JP7248653B2 - 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法 - Google Patents

複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7248653B2
JP7248653B2 JP2020509802A JP2020509802A JP7248653B2 JP 7248653 B2 JP7248653 B2 JP 7248653B2 JP 2020509802 A JP2020509802 A JP 2020509802A JP 2020509802 A JP2020509802 A JP 2020509802A JP 7248653 B2 JP7248653 B2 JP 7248653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
composite sintered
less
composite
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019188148A1 (ja
Inventor
恭平 阿閉
昇 西村
明日美 永井
祐司 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2019188148A1 publication Critical patent/JPWO2019188148A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248653B2 publication Critical patent/JP7248653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/763Spinel structure AB2O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/782Grain size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/782Grain size distributions
    • C04B2235/784Monomodal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法に関する。
従来、半導体基板の製造装置等において、クーロン力またはジョンソン・ラーベック力を利用して半導体基板を吸着して保持する静電チャック、半導体基板を加熱するヒーター、これらを組み合わせた静電チャックヒーター等の、サセプターが利用されている。当該サセプターには、高い耐電圧および高い体積抵抗率が求められる。当該サセプターは、例えば、酸化アルミニウムを主相とする焼結体を用いて製造される。
ところで、上記焼結体の焼成時に酸化アルミニウムの異常粒成長が生じると、焼結体の材料特性が大きく変動する場合がある。そこで、特開2017-095333号公報(文献1)では、酸化アルミニウムの粒成長を抑制することを目的として、酸化アルミニウムを主成分とする焼成原料に酸化マグネシウムを添加することにより、酸化アルミニウムの平均焼結粒径を3μm~18μmとし、焼結粒径分布の変動係数を7%~21%としている。
また、特開2003-321270号公報(文献2)では、酸化アルミニウムを主成分とする焼成原料に二酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化カルシウムおよび酸化ジルコニアを添加することにより、酸化アルミニウムの平均焼結粒径を0.8μmから4.6μmとし、嵩密度を3.80g/cm~3.92g/cmとしている。
特開2005-272293号公報(文献3)では、半導体製造装置用部材に使用される酸化アルミニウム焼結体の実施例として、焼結体組成が酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウムおよび酸化ケイ素であり、平均粒径が3.5μmから19.0μmである焼結体が開示されている(表3)。
特開2012-216816号公報(文献4)では、実施例5として、アルミナ粉末100重量部、マグネシア0.2重量部、フッ化マグネシウム0.3重量部、分散剤および溶媒を混合し、成形および焼成することにより製造された静電チャック用セラミック成形体が記載されている(段落0058~0061)。実施例5のセラミック成形体では、セラミック粒子の平均粒径は0.9μmであり、標準偏差は0.3μmである。また、実施例5のセラミック成形体の粒界組成は、MgAlおよびMgOである(表2)。当該セラミック成形体では、セラミック粒子の平均粒径を0.7μm~1.2μmとすることにより、パーティクルの発生が格段に抑制される(段落0018)。
特開2015-109318号公報(文献5)では、酸化アルミニウムの結晶を主相とするセラミック製のボンディングキャピラリにおいて、耐摩耗性の向上を図るために、酸化アルミニウムの平均粒径を0.68μm以下とし、粒径分布の変動係数を0.49以下とする技術が記載されている。
特開2017-95333号公報(文献6)では、アルミナ粒子の粒界にMgAl粒子が存在するアルミナ焼結体が開示されている。表2の比較例9~10では、焼結体におけるアルミナ粒子の平均粒径が2~3μmであり、粒径変動係数が6~8%と比較的小さいアルミナ焼結体が開示されている。比較例9~10の焼結体では、嵩密度が3.83g/cm~3.85g/cmであり、MgAl/アルミナ結晶相量比が0.021~0.027である。
特許第6032022号公報(文献7)では、酸化アルミニウムに炭化ケイ素を4~20重量%添加した静電チャック用の誘電体材料が開示されている。特開2002-324833号公報(文献8)では、酸化アルミニウムに炭化ケイ素を1~10重量%添加した混合粉末を成形し、得られた成形体を焼結することにより静電チャック用絶縁部材を製造する技術が開示されている。
上述の文献1の焼結体では、酸化アルミニウムの平均焼結粒径を下限値である3μmとした場合、焼結粒径分布の変動係数が13%と大きくなり、焼結粒径の均一性が低い。一方、焼結粒径分布の変動係数を下限値である7%とした場合、平均焼結粒径が7μmと大きくなる。また、文献1の焼結体において、上述の変動係数および平均焼結粒径から求められる酸化アルミニウムの焼結粒径分布の標準偏差は、0.39~3.57である。当該標準偏差からも、文献1の焼結体では、焼結粒径の均一性が低いことがわかる。すなわち、文献1の焼結体では、平均焼結粒径の縮小と、焼結粒径の均一性向上との両立が困難である。また、当該焼結体では、最大強度も485MPaと十分に高くはない。さらには、当該焼結体では、酸化アルミニウムの粒成長抑制が不十分であるため、耐電圧および体積抵抗率も低く、焼成条件が変動すると材料特性も大きく変動すると考えられる。
文献2の焼結体は、嵩密度が比較的低く、焼結体中の欠陥も0.7%~3.9%と多い。また、焼結粒径の最大値が平均値の1.6倍以上であり、焼結粒径の均一性は低いと考えられる。したがって、焼結体の強度は低く、耐電圧および体積抵抗率も低いと考えられる。
