JP2003261383A - 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック

Info

Publication number
JP2003261383A
JP2003261383A JP2002065124A JP2002065124A JP2003261383A JP 2003261383 A JP2003261383 A JP 2003261383A JP 2002065124 A JP2002065124 A JP 2002065124A JP 2002065124 A JP2002065124 A JP 2002065124A JP 2003261383 A JP2003261383 A JP 2003261383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintered body
nitride sintered
volume resistivity
electrostatic chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002065124A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Ishida
弘徳 石田
Shinya Sato
伸也 佐藤
Tatsuya Shiogai
達也 塩貝
Manabu Matsubara
学 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
NTK Ceratec Co Ltd
Original Assignee
Nihon Ceratec Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Ceratec Co Ltd, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Nihon Ceratec Co Ltd
Priority to JP2002065124A priority Critical patent/JP2003261383A/ja
Publication of JP2003261383A publication Critical patent/JP2003261383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電圧が印加された場合に放電が生じる等の不
都合が生じず、かつ高い熱伝導率を維持しつつ、低い体
積抵抗率を有する窒化アルミニウム焼結体およびそれを
用いた静電チャックを提供すること。 【解決手段】 ランタノイド元素を酸化物換算の含有量
で、0.5質量%以上、7質量%以下含有させて、常温
での体積抵抗率が1×10〜1×1014Ω・cmで
ある窒化アルミニウム焼結体を得る。この窒化アルミニ
ウム焼結体を被吸着体を吸着する誘電体層2として用
い、その下に設けられた電極3に電圧を印加することに
より被吸着体10を吸着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低い体積抵抗率を
有する窒化アルミニウム焼結体、およびそれを用いた静
電チャックに関する。
【0002】
【従来の技術】セラミックスは金属と比較して、耐薬品
や耐ガス性などの耐食性に優れることから、厳しい環境
で用いられることが多い。なかでも、半導体製造装置、
液晶およびプラズマディスプレイをはじめとするフラッ
トパネルディスプレイ製造装置、化学薬品処理装置に
は、激しい腐食環境の工程があり、そのような工程で使
用される装置の部品としてセラミックスが多用されてい
る。特に、腐食環境下で処理物に加熱を行う際には、セ
ラミックスに電極を埋め込んだセラミックヒーター等の
部品が使用されている。
【0003】近年、このような環境下で使用されるセラ
ミック部品として、熱伝導性に優れ、耐食性にも優れる
窒化アルミニウム製部品が注目されており、特に半導体
製造装置においては、窒化アルミニウム焼結体中に電極
を埋設した静電チャック、サセプタ、ヒーターが使用さ
れるようになってきている。
【0004】このような窒化アルミニウム焼結体として
は、熱伝導率を向上させるために酸化イットリウムを焼
結助剤に用いた窒化アルミニウムや、焼結助剤を用いな
い窒化アルミニウムを使用することが一般的であり、そ
の室温での体積抵抗率は1×1015Ω・cm前後であ
ることが知られている。
【0005】このような体積抵抗率を有する窒化アルミ
ニウム焼結体を静電チャックの誘電体層に適用する場
合、300℃以上の高温雰囲気下においては高い吸着力
が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、200
℃付近の温度雰囲気下で行われる成膜工程や室温雰囲気
下(25℃程度)で行われる露光処理工程、あるいは−
30〜0℃程度の低温雰囲気下で行われるエッチング工
程などのように200℃以下の温度雰囲気下において
