JPH1072260A - 窒化アルミニウム焼結体、金属包含材、静電チャック、窒化アルミニウム焼結体の製造方法および金属包含材の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体、金属包含材、静電チャック、窒化アルミニウム焼結体の製造方法および金属包含材の製造方法

Info

Publication number
JPH1072260A
JPH1072260A JP29312996A JP29312996A JPH1072260A JP H1072260 A JPH1072260 A JP H1072260A JP 29312996 A JP29312996 A JP 29312996A JP 29312996 A JP29312996 A JP 29312996A JP H1072260 A JPH1072260 A JP H1072260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
sintered body
aluminum nitride
aluminum
nitride sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29312996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670416B2 (ja
Inventor
Naohito Yamada
直仁 山田
Yukimasa Mori
行正 森
Hiroki Bessho
裕樹 別所
Hiromichi Kobayashi
小林  廣道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP29312996A priority Critical patent/JP3670416B2/ja
Priority to TW85113086A priority patent/TW403730B/zh
Priority to KR1019960051299A priority patent/KR100227758B1/ko
Priority to EP19960307948 priority patent/EP0771772B1/en
Priority to US08/744,774 priority patent/US5998320A/en
Priority to DE1996611964 priority patent/DE69611964T2/de
Publication of JPH1072260A publication Critical patent/JPH1072260A/ja
Priority to US09/391,381 priority patent/US6174583B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3670416B2 publication Critical patent/JP3670416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/403Refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/404Manganese or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/408Noble metals, e.g. palladium, platina or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/22Nonparticulate element embedded or inlaid in substrate and visible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】窒化アルミニウムからなる基材の中に金属部材
を埋設した金属包含材において、窒化アルミニウム中に
低抵抗材料を添加することなく、金属包含材の体積抵抗
率を制御すること。この金属包含材を利用して、静電チ
ャックを広い温度範囲で使用できるようにし、かつ腐食
性物質の作用に対しても安定にする。 【解決手段】アルミニウム以外の金属元素の含有量が1
00ppm以下であり、室温における体積抵抗率が1.
0×109 Ω・cm以上、1.0×101 3 Ω・cm以
下である、窒化アルミニウム焼結体を提供する。窒化ア
ルミニウムからなる基材1内に金属部材9が埋設されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒化アルミニウム焼結
体およびその製造方法に関するものであり、また、窒化
アルミニウム焼結体中に金属部材を埋設した、傾斜材料
として使用できる金属包含材に関するものであり、特
に、半導体製造装置において好適に使用できる静電チャ
ックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体ウエハーの搬送、露光、C
VD、スパッタリング等の成膜プロセス、微細加工、洗
浄、エッチング、ダイシング等の工程において、半導体
ウエハーを吸着し、保持するために、静電チャックが使
用されている。こうした静電チャックの基材として、緻
密質セラミックスが注目されている。特に半導体製造装
置においては、エッチングガスやクリーニングガスとし
て、ClF3 等のハロゲン系腐食性ガスを多用する。ま
た、半導体ウエハーを保持しつつ、急速に加熱し、冷却
させるためには、静電チャックの基材が高い熱伝導性を
備えていることが望まれる。また、急激な温度変化によ
って破壊しないような耐熱衝撃性を備えていることが望
まれる。緻密な窒化アルミニウムは、前記のようなハロ
ゲン系腐食性ガスに対して高い耐食性を備えている。ま
た、こうした窒化アルミニウムは、高熱伝導性材料とし
て知られており、その体積抵抗率が101 4 Ω・cm以
上であることも知られている。また、耐熱衝撃性も高い
ことが知られている。従って、半導体製造装置用の静電
チャックの基材を窒化アルミニウム焼結体によって形成
することが好適であると考えられる。
【0003】一方、半導体製造装置において、半導体ウ
エハーを保持するサセプターとして静電チャックを使用
するためには、静電チャックの吸着力を高める必要があ
り、このために基材の固有抵抗を減少させる必要があ
る。例えば、特公平7−19831号公報においては、
静電チャックの絶縁性誘電層の抵抗値を減少させて静電
チャックの吸着力を向上させるために、体積固有抵抗の
高い絶縁性材質に対して導体あるいは半導体を混合する
ことによって、その体積抵抗率を101 3 Ω・cm以下
に制御している。また、特開平2−22166号公報に
おいては、アルミナを主成分とするセラミックス原料を
還元雰囲気下で焼成して静電チャック用の誘電体セラミ
ックスを製造し、この際、原料中に、アルカリ土類金属
および遷移金属を、酸化物の重量に換算して、それぞ
れ、1〜6重量%、0.5〜6重量%含有させた。この
方法においては、例えば、アルミナセラミックス中にT
iO2 を混合することによって誘電率を向上させるのと
共に、その体積抵抗率を101 2 〜108 Ω・cmにま
で低下させ、これによって高い吸着力を得ようとしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高純度の窒化
アルミニウム焼結体の体積抵抗率は101 4 Ω・cm以
上であるために、半導体製造装置用の静電チャックの基
材として用いるには、体積抵抗率が高い。これによって
十分な吸着力を得るためには、300μm以下の極めて
薄い絶縁性誘電層を形成する必要がある。しかし、この
ように絶縁性誘電層が薄いと、ハロゲン系腐食性ガスや
プラズマに接触したときに、長時間の使用中には、絶縁
性誘電層の表面の反応物層のいずれかを起点として、絶
縁破壊等が発生する可能性があることが判った。この観
点からは、絶縁性誘電層の厚さを500μm以上とする
ことが好ましいことが判明してきた。
【0005】しかし、従来の窒化アルミニウム焼結体製
の静電チャックにおいては、このように絶縁性誘電層を
厚くすると、静電チャックの吸着力が低下し、特に体積
抵抗率が高い低温領域においては、十分な吸着力を得る
ことが困難であった。例えば、ドライエッチングのプロ
セスを実施するのは、−50℃〜−60℃の低温であ
り、また高密度プラズマCVDプロセスを実施するのは
100℃前後と比較的に低温であるが、これらの低温プ
ロセスにおいては、所定の吸着力を安定して得ることは
困難であった。
【0006】ここで、窒化アルミニウムを基材として使
用した静電チャックにおいて、前記した特公平7−19
831号公報の記載に従って、窒化アルミニウム基材中
に低抵抗材料を添加することも検討した。しかし、この
静電チャックでは、低抵抗材料である金属等が基材の表
面から離脱し、半導体汚染の原因となる可能性も否定で
きない。このために、例えば8インチウエハーのよう
な、高純度半導体プロセスにおいては、好ましくない。
【0007】本発明の課題は、静電チャックを−60℃
程度の低温領域から、300℃以上の高温領域に至る広
い温度範囲で使用できるようにし、かつハロゲン系腐食
性ガスやプラズマといった腐食性物質の作用に対しても
安定にできるようにし、また静電チャックの基材からの
金属等の離脱の可能性を最小限に抑制できるようにする
ことである。
【0008】また、本発明の課題は、このような静電チ
ャック等の半導体製造用途のように、高純度の基材の使
用が要求されるプロセスにおいて、電気的装置として良
好に使用できるような金属包含材を提供することであ
る。
【0009】また、本発明の課題は、金属不純物の含有
量が少なく、かつ体積抵抗率が低い窒化アルミニウム焼
結体を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルミニウム
以外の金属元素の含有量が100ppm以下であり、室
温における体積抵抗率が1.0×109 Ω・cm以上、
1.0×101 3 Ω・cm以下であることを特徴とす
る、窒化アルミニウム焼結体に係るものである。
【0011】また、本発明は、アルミニウム以外の金属
元素の含有量が100ppm以下であり、窒化アルミニ
ウムの電子スピン共鳴法によるスペクトルにおいて、不
対電子のg値が2.0000以下であることを特徴とす
る、窒化アルミニウム焼結体に係るものである。
【0012】また、本発明は、アルミニウム以外の金属
元素の含有量が100ppm以下であり、電子スピン共
鳴法によるスペクトルから得られたアルミニウムの単位
mg当たりのスピン数が5×101 2 spin以上であ
ることを特徴とする、窒化アルミニウム焼結体に係るも
のである。
【0013】また、本発明は、アルミニウム以外の金属
元素の含有量が100ppm以下であり、カソードルミ
ネッセンスによるスペクトルにおいて、350nm〜3
70nmの波長領域に主要ピークを有していることを特
徴とする、窒化アルミニウム焼結体に係るものである。
【0014】また、本発明は、窒化アルミニウム焼結体
からなる基材内に金属部材が埋設されており、基材と前
記金属部材とが一体焼結されている金属包含材であっ
て、基材の少なくとも一部が、前記の窒化アルミニウム
焼結体からなることを特徴とする、金属包含材に係るも
のである。
【0015】本発明者は、高純度の窒化アルミニウム粉
末によって成形体を製造し、この際、成形体中に金属部
材を埋設し、この成形体をホットプレス焼結法によって
一体で焼結させる実験を行っていた。この研究の過程
で、金属部材の少なくとも片側において、基材を構成す
る窒化アルミニウムの体積抵抗率が顕著に低下した焼結
体が得られることを発見し、本発明に到達するに至っ
た。このような現象は、高純度の窒化アルミニウム焼結
体においては知られていないものである。
【0016】即ち、本発明の金属包含材は、窒化アルミ
ニウムからなる成形体と金属部材とを一体に焼結してお
り、基材中に埋設された金属部材によって基材が実質的
に二分されたときに、金属部材の少なくとも片側で、体
積抵抗率が著しく低下した窒化アルミニウム焼結体が見
いだされることを特徴とする。この際、成形体は一体に
焼結されているのであり、第一の部分にのみ金属等の低
抵抗材料を含有させることによって、第一の部分の体積
抵抗率を小さく制御することはできない。このように、
本発明の金属包含材は、基材を構成する窒化アルミニウ
ムの基本的組成が、その全体にわたって一定に保持され
ていることを特徴としている。このため、半導体製造装
置のように、低抵抗材料の窒化アルミニウム基材からの
離脱を嫌う用途において、特に好適である。
【0017】本発明の金属包含材は、窒化アルミニウム
からなる基材の内部に金属部材を埋設した各種の用途に
適用することができ、特に不純物を嫌悪する環境下で使
用される電極埋設品として特に好適に使用することがで
きる。こうした用途としては、例えば、セラミック静電
チャック、セラミックスヒーター、高周波電極装置を例
示することができるが、特に静電チャックに対して、き
わめて好適に使用することができる。
【0018】本発明の金属包含材を静電チャックとして
使用すると、第一の部分の室温での体積抵抗率を1.0
×101 3 Ω・cm以下としているので、静電チャック
としての吸着特性を向上させることができる。この場合
には、第一の部分(絶縁性誘電層として使用する)の厚
さを500μm以上としても、電圧を印加したときに、
電極から電荷が移動して絶縁性誘電層の表面に現れ、十
分な吸着力を得ることが出来る。これによって、−60
℃程度の低温領域から、300℃以上の高温領域までの
極めて広い温度範囲において、8インチ以上の大型の半
導体ウエハーを、十分に安定して吸着し、保持すること
ができるようになった。
【0019】金属包含材の基材は、成形体の中に埋設さ
れている金属部材と共に一体焼結されるので、基材を構
成する窒化アルミニウムの組成は、第一の部分と第二の
部分との間で本質的な相違はない。ここで、前記した高
純度の窒化アルミニウム粉末を使用した場合も、ホット
プレス法によって一体焼結することによって、相対密度
95.0%以上の窒化アルミニウムを得ることができ
る。
【0020】本発明の金属包含材を製造するためには、
アルミニウム以外の金属元素の含有量が100ppm以
下である窒化アルミニウム原料からなる成形体の中に金
属部材を埋設し、この成形体を1850℃〜2200℃
で焼結させることによって、窒化アルミニウムからなる
基材内に金属部材が埋設されている金属包含材を得る。
ここで、金属部材によって基材が実質的に第一の部分と
第二の部分とに分けられているが、この第二の部分の基
材を切り出して、室温における体積抵抗率を測定したと
ころ、3.0×101 3 〜1.0×101 4 Ω・cmで
あった。
【0021】しかし、これと同時に、第一の部分から切
り出した窒化アルミニウム焼結体の体積抵抗率が、1.
