性
法などの種々の方法費調製しうる。
また、ハロゲン化銀埴と銀塩の添加の方法に関しては、
平田明着、日本写真学金纏[写真工学の基礎−銀蝿写真
纒J(@)コシす社)の第3章に記載されている正混合
法、逆混冶法、同時混合法のいずれも用いることができ
るが主として臭化銀からなる層を形成する皺には変換法
も用いることができる。本発明に係るハロゲン化銀粒子
の調製には、ハロゲン化物塩溶液と銀塩溶液とを同時に
反応器中に注入し、適当な保鏝コロイドの存在下でハロ
ゲン化銀粒子な調製する、同時混合法が特に好ましく用
いられる。同時混合法でもi)Agをある範囲内に保つ
ようにハロゲン化物塩溶液と銀塩溶液の添加速度な調整
しながら混合を行なう、いわゆるバランスド・ダブルジ
ェット法がさらに好ましく用いられる。pAgだけでな
く pH温度も沈澱の間、適当な値に制御されるのが好
ましい。主として臭化銀からなる層を形成する場合に限
っていえば、同時混合法などの方法により反応に使用す
るすべての銀塩を添加し終えた後に臭化物イオン溶液を
加える、いわゆる変換法による方法も好ましく用いるこ
とができる。
ハロゲン化銀の調製において、pit値としては2.0
〜8.5、特に3.0〜7.5が好ましい。PAg値は
へシゲン化銀粒子調製の各段階に応じて(へロゲン組成
に応じて)多少異なるが、高塩化物ハロゲン化銀粒子の
調製においては、6.0〜8.5が好ましく、特に好ま
しいのは7.0〜8.0の場合である。主として臭化銀
からなる層の形成に際してはllAg = 7.0〜1
O00である場合が好ましく、特に好ましいのは8.0
〜9.5である場合である0温度としては40〜85℃
、特に45〜75℃が好ましい。
こうしたハロゲン化銀粒子を調製するための装置も種k
II案されており、例えば特公昭 48−21045号
公報に記載の比稜的小さい沈澱室中で強い攪拌を行なっ
て急速沈澱反応を実施し、非常に大容積の熟成室で物理
熟成を実細し、これによって形成された分散液を沈澱室
中に再循環せしめて/%Qゲン化銀の沈澱のための媒質
とする方法。
特公昭49−48964号公報記載の反応器中和比法富
な沈め、沈澱室内の興なる部分で液中に銀塩溶液、ハロ
ゲン化物塩溶液vIII人し、反応器中の液により希釈
した後、混合し、急速沈澱反応を実権し、その後沈澱室
外の反応器中に分散物を排出し、物理熟成を行ない、再
び沈澱室内に分散物を導入シ、ハロゲン化銀の沈澱のた
めの媒質とする方法などがある。本発明に係るハロゲン
化銀乳剤の調−製には、これらの装置は特に好ましく用
いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は物理熟成をされたものでもそうで無
いものでもよい。乳剤は沈殿形成後、あるいは物理熟成
後に、通常可溶性塩Ijv除去されるが、そのために用
いられる手段としては、古くから知られたヌードル水洗
法を用いても多価アニオンを有する無機塩類(例えば硫
酸アンモニウム硫酸マグネシウム)、アニオン性界面活
性剤、ポリスチレンスルフォン酸、その他のアニオン性
ホリマー、あるいは脂肪族−または芳香族−アシル化ゼ
ラチ/などのゼラチン誘導体を利用した沈酸法()pキ
ュレーション)を用いても良い。
本発明に係る乳剤は主としてゼラチンが保護コロイドと
して用いられ、特に不活性ゼラチンが有利である。また
、ゼラチンの代りに写真的に不活性なゼラチン誘導体(
例えば、フタル化ゼラチンなど)、水溶性合成ポリマー
(例えば、ポリビニルアクリレート、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルギン酸塩
、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチル七ル
p−スなど)を用いることもできる。
本発明に用いられるへ四ゲン化銀乳剤は当業者により通
常行なわれている方法により化学熟成なすることが好ま
しい。例えば、前記したミース著ザ・セオリー・オプ・
フォトグラフィック・プロセス(Mess、 The 
Th@ory pf Photogrmphio Pr
oo@ss )などの底置に記載された方法あるいはそ
の他知られている種々の方法な用いることができる。す
なわち銀イオンと反応し得るイオウな含む化合物、例え
ばチオ硫酸塩あるいは米国特許第1.574゜944号
、同第2,278,947号、同第L410゜689号
、同第3,189,458号、同第3.501゜318
号、フランス特許2,059,245号明細書に記載さ
れている化合物など、または活性ゼラチンを用いる硫黄
増感法、また、還元物質、例えば、米国特許第2,48
7,850号明細書に記載されている第1スズ塩、米国
特許第2,518,698号、同第2,521,925
号、同第2,521,926号、同第2,419,97
3号、同第2,419,975号各明細書に記載されて
いるアミン類、米国特許第2゜983.610  号明
細書に記載のイミノアミノメタンスルフィン酸、米国特
許第2,694,637号明細書に記載のシラン化合物
など、または、ジャーナル・オブ・フォトグラフィック
拳サイエンス(Journal of Photogr
aphio 5aienoe )第1巻(1953年)
163ページ以下に記載のH,W、 Woodの方法な
どによる還元増感法、あるいは米国特許第2.399゜
083号明細書に記載の全錯塩や金チオ硫酸錨壌などを
用いる金増感法、あるいは米国特許第2.448゜06
0号、同第2,540,086号、同第2.566゜2
45号、同第2,566.263号各明細書に記載され
ている白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテ
ニウムのような貴金属の塩を用いる増感法などな単独ま
たは組合わせて用いることができる。また、イオウ増感
法の代りに、またはそれとともに米国特許第3,297
,446号明細書に記載されたセレン増感法を用いるこ
ともできる。
本発明に係るへロゲン化銀乳剤はその目的に応じ、種々
の波長域(増感能を有する増感色素によって分光増感さ
れていてよい。これらの増感色素については、例えば前
記、ミース及びジエームズ編、ザ0セオリー・オプ・フ
ォトグラフィック・プリセス第3版(The Th@o
ry of Photographio Pro −c
@aai Man Mitton社刊)、ジ社有ムズ編
、ザ・セオリー・オプ・フォトグラフィック・プロセス
114版(MaOMitton 社有)等の底置に記載
され、一般klIめられている。シアニン色素、メロン
アニン色素、ヘミシアニン色素等の色素を単独であるい
は2種以上のものを組合わせて用いることも雫きる。
用いられる増感色素の最高協度は、当業者に公知の方法
に従って同一乳剤を分割し各部分に興なる濃度の増感色
素を含有せしめて各々の感度を測定する方法により決定
