JP2007258505A - 静電チャック及びその製造方法 - Google Patents

静電チャック及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007258505A
JP2007258505A JP2006081975A JP2006081975A JP2007258505A JP 2007258505 A JP2007258505 A JP 2007258505A JP 2006081975 A JP2006081975 A JP 2006081975A JP 2006081975 A JP2006081975 A JP 2006081975A JP 2007258505 A JP2007258505 A JP 2007258505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
samarium
substrate
electrode
electrostatic chuck
aluminum oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006081975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590368B2 (ja
Inventor
Yutaka Mori
豊 森
和宏 ▲のぼり▼
Kazuhiro Nobori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2006081975A priority Critical patent/JP4590368B2/ja
Priority to US11/681,335 priority patent/US20070223174A1/en
Priority to TW096109493A priority patent/TWI335636B/zh
Priority to EP07251158.7A priority patent/EP1837317B1/en
Priority to CNB2007100894729A priority patent/CN100474553C/zh
Priority to KR1020070028674A priority patent/KR100793679B1/ko
Publication of JP2007258505A publication Critical patent/JP2007258505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590368B2 publication Critical patent/JP4590368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3895Non-oxides with a defined oxygen content, e.g. SiOC, TiON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】サマリウム−アルミニウム酸化物相を含むセラミックス基体中に埋設電極が設けられた静電チャックにおいて、電気抵抗率を安定化させ、吸着および脱着特性を高度に両立した静電チャック及びその製造方法を提供する。
【解決手段】静電チャック1は、サマリウムを含む窒化アルミニウム焼結体からなる基体3と、該基体中に埋設され、モリブデンを含む電極17とを備え、前記基体3における電極17から基体表面7までの部分を誘電体層21に形成し、前記基体表面7を被処理物を吸着及び載置する基板載置面に構成した静電チャックであって、前記電極17の近傍部の基体部分におけるサマリウム−アルミニウム酸化物相の含有率を、面積比で2.5%以下に設定したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体製造装置である静電チャック、及びその製造方法に関する。
従来から、半導体を製造する過程において、ウエハ等の基板を固定するために静電チャックが広く用いられている。この静電チャックは、静電気力を利用して基板を固定するものであり、一般的には、電極の上に誘電体層を形成している。この基板を固定する手段として、基板と電極との間に生じるクーロン力と呼ばれる静電気力を利用するタイプと、誘電体層の表面と基板との間に生じるジョンソン・ラーベック力と呼ばれる静電気力を利用するタイプとが広く用いられている。このジョンソン・ラーベック力タイプの静電チャックにおいては、基板の吸着力と応答性を高めるには、基材の体積抵抗率を低くする必要があった(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の窒化アルミニウム材料は、サマリウム(Sm)を含有するものであるが、この窒化アルミニウム材料を用いた静電チャックは、6E9〜2E10Ω・cmの体積抵抗率に設定する必要がある。体積抵抗率が2E10Ω・cmよりも大きいと、基板の脱着性能が低下し、6E9Ω・cm未満の場合は、基板の吸着力が低下するおそれがあるためである。
