JPH1145125A - 基準電圧発生回路および基準電流発生回路 - Google Patents

基準電圧発生回路および基準電流発生回路

Info

Publication number
JPH1145125A
JPH1145125A JP9203201A JP20320197A JPH1145125A JP H1145125 A JPH1145125 A JP H1145125A JP 9203201 A JP9203201 A JP 9203201A JP 20320197 A JP20320197 A JP 20320197A JP H1145125 A JPH1145125 A JP H1145125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
pmos transistor
circuit
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9203201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586073B2 (ja
Inventor
Hironori Banba
博則 番場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20320197A priority Critical patent/JP3586073B2/ja
Priority to TW087112225A priority patent/TW432271B/zh
Priority to US09/122,641 priority patent/US6160391A/en
Priority to CN98116659A priority patent/CN1132085C/zh
Priority to DE69805471T priority patent/DE69805471T2/de
Priority to EP98114165A priority patent/EP0895147B1/en
Priority to CNA031425925A priority patent/CN1515973A/zh
Priority to KR1019980030560A priority patent/KR100354466B1/ko
Publication of JPH1145125A publication Critical patent/JPH1145125A/ja
Priority to US09/604,816 priority patent/US6323630B1/en
Priority to KR1020010088885A priority patent/KR100339800B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3586073B2 publication Critical patent/JP3586073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/468Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/245Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/247Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the supply voltage

Abstract

(57)【要約】 【課題】基準電圧発生回路から出力する温度依存性、電
源電圧依存性が少ない電圧を電源電圧内の任意の値に設
定し、1.25V以下で動作可能にする。 【解決手段】PN接合の順方向電圧をその電圧に比例し
た第1の電流量に変換する第1の電流変換回路11と、
電流密度を変えたPN接合の順方向電圧の差をその電圧
に比例した第2の電流量に変換する第2の電流変換回路
12と、第1の電流変換回路により得られた第1の電流
量と前記第2の電流変換回路により得られた第2の電流
量とを加える電流加算回路13と、第3の電流量を電圧
に変換する電流電圧変換回路14とを具備し、PN接合
以外の能動素子としてMOSトランジスタが用いられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に形成
される基準電圧発生回路および基準電流発生回路に係
り、特にMOSトランジスタを使用して構成された基準
電圧発生回路および基準電流発生回路に関するもので、
例えば電源電圧より低い基準電圧を使用する半導体装置
に形成される。
【0002】
【従来の技術】従来、温度依存性、電源電圧依存性が少
ない基準電圧発生回路として知られているバンドギャッ
プレファレンス(BGR)回路は、シリコンのバンドギ
ャップ値(1.205V)とほぼ等しい基準電圧を発生するこ
とから命名されており、高精度の基準電圧を得る場合に
よく使われる。
【0003】半導体装置に形成される従来のバイポーラ
トランジスタを使用して構成されたBGR回路は、PN
接合ダイオードあるいはコレクタ・ベース相互が接続さ
れたトランジスタのベース・エミッタ間PN接合(以
下、ダイオードと記す)の順方向電圧VF (負の温度係
数を持つ)と、電流密度を変えたダイオードの順方向電
圧VF の差の電圧(正の温度係数を持つ)の数倍の電圧
とを加算し、温度係数がほぼ零の約1.25Vを出力す
るように構成されている。
【0004】現在、半導体装置の低電圧化が進んでいる
が、BGR回路の出力電圧が約1.25Vである場合に
は電源電圧の下限は1.25V+αであった。従って、
トランジスタの閾値などの調整によりαを小さくして
も、1.25V以下の電源電圧で半導体装置を動作させ
ることはできなかった。
【0005】以下、この点について詳細に説明する。図
21は、NPNトランジスタを使用して構成された従来
例1のBGR回路の基本構成を示す。
【0006】図21において、Q1 、Q2 、Q3 はNP
Nトランジスタ、R1 、R2 、R3は抵抗素子、Iは電
流源、VBE1 、VBE2 、VBE3 は前記トランジスタQ1
、Q2 、Q3 のベース・エミッタ間電圧、Vref は出
力電圧(基準電圧)である。
【0007】トランジスタQ1 ,Q2 の特性が揃ってい
ると、トランジスタQ2 のエミッタ電圧V2 は、 V2 =VBE1 −VBE2 =VT ・ln(I1 /I2 ) …(1) となり、 Vref =VBE3 +(R3 /R2 )V2 =VBE3 +(R3 /R2 )VT ・ln(I1 /I2 ) …(2) となる。
【0008】(2) 式の第1項はほぼ−2mV/℃の温度
係数をもつが、(2) 式の第2項において、熱電圧VT
は、 VT =k・T/q …(3) であり、 (R3 /R2 )(k/q)ln(I1 /I2 ) …(4) の温度係数をもつので、Vref の温度係数が零となる条
件は、 k=1.38×10-23 J/K …(5)
q=1.6×10−19 C …
(6) を代入すると、 (R3 /R2 )ln(I1 /I2 )=23.2 …(7) になる。
【0009】(2) 式において、23℃においてVBE3 =0.
65Vとすると、 Vref =0.65+0.6=1.25V …(8) となり、この値はシリコンのバンドギャップ値(1.205)
にほぼ等しい。
【0010】しかし、上記した図21のBGR回路は出
力電圧が1.25Vで可変にはできない点と、電源電圧
を1.25V以下にすることはできないという問題点が
ある。
【0011】図22は、バイポーラトランジスタを使用
しないで構成された従来例2のBGR回路の基本構成を
示す。このBGRは、1個のダイオードD1 、N個のダ
イオードD2 と、抵抗素子R1 、R2 、R3 と、CMO
Sトランジスタからなる1個の差動増幅回路DAと、1
個のPMOSトランジスタTPにより構成されている。
【0012】前記差動増幅回路DAの−側入力にはダイ
オードD1 の一端ノードの電圧VA、+側入力にはダイ
オードD2 の一端ノードの電圧VB が入力され、VA と
VBが等しくなる(R1 とR2 の両端の電圧は等しくな
る)ようにフィードバック制御される。よって、 I1 /I2 =R2 /R1 …(9) ダイオードの特性を次式で表わすと、 I=Is {e(q・VF /k・T)−1} …(10) VF 》q/k・T=26mV …(11) 式中、Is は(逆方向)飽和電流、VF は順方向電圧で
ある。
【0013】式(11)より、式(10)中の−1は無視でき、 VF =VT ・ln(I/Is ) …(12) のように表わせる。
【0014】ここで、抵抗素子R3 の両端の電圧は、 ΔVF =VF1−VF2=VT ・ln(N・I1 /I2 ) =VT ・ln(N・R2 /R1 ) …(13) となる。
【0015】熱電圧VT は0.086mV/℃の正の温度係数を
持ち、一方、ダイオードD1 の順方向電圧VF1は約-2mV
/ ℃の負の温度係数を持つ。よって、 Vref =VF1+(R2 /R3 )ΔVF …(14) ЭVref /ЭT=0 …(15) となる条件に抵抗素子R1 、R2 、R3 の抵抗値を設定
する。
【0016】一例として、N=10個、R1 =R2 =6
00kΩ、R3 =60kΩとすると、ΔVF は電流比
1:10のダイオードD1 およびD2 の電圧の差とな
り、 Vref =VF1+10・ΔVF =1.25V …(16) となる。
【0017】この従来例2の回路も、前述した従来例1
の回路と同様に、出力電圧が1.25Vで固定である
(可変でない)点と、使用する電源電圧を1.25V以
下にできないという問題点がある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記したように温度依
存性、電源電圧依存性が少ない基準電圧を発生する従来
のBGR回路は、出力電圧が約1.25Vで固定であ
り、約1.25V以下の電源電圧で動作させることはで
きないという問題点があった。
【0019】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、供給される電源電圧の範囲内で、温度依存
性、電源電圧依存性が少ない基準電圧を任意の低電圧に
設定して発生でき、しかも、1.25V以下で動作可能
になる基準電圧発生回路を提供することを目的とする。
また、本発明は、温度依存性、電源電圧依存性が少ない
基準電流を発生し得る基準電流発生回路を提供すること
を目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の基準電圧発生回
路は、PN接合の順方向電圧をその電圧に比例した第1
の電流量に変換する第1の電流変換回路と、電流密度を
変えたPN接合の順方向電圧の差をその電圧に比例した
第2の電流量に変換する第2の電流変換回路と、前記第
1の電流変換回路により得られた第1の電流量と前記第
2の電流変換回路により得られた第2の電流量とが加え
られた第3の電流量を電圧に変換する電流電圧変換回路
とを具備し、前記PN接合以外の能動素子としてMIS
トランジスタを用いて構成されていることを特徴とす
る。
【0021】また、本発明の基準電流発生回路は、PN
接合の順方向電圧をその電圧に比例した第1の電流量に
変換する第1の電流変換回路と、電流密度を変えたPN
接合の順方向電圧の差をその電圧に比例した第2の電流
量に変換する第2の電流変換回路と、前記第1の電流変
換回路により得られた第1の電流量と前記第2の電流変
換回路により得られた第2の電流量を加える電流加算回
路とを具備し、前記PN接合以外の能動素子としてMI
Sトランジスタを用いて構成されていることを特徴とす
る。
【0022】上述したように、本発明では、ダイオード
のPN接合における順方向電圧およびその差を電流変換
した後、加算するすることで、温度依存性を無くしなが
ら任意の値の基準電圧や基準電流を発生するできる。し
かもこのとき、前述の電流変換やその後の電圧変換を行
う回路の主要部としての能動素子がMISトランジスタ
からなるため、電流変換回路、電流加算回路、電流電圧
変換回路の全てをCMOSの製造プロセスで形成するこ
とが可能で、大きな工程数増大を招くこともない。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の基準電圧
発生回路の基本構成を示している。図1において、11
はPN接合の順方向電圧をその電圧に比例した第1の電
流量に変換する第1の電流変換回路、12は電流密度を
変えたPN接合の順方向電圧の差をその電圧に比例した
第2の電流量に変換する第2の電流変換回路、13は前
記第1の電流変換回路11により得られた第1の電流量
と前記第2の電流変換回路12により得られた第2の電
流量とを加えて第3の電流量を得る電流加算回路、14
は前記第3の電流量を電圧に変換する電流電圧変換回路
である。ここで、前記PN接合以外の能動素子としてM
OSトランジスタが用いられて構成されている。 次
に、図1の基準電圧発生回路の第1の実施の形態を説明
する。
【0024】<実施例1>(図2〜図4) 図2は、図1の基準電圧発生回路の第1の実施の形態に
係る一例を示す。図2において、図1中の第2の電流変
換回路12に対応する部分は、電源電位VDDが与えられ
る電源ノード(VDDノード)と接地電位VSSが与えられ
る接地ノード(VSSノード)との間に直列に接続された
第1のPMOSトランジスタP1および第1のPN接合