文献4のセラミック成形体では、セラミック粒子の平均粒径が0.7μm~1.2μmと小さいが、パーティクルの発生抑制に関する段落0018の記載から、当該平均粒径を1.2μmよりも大きくすることは考え難い。したがって、文献4に文献3を組み合わせて、文献4の粒径標準偏差が0.3μmであるセラミック粒子の平均粒径を、文献3のように3.5μm~19.0μmとすることは考え難い。文献5のボンディングキャピラリにおいても同様に、耐摩耗性向上に関する記載から、酸化アルミニウムの平均粒径を0.68μmよりも大きくすることは考えがたい。
ところで、文献4のセラミック成形体を用いる静電チャックでは、MgAlの含有率が高くなると、セラミック成形体の熱膨張率が増大し、内部電極として使用される金属または合金の熱膨張率との差が大きくなる。このため、焼結工程において、当該熱膨張率の差に起因して、セラミック成形体にクラックや割れ等の損傷が生じるおそれがある。しかしながら、文献4では、MgAlの含有率等については言及されていない。
一方、文献6の上記比較例9~10のアルミナ焼結体では、MgAl/アルミナ結晶相量比について言及されているが、当該結晶相量比が0.021~0.027と高いため、焼結時にアルミナ焼結体の損傷が生じるおそれがある。また、比較例9~10のアルミナ焼結体は、嵩密度も上述のように低いため、耐電圧、体積抵抗率および曲げ強度等が低くなるおそれがある。
文献7の誘電体材料では、導電パスとなり得る炭化ケイ素の添加量が比較的多いため、耐電圧および体積抵抗率は高くなりにくい。なお、当該誘電体材料は、腐食雰囲気下において、耐食性が比較的低い炭化ケイ素の腐食および脱落に伴って静電チャック表面の凹凸が顕著となり、更なる粒子の脱落の原因となり、単位時間あたりの腐食量が大きくなる、あるいは、パーティクルが発生するおそれもある。文献8の静電チャック用絶縁部材においても同様である。
本発明は、複合焼結体に向けられており、高い耐電圧、高い体積抵抗率および高い曲げ強度を有する複合焼結体を提供することを目的としている。また、製造時における複合焼結体の損傷を抑制することも目的としている。
本発明の好ましい一の形態に係る複合焼結体は、酸化アルミニウムと、マグネシウムアルミニウムスピネルと、を備える。前記酸化アルミニウムの含有率は、95.5重量%以上である。前記酸化アルミニウムの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下である。前記酸化アルミニウムの焼結粒径分布の標準偏差は、0.35以下である。前記複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下である。前記マグネシウムアルミニウムスピネルと前記酸化アルミニウムとの結晶相量の比は、0.003以上かつ0.008以下である。本発明によれば、高い耐電圧、高い体積抵抗率および高い曲げ強度を有する複合焼結体を提供することができる。また、製造時における複合焼結体の損傷を抑制することもできる。
好ましくは、前記複合焼結体は、炭化ケイ素をさらに備え、前記炭化ケイ素の含有率は、0.01重量%以上かつ4重量%以下である。
好ましくは、前記複合焼結体のマグネシウムの含有率は、0.35重量%以下である。
好ましくは、前記複合焼結体の耐電圧は、100kV/mm以上である。
好ましくは、前記複合焼結体の250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上である。
好ましくは、前記複合焼結体の4点曲げ強度は450MPa以上である。
本発明は、半導体製造装置において使用される半導体製造装置部材にも向けられている。本発明の好ましい一の形態に係る半導体製造装置部材は、上述の複合焼結体を用いて作製されている。本発明によれば、高い耐電圧および高い体積抵抗率を有する半導体製造装置部材を提供することができる。
好ましくは、前記半導体製造装置部材は、前記複合焼結体を用いて作製されるとともに上面に半導体基板が載置される板状の本体部と、前記本体部の内部に配置される内部電極と、を備える。
本発明は、複合焼結体の製造方法にも向けられている。本発明の好ましい一の形態に係る複合焼結体の製造方法は、a)酸化アルミニウムと酸化マグネシウムとを混合した混合粉末を所定形状の成形体に成形する工程と、b)前記成形体を焼成して複合焼結体を生成する工程と、を備える。前記a)工程において、前記混合粉末における前記酸化アルミニウムの含有率は95.5重量%以上である。前記複合焼結体における酸化アルミニウムの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下である。前記複合焼結体における前記酸化アルミニウムの焼結粒径分布の標準偏差は、0.35以下である。前記複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下である。前記複合焼結体はマグネシウムアルミニウムスピネルを備え、前記複合焼結体における前記マグネシウムアルミニウムスピネルと前記複合焼結体における前記酸化アルミニウムとの結晶相量の比は、0.003以上かつ0.008以下である。本発明によれば、高い耐電圧、高い体積抵抗率および高い曲げ強度を有する複合焼結体を容易に製造することができる。また、製造時における複合焼結体の損傷を抑制することもできる。
好ましくは、前記a)工程において、前記混合粉末は炭化ケイ素を含んでおり、前記混合粉末における前記炭化ケイ素の含有率は0.01重量%以上かつ4重量%以下である。
好ましくは、前記a)工程において、前記混合粉末における前記酸化マグネシウムの含有率は0.5重量%以下である。
好ましくは、前記b)工程において、焼成温度は1550℃以上かつ1700℃以下である。
上述の目的および他の目的、特徴、態様および利点は、添付した図面を参照して以下に行うこの発明の詳細な説明により明らかにされる。
静電チャックの断面図である。 チャック本体の製造の流れを示す図である。 複合焼結体の研磨面のSEM画像である。
図1は、本発明の一の実施の形態に係るサセプター1の断面図である。サセプター1は、半導体製造装置において使用される半導体製造装置部材である。サセプター1は、略円板状の半導体基板9(以下、単に「基板9」と呼ぶ。)を、図1中の下側から支持する。以下の説明では、図1中の上側および下側を、単に「上側」および「下側」と呼ぶ。また、図1中の上下方向を、単に「上下方向」と呼ぶ。図1中の上下方向は、サセプター1が半導体製造装置に設置される際の実際の上下方向と必ずしも一致する必要はない。
サセプター1は、本体部21と、ベース部22と、内部電極23とを備える。本体部21は、後述する複合焼結体を用いて作成された略板状(例えば、略円板状)の部材である。本体部21の上面上には基板9が載置される。ベース部22は、平面視において本体部21よりも大きい略板状(例えば、略円板状)の部材である。本体部21は、ベース部22上に取り付けられる。