0×101 3 Ω・cm以下まで低下していることを確認
した。つまり、第一の部分から切り出した基材の体積抵
抗率は、第二の部分から切り出した基材の体積抵抗率と
比較すると、Ω・cmの単位で見たときに、10〜10
0倍のオーダーで低下していることが判明した。また、
実際的には、第一の部分から切り出した基材の体積抵抗
率を、109 Ω・cmよりも小さくすることは、困難で
あった。
【0022】この金属包含材を傾斜材として使用するた
めには、特に第一の部分から切り出した窒化アルミニウ
ム焼結体の体積抵抗率と、第二の部分から切り出した焼
結体の体積抵抗率との比率を、1:10以上とすること
が好ましい。
【0023】窒化アルミニウム粉末からなる原料中で
は、アルミニウム以外の金属元素の量を避けるべきであ
り、好ましくは100ppm以下とする。ここで「アル
ミニウム以外の金属元素」とは、周期律表のIa〜VI
Ia、VIII、Ib、IIbに属する金属元素および
IIIb、IVbに属する元素の一部(Si、Ga、G
e等)をいう。
【0024】まず、窒化アルミニウムの成形体に金属部
材を埋設する。この過程では、次の方法を例示できる。 方法(1) 予備成形体を製造し、この予備成形体の上
に金属部材を設置する。次いで、この予備成形体及び金
属部材の上にセラミックス粉末を充填し、一軸プレス成
形する。 方法(2) コールドアイソスタティックプレス法によ
って、平板状の成形体を2つ製造し、2つの平板状成形
体の間に金属部材を挟む。この状態で2つの成形体及び
金属部材をホットプレスする。
【0025】金属部材は、面状の金属バルク材であるこ
とが好ましい。この際、金属包含材が静電チャックであ
る場合には、金属部材は、金属バルク材からなる面状の
電極である。ここで、「面状の金属バルク材」とは、例
えば、線体あるいは板体をらせん状、蛇行状に配置する
ことなく、例えば、図2および図3に示すように、金属
を一体の面状として形成したものをいう。
【0026】金属部材は、窒化アルミニウム粉末と同時
に焼成するので、高融点金属で形成することが好まし
い。こうした高融点金属としては、タンタル,タングス
テン,モリブデン,白金,レニウム、ハフニウム及びこ
れらの合金を例示できる。半導体汚染防止の観点から、
更に、タンタル、タングステン、モリブデン、白金及び
これらの合金が好ましい。静電チャックによる被処理物
としては、半導体ウエハーの他、アルミニウムウエハー
等を例示できる。
【0027】本発明の金属包含材を製造するためには、
好ましくは、金属部材の形態が金属バルク材であり、成
形体において、金属バルク材の表面から見た第一の部分
の厚さが、第二の部分の厚さよりも小さい。この場合、
第一の部分および第二の部分の厚さとは、金属バルク材
の表面から垂直方向に見たときの第一の部分および第二
の部分の厚さを言う。好ましくは、第一の部分の厚さと
第二の部分の厚さとの比率を1:2〜1:50とする。
【0028】また、好ましくは、第一の部分の厚さを1
0mm以下とすることによって、第一の部分における体
積抵抗率の低下が、より一層顕著に見られるようになっ
た。ここで、前記したような傾斜材料としての金属包含
材を製造するためには、第二の部分の厚さは10mmよ
りも大きくすることが好ましく、20mm以上とするこ
とが特に好ましい。この上限値は特になく、製造すべき
物品の寸法から決定される。また、本発明の金属包含材
(傾斜材料としての)を製造するためには、焼結後の第
一の部分の厚さを1mm以上、10.0mm以下とする
ことが好ましく、1.0mm以上、5.0mm以下とす
ることが更に好ましい。
【0029】第一の部分の厚さおよび第二の部分の厚さ
は、実際の製造上の安定性という観点からは、3.0m
m以上とすることが好ましい。
【0030】また、上記の金属包含材において、第一の
部分の厚さと第二の部分の厚さとを共に5mm以下とし
て一体焼結させてみると、第一の部分を構成する窒化ア
ルミニウム焼結体も、第二の部分を構成する窒化アルミ
ニウム焼結体も、共にその体積抵抗率が101 3 Ω・c
m以下に低下することも確認した。
【0031】この体積抵抗率をより一層低下させるため
には、第一の部分の厚さを4.0mm以下とすることが
一層好ましい。
【0032】本発明の金属包含材を製造するのに際し
て、更に好ましくは、金属部材の形態が面状のバルク材
であり、この面状のバルク材の表面に対して垂直方向に
加圧しつつ、一体焼結する。この際、傾斜材料としての
金属包含材を製造する場合には、第一の部分の体積抵抗
率と第二の部分の体積抵抗率との差を、傾斜材料として
十分なほどに大きくするために、第一の部分の厚さと第
二の部分の厚さとの比率を1:3以上とすることが好ま
しく、1:5以上とすることが更に好ましい。この際、
第二の部分の厚さの比率の上限は原理的には存在しない
が、実際の製造上の観点からは、前記したように、第一
の部分の厚さと第二の部分の厚さとの比率を1:50以
下とすることが好ましい。
【0033】こうした面状のバルク材としては、次を例
示できる。 (1)薄板からなる、面状のバルク材。 (2)面状の電極の中に多数の小空間が形成されている
バルク材。これには、多数の小孔を有する板状体からな
るバルク材や、網状のバルク材を含む。多数の小孔を有
する板状体としては、パンチングメタルを例示できる。
ただし、バルク材が高融点金属からなり、かつパンチン
グメタルである場合には、高融点金属の硬度が高いの
で、高融点金属からなる板に多数の小孔をパンチによっ
て開けることは困難であり、加工コストも非常に高くな
る。この点、バルク材が金網である場合には、高融点金
属からなる線材が容易に入手でき、この線材を編組すれ
ば金網を製造できる。
【0034】こうした金網のメッシュ形状、線径等は特
に限定しない。しかし、線径φ0.03mm、150メ
ッシュ〜線径φ0.5mm、6メッシュにおいて、特に
問題なく使用できた。また、金網を構成する線材の幅方
向断面形状は、円形の他、楕円形、長方形等、種々の圧
延形状であってよい。ここで、1メッシュは1インチあ
たり1本という意味である。
【0035】金属部材を包含している成形体を加圧焼結
させる際には、この焼成温度を本発明に従って1850
〜2200℃とするが、圧力は、50kgf/cm2
上とすることが好ましく、100kgf/cm2 以上と
することが更に好ましい。第一の部分の体積抵抗率は、
焼成温度、圧力、焼成温度(最高温度)での保持時間
(キープ時間)に依存するが、上記の圧力の範囲内で、
焼成温度および保持時間を上記範囲で適宜設定すること
により、1.0×101 3 Ω・cm〜1.0×109 Ω
・cmの間で、第一の部分から切り出した焼結体の体積
抵抗率を、変化させることができた。
【0036】こうした金属包含材を確実に製造するため
には、好ましくは一体焼結の温度を1900℃以上とす
る。この上限は2200℃であり、これを越えると金属
部材の劣化が発生し易い。
【0037】また、成形体を一体焼結する時間に関して
は、1850℃以上、1900℃未満の一体焼結温度で
は、少なくとも5時間の焼結を行う必要があった。19
00℃〜2000℃未満の一体焼結温度でも、最高温度
(焼成温度)で2時間以上の保持を行う必要があった。
更に、この保持時間を3時間以上、更には5時間以上と
することによって、一層体積抵抗率の低下が観測され
た。2000℃以上の一体焼結温度では、最高温度で1
時間以上の保持を行うことによって、体積抵抗率の低下
が観測された。これらの保持時間は、焼結炉における現
実的な生産性の観点からは、30時間以下とすることが
好ましい。
【0038】本発明を静電チャックに適用した場合に
は、静電チャック電極に対して高周波電源を接続し、こ
の電極に対して直流電圧と同時に高周波電圧を供給する
ことによって、この電極をプラズマ発生用電極としても
使用することができる。この場合には、例えば電極がタ
ングステンであり、周波数が13.56MHzの場合、
電極の厚さは430μm以上が望ましいが、この厚さの
電極を、スクリーン印刷法で形成することは困難である
ので、電極を金属バルク体によって構成する。また、絶
縁性誘電層の厚さが0.5mm〜5.0mmの範囲内で
は、誘電体損失による自己発熱はさほど大きくなく、高
周波電極として問題なく使用できる。
【0039】なお、本発明においては、アルミニウム以
外の金属元素の含有量が100ppm以下であり、室温
における体積抵抗率が1.0×109 Ω・cm以上、
1.0×101 3 Ω・cm以下である窒化アルミニウム
焼結体を基材として使用した静電チャック、プラズマ発
生用電極装置等の静電チャック電極、高周波電極等は、
スクリーン印刷法によって形成された電極であって良
い。
【0040】以下、適宜に図面を参照しつつ、本発明を
更に詳細に説明する。図1は、静電チャックを概略的に
示す断面図である。図2(a)は、図1の静電チャック
のうち一部を切り欠いて示す斜視図であり、図2(b)
は、金網からなる電極3を示す斜視図である。
【0041】略円盤形状の基材1の側周面1dにリング
状のフランジ1cが設けられており、基材1の内部に、
金網3からなる電極9が埋設されている。半導体ウエハ
ー6の設置面1a側には、所定厚さの絶縁性誘電層(第
一の部分)4が形成されている。基材のうち支持部分
(第二の部分)8側には、端子10が埋設されており、
端子10が電極9に接続されている。端子10の端面
が、基材1の裏面1bに露出している。基材1の所定箇
所に、半導体ウエハー6を昇降させるためのピンを通す
孔2が形成されている。
【0042】端子10に電線5Aを介して直流電源7が
接続されている。また、半導体ウエハー6には直流電源
の負極が、電線5Bを介して接続されている。本実施例
における電極9は、図2(a)、(b)に示すような金
網3によって形成されている。金網3は、円形の枠線3
aと、枠線3aの内部に縦横に形成されている線3bと
からなっており、これらの間に網目13が形成されてい
る。
【0043】図3(a)は、電極9として使用できるパ
ンチングメタル14を示す斜視図である。パンチングメ
タル14は円形をしており、円形の平板14a内に多数
の円形孔14bが、碁盤目形状に多数形成されている。
図3(b)は、電極9として使用できる円形の薄板15