(ダイオード)D1と、VDDノードとVSSノードとの間
に直列に接続され、前記第1のPMOSトランジスタP
1 とソース同士・ゲート同士が接続された第2のPMO
SトランジスタP2 、第1の抵抗素子R1 および複数個
並列接続された第2のPN接合(ダイオード)D2と、
VDDノードにソースが接続され、前記第2のPMOSト
ランジスタP2 とゲート同士が接続された第3のPMO
SトランジスタP3 と、前記第1のPN接合D1の特性
に依存する第1の電圧VA および前記第1の抵抗素子R
1 と第2のPN接合D2の特性に依存する第2の電圧V
B が差動増幅回路DA1 に入力し、この差動増幅回路D
A1 の出力を前記第1のPMOSトランジスタP1 のゲ
ートおよび第2のPMOSトランジスタP2 のゲートに
印加し、前記第1の電圧VA および第2の電圧VB が等
しくなるように制御するフィードバック制御回路であ
る。
【0025】図1中の第1の電流変換回路11に対応す
る部分は、VDDノードにソースが接続され、前記第1の
電圧VA (またはそれと等しい電圧)がゲートに印加さ
れる第4のPMOSトランジスタP4 である。本例で
は、第4のPMOSトランジスタP4 のゲートに第1の
電圧VA と等しい電圧を印加する回路を用いており、そ
の一例として、VDDノードとVSSノードとの間に直列に
接続され、前記第4のPMOSトランジスタP4 とソー
ス同士・ゲート同士が接続された第5のPMOSトラン
ジスタP5 および第2の抵抗素子R3 と、前記第1の電
圧VA と前記第2の抵抗素子R3 の一端ノードの電圧V
C が差動増幅回路DA2 に入力し、この差動増幅回路D
A2 の出力を前記第5のPMOSトランジスタP5 のゲ
ートに印加し、前記第2の抵抗素子R3 の端子電圧VC
が前記第1の電圧VA と等しくなるようにフィードバッ
ク制御する制御回路を用いている。
【0026】図1中の電流加算回路13に対応する部分
は、前記第3のPMOSトランジスタP3 のドレインと
前記第4のPMOSトランジスタP4 のドレインとを接
続した部分である。
【0027】図1中の電流電圧変換回路14に対応する
部分は、前記第3のPMOSトランジスタP3 と前記第
4のPMOSトランジスタP4 のドレイン共通接続ノー
ドとVSSノードとの間に接続されている電流電圧変換用
の抵抗素子R2 であり、この抵抗素子R2 の一端ノード
に出力電圧(基準電圧)Vref が得られる。
【0028】なお、以下の説明では、PMOSトランジ
スタP1 〜P5 のサイズは等しいものとする。また、前
記第1の電圧VA として前記第1のPMOSトランジス
タP1 のドレイン電圧が取り出され、前記第2の電圧V
B として前記第2のPMOSトランジスタP2 のドレイ
ン電圧が取り出されている。
【0029】図2の基準電圧発生回路において、VF1、
VF2はダイオードD1 、D2 の順方向電圧、I1 、I2
、I3 、I4 、I5 はPMOSトランジスタP1 〜P5
のドレイン電流、ΔVF はR1 の両端間の電圧であ
る。
【0030】差動増幅回路DA1 により VA =VB …(17) となるようフィードバック制御される。また、PMOS
トランジスタP1 、P2のゲートが共通であるので、 I1 =I2 …(18) となる。また、 VA =VF1 VB =VF2+ΔVF1 ΔVF =ΔVF1−ΔVF2 …(19) で、 I1 =I2 =ΔVF /R1 …(20) となる。
【0031】一方、差動増幅回路DA2 により VC =VA …(21) となるようにフィードバック制御される。よって、 I5 =VC /R3 =VA /R3 =ΔVF1/R3 …(22) となる。
【0032】PMOSトランジスタP1 〜P3 はカレン
トミラー回路を形成しているので、 I3 =I2 …(23) I4 =I5 …(24) となる。よって、 Vref =R2 (I4 +I3 ) =R2 {(VF1/R3 )+(ΔVF /R1 )} =(R2 /R3 ){VF1+(R3 /R1 )ΔVF } …(25) ここで、R3 とR1 の比をVref の温度依存性が無いよ
うに設定する。また、Vref のレベルはR2 とR3 の比
によりほぼ電源電圧VDD内で自由に設定できる。
【0033】一例として、N=10個、R1 =60k
Ω、R2 =300kΩ、R3 =600kΩの場合、ΔV
F はダイオードの電流比1:10のダイオードD1 およ
びD2の電圧の差となる。よって、 Vref =(VF1+10・ΔVF )/2=0.625V …(26) この出力電圧Vref は、図22を参照して前述した従来
例2のBGR回路の出力電圧Vref (式(16))を2で割
ったものになる。式(16)で表わされる出力電圧Vref は
温度依存性が殆んどないので、式(26)で表わされる出力
電圧Vref も温度依存性が殆んどない。
【0034】そして、電流電圧変換用の抵抗素子R2 の
抵抗値を調整すれば、電源電圧VDD内のほぼ任意の出力
電圧を発生することができる。特に上記例で示したよう
に、R2 をR3 の半分の値にすると、出力電圧がVA 、
VB 、VC に近い値となり、PMOSトランジスタP1
〜P3 を用いたカレントミラー回路とPMOSトランジ
スタP4 、P5 を用いたカレントミラー回路は、それぞ
れトランジスタのドレイン電圧がほぼ同じ位になるの
で、特性の良いところで使用できる。
【0035】上記例では、説明を分かり易くするため、
PMOSトランジスタP1 〜P5 のサイズを同じとした
が、これらのサイズは同じである必要はなく、これらの
サイズ比を考慮して各抵抗の値を設定すればよい。
【0036】図3は、図2中の差動増幅回路DA1 、D
A2 の例1として、NMOS差動増幅回路とPMOSカ
レントミラー負荷回路を有するCMOS差動増幅回路を
示す。この差動増幅回路は、入力電圧をNMOSトラン
ジスタで受けて増幅するものである。
【0037】図3に示す差動増幅回路は、各ソースが共
通接続された差動増幅対をなす2個のNMOSトランジ
スタN1 、N2 と、前記差動増幅対をなすNMOSトラ
ンジスタのソース共通接続ノードと接地ノードとの間に
接続され、ゲートにバイアス電圧VR1が印加される定電
流源用NMOSトランジスタN3 と、前記差動増幅対を
なすNMOSトランジスタのドレインとVDDノードとの
間に負荷として接続され、カレントミラー接続された2
個のPMOSトランジスタP6 、P7 とを具備する。
【0038】即ち、VDDノードにソースが接続され、ゲ
ート・ドレイン相互が接続された第6のPMOSトラン
ジスタP6 と、VDDノードにソースが接続され、前記第
6のPMOSトランジスタP6 とソース同士・ゲート同
士が接続された第7のPMOSトランジスタP7 と、前
記第6のPMOSトランジスタP6 のドレインにドレイ
ンが接続され、ゲートに前記電圧VB が印加される第1
のNMOSトランジスタN1 と、前記第7のPMOSト
ランジスタP7 のドレインにドレインが接続され、ゲー
トに前記電圧VA が印加される第2のNMOSトランジ
スタN2 と、前記第1のNMOSトランジスタN1 およ
び第2のNMOSトランジスタN2 のソース共通接続ノ
ードと接地ノードとの間に接続され、ゲートにバイアス
電圧VRが印加される定電流源用の第3のNMOSトラ
ンジスタN3 とを具備する。
【0039】図3に示す差動増幅回路を使用した場合、
この回路が動作するにはNMOSトランジスタの閾値V
TNが入力電圧VINより低いことが必要である。ここで、
回路全体の電源電圧VDDの下限VDDMIN を考えてみる。
【0040】差動増幅回路の各トランジスタが五極管動
作するとして、閾値近辺で動作するものとし、+入力
端、−入力端に同じ入力電圧VINが印加されるとする。
バイアス電圧VR1がゲートに印加されているトランジス
タは定電流源として働き、差動増幅回路の電流を絞ると
共に入力電圧VINが入っているトランジスタN1 、N2
を五極管動作させ増幅度を上げる働きをする。このた
め、差動対をなすNMOSトランジスタN1 、N2 のソ
ース共通接続ノードの電位VS はVIN−VTNまで持ち上
がり、NMOSトランジスタN1 のドレイン電位である
V1 とNMOSトランジスタN2 のドレイン電位(出力
電圧)VOUT はVS までしか下がることができない。
【0041】従って、PMOSトランジスタの閾値をV
TP(VTPは負の値)とすると、電源電圧VDDがVS + |
VTP| 以上ないと、PMOSトランジスタはオンするこ
とができないので、この差動増幅回路は動かない。
【0042】また、差動増幅回路の出力電圧VOUTがゲー
トに入っているPMOSトランジスタも同様にオンしな
くなり、基準電圧発生回路は動作しなくなる。また、差
動増幅回路が動いたとしても、電源電圧VDDがダイオー
ド電圧VF1以下では回路全体(基準電圧発生回路)は動
作しない。
【0043】VINにVF1を代入してVDDMIN を求める
と、動作条件は、VTN<VF1であり、 VTN<VTPの場合、VDDMIN =VF1−VTN+ |VTP| VTN≧VTPの場合、VDDMIN =VF1 となる。
【0044】即ち、図3に示す差動増幅回路を使用した
図2の基準電圧発生回路は、ダイオードの順方向電圧お
よび電流密度を変えた複数個のダイオードの順方向電圧
VFの差の電圧をそれぞれその電圧に比例した電流に換
算し、その2つの電流を加え、それを電圧に変換するこ
とにより、基準電圧Vref を出力する。
【0045】この場合、トランジスタの閾値などの調整
により電源電圧の下限VDDMIN をダイオードのVF (約
0.8V)位まで近づけることが可能になる。従って、
低電圧動作を必要とする半導体装置に使用することが可
能になる。このことは、従来のBGR回路では、トラン
ジスタの閾値などを変えても電源電圧の下限VDDMINを
約1.25V以下にできなかったことと比べて極めて有
効である。
【0046】図4は、図2中の差動増幅回路DA1 、D
A2 の例2を示す。この差動増幅回路は、PMOS差動
増幅回路とNMOSカレントミラー負荷回路を有するC
MOS差動増幅回路およびその出力を反転増幅するCM
OSインバータからなり、入力電圧をPMOSトランジ
スタで受けて二段増幅するものである。
【0047】図4に示す差動増幅回路は、各ソースが共
通接続された差動増幅対をなす2個のPMOSトランジ
スタP41、P42と、前記差動増幅対をなすPMOSトラ
ンジスタP41、P42のソース共通接続ノードと電源ノー
ドとの間に接続され、ゲートにバイアス電圧VR2が印加
される定電流源用PMOSトランジスタP40と、前記差
動増幅対をなすPMOSトランジスタP41、P42のドレ
インと接地ノードとの間に負荷として接続され、カレン
トミラー接続された2個のNMOSトランジスタN41、
N42とを具備する。
【0048】即ち、VDDノードにソースが接続され、ゲ
ートにバイアス電圧VR2が印加される定電流源用のPM
OSトランジスタP40と、前記PMOSトランジスタP
40のドレインにソースが接続され、ゲートに前記電圧V
A が印加されるPMOSトランジスタP41と、前記PM
OSトランジスタP40のドレインにソースが接続され、
ゲートに前記電圧VB が印加されるPMOSトランジス
タP42と、前記PMOSトランジスタP42のドレインに
ドレイン・ゲートが接続され、ソースがVSSノードに接
続されたNMOSトランジスタN41と、前記PMOSト
ランジスタP41のドレインにドレインが接続され、前記
NMOSトランジスタN41とゲート同士・ソース同士が
接続されたNMOSトランジスタN42と、VDDノードに
ソースが接続され、前記PMOSトランジスタP40とゲ
ート同士が接続されたPMOSトランジスタP43と、前
記PMOSトランジスタP43のドレインにドレインが接
続され、ゲートに前記NMOSトランジスタN42のドレ
インが接続されたNMOSトランジスタN43とを具備す
る。
【0049】図4に示す差動増幅回路を使用した場合の
電源電圧の下限VDDMIN について考察する。この差動増
幅回路の+入力端、−入力端には同じ入力電圧VINが印
加されるものとする。
【0050】バイアス電圧VR2がゲートに入っているト
ランジスタP40は定電流源として働き、差動増幅回路の
電流を絞ると共に入力電圧VINが入っているトランジス
タP41、P42を五極管動作させ、その増幅度を上げる働
きをする。
【0051】このため、PMOSトランジスタP41のド
レイン電位VD はVIN+ |VTP| まで下がる。VINがゲ
ートに入っているPMOSトランジスタP41、P42は電
源電圧VDDがVIN+ |VTP| 以上ないとオンできない。
【0052】また、PMOSトランジスタP41、P42の
ソース共通接続ノードの電位をVD、NMOSトランジ
スタN41のドレイン電位をV1 で表わすと、V1 <VD
かつ V1 <VTNでないと、NMOSトランジスタN
41、N42がオンしない。
【0053】従って、動作条件は、 VF1+ |VTP| >VTN VDDMIN =VF1+ |VTP| となる。
【0054】次に、本発明の基準電圧発生回路の第2の
実施の形態を説明する。 <実施例2>(図5) 図5は、図1の基準電圧発生回路の第2の実施の形態に
係る一例を示す。
【0055】図5において、図1中の第2の電流変換回
路12に対応する部分は、VDDノードとVSSノードとの
間に直列に接続された第1のPMOSトランジスタP1
および第1のPN接合D1 と、VDDノードとVSSノード
との間に直列に接続され、前記第1のPMOSトランジ