内部電極23は、本体部21の内部に配置(すなわち、埋設)される。内部電極23は、例えば、金属製の略円板状の部材である。内部電極23は、比較的高い融点を有する金属により形成されることが好ましい。当該金属として、例えば、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、白金(Pt)、レニウム(Re)、ハフニウム(Hf)、または、これらの合金が用いられる。
図1に示す例では、サセプター1は、クーロン力またはジョンソン・ラーベック力を利用して基板9を吸着して保持する静電チャックである。サセプター1では、内部電極23と基板9との間に直流電圧が印加されることにより、本体部21のうち内部電極23と基板9との間の部位が誘電体層として働き、基板9が本体部21の上面に吸着される。図示しないが、本体部21の内部には、基板9を加熱するための抵抗発熱体(すなわち、ヒーター電極)が設けられていてもよい。
サセプター1の本体部21は、酸化アルミニウム(Al)と、炭化ケイ素(SiC)と、マグネシウムアルミニウムスピネル(MgAl)とを含む複合焼結体を用いて作製される。マグネシウムアルミニウムスピネルは、単に「スピネル」とも呼ばれる。以下の説明では、本体部21の全体が当該複合焼結体を用いて作製されるものとして説明する。
本体部21を構成する複合焼結体(以下、単に「複合焼結体」と呼ぶ。)の主相は、上述のAlである。当該複合焼結体では、SiCの粒子およびMgAlの粒子が、Al中に分散している。
複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上、かつ、100重量%よりも小さい。Alの含有率は、好ましくは97重量%以上であり、より好ましくは98.5重量%以上である。Alの含有率の上限は、100重量%よりも小さければ特には限定されないが、典型的には、当該含有率は99.8重量%以下であり、より典型的には99重量%以下である。
また、複合焼結体におけるSiCの含有率は、好ましくは4重量%以下であり、より好ましくは2重量%以下であり、さらに好ましくは1重量%以下である。SiCの含有率の下限は特には限定されないが、典型的には、当該含有率は0.1重量%以上であり、より典型的には0.5重量%以上である。複合焼結体は、SiCを実質的に含んでいなくてもよい。なお、「SiCを実質的に含まない」とは、複合焼結体におけるSiCの含有率が、0.01重量%未満であることを指す。
当該複合焼結体におけるマグネシウム(Mg)の含有率は、好ましくは0.35重量%以下である。当該Mgの含有率とは、上述のMgAlに含まれるMg、および、Alに固溶しているMg等、複合焼結体に含まれる全Mgの含有率である。Mgの含有率は、より好ましくは、0.07重量%以下である。Mgの含有率の下限は、0重量%よりも大きければ特には限定されないが、典型的には、当該含有率は0.02重量%以上であり、より典型的には0.05重量%以上である。
複合焼結体の開気孔率は、好ましくは0.1%未満であり、より好ましくは0.05%未満であり、さらに好ましくは実質的に0.0%である。複合焼結体の嵩密度は、好ましくは3.94g/cm~3.98g/cmであり、より好ましくは3.96g/cm~3.97g/cmである。
複合焼結体の耐電圧(すなわち、絶縁耐圧)は、好ましくは100kV/mm以上であり、より好ましくは150kV/mm以上であり、さらに好ましくは200kV/mm以上である。
250℃における複合焼結体の体積抵抗率は、好ましくは1.0x1015Ω・cm以上であり、より好ましくは5.0x1015Ω・cm以上であり、さらに好ましくは1.0x1016Ω・cm以上である。
複合焼結体の4点曲げ強度は、好ましくは450MPa以上であり、より好ましくは500MPa以上であり、さらに好ましくは550MPa以上である。
複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、好ましくは2μm~4μmであり、より好ましくは2.3μm~3.7μmであり、さらに好ましくは2.5μm~3.5μmである。複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は、0.35以下であり、好ましくは0.25以下であり、より好ましくは0.15以下である。
次に、図2を参照しつつ上述の複合焼結体(すなわち、サセプター1の本体部21)の製造方法の一例について説明する。複合焼結体を製造する際には、まず、Alと、SiCと、MgOとを混合した混合粉末を得る。そして、当該混合粉末を所定形状の成形体に成形する(ステップS11)。例えば、ステップS11では、Al、SiCおよびMgOの粉末が、有機溶媒中で湿式混合されることによりスラリーとされる。続いて、当該スラリーが乾燥されて混合粉末(すなわち、調合粉末)とされ、当該混合粉末が上記成形体に成形される。湿式混合の際の溶媒は、例えばイオン交換水であってもよい。また、Al、SiCおよびMgOの粉末は、湿式混合ではなく、乾式混合により混合されてもよい。
当該混合粉末は、例えば、一軸加圧成形用の金型に充填されることにより、所定形状の成形体に成形される。成形体の形状が板状である場合には、混合粉末はホットプレスダイス等に充填されることにより成形されてもよい。当該成形体の成形は、形状を保持できるのであれば、他の様々な方法により行われてもよい。また、前述のスラリーのように、流動性のある状態のままモールドに流し込んだ後に溶媒成分を除去し、所定形状の成形体としてもよい。ステップS11で成形される成形体は、例えば、本体部21と略同形状の略円板状である。
ステップS11において、上記混合粉末におけるAlの含有率は、95.5重量%以上、かつ、100重量%よりも小さい。当該混合粉末におけるSiCの含有率は、4.0重量%以下であることが好ましい。また、混合粉末におけるMgOの含有率は、0重量%よりも大きく、かつ、0.5重量%以下であることが好ましい。混合粉末におけるMgOの含有率は、より好ましくは、0.03重量%以上である。
ステップS11において成形体が得られると、当該成形体が焼成され、Al、SiCおよびMgAlを含む上述の複合焼結体が生成される(ステップS12)。ステップS12では、混合粉末中のAlとMgOとが反応し、MgAlが生成される。ステップS12における焼成温度(すなわち、焼成時の最高温度)は、好ましくは1550℃~1700℃である。ステップS12では、例えば、ホットプレス法により成形体の焼成が行われる。具体的には、ホットプレスダイスに成形体が配置されて加熱および加圧されることにより、複合焼結体が得られる。成形体の焼成は、例えば真空雰囲気下または非酸化性雰囲気下で行われる。ホットプレス時の加熱温度、プレス圧力および焼成時間は、適宜決定されてよい。
ステップS11では、混合粉末は、Alと、MgOとを混合したものであり、SiCを実質的に含んでいなくてもよい。なお、「SiCを実質的に含まない」とは、混合粉末におけるSiCの含有率が、0.01重量%未満であることを指す。この場合、ステップS12において生成される複合焼結体は、AlおよびMgAlを含み、SiCを実質的に含まない。