この体積抵抗率は、通常、焼成温度によって制御するが、前記特許文献1に記載の窒化アルミニウム材料は、1785〜1815℃という小さい焼成温度範囲で焼成する必要があった。下限値である1785℃以下になると体積抵抗率が低くならず、上限値である1815℃以上になると素地中のSm相の染みだしによって外観不良となるおそれがあった。
また、前述したように、静電チャックの基体を、窒化アルミニウム(AlN)にサマリウム(Sm)を添加した原料粉末を用いて成形すると、サマリウム−アルミニウム酸化物相が窒化アルミニウム粒子の粒界部分に析出しやすいという性質を有する。このサマリウム−アルミニウム酸化物相は、電流を通しやすいため、誘電体層の全体に均一に分散することによって、体積抵抗率が低下すると考えられている。
特開2003−55052公報
前記静電チャックの基体中には、通常、電極が埋設されており、この埋設電極の材質として、例えばモリブデンが採用されている。
このモリブデンを用いた場合は、静電チャックの製造時における加熱及び冷却工程において、電極近傍部に微小な応力歪みが生じる。この応力歪みに起因して、電極近傍部にはサマリウム−アルミニウム酸化物相がより偏析しやすくなるため、サマリウム−アルミニウム酸化物相が誘電体層全体に均一に分散しにくくなるという問題があった。
また、原料粉中の酸素量がばらつくことによって、サマリウム−アルミニウム酸化物相の組成が変化し、これによって偏析が生じると共に、静電チャックの体積抵抗率が変動し、基板の吸着特性及び脱着特性が安定しないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、基体中に埋設電極が設けられている場合に、サマリウム−アルミニウム酸化物相が基体全体に均一に分散されている静電チャック及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明に係る静電チャックは、サマリウムを含む窒化アルミニウム焼結体からなる基体と、該基体中に埋設され、モリブデンを含む電極とを備え、前記基体における電極から基体表面までの部分を誘電体層に形成し、前記基体表面を被処理物を吸着及び載置する基板載置面に構成した静電チャックであって、前記電極の近傍部の基体部分におけるサマリウム−アルミニウム酸化物相の含有率を、面積比で2.5%以下に設定したことを特徴とする。
また、本発明に係る静電チャックの製造方法は、酸化サマリウム及び窒化アルミニウムを含むセラミックスからなる予備成形体を形成する予備成形体作製ステップと、前記予備成形体における所定の外面上に、モリブデンを含む電極を配置したのち、この所定の外面及び電極の上に、酸化サマリウム及び窒化アルミニウムを含む原料粉末を配置し、これらの予備成形体、電極及び原料粉末を加圧成形することにより、前記電極を埋設した成形体を形成する成形体作製ステップと、この成形体を加熱して焼成を行ったのち、室温まで冷却する焼成・冷却ステップとを含んでなる静電チャックの製造方法であって、前記焼成・冷却ステップにおける冷却速度が200℃/時以上であることを特徴とする。
本発明に係る静電チャック及びその製造方法によれば、電極の近傍部におけるサマリウム−アルミニウム酸化物相の偏析量を低減させ、特に誘電体層においてサマリウム−アルミニウム酸化物相を均一に分散させることによって、誘電体層の抵抗率を安定して制御することができ、もって、基板の吸着性能及び脱着性能を高度に両立した静電チャックを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
[静電チャックの構成]
図1は、本発明の実施形態による静電チャックを示す断面図である。この静電チャックは、外形が略円盤状に形成されており、図1は、その径方向中心を通る断面を示している。
静電チャック1は、セラミックスからなる基体3と、該基体3の内部の上部側に埋設された電極17と、該電極17に接続された電極用端子19とから構成されている。
[基体]
前記基体3は、サマリウムを含む窒化アルミニウム焼結体からなる。そして後述するように、基体3を構成する窒化アルミニウムの結晶粒子の粒界部分には、サマリウム−アルミニウム酸化物相33(図5等参照)が析出している。このサマリウム−アルミニウム酸化物相33は、例えばSmAl1118相であり、電流を通し易いという性質を有するため、結晶粒子の粒界部分に沿って連続して形成することによって、体積抵抗率を低下させることができる。ここで、サマリウム−アルミニウム酸化物相33がSmAl1118相の場合は、特に、体積抵抗率を低下させる効果が高い。
前記基体3は、外形が略円盤状に形成されており、基体表面7となる上面及び基体裏面9となる下面は、ともに平面状に形成されて互いに平行に配置されている。この基体表面7は、被処理物である基板を吸着及び載置する基板載置面に構成されている。また、基体3の外周側面5は、基体3の外周に沿って設けられている。そして、外周側面5の下端部には、周方向に沿って断面矩形状のフランジ部11が径方向外側に突出して設けられていてもよい。なお、基体3の外周側よりには、リフトピン孔13,15が基体3の上下方向を貫通して形成されている。
[電極]