スタP1 とソース同士・ゲート同士が接続された第2の
PMOSトランジスタP2 、第1の抵抗素子R1 および
複数(N)個並列接続された第2のPN接合D2 と、前
記第1のPN接合D1 の特性に依存する第1の電圧VA
および第2のPN接合D2 の特性に依存する第2の電圧
VB が差動増幅回路DA1に入力し、この差動増幅回路
DA1の出力を前記第1のPMOSトランジスタP1 の
ゲートおよび第2のPMOSトランジスタP2 のゲート
に印加し、前記第1の電圧VA および第2の電圧VB が
等しくなるように制御するフィードバック制御回路であ
る。
【0056】図1中の第1の電流変換回路11に対応す
る部分は、前記第1のPN接合D1および前記第1の抵
抗素子R1 と第2のPN接合D2 との直列回路にそれぞ
れ対応して並列に接続された第2の抵抗素子R4 、R2
である。
【0057】図1中の電流加算回路13に対応する部分
は、前記第1の抵抗素子R1 に第2の抵抗素子R2 を接
続した部分である。図1中の電流電圧変換回路14に対
応する部分は、VDDノードにソースが接続され、前記第
2のPMOSトランジスタP2 とゲート同士が接続され
た第3のPMOSトランジスタP3 と、この第3のPM
OSトランジスタP3 のドレインとVSSノードとの間に
接続された電流電圧変換用の抵抗素子R3 である。
【0058】なお、以下の説明では、PMOSトランジ
スタP1 〜P3 のサイズは等しいものとする。また、第
1の電圧VA は、前記第1のPMOSトランジスタP1
のドレイン電圧が取り出され、第2の電圧VB は、前記
第2のPMOSトランジスタP2 のドレイン電圧が取り
出されている。
【0059】VA とVB はともに差動増幅回路DA1 に
入力され、差動増幅回路DA1 の出力はPMOSトラン
ジスタP1 〜P3 のゲートに与えられ、 VA =VB となるようフィードバック制御される。PMOSトラン
ジスタP1 〜P3 はゲートが共通であるので、 I1 =I2 =I3 となる。
【0060】ここで、 R2 =R4 とすると、 I1A =I2A I1B =I2B VA =VF1 VB =VF2+ΔVF1 ΔVF =ΔVF1−ΔVF2 となる。R1 の両端間の電圧はΔVF であり、 I2A=ΔVF1/R1 I2B=VF1/R2 となる。よって、 I2 =I2B+I2A=VF1/R2 +ΔVF /R1 であり、 Vref =R3 ・I3 =R3 ・I2 =R3 {(VF1/R2 )+(ΔVF1/R1 )} =(R3 /R2 ){VF1+(R2 /R1 )ΔVF } となる。
【0061】図5の基準電圧発生回路においても、Vre
f の温度依存性が無いようにR2 とR1 の抵抗比を設定
することが可能であり、R2 とR3 の抵抗比を設定する
ことによってVref のレベルをほぼ電源電圧内で自由に
設定できる。
【0062】上記実施例2の回路は、前記実施例1の回
路に比べて、抵抗素子の使用数は増加するが、フィード
バックループが1つで済む利点がある。 <実施例3>(図6) 図6は、図5の基準電圧発生回路を変形した例1を示し
ている。
【0063】図6に示す基準電圧発生回路は、図5の基
準電圧発生回路と比べて、前記第1の電圧VA に代え
て、前記第1のPN接合D1 に並列に接続された第2の
抵抗素子R4 の中間ノードの電圧VA'が取り出され、前
記第2の電圧VB に代えて、前記第1の抵抗素子R1 と
第2のPN接合D2 との直列回路に並列に接続された第
2の抵抗素子R2 の中間ノードの電圧VB'が取り出され
る点が異なり、その他は同じであるので図5中と同一符
号を付している。
【0064】この基準電圧発生回路の動作原理は、図5
の基準電圧発生回路の動作原理と同じであるが、差動増
幅回路DA1の入力VA'、VB'は、VA 、VB を抵抗分
割したものである。VA'=VB ' のときVA =VB とな
る。この場合、差動増幅回路DA1の入力電圧VINをV
F1より下げることができるので、もし、回路全体の電源
電圧の下限VDDMIN が差動増幅回路DA1で決まってい
るとすれば、入力電圧VINを下げた分だけVDDMIN を下
げることができる。しかし、VA'、VB'を余り下げ過ぎ
ると、VA 、VB に比べてVA'、VB'の振幅が著しく減
少するため、誤差が増える。
【0065】<実施例4>(図7) 図7は、図5の基準電圧発生回路を変形した例2を示し
ている。図7に示す基準電圧発生回路は、図5の基準電
圧発生回路と比べて、前記第1のPMOSトランジスタ
P1 のドレインと前記第1のPN接合D1 との間および
前記第2のPMOSトランジスタP2 のドレインと前記
第1の抵抗素子R1 との間にそれぞれ対応して挿入接続
された第3の抵抗素子R5 をさらに有し、前記第1の電
圧VA に代えて前記第1のPMOSトランジスタP1 の
ドレイン電圧VA'、前記第2の電圧VB に代えて前記第
2のPMOSトランジスタP2 のドレイン電圧VB'が取
り出される点が異なり、その他は同じであるので図5中
と同一符号を付している。
【0066】この基準電圧発生回路の動作原理は実施例
2と同じであるが、差動増幅回路DA1 の入力VA'、V
B'は、VA 、VB より高くなる。また、VA'=VB'の
時、VA =VB となる。この場合、差動増幅回路DA1
の入力電圧をVF1より上げることができるので、もし、
VTN>VF1の時でも図3に示した差動増幅回路を使用す
ることができ、これによりVDDMIN を下げることができ
る。
【0067】<実施例5〜実施例9>(図8〜図12) 図8〜図12は、図5の基準電圧発生回路における差動
増幅回路の定電流源トランジスタのゲートバイアス電圧
VR1あるいはVR2として、基準電圧発生回路内の電圧を
用いる複数の具体例を示している。
【0068】図8に示す基準電圧発生回路(実施例5)
は、図5の基準電圧発生回路における差動増幅回路DA
1 として図3を参照して前述した差動増幅回路が用いら
れている場合に適用されるものであり、図5の基準電圧
発生回路と比べて、バイアス電圧VR1として前記第1の
電圧VA が印加される点が異なり、その他は同じである
ので図5中と同一符号を付している。
【0069】図9に示す基準電圧発生回路(実施例6)
は、図5の基準電圧発生回路における差動増幅回路DA
1 として図3を参照して前述した差動増幅回路が用いら
れている場合に適用されるものであり、図5の基準電圧
発生回路と比べて、バイアス電圧VR1として電流電圧変
換回路の出力電圧Vref が印加される点が異なり、その
他は同じであるので図5中と同一符号を付している。
【0070】図10に示す基準電圧発生回路(実施例
7)は、図5の基準電圧発生回路における差動増幅回路
DA1 として図3を参照して前述した差動増幅回路が用
いられている場合に適用されるものであり、図5の基準
電圧発生回路と比べて、バイアス電圧VR1を生成するた
めのバイアス回路が付加されているが異なり、その他は
同じであるので図5中と同一符号を付している。
【0071】上記バイアス回路は、VDDノードにソース
が接続され、ゲートに前記差動増幅回路DA1の出力電
圧が印加されるPMOSトランジスタP10と、前記PM
OSトランジスタP10のドレインとVSSノードとの間に
接続され、ドレイン・ゲート相互が接続されたNMOS
トランジスタN10とを具備し、前記PMOSトランジス
タP10のドレイン電圧が前記バイアス電圧VR1となる。
【0072】図11に示す基準電圧発生回路(実施例
8)は、図5の基準電圧発生回路における差動増幅回路
DA1 として図4を参照して前述した差動増幅回路が用
いられている場合に適用されるものであり、図5の基準
電圧発生回路と比べて、バイアス電圧VR2として前記差
動増幅回路DA1 の出力電圧が印加される点が異なり、
その他は同じであるので図5中と同一符号を付してい
る。
【0073】図12に示す基準電圧発生回路(実施例
9)は、図5の基準電圧発生回路における差動増幅回路
DA1 として図4を参照して前述した差動増幅回路が用
いられている場合に適用されるものであり、図5の基準
電圧発生回路と比べて、バイアス電圧VR2を生成するた
めのバイアス回路が付加されているが異なり、その他は
同じであるので図5中と同一符号を付している。
【0074】上記バイアス回路は、VDDノードにソース
が接続され、ゲート・ドレイン相互が接続されたPMO
SトランジスタP12と、前記PMOSトランジスタP12
のドレインとVSSノードとの間に接続され、ゲートに前
記第1の電圧VA が印加されるNMOSトランジスタN
12とを具備し、前記PMOSトランジスタP12のドレイ
ン電圧が前記バイアス電圧VR2となる。
【0075】上記した図8〜図12に示したように、基
準電圧発生回路内の電圧を差動増幅回路DA1 のバイア
ス電圧として用いる基準電圧発生回路によれば、電源電
圧VDDによらず、一定の消費電流となる。
【0076】次に、本発明の基準電圧発生回路の第3の
実施の形態を説明する。 <実施例6>(図13〜図15) 第3の実施の形態に係る基準電圧発生回路は、図2を参
照して前述した第1の実施の形態に係る基準電圧発生回
路と比べて、図13に示すように、電流電圧変換用の抵
抗素子R2aおよび第2の抵抗素子R3aが、Vref 、VC
に関して、複数の電圧レベルを生成可能な構造を有する
ことを特徴とするものであり、図2中と同一部分には同
一符号を付している。
【0077】図13の基準電圧発生回路は、抵抗値、抵
抗比を可変とすることにより、温度特性または出力電圧
を可変、調整し、あるいは、複数のレベルを選択的に取
り出すことが可能になる。
【0078】図14は、図13中の複数の電圧レベルを
生成可能な電流電圧変換用の抵抗素子R2aまたは第2の
抵抗素子R3aの丸枠で囲んだ部分の構造の一例を示して
いる。即ち、直列接続された複数個の抵抗素子R141 〜
R14n の一端ノードまたは少なくとも1つの分圧ノード
と基準電圧Vref の出力端との間を選択的に接続するた
めのスイッチ素子が設けられている。この場合、上記ス
イッチ素子として、PMOSトランジスタとNMOSト
ランジスタが並列接続されて相補信号により駆動される
CMOSトランスファゲートTG1 〜TGn が用いられ
ている。
【0079】さらに、第2の抵抗素子R3aについては、
トリミング可能とすることで、可変の抵抗値を得ること
もできる。図15は、このトリミング可能な第2の抵抗
素子R3aの構造の一例を示している。即ち、直列接続さ
れた複数個の抵抗素子R151〜R15n のそれぞれに並列
に例えばレーザ光照射により溶断可能なポリシリコンフ
ューズF1 〜Fn が形成されている。
【0080】次に、本発明の基準電圧発生回路の第4の
実施の形態を説明する。 <実施例11>(図16) 図16は、第4の実施の形態に係る基準電圧発生回路の
一例を示す。
【0081】図16に示す基準電圧発生回路は、図5〜
図12を参照して前述した実施例2〜実施例9の基準電
圧発生回路と比べて、電流電圧変換用の抵抗素子とし
て、直列接続された複数個の抵抗素子R141 〜R14n を
用い、各抵抗素子間のノードと基準電圧Vref の出力端
との間にスイッチ素子TG1 〜TGn が接続されている
点が異なり、図5中と同一部分には同一符号を付してい
る。即ち、図16に示す基準電圧発生回路では、直列接
続された複数個の抵抗素子R141 〜R14n の一端ノード
または少なくとも1つの分圧ノードから選択的に電流電
圧変換出力電圧を取り出すためにスイッチ素子が接続さ
れている。ここでのスイッチ素子とは、例えば前述した
第3の実施の形態の場合と同様のCMOSトランスファ
ゲートで形成すればよい。
【0082】<実施例12>(図17) 次に、本発明の基準電圧発生回路の第5の実施の形態を
説明する。第5の実施の形態に係る基準電圧発生回路
は、図5〜図12を参照して前述した第2の実施の形態
に係る基準電圧発生回路と比べて、図17に示すよう
に、電流電圧変換回路が複数組(例えば3組)設けられ
ており、各組の電流電圧変換回路の負荷が分離されてい
ることを特徴とするものであり、図5中と同一部分には
同一符号を付している。
【0083】この構成によれば、各組の電流電圧変換回
路の負荷の外乱ノイズが分離される利点があり、各組の
電流電圧変換回路の負荷駆動力が例えば互いに異なるよ
うに、任意に設定することが可能になる。
【0084】次に、本発明の基準電圧発生回路の第6の
実施の形態を説明する。 <実施例13>(図18) 第6の実施の形態に係る基準電圧発生回路は、図5〜図
12を参照して前述した第2の実施の形態に係る基準電
圧発生回路と比べて、フィードバック制御回路(差動増
幅回路DA1)の発振を防止するために、図18に示す
ように、第1の電圧VA の取り出しノードと接地ノード
との間、前記差動増幅回路DA1 の出力ノードとVDDノ
ードとの間にそれぞれ対応してキャパシタC1 、C2 が
必要に応じて接続されていることを特徴とするものであ
り、図5中と同一部分には同一符号を付している。な
お、いうまでもなく、第1の実施の形態に係る基準電圧
発生回路に対しても同様のキャパシタを設けることがで
きる。
【0085】次に、本発明の基準電圧発生回路の第7の
実施の形態を説明する。 <実施例14>(図19) 第7の実施の形態に係る基準電圧発生回路は、図5〜図
12を参照して前述した第2の実施の形態に係る基準電
圧発生回路と比べて、図19に示すように、前記差動増
幅回路DA1 の出力ノードと接地ノードとの間に、前記