は、誘電体層として室温で1×10〜1×1014Ω
・cmの体積抵抗率を有するセラミックスが適している
ことが知られており、このような環境下で用いる静電チ
ャックに窒化アルミニウム焼結体を適用する場合には体
積抵抗率が高すぎて十分な吸着力が得られないという課
題がある。
【0007】窒化アルミニウムの体積抵抗率を低下させ
る手段として、窒化アルミニウムに導電性物質を添加す
ることが提案されている(特開平7−297265号公
報、特開平10−189698号公報、特開平11−3
54620号公報)。しかしながら、このように導電性
物質を添加した焼結体は、体積抵抗率が低くなるほど導
電性粒子間の距離が短くなっており、これを用いた静電
チャックの電極に電圧を印加すると、窒化アルミニウム
中の導電性物質同士が放電し易くなり、その結果局所発
熱を生じ、部分的に体積抵抗率の低下を引き起こし、吸
着力が不安定になるといった問題点が生じるおそれがあ
る。
【0008】一方、化学気相合成法により、窒化アルミ
ニウム結晶中にIIb、IVb、VIb族の元素または酸素を
固溶させることで、体積抵抗率を低下させようとするこ
とも提案されている(特開平7−326655号公報、
特開平8−51001号公報、特開平8−78202号
公報、特開平8−153603号公報、特開平8−15
7263号公報)。しかしながら、この技術は、窒化ア
ルミニウム結晶中に欠陥や歪を導入するため熱伝導率の
低下は免れ得ず、窒化アルミニウムを使用する意味が薄
れてしまう。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、電圧が印加された場合に放電が生じる等の不
都合が生じず、かつ高い熱伝導率を維持しつつ、低い体
積抵抗率を有する窒化アルミニウム焼結体およびそれを
用いた静電チャックを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため鋭意研究した結果、以下のような知見を
得た。 (1)窒化アルミニウムに適量のランタノイド元素を添
加することにより、上述のような不都合を生じさせるこ
となく、常温での体積抵抗率が1×10〜1×10
14Ω・cmとなること。 (2)上記ランタノイド元素としてSmおよびLaの少
なくとも1種を用い、さらに適量の窒化チタンを含有さ
せることにより、上述のような不都合を生じさせること
なく、より安定して常温での体積抵抗率を1×10
1×1014Ω・cmとすることができること。
【0011】本発明はこのような知見に基づいて完成さ
れたものであり、以下の(1)〜(4)を提供するもの
である。
【0012】(1)ランタノイド元素を酸化物換算の含
有量で、0.5質量%以上、7質量%以下含有し、残部
実質的に窒化アルミニウムからなり、常温での体積抵抗
率が1×10〜1×1014Ω・cmであることを特
徴とする窒化アルミニウム焼結体。
【0013】(2)上記(1)において、前記ランタノ
イド元素は、SmおよびLaの少なくとも1種であるこ
とを特徴とする窒化アルミニウム焼結体。
【0014】(3)SmおよびLaの少なくとも1種を
酸化物換算の含有量で、0.5質量%以上、7質量%以
下、窒化チタンを28質量%以下含有し、残部実質的に
窒化アルミニウムからなり、常温での体積抵抗率が1×
10〜1×1014Ω・cmであることを特徴とする
窒化アルミニウム焼結体。
【0015】(4)電極と、その上に設けられ、該電極
に電圧を印加することにより被吸着体を吸着する誘電体
層とを有する静電チャックであって、前記誘電体層とし
て、上記(1)から(3)のいずれかに記載の窒化アル
ミニウム焼結体を用いることを特徴とする静電チャッ
ク。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の第1の実施形態に係る窒化アルミニウム
焼結体は、ランタノイド元素を酸化物換算の含有量で、
0.5質量%以上、7質量%以下含有し、残部実質的に
窒化アルミニウムからなり、常温での体積抵抗率が1×
10〜1×1014Ω・cmである。
【0017】このようにランタノイド元素を添加するこ
とにより、ランタノイド元素が窒化アルミニウム焼結体
の粒界相に存在するようになり、このランタノイド元素
とアルミニウムの複合酸化物が、窒化アルミニウム焼結
体の体積抵抗率の低下に寄与し、常温での体積抵抗率を
1×10〜1×1014Ω・cmとすることができ
る。
【0018】このようにランタノイド元素を添加して焼
結した窒化アルミニウム焼結体についてその結晶相をX
線回折により同定したところ、窒化アルミニウムのピー
クと、ランタノイド元素とアルミニウムとの複合酸化物
のピークが得られた。つまり、窒化アルミニウムにラン
タノイド元素を添加することで、窒化アルミニウム焼結
体の粒界相にランタノイド元素とアルミニウムとの複合
酸化物が形成され、その複合酸化物が窒化アルミニウム
焼結体の体積抵抗率の低下に寄与することが判明した。
具体的な組成は、RAlO、RAl2236、R
Al22(Rはランタノイド元素)で表されるも
のである。
【0019】同様の原料を使用して、焼成温度の保持時