前記基体内の上部側には、モリブデン(Mo)を含む電極17が埋設されている。なお、電極17としては、モリブデン(Mo)以外にも、タングステン(W)、タングステン・カーバイド(WC)等の高融点金属を用いることができる。また、埋設できるタイプであれば、金網状(メッシュ状)、パンチングメタル等の種々の形状のものを用いることができる。
図2はメッシュ状電極23を示す斜視図であり、該メッシュ状電極23は格子状に配置された複数の線状体25を組み合わせて形成されている。また、図3に示すように、パンチングメタル27からなる電極を用いることもできる。
[誘電体層]
前記基体3における電極と基体表面7との間は、誘電体層21に形成されており、該誘電体層21において、窒化アルミニウムの結晶粒子の粒界部分にサマリウム−アルミニウム酸化物相33が析出している。また、電極17と該電極17の近傍部の基体部分とでは、熱膨張係数の差違があるため、静電チャック1の製造時に加熱を施すと、電極周辺部の基体部分と電極17との間に微小な応力歪みが生じる。この応力歪みが発生した電極近傍部には、サマリウム−アルミニウム酸化物相33がより析出しやすくなると考えられる。
このように、基体内部に、モリブデンを含む電極17が埋設されると、該電極17の近傍部にサマリウム−アルミニウム酸化物相33が集中的に析出しやすく、即ち偏析しやすくなっているため、誘電体層全体にサマリウム−アルミニウム酸化物相33が均一に分散することを妨げている。従って、電極17の近傍部にサマリウム−アルミニウム酸化物相33を偏析することをできるだけ防止する必要がある。
本発明に係る静電チャック1は、このような技術思想のもと、電極17の近傍部におけるサマリウム−アルミニウム酸化物相33の析出量を低減させることによって、誘電体層全体においてサマリウム−アルミニウム酸化物相33を均一に分散させるものである。
[サマリウム−アルミニウム酸化物相]
サマリウム−アルミニウム酸化物相33の含有率は面積比で2.5%以下に設定している。この面積比の求め方を、図8を用いて説明する。図8は、電極の近傍部におけるサマリウム−アルミニウム酸化物相33の析出度合いを示す概略図であり、黒色部分はサマリウム−アルミニウム酸化物相33を示し、その他の部分を白色で表している。
このように、電極17を中心とする所定長さの範囲を設定し、この範囲内におけるサマリウム−アルミニウム酸化物相33の面積の比率を求める。具体的には、図8に示すように、例えばメッシュ状電極23の線状体25を中心として、横方向の長さが310μm、縦方向の長さが230μmの矩形状の範囲内に存在する黒色部分の面積の割合を算出する。この面積比が2.5%以下であれば、メッシュ状電極23の線状体25の近傍部におけるサマリウム−アルミニウム酸化物相33の偏析が少なくなり、基体3の全体にサマリウム−アルミニウム酸化物相33を均一に分散させることができるという効果を有する。
[静電チャックの製造方法]
以下に、本発明の実施形態による静電チャック1の製造方法を簡単に説明する。
この製造方法は、酸化サマリウム及び窒化アルミニウムを含むセラミックスからなる予備成形体を形成する予備成形体作製ステップと、前記予備成形体における所定の外面上に、モリブデンを含む電極17を配置したのち、この所定の外面及び電極17の上に、酸化サマリウム及び窒化アルミニウムを含む原料粉末を配置し、これらの予備成形体、電極17及び原料粉末を加圧成形することにより、前記電極17を埋設した成形体を形成する成形体作製ステップと、この成形体を加熱して焼成を行ったのち、室温まで冷却する焼成・冷却ステップとを含んでいる。
そして、前記焼成・冷却ステップにおける冷却速度は、200℃/時以上であり、200〜900℃/時が好ましい。さらには、300〜900℃/時がより好ましい。冷却速度を900℃/時よりも大きくすると、窒化アルミニウム焼結体の冷却割れ等が起きる可能性があるので、900℃/時以下の冷却速度に設定するのが好ましい。
この製造方法によれば、サマリウム−アルミニウム酸化物相33の粒界における凝集や偏析が非常に少なくなくなるので、サマリウム−アルミニウム酸化物相33の分散が誘電体層全体で均一となり、電極近傍においても凝集や偏析が減少する。サマリウム−アルミニウム酸化物相33が均一に分散することにより、結晶粒界に析出したサマリウム−アルミニウム酸化物相33同士が互いにつながって導電パスを形成することになり、誘電体層全体として抵抗率が下がるとともに、体積抵抗率が安定する。
本発明を実施例によって更に具体的に説明する。
下記表1に示すように、焼成・冷却ステップにおける冷却速度を、100℃/時、200℃/時、300℃/時、及び400℃/時(炉冷)にて基体3を冷却し、静電チャックを、それぞれの冷却条件で各6個づつ作製した。それぞれについて、サンプルを切り出し、電極を含む断面部分を研磨して、電子顕微鏡観察を行った。電極近傍部の基体部分におけるサマリウム−アルミニウム酸化物相33の析出面積の割合を二値化によって算出し、一方、体積抵抗率を測定した。体積抵抗率の測定はJIS C2141法によった。なお、ここで体積抵抗率は簡略法を用いて表している。例えば、1.5×1010 は1.5E10と表している。各条件で同一条件内で作製した静電チャックの体積抵抗率のばらつきを、最大値と最小値の対数の差で表した。この差が小さいほど、体積抵抗率が近似した静電チャックが得られていることになる。