することができる。増感色素の添加量としては別に制限
はないが、へロゲン化鎖1モル当り約“2x10−”な
いし約lXl0−”モルの増感色素を用いるのが有利で
ある。
これら増感色素を乳剤に添加する時期は、乳剤の製造工
程中いかなる時期でも良いが、化学熟成中あるいは化学
熟成後が良い。添加に際してはこの種の公費でよく知ら
れた方法を用いることがでキル。ピリジン、メチルアル
コール、エチルアルコール、メチルセUソルプ、アセト
ンなど(または以上のような溶媒の混合物)の水可溶性
溶媒に溶解し、ある場合には水にて希釈し、またある場
合には水の中で溶解し、これらの溶液の形で乳剤へ添加
する方法が通常よく用いられるが、米ai特許第3,4
69,987号明細書などに記載のごとく色素な揮発性
有機溶媒に溶解し、該溶液な親木性コルイド中に分散し
、この分散物を乳剤へ添加する方法、特公昭46−24
185号公報などに記載のごとく水不溶性色素を溶解す
ることなしに水溶性溶剤中に分散させ、この分散液を乳
剤に添加する方法などを用いることもできる。その他乳
剤への添加の方法には米国特許第2,912,345号
、同第3,342,605号、同第2,996,287
号、同第3,425,835号明細書などに記載の方法
も用いられる。
本発明に係る写真乳剤中には製造工程、感光材料の保存
中、または現像処理時のカプリを防止しあるいは写真性
能を安定化させる目的でテトラザインデン類、メルカプ
トテトラゾール類のような化合物な含有させてもよい。
本発明の写真感光材料は、カプラーを内蔵するいわゆる
内式カラー写真感光材料であっても、またカプラーを現
像処理時に供給するいわゆる外式カラー写真感光材料で
あってもかまわない。
本発明に係るカラー写真感光材料に含有されるカプラー
としては、現像主薬の酸化体とカップリング反応して3
40 nwaより長波長域に分光吸収極大波長な有する
カップリング生成物を形成し5るいかなる化合物なも用
いることができるが特に代表的なものとして社以下に示
す4のが挙げられる。
波長域350 nwrから500 mat分光吸収極大
波長な有するカップリング生成物を形成するカプラーと
しては、当業者間でいわゆるイエローカプラーとして知
られているものが代表的であり、例えば米国特許第2,
186,849号、同第2.522.027号、同第2
,728,658号、同第2,875,057号、同第
3,265,506号、同第3,277.155号、同
第3,408,194号、同第3,415,652号、
同第3,447,928号、同第3,664,841号
、同第3,770,446号、同第3.778.2’l
’1号、同第3.+849,140号、同第3,894
,875号、英国特許第778,089  号、同第8
08.276号、同第875,476  号、同第1,
402,511号、同第1,421,126号及び同第
1,513.832号の各明細書及び特公昭49−13
576号、特開昭48−29432号、同48−668
34号、同49−10736号、同49−122335
号、同50−28834号、同50−132926号、
同5G−138832号、同51−3631号、同51
−17438号、同51−26038号、同51−26
039号、同51−50734号、同51−53825
号、同51−75521号、同51−8972.8号、
同51−102636号、同51−107137号、同
51−117031号、同51−122439号、同5
1−143319 号、同53−9529 号、同 5
3−82332号、同53−135625号、同53−
145619号、同54−23528号、同54−48
541号、同54−65035号、同54−13332
9号、同55−398号の各公報などに記載されている
波長域500 n鳳から800nmK分光吸収極大波長
を有するカップリング生成物を形成するカプラーとして
は、当業界でいわゆるマゼンタカプラーとし【知られて
いるものが代表的であり、例えば米国特許第1,969
,479号、同第2,213,986号、同第2,29
4,909号、同第2,338,677号、同第2,3
40,763号、同第2,343,703号、同第2,
359,332号、同第2,411,951号、同第2
,435,550号、同第2,592,303号、同第
2,600,788号、同第2,618.64i号、同
第2,619,419号、同第2,673,801号、
同第2,691,659号、同第2,803,554号
、同第2,829,975号、同第2,866.706
号、同第2,881,167号、同第2,895,82
6号、同第3,062,653号、同第3.127,2
69号、同第3,214,437号、同第3,253,
924号、同第3,311,476号、同第3,419
,391号、同第3,486,894号、同第3,51
9,429号、同第3,558,318号、同第3,6
17.291号、同第3,684,514号、同第3,
705,896号、同第3,725,067号、同第3
,888.680号、英国特許第720.284 号、
同第737,700 号、同第813,866 号、同
第892,886 号、同第918.128 号、同第
1.019.117号、同第1゜042.832 号、
同第1,047,612号、同第1゜398.828 
 号及び同第1,398,979号の各明細書、西独特
許公報第814,996 号、同第1゜070.030
  号、ベルギー特許第724,427  号、特開昭
46−60479号、同49−29639号、同49−
111631 号、同49−129538号、同5〇−
13041号、同50−116471号、同50−15
9336号、同51−3232 号、同51−3233
 号、同51−10935号、同51−16924号、
同51−20826号、同51−26541号、同51
−30228号、同51−36938号、同51−37
230号、同51−37646号、同51−39039
号、同51−44927号、同51−104344号、
同51−105820号、同51−108842号、同
51−112341号、同 51−112342号、同
51−112343号、同51−112344号、同5
1−117032号、同 51−126831号、同5
2−31738号、同53−9122号、P2S5−5
5122号、同53−75930号、同53−8621
4号、同53−125835号、同53−123129
号及び同54−56429号の各公報等に記載されてい
る。
波長域600nmから750 mmに分光吸収極大波長
を有するカップリング生成物を形成するカプラーとして
は、当業界でいわゆるシアンカプラーとして知られてい
るものが代表的であり、米国特許第2゜306.410
 号、同第2,356,475号、同第2゜362.5
98号、同第2,367.531号、同第2゜369.