間終了後、液相成分が結晶化しない(つまりX線回折で
RAlO、RAl2236、RAl22
ピークが得られない)速度で降温した焼結体を作製した
ところ、1×1015Ω・cmの窒化アルミニウム焼結
体が得られた。このことからも、これら複合酸化物の結
晶が、窒化アルミニウム焼結体の低抵抗化に寄与してい
ることが確認された。
【0020】本発明では、このように窒化アルミニウム
焼結体の粒界相にランタノイド元素とアルミニウムとの
複合酸化物を形成して体積抵抗率を低下させるものであ
るから窒化アルミニウムの高熱伝導性は維持される。ま
た、電圧を印加した場合の放電も生じ難い。
【0021】ランタノイド元素は、このように体積抵抗
率を低下させる機能を有している他、焼結助剤としても
機能する。このようなランタノイド元素としては、ラン
タン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(P
r)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロ
ピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム
(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(H
o)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ル
テチウム(Lu)のいずれでもよい。含有する各ランタ
ノイド元素によって窒化アルミニウム焼結体の体積抵抗
率が異なるため、所望の体積抵抗率を発現するものを用
いればよい。これらの中ではLaおよびSmが好まし
い。これらは、焼結助剤としての効果に優れるほか、S
mは温度上昇にともなう抵抗率の低下を少なくすること
ができるといった効果を奏する。したがって、ランタノ
イド元素としては、LaおよびSmの少なくとも1種を
用いることが好ましく、中でもSm単独添加が特に好ま
しい。
【0022】ランタノイド元素の含有量は酸化物換算で
0.5質量%以上、7質量%以下とする。7質量%より
多くなるとランタノイド元素が過剰になるため、体積抵
抗率が1×1015Ω・cm程度になる。逆に0.5質
量%より少ないと、ランタノイド元素とアルミニウムの
複合酸化物の量が少なすぎるため、体積抵抗率がやはり
1×1015Ω・cm程度になる。
【0023】次に、上記窒化アルミニウム焼結体の製造
方法について説明する。上記窒化アルミニウム焼結体
は、ランタノイド元素を含有させる必要があるため、出
発原料として窒化アルミニウム粉末とランタノイド元素
の酸化物とを用い、これらを混合する。成形性を向上さ
せるために出発原料にPVA(ポリビニルアルコール)
等の有機バインダーを添加してもよいが、その場合には
成形後に有機バインダーの脱脂工程が必要になる。
【0024】このようにして混合した原料を成形して成
形体を作製し、得られた成形体を1600〜1950℃
の非酸化雰囲気で焼成する事で所望の体積抵抗率を有す
る窒化アルミニウム焼結体を得ることができる。もちろ
ん、同様の条件でさらにプレスを加えながら焼結するホ
ットプレス焼成法を用いてもよい。
【0025】焼結助剤を添加しない窒化アルミニウムは
難焼結性であるが、このランタノイド元素の酸化物、ま
たはランタノイド元素とアルミニウムの複合酸化物粉末
は、窒化アルミニウムの焼結助剤として作用する(米屋
ら、窯業協会誌、1981)ため、2000℃以下で、
さらにはホットプレス焼成法も用いなくても焼成が可能
になる。さらには、窒化アルミニウム粒子表面に存在す
る酸素とランタノイド元素がアルミニウムと反応して、
ランタノイド元素とアルミニウムの複合酸化物を生成し
液相成分となることによって、窒化アルミニウム結晶の
高純度化、熱伝導率の向上といった効果が得られる。
【0026】窒化アルミニウム粉末は、還元窒化法、直
接窒化法によって製造されるが、どちらの製造方法のも
のでも使用できる。得られた窒化アルミニウム焼結体を
静電チャック、サセプタ、ヒーター等半導体製造装置の
部品として使用する場合には、不純物が半導体汚染の原
因になるため、窒化アルミニウム粉末は高純度であるこ
とが望ましい。
【0027】焼成温度は1650〜1950℃であるこ
とが望ましく、1650〜1850℃の焼成温度が特に
好ましい。1650℃より低いと、液相成分が生成され
ないため緻密化が促進されず、不十分な焼結体密度、具
体的には相対密度で95%以下の窒化アルミニウム焼結
体しか得られないからである。このような焼結が不十分
な焼結体は、体積抵抗率が1×1015Ω・cm程度で
あることが多く、強度も不十分である。逆に1950℃
より高いと、液相成分であるランタノイド元素とアルミ
ニウムの複合酸化物の大半が排出されるから好ましくな
い。
【0028】1650℃〜1850℃の範囲が特に好ま
しいのは、この範囲であれば、十分に緻密化が促進さ
れ、かつランタノイド元素が窒化アルミニウム焼結体か
らほとんど排出されず、粉末原料調製時の添加量がその