表1から明らかなように、冷却速度が200℃/時以上の場合は、サマリウム−アルミニウム酸化物相33の析出面積の割合が、冷却速度が100℃/時の場合よりも小さい2.5%以下となることによって、静電チャックとして好適な範囲に体積抵抗率が下がり、ばらつきが少なくなった。さらに冷却速度を300℃/時以上とすることで、さらに体積抵抗率のばらつきが小さくなり、より好適な範囲に体積抵抗率を制御することができることが判明した。
また、図4〜図7は、表1における冷却速度が400℃/時の実施例にて得られたSEM写真である。図4,図5は、本発明に係るものであり、冷却速度が400℃/時の場合を示している。ただし、図4は倍率が200倍、図5は倍率が400倍である。また、図8は、図5を二値化した概略図であり、黒色部分はサマリウム−アルミニウム酸化物相を示し、その他の部分を白色で表している。
一方、図6,図7は、表1における比較例に係るものであり、冷却速度が100℃/時の場合を示している。ただし、図6は倍率が200倍、図7は倍率が400倍である。また、図9は、図7を二値化した概略図であり、黒色部分はサマリウム−アルミニウム酸化物相を示し、その他の部分を白色で表している。
これらから明らかなように、図5及び図8においては、サマリウム−アルミニウム酸化物相33が均一に分散して析出しており、特にメッシュ状電極23を構成する線状体25の近傍部には、サマリウム−アルミニウム酸化物相33は凝集していないが、図7及び図9においては、サマリウム−アルミニウム酸化物相33が偏析して凝集して析出しており、特に線状体25の近傍部に、サマリウム−アルミニウム酸化物相33が多く凝集して析出している。
また、図4では、基体全体にサマリウム−アルミニウム酸化物相33が均等に分散しているが、図6では、基体3の一部にサマリウム−アルミニウム酸化物相33が凝集して偏析していることが判る。すなわち、本発明によれば、サマリウム-アルミニウム酸化物相33が均一に分散して窒化アルミニウムの結晶粒子の粒界に薄く均一に存在しているため、この粒界部分におけるサマリウム-アルミニウム酸化物相33は、二値化した場合に黒い部分はほとんど表れていない。一方、比較例ではサマリウム-アルミニウム酸化物相33が電極の周りに凝集して偏析し、一部の粒界部分に偏って多く存在しているため、二値化した場合に黒い部分が多く表れる。
表1と図4〜9との対比からわかるように、本発明によれば、サマリウム-アルミニウム酸化物相33が均一に分散して窒化アルミニウムの結晶粒子の粒界に薄く存在しているため、電気抵抗率を、静電チャックの動作に好適な範囲でばらつき少なく制御することができる。
次いで、下記表2に示すように、本発明例1〜8及び比較例1〜3に示す条件で静電チャックを作製し、それぞれの体積抵抗率を測定した。なお、各静電チャックは同一条件で6個ずつ作製した。
本発明例1〜8は、冷却速度を400℃/時間(炉冷)にて冷却したものであり、比較例1〜3は、冷却速度を100℃/時間にて冷却したものである。これらの結果から、本発明例1〜8の方が比較例1〜3よりも、体積抵抗率のばらつきが小さく、良好な体積抵抗率を示すことが判る。
なお、以下にサマリア/アルミナのモル比について説明する。
表1における本発明1〜3及び比較例1〜3は、サマリア/アルミナのモル比を0.3とした。一方、本発明4〜8はサマリア/アルミナのモル比を0.28とした。本発明4〜8の方が本発明1〜3及び比較例1〜3よりもばらつきが小さく良好な体積抵抗率を示す。
これは、前述したように、窒化アルミニウムの結晶粒子の粒界部分に、サマリウム−アルミニウム酸化物相が析出するが、このサマリウム−アルミニウム酸化物相の一つであるSmAl1118相が連続して形成されることによって、体積抵抗率が低下する。元原料の酸素量が同量の場合、アルミナ添加量を増やし、サマリア/アルミナのモル比を減らすことにより、SmAl1118相の析出量を増加させることができる。
さらに、サマリア/アルミナのモル比を0.3に設定するには、以下の調合方法を採用した。
まず、元原料の酸素量0.87wt%をアルミナとして換算すると1.84gとなる。また、サマリア/アルミナのモル比が0.3の場合におけるアルミナの必要量の合計は2.92gである。よって、アルミナの添加量は、2.92g−1.84g=1.08gである。
一方、サマリア/アルミナのモル比を0.28に設定するには、元原料の酸素量が0.84wt%の場合はアルミナの添加量は1.36wt%であり、元原料の酸素量が0.87wt%の場合はアルミナの添加量は1.30wt%であり、元原料の酸素量が0.89wt%の場合はアルミナの添加量は1.26wt%である。
なお、図10は、実施例の本発明例2,6について、XRDによる結晶相解析の結果を示したグラフである。
本発明例6はサマリア/アルミナのモル比が0.28であり、本発明例2はサマリア/アルミナのモル比が0.3である。この図10から、サマリア/アルミナのモル比を0.3から0.28に低減することによって、SmAlO及びAlN相が少なくなり、SmAl1118相が増加したことが判る。
以上のように、サマリア/アルミナのモル比が0.28となるように元原料の酸素量に合わせてアルミナ量の添加量を制御することにより、SmAl1118相を増加させ、作製する静電チャックの体積抵抗率を安定させることが可能となり、もって、静電チャックの吸着特性及び脱着特性を向上させることが可能となった。