929号、同第2,423,730号、同第2゜474
.293号、同第2,476.008号、同第2゜49
8.466号、同第2,545,687号、同第2゜7
28.660号、同第2,772,162号、同第21
895.826号、同第2,976.146号、同第3
゜002.836号、同第3,419,390号、同第
3゜446.622号、同第−3,476,563号、
同第3;737.316号、同第3,758,308号
、同第3゜839.044号、英国特許第478,99
1号、同第945.542号、同第1,084,480
号、同第1゜377.233号、同第1,388,02
4号及び同第1゜543.040号の各明細書、並びに
特開昭 47−37425号、同50−10135号、
同50−25228号、同50−112038号、同5
0−117422号、同50−130441号、同51
−6551 号、同51−37647号、同51−32
828号、同51−108841号、同53−1096
30号、同54−48237号、同54−66129号
、同54−131931号、同55−32071の各公
報などに記載されている。
波長域700 nmから850 nmに分光吸収極大波
長を有するカップリング生成物を形成するカプラーとし
ては特公昭52−24849号、特開昭53−1258
36号、同53−129036号、同55−21094
号、同55−21095号、同55−21096号の各
公報などに記載されている。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料において
は、へ0ゲン化銀写真乳剤は前記カプラーとともに用い
られるのが一般的であり、好ましくは同一層に含まれて
用いられる。これらのカプラーを感光材料中に内蔵する
場合、技術的に有効な方法により親水性コロイド中に分
散せしめることkより内蔵させるこれらの分散法として
は種々の公知の方法が用いられるが、これらのカプラー
を実質的に水不溶性の高沸点溶媒に溶解し親水性しぜ? コロイド中に分散する方法が好ましく用いられる。
特に有用な高沸点溶媒としては、N−n−ブチルアセト
アニリド、ジエチルラウラミド、ジブチルラウラ之ド、
ジブチルフタレート、ジオクチルフ#1z−)、)9ク
レジルホスフェ−?、w−ドテシルピロリドン等を挙げ
ることができる。上記溶解を助けるために低沸点溶媒も
しくは水に溶解しやすい有機溶媒を使用することができ
る。低沸点溶媒としては、酢酸エチル、酢酸メチル、シ
フ四ヘキサノン、アセトン、メタノール、エタノール、
テトラヒドロフラン等、又、水に溶解し易い有機溶媒と
しては、2−メトキシエタノール、ジメチルホルムアミ
ド得な用いることができる0これらの低沸点溶媒及び水
に溶解しゃすい有機溶媒は水洗もしくは塗布乾燥等によ
り除去することができる。
更に本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は、
種々の他の写真用添加剤、例えば公知の硬膜剤、延展剤
、紫外線吸収剤、螢光増白剤、物性改良剤(湿潤剤、重
合体水分散物痔)、フェノール類とホルマリンとの縮合
物等を含むことができる。
そして、本発明に係るハロゲン化銀写真乳剤は一般に適
当な支持体に塗布乾燥されてハロゲン化銀カラー写真感
光材料が製造されるが、この時用いられる支持体として
は紙、ガラス、セルシーズアセテート、セルロースナイ
トレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン等
の支持体あるいは、例えば紙とポリオレフィン(ポリエ
チレ4ポリプロピレン等)とのラミネート体等の2種以
上の基賀の貼合わせ体等が用いられる。そして、この支
持体はハロゲン化銀乳剤に対する接着性な改良するため
に一般的に種々の表ma良処理が行なわれ、例えば電子
衝撃処fMt!!iの表面処理あるいは下引層な設ける
下引処理が行なわれたものが用いられる@ この支持体上に/N Qゲン化銀写真乳剤な塗布乾燥す
るには通常知られている塗布方法例えば浸漬塗布、ロー
ラー塗布、ビード塗布、セーテンフロー塗布等の方法で
塗布し次いで乾燥される。
本発明に係るハpゲン化銀カラー写真感光材料は、基本
的には上記のように構成されるが、青感光性、縁感光性
および赤感光性乳剤層、中間層、II)117111、
フィルタ一層、ハレーシロン防止層、バッキング層等か
ら必要に応じて選ばれる種々の写真構成要素層を組合わ
せてカラー写真感光材料を形成する。この場合、各感光
性乳剤層は感度の異なった乳剤からなる2層構成をとっ
ても良い。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤を有するカラー写真感光
材料は露光の後、公知の方法により処理される。処理温
度と時間は適宜設定され、温度については室温あるいは
室温より低い、例えば18℃以下とか室温より高い30
℃を越える例えば40’C付近さらには50℃を越えて
も良い。
カラー写真処理には発色現俸生薬として、例えばN、w
−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N、N−ジエチ
ル−p−フェニレンジアミン、賛−カルバミドメチル−
ビーメチル−p−7二二レンジアミン、U−カルバミド
メチル−U−テトラヒト四フルフリルー2−メチル−p
−フェニレンジアミン、N−エチルードーカルポキシメ
チル−2−メチル−p −フェニレンジアミン、υ−カ
ルバミドメチルー賢−エチル−2−メチル−p−7エ二
レンジアミン、N−エチル−N−テトラヒドロフルフリ
ル−2−メチル−p−アミノフェノール、3−アセチル
アミノ−4−アミノジメチルアニリン、ドーエチルーd
−β−メタンスルホンアミドエチル−4−アミノアニリ
ン、U−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
−3−メチル−4−アミノアニリン、W−メチル−U−
β−スルホエチル−p −フェニレンジアミンのナトリ
ウム塩等を用いることができる。
本発明に係るカラー′写真感光材料は、親水性コロイド
層中にこれらの発色現像上l!す発色現像主薬そのもの
としであるいはそのプレカーサとして含有し、アルカリ
性の活性化浴により処理することもできる。発色視像生
薬プレカーサは、アルカリ性条件下、発色現偉主薬を生
成しうる化合物であり、芳香族アルデヒド誘導体とのシ
ッフペース型プレカーサー多価金属イオン錯体プレカー
サー、7タル酸イミド誘導体プレカーサー、リン酸了ミ
ド鋳導体プレカーサー、シュガーアミン反応物プレカー
サー、ウレタン型プレカーサーが挙げられる。これら芳
香族第1級アミン発色現像主薬のプレカーサーは、例え
ば米国特許第3,342,599号、同第2,507,
114号、同第2,695,234号、同第3,719
,492号、英国特許第803゜783号の各明細書、
特開昭53−185628号、同54−79035号の