内部電極23は、例えば、ステップS11と並行して上記成形体の内部に金属材料が埋設され、ステップS12において当該金属材料が成形体と共に焼成されることにより、本体部21の内部に生成されてもよい。あるいは、内部電極23は、ステップS11~S12により生成された2つの複合焼結体の間に挟まれることにより、当該2つの複合焼結体により形成される本体部21の内部に配置されてもよい。内部電極23の生成および配置は、様々な方法により行われてよい。
次に、表1~表4を参照しつつ本発明に係る複合焼結体の実施例1~22、および、当該複合焼結体と比較するための比較例1~7の複合焼結体について説明する。表1では、複合焼結体の原料組成および焼成温度を示す。当該原料組成では、原料である混合粉末中の各成分の重量%を示す。
表1に示すように、比較例1では、Alのみを原料としており、MgOおよびSiC等の添加物は原料に含まれていない。比較例2、実施例1~3および比較例3では、AlおよびMgOのみを原料としており、SiCは原料に含まれていない。実施例4~22および比較例4~7では、原料は、Al、MgOおよびSiCを含む。
<原料粉末>
原料として利用したAlは、純度99.99%以上、平均粒径0.4~0.6μmの市販Alの粉末である。原料として利用したMgOは、純度99.9%以上、平均粒径1μm以下の市販のMgO粉末である。原料として利用したSiCは、純度99%以上の市販のSiC粉末である。実施例4~8では、原料SiCの平均粒径は0.3μmである。実施例9~22および比較4~7では、原料SiCの平均粒径は2.5μmである。
<混合粉末>
上記原料粉末を表1に示す重量%となるように秤量し、ボールミルにて15時間、湿式混合した。当該湿式混合では、φ3mmのアルミナ玉石を用い、利用した溶媒は、イソプロピルアルコール(IPA)である。そして、湿式混合により得られたスラリーをN雰囲気下で乾燥させ、30メッシュ篩により整粒して、原料となる混合粉末を得た。なお、ロータリーエバポレータによりスラリーを乾燥させた後、100メッシュの篩により整粒して、混合粉末を得てもよい。あるいは、スプレードライヤ等を利用して造粒粉末を得てもよい。また、湿式混合中にスラリーにカーボン成分が混入した場合、必要に応じて、混合粉末を熱処理してカーボン成分を除去してもよい。当該熱処理は、例えば、450℃で5時間以上、大気雰囲気下で行われる。
<成形>
上記混合粉末を、100~150kgf/cmの圧力で一軸加圧成形し、φ50mm、厚さ20mm程度の円板状成形体を作成し、ホットプレスダイスに収納した。成形圧力は特に制限はなく、形状が保持できるのであれば様々に変更されてよい。混合粉末は、未成形の粉の状態で、ホットプレスダイスに充填されてもよい。
<焼成>
上記成形体を真空雰囲気下にてホットプレス法により焼成した。プレス圧力は、250kgf/cmとした。加熱時の最高温度は1550℃~1700℃であり、最高温度での保持時間は4~8時間とした。
Figure 0007248653000001
Figure 0007248653000002
Figure 0007248653000003
Figure 0007248653000004
<評価>
上述の焼成によって得られた複合焼結体を各種評価用に加工し、表2~表4に記載の評価を行った。
複合焼結体の構成相については、複合焼結体を乳鉢で粉砕した粉末に対して、X線回折(XRD:X-ray diffraction)装置により結晶相を同定した。測定条件はCuKα,40kV,40mA,2θ=10~70°とし、封入管式X線回折装置(ブルカー・エイエックスエス株式会社製 D8-ADVANCE)を使用した。測定のステップ幅は0.02°とした。また、構成相の含有量が少なく、X線回折でピークを検出できない場合、SEM(走査型電子顕微鏡)やEDX(エネルギー分散型X線分析)を用いた微構造観察により、構成相の存在を確認した。
複合焼結体におけるMgAlとAlとの結晶相量の比は、上述のX線回折の測定結果を用いて、MgAl結晶相の(311)面のピーク強度を、Al結晶相の(113)面のピーク強度により除算することで求められる。当該結晶相量の比は、複合焼結体中におけるMgAlの結晶相量をAlの結晶相量で除算した値であり、以下、「MgAl/Al結晶相量比」とも呼ぶ。
複合焼結体におけるMgおよびSiの含有率は、「JIS R1649」に準じた分析方法により求めた。
開気孔率および嵩密度は、純水を媒体としたアルキメデス法により測定した。
Alの焼結粒径は、インターセプト法にて測定した。具体的には、複合焼結体の研磨面を観察したSEM画像に任意の本数の線分を引き、長さLの線分が横切った結晶粒子の数nを求めた。なお、線分の端が結晶粒子内に位置する場合、当該結晶粒子は1/2個と数えた。線分の長さLをnで除算した値を平均結晶粒度(すなわち、平均切片長さ)lとし、当該lに係数1.5を乗算した値を平均焼結粒径とした。また、上記インターセプト法にて得られた結果からAlの焼結粒径の標準偏差を算出した。
耐電圧は、「JIS C2141」に準じた方法により、厚さ0.2mmの試験片を用いて、大気中かつ室温にて直流電圧を印加し測定した即時耐電圧である。なお、測定装置の性能上、200kV/mmよりも大きい耐電圧は測定できなかった。4点曲げ強度は、「JIS R1601」に準じて4点曲げ試験を行って算出した。
体積抵抗率は、「JIS C2141」に準じた方法により、真空雰囲気下において250℃にて測定した。試験片形状は、φ50mmx0.4mmとした。主電極の直径は20mmである。ガード電極の内径および外径はそれぞれ、30mmおよび40mmである。印加電極の直径45mmである。主電極、ガード電極および印加電極は、Ag(銀)で形成した。印加電圧は5kV/mmとした。電圧印加から60分後の電流値を読み取り、当該電流値から体積抵抗率を算出した。
<比較例1~2>
比較例1~2の焼成温度は1600℃である。比較例1の焼結体の構成相は、Al単相であった。Alの平均焼結粒径は4μmよりも大きく、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35よりも大きかった。すなわち、Alの平均焼結粒径は大きく、焼結粒径の均一性は低い。比較例1の焼結体の耐電圧は100kV/mm未満であり、4点曲げ強度は450MPa未満であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm未満であった。すなわち、比較例1では、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、いずれも低い。
比較例2の複合焼結体の構成相は、AlおよびMgAlであった。Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35よりも大きく、Alの焼結粒径の均一性は低い。比較例2の複合焼結体の4点曲げ強度は450MPa未満であった。すなわち、比較例2では、4点曲げ強度が低い。
<実施例1~3、比較例3>