本発明の実施形態による静電チャックの断面図である。 図1の基体中に埋設されたメッシュ状電極を示す斜視図である。 パンチングメタルからなる電極を示す斜視図である。 本発明の実施形態による方法を用いて製造した基体の一部における断面のSEM写真である。(倍率:200倍) 本発明の実施形態による方法を用いて製造した基体中のメッシュ状電極の近傍部における断面のSEM写真である。(倍率:400倍) 比較例による方法を用いて製造した基体の一部における断面のSEM写真である。(倍率:200倍) 比較例による方法を用いて製造した基体中のメッシュ状電極の近傍部における断面のSEM写真である。(倍率:400倍) 図5を二値化した概略図であり、黒色部分はサマリウム−アルミニウム酸化物相を示し、その他の部分を白色で表している。 図7を二値化した概略図であり、黒色部分はサマリウム−アルミニウム酸化物相を示し、その他の部分を白色で表している。 実施例の本発明例2,6について、XRDによる結晶相解析の結果を示したグラフである。
符号の説明
1 静電チャック
3 基体
7 基体表面(上面)
17 電極
21 誘電体層
23 メッシュ状電極(電極)
25 線状体
33 サマリウム−アルミニウム酸化物相

Claims (6)

  1. サマリウムを含む窒化アルミニウム焼結体からなる基体と、
    該基体中に埋設され、モリブデンを含む電極とを備え、
    前記基体における電極から基体表面までの部分を誘電体層に形成し、前記基体表面を被処理物を吸着及び載置する基板載置面に構成した静電チャックであって、
    前記電極の近傍部の基体部分におけるサマリウム−アルミニウム酸化物相の含有率を、面積比率で2.5%以下に設定したことを特徴とする静電チャック。
  2. 前記電極は、複数の線状体を組み合わせてなるメッシュ状電極であり、前記含有率は、この線状体に直交する所定範囲の断面部分に析出したサマリウム−アルミニウム酸化物相の占有面積の割合であることを特徴とする請求項1に記載の静電チャック。
  3. 前記サマリウム−アルミニウム酸化物相は、SmAl1118相を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の静電チャック。
  4. 酸化サマリウム及び窒化アルミニウムを含むセラミックスからなる予備成形体を形成する予備成形体作製ステップと、
    前記予備成形体における所定の外面上に、モリブデンを含む電極を配置したのち、この所定の外面及び電極の上に、酸化サマリウムを含む窒化アルミニウムの原料粉末を配置し、これらの予備成形体、電極及び原料粉末を加圧成形することにより、前記電極を埋設した成形体を形成する成形体作製ステップと、
    この成形体を加熱して焼成を行ったのち、室温まで冷却する焼成・冷却ステップと、
    を含んでなる静電チャックの製造方法であって、
    前記焼成・冷却ステップにおける冷却速度が200℃/時以上であることを特徴とする静電チャックの製造方法。
  5. 前記冷却速度を、300〜900℃/時に設定したことを特徴とする請求項4に記載の静電チャックの製造方法。
  6. 焼結体中の酸素量が一定になるように、前記原料粉末中の酸素量に応じた量の酸化アルミニウムを添加してサマリア/アルミナのモル比を0.28に設定し、焼結体中にSmAl1118相が析出するようにしたことを特徴とする請求項4又は5に記載の静電チャックの製造方法。
JP2006081975A 2006-03-24 2006-03-24 静電チャックの製造方法 Active JP4590368B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081975A JP4590368B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 静電チャックの製造方法
US11/681,335 US20070223174A1 (en) 2006-03-24 2007-03-02 Electrostatic chuck and manufacturing method thereof
TW096109493A TWI335636B (en) 2006-03-24 2007-03-20 Electrostatic chuck and manufacturing method thereof
EP07251158.7A EP1837317B1 (en) 2006-03-24 2007-03-20 Electrostatic chuck and manufacturing method thereof
CNB2007100894729A CN100474553C (zh) 2006-03-24 2007-03-23 静电卡盘及其制造方法
KR1020070028674A KR100793679B1 (ko) 2006-03-24 2007-03-23 정전 척 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081975A JP4590368B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 静電チャックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258505A true JP2007258505A (ja) 2007-10-04