まま焼結体に含有されるため、含有量の制御が容易にな
るからである。
【0029】窒化アルミニウム焼結体の焼結助剤として
多用されている酸化イットリウムを添加した窒化アルミ
ニウム粉末をこのような温度範囲で焼成すると、ランタ
ノイド元素の場合と同様にイットリウムとアルミニウム
とが複合酸化物を形成するが、この複合酸化物は窒化ア
ルミニウム焼結体から排出されやすく、焼結体に存在す
るイットリウムは初めの添加量よりかなり少ないものと
なってしまう。しかし、ランタノイド元素を添加した場
合にはこのような現象が生じにくい。これは、ランタノ
イド元素とアルミニウムとの複合酸化物であるRAlO
、RAl 36、RAl22の融点が、
イットリウムとアルミニウムとの複合酸化物の融点より
も約200℃高いためである。
【0030】焼成温度が1850〜1900℃では、ラ
ンタノイド元素とアルミニウムの複合酸化物の排出が若
干生じるが、その場合には目的の含有量より多少多めに
添加することにより容易に対応することができる。
【0031】焼成は還元雰囲気、例えば窒素やアルゴン
雰囲気で行うことができる。本発明ではランタノイド元
素の酸化物を添加しており、これが焼結助剤として作用
するため、常圧焼成が可能であるが、ホットプレス焼成
を用いることも可能である。ホットプレス焼成を用いる
と、常圧焼成と比較してより低い温度、短時間で焼成す
ることが可能となる。
【0032】上記窒化アルミニウム焼結体の平均結晶粒
径は、2〜10μm程度であることが望ましい。平均結
晶粒径が10μmより大きくなると粒界相に存在するラ
ンタノイド元素とアルミニウムの複合酸化物が偏在し、
窒化アルミニウム焼結体中で体積抵抗率のばらつきが発
生しやすくなるばかりか、焼結体加工時にチッピング等
の欠けが生じやすくなるといった製造上の問題が発生す
る。逆に平均結晶粒径を2μmより小さくするのは製造
上難しい。
【0033】本発明の第2の実施形態に係る窒化アルミ
ニウム焼結体は、SmおよびLaの少なくとも1種を酸
化物換算の含有量で、0.5質量%以上、7質量%以
下、窒化チタンを28質量%以下含有し、残部実質的に
窒化アルミニウムからなり、常温での体積抵抗率が1×
10〜1×1014Ω・cmである。
【0034】このように窒化アルミニウム焼結体に窒化
チタンを含有させるのは、窒化チタンを含有させること
により、液相成分の排出が抑制され、ランタノイド元素
の含有量の制御が容易になり、かつ窒化チタンは導電性
粒子であるためさらなる体積抵抗率の低下に寄与するか
らである。
【0035】窒化チタンの添加量を28質量%以下とし
たのは、28質量%を超えてしまうと、粒界相に存在す
る窒化チタン粒子が近接しすぎてしまうからである。こ
のような窒化アルミニウム焼結体を用いて静電チャック
を作製した場合、電極に電圧を印加すると窒化チタン粒
子同士が放電する箇所が生じ、発熱することでさらに体
積抵抗率が低下し、窒化アルミニウム焼結体中で体積抵
抗率が不均一になるため好ましくない。さらに、添加量
を30質量%以上にした場合は、粒界相の窒化チタンが
三次元ネットワークを構成するため、窒化アルミニウム
焼結体が導体となってしまう。窒化チタンの好ましい添
加量は10質量%以下である。
【0036】ランタノイド元素として、SmおよびLa
の少なくとも1種を用いたのは、これらを用いることに
より、窒化チタンを添加しても安定した体積固有抵抗を
得ることができ、電圧を印加した場合に放電が生じ難い
からである。
【0037】第2の実施形態の窒化アルミニウム焼結体
は、ランタノイド元素であるLaおよびSmの少なくと
も1種および窒化チタンを含有させる必要があるため、
出発原料として窒化アルミニウム粉末とランタノイド元
素の酸化物と窒化チタンとを用い、これらを混合する。
その後の手順は第1の実施形態と同様である。
【0038】以上のような本発明の窒化アルミニウム焼
結体を静電チャックに用いることで、従来の窒化アルミ
ニウム製静電チャックよりも低い温度範囲で良好な吸着
力を得ることができる。特に室温付近の吸着特性に着目
すると、吸着力の向上はもちろんであるが、シリコンウ
ェハの吸着と離脱時間が大幅に短縮される。
【0039】次に、上記窒化アルミニウム焼結体を用い
た静電チャックの例について説明する。図1および図2
は、本発明の窒化アルミニウム焼結体を用いた静電チャ
ックを示す断面図であり、図1は単極型のものを示し、
図2は双極型のものを示す。
【0040】図1の単極型の静電チャック1は、アルミ
ニウム等からなる基台5の上に固定されて設けられてお
り、吸着面を有し、本発明の窒化アルミニウム焼結体で
構成された誘電体層2と、その下に設けられた電極3
と、電極3と基台5との間に設けられた絶縁層4とを有
しており、電極3には直流電源6が接続されており、こ
の直流電源6から電極3に給電されることにより、誘電
体層2の上に載置された被吸着体であるシリコンウエハ
10が静電吸着される。
【0041】図2の双極型の静電チャック1’は、誘電
体層2と絶縁層4との間に一対の電極3a、3bが設け