出力ノードを電源投入時に一時的に接地電位にリセット
するためのスタートアップ用のNMOSトランジスタN
19が接続されており、そのゲートに電源投入時に生成さ
れるパワーオンリセット信号PONが印加されることを
特徴とするものであり、図5中と同一部分には同一符号
を付している。
【0086】上記スタートアップ用のNMOSトランジ
スタN19を接続する理由は、VA ,VB が0Vの時もフィ
ードバック系の安定点となるので、このような0Vの安
定点を避けるためである。なお、いうまでもなく、第1
の実施の形態に係る基準電圧発生回路に対しても同様の
NMOSトランジスタを設けることができる。
【0087】さらに、上記各実施例は基準電圧発生回路
を示したが、電流電圧変換回路を除いた構成に着目すれ
ば、本発明は基準電流発生回路を実現することが可能で
ある。
【0088】即ち、例えば図2中の電流電圧変換用抵抗
R2 を省略した基準電流発生回路、図5中の電流電圧変
換用抵抗R3 を省略した基準電流発生回路によれば、P
MOSトランジスタP3 のドレインから電流出力が得ら
れる。
【0089】また、例えば図20に示すように、図5中
の電流電圧変換用抵抗R3 を省略した基準電流発生回路
において、PMOSトランジスタP3 のドレインからカ
レントミラー回路CMを介して基準電流Iref を得るよ
うにしてもよい。このカレントミラー回路CMは、前記
PMOSトランジスタP3 のドレインとVSSノードとの
間にドレイン・ソース間が接続され、ドレイン・ゲート
相互が接続されたNMOSトランジスタN20と、前記N
MOSトランジスタにカレントミラー接続されたNMO
SトランジスタN21とからなる。こうした基準電流発生
回路においては、上述したようにPMOSトランジスタ
P3 のドレインから直接、電流出力を得る場合とは逆方
向の基準電流Iref を得ることができる。
【0090】
【発明の効果】上述したように本発明の基準電圧発生回
路によれば、温度依存性、電源電圧依存性が少ない出力
電圧を電源電圧内の任意の値に設定でき、トランジスタ
の閾値などの調整により、電源電圧の下限VDDMIN をダ
イオードの順方向電圧VF に近づけることができる。ま
た、本発明の基準電流発生回路によれば、温度依存性、
電源電圧依存性が少ない基準電流を発生することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基準電圧発生回路の基本構成を示すブ
ロック図。
【図2】図1の基準電圧発生回路の第1の実施の形態に
係る実施例1を示す回路図。
【図3】図2中の差動増幅回路の一例を示す回路図。
【図4】図2中の差動増幅回路の他の例を示す回路図。
【図5】図1の基準電圧発生回路の第2の実施の形態に
係る実施例を示す回路図。
【図6】図5の基準電圧発生回路を変形した例1を示す
回路図。
【図7】図5の基準電圧発生回路を変形した例2を示す
回路図。
【図8】図5の基準電圧発生回路における差動増幅回路
の定電流源トランジスタのゲートバイアス電圧として基
準電圧発生回路内の電圧を用いる具体例1を示す回路
図。
【図9】図5の基準電圧発生回路における差動増幅回路
の定電流源トランジスタのゲートバイアス電圧として基
準電圧発生回路内の電圧を用いる具体例2を示す回路
図。
【図10】図5の基準電圧発生回路における差動増幅回
路の定電流源トランジスタのゲートバイアス電圧として
基準電圧発生回路内の電圧を用いる具体例3を示す回路
図。
【図11】図5の基準電圧発生回路における差動増幅回
路の定電流源トランジスタのゲートバイアス電圧として
基準電圧発生回路内の電圧を用いる具体例4を示す回路
図。
【図12】図5の基準電圧発生回路における差動増幅回
路の定電流源トランジスタのゲートバイアス電圧として
基準電圧発生回路内の電圧を用いる具体例5を示す回路
図。
【図13】図1の基準電圧発生回路の第3の実施の形態
を示す回路図。
【図14】図13中の複数の電圧レベルを生成可能な抵
抗素子の構造の一例を示す回路図。
【図15】トリミング可能な第2の抵抗素子の構造の一
例を示す回路図。
【図16】図1の基準電圧発生回路の第4の実施の形態
に係る基準電圧発生回路の一例を示す回路図。
【図17】図1の基準電圧発生回路の第5の実施の形態
に係る基準電圧発生回路の一例を示す回路図。
【図18】図1の基準電圧発生回路の第6の実施の形態
に係る基準電圧発生回路の一例を示す回路図。
【図19】図1の基準電圧発生回路の第7の実施の形態
に係る基準電圧発生回路の一例を示す回路図。
【図20】本発明の基準電流発生回路の一例を示す回路
図。
【図21】従来のバイポーラトランジスタを用いたバン
ドギャップレファレンス回路の一例を示す回路図。
【図22】従来のCMOSトランジスタを用いたバンド
ギャップレファレンス回路の一例を示す回路図。
【符号の説明】
11…第1の電流変換回路、 12…第2の電流変換回路、 13…電流加算回路、 14…電流電圧変換回路。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PN接合の順方向電圧をその電圧に比例
    した第1の電流量に変換する第1の電流変換回路と、 電流密度を変えたPN接合の順方向電圧の差をその電圧
    に比例した第2の電流量に変換する第2の電流変換回路
    と、 前記第1の電流変換回路により得られた第1の電流量と
    前記第2の電流変換回路により得られた第2の電流量と
    が加えられた第3の電流量を電圧に変換する電流電圧変
    換回路とを具備し、前記PN接合以外の能動素子として
    MISトランジスタを用いて構成されていることを特徴
    とする基準電圧発生回路。
  2. 【請求項2】 PN接合の順方向電圧をその電圧に比例
    した第1の電流量に変換する第1の電流変換回路と、 電流密度を変えたPN接合の順方向電圧の差をその電圧
    に比例した第2の電流量に変換する第2の電流変換回路
    と、 前記第1の電流変換回路により得られた第1の電流量と
    前記第2の電流変換回路により得られた第2の電流量と
    が加えられた第3の電流量を電圧に変換する電流電圧変
    換回路とを具備し、 前記第2の電流変換回路は、 電源ノードと接地ノードとの間に直列に接続された第1
    のPMOSトランジスタおよび第1のPN接合と、 電源ノードと接地ノードとの間に直列に接続され、前記
    第1のPMOSトランジスタとソース同士・ゲート同士
    が接続された第2のPMOSトランジスタ、第1の抵抗
    素子および複数個並列接続された第2のPN接合と、 電源ノードにソースが接続され、前記第2のPMOSト
    ランジスタとゲート同士が接続された第3のPMOSト
    ランジスタと、 前記第1のPN接合の特性に依存する第1の電圧および
    前記第1の抵抗素子と第2のPN接合の特性に依存する
    第2の電圧が差動増幅回路に入力し、この差動増幅回路
    の出力を前記第1のPMOSトランジスタのゲートおよ
    び第2のPMOSトランジスタのゲートに印加し、前記
    第1の電圧および第2の電圧が略等しくなるように制御
    するフィードバック制御回路を有し、 前記第1の電流変換回路は、電源ノードにソースが接続
    され、前記第1の電圧と略等しい電圧がゲートに印加さ
    れる第4のPMOSトランジスタを有し、 前記電流電圧変換回路は、前記第3のPMOSトランジ
    スタのドレインと前記第4のPMOSトランジスタのド
    レインとを接続し、この接続ノードと接地ノードとの間
    に電流電圧変換用の抵抗素子を接続してなることを特徴
    とする基準電圧発生回路。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の基準電圧発生回路におい
    て、 前記第1の電流変換回路は、 電源ノードと接地ノードとの間に直列に接続され、前記
    第4のPMOSトランジスタとソース同士・ゲート同士
    が接続された第5のPMOSトランジスタおよび第2の
    抵抗素子と、 前記第1の電圧と前記第2の抵抗素子の一端ノードの電
    圧とを差動増幅した出力を前記第5のPMOSトランジ
    スタのゲートに印加し、前記第2の抵抗素子の端子電圧
    が前記第1の電圧と略等しくなるようにフィードバック
    制御する制御回路 とをさらに具備することを特徴とす
    る基準電圧発生回路。
  4. 【請求項4】 PN接合の順方向電圧をその電圧に比例
    した第1の電流量に変換する第1の電流変換回路と、 電流密度を変えたPN接合の順方向電圧の差をその電圧
    に比例した第2の電流量に変換する第2の電流変換回路
    と、 前記第1の電流変換回路により得られた第1の電流量と
    前記第2の電流変換回路により得られた第2の電流量と
    が加えられた第3の電流量を電圧に変換する電流電圧変
    換回路とを具備し、 前記第2の電流変換回路は、 電源ノードと接地ノードとの間に直列に接続された第1
    のPMOSトランジスタおよび第1のPN接合と、 電源ノードと接地ノードとの間に直列に接続され、前記
    第1のPMOSトランジスタとソース同士・ゲート同士
    が接続された第2のPMOSトランジスタ、第1の抵抗
    素子および複数個並列接続された第2のPN接合と、 前記第1のPN接合の特性に依存する第1の電圧および
    前記第2のPN接合の特性に依存する第2の電圧が差動
    増幅回路に入力し、この差動増幅回路の出力を前記第1
    のPMOSトランジスタのゲートおよび第2のPMOS
    トランジスタのゲートに印加し、前記第1の電圧および
    第2の電圧が略等しくなるように制御するフィードバッ
    ク制御回路を有し、 前記第1の電流変換回路は、前記第1のPN接合および
    前記第1の抵抗素子と第2のPN接合との直列回路にそ
    れぞれ対応して並列に接続された第2の抵抗素子を有
    し、 前記電流電圧変換回路は、 電源ノードにソースが接続され、前記第2のPMOSト
    ランジスタとゲート同士が接続された第3のPMOSト
    ランジスタと、 前記第3のPMOSトランジスタのドレインと接地ノー
    ドとの間に接続された電流電圧変換用の抵抗素子を有す
    ることを特徴とする基準電圧発生回路。
  5. 【請求項5】 請求項2乃至4のいずれか1項に記載の
    基準電圧発生回路において、 前記差動増幅回路は、 各ソースが共通接続された差動増幅対をなす2個のNM
    OSトランジスタと、 前記差動増幅対をなすNMOSトランジスタのソース共
    通接続ノードと接地ノードとの間に接続され、ゲートに
    バイアス電圧が印加される定電流源用NMOSトランジ
    スタと、 前記差動増幅対をなすNMOSトランジスタのドレイン
    と電源ノードとの間に接続され、カレントミラー接続さ
    れた2個のPMOSトランジスタとを具備することを特
    徴とする基準電圧発生回路。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の基準電圧発生回路におい
    て、 前記差動増幅回路は、 電源ノードにソースが接続され、ゲート・ドレイン相互
    が接続された第6のPMOSトランジスタと、 電源ノードにソースが接続され、前記第6のPMOSト
    ランジスタとソース同士・ゲート同士が接続された第7
    のPMOSトランジスタと、 前記第6のPMOSトランジスタのドレインにドレイン
    が接続され、ゲートに前記第2の電圧が印加される第1
    のNMOSトランジスタと、 前記第7のPMOSトランジスタのドレインにドレイン
    が接続され、ゲートに前記第1の電圧が印加される第2
    のNMOSトランジスタと、 前記第1のNMOSトランジスタおよび第2のNMOS
    トランジスタのソース共通接続ノードと接地ノードとの
    間に接続され、ゲートにバイアス電圧が印加される定電
    流源用の第3のNMOSトランジスタとを具備すること
    を特徴とする基準電圧発生回路。
  7. 【請求項7】 請求項2乃至4のいずれか1項に記載の
    基準電圧発生回路において、 前記差動増幅回路は、 各ソースが共通接続された差動増幅対をなす2個のPM
    OSトランジスタと、 前記差動増幅対をなすPMOSトランジスタのソース共
    通接続ノードと電源ノードとの間に接続され、ゲートに
    バイアス電圧が印加される定電流源用PMOSトランジ
    スタと、 前記差動増幅対をなすPMOSトランジスタのドレイン
    と接地ノードとの間に接続され、カレントミラー接続さ
    れた2個のNMOSトランジスタとを具備することを特
    徴とする基準電圧発生回路。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の基準電圧発生回路におい
    て、 前記差動増幅回路は、 電源ノードにソースが接続され、ゲートにバイアス電圧
    が印加される定電流源用の第6のPMOSトランジスタ
    と、 前記第6のPMOSトランジスタのドレインにソースが
    接続され、ゲートに前記第1の電圧が印加される第7の
    PMOSトランジスタと、 前記第6のPMOSトランジスタのドレインにソースが
    接続され、ゲートに前記第2の電圧が印加される第8の
    PMOSトランジスタと、 前記第7のPMOSトランジスタのドレインにドレイン