実施例1~3および比較例3では、原料にSiCは含まれておらず、原料中のMgOの含有率は0.07重量%以上で互いに異なる。また、実施例1~3および比較例3の焼成温度は1600℃である。実施例1~3および比較例3では、X線回折により同定した複合焼結体の構成相はAlおよびMgAlであった。
実施例1~3および比較例3では、複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上であり、Mgの含有率は0.35重量%以下であった。詳細には、実施例1~2では、複合焼結体におけるMgの含有率は0.07重量%以下であった。実施例1~3では、複合焼結体におけるMgAl/Al結晶相量比は、0.003~0.008であった。一方、比較例3では、MgAl/Al結晶相量比は0.020と大きかった。
実施例1~3および比較例3では、複合焼結体の開気孔率は、0.05%未満であり、実質的に0.0%であった。複合焼結体の嵩密度は、3.96g/cm以上かつ3.97g/cm以下であった。複合焼結体の嵩密度は、原料におけるMgOの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例1~3および比較例3では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35以下であった。すなわち、Alの平均焼結粒径は小さく、焼結粒径の均一性は高い。詳細には、実施例1~3および比較例3では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は3.5μm以下であった。Alの平均焼結粒径、および、Alの焼結粒径分布の標準偏差は、原料におけるMgOの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例1~3および比較例3では、複合焼結体の耐電圧は100kV/mm以上であり、4点曲げ強度は450MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上であった。すなわち、実施例1~3および比較例3では、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、いずれも高い。詳細には、実施例2~3および比較例3の複合焼結体の250℃における体積抵抗率は5.0x1015Ω・cm以上であった。複合焼結体の耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、原料におけるMgOの含有率が大きくなるに従って高くなった。
<実施例4~8>
実施例4~8では、原料中のMgOの含有率は同じであり、SiCの含有率は互いに異なる。また、実施例4~8の焼成温度は1600℃である。実施例4では、X線回折により同定した複合焼結体の構成相はAlおよびMgAlであり、SiCは検出されなかった。これは、原料中のSiCが微量であり、ピーク強度が低かったためであるが、微構造観察により、SiCからなる相が認められた。実施例5~8では、X線回折により同定した複合焼結体の構成相は、Al、MgAlおよびSiCであった。
実施例4~8では、複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上であり、Mgの含有率は0.35重量%以下であった。詳細には、複合焼結体におけるMgの含有率は0.07重量%以下であった。複合焼結体におけるMgAl/Al結晶相量比は、0.004~0.007であった。複合焼結体の開気孔率は、0.05%未満であり、実質的に0.0%であった。複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下であった。複合焼結体の嵩密度は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例4~8では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35以下であった。すなわち、Alの平均焼結粒径は小さく、焼結粒径の均一性は高い。詳細には、実施例4~8の複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は3μm以下であった。また、実施例4の複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は0.25以下であり、実施例5~8の複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は0.15以下であった。Alの平均焼結粒径、および、Alの焼結粒径分布の標準偏差は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例4~8では、複合焼結体の耐電圧は100kV/mm以上であり、4点曲げ強度は450MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上であった。すなわち、実施例4~8では、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、いずれも高い。詳細には、実施例4~8の複合焼結体の耐電圧は200kV/mmよりも大きく、4点曲げ強度は550MPa以上であった。また、実施例4の複合焼結体の250℃における体積抵抗率は5.0x1015Ω・cm以上であり、実施例5~8の複合焼結体の250℃における体積抵抗率は1.0x1016Ω・cm以上であった。複合焼結体の4点曲げ強度および体積抵抗率は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って高くなった。
<実施例9~13>
実施例9~13では、原料中のMgOの含有率は同じであり、SiCの含有率は互いに異なる。また、実施例9~13の焼成温度は、実施例4~8と同様に1600℃である。実施例9~13では、上述のように、原料SiCの粒径が実施例4~8よりも大きい。実施例9では、実施例4と同様に、X線回折により同定した複合焼結体の構成相はAlおよびMgAlであり、微構造観察により、SiCからなる相が認められた。実施例10~13では、X線回折により同定した複合焼結体の構成相は、Al、MgAlおよびSiCであった。