られており、これらに直流電源6が接続されており、直
流電源6からこれらの電極にそれぞれ逆極性の電荷が供
給されて誘電体層2の上に載置されたシリコンウエハ1
0が静電吸着される。
【0042】なお、静電チャックの構造は特に限定され
るものではなく、図1、図2に示す構造の他に、一方の
面に電極が形成された誘電体層をセラミックス板あるい
はアルミニウム台座に接着剤により貼り付けた構造な
ど、種々の構造を採用することができる。また、電極構
造は特に限定されず、上述のように単極型電極でも双極
型電極でもよく、その形状も限定されるものではない。
【0043】また、本発明の窒化アルミニウム焼結体
は、静電チャックの誘電体層として好適であるが、それ
に限定されず、サセプタやヒーターに使用しても何等問
題はない。
【0044】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。還
元窒化法で製造された窒化アルミニウム粉末に、表1に
示すようにランタノイド元素の酸化物を添加した(N
o.1〜23)。その一部のNo.2,6,7,8,1
1,23については、ランタノイド元素としてLaまた
はSmを用いさらに窒化チタン粉末を添加した。これら
原料粉末を、樹脂ボールを混合媒体とし、適量のIPA
(イソプロピルアルコール)を溶媒として加え、24時
間混合した。得られたスラリーを乾燥し、メッシュパス
して原料粉末を作製した。
【0045】得られた原料粉末を焼成温度1800℃、
焼成時間3時間、プレス圧5MPaでホットプレス焼成
し、φ50×10mmの焼結体を得た。この焼結体を加
工し、JIS C2141「電気絶縁用セラミック材料
試験方法」に従って抵抗率を測定した。窒化アルミニウ
ム焼結体中のランタノイド元素量はICP発光法により
測定した。なお、No.1〜20は本発明の範囲内であ
り、No.21〜23は本発明の範囲から外れるもので
ある。
【0046】
【表1】
【0047】表1から、ランタノイド元素量が0.5質
量%以上、7.0質量%以下のNo.1〜20の試料
は、1×10〜1×1014Ω・cmを満たす低抵抗
な窒化アルミニウム焼結体となった。これらの中で窒化
チタンを28質量%以下の範囲で添加したNo.2,
6,7,8,11は、ランタノイド元素のみを添加した
ものに比較して、より低抵抗な焼結体となる傾向にある
ことが確認された。すなわち、LaとTiNを添加した
No.2はLaのみを添加したNo.1よりも体積抵抗
率が小さく、SmとTiNを添加したもののうち、N
o.6,7,8は、Smのみを添加したNo.9,10
よりも体積抵抗率が小さく、No.11は同じ量でSm
のみを添加したNo.10よりも体積抵抗率が小さかっ
た。また、これらは熱伝導率の大幅な低下や、電圧を印
加した際の放電が生じなかった。これに対して、ランタ
ノイド元素量や窒化チタン量が本発明の範囲外であるN
o.21〜23は体積抵抗率が上記範囲を満たさなかっ
た。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
窒化アルミニウムに適量のランタノイド元素を添加する
ことにより、また、ランタノイド元素としてSmおよび
Laの少なくとも1種を用い、さらに適量の窒化チタン
を含有させることにより、電圧が印加された場合に放電
が生じる等の不都合が生じず、かつ高い熱伝導率を維持
しつつ、低い体積抵抗率を有する窒化アルミニウム焼結
体を得ることができる。また、本発明の窒化アルミニウ
ム焼結体を誘電体層として用いた静電チャックは、従来
の窒化アルミニウム製静電チャックよりも低い温度範囲
で良好な吸着力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される単極型の静電チャックを示
す断面図。
【図2】本発明が適用される双極型の静電チャックを示
す断面図。
【符号の説明】
1,1’……静電チャック 2……誘電体層 3,3a,3b……電極 4……絶縁層 5……基台 6……直流電源 10……シリコンウエハ(被吸着体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 伸也 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 太平洋 セメント株式会社中央研究所内 (72)発明者 塩貝 達也 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 太平洋 セメント株式会社中央研究所内 (72)発明者 松原 学 宮城県仙台市泉区明通三丁目5番地 株式 会社日本セラテック本社工場内 Fターム(参考) 4G001 BA08 BA10 BA36 BB08 BB10 BB36 BD23 BD38 5F031 HA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランタノイド元素を酸化物換算の含有量
    で、0.5質量%以上、7質量%以下含有し、残部実質
    的に窒化アルミニウムからなり、常温での体積抵抗率が