各公報、リサーチ・ディスクp−ジャー誌15159号
、同12146号、同13924号に記載されている。
これらの芳香族第1級アミン発色現儂生薬又はそのプレ
カーサーFiζ活性化処堆した場合にその盪だけで十分
な発色が得られるだけ添加しておく必要がある0この量
は感光材料の種類によって大分異なるが、おおむねハロ
ゲン化銀乳剤ル当り0.1モルから5モルの間、好まし
くは0.5モルから3モルの範囲で用いられる。これら
の発色視像生薬またはそのプレカーサーは単独でまたは
組合わせて用いることもできる。感光材料に内蔵するに
は水、メタノール、エタノール、アセトン等の適当な溶
媒に溶解して加えることもでき、又ジプチルフタレート
、ジオクチル7タレート、トリクレジル7オスフエート
等の高沸点有機溶媒を用いた乳化分散液として加えるこ
ともでき、リサーチ・ディスク四−ジャー#R1485
0号゛に記載されているように2テツクスポリマーに含
浸させて添加することもできる。
現像後は漂白処理、定着処理を行なう0滲白処理は定着
処理と同時に行なっても良い。漂白剤としては多くの化
合物が用いられるが中でも鉄(2)、コバルト佃ハ銅C
TI)など多価金属化合物、とりわけこれらの多価金属
カチオンと有機酸の錯塩、例えばエチレンジアミン西酢
酸、ニトリロ三酢11’、M−ヒドロキシエチルエチレ
ンジアミンニ酢酸のよ5なアミノポリカルボン酸、マロ
ン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグリ
コール酸などの金属錯塩あるいはフェリシアン酸塩類、
重クロム酸塩などの単独または適当な組合わせが用いら
れる。
(比較乳剤の調製l:純塩化銀乳剤) 1モル/lの硝酸銀溶fft11と、1モル/lの塩化
ナトリウム溶液とを計量ポンプを用いて69の塩化ナト
リウムな含む700−の4%ゼラチン水溶液に50分間
にわたつ工添加した。この間]>Agは7.9に保つよ
うに調整した。次いで以下の操作により水洗・脱#11
1−行なった。
沈澱剤として花王アトラス社製デモール1]水溶液と硫
酸マグネシウム20%水溶液!t10:9の割合で沈澱
が生じるまで加えた。静置により沈澱が沈降した後、上
澄みvでカンチージョンし、次いで蒸留水3Iを加え沈
澱を再分散させた。20襲硫酸マグネシウム水溶液を再
び沈澱が生じる亥で加え、静置後上澄みをデカンテーシ
ョンし、その後ゼラチン水溶液を加え、40℃で20分
間攪拌し再分散した後塩化ナトリウム水溶液を加え、p
Ag =7.6に調整し、同時に蒸留水を加え体積を調
整した。得られた乳剤はゼラチン濃度5襲、体積560
dであった◇以下この乳剤をIn−1と呼ぶ。電子顕微
鏡観察の結果、この乳剤は平均粒径0.4μmであるこ
とがわかった。
(比較乳剤の調製−2:均一に臭化銀を含有する塩臭化
銀乳剤(1)) 硝酸銀の1モル/lと塩化ナトリウムと臭化カリウムの
混合溶液(溶液14当り塩化ナトリウム0.95モル、
臭化カリウム0.05モルを含有する)1ノとを計量ポ
ンプを用いて塩化ナトリウム5.9L臭化カリウム0.
07Alt−含有する4弧ゼラチン水溶液700dに、
60分間にわたって添加した。硝酸銀と混合ハロゲン化
物塩の添加の量刑の経路から混合ハロゲン化物塩水溶液
を加えpAgが7.9に保たれるよう調整した。次いで
比較乳剤の調製lに示したと同じ操作により水洗・脱塩
を行なった・乳剤はi)Ag t’ 7.6に調整し、
体積を560 mとした。
以下この乳剤11m−2と呼ぶ。電子顕微鏡観察の結果
、この乳剤は平均粒径0.4μmであることがわかった
(比較乳剤の調製3:本発明の範囲よりも多量の臭化銀
をハロゲン化銀粒子表面に局在するへロゲン化銀乳剤) 1モル/lの硝讃銀溶液1jと1モル/lの塩化ナトリ
ウム溶液とを計量ポンプな用いて6gの塩化ナトリウム
な含む700dの4%ゼラチン水溶液に50分間にわた
って添加した。この間PAgは7.9Kli1つように
調整した。次いで17.9Nの臭化カリウムを含む水溶
液を10分間にわたり添加し、その後引続いて水洗・脱
銀を比較乳剤の調製1に述べたと同じ方法により行なっ
た。得られた乳剤をゼラチン溶液に再分散し、PAgt
’7.6に体積す56〇−に調製した。以下この乳剤Y
Kト3と呼ぶ0電子顕微鏡観察の結果、この乳剤粒子の
平均粒径は0.4μmであった。
、(実施例1) 比較乳剤の調製3における臭化カリウムの量117.9
1から6.Olとする以外すべて同じ条件とすり本発明
に係るへロゲン化銀乳剤1n−4を調製した。電子顕微
鏡観察の結果、この乳剤粒子の平均粒径は0.4μmで
あった。
Hm−1%−2、−3、−4を100aJとり、これに
チオ硫酸ナトリウムを3.6 X 10−@モル加え、
常法により化学熟成を行なった。化学熟成の速度の差は
温度を変化することにより補償した。化学熟成終了5分
前に増感色素(as−1※)をへロダン化銀1モル当り
3.0X10−’モル添加し、化学熟成終了時に安定剤
(BT−1※※)をへロゲン化銀1モル当り11i添加
した。次いでハロゲン化銀1モル当り0.25モルのマ
ゼンタカプラー(MO−1※3)とこのカプラー1モル
に対し0.15モルの色汚染防止剤(As−1※4)を
同時にトリクレジルホスフェート(以下TOPと略す)
によって分散させたものな添加した。
アナターゼl[m化チタンを含むポリエチレンで被覆さ
れた写真用紙支持体上に上記乳剤な塗布錫量が金属銀と
してo、+oI/vtゼラチン3.01/ぜとなるよう
に塗布し、さらにその上にゼラチンを2 f)/wlと
なるように塗布し保護層とした。保護層には硬膜剤とし
てビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル及び延展剤
としてサポニンを含有させた。
こうして作製した試料を感光針xs−7ffi(小西六
写真工業11)v使用して黄色光(フッテンA12フィ
ーター二イーストマン コダック社11)にて光喫露光
し、その後下記発色現像(OD−1)処理を行なった。
各試料で形成されたマゼンタ染料儂の反射濃度をサクラ
カラー濃度針PDムー60型(小西六写真工業製)を用
い、付属の緑色フィルターを使用して濃度測定を行なっ
た。
※ G3−1アンヒト四−5,5′−ジフェニル−1−
エチル−3,3′−ジー(r−スル ホプロピル)オキサカルざシアニ ンヒドロオキシド ※※5T−14−ヒーFロ+シー6−lチh−1,3゜
3a、7−チトラザインデン ※3M0−13−[2−クロロ−5−(l−オクタデセ
ニルスクシンイミド)アニ リノ)−1−(2,4,6−)リフ四 ロフェニル)−5−ピラゾロン ※4AS−12+5−ジーt−オクチル八イドレキノン 〔処理工程〕 発色現像   33℃    1分 漂白定着   33℃    1分30秒水   洗 
    30〜34℃  3分乾   燥 (発色l1te液組成(OD−1)J 〔漂白定着液組成〕 WJlは1m−1の化学熟成中の水性曲線の変化を示し