実施例9~13では、複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上であり、Mgの含有率は0.35重量%以下であった。詳細には、複合焼結体におけるMgの含有率は0.07重量%以下であった。複合焼結体におけるMgAl/Al結晶相量比は、0.005~0.006であった。複合焼結体の開気孔率は、0.05%未満であり、実質的に0.0%であった。複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下であった。複合焼結体の嵩密度は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例9~13では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35以下であった。すなわち、Alの平均焼結粒径は小さく、焼結粒径の均一性は高い。詳細には、実施例9~13の複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は3μm以下であった。また、実施例9の複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は0.2以下であり、実施例10~13の複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は0.15以下であった。Alの平均焼結粒径、および、Alの焼結粒径分布の標準偏差は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例9~13では、複合焼結体の耐電圧は100kV/mm以上であり、4点曲げ強度は450MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上であった。すなわち、実施例9~13では、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、いずれも高い。詳細には、実施例9~13の複合焼結体の耐電圧は200kV/mmよりも大きく、4点曲げ強度は550MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1016Ω・cm以上であった。複合焼結体の4点曲げ強度および体積抵抗率は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って高くなった。
なお、実施例4~8と実施例9~13とを比較すると、原料中のSiCの粒径の差による影響はあまり見られない。これは、原料を湿式混合する際にSiCの粉末が粉砕され、粉砕後の粒径が大きく異ならないためと考えられる。したがって、原料に含まれるSiCの粒径選択の自由度を向上することができる。
<実施例14、比較例4>
実施例14および比較例4では、原料中のSiCの含有率および粒径は実施例11と同じであり、MgOの含有率は実施例11よりも大きい。また、実施例14および比較例4の焼成温度は、実施例11と同様に1600℃である。実施例14および比較例4では、X線回折により同定した複合焼結体の構成相は、実施例11と同様に、Al、MgAlおよびSiCであった。
実施例14および比較例4では、複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上であり、Mgの含有率は0.35重量%以下であった。実施例14では、複合焼結体におけるMgAl/Al結晶相量比は、0.010であった。一方、比較例4では、複合焼結体におけるMgAl/Al結晶相量比は、0.022と大きかった。
実施例14および比較例4では、複合焼結体の開気孔率は、0.05%未満であり、実質的に0.0%であった。複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下であった。複合焼結体の嵩密度は、原料におけるMgOの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例14および比較例4では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35以下であった。すなわち、Alの平均焼結粒径は小さく、焼結粒径の均一性は高い。詳細には、実施例14および比較例4の複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は3μm以下であった。また、実施例14および比較例4の複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は0.15以下であった。原料におけるMgOの含有率を0.1重量%よりも大きくした場合であっても、Alの平均焼結粒径が小さく、焼結粒径の均一性が高い複合焼結体を得ることができた。実施例14および比較例4の複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径、および、Alの焼結粒径分布の標準偏差は、実施例11と同程度であった。
実施例14および比較例4では、複合焼結体の耐電圧は100kV/mm以上であり、4点曲げ強度は450MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上であった。すなわち、実施例14および比較例4では、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、いずれも高い。詳細には、実施例14および比較例4の複合焼結体の耐電圧は200kV/mmよりも大きく、4点曲げ強度は550MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1016Ω・cm以上であった。複合焼結体の4点曲げ強度および体積抵抗率は、原料におけるMgOの含有率が大きくなるに従って高くなった。
<実施例15~17>
実施例15~17では、原料中のMgOの含有率は同じであり、SiCの量は互いに異なる。また、実施例15~17の焼成温度は1550℃である。実施例15では、実施例4と同様に、X線回折により同定した複合焼結体の構成相はAlおよびMgAlであり、微構造観察により、SiCからなる相が認められた。実施例16~17では、X線回折により同定した複合焼結体の構成相は、Al、MgAlおよびSiCであった。図3は、実施例17の複合焼結体の研磨面のSEM画像である。図3では、複合焼結体中のMgAlおよびSiCを1つずつ、符号81および82を付した円にて囲んで示す。
実施例15~17では、複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上であり、Mgの含有率は0.35重量%以下であった。詳細には、複合焼結体におけるMgの含有率は0.07重量%以下であった。複合焼結体におけるMgAl/Al結晶相量比は、0.005~0.007であった。複合焼結体の開気孔率は、0.05%未満であり、実質的に0.0%であった。複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下であった。複合焼結体の嵩密度は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例15~17では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35以下であった。すなわち、Alの平均焼結粒径は小さく、焼結粒径の均一性は高い。詳細には、実施例15~17の複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は3μm以下であり、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.1以下であった。