    ・ゲートが接続され、ソースが接地ノードに接続された
    第1のNMOSトランジスタと、 前記第8のPMOSトランジスタのドレインにドレイン
    が接続され、前記第1のNMOSトランジスタとゲート
    同士・ソース同士が接続された第2のNMOSトランジ
    スタと、 電源ノードにソースが接続され、前記第6のPMOSト
    ランジスタとゲート同士が接続された第9のPMOSト
    ランジスタと、 前記第9のPMOSトランジスタのドレインにドレイン
    が接続され、ゲートに前記第2のNMOSトランジスタ
    のドレインが接続された第3のNMOSトランジスタと
    を具備することを特徴とする基準電圧発生回路。
  9. 【請求項9】 請求項2乃至8のいずれか1項に記載の
    基準電圧発生回路において、 前記第1の電圧は、前記第1のPMOSトランジスタの
    ドレイン電圧であり、前記第2の電圧は、前記第2のP
    MOSトランジスタのドレイン電圧であることを特徴と
    する基準電圧発生回路。
  10. 【請求項10】 請求項2乃至8のいずれか1項に記載
    の基準電圧発生回路において、 前記第1の電圧は、前記第1のPN接合に並列に接続さ
    れた第2の抵抗素子の中間ノードの電圧であり、前記第
    2の電圧は、前記第1の抵抗素子と第2のPN接合との
    直列回路に並列に接続された第2の抵抗素子の中間ノー
    ドの電圧であることを特徴とする基準電圧発生回路。
  11. 【請求項11】 請求項2乃至8のいずれか1項に記載
    の基準電圧発生回路において、 前記第1のPMOSトランジスタのドレインと前記第1
    のPN接合との間および前記第2のPMOSトランジス
    タのドレインと前記第1の抵抗素子との間にそれぞれ対
    応して挿入接続された第3の抵抗素子をさらに有し、 前記第1の電圧は、前記第1のPMOSトランジスタの
    ドレイン電圧であり、前記第2の電圧は、前記第2のP
    MOSトランジスタのドレイン電圧であることを特徴と
    する基準電圧発生回路。
  12. 【請求項12】 請求項5または6に記載の基準電圧発
    生回路において、 前記バイアス電圧として前記第1の電圧が印加されるこ
    とを特徴とする基準電圧発生回路。
  13. 【請求項13】 請求項5または6に記載の基準電圧発
    生回路において、 前記バイアス電圧として前記電流電圧変換回路の出力電
    圧が印加されることを特徴とする基準電圧発生回路。
  14. 【請求項14】 請求項5または6に記載の基準電圧発
    生回路において、 前記バイアス電圧を生成するための回路として、電源ノ
    ードにソースが接続され、ゲートに前記差動増幅回路の
    出力電圧が印加されるPMOSトランジスタと、前記P
    MOSトランジスタのドレインと接地ノードとの間に接
    続され、ドレイン・ゲート相互が接続されたNMOSト
    ランジスタとを具備し、前記PMOSトランジスタのド
    レイン電圧が前記バイアス電圧となることを特徴とする
    基準電圧発生回路。
  15. 【請求項15】 請求項7または8に記載の基準電圧発
    生回路において、 前記バイアス電圧として前記差動増幅回路の出力電圧が
    印加されることを特徴とする基準電圧発生回路。
  16. 【請求項16】 請求項7または8に記載の基準電圧発
    生回路において、 前記バイアス電圧を生成するための回路として、電源ノ
    ードにソースが接続され、ゲート・ドレイン相互が接続
    されたPMOSトランジスタと、前記PMOSトランジ
    スタのドレインと接地ノードとの間に接続され、ゲート
    に前記第1の電圧が印加されるNMOSトランジスタと
    を具備し、前記PMOSトランジスタのドレイン電圧が
    前記バイアス電圧となることを特徴とする基準電圧発生
    回路。
  17. 【請求項17】 請求項3記載の基準電圧発生回路にお
    いて、 前記電流電圧変換用または前記第2の抵抗素子は、複数
    の電圧レベルを生成可能な構造を有することを特徴とす
    る基準電圧発生回路。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の基準電圧発生回路
    において、 前記抵抗素子は、少なくとも1つの分圧ノードを有し、 前記抵抗素子の一端ノードまたは前記分圧ノードと基準
    電圧の出力端との間を選択的に接続するためのスイッチ
    素子を具備することを特徴とする基準電圧発生回路。
  19. 【請求項19】 請求項2乃至17のいずれか1項に記
    載の基準電圧発生回路において、 前記電流電圧変換用の抵抗素子は、少なくとも1つの分
    圧ノードを有し、 前記電流電圧変換用の抵抗素子の一端ノードまたは前記
    分圧ノードから選択的に電流電圧変換出力電圧を取り出
    すために接続されたスイッチ素子を具備することを特徴
    とする基準電圧発生回路。
  20. 【請求項20】 請求項18または19に記載の基準電
    圧発生回路において、 前記スイッチ素子は、PMOSトランジスタおよびNM
    OSトランジスタが並列接続されて相補信号により駆動
    されるCMOSトランスファゲートであることを特徴と
    する基準電圧発生回路。
  21. 【請求項21】 請求項1乃至20のいずれか1項に記
    載の基準電圧発生回路において、 前記電流電圧変換回路は、負荷駆動力が異なる少なくと
    も2組の電流電圧変換回路を有することを特徴とする基
    準電圧発生回路。
  22. 【請求項22】 請求項2乃至21のいずれか1項に記
    載の基準電圧発生回路において、さらに、 前記第1の電圧の取り出しノードと接地ノードとの間ま
    たは前記差動増幅回路の出力ノードと電源ノードとの間
    に、キャパシタが接続されていることを特徴とする基準
    電圧発生回路。
  23. 【請求項23】 請求項1乃至22のいずれか1項に記
    載の基準電圧発生回路において、さらに、 前記差動増幅回路の出力ノードと接地ノードとの間に、
    前記出力ノードを電源投入時に一時的に接地電位にリセ
    ットするためのスタートアップ用のNMOSトランジス
    タが接続されており、そのゲートに電源投入時に生成さ
    れるパワーオンリセット信号が印加されることを特徴と
    する基準電圧発生回路。
  24. 【請求項24】 PN接合の順方向電圧をその電圧に比
    例した第1の電流量に変換する第1の電流変換回路と、 電流密度を変えたPN接合の順方向電圧の差をその電圧
    に比例した第2の電流量に変換する第2の電流変換回路
    と、 前記第1の電流変換回路により得られた第1の電流量と
    前記第2の電流変換回路により得られた第2の電流量を
    加える電流加算回路とを具備し、前記PN接合以外の能
    動素子としてMISトランジスタを用いて構成されてい
    ることを特徴とする基準電流発生回路。
JP20320197A 1997-07-29 1997-07-29 基準電圧発生回路 Expired - Lifetime JP3586073B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20320197A JP3586073B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 基準電圧発生回路
US09/122,641 US6160391A (en) 1997-07-29 1998-07-27 Reference voltage generation circuit and reference current generation circuit
TW087112225A TW432271B (en) 1997-07-29 1998-07-27 Reference voltage generator and reference current generator
DE69805471T DE69805471T2 (de) 1997-07-29 1998-07-29 Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer Referenzspannung und Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines Referenzstroms
EP98114165A EP0895147B1 (en) 1997-07-29 1998-07-29 Reference voltage generation circuit and reference current generation circuit
CNA031425925A CN1515973A (zh) 1997-07-29 1998-07-29 基准电压产生电路和基准电流产生电路
CN98116659A CN1132085C (zh) 1997-07-29 1998-07-29 基准电压产生电路和基准电流产生电路
KR1019980030560A KR100354466B1 (ko) 1997-07-29 1998-07-29 기준전압발생회로및기준전류발생회로
US09/604,816 US6323630B1 (en) 1997-07-29 2000-06-28 Reference voltage generation circuit and reference current generation circuit
KR1020010088885A KR100339800B1 (ko) 1997-07-29 2001-12-31 기준 전압 발생 방법 및 기준 전류 발생 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20320197A JP3586073B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 基準電圧発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1145125A true JPH1145125A (ja) 1999-02-16
JP3586073B2 JP3586073B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=16470150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20320197A Expired - Lifetime JP3586073B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 基準電圧発生回路

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6160391A (ja)
EP (1) EP0895147B1 (ja)
JP (1) JP3586073B2 (ja)
KR (2) KR100354466B1 (ja)
CN (2) CN1132085C (ja)
DE (1) DE69805471T2 (ja)
TW (1) TW432271B (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7005839B2 (en) 2003-12-10 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Reference power supply circuit for semiconductor device
JP2006133916A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nec Electronics Corp 基準電圧回路
JP2006285337A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 基準電流発生回路
JP2007094800A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 New Japan Radio Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2007200233A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nec Electronics Corp ダイオードの非直線性を補償した基準電圧回路
JP2007200234A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nec Electronics Corp 非線形カレントミラー回路で駆動する基準電圧回路
US7276891B2 (en) 2004-10-27 2007-10-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and a contactless electronic device
KR100776160B1 (ko) 2006-12-27 2007-11-12 동부일렉트로닉스 주식회사 밴드갭 기준전압 생성장치