たものである。
曲線1社化学熟成なしないものと全く同じであつた。水
性曲線の脚部に増感がみられ(曲!12)−その後中濃
度域から高濃度域が増感され(曲413)最終的に化学
熟成前とほぼ同じ51111になる(曲線4)この時期
に最高到達感度となり、同時にカプリの上昇が始まる。
曲線3では実用不可能である。
図2はlm−4の化学熟成中の水性曲線の変化を示した
ものである。
釦−4の方が化学熟成は著しく速く進行するため温度を
下げて調節している。Em−1と比べ全体の動きが緩や
かで1m−1のような誘導期がない。
また、最高到達感度に達しても目立ったカプリの動きが
なく、化学熟成時のカプリと感度の変化が時間的にうま
く分離されており、実用可能域が広く再現性も良い。
第1表にカプリ、感度をまとめた。感度はIn−1vl
ooとして相対値を示した。なお%1Il13は0D−
11分現偉′では十分現像されず評価できな第  1 
 表 本発明に係るハロゲン化銀乳剤により感度の改良力tみ
られ、また、カブリが低く抑えられていることがわかる
。均一に臭化銀が分布した乳剤(1m−2)と比べても
その効果は十分間められる。
次に、この試料の高温条件下で保存(55℃2日間)し
た時の性能な下に示す。感度は各試料の高温保存しない
ものす100とした示した。第1表と同じく1■−3の
値は0D−13,5分現像の値であδ7 高塩化物ハロゲン化銀乳剤な用いた乳剤では、このよう
に試料を高温で保存した場合のカブリの上昇と感度の動
きの大きいことが問題であったが、本発明に係るハロゲ
ン化銀乳剤により改良されることがわかる@また、この
改良の程度は現像性の低下の大きな1m−3と比べて4
大差のないレベルであり、均一に臭化銀を含有する1m
−2と比べてもその効果の明白なことなどが第2表より
理解されよう。
高塩化物ハロゲン化銀乳剤の1つの欠点は、化学熟成に
よる特有の水性曲線の変化である。このために実用可能
な領域が非常に挟まり、再現性の乏しいものになってい
た。図1.2にみられる通り、本発明に係るハロゲン化
銀乳剤により著しく改良され、再現性のよいものとなっ
た。
高塩化物ハロゲン化銀乳剤のもう1つの欠点は、感度の
低いことであるが、表1にみられるように改善され、さ
らにカブリが抑制される。
また、ハロゲン化銀乳剤のもう1つの欠点は、塗布試料
を高温条件の下で保存した場合のカブリの上昇と感度の
変化が大きいことであったが、これも大幅に改良された
ことは表2にみられる通りである。
こういった高塩化物へ0グン化銀乳剤の欠点が、本発明
に係るハロゲン化銀乳剤により大幅に改良されることが
わかった。次に、こうした大きな改良効果を有する乳剤
がどのような現像性をもつのかを確認する。
(実施例2) 実施例1と同じ方法だが支持体だけを三酢酸セルロース
フィルムベースにかえて試IPr’を作成シタ。
図3ti最大最大部分な透過濃度で測定し、現像時間3
.5分での値を100として現像時間(対数表示)K対
し濃度を示したものである。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤(1m−4)は現像性に
おいて均一に臭化銀な含有するもの(ICm−2)と比
べ、やや現像性の低下が大きいが十分迅速処理の目的に
適合する大きさの現像性を有していた。本発明の範囲よ
り多量の臭化銀を含有するハロゲン化銀乳剤(Im−3
)は第1表のように感度、カブリに関しては有効である
が現像性の低下は著るしく迅速処理適性を失っていた。
(実施例3) 実施例1で作製した試料を用い、チオ硫酸ナトリウムが
発色現像液に混入した場合のカブリについて調べた。第
3表に0D−1処理液にチオ硫酸ナトリウムを5Qq/
7の濃度になるように添加した(OD−2処理)時のカ
ブリを示した。
第  3  表 発色現像液中にチオ硫酸す) IJウムが混入すると純
塩化銀乳剤(1m−1)では著しいカプリ!t14生す
る。これは均一に臭化銀を含有する乳剤(1膳−2)で
も改良されはするが、全く不十分な4のである。本発明
に係るハロゲン化銀乳剤(1!11−43は実施例2に
示したように現像性においfilm−2に劣るものの、
その差は小さかったが、このカプリに対し著しい抑制効
果を示した。自動現儂機処瑞によりこの種の処理液の混
入が避けられない以上、この欠点は高塩化物へQゲン化
銀乳剤の致命的欠点ともいえるが、これが本発明に係る
ハロゲン化銀により十分く改良されることは、その現偉
性低下の度合いの小ささからみて全く予想外のことであ
った。
(実施例4)(臭化銀80モル幡の塩臭化銀で被覆され
た乳剤) 1モル/jの硝酸銀溶液11と1モル/lの塩化ナトリ
ウム溶液とな計量ポンプを用いて6gの塩化ナトリウム
を含む700dの4襲ゼラチン水溶液に11分20m1
1の速度で添加した。添加の間1)Agを7.9に保つ
よう塩化ナトリウムの添加速度を適宜修正した。47分
間添加後、塩化ナトリウム溶液な混合へ四ゲン化物溶液
(溶液11中に0.8モルの臭化カリウムと0.2モル
の塩化ナトリウムを含有する)と交換し*igI!銀溶
液とも毎分10−の速度で6分間添加した。次いで、比
較乳剤の調製1に示した手順により水洗・脱塩を行ない
、ゼラチン溶液に再分散した。この乳剤のpAg ! 
7.6 、体積を560−に調整した0この乳剤な1m
−5と呼ぶ。電子顕微鏡観察の結果;この乳剤は平均粒
径0.4μmであることがわかった。
このIn−5の調製手順において初めの塩化銀乳剤の調
製&47.5分間行ない、次いで1モル/lの臭化カリ
ウム溶液!5分間にわたって添加した以外すべて変更せ
ずにIn−5を調製した。1m−45も再分散後体積を
560−に、i)Agを7.6に調製し九電子顕微鏡観
察の結果、この乳剤は平均粒径0.4μmであることが
わかった。
IUm−1(塩化銀乳剤) 1m−2(均一に臭化銀が分布した乳剤)、1m−5(
80モル囁の塩臭化銀で被覆された乳剤)、Em−6(
臭化銀で被覆された乳剤)、l1a−4(変換法により
被覆した乳剤)を各々100 mとり、実織例1の方法
に従い、化学熟成を行なった。OD第  4  表 主として臭化銀からなる層が臭化銀80モル%の塩臭化
銀からなるものであっても(11115)、変換法によ
り形成されたものであっても(1m−5)いずれも比較
乳剤に比べ感度、カプリ処理の安定性においてきわめて
すぐれた性能を示すことがわかる。
(実施例5) 1モル/lの硝酸銀溶液1ノと1モル/lの塩化ナトリ
ウム溶液とを、塩化ナトリウム1.5N。
1.8−ジヒドロキシ−3,6−ジチアオクタン64雫
を含有する4襲ゼラチン水溶液7001111j (硫
酸によりPli= 3. OK調整)に80分間にわた
って添加(添加速度は新しい粒子を生じない範囲で適宜
変化させた)した。添加終了後臭化カリウム3.69を
含む水溶液を10分間にわたり添加し、比較乳剤の調整
1に示した手順に従い脱塩・水洗を行なった。ゼラチン
溶液に再分散後、体積を560114 、pAgを7.