JP4590368B2 JP4590368B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=38121989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081975A Active JP4590368B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 静電チャックの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070223174A1 (ja)
EP (1) EP1837317B1 (ja)
JP (1) JP4590368B2 (ja)
KR (1) KR100793679B1 (ja)
CN (1) CN100474553C (ja)
TW (1) TWI335636B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049509B2 (ja) * 2012-03-28 2016-12-21 日本碍子株式会社 セラミックヒーター、ヒーター電極及びセラミックヒーターの製法
CN107207367A (zh) * 2014-05-07 2017-09-26 摩根先进陶瓷公司 用于制造大型共烧物件的改进的方法
DE102016206193A1 (de) * 2016-04-13 2017-10-19 Trumpf Gmbh + Co. Kg Elektroadhäsionsgreifer mit fraktalen Elektroden
WO2020072195A2 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Tokyo Electron Limited Apparatus and method to electrostatically remove foreign matter from substrate surfaces

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072260A (ja) * 1995-11-01 1998-03-17 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体、金属包含材、静電チャック、窒化アルミニウム焼結体の製造方法および金属包含材の製造方法
JP2003055052A (ja) * 2000-10-23 2003-02-26 Ngk Insulators Ltd 低体積抵抗材料、窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材
JP2003077995A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
JP2003261383A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Taiheiyo Cement Corp 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2005294648A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Ngk Insulators Ltd 静電チャックとその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196067A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nec Corp 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
US5705450A (en) * 1996-12-17 1998-01-06 The Dow Chemical Company A1N sintered body containing a rare earth aluminum oxynitride and method to produce said body
JP4013386B2 (ja) * 1998-03-02 2007-11-28 住友電気工業株式会社 半導体製造用保持体およびその製造方法
US6280584B1 (en) * 1998-07-29 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Compliant bond structure for joining ceramic to metal
US6607836B2 (en) * 2000-10-23 2003-08-19 Ngk Insulators, Ltd. Material of low volume resistivity, an aluminum nitride sintered body and a member used for the production of semiconductors