を示す斜視図である。図3(c)は、電極9として使用
できる薄板16を示す平面図である。薄板16内には、
細長い直線状の切り込み16b、16cが、互いに平行
に合計6列形成されている。このうち、3列の切り込み
16bは、図3(c)において下側に開口しており、残
り3列の切り込み16cは、上側に開口している。切り
込み16bと16cとは、交互に配置されている。こう
した形状を採用した結果、薄板によって細長い導電路が
形成されている。この導電路の両端16aに端子を接続
する。
【0044】図4は、他の実施例に係る静電チャックを
概略的に示す断面図である。図4において、図1に示し
た部材と同じ部材には同じ符号を付け、その説明は省略
する。支持部分8には抵抗発熱体21が埋設されてお
り、抵抗発熱体21の両側部分には端子22が接続され
ている。各端子22に対して、電力供給用のケーブル2
3が接続されており、このケーブル23は、図示しない
電源に接続されている。
【0045】本発明者は、絶縁性誘電層(第一の部分)
から、体積抵抗率が著しく低下した焼結体が得られた理
由について、更に詳細に検討した。本発明者は、モリブ
デンからなる面状の金属部材を成形体中に埋設し、この
面状の金属部材の表面に対して垂直方向に前記のような
圧力を加え、前記のような温度、圧力、保持時間の各条
件下で一体焼成することによって、金属部材の少なくと
も片側で、特に顕著な体積抵抗率の低下が生ずることを
見いだした。この原因は明確ではない。
【0046】本発明者は、モリブデンからなる金属部材
の両側で、基材である窒化アルミニウム焼結体の元素分
析を行ったが、モリブデン元素自体は、第一の部分にお
いても、第二の部分においても、それぞれ元素分析の検
出限界以下であった。つまり、モリブデンの窒化アルミ
ニウムへの混入によって、その導電性が上昇したわけで
はないことを確認した。
【0047】ただし、モリブデン元素が、窒化アルミニ
ウムの結晶の粒界に極微量存在し、エネルギーバンドを
変化させた可能性までは否定できない。また、モリブデ
ンからなる金属部材が焼成前の成形体への埋設の段階で
微量含有していた炭素または酸素が、焼成時に第一の部
分の表面へと向かって拡散し、あるいは逆にモリブデン
からなる金属部材へと向かって拡散し、これらが何らか
の影響を与えた可能性もある。
【0048】特に、金属部材の両側で体積抵抗率の著し
く低い窒化アルミニウム焼結体が生成し、この体積抵抗
率の低い窒化アルミニウム焼結体の内部に金属部材が包
含されることがあった。例えば後述する図5(a)、図
6(a)、図6(b)、図6(c)、図7に示す場合
が、これに該当する。金属部材を窒化アルミニウム基材
中に包含している構造においては、金属部材が窒化アル
ミニウムに対する一種の欠陥を構成しているので、前記
したような金属包含材が急速に高温まで加熱されたり、
あるいは低温と高温との間の熱サイクルにさらされたり
した場合には、金属部材の周囲で基材が破壊し易くな
る。しかし、体積抵抗率が低く、かつ緻密質である本発
明の窒化アルミニウム焼結体の内部に、金属部材が包含
されている構造においては、熱衝撃に起因する金属部材
の破壊が特に生じにくい。
【0049】本発明者は、種々の条件および装置で各金
属包含材を製造し、各金属包含材について、基材の各部
分から焼結体を切り出し、各部分の窒化アルミニウム焼
結体について詳細に検討した。各基材の形態について、
図5(a)、(b)、図6(a)〜(c)、図7を参照
しつつ、説明する。
【0050】図5(a)に示す金属包含材25Aにおい
ては、基材の中に金属部材26が埋設されており、その
外周部分27Aは飴色または黄白色の焼結体によって構
成されており、この焼結体の中に黒褐色または黒色の焼
結体28Aが生成している。金属部材26は、黒褐色ま
たは黒色の焼結体28Aの中に包含されている。図5
(b)に示す金属包含材25Bにおいては、基材の中に
金属部材26が埋設されており、その外周部分27Bは
飴色または黄白色の焼結体によって構成されており、こ
の焼結体の中に黒褐色または黒色の焼結体28Bが生成
している。金属部材26のうち、絶縁性誘電層側の表面
は、飴色または黄白色の焼結体27Bに対して接触して
おり、支持部分側の表面は、黒褐色または黒色の焼結体
28Bに対して接触している。
【0051】こうした飴色または黄白色の焼結体は、室
温における体積抵抗率が1.0×109 Ω・cm以上、
1.0×101 3 Ω・cm以下であり、窒化アルミニウ
ムの電子スピン共鳴法によるスペクトルにおいて、不対
電子のg値が2.0000以下であり、また、電子スピ
ン共鳴法によるスペクトルから得られたアルミニウムの
単位mg当たりのスピン数が5×101 2 spin以上
である。また、この焼結体の相対密度は99.5%以上
であることが好ましい。この焼結体の結晶組織を分析す
ると、窒化アルミニウム主結晶相の他には、いわゆる2
7R相(Al2 3 −7(窒化アルミニウム)相)はほ
とんどなく、球状のALON相が主であった。
【0052】本焼結体のスピン数は、6.0×101 2
spin/mg以上であることが好ましく、6.9×1
1 2 spin/mg以上が更に好ましい。室温におけ
る体積抵抗率は、8.0×101 2 Ω・cm以下である
ことが一層好ましい。不対電子のg値は、1.9990
以下とすることが一層好ましい。
【0053】これに対して、黒褐色または黒色の焼結体
は、室温における体積抵抗率が1.0×101 3 Ω・c
m以上であり、不対電子のg値が2.0040以上
(2.0065以下)であり、前記スピン数が4.5×
101 2 spin以下(更に好ましくは4.2×10
1 2 spin以下)である。また、この焼結体の相対密
度は99.0%以上であることが好ましく、99.5%
以上であることが一層好ましい。
【0054】この主結晶相は窒化アルミニウムである
が、副結晶相としてALONが生成していた。こうした
窒化アルミニウムにおいては、典型的には、粒径3〜4
μmの窒化アルミニウム結晶粒子中に、粒径0.1μm
オーダーのALON粒子が生成していた。
【0055】飴色または黄白色の焼結体についても、黒
褐色または黒色の焼結体についても、窒化アルミニウム
の格子定数には、相違は見られなかった。つまり、窒化
アルミニウム結晶相以外の結晶相の種類と体積抵抗率と
の間には、特に相関は見られなかった。また、窒化アル
ミニウム結晶粒子の平均的な大きさは黒褐色または黒色
の部分においては3μm以下であり、飴色または黄白色
の部分においては3〜4μmであって、実質的に大きな
相違は見られなかった。
【0056】一般的には、セラミックスの絶縁抵抗は、
その結晶粒径が大きくなると、低下すると考えられる。
これは、結晶粒界の抵抗が、結晶粒子の抵抗よりも大き
い場合、結晶粒子が大きくなると、粒界の数が減少し、
抵抗の総計が減少すると考えられるからである。しかし
ながら、本発明の高純度窒化アルミニウムの場合は、前
記のように、粒径がほぼ同等であっても、体積抵抗率が
異なるという、特異な性質を有していた。従って、窒化
アルミニウムの体積抵抗率の変化は、結晶相の種類や粒
径によるものだけではなく、窒化アルミニウム結晶相内
部の欠陥構造および粒界の欠陥構造も影響しているもの
と考えられる。
【0057】図6(a)の金属包含材25Cにおいて
は、基材の外周部分は飴色または黄白色の焼結体27C
によって形成されており、焼結体27Cの内部に白色ま
たは白灰色の焼結体29Aが形成されている。金属部材
26は焼結体27Cの内部に包含されている。図6
(b)、(c)の金属包含材25D、25Eにおいて
は、基材の外周部分は飴色または黄白色の焼結体27
D、27Eによって形成されており、焼結体27D、2
7Eの内部に白色または白灰色の焼結体29B、29C
が形成されている。金属部材26は、焼結体27D、2
7Eの内部に包含されている。白色または白灰色の焼結
体が占める部分の体積は、図6(b)の基材が最も多
く、次いで、図6(a)、図6(c)の順番になってい
る。
【0058】図7の金属包含材25Fにおいては、基材
の外周部分は飴色または黄白色の焼結体27Fによって
形成されており、焼結体27Fの内部に白色または白灰
色の焼結体29Dが形成されている。金属部材26のう
ち、絶縁性誘電層側の表面は、飴色または黄白色の焼結
体27Fに対して接触している。金属部材26のうち、
支持部分側の表面は、黒褐色または黒色の焼結体28C
に対して接触しており、焼結体28Cが、白色または白
灰色の焼結板29Dに対して連続している。
【0059】ここで生じている飴色または黄白色の焼結
体27Fは、相対密度が99.5%以上であり、平均粒
径が5μm以上であり、体積抵抗率は109 〜101 2
Ω・cmであり、スピン数は5×101 2 spin/m
gであり、g値は2.000以下であった。また、この
結晶相は27R相であった。これは、前記した飴色又は
黄白色の窒化アルミニウム焼結体と類似した特性を有す
るものであるが、ただし結晶相が27R相であり、かつ
平均結晶粒径が若干大きく、前記のものよりも若干体積
抵抗率が低下する傾向が見られた。
【0060】つまり、この焼結体の微構造および電子的
性質は前記したものとほぼ同じであるが、若干焼結が進
行して結晶粒子が成長しており、これに伴って若干体積
抵抗率が低下し、かつ結晶相に変化が生じたものと推定
される。
【0061】白色の焼結体は、室温における体積抵抗率
が8.6×101 3 Ω・cm以上であり、不対電子のg
値が1.9981以下であり、前記スピン数が9.5×
10spin/mg以上である。また、この焼結体の相
対密度は99.5%以下であり、通常は97.5%〜9
9.0%である。
【0062】従って、白色または白灰色の焼結体のES
R特性は、体積抵抗率が著しく低下した飴色または黄白
色の焼結体と同程度であるが、気孔が生成したことによ
って体積抵抗率が上昇しているものと考えられる。特
に、高温で焼成した場合には、基材の内部のうち、特に
相対的に体積の大きい第二の部分(支持部分)の方で、
内部のCOガス等の蒸気圧が発生し、焼結体に気孔が生
成する。焼結体の微構造が同じであっても、気孔率が低
いと黒色、黒灰色に見え、気孔率が上昇するのにつれ
て、白色ないし白灰色に見えるようになる。この焼結体