6に調整した。以下この乳剤v1m−7と呼ぶ。
電子顕微鏡観察の結果、この乳剤の平均粒径は0.7μ
mであった。
次に3色のカラー写真感光材料の作allを以下の要領
で行なった。
アナターゼ型酸化チタンを含むポリエチレン被膜で覆わ
れた写真用紙支持体にコpす放電加工を施し、この上に
順次下記の6つの層を重層塗布しプリント用カラー写真
感光材料を作製した。各物質の量は感光材料1m1当り
の量で表わし、へ四ゲン化銀については銀に換算して示
した。
層11 0.15gの青感光性乳剤(平均粒径o、70μm)、
1.47Fのゼラチン並びに0.81の黄色形成カプラ
ー(xo−1※)、0.015 Nの色汚染防止剤(ム
8−1 ) tl−溶解した0、4Nのジブチルフタレ
ート(以下DBP  と略す)を含有する青感光性乳剤
層層2: 1.039のゼラチン、0.015110色汚染防止剤
(ム8−1)!溶解シタ0.031f)DBpy含有ス
ル第1中間層 ※YO−1α−(1−ベンジIv−2,4−ジオキン−
3−イミダゾリジニル)−α− ヒビパリルー2−゛ロロー5−〔γ− 2,4−ジ−t−アミルフェノキシ) ブタンアミド〕アセトアニリド 層3: o、aoyの緑感光性乳剤(平均粒径0.4μm)、1
.85jFのゼラチン並びKO,63jlのマゼンタ形
成カプラー(No−1) 、0.015 F ノ色汚染
防止剤(aS−1)t’溶解した0、31の?OP v
含有する緑感光性乳剤層 層4: 1.459のゼラチン、0.2Nの紫外llAg&収剤
(trv−1※)、0.31(1)紫外II@収剤(U
v −fk’lk )及び0.05Fの色汚染防止剤(
A8−1)を溶解した0、229のDBPを含有する第
2中間層 ※ UV−12−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−
1チルアエニル)−ヘンシト リアゾール 鯨UV−22−(2−ヒトaキシ−5−t−ブチルフェ
ニル)−ヘン/)97/ 一ル 層5: 0.30gの赤感光性乳剤(平均粒径0.44m )、
1.611のゼラチン、並びに0.42Nのシアン形成
カプラー(00−1※)、0.005 IIの色汚染防
止剤(AS−1)な溶解した0、3IのDBI’ 4含
有する赤感光性乳剤層 ※00−12−(2−(2,4−ジ−t−アミルフェノ
キシ)ブタンアミド〕−4゜ 6−ジ−クロロ−5−メチルフェ ノール 層6: 1.81iのゼラチンを含有する保饅層本実施例で用い
たハpゲン化銀乳剤は次のよ5な方法により化学熟成を
行なった◎ 層IK用いたハロゲン化銀乳剤は1m−7に対しハロゲ
ン化銀1モル当りlXl0  モルのチオ硫酸ナトリウ
ムを加え化学熟成を行ない、化学熟成終了の5分前にあ
らかじめ調製しておいた増感色素(11B−1※)溶液
を加え、化学熟成終了時に安定剤(s’r−1)を加え
て調製した。
層3に用いたハロゲン化銀乳剤は実施例1の1ト4に対
し、ハロゲン化銀1モル当り1.5 Xl(j’モルの
チオ硫酸ナトリウムを用い化学熟成し、増感色素として
(ea−i)1にハロゲン化銀1モル当り3.0X10
  モル用いた以外、層1の乳剤と同じ方法で調製した
層5に用いたハロゲン化銀乳剤は、増感色素(Rト1※
◆)!をハロゲン化銀1モル当り3.OX 10−’そ
ル用いた以外、層3の乳剤と同じ方法で調製した〇へロ
ゲン化銀乳剤も層3と同じ(Elm−44’用いた。
なお、前記素材の他硬膜剤としてビス(ビニルスルホニ
ルメチル)エーテル及び塗布助剤としてサポニンな含有
させた。
※ B8−15−(3−エチル−2−ベンゾチアシリE
リデン)−3−(β−スル ホエチル)ローダニン ※※R5−13*3−ジー(β−ヒドロキシエチル)チ
アジカルボシアニンJHt物 本発明に係るハpゲン化銀乳剤により試料1 v。
各乳剤層t1平均粒径0.70μmで塩化銀15モル%
を含む塩臭化銀乳剤(青感光性乳剤層)、平均粒径0.