    1×10〜1×1014Ω・cmであることを特徴と
    する窒化アルミニウム焼結体。
  2. 【請求項2】 前記ランタノイド元素は、SmおよびL
    aの少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に
    記載の窒化アルミニウム焼結体。
  3. 【請求項3】 SmおよびLaの少なくとも1種を酸化
    物換算の含有量で、0.5質量%以上、7質量%以下、
    窒化チタンを28質量%以下含有し、残部実質的に窒化
    アルミニウムからなり、常温での体積抵抗率が1×10
    〜1×10 14Ω・cmであることを特徴とする窒化
    アルミニウム焼結体。
  4. 【請求項4】 電極と、その上に設けられ、該電極に電
    圧を印加することにより被吸着体を吸着する誘電体層と
    を有する静電チャックであって、前記誘電体層として、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の窒化アルミニ
    ウム焼結体を用いることを特徴とする静電チャック。
JP2002065124A 2002-03-11 2002-03-11 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック Pending JP2003261383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065124A JP2003261383A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065124A JP2003261383A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272217A Division JP2008044846A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003261383A true JP2003261383A (ja) 2003-09-16

Family

ID=28671188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065124A Pending JP2003261383A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003261383A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294648A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Ngk Insulators Ltd 静電チャックとその製造方法
JP2006013257A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kyocera Corp 静電チャック
JP2006045000A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Taiheiyo Cement Corp 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2007258505A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及びその製造方法
JP2008239386A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体及び半導体製造装置用部材
CN102915943A (zh) * 2011-08-02 2013-02-06 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 静电卡盘和半导体设备
KR101769608B1 (ko) 2016-10-05 2017-08-21 주식회사 케이에스엠컴포넌트 정전척의 제조 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294648A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Ngk Insulators Ltd 静電チャックとその製造方法
JP2006013257A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kyocera Corp 静電チャック
JP4666960B2 (ja) * 2004-06-28 2011-04-06 京セラ株式会社 静電チャック