JP2007299294A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Fujitsu Ltd 基準電圧発生回路
JP2007323799A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hynix Semiconductor Inc 温度依存性を有する内部電源発生装置
JP2008016168A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の内部電圧発生装置
KR100825956B1 (ko) 2006-11-07 2008-04-28 한양대학교 산학협력단 기준전압 발생기
JP2008117215A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toshiba Corp 基準電位発生回路
JP2008123480A (ja) * 2006-10-16 2008-05-29 Nec Electronics Corp 基準電圧発生回路
KR100848740B1 (ko) * 2001-02-15 2008-07-25 세이코 인스트루 가부시키가이샤 기준 전압 회로
JP2009003835A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd 基準電流発生装置
US7511568B2 (en) 2005-01-25 2009-03-31 Nec Electronics Corporation Reference voltage circuit
JP2009080786A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Nec Electronics Corp 温度非直線性を補償した基準電圧回路
JP2009098801A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Toshiba Corp 電源回路及びそれを用いた内部電源電圧発生方法
JP2009098802A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Toshiba Corp 基準電圧発生回路
US7622906B2 (en) 2006-10-24 2009-11-24 Panasonic Corporation Reference voltage generation circuit responsive to ambient temperature
JP2010123837A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toshiba Corp 半導体集積回路
US7808307B2 (en) 2006-09-13 2010-10-05 Panasonic Corporation Reference current circuit, reference voltage circuit, and startup circuit
WO2011016153A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 パナソニック株式会社 基準電圧生成回路
US7920439B2 (en) 2006-09-26 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using a bandgap reference circuit and a reference voltage generator for operating under a low power supply voltage
JP2012048349A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置
EP2434366A2 (en) 2010-09-27 2012-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Reference current generating circuit, reference voltage generating circuit, and temperature detection circuit
JP2012094235A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子の内部電圧発生器
JP2012243054A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd バンドギャップリファレンス回路
JP2013125459A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Seiko Instruments Inc 基準電流発生回路および基準電圧発生回路
JP2013243614A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Sharp Corp 電流源、カレントミラー型電流源、ソース接地アンプ、オペレーショナルトランスコンダクタンスアンプ、オペアンプ、増幅器、参照電圧源、参照電流源、センサー装置、通信装置および通信システム
EP2672358A1 (en) 2012-06-07 2013-12-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor Device Having Voltage Generation Circuit
US8791750B2 (en) 2010-10-14 2014-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Constant voltage constant current generation circuit
JP2015023349A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 スパンション エルエルシー 充放電型発振回路
JP2015195435A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 キヤノン株式会社 信号処理装置
CN106774619A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 中国电子科技集团公司第五十八研究所 输出电流动态可调的基准电流产生电路
JP2017126126A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士電機株式会社 半導体集積回路
JP2018537789A (ja) * 2015-12-15 2018-12-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 抵抗器の両端の制御電圧を印加する温度補償基準電圧ジェネレータ
JP2020201754A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 エイブリック株式会社 基準電圧発生回路
JP2021506006A (ja) * 2017-12-05 2021-02-18 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated プログラマブル温度係数アナログ二次曲率補償電圧基準、および電圧基準回路のトリミング手法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3586073B2 (ja) * 1997-07-29 2004-11-10 株式会社東芝 基準電圧発生回路
JP3954245B2 (ja) 1999-07-22 2007-08-08 株式会社東芝 電圧発生回路
US6531911B1 (en) * 2000-07-07 2003-03-11 Ibm Corporation Low-power band-gap reference and temperature sensor circuit
JP2002042471A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3680122B2 (ja) * 2001-08-10 2005-08-10 シャープ株式会社 基準電圧発生回路
KR100825769B1 (ko) * 2002-02-21 2008-04-29 삼성전자주식회사 온-칩 기준전류 발생회로 및 기준전압 발생회로
DE10233526A1 (de) 2002-07-23 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Bandabstands-Referenzschaltung
US6788608B2 (en) * 2002-07-30 2004-09-07 Silicon Storage Technology, Inc. High voltage pulse method and apparatus for digital multilevel non-volatile memory integrated system
EP1388775A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-11 STMicroelectronics Limited Voltage reference generator
DE10257142B4 (de) * 2002-12-06 2008-07-03 Infineon Technologies Ag Spannungsreferenzschaltung
US6847240B1 (en) 2003-04-08 2005-01-25 Xilinx, Inc. Power-on-reset circuit with temperature compensation
EP1501001A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-26 STMicroelectronics Limited Bias Circuitry
JP2005063026A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Nec Micro Systems Ltd 基準電圧発生回路
US7199646B1 (en) 2003-09-23 2007-04-03 Cypress Semiconductor Corp. High PSRR, high accuracy, low power supply bandgap circuit
US7321225B2 (en) * 2004-03-31 2008-01-22 Silicon Laboratories Inc. Voltage reference generator circuit using low-beta effect of a CMOS bipolar transistor
KR100585141B1 (ko) * 2004-04-27 2006-05-30 삼성전자주식회사 전원 전압 변동에 둔감한 셀프 바이어스된 밴드갭 기준전압 발생 회로
US7224210B2 (en) * 2004-06-25 2007-05-29 Silicon Laboratories Inc. Voltage reference generator circuit subtracting CTAT current from PTAT current
US7084698B2 (en) * 2004-10-14 2006-08-01 Freescale Semiconductor, Inc. Band-gap reference circuit
KR100684063B1 (ko) * 2004-11-17 2007-02-16 삼성전자주식회사 조절가능한 기준전압 발생회로
DE102004062357A1 (de) * 2004-12-14 2006-07-06 Atmel Germany Gmbh Versorgungsschaltung zur Erzeugung eines Referenzstroms mit vorgebbarer Temperaturabhängigkeit
US7621463B2 (en) * 2005-01-12 2009-11-24 Flodesign, Inc. Fluid nozzle system using self-propelling toroidal vortices for long-range jet impact
US20090283518A1 (en) * 2005-01-18 2009-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency heating apparatus
US7737765B2 (en) * 2005-03-14 2010-06-15 Silicon Storage Technology, Inc. Fast start charge pump for voltage regulators
US7362084B2 (en) * 2005-03-14 2008-04-22 Silicon Storage Technology, Inc. Fast voltage regulators for charge pumps