は、27R相を含むこともあるが、27R相を含むかど
うかは、焼成温度に依存しており、より高温で焼成した
場合、27R相が生成し易い。
【0063】前記した電子スピン共鳴法(Electron spi
n resonance :ESR法)によるスペクトルによる不対
電子のg値およびスピン数は、窒化アルミニウム結晶相
内部や粒界の欠陥構造の構成を表しているものである。
【0064】この原理を簡単に説明する。不対電子は磁
場下ではゼーマン効果によってエネルギー準位が分裂す
る。このエネルギー準位には、電子の軌道運動、近傍の
原子の核磁気能率との相互作用が敏感に反応する。ES
R法では、この分裂したエネルギー準位を測定すること
によって、不対電子を有する原子の近傍の原子および化
学結合等に関する情報を知ることができる。
【0065】窒化アルミニウムにおいては、アルミニウ
ムの不対電子のスピン数が、不対電子の存在している結
晶場によって変化する。このスピン数は、理論的には自
由電子では2.0000であり、相対論的補正でg=
2.002316の値をとる。窒化アルミニウム結晶相
中のAl原子、N原子は、4配位のウルツァイト構造を
有しており、アルミニウム原子と3つの窒素原子とによ
ってsp3 混成軌道を形成している。各試料のスピン数
の値から、格子欠陥中の不対電子が、どのような結晶配
位に存在しているのか、どのような元素が不対電子の周
辺に存在しているのかを、知ることができる。
【0066】不対電子を有するAl原子に対して結合す
る原子の種類が変化すると、不対電子のスピン数ないし
g値は、大きく変化する。上記のような大幅なg値の変
化は、こうしたアルミニウムと結合する原子の種類の変
化に帰するべきものである。即ち、この結合原子の種類
が、窒素原子から、炭素原子またはアルミニウム原子に
変わると、g値およびスピン数が大きく変化する。4配
位構造のSi原子において、これと類似したスピン数の
変化が生じていることが報告されている(「素材のES
R評価法」アイピーシー出版第57頁参照)。
【0067】今回の測定で得られたg値およびスピン数
の顕著な変化も、アルミニウム原子に4配位している原
子の種類の変化に起因しているものと考えられ、即ち、
アルミニウム原子に対してアルミニウム原子が結合して
いる。
【0068】即ち、図8に示すように、アルミニウムに
対して窒素原子が3個配位している状態に対しては、ア
ルミニウムに配位している窒素原子がアルミニウムによ
って置換されると、g値は大きくなり、半値幅は小さく
なる(ピークの幅が小さくなって、ピークがシャープに
なってくる)。
【0069】アルミニウムに配位している窒素原子の数
が変化すると、g値が変化することは理解できる。ここ
で、窒化アルミニウム結晶相中には炭素原子や酸素原子
も存在しているので、窒素原子の位置に炭素原子または
酸素原子が置換することも想定できる。炭素原子や酸素
原子が窒素原子の位置に置換すると、g値は減少するの
で、これらの原子による置換割合はきわめて小さいはず
である。
【0070】飴色または黄白色の焼結体においては、前
記したようにピークのg値が2.0000以下であり、
かつピークがブロードであって、半値幅が大きい。この
ような試料においては、窒化アルミニウム結晶中に酸素
が固溶し、即ち窒化アルミニウム結晶中のN3 - 部位
(サイト)にO2 - が置換し、Al3 + が欠損したもの
と考えられる。
【0071】各試料のESRスペクトルにおける吸収ピ
ーク自体を比較すると、飴色または黄白色の焼結体が、
最も大きな吸収強度を有しており、半値幅も広い。これ
は、最も数多くの伝導電子が、上記の格子欠陥中にトラ
ップないし捕捉されており、こうしたトラップされた伝
導電子が電気抵抗の減少に寄与しているものと考えられ
る。
【0072】本発明者は、更にこうした点を明らかにす
るために、飴色または黄白色の焼結体について、カソー
ドルミネッセンススペクトルを測定した。
【0073】カソードルミネッセンスは、一般には、試
料に対して電子線を照射したときの試料からの反射波の
一種である。図9に模式図として示すように、励起電子
が価電子帯から伝導帯へと励起され、価電子帯に正孔が
生ずる。価電子帯と正孔との間のバンドギャップに対応
する発光が生ずる。これと共に、結晶内に含まれる欠陥
や不純物の作用によって、伝導帯とは別に局在電子準位
が生ずると、局在電子準位の励起電子と価電子帯の正孔
との再結合に伴い、発光が生ずる。従って、カソードル
ミネッセンスのスペクトルからは、エネルギーバンド構
造、結晶性、結晶中に含まれる欠陥や不純物について、
情報を得ることができる。
【0074】飴色または黄白色の焼結体について、カソ
ードルミネッセンススペクトルを測定した結果、例えば
図11に例示するように、350〜370nmの波長領
域に強いピークを有していることを発見した。また、6
50〜750nmの波長領域に、このピークの2倍波と
思われる弱いピークを検出した。
【0075】また、本発明者は、比較対象として、窒化
アルミニウム粉末に5重量%のイットリア粉末を添加し
て焼成することによって得られた高密度の焼結体を準備
し、この焼結体についてカソードルミネッセンスを測定
した。この結果、例えば図13に示すように、約340
nm、500nm、600nmにそれぞれ弱いピークが
観測された。
【0076】このような発光波長の相違は、発光種(バ
ンドギャップ内の電子準位)の相違を示している。ま
た、発光強度の相違は、不純物による電子濃度の相違を
示している。特に、飴色または黄白色の焼結体の場合
に、350〜370nmの波長領域に強い、シャープな
ピークが観測されたが、これは特定の不純物による電子
濃度が高いことを示している。
【0077】また、本発明者は、飴色または黄白色の焼
結体について、カソードルミネッセンスによって、波長
360nmの発光のマッピングを行った。この結果、3
60nmの発光は、窒化アルミニウム粒子内で観測され
ることがわかった。粒界部は暗く、この発光は見られな
かった。これは、電子濃度が高い領域(局在電子準位が
多い領域)が粒子内に分布しており、粒界部に分布して
いないことを示している。
【0078】また、本発明者は、飴色または黄白色の焼
結体について、X線マイクロアナライザー(EPMA)
によって酸素濃度の分布を測定した。この結果、粒子内
に比較的多量の酸素原子が存在していた。これに対し
て、比較対象のイットリアを5重量%添加した焼結体の
場合には、酸素濃度が相対的に低くなっていた。しか
も、比較対象の焼結体内において酸素が相対的に多く存
在している部分は、イットリアが存在している部分とほ
ぼ重複していることがわかった。イットリアは窒化アル
ミニウム粒子内に固溶せず、粒界部に排出されることが
知られている。従って、酸素原子のほとんどは、粒子内
には存在せず、粒界に存在している。
【0079】以上の実験結果からわかるように、飴色ま
たは黄白色の焼結体においては、窒化アルミニウム粒子
内に相対的に多量の酸素原子が固溶しており、これが局
在電子準位を提供し、粒子内抵抗の低下に寄与している
ものと考えられる。これは、ESRスペクトルにおける
吸収ピークの強度が高いこととも整合している。
【0080】これに対して、イットリアを5重量%添加
した比較対象の焼結体の場合には、焼結が進行する過程
で粒子内からイットリウムが排出され、この際にイット
リウムが酸素原子を粒界へと向かって持ち去る傾向があ
る。このために、粒子内の酸素原子が減少したものと考
えられる。
【0081】本発明の焼結体を製造するためには、好ま
しくは、窒化アルミニウム粉末の成形体を、カーボンか
らなる被膜の中に包含または封入し、焼成する。この焼
成方法自体は、ホットプレス法やホットアイソスタティ
ックプレス法を採用できる。
【0082】成形体を、カーボンからなる皮膜の中に包
含するためには、図10に示すような形態とすることが
できる。成形体20中には面状の金属バルク材9が埋設
されており、金属バルク材9によって、成形体が、第一
の部分20aと第二の部分20bとに分割されている。
前記したように、第一の部分20aの幅は、第二の部分
20bの幅よりも小さい。
【0083】上パンチ15Aと下パンチ15Bとの間に
成形体20を設置する際に、成形体20の上側面と下側
面とにグラファイト製のフォイル19Aと19Bとをそ
れぞれ設置する。成形体20および一対のフォイル19
A、19Bを、各スペーサー18Aと18Bとの間に設
置する。これと共に、成形体20の両側面を覆うように
グラファイト製のフォイル17を設置し、グラファイト
製のフォイル19A、19Bおよび17によって成形体
20を密封する。カーボン製のダイス14の中に、カー
ボン製のスリーブ16を介在した状態で、フォイル17
および成形体20を設置する。加圧成形機を駆動し、上
パンチ15Aと下パンチ15Bとによって、図10にお
いて上下方向に圧力を加え、かつ加熱する。
【0084】この場合においては、焼成時の圧力は50
kg/cm2 以上とする。ただし、この圧力は、実際の
装置の能力から見ると、0.5ton/cm2 以下とす
ることが好ましい。
【0085】上記においては、金属部材を埋設した高純
度窒化アルミニウム成形体の一体焼結によって、金属部
材から表面までの幅が比較的に小さい第一の部分におい
て、体積抵抗率が特に低下した窒化アルミニウム焼結体
が得られたことを報告した。本発明者は、更に、アルミ
ニウム以外の金属元素の含有量が100ppm以下であ
る窒化アルミニウム粉末からなる成形体を製造し、ただ
しこの成形体中に前記のような金属部材を収容すること
なく、焼結させて見た。この焼結の際の各条件として
は、1850℃〜2000℃の温度範囲、100〜30
0kg/cm2 の圧力および2〜5時間の焼成温度での
保持時間という各条件を採用した。
【0086】この結果、窒化アルミニウム焼結体の体積
抵抗率は最低でも2×101 3 Ω・cmであって、本発
明におけるような体積抵抗率の著しい低下は観察されな
いことが判った。
【0087】また、本発明者は、アルミニウム以外の金
属元素の含有量が100ppm以下である窒化アルミニ
ウム原料を成型して成形体を製造し、この成形体を17
00℃〜2000℃の温度および100kg/cm2
上の圧力下で焼結させることによって、相対密度95.