JP2006045000A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Taiheiyo Cement Corp 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP4641758B2 (ja) * 2004-08-05 2011-03-02 太平洋セメント株式会社 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2007258505A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及びその製造方法
JP4590368B2 (ja) * 2006-03-24 2010-12-01 日本碍子株式会社 静電チャックの製造方法
JP2008239386A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体及び半導体製造装置用部材
CN102915943A (zh) * 2011-08-02 2013-02-06 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 静电卡盘和半导体设备
CN102915943B (zh) * 2011-08-02 2015-02-25 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 静电卡盘和半导体设备
KR101769608B1 (ko) 2016-10-05 2017-08-21 주식회사 케이에스엠컴포넌트 정전척의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1496033B1 (en) Aluminum nitride sintered body containing carbon fibers and method of manufacturing the same
US8236722B2 (en) Aluminum oxide sintered product and method for producing the same
JP2001163672A (ja) 窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材
JP2009173537A (ja) 高純度・低比抵抗の静電チャック
KR100445050B1 (ko) 질화알루미늄 소결체 및 반도체 제조장치용 부재
JP2009215154A (ja) 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法
JP4003907B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体からなる半導体製造装置関連製品及びその製造方法並びに静電チャック、サセプタ、ダミーウエハ、クランプリング及びパーティクルキャッチャー
JP3433063B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、電子機能材料および静電チャック
JP3670444B2 (ja) 窒化アルミニウム基複合体、電子機能材料、静電チャックおよび窒化アルミニウム基複合体の製造方法
CN112219273B (zh) 静电吸盘及其制造方法
JP5406565B2 (ja) 酸化アルミニウム焼結体、その製法及び半導体製造装置部材
JP4804046B2 (ja) 窒化アルミニウム質セラミックス、半導体製造部材及び窒化アルミニウム質セラミックスの製造方法
EP2189431B1 (en) Aluminum nitride sintered product, method for producing the same and electrostatic chuck including the same
JP2002249379A (ja) 窒化アルミニウム焼結体及び半導体製造装置用部材
JP2003261383A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
CN110892520A (zh) 静电吸盘
JP2008044846A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2003313078A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP4641758B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP5641967B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2742600B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2004168609A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP4314048B2 (ja) 静電チャック
JPH11220012A (ja) 静電チャック
JP3588253B2 (ja) 静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821