WO2006110937A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Waratek Pty Limited Modified computer architecture with coordinated objects
US7274250B2 (en) * 2005-06-28 2007-09-25 Intel Corporation Low-voltage, buffered bandgap reference with selectable output voltage
JP2007058772A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Micron Technol Inc バンド・ギャップ基準から可変出力電圧を生成する方法及び装置
JP2007060544A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Micron Technol Inc 温度係数が小さいパワー・オン・リセットを生成する方法及び装置
JP2007059024A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Micron Technol Inc 温度補償された読み出し・検証動作をフラッシュ・メモリにおいて生成するための方法及び装置
GB0519987D0 (en) * 2005-09-30 2005-11-09 Texas Instruments Ltd Band-gap voltage reference circuit
US7514987B2 (en) * 2005-11-16 2009-04-07 Mediatek Inc. Bandgap reference circuits
KR100738964B1 (ko) * 2006-02-28 2007-07-12 주식회사 하이닉스반도체 밴드갭 기준전압 발생 회로
US7436245B2 (en) * 2006-05-08 2008-10-14 Exar Corporation Variable sub-bandgap reference voltage generator
US7489556B2 (en) * 2006-05-12 2009-02-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating read and verify operations in non-volatile memories
KR100712555B1 (ko) * 2006-05-26 2007-05-02 삼성전자주식회사 기준전류 발생방법 및 이를 이용하는 전류 기준회로
TWI325101B (en) 2006-07-06 2010-05-21 Realtek Semiconductor Corp Automatic voltage control circuit
US20080061865A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Heiko Koerner Apparatus and method for providing a temperature dependent output signal
GB2442494A (en) * 2006-10-06 2008-04-09 Wolfson Microelectronics Plc Voltage reference start-up circuit
JP5003754B2 (ja) * 2007-03-29 2012-08-15 富士通株式会社 基準電圧生成回路
US20090066313A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Nec Electronics Corporation Reference voltage circuit compensated for temprature non-linearity
US20090121699A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Jae-Boum Park Bandgap reference voltage generation circuit in semiconductor memory device
US7855748B2 (en) * 2007-12-03 2010-12-21 Altasens, Inc. Reference voltage generation in imaging sensors
TWI337694B (en) * 2007-12-06 2011-02-21 Ind Tech Res Inst Bandgap reference circuit
CN101350676B (zh) * 2008-09-03 2011-05-04 烽火通信科技股份有限公司 用于突发式光发射模块的自动平均光功率控制系统
TW201017360A (en) * 2008-10-28 2010-05-01 Advanced Analog Technology Inc Bandgap voltage reference circuit
JP5051105B2 (ja) * 2008-11-21 2012-10-17 三菱電機株式会社 リファレンス電圧発生回路及びバイアス回路
JP4866929B2 (ja) * 2009-03-11 2012-02-01 ザインエレクトロニクス株式会社 パワーオンリセット回路
US9310825B2 (en) * 2009-10-23 2016-04-12 Rochester Institute Of Technology Stable voltage reference circuits with compensation for non-negligible input current and methods thereof
GR1007247B (el) * 2010-04-19 2011-04-28 Analogies S.A., Ολοκληρωμενο κυκλωμα γεννητριας συνεχους τασης αναφορας με ταση τροφοδοσιας υπο-1v
CN102253684B (zh) * 2010-06-30 2013-06-26 中国科学院电子学研究所 一种采用电流相减技术的带隙基准电路
WO2012141123A1 (ja) 2011-04-12 2012-10-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧発生回路
FR2975512B1 (fr) 2011-05-17 2013-05-10 St Microelectronics Rousset Procede et dispositif de generation d'une tension de reference ajustable de bande interdite
FR2975510B1 (fr) * 2011-05-17 2013-05-03 St Microelectronics Rousset Dispositif de generation d'une tension de reference de bande interdite ajustable a fort taux de rejection d'alimentation
US8924765B2 (en) * 2011-07-03 2014-12-30 Ambiq Micro, Inc. Method and apparatus for low jitter distributed clock calibration
JP5762205B2 (ja) * 2011-08-04 2015-08-12 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体集積回路
JP5969237B2 (ja) * 2012-03-23 2016-08-17 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2014115861A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Sony Corp バンドギャップリファレンス回路
US20140232480A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-21 Issc Technologies Corp. Clock apparatus
FR3019660A1 (fr) 2014-04-04 2015-10-09 St Microelectronics Sa Circuit de generation d'une tension de reference
US9812948B2 (en) 2015-03-23 2017-11-07 Texas Instruments Incorporated Dynamic brown-out threshold voltage for power control
US10216213B2 (en) 2015-04-30 2019-02-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including a process, voltage, and temperature independent current generator circuit
CN104950971B (zh) * 2015-06-11 2016-08-24 中国人民解放军国防科学技术大学 一种低功耗亚阈值型cmos带隙基准电压电路
CN105607684A (zh) * 2016-02-26 2016-05-25 上海华力微电子有限公司 一种自偏置带隙基准源电路
KR101931445B1 (ko) 2017-02-07 2018-12-20 재단법인대구경북과학기술원 차동 전압 및 저항간의 관계를 이용하여 전류를 생성하는 전류 공급 장치
CN107544600B (zh) * 2017-09-05 2019-02-01 北京时代民芯科技有限公司 一种数字可调的带隙基准电路
CN109062306B (zh) * 2018-08-28 2020-06-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 阈值基准电流产生电路
US10613570B1 (en) * 2018-12-17 2020-04-07 Inphi Corporation Bandgap circuits with voltage calibration
US11460875B2 (en) 2018-12-17 2022-10-04 Marvell Asia Pte Ltd. Bandgap circuits with voltage calibration
CN111610812B (zh) * 2019-02-26 2022-08-30 武汉杰开科技有限公司 一种带隙基准电源产生电路及集成电路
TWI773137B (zh) * 2021-02-17 2022-08-01 新唐科技股份有限公司 供應電壓偵測電路與使用其的電路系統
US20240012440A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Mediatek Inc. Bandgap circuit with adaptive start-up design

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549460B2 (ja) * 1974-01-18 1980-12-12
US3947704A (en) * 1974-12-16 1976-03-30 Signetics Low resistance microcurrent regulated current source
US3986097A (en) * 1975-06-30 1976-10-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Bilateral direct current converters
US4292633A (en) * 1978-11-24 1981-09-29 Robertshaw Controls Company Two-wire isolated signal transmitter
JPH0773205B2 (ja) * 1983-12-20 1995-08-02 株式会社日立製作所 レベル変換回路
JPS60238918A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Mitsubishi Electric Corp 可変速電動機の制御装置
JPS6269719A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Toshiba Corp レベル変換論理回路
JP2541543B2 (ja) 1987-04-09 1996-10-09 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 定電圧電源装置
DE69000803T2 (de) * 1989-10-20 1993-06-09 Sgs Thomson Microelectronics Stromquelle mit niedrigem temperaturkoeffizient.