40μmで″塩化銀20モル%を含む塩臭化銀乳剤(縁
感光性乳剤層)、平均粒径0.40μmで塩化銀20モ
ル弧な含む塩臭化銀乳剤(赤感光性乳剤層)Kllき換
えた以外すべて同じ条件で試料2v作観した。
また、各乳剤層を試料2と各々同じ粒径の塩化銀乳剤に
置き換えた以外すべ【同じ条件で試料3を作製した。
上記3種の感光材料をカラーネガを通して露光、焼付け
し、前記実施例1で述べたと同じ発色現僚処mを行なっ
たところ、試料l、3は1分間で良好なカラープリント
が得られた。試料2は番テとんど画像が得られず特に黄
色味に欠けていた。試料2v従来用いられていた現儂処
瑞(OD−3※)で3.5分間処理したものと、先に得
られた試料1.3では赤、IIFi高濃度域まで彩度の
低下がみられず従来の塩臭化銀を用いたカラーペーパー
(試料2)よりも一段と優れた性能をもつカラーペーパ
ーが本発明に係るハロゲン化銀により達成されることが
確認された。
またこの試料を高温条件下で保存しく55℃2日間)、
高温保存しないものと同時に光喫露光して感度を比較し
た。高温保存しない試料では、同時にチオ硫酸ナトリウ
ムを含有する現像液(OD−2)でも処11v行ない、
カプリの比較を行なった。なお、高温保存しない試料の
感度は比較試料3の感度v100として高温保存したも
のについては各々の高温保存しないものの感度V 10
0として相対的に示したO e! 第  5  表 本発明に係るへロゲン化銀写真乳剤により、カプリは比
較の塩化銀乳剤と比べ低くなり、しかも感度も上昇した
。現像速度は塩化銀乳剤と比べ劣るものの、まだ1分現
像によりrim形成が完了するに十分な現像性を維持し
ていた。また高温保存による性能変化の小さいこと、チ
オ硫酸ナトリウムの混入した現像液での処11において
もカプリの上昇が小さく抑えられることが明らかであろ
う。
従来のへaゲン化銀カラー感光材料に用いられてきた素
材以外、何ら特別な素材を用いることなしに本発明のへ
ロゲン化銀カラー感光材料を作製することができ、この
へ〇ゲン化銀カラー感光材料が現像温度な上昇するなど
の変更なしに、1分間の発色現像処理で良好な画像を与
え、赤緑などの純色で高濃度域にいたるまで彩度低下が
ないという塩化銀の長所なもち、しかも塩化銀の低感度
であるという欠点、カプリが高いという欠点、生保存性
が悪いという欠点、微量の千オ硫酸イオンの混入した現
像液で著しくカプリが上昇するという欠点が改良された
ものであることが容易に理解されよう・ ※(OD−3)実線3例IK記した発色現像液0D−1
に対し、アデニンをOWvとし、臭化 カリウム0.5#V加えたもの。処理 温度はaD−1と同じである。
【図面の簡単な説明】
図−1、塩化銀乳剤の化学熟成時の水性曲線の変化を示
す。 1、熟成時間   50分 2、熟成時間   70分 3、熟成時間   90分 4、熟成時間  100分 5、熟成時間  110分 図−2、塩化銀粒子表面に変換法により5モル%の臭化
銀を被覆した乳剤の化学熟成時の水性曲線の変化を示す
。 1、熟成時間    0分 2、熟成時間   20分 3、熟成時間   40分 4、熟成時間   60分 5、熟成時間   80分 6、熟成時間  100分 図−3、現像性の比較を示す3.5分現像での最大透過
濃度V100とし、現像時間ごとに最大透過濃度の変化
をおったもの0 1、塩化銀乳剤             批較)2.
5モル%の臭化銀な均一に含む塩臭化銀乳剤批較)3.
15モ縞の臭化銀を表面にもつ塩臭化銀乳剤(比較)4
.5モル%の臭化銀を表面にもつ塩臭化銀乳剤体発(社
)露先量(LogE) 粥2聞 魯旭量(9J、E) 菊50 31− イ象 6帽1ト 聞; 手続補正書 昭和57年11 Jl 10++ 特許庁長官若杉和夫殿 1、$(’lのJ−と/14 昭和56年特許願第 194782  リ2 発明の名
称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 ;3 補1)をする者 1r件との関係 特許出願人 仕 +’f+   東京都新宿区西新宿lJ°目26番
2す名 称 (+27)小西六写真]■−業株式会ン1
5、補IE命令の14付 自  発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、  N正の内容 発明の詳細な説明を次の如く補正する。 手続補正書 昭和58年111711 特許庁長官基 杉 和 夫 殿 11N’lの表示 昭和56年特許願第194782  リ、2 発明の名
称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 ;ラ 補11−針する名 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1’f目26番2号名 
称 027)小西六写真玉業株式会ン1代μ取締役 川
 本 信 彦 4、代理人 〒191 居 所  東京都11野市さくら町IG地小西六写貞1
業株式会社内 6゜補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)発明の詳細な説明を以下の如く補正する。 手続補正書 昭和団年1月811 特許庁技官 着杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第 194782  リ2 !!明の
名称 ハセゲン化銀カラー軍真感光材料 3 補14−をするn 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
 027)小西六写真−[業株式会社代表取締役川本信
彦 居 所  東京都日野nfさくら町1fr地6、補正の
対象 昭和57都11月10日提出゛メ手続補正書の補正の内
容の欄 7、 補正の内容 補正の内容を次の通りに補正する。 とあるを と補正する。 手続補正書 昭和58年2月311 特許庁長官苦参 和 夫 殿 1、  @件のを小 昭和56年特許顆第 194782号 2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 二1 補正にする行 重性との関係 特許用願人 住 所  東京都新宿区西新宿IJ“目26番2り名 
称 (+27)小西六写真工業株式会社代表取締役  
川 本 信  彦 括 川  東京都E1野市さくら町1番地6、補正の対
象 明細書の「褪明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支−押体上に高塩化物−へOゲン化銀粒子を含有する乳
    剤層を少なくとも一つ有するへpゲン化銀おり、かつ前
    記へpゲン化銀粒子を構成する全71四ゲン化銀の90
    〜99.5モル噂が塩化銀であり、0.5〜10モル外
    が臭化銀であることV特徴とするノ翫ロゲン化銀カラー
    写真感光材料。
JP56194782A 1981-12-02 1981-12-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS58108533A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194782A JPS58108533A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE8282306412T DE3267834D1 (en) 1981-12-02 1982-12-02 Silver halide color photographic material
EP82306412A EP0080905B1 (en) 1981-12-02 1982-12-02 Silver halide color photographic material
US06/715,035 US4564591A (en) 1981-12-02 1985-03-21 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194782A JPS58108533A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108533A true JPS58108533A (ja) 1983-06-28
JPH0473137B2 JPH0473137B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=16330160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56194782A Granted JPS58108533A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4564591A (ja)
EP (1) EP0080905B1 (ja)
JP (1) JPS58108533A (ja)
DE (1) DE3267834D1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136735A (ja) * 1983-09-05 1985-07-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光乳剤の製造方法
JPS6170552A (ja) * 1984-08-30 1986-04-11 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラー写真画像の製造法
EP0210660A2 (en) 1985-07-31 1987-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
EP0232865A2 (en) 1986-02-07 1987-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive material containing silver halide, reducing agent and polymerizable compound
JPS62247365A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62253166A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62253147A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62253142A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6336237A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Konica Corp 処理安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS6337349A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Konica Corp 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6337343A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Konica Corp 処理安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS6429842A (en) * 1987-07-25 1989-01-31 Konishiroku Photo Ind Image forming method
EP0321190A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH01183647A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
JPH0218547A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法
JPH0296150A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JPH02186341A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液
US5278041A (en) * 1991-04-03 1994-01-11 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material
US6844147B2 (en) 2002-03-13 2005-01-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion and method for producing same

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409445A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-19 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Silberchloridreiche emulsion, fotografisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung fotografischer aufzeichnungen
DE3409442A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-19 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Silberchloridreiche emulsion, fotografisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung fotografischer aufzeichnungen
JPS6232442A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4760016A (en) * 1985-10-17 1988-07-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0743523B2 (ja) * 1986-01-24 1995-05-15 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
JPH0621949B2 (ja) * 1986-01-23 1994-03-23 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
JPH0654375B2 (ja) * 1986-01-24 1994-07-20 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
EP0231861B1 (en) * 1986-01-27 1993-07-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material for prints
US4851326A (en) * 1986-02-24 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic materials using developer substantially free of bromide and benzyl alcohol
DE3606086A1 (de) * 1986-02-26 1987-08-27 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
DE3781311T2 (de) * 1986-04-24 1993-04-01 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial.