JP4386695B2 (ja) * 2002-11-14 2009-12-16 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072260A (ja) * 1995-11-01 1998-03-17 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体、金属包含材、静電チャック、窒化アルミニウム焼結体の製造方法および金属包含材の製造方法
JP2003055052A (ja) * 2000-10-23 2003-02-26 Ngk Insulators Ltd 低体積抵抗材料、窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材
JP2003077995A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
JP2003261383A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Taiheiyo Cement Corp 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2005294648A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Ngk Insulators Ltd 静電チャックとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1837317A2 (en) 2007-09-26
JP4590368B2 (ja) 2010-12-01
EP1837317B1 (en) 2014-08-20
US20070223174A1 (en) 2007-09-27
CN100474553C (zh) 2009-04-01
KR20070096903A (ko) 2007-10-02
EP1837317A3 (en) 2010-04-21
CN101043016A (zh) 2007-09-26
KR100793679B1 (ko) 2008-01-10
TWI335636B (en) 2011-01-01
TW200739795A (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432649B2 (ja) セラミックス材料、静電チャック装置
JP4987238B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、半導体製造用部材及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP4499431B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、静電チャック、導電性部材、半導体製造装置用部材及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP5363132B2 (ja) 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法
JP2008053316A (ja) ヒータ付き静電チャック及びヒータ付き静電チャックの製造方法
CN110709367B (zh) 复合烧结体、静电卡盘部件及静电卡盘装置
JP7248653B2 (ja) 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
JP5084155B2 (ja) アルミナ焼結体及びその製造方法、並びに、このアルミナ焼結体を用いた静電チャック及びその製造方法
WO2018221504A1 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体、および半導体保持装置
JP4590368B2 (ja) 静電チャックの製造方法
CN111886213B (zh) 复合烧结体、静电卡盘部件、静电卡盘装置及复合烧结体的制造方法
JP3642746B2 (ja) セラミックスヒータ
JP2007258609A (ja) 加熱装置
JP2007070142A (ja) 耐プラズマ性電極埋設体及びその製造方法
KR20180091560A (ko) 플라즈마 처리장치용 세라믹 조성물 및 이의 제조방법
JP2004203647A (ja) 窒化アルミニウム焼結体、静電チャック及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2005072321A (ja) ウェハ支持部材とその製造方法
JP2021144991A (ja) 保持部材およびその製造方法
JP2007258116A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4590368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3