0%以上の窒化アルミニウム焼結体をいったん製造して
みた。この成形体の色調は黒褐色であり、その体積抵抗
率は、2×101 3 〜1×101 5 Ω・cmの範囲内で
あった。次いで、この窒化アルミニウム焼結体を、18
50℃以上の温度で、加圧することなく、不活性雰囲気
下で熱処理して見た。この結果、窒化アルミニウム焼結
体の色調は飴色に変化し、その体積抵抗率が、やはり
1.0×101 3 Ω・cm以下まで顕著な減少を示すこ
とを見いだした。この製造方法によれば、前記したよう
な体積抵抗率の顕著に減少した高純度の窒化アルミニウ
ム焼結体であって、かつ金属部材を含有した一体焼結体
としてではなく、単体として製造することができるよう
になった。
【0088】この場合には、熱処理を不活性雰囲気中ま
たは還元性雰囲気中で、常圧で実施することが好まし
い。こうした雰囲気としては、窒素雰囲気やアルゴン雰
囲気が特に好ましい。
【0089】従って、本発明の窒化アルミニウム焼結体
は、更に、半導体ウエハーを設置するためのサセプタ
ー、ダミーウエハー、シャドーリング、高周波プラズマ
を発生させるためのチューブ、高周波プラズマを発生さ
せるためのドーム、高周波透過窓、赤外線透過窓、半導
体ウエハーを支持するためのリフトピン、シャワー板等
の各半導体製造用装置の基材として、使用することがで
きる。
【0090】
【実施例】(実施例1) 図1および図2に示すような形態の静電チャックを製造
した。還元窒化法によって得られた窒化アルミニウム粉
末を使用した。この粉末において、Si、Fe、Ca、
Mg、K、Na、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、W、
B、Yの含有量は、それぞれ100ppm以下であり、
アルミニウム以外の金属は、これら以外は検出されなか
った。
【0091】この原料粉末を一軸加圧成形することによ
って、円盤形状の予備成形体を製造した。電極として
は、モリブデン製の金網を使用した。金網は、直径φ
0.12mmのモリブデン線を、1インチ当たり50本
の密度で編んだ金網を使用した。この金網を、予備成形
体中に埋設し、図10に示すような成形体20を製造し
た。図10に示すように、成形体20を型内に設置し、
前述したようにして成形体20をカーボンフォイル内に
密封した。1950℃の温度、200kg/cm2 の圧
力および2時間の保持時間で、ホットプレス法によっ
て、この成形体を焼成した。
【0092】得られた焼結体の絶縁性誘電層側の表面を
機械加工し、絶縁性誘電層4の厚さを1mmとした。焼
結体の背面側からマシニングセンターによって孔2を形
成し、また端子10を電極9に接合した。支持部分8お
よび絶縁性誘電層4を構成する窒化アルミニウム焼結体
の相対密度は、98.0%以上であった。この静電チャ
ックの寸法は、直径は200mmであり、厚さは8mm
であった。
【0093】この静電チャックの各部分から試料を切り
出し、分析を行った。まず、絶縁性誘電層4の色調は黄
白色であった。これに対して、支持部分8側の色調は、
黒色ないし黒褐色であった。この各部分の結晶構造およ
び結晶相の分析結果および元素分析の結果は、前述した
通りであった。
【0094】また、絶縁性誘電層4を構成する焼結体の
体積抵抗率は、8.9×101 0 Ω・cmであり、非常
に抵抗値が低下していることが判明した。これに対し
て、支持部分8を構成する黒色ないし黒褐色の焼結体の
体積抵抗率は、2.6×101 3 〜2.8×101 3 Ω
・cmであり、絶縁性誘電層4よりも著しく体積抵抗率
が大きいことが判明した。
【0095】また、絶縁性誘電層4および支持部分8か
らそれぞれ切り出した試料について、それぞれESRス
ペクトルを測定した。支持部分8のESRスペクトルに
おけるスピン数g値は2.0053±0.0001であ
り、そのピーク強度は大きく、ピークはシャープであっ
た。絶縁性誘電層4においては、g値は1.9980±
0.0001であり、ピーク強度は大きく、ピーク形状
はブロードであった。
【0096】この静電チャックの吸着力を、試料を切り
出す前に測定した。図1に示す半導体ウエハー6の代わ
りに、面積1平方センチメートルの金属製小円板を吸着
させ、これをワイヤーによって吸着面に対して垂直方向
に引き上げ、脱着するのに必要な荷重をロードセルによ
って測定した。この結果、電圧を500V印加した場
合、100g/cm2 以上の高い吸着力をしめした。
【0097】また、この絶縁性誘電層4を構成する窒化
アルミニウム焼結体について、300℃での体積抵抗率
を測定したところ、5.0×107 Ω・cmであった。
【0098】(実施例1A)実施例1と同様にして静電
チャックを製造した。ただし、実施例1において、圧力
を100kg/cm2 とした。
【0099】こうして得られた静電チャックを構成する
基材の各部分から、焼結体を切り出し、各焼結体の分析
を行った。まず、基材の各部分の色彩は、図7に示すよ
うに分かれていた。黄白色の焼結体27Fの相対密度は
99.8%であり、室温における体積抵抗率は8.9×
101 0 Ω・cmであり、ESRスペクトルにおけるス
ピン数は1.1×101 3 spin/mgであり、ES
Rスペクトルにおけるg値は1.9980であった。
【0100】一方、白色の焼結体29Dの相対密度は9
7.8%であり、室温における体積抵抗率は2.3×1
1 4 Ω・cmであり、ESRスペクトルにおけるスピ
ン数は1.3×101 3 spin/mgであり、ESR
スペクトルにおけるg値は1.9978であった。ま
た、黒褐色の焼結体からなる部分28Cが電極26に接
触していることが確認された。
【0101】(比較例1)実施例1において、ホットプ
レス時の温度を1800℃とし、圧力を150kg/c
2 とし、1800℃での保持時間を3時間とした。こ
の他は実施例1と同様にして静電チャックを製造した。
この結果、基材の全体が黒色の焼結体によって構成され
ていることを確認した。基材の各部分から焼結体を切り
出し、その特性を測定した。
【0102】絶縁性誘電層4から切り出した焼結体の相
対密度は99.0%以上であり、体積抵抗率は6.0×
101 3 Ω・cmであり、前記スピン数は1.2×10
1 2 spin/mgであり、前記g値は2.0049で
あった。支持部分8から切り出した焼結体の相対密度は
99.0%以上であり、体積抵抗率は3.0×101 4
Ω・cmであり、前記スピン数は2.5×101 2 sp
in/mgであり、前記g値は2.0062であった。
この静電チャックに対して電圧を500V印加した場合
の吸着力は、3g/cm2 であった。
【0103】(比較例2)実施例1において、ホットプ
レス時の温度を1800℃とし、圧力を200kg/c
2 とし、1800℃での保持時間を5時間とした。こ
の他は実施例1と同様にして静電チャックを製造した。
この結果、基材の全体が黒色の焼結体によって構成され
ていることを確認した。
【0104】絶縁性誘電層4から切り出した焼結体の相
対密度は99.5%以上であり、体積抵抗率は4.0×
101 3 Ω・cmであり、前記スピン数は2.1×10
1 2 spin/mgであり、前記g値は2.0047で
あった。支持部分8から切り出した焼結体の相対密度は
99.0%以上であり、体積抵抗率は4.2×101 4
Ω・cmであり、前記スピン数は1.2×101 2 sp
in/mgであり、前記g値は2.0061であった。
この静電チャックに対して電圧を500V印加した場合
の吸着力は、2g/cm2 であった。
【0105】(実施例2)実施例1において、ホットプ
レス時の温度を1850℃とし、圧力を200kg/c
2 とし、1850℃での保持時間を5時間とした。こ
の他は実施例1と同様にして静電チャックを製造した。
この結果、図5(a)に示すような焼結体の分布を有す
る基材が生成した。
【0106】焼結体27Aの色調は飴色であり、相対密
度は99.5%以上であり、体積抵抗率は8.0×10
1 2 Ω・cmであり、前記スピン数は6.9×101 2
spin/mgであり、前記g値は1.9990であっ
た。焼結体28Aの色調は黒褐色であり、相対密度は9
9.0%以上であり、体積抵抗率は2.3×101 3 Ω
・cmであり、前記スピン数は4.2×101 2 spi
n/mgであり、前記g値は2.0051であった。こ
の静電チャックに対して電圧を500V印加した場合の
吸着力は、90g/cm2 であった。
【0107】(実施例3)実施例1において、ホットプ
レス時の温度を1900℃とし、圧力を200kg/c
2 とし、1900℃での保持時間を3時間とした。こ
の他は実施例1と同様にして静電チャックを製造した。
この結果、図5(a)に示すような焼結体の分布を有す
る基材が生成した。
【0108】絶縁性誘電層4から切り出した焼結体27
Aの色調は飴色であり、相対密度は99.5%以上であ
り、体積抵抗率は2.0×101 2 Ω・cmであり、前
記スピン数は7.5×101 2 spin/mgであり、
前記g値は1.9985であった。支持部分8から切り
出した焼結体28Aの色調は黒褐色であり、相対密度は
99.0%以上であり、体積抵抗率は8.0×101 3
Ω・cmであり、前記スピン数は3.3×101 2 sp
in/mgであり、前記g値は2.0042であった。
この静電チャックに対して電圧を500V印加した場合
の吸着力は、120g/cm2 であった。
【0109】(実施例4)実施例1において、ホットプ
レス時の温度を1900℃とし、圧力を100kg/c
2 とし、1900℃での保持時間を5時間とした。こ
の他は実施例1と同様にして静電チャックを製造した。
この結果、図5(b)に示すような焼結体の分布を有す
る基材が生成した。
【0110】絶縁性誘電層4から切り出した焼結体27
Bの色調は飴色であり、相対密度は99.0%以上であ
り、体積抵抗率は3.0×101 1 Ω・cmであり、前
記スピン数は1.1×101 3 spin/mgであり、
前記g値は1.9980であった。支持部分8から切り
出した焼結体28Bの色調は黒褐色であり、相対密度は
99.0%以上であり、体積抵抗率は9.0×101 3
Ω・cmであり、前記スピン数は3.5×101 2 sp
in/mgであり、前記g値は2.0051であった。
この静電チャックに対して電圧を500V印加した場合
の吸着力は、200g/cm2 であった。
【0111】(実施例5)実施例1において、ホットプ
レス時の温度を2000℃とし、圧力を200kg/c
2 とし、2000℃での保持時間を1時間とした。こ
の他は実施例1と同様にして静電チャックを製造した。
この結果、図6(a)に示すような焼結体の分布を有す
る基材が生成した。
【0112】絶縁性誘電層4から切り出した焼結体27
Cの色調は飴色であり、相対密度は99.5%以上であ
り、体積抵抗率は3.0×101 1 Ω・cmであり、前
記スピン数は8.2×101 2 spin/mgであり、
前記g値は1.9979であった。支持部分8から切り
出した焼結体29Aの色調は白色であり、相対密度は9
8.3%であり、体積抵抗率は1.9×101 4 Ω・c
mであり、前記スピン数は9.5×101 2 spin/
mgであり、前記g値は1.9980であった。この静
電チャックに対して電圧を500V印加した場合の吸着
力は、220g/cm2 であった。こうした白色の焼結
体の生成は、ホットプレス温度が2000℃と高くなっ
たことによって気孔が生成したためと考えられる。
【0113】(実施例6)実施例1において、ホットプ
レス時の温度を2000℃とし、圧力を100kg/c
2 とし、2000℃での保持時間を3時間とした。こ
の他は実施例1と同様にして静電チャックを製造した。
この結果、図6(b)に示すような焼結体の分布を有す
る基材が生成した。
【0114】絶縁性誘電層4から切り出した焼結体27
Dの色調は飴色であり、相対密度は99.5%以上であ
り、体積抵抗率は1.0×101 1 Ω・cmであり、前
記スピン数は1.1×101 3 spin/mgであり、
前記g値は1.9975であった。支持部分8から切り
出した焼結体29Bの色調は白色であり、相対密度は9
7.9%であり、体積抵抗率は8.6×101 3 Ω・c
mであり、前記スピン数は1.1×101 3 spin/
mgであり、前記g値は1.9975であった。この静
電チャックに対して電圧を500V印加した場合の吸着
力は、190g/cm2 であった。実施例5に比べて、
ホットプレス時の圧力が小さくなったことから、白色の
焼結体が占める領域が拡大したものと考えられる。
【0115】(実施例7)実施例1において、ホットプ
レス時の温度を2000℃とし、圧力を150kg/c
2 とし、2000℃での保持時間を5時間とした。こ
の他は実施例1と同様にして静電チャックを製造した。
この結果、図6(c)に示すような焼結体の分布を有す
る基材が生成した。
【0116】絶縁性誘電層4から切り出した焼結体27
Eの色調は飴色であり、相対密度は99.5%以上であ
り、体積抵抗率は9.0×109 Ω・cmであり、前記
スピン数は2.1×101 3 spin/mgであり、前
記g値は1.9961であった。支持部分8から切り出
した焼結体29Cの色調は白色であり、相対密度は9
7.8%であり、体積抵抗率は2.0×101 4 Ω・c
mであり、前記スピン数は1.2×101 3 spin/
mgであり、前記g値は1.9972であった。この静
電チャックに対して電圧を500V印加した場合の吸着
力は、250g/cm2 であった。
【0117】(実施例8)以下のようにして、実際に窒
化アルミニウム焼結体を製造した。窒化アルミニウム原
料としては、還元窒化法または直接窒化法によって製造
した高純度粉末を使用した。各粉末において、Si、F
e、Ca、Mg、K、Na、Cr、Mn、Ni、Cu、
Zn、W、B、Yの含有量は、それぞれ100ppm以
下であり、アルミニウム以外の金属は、これら以外は検
出されなかった。
【0118】この原料粉末を一軸加圧成形することによ
って、円盤形状の成形体を製造した。図10に示すよう
な成形装置を使用し、成形体を型内に設置した。ただ
し、この成形体中には金属部材を挿入していない。実施
例1と同様にして、この成形体をカーボンフォイル内に
密封し、1800℃で2時間、200kg/cm2 の圧
力を加えながら、ホットプレス法によって焼成し、窒化
アルミニウム試料を製造した。
【0119】この試料を熱処理した。ただし、熱処理温
度を1900℃とし、1900℃での保持時間を2時間
とし、窒素雰囲気下で行った。この結果、黄白色の窒化
アルミニウム焼結体が得られた。この体積抵抗率は5×
101 2 Ω・cmであった。また、ESRのg値は1.