JPH0711681B2 (ja) * 1986-04-26 1995-02-08 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62287250A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2552455B2 (ja) * 1986-06-24 1996-11-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2514369B2 (ja) * 1986-07-31 1996-07-10 コニカ株式会社 迅速処理性に優れた色素画像の形成方法
AU591316B2 (en) * 1986-07-31 1989-11-30 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide photographic material feasible for rapid processing
JPH0687149B2 (ja) * 1986-07-31 1994-11-02 コニカ株式会社 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JP2538268B2 (ja) * 1986-08-01 1996-09-25 コニカ株式会社 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6340154A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH07119976B2 (ja) * 1986-08-07 1995-12-20 コニカ株式会社 迅速処理可能でカブリ防止効果等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2516026B2 (ja) * 1986-08-15 1996-07-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀感光材料
JPS6363044A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
DE3787088T2 (de) * 1986-12-26 1993-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Photographische Emulsionen mit Silberhalogenid vom Eckenentwicklungstyp.
EP0273430B1 (en) * 1986-12-26 1993-03-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials and method producing thereof
DE3766696D1 (de) * 1986-12-27 1991-01-24 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial.
JPS63188129A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Konica Corp 迅速処理性に優れ、かつ感光材料の製造時の経時変化に対し、感度変動の少ないハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPH0713728B2 (ja) * 1987-05-15 1995-02-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2604157B2 (ja) * 1987-05-28 1997-04-30 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2664153B2 (ja) * 1987-06-05 1997-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその現像処理方法
JPS6444938A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd Method for forming amplification of color image
JP2630432B2 (ja) * 1987-08-24 1997-07-16 コニカ株式会社 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0734103B2 (ja) * 1987-10-19 1995-04-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5252454A (en) * 1987-10-19 1993-10-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US4935337A (en) * 1987-10-20 1990-06-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH01123226A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0827512B2 (ja) * 1988-01-08 1996-03-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料および画像形成方法
JP2767422B2 (ja) * 1988-01-30 1998-06-18 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5185236A (en) * 1988-12-09 1993-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Full color recording materials and a method of forming colored images
US5035986A (en) * 1989-01-30 1991-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
WO1993005442A1 (en) * 1991-09-11 1993-03-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Improved photographic element which employs a bromide shell and supersensitization and stabilization thereof
JP3038418B2 (ja) * 1991-12-13 2000-05-08 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤
US5792601A (en) 1995-10-31 1998-08-11 Eastman Kodak Company Composite silver halide grains and processes for their preparation
US6730467B1 (en) 1998-01-26 2004-05-04 Eastman Kodak Company Sensitization of cubic AgCl emulsions with improved wet abrasion resistance
US6746832B2 (en) * 2001-12-28 2004-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image forming method using silver halide color photosensitive material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056226A (ja) * 1973-09-03 1975-05-16
JPS5499436A (en) * 1977-12-15 1979-08-06 Agfa Gevaert Nv Improved photographic material for reproducing continuous color tone
JPS5618939A (en) * 1979-07-24 1981-02-23 Junichi Iwamura Effective component in corbicula as a drug and its preparation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206313A (en) * 1961-05-15 1965-09-14 Eastman Kodak Co Chemically sensitized emulsions having low surface sensitivity and high internal sensitivity
BE636801A (ja) * 1962-09-01
US3761266A (en) * 1971-03-10 1973-09-25 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions predominantly chloride containing silver halide grains with surfaces chemically sensitized and interiors free fromchemical sensitization and the use thereof in reversal processes
DE2308239C2 (de) * 1973-02-20 1984-09-13 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Direktpositives photographisches Aufzeichnungsmaterial
US4070190A (en) * 1973-09-03 1978-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing photographic silver halide emulsions having a core/shell structure
US4094684A (en) * 1977-02-18 1978-06-13 Eastman Kodak Company Photographic emulsions and elements containing agel crystals forming epitaxial junctions with AgI crystals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056226A (ja) * 1973-09-03 1975-05-16
JPS5499436A (en) * 1977-12-15 1979-08-06 Agfa Gevaert Nv Improved photographic material for reproducing continuous color tone
JPS5618939A (en) * 1979-07-24 1981-02-23 Junichi Iwamura Effective component in corbicula as a drug and its preparation

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136735A (ja) * 1983-09-05 1985-07-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光乳剤の製造方法
JPH055095B2 (ja) * 1983-09-05 1993-01-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd
JPS6170552A (ja) * 1984-08-30 1986-04-11 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラー写真画像の製造法
EP0210660A2 (en) 1985-07-31 1987-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
EP0232865A2 (en) 1986-02-07 1987-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive material containing silver halide, reducing agent and polymerizable compound
JPS62247365A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62253166A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62253147A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62253142A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6336237A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Konica Corp 処理安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS6337343A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Konica Corp 処理安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS6337349A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Konica Corp 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6429842A (en) * 1987-07-25 1989-01-31 Konishiroku Photo Ind Image forming method
EP0321190A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH01183647A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
JPH0218547A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法
JPH0296150A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JPH02186341A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液
US5278041A (en) * 1991-04-03 1994-01-11 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material
US6844147B2 (en) 2002-03-13 2005-01-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
US4564591A (en) 1986-01-14
JPH0473137B2 (ja) 1992-11-20
EP0080905A1 (en) 1983-06-08
DE3267834D1 (en) 1986-01-16
EP0080905B1 (en) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58108533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0213776B2 (ja)
US4472496A (en) Process for preparing silver halide emulsion
US5298369A (en) Use of colloidal silver to improve push processing of a reversal photographic element
JPS60225147A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60170851A (ja) カラー反転写真感光材料
JPH0219939B2 (ja)
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
US5462843A (en) Recording material for color photography
JPH0412459B2 (ja)
JPH0466014B2 (ja)
JPS5948756A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS5891445A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US5389507A (en) Reversal elements with internal latent image forming core-shell emulsions
JPH02118637A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62115434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0548462B2 (ja)
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH0319534B2 (ja)
JPH0338635A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0456300B2 (ja)
JPS60126652A (ja) ハロゲン化銀反転カラ−写真感光材料
JP3483049B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60108838A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS626247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料