Alの平均焼結粒径、および、Alの焼結粒径分布の標準偏差は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例15~17では、複合焼結体の耐電圧は100kV/mm以上であり、4点曲げ強度は450MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上であった。すなわち、実施例15~17では、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、いずれも高い。詳細には、実施例15~17の複合焼結体の耐電圧は200kV/mmよりも大きく、4点曲げ強度は550MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1016Ω・cm以上であった。複合焼結体の4点曲げ強度および体積抵抗率は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って高くなった。
<実施例18~19>
実施例18~19では、原料中のSiCの含有率および粒径は実施例17と同じであり、MgOの含有率は実施例17よりも小さい。また、実施例18~19の焼成温度は、実施例17と同様に1550℃である。実施例18~19では、X線回折により同定した複合焼結体の構成相は、実施例17と同様に、Al、MgAlおよびSiCであった。
実施例18~19では、複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上であり、Mgの含有率は0.35重量%以下であった。詳細には、複合焼結体におけるMgの含有率は0.05重量%以下であった。複合焼結体におけるMgAl/Al結晶相量比は、0.003~0.004であった。複合焼結体の開気孔率は、0.05%未満であり、実質的に0.0%であった。複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下であった。
実施例18~19では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35以下であった。すなわち、Alの平均焼結粒径は小さく、焼結粒径の均一性は高い。詳細には、実施例19の複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は3μm以下であった。また、実施例19の複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は0.15以下であった。原料におけるMgOの含有率を0.1重量%よりも小さくした場合であっても、Alの平均焼結粒径が小さく、焼結粒径の均一性が高い複合焼結体を得ることができた。
実施例18~19では、複合焼結体の耐電圧は100kV/mm以上であり、4点曲げ強度は450MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上であった。すなわち、実施例18~19では、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、いずれも高い。詳細には、実施例18~19の複合焼結体の耐電圧は200kV/mmよりも大きく、4点曲げ強度は550MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1016Ω・cm以上であった。複合焼結体の4点曲げ強度および体積抵抗率は、原料におけるMgOの含有率が大きくなるに従って高くなった。
実施例18~19から分かるように、焼成温度が1550℃である場合、原料におけるMgOの含有率が0.1重量%よりも小さくても、Alの平均焼結粒径が小さく、Alの焼結粒径の均一性が高く、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率も高い複合焼結体を得ることができる。
<比較例5、実施例20~21>
比較例5および実施例20~21では、原料中のMgOの含有率は同じであり、SiCの量は互いに異なる。また、比較例5および実施例20~21の焼成温度は1650℃である。比較例5では、実施例4と同様に、X線回折により同定した複合焼結体の構成相はAlおよびMgAlであり、微構造観察により、SiCからなる相が認められた。実施例20~21では、X線回折により同定した複合焼結体の構成相は、Al、MgAlおよびSiCであった。
比較例5および実施例20~21では、複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上であり、Mgの含有率は0.35重量%以下であった。詳細には、複合焼結体におけるMgの含有率は0.07重量%以下であった。複合焼結体におけるMgAl/Al結晶相量比は、0.006~0.007であった。複合焼結体の開気孔率は、0.05%未満であり、実質的に0.0%であった。複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下であった。複合焼結体の嵩密度は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
比較例5では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は4μmよりも大きく、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35よりも大きかった。一方、実施例20~21では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35以下であった。すなわち、実施例20~21では、Alの平均焼結粒径は小さく、焼結粒径の均一性は高い。詳細には、実施例20~21の複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は0.25以下であった。Alの平均焼結粒径、および、Alの焼結粒径分布の標準偏差は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例20~21では、複合焼結体の耐電圧は100kV/mm以上であり、4点曲げ強度は450MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上であった。すなわち、実施例20~21では、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、いずれも高い。詳細には、実施例20~21の複合焼結体の耐電圧は200kV/mmよりも大きく、4点曲げ強度は500MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1016Ω・cm以上であった。一方、比較例5の4点曲げ強度は450MPa未満であった。複合焼結体の4点曲げ強度および体積抵抗率は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って高くなった。