9990であった。
【0120】(実施例9)図4に示す静電チャックを製
造した。還元窒化法によって得られた窒化アルミニウム
粉末を使用した。この粉末において、Si、Fe、C
a、Mg、K、Na、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、
W、B、Yの含有量は、それぞれ100ppm以下であ
り、アルミニウム以外の金属は、これら以外は検出され
なかった。電極としては、モリブデン製の金網を使用し
た。金網は、直径φ0.5mmのモリブデン線を、1イ
ンチ当たり15本の密度で編んだ金網を使用した。この
金網と、モリブデン線からなる抵抗発熱体21とを、前
記の粉末からなる成形体中に埋設した。図10に示すよ
うにして、この成形体を、1900℃の温度、200k
g/cm2 の圧力および4時間の保持時間で、ホットプ
レス法によって焼成した。
【0121】得られた焼結体の絶縁性誘電層側の表面を
機械加工し、絶縁性誘電層4の厚さを1mmとした。焼
結体の背面側からマシニングセンターによって孔2を形
成し、また端子10を電極9に接合した。支持部分8お
よび絶縁性誘電層4を構成する窒化アルミニウム焼結体
の相対密度は、99.0%以上であった。この静電チャ
ックの寸法は、直径は200mmであり、厚さは12m
mであった。この静電チャックの吸着力を、前記の実施
例1と同様にして測定した。抵抗発熱体に電力を供給
し、室温から300℃まで100℃間隔で吸着力を測定
したところ、いずれの温度においても、60〜100g
/cm2 の吸着力を示した。
【0122】この基材における焼結体の分布は、図5
(b)に示すものであった。絶縁性誘電層から切り出し
た焼結体27Bの色調は飴色であり、相対密度は99.
5%以上であり、室温における体積抵抗率は5.0×1
1 2 Ω・cmであり、300℃における体積抵抗率は
2.0×108 Ω・cmであり、前記スピン数は7.5
×101 2 spin/mgであり、前記g値は1.99
65であった。支持部分8から切り出した焼結体28B
の色調は黒褐色であり、相対密度は99.0%以上であ
り、室温における体積抵抗率は1.1×101 3 Ω・c
mであり、前記スピン数は2.1×101 2 spin/
mgであり、前記g値は2.0044であった。
【0123】(実施例10)また、本発明者は、上記し
た実施例2〜8において絶縁性誘電層をそれぞれ構成す
る各窒化アルミニウム焼結体について、300℃での体
積抵抗率を測定した。この結果、108 〜101 0 Ω・
cmに低下していることを確認した。
【0124】(実施例11)実施例1において、ホット
プレス時の温度を1800℃とし、圧力を200kg/
cm2 とし、1800℃での保持時間を2時間とした。
この他は実施例1と同様にして静電チャックを製造し
た。更に、この静電チャックを熱処理した。ただし、熱
処理温度を1900℃とし、1900℃での保持時間を
2時間とし、窒素雰囲気下で行った。
【0125】この結果、図6(c)に示すような焼結体
の分布を有する基材が生成した。絶縁性誘電層4から切
り出した焼結体27Eの色調は黄白色であり、相対密度
は99.5%以上であり、体積抵抗率は5.0×10
1 2 Ω・cmであり、前記スピン数は8.5×101 2
spin/mgであり、前記g値は1.9990であっ
た。支持部分8から切り出した焼結体29Cの色調は白
色であり、相対密度は98.1%であり、体積抵抗率は
2.8×101 4 Ω・cmであり、前記スピン数は9.
5×101 2 spin/mgであり、前記g値は1.9
981であった。この静電チャックに対して電圧を50
0V印加した場合の吸着力は、130g/cm2 であっ
た。
【0126】本発明においては、例えば図5〜図7に示
したように、金属部材(特に電極)を相対密度99.5
%以上の窒化アルミニウム焼結体内に包含させることに
よって、熱サイクルの繰り返しに対しての耐久性が向上
する。
【0127】また、金属包含材においては、第二の部分
側の少なくとも一部分を、第一の部分の焼結体よりも相
対密度が低い焼結体によって構成することができ、好ま
しくは、相対密度97.5〜99.5%の焼結体によっ
て構成することができる。これによって、第二の部分側
の機械的加工が非常に容易になり、製造コストが減少す
る。特に、図6(a)、(b)、(c)に示すように、
静電チャックの基材のうち支持部分側の少なくとも一部
を、相対密度97.5〜99.5%の白色または白灰色
の焼結体によって構成した場合には、この支持部分側
に、端子を挿入するための挿入孔を形成するための機械
的加工が容易になる。
【0128】(実施例12)実施例1において、ホット
プレス時の温度を2000℃とし、圧力を200kg/
cm2 とし、2000℃での保持時間を4時間とした。
この他は実施例1と同様にして静電チャックを製造し
た。この結果、図6(a)に示すような焼結体の分布を
有する基材が生成した。
【0129】絶縁性誘電層4から切り出した焼結体27
Cの色調は飴色であり、相対密度は99.5%以上であ
り、体積抵抗率は5.0×101 1 Ω・cmであり、前
記スピン数は9.0×101 2 spin/mgであり、
前記g値は1.9970であった。
【0130】この焼結体の表面をダイヤモンドペースト
によって鏡面研磨し、カソードルミネッセンス法でスペ
クトルを観測し、その結果を図11に示した。図1にお
いて、縦軸は発光強度であり、横軸はルミネッセンスの
波長である。350〜370nmの波長領域に強いピー
クがあり、650〜750nmの波長領域に弱いピーク
がある。
【0131】図12は、この焼結体の断面のセラミック
ス組織を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【0132】(比較例3)還元窒化法によって得られた
窒化アルミニウム粉末を使用した。この粉末において、
Si、Fe、Ca、Mg、K、Na、Cr、Mn、N
i、Cu、Zn、W、B、Yの含有量は、それぞれ10
0ppm以下であり、アルミニウム以外の金属は、これ
ら以外は検出されなかった。この窒化アルミニウム粉末
95重量%と、イットリア5重量%とを混合した。この
混合粉末を一軸加圧成形することによって、円盤形状の
予備成形体を製造した。この成形体を型内に設置し、1
950℃で4時間焼成し、焼結体を得た。
【0133】この焼結体の色調は飴色であり、相対密度
は99.5%以上であり、体積抵抗率は8.7×10
1 2 Ω・cmであり、前記スピン数は3.8×101 1
spin/mgであり、前記g値は2.0007であっ
た。
【0134】この焼結体の表面をダイヤモンドペースト
によって鏡面研磨し、カソードルミネッセンス法でスペ
クトルを観測し、その結果を図13に示した。この結
果、約340nm、500nm、600nmにそれぞれ
弱いピークが観測された。
【0135】図14は、この焼結体の断面のセラミック
ス組織を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【0136】また、実施例12および比較例3の各焼結
体について、X線マイクロアナライザー(EPMA)に
よって酸素濃度分布とイットリウム原子の分布とを測定
した。この結果、比較対象のイットリアを5重量%添加
した焼結体の場合には、酸素濃度が相対的に低くなって
いた。しかも、焼結体内において酸素が相対的に多く存
在している部分は、イットリアが存在している部分とほ
ぼ重複していた。この重複部分は、図14の走査型電子
顕微鏡写真に示す粒界部の位置とほぼ一致していた。
【0137】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明は、窒化
アルミニウム質からなる基材の中に金属部材を埋設した
金属包含材において、窒化アルミニウム中に低抵抗材料
を添加することなく、金属包含材の体積抵抗率を制御し
た新たな窒化アルミニウム焼結体および静電チャックを
提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用できる静電チャックの一部分を概
略的に示す断面図である。
【図2】(a)は、図1の静電チャックの破断面を示す
斜視図であり、(b)は、金網からなる電極を示す斜視
図である。
【図3】(a)は、電極として好適なパンチングメタル
14を示す斜視図である。(b)は、電極として使用で
きる円形の薄板15を示す斜視図である。(c)は、電
極として使用できる薄板16を示す平面図である。
【図4】本発明を適用できるヒーター付きの静電チャッ
クの一部分を概略的に示す断面図である。
【図5】(a)、(b)は、それぞれ、本発明に係る金
属包含材の基材内における各焼結体の分布を示す模式図
である。
【図6】(a)、(b)、(c)は、それぞれ、本発明
に係る金属包含材の基材内における各焼結体の分布を示
す模式図である。
【図7】本発明に係る金属包含材の基材内における各焼
結体の分布を示す模式図である。
【図8】アルミニウムと他の原子との結合状態と、ES
Rスペクトルのg値との関係を説明するための概念図で
ある。
【図9】カソードルミネッセンスの原理を説明するため
の模式図である。
【図10】本発明の金属包含材を製造するのに好適なホ
ットプレス法を説明するための、模式的断面図である。
【図11】本発明例の窒化アルミニウム焼結体につい
て、カソードルミネッセンスの測定結果を示すグラフで
ある。
【図12】本発明例の窒化アルミニウム焼結体のセラミ
ックス組織を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図13】比較対象である、イットリアを5重量%添加
した窒化アルミニウム焼結体について、カソードルミネ
ッセンスの測定結果を示すグラフである。
【図14】比較対象である、イットリアを5重量%添加
した窒化アルミニウム焼結体のセラミックス組織を示す
走査型電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 基材 4 絶縁性誘電層 6 半導体ウエハー
8支持部分 15A、15B パンチ 16
スリーブ 17、19A、19B グラファイトフォ
イル 25A、25B、25C、25D、25E、2
5F 金属包含材 26 金属部材 27A、27
B、27C、27D、27E、27F 飴色または黄白
色の焼結体 28A、28B、28C 黒褐色または
黒色の焼結体 29A、29B、29C、29D 白
色または白灰色の焼結体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 廣道 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウム以外の金属元素の含有量が1
    00ppm以下であり、室温における体積抵抗率が1.