US5399900A (en) * 1991-11-04 1995-03-21 Eastman Kodak Company Isolation region in a group III-V semiconductor device and method of making the same
JP3322685B2 (ja) * 1992-03-02 2002-09-09 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 定電圧回路および定電流回路
JP2897515B2 (ja) 1992-03-10 1999-05-31 日本電気株式会社 電圧電流変換回路
US5384739A (en) * 1993-06-10 1995-01-24 Micron Semiconductor, Inc. Summing circuit with biased inputs and an unbiased output
JPH0865074A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Mitsubishi Denki Eng Kk 電流電圧変換回路、電流圧縮伸張回路、自動露出制御システム及びセンサ内蔵自動露出制御システム
EP0725328B1 (en) * 1995-01-31 2006-04-05 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Volt level shift method and corresponding circuit
JP3597281B2 (ja) * 1995-11-28 2004-12-02 株式会社ルネサステクノロジ 電位検出回路及び半導体集積回路
JP3586073B2 (ja) * 1997-07-29 2004-11-10 株式会社東芝 基準電圧発生回路

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848740B1 (ko) * 2001-02-15 2008-07-25 세이코 인스트루 가부시키가이샤 기준 전압 회로
US7005839B2 (en) 2003-12-10 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Reference power supply circuit for semiconductor device
US7276891B2 (en) 2004-10-27 2007-10-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and a contactless electronic device
JP2006133916A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nec Electronics Corp 基準電圧回路
US7511568B2 (en) 2005-01-25 2009-03-31 Nec Electronics Corporation Reference voltage circuit
JP2006285337A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 基準電流発生回路
JP2007094800A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 New Japan Radio Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2007200233A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nec Electronics Corp ダイオードの非直線性を補償した基準電圧回路
US7304466B1 (en) 2006-01-30 2007-12-04 Nec Electronics Corporation Voltage reference circuit compensated for non-linearity in temperature characteristic of diode
US7372243B2 (en) 2006-01-30 2008-05-13 Nec Electronics Corporation Reference voltage circuit driven by non-linear current mirror circuit
JP2007200234A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nec Electronics Corp 非線形カレントミラー回路で駆動する基準電圧回路
JP2007299294A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Fujitsu Ltd 基準電圧発生回路
JP2007323799A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hynix Semiconductor Inc 温度依存性を有する内部電源発生装置
JP2008016168A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の内部電圧発生装置
US7808307B2 (en) 2006-09-13 2010-10-05 Panasonic Corporation Reference current circuit, reference voltage circuit, and startup circuit
US7920439B2 (en) 2006-09-26 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using a bandgap reference circuit and a reference voltage generator for operating under a low power supply voltage
JP2008123480A (ja) * 2006-10-16 2008-05-29 Nec Electronics Corp 基準電圧発生回路
US7622906B2 (en) 2006-10-24 2009-11-24 Panasonic Corporation Reference voltage generation circuit responsive to ambient temperature
JP2008117215A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toshiba Corp 基準電位発生回路
KR100825956B1 (ko) 2006-11-07 2008-04-28 한양대학교 산학협력단 기준전압 발생기
KR100776160B1 (ko) 2006-12-27 2007-11-12 동부일렉트로닉스 주식회사 밴드갭 기준전압 생성장치
JP2009003835A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd 基準電流発生装置
JP2009080786A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Nec Electronics Corp 温度非直線性を補償した基準電圧回路
JP2009098801A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Toshiba Corp 電源回路及びそれを用いた内部電源電圧発生方法
JP2009098802A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Toshiba Corp 基準電圧発生回路
US7834681B2 (en) 2008-11-21 2010-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit
JP2010123837A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toshiba Corp 半導体集積回路
WO2011016153A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 パナソニック株式会社 基準電圧生成回路
JP2012048349A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8638162B2 (en) 2010-09-27 2014-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Reference current generating circuit, reference voltage generating circuit, and temperature detection circuit
EP2434366A2 (en) 2010-09-27 2012-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Reference current generating circuit, reference voltage generating circuit, and temperature detection circuit
JP2012094124A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 基準電流生成回路、基準電圧生成回路、及び温度検出回路
US8791750B2 (en) 2010-10-14 2014-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Constant voltage constant current generation circuit
JP2012094235A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子の内部電圧発生器
JP2012243054A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd バンドギャップリファレンス回路
JP2013125459A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Seiko Instruments Inc 基準電流発生回路および基準電圧発生回路
TWI581086B (zh) * 2011-12-15 2017-05-01 Sii Semiconductor Corp A reference current generating circuit and a reference voltage generating circuit
KR20130069416A (ko) * 2011-12-15 2013-06-26 세이코 인스트루 가부시키가이샤 기준 전류 발생 회로 및 기준 전압 발생 회로
JP2013243614A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Sharp Corp 電流源、カレントミラー型電流源、ソース接地アンプ、オペレーショナルトランスコンダクタンスアンプ、オペアンプ、増幅器、参照電圧源、参照電流源、センサー装置、通信装置および通信システム
US9436195B2 (en) 2012-06-07 2016-09-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having voltage generation circuit
US8866539B2 (en) 2012-06-07 2014-10-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having voltage generation circuit
JP2013254359A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Renesas Electronics Corp 電圧発生回路を備える半導体装置
EP2672358A1 (en) 2012-06-07 2013-12-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor Device Having Voltage Generation Circuit
US10152078B2 (en) 2012-06-07 2018-12-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having voltage generation circuit
JP2015023349A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 スパンション エルエルシー 充放電型発振回路
JP2015195435A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 キヤノン株式会社 信号処理装置
JP2018537789A (ja) * 2015-12-15 2018-12-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 抵抗器の両端の制御電圧を印加する温度補償基準電圧ジェネレータ
JP2017126126A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士電機株式会社 半導体集積回路
CN106774619A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 中国电子科技集团公司第五十八研究所 输出电流动态可调的基准电流产生电路
CN106774619B (zh) * 2016-12-20 2017-12-29 中国电子科技集团公司第五十八研究所 输出电流动态可调的基准电流产生电路
JP2021506006A (ja) * 2017-12-05 2021-02-18 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated プログラマブル温度係数アナログ二次曲率補償電圧基準、および電圧基準回路のトリミング手法
JP2020201754A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 エイブリック株式会社 基準電圧発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6323630B1 (en) 2001-11-27
US6160391A (en) 2000-12-12
DE69805471D1 (de) 2002-06-27
CN1206864A (zh) 1999-02-03
EP0895147A1 (en) 1999-02-03
TW432271B (en) 2001-05-01
KR19990014265A (ko) 1999-02-25
KR100354466B1 (ko) 2002-11-18
CN1132085C (zh) 2003-12-24
KR100339800B1 (ko) 2002-06-07
CN1515973A (zh) 2004-07-28
EP0895147B1 (en) 2002-05-22
DE69805471T2 (de) 2002-12-19
JP3586073B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586073B2 (ja) 基準電圧発生回路
US6799889B2 (en) Temperature sensing apparatus and methods
US7170336B2 (en) Low voltage bandgap reference (BGR) circuit
US5453679A (en) Bandgap voltage and current generator circuit for generating constant reference voltage independent of supply voltage, temperature and semiconductor processing
US5596265A (en) Band gap voltage compensation circuit
US6885178B2 (en) CMOS voltage bandgap reference with improved headroom
US9436195B2 (en) Semiconductor device having voltage generation circuit
EP0194031B1 (en) Cmos bandgap reference voltage circuits
US7755344B2 (en) Ultra low-voltage sub-bandgap voltage reference generator
US7148672B1 (en) Low-voltage bandgap reference circuit with startup control
JP3808867B2 (ja) 基準電源回路
US7902912B2 (en) Bias current generator
JP5808116B2 (ja) 基準電圧回路および半導体集積回路
US5448158A (en) PTAT current source
US4906863A (en) Wide range power supply BiCMOS band-gap reference voltage circuit
JPH0342709A (ja) 基準電圧発生回路
CN110895423B (zh) 用于与绝对温度成比例电路的系统和方法
JPH05173659A (ja) バンドギャップ参照回路装置
US6242897B1 (en) Current stacked bandgap reference voltage source
Koudounas et al. A reduced-area, low-power CMOS bandgap reference circuit
Xichuan et al. Curvature-compensated CMOS bandgap reference with 1.8-V operation
KR950003019B1 (ko) 밴드갭 기준전압 발생회로
JPH08123569A (ja) 定電流回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term