    0×109 Ω・cm以上、1.0×101 3 Ω・cm以
    下であることを特徴とする、窒化アルミニウム焼結体。
  2. 【請求項2】窒化アルミニウムの電子スピン共鳴法によ
    るスペクトルにおいて、不対電子のg値が2.0000
    以下であることを特徴とする、請求項1記載の窒化アル
    ミニウム焼結体。
  3. 【請求項3】電子スピン共鳴法によるスペクトルから得
    られたアルミニウムの単位mg当たりのスピン数が5×
    101 2 spin以上であることを特徴とする、請求項
    1または2記載の窒化アルミニウム焼結体。
  4. 【請求項4】カソードルミネッセンスによるスペクトル
    において、350nm〜370nmの波長領域に主要ピ
    ークを有していることを特徴とする、請求項1〜3のい
    ずれか一つの請求項に記載の窒化アルミニウム焼結体。
  5. 【請求項5】相対密度が99.5%以上であることを特
    徴とする、請求項1〜4のいずれか一つの請求項に記載
    の窒化アルミニウム焼結体。
  6. 【請求項6】窒化アルミニウム焼結体からなる基材内に
    金属部材が埋設されており、前記基材と前記金属部材と
    が一体焼結されている金属包含材であって、前記基材の
    少なくとも一部が、請求項1〜5のいずれか一つの請求
    項に記載の窒化アルミニウム焼結体からなることを特徴
    とする、金属包含材。
  7. 【請求項7】前記基材のうち、前記金属部材を包含する
    部分の相対密度が99.5%以上であることを特徴とす
    る、請求項6記載の金属包含材。
  8. 【請求項8】前記金属部材が、請求項1〜5のいずれか
    一つの請求項に記載の窒化アルミニウム焼結体に包含さ
    れていることを特徴とする、請求項7記載の金属包含
    材。
  9. 【請求項9】前記基材のうち、前記金属部材の一方の側
    にある第一の部分が、請求項1〜5のいずれか一つの請
    求項に記載の窒化アルミニウム焼結体によって形成され
    ていることを特徴とする、請求項6記載の金属包含材。
  10. 【請求項10】前記基材のうち、前記金属部材の他方の
    側にある第二の部分に、相対密度が97.5%以上、9
    9.5%以下の窒化アルミニウム焼結体が存在している
    ことを特徴とする、請求項9記載の金属包含材。
  11. 【請求項11】請求項6〜10のいずれか一つの請求項
    に記載の金属包含材を備えている静電チャックであっ
    て、前記基材のうち誘電層側が、請求項1〜5のいずれ
    か一つの請求項に記載の窒化アルミニウム焼結体からな
    り、前記金属部材が電極であり、前記電極上に前記誘電
    層を介して被処理物を吸着するように構成されているこ
    とを特徴とする、静電チャック。
  12. 【請求項12】アルミニウム以外の金属元素の含有量が
    100ppm以下であり、窒化アルミニウムの電子スピ
    ン共鳴法によるスペクトルにおいて、不対電子のg値が
    2.0000以下であることを特徴とする、窒化アルミ
    ニウム焼結体。
  13. 【請求項13】アルミニウム以外の金属元素の含有量が
    100ppm以下であり、電子スピン共鳴法によるスペ
    クトルから得られたアルミニウムの単位mg当たりのス
    ピン数が5×101 2 spin以上であることを特徴と
    する、窒化アルミニウム焼結体。
  14. 【請求項14】アルミニウム以外の金属元素の含有量が
    100ppm以下であり、カソードルミネッセンスによ
    るスペクトルにおいて、350nm〜370nmの波長
    領域に主要ピークを有していることを特徴とする、窒化
    アルミニウム焼結体。
  15. 【請求項15】アルミニウム以外の金属元素の含有量が
    100ppm以下である窒化アルミニウム原料を170
    0℃〜2000℃の温度および100kg/cm2 以上
    の圧力下で焼結させることによって相対密度95.0%
    以上の窒化アルミニウム焼結体をいったん製造し、次い
    でこの窒化アルミニウム焼結体を1850℃以上の温度
    で熱処理することを特徴とする、窒化アルミニウム焼結
    体の製造方法。
  16. 【請求項16】アルミニウム以外の金属元素の含有量が
    100ppm以下であり、前記室温における体積抵抗率
    が1.0×109 Ω・cm以上、1.0×1013 Ω・
    cm以下である窒化アルミニウムを製造する方法であっ
    て、アルミニウム以外の金属元素の含有量が100pp
    m以下である原料からなる成形体の中に金属部材を埋設
    し、この成形体を1850℃〜2200℃の温度および
    50kg/cm2 以上の圧力下で焼結させることによっ
    て、窒化アルミニウムからなる基材内に金属部材が埋設
    されている金属包含材を得、ここで前記金属部材によっ
    て前記基材が実質的に第一の部分と第二の部分とに分け
    られており、前記第一の部分の厚さが10mm以下であ
    り、これによって前記第一の部分を構成する基材として
    窒化アルミニウム焼結体を得ることを特徴とする、窒化
    アルミニウム焼結体の製造方法。
  17. 【請求項17】窒化アルミニウムからなる基材内に金属
    部材が埋設されている金属包含材であって、前記金属包
    含材によって前記基材が実質的に第一の部分と第二の部
    分とに分けられており、前記第一の部分の厚さと前記第
    二の部分の部分の厚さとの比率が1:2以上である金属
    包含材を製造するのに際して、アルミニウム以外の金属
    元素の含有量が100ppm以下である原料からなる成
    形体の中に前記金属部材を埋設し、この成形体を185
    0℃〜2200℃の温度および50kg/cm2 以上の
    圧力下で焼結させることを特徴とする、金属包含材の製
    造方法。
JP29312996A 1995-11-01 1996-10-16 金属包含材および静電チャック Expired - Lifetime JP3670416B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29312996A JP3670416B2 (ja) 1995-11-01 1996-10-16 金属包含材および静電チャック
TW85113086A TW403730B (en) 1995-11-01 1996-10-24 Aluminum nitride sintered body, metal including member, electrostatic chuck, method of producing aluminum nitride sintered body, and method of producing metal including member
KR1019960051299A KR100227758B1 (ko) 1995-11-01 1996-10-31 질화 알루미늄 소결체, 금속포함재, 정전척, 질화알루미늄 소결체의 제조 방법 및 금속포함재의 제조 방법
US08/744,774 US5998320A (en) 1995-11-01 1996-11-01 Aluminum nitride sintered body, metal including member, electrostatic chuck, method of producing aluminum nitride sintered body, and method of producing metal including member
EP19960307948 EP0771772B1 (en) 1995-11-01 1996-11-01 Aluminium nitride sintered bodies and their manufacture
DE1996611964 DE69611964T2 (de) 1995-11-01 1996-11-01 Aluminiumnitrid-Sinterkörper und ihre Herstellung
US09/391,381 US6174583B1 (en) 1995-11-01 1999-09-08 Aluminum nitride sintered body, metal including member, electrostatic chuck, method of producing aluminum nitride sintered body, and method of producing metal including member

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28501195 1995-11-01
JP7-285011 1995-11-01
JP8-176263 1996-07-05
JP17626396 1996-07-05
JP29312996A JP3670416B2 (ja) 1995-11-01 1996-10-16 金属包含材および静電チャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072260A true JPH1072260A (ja) 1998-03-17
JP3670416B2 JP3670416B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=27324230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29312996A Expired - Lifetime JP3670416B2 (ja) 1995-11-01 1996-10-16 金属包含材および静電チャック

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5998320A (ja)
EP (1) EP0771772B1 (ja)
JP (1) JP3670416B2 (ja)
KR (1) KR100227758B1 (ja)
DE (1) DE69611964T2 (ja)
TW (1) TW403730B (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315867A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体、金属埋設品、電子機能材料および静電チャック
JPH10303112A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Canon Inc 投影露光装置
JPH11317441A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 静電チャック及びその評価方法
JP2000044345A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設品および半導体保持装置
JP2000143348A (ja) * 1998-10-30 2000-05-23 Kyocera Corp 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法並びにこれを用いた半導体製造装置用部材
JP2001274103A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ガスシャワー体
JP2002016128A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Kyocera Corp 電極内蔵セラミックス
JP2002047067A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Kyocera Corp 電極内蔵セラミックス及びその製造方法
JP2002110772A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Kyocera Corp 電極内蔵セラミックス及びその製造方法
JP2002329774A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp ウエハ支持部材
KR100431357B1 (ko) * 2001-06-18 2004-05-14 로체 시스템즈(주) 진공척
JP2005064497A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Ngk Insulators Ltd 電極内蔵発熱体の製造方法
US6884972B2 (en) 1999-12-09 2005-04-26 Ibiden Co., Ltd. Ceramic plate for a semiconductor producing/inspecting apparatus
WO2005055313A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Nikon Corporation 静電チャックおよび露光装置ならびに被吸着物の吸着方法
JP2005294648A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Ngk Insulators Ltd 静電チャックとその製造方法
JP2006045059A (ja) * 2005-09-05 2006-02-16 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設品および半導体保持装置
US7078655B1 (en) 1999-08-12 2006-07-18 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate, ceramic heater, electrostatic chuck and wafer prober for use in semiconductor producing and inspecting devices
JP2007186382A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化アルミニウム焼結体
JP2007201068A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
JP2007258505A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及びその製造方法
JP2009173537A (ja) * 1999-12-09 2009-08-06 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc 高純度・低比抵抗の静電チャック
KR100924262B1 (ko) 2003-03-19 2009-10-30 주식회사 코미코 메쉬 전극을 갖는 세라믹 정전척 및 그 제조 방법
JP2010100522A (ja) * 2010-01-12 2010-05-06 Ngk Insulators Ltd 金属埋設品
JP5159625B2 (ja) * 2006-08-07 2013-03-06 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
WO2013111363A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 京セラ株式会社 静電チャック
KR20170042359A (ko) * 2014-08-15 2017-04-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마 강화 화학 기상 증착 시스템에서 높은 온도들로 압축 또는 인장 응력을 갖는 웨이퍼들을 프로세싱하는 방법 및 장치

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3670416B2 (ja) 1995-11-01 2005-07-13 日本碍子株式会社 金属包含材および静電チャック
US6017485A (en) * 1996-03-28 2000-01-25 Carborundum Corporation Process for making a low electrical resistivity, high purity aluminum nitride electrostatic chuck
JP3670444B2 (ja) * 1997-06-06 2005-07-13 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム基複合体、電子機能材料、静電チャックおよび窒化アルミニウム基複合体の製造方法
JP3433063B2 (ja) * 1997-09-29 2003-08-04 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム焼結体、電子機能材料および静電チャック
US5909355A (en) * 1997-12-02 1999-06-01 Applied Materials, Inc. Ceramic electrostatic chuck and method of fabricating same
JP3980187B2 (ja) * 1998-07-24 2007-09-26 日本碍子株式会社 半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法
US6572814B2 (en) * 1998-09-08 2003-06-03 Applied Materials Inc. Method of fabricating a semiconductor wafer support chuck apparatus having small diameter gas distribution ports for distributing a heat transfer gas
US6488820B1 (en) * 1999-08-23 2002-12-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing migration of conductive material on a component
JP4447750B2 (ja) * 1999-09-30 2010-04-07 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材
US6603650B1 (en) 1999-12-09 2003-08-05 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Electrostatic chuck susceptor and method for fabrication
US6744618B2 (en) 1999-12-09 2004-06-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic chucks with flat film electrode
WO2001058828A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Ibiden Co., Ltd. Substrat ceramique pour dispositif de production ou d'examen de semi-conducteurs
US7011874B2 (en) * 2000-02-08 2006-03-14 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate for semiconductor production and inspection devices
JP2001302330A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Ibiden Co Ltd セラミック基板
EP1211725A4 (en) * 2000-05-10 2003-02-26 Ibiden Co Ltd ELECTROSTATIC CHUCK
EP1296360A1 (en) * 2000-05-26 2003-03-26 Ibiden Co., Ltd. Semiconductor manufacturing and inspecting device
JP3618640B2 (ja) * 2000-06-15 2005-02-09 イビデン株式会社 半導体製造・検査装置用ホットプレート
JP3516392B2 (ja) 2000-06-16 2004-04-05 イビデン株式会社 半導体製造・検査装置用ホットプレート
TW512645B (en) 2000-07-25 2002-12-01 Ibiden Co Ltd Ceramic substrate for semiconductor manufacture/inspection apparatus, ceramic heater, electrostatic clamp holder, and substrate for wafer prober
US20060247194A1 (en) * 2000-08-30 2006-11-02 Sirna Therapeutics , Inc. Rna interference mediated treatment of alzheimer's disease using short interfering nucleic acid (sina)
TWI243158B (en) * 2000-12-21 2005-11-11 Ngk Insulators Ltd Aluminum nitride sintered bodies
US6754062B2 (en) 2002-02-27 2004-06-22 Praxair S.T. Technology, Inc. Hybrid ceramic electrostatic clamp
JP4831953B2 (ja) * 2004-10-20 2011-12-07 住友電気工業株式会社 窒化アルミニウム焼結体
DE202005011367U1 (de) 2005-07-18 2005-09-29 Retzlaff, Udo, Dr. Transfer-ESC auf Wafer-Basis
DE202006007122U1 (de) * 2006-05-03 2006-09-07 Retzlaff, Udo, Dr. Mobiler, transportabler, elektrostatischer Substrathalter aus Halbleitermaterial
JP2008091353A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
US8573836B2 (en) * 2006-10-26 2013-11-05 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for evaluating a substrate mounting device
US8791566B2 (en) * 2009-03-26 2014-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Aluminum nitride substrate, aluminum nitride circuit board, semiconductor apparatus, and method for manufacturing aluminum nitride substrate
KR101644000B1 (ko) * 2010-07-26 2016-07-29 쿄세라 코포레이션 정전 척
JP6219229B2 (ja) * 2014-05-19 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 ヒータ給電機構
KR102138983B1 (ko) * 2018-12-14 2020-07-28 한국세라믹기술원 중고온에서 높은 비저항을 갖는 정전척용 질화알루미늄 소결체의 제조방법
WO2022197145A1 (ko) 2021-03-19 2022-09-22 주식회사 아모센스 정전 척, 이를 포함하는 정전 척 히터 및 반도체 유지장치
WO2022250394A1 (ko) 2021-05-24 2022-12-01 주식회사 아모센스 정전 척, 이를 포함하는 정전 척 히터 및 반도체 유지장치
KR20230001692A (ko) 2021-06-29 2023-01-05 주식회사 아모센스 정전 척, 이를 포함하는 정전 척 히터 및 반도체 유지장치
KR20230120209A (ko) 2022-02-08 2023-08-17 주식회사 아모센스 세라믹 히터 플레이트 제조방법, 이를 통해 제조된 세라믹 히터 플레이트 및 이를 포함하는 반도체 유지장치
KR20230124135A (ko) 2022-02-17 2023-08-25 주식회사 아모센스 내플라즈마성 세라믹 히터 플레이트 제조방법, 이를 통해 제조된 내플라즈마성 세라믹 히터 플레이트 및 이를 포함하는 반도체 유지장치
KR20230124134A (ko) 2022-02-17 2023-08-25 주식회사 아모센스 세라믹 히터 플레이트 제조용 질화규소 성형체 및 이의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021139A1 (fr) * 1994-02-03 1995-08-10 Ngk Insulators, Ltd. Agglomere de nitrure d'aluminium et methode de production

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672046A (en) * 1984-10-15 1987-06-09 Tdk Corporation Sintered aluminum nitride body
DE3608326A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-17 Kempten Elektroschmelz Gmbh Praktisch porenfreie formkoerper aus polykristallinem aluminiumnitrid und verfahren zu ihrer herstellung ohne mitverwendung von sinterhilfsmitteln
JPS6385055A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 旭硝子株式会社 高密度窒化アルミニウム常圧焼結体
JPH0719831B2 (ja) * 1986-10-13 1995-03-06 日本電信電話株式会社 静電チヤツク
JPH01176284A (ja) 1987-12-28 1989-07-12 Ngk Insulators Ltd 金属・セラミックス接合体
EP0339903B1 (en) 1988-04-26 1993-10-06 Toto Ltd. Method of making dielectric ceramics for electrostatic chucks
JP3214890B2 (ja) * 1991-05-30 2001-10-02 京セラ株式会社 窒化アルミニウム焼結体およびその製法、並びにそれを用いた焼成用治具
US5413360A (en) * 1992-12-01 1995-05-09 Kyocera Corporation Electrostatic chuck
JPH0719831A (ja) 1993-06-18 1995-01-20 Fujitsu General Ltd 画像認識処理装置
US5668524A (en) * 1994-02-09 1997-09-16 Kyocera Corporation Ceramic resistor and electrostatic chuck having an aluminum nitride crystal phase
JP3180998B2 (ja) * 1994-02-09 2001-07-03 京セラ株式会社 静電チャック
EP0757023B1 (en) 1995-08-03 2000-10-18 Ngk Insulators, Ltd. Aluminum nitride sintered bodies and their production method
JP3670416B2 (ja) 1995-11-01 2005-07-13 日本碍子株式会社 金属包含材および静電チャック
US6017485A (en) 1996-03-28 2000-01-25 Carborundum Corporation Process for making a low electrical resistivity, high purity aluminum nitride electrostatic chuck
JP3457495B2 (ja) 1996-03-29 2003-10-20 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム焼結体、金属埋設品、電子機能材料および静電チャック
US5955686A (en) 1996-10-30 1999-09-21 Dowa Mining Co., Ltd. Brazing materials for producing metal-ceramics composite substrates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021139A1 (fr) * 1994-02-03 1995-08-10 Ngk Insulators, Ltd. Agglomere de nitrure d'aluminium et methode de production

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315867A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体、金属埋設品、電子機能材料および静電チャック
JPH10303112A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Canon Inc 投影露光装置
JPH11317441A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 静電チャック及びその評価方法
JP2000044345A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設品および半導体保持装置
JP2000143348A (ja) * 1998-10-30 2000-05-23 Kyocera Corp 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法並びにこれを用いた半導体製造装置用部材
US7078655B1 (en) 1999-08-12 2006-07-18 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate, ceramic heater, electrostatic chuck and wafer prober for use in semiconductor producing and inspecting devices
US6884972B2 (en) 1999-12-09 2005-04-26 Ibiden Co., Ltd. Ceramic plate for a semiconductor producing/inspecting apparatus
JP2009173537A (ja) * 1999-12-09 2009-08-06 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc 高純度・低比抵抗の静電チャック
JP2001274103A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ガスシャワー体
JP2002016128A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Kyocera Corp 電極内蔵セラミックス
JP2002047067A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Kyocera Corp 電極内蔵セラミックス及びその製造方法
JP2002110772A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Kyocera Corp 電極内蔵セラミックス及びその製造方法
JP2002329774A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp ウエハ支持部材
JP4683759B2 (ja) * 2001-04-27 2011-05-18 京セラ株式会社 ウエハ支持部材およびその製造方法
KR100431357B1 (ko) * 2001-06-18 2004-05-14 로체 시스템즈(주) 진공척
KR100924262B1 (ko) 2003-03-19 2009-10-30 주식회사 코미코 메쉬 전극을 갖는 세라믹 정전척 및 그 제조 방법
JP4495539B2 (ja) * 2003-08-12 2010-07-07 日本碍子株式会社 電極内蔵発熱体の製造方法
JP2005064497A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Ngk Insulators Ltd 電極内蔵発熱体の製造方法
WO2005055313A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Nikon Corporation 静電チャックおよび露光装置ならびに被吸着物の吸着方法
JP2005191515A (ja) * 2003-12-01 2005-07-14 Nikon Corp 静電チャックおよび露光装置ならびに被吸着物の吸着方法
JP2005294648A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Ngk Insulators Ltd 静電チャックとその製造方法
JP2006045059A (ja) * 2005-09-05 2006-02-16 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設品および半導体保持装置
JP2007186382A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化アルミニウム焼結体
JP2007201068A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
JP4590368B2 (ja) * 2006-03-24 2010-12-01 日本碍子株式会社 静電チャックの製造方法
JP2007258505A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及びその製造方法
JP5159625B2 (ja) * 2006-08-07 2013-03-06 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2010100522A (ja) * 2010-01-12 2010-05-06 Ngk Insulators Ltd 金属埋設品
WO2013111363A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 京セラ株式会社 静電チャック
JPWO2013111363A1 (ja) * 2012-01-26 2015-05-11 京セラ株式会社 静電チャック
US9543184B2 (en) 2012-01-26 2017-01-10 Kyocera Corporation Electrostatic chuck
KR20170042359A (ko) * 2014-08-15 2017-04-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마 강화 화학 기상 증착 시스템에서 높은 온도들로 압축 또는 인장 응력을 갖는 웨이퍼들을 프로세싱하는 방법 및 장치
JP2017527115A (ja) * 2014-08-15 2017-09-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマ化学気相堆積システムにおいて高温で圧縮又は引張応力を有するウェハを処理する方法及び装置
US10403535B2 (en) 2014-08-15 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus of processing wafers with compressive or tensile stress at elevated temperatures in a plasma enhanced chemical vapor deposition system

Also Published As

Publication number Publication date
US5998320A (en) 1999-12-07
KR19980031739A (ko) 1998-07-25
KR100227758B1 (ko) 1999-11-01
EP0771772A3 (en) 1997-10-08
DE69611964D1 (de) 2001-04-12
EP0771772A2 (en) 1997-05-07
US6174583B1 (en) 2001-01-16
DE69611964T2 (de) 2001-08-16
TW403730B (en) 2000-09-01
JP3670416B2 (ja) 2005-07-13
EP0771772B1 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670416B2 (ja) 金属包含材および静電チャック
KR100268481B1 (ko) 질화 알루미늄 소결체,금속 매설품,전자 기능 재료 및 정전 척
JP3888531B2 (ja) セラミックヒーター、セラミックヒーターの製造方法、および金属部材の埋設品
KR100617342B1 (ko) 질화알루미늄 소결체, 정전 척, 도전성 부재, 반도체 제조장치용 부재 및 질화알루미늄 소결체의 제조 방법
TWI466847B (zh) 陶瓷燒結體之製造方法、陶瓷燒結體及陶瓷加熱器
CN110248910B (zh) 复合烧结体、静电卡盘部件及静电卡盘装置
KR102655133B1 (ko) 복합 소결체, 반도체 제조 장치 부재 및 복합 소결체의 제조 방법
JP3973872B2 (ja) 電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
KR20060103141A (ko) 세라믹스 부재 및 그 제조 방법
CN110662728A (zh) 氮化铝质烧结体以及半导体保持装置
US6723274B1 (en) High-purity low-resistivity electrostatic chucks
JP3670444B2 (ja) 窒化アルミニウム基複合体、電子機能材料、静電チャックおよび窒化アルミニウム基複合体の製造方法
KR101413250B1 (ko) 질화알루미늄 소결체, 그 제법 및 그것을 이용한 정전 척
JP6798640B2 (ja) 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法
JP2008047881A (ja) ヒータ付き静電チャック
JP3559123B2 (ja) 窒化アルミニウムおよび半導体製造用装置
JP2009141344A (ja) 基板保持体
KR20200106180A (ko) 복합 소결체, 반도체 제조 장치 부재 및 복합 소결체의 제조 방법
KR20210052250A (ko) 복합 소결체 및 복합 소결체의 제조 방법
JP2001319966A (ja) 静電チャック
JP2003282689A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2002231796A (ja) 静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term