<比較例6~7、実施例22>
比較例6~7および実施例22では、原料中のMgOの含有率は同じであり、SiCの量は互いに異なる。また、比較例6~7および実施例22の焼成温度は1700℃である。比較例6では、実施例4と同様に、X線回折により同定した複合焼結体の構成相はAlおよびMgAlであり、微構造観察により、SiCからなる相が認められた。比較例7および実施例22では、X線回折により同定した複合焼結体の構成相は、Al、MgAlおよびSiCであった。
比較例6~7および実施例22では、複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上であり、Mgの含有率は0.35重量%以下であった。詳細には、複合焼結体におけるMgの含有率は0.07重量%以下であった。複合焼結体におけるMgAl/Al結晶相量比は、0.006~0.008であった。複合焼結体の開気孔率は、0.05%未満であり、実質的に0.0%であった。複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下であった。複合焼結体の嵩密度は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
比較例6~7では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は4μmよりも大きく、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35よりも大きかった。一方、実施例22では、複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、Alの焼結粒径分布の標準偏差は0.35以下であった。すなわち、実施例22では、Alの平均焼結粒径は小さく、焼結粒径の均一性は高い。詳細には、実施例22の複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は0.25以下であった。Alの平均焼結粒径、および、Alの焼結粒径分布の標準偏差は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って小さくなった。
実施例22では、複合焼結体の耐電圧は100kV/mm以上であり、4点曲げ強度は450MPa以上であり、250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上であった。すなわち、実施例22では、耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、いずれも高い。詳細には、実施例22の複合焼結体の耐電圧は195kV/mmであり、250℃における体積抵抗率は1.0x1016Ω・cmであった。一方、比較例6~7の4点曲げ強度は450MPa未満であった。複合焼結体の耐電圧、4点曲げ強度および体積抵抗率は、原料におけるSiCの含有率が大きくなるに従って高くなった。
以上に説明したように、上述の複合焼結体は、Alと、MgAlとを備える。当該複合焼結体におけるAlの含有率は、95.5重量%以上である。当該複合焼結体におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下である。当該複合焼結体におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は、0.35以下である。このように、複合焼結体におけるAlの粒成長を抑制し、焼結粒径分布の均一性を向上することにより、高い耐電圧および高い体積抵抗率を有する複合焼結体を提供することができる。また、当該複合焼結体では、焼結粒径分布の均一性が高いため、焼成条件の変動による複合焼結体の特性(例えば、耐電圧や体積抵抗率等)変動を抑制することができる。したがって、量産性が非常に高い複合焼結体を提供することができる。
具体的には、複合焼結体の耐電圧は、100kV/mm以上であることが好ましい。これにより、複合焼結体の絶縁破壊を好適に防止または抑制することができる。当該耐電圧は、より好ましくは150kV/mm以上であり、さらに好ましくは200kV/mm以上である。また、複合焼結体の250℃における体積抵抗率は、1.0x1015Ω・cm以上であることが好ましい。これにより、複合焼結体を介した電流のリークを防止または抑制することができる。当該体積抵抗率は、より好ましくは5.0x1015Ω・cm以上であり、さらに好ましくは1.0x1016Ω・cm以上である。
上述の複合焼結体では、Alの平均焼結粒径を4μm以下とすることにより、焼結粒径分布の標準偏差をより低減し、さらに高い耐電圧およびさらに高い体積抵抗率を実現することができる。また、Alの平均焼結粒径を2μm以上とすることにより、Al粒子が複合焼結体から脱離することを抑制し、パーティクルの発生を抑制することができる。当該平均焼結粒径は、より好ましくは2.3μm以上かつ3.7μm以下であり、さらに好ましくは2.5μm以上かつ3.5μm以下である。
上述の複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下である。このように、嵩密度を大きくして複合焼結体を緻密にすることにより、さらに高い耐電圧およびさらに高い体積抵抗率を実現することができる。また、複合焼結体において、高い曲げ強度を実現することもできる。当該嵩密度は、SiCの含有率によって変化するが、より好ましくは3.96g/cm以上かつ3.97g/cm以下である。
上述の複合焼結体におけるMgAlとAlとの結晶相量の比は、0.003以上かつ0.01以下である。このように、当該結晶相量の比を0.003以上とすることにより、複合焼結体におけるAlの粒成長を好適に抑制することができる。また、当該結晶相量の比を0.01以下とすることにより、複合焼結体に含まれるMgAlの量が過大となることを抑制し、既述の熱膨張率の差に起因する複合焼結体の損傷(例えば、クラックまたは割れ)を抑制することができる。
複合焼結体は、SiCを備えることがより好ましく、当該SiCの含有率が0.01重量%以上かつ4重量%以下であることが好ましい。このように、複合焼結体中にMgAlおよびSiCが含まれることにより、Alの粒成長を好適に抑制することができ、Alの焼結粒径分布の標準偏差を低減することができる。また、SiCの含有率を4重量%以下とすることにより、SiCに起因する複合焼結体の耐電圧および体積抵抗率の低下、および、複合焼結体の耐食性の劣化を抑制することができる。当該SiCの含有率は、より好ましくは2重量%以下であり、さらに好ましくは1重量%以下である。
複合焼結体におけるMgの含有率は、特に上限はないが、0.35重量%以下であることが好ましい。これにより、用途が半導体製造装置部材である場合にしばしば求められる高純度な複合焼結体を提供することができる。当該Mgの含有率は、より好ましくは0.07重量%以下である。複合焼結体におけるMgの含有率は、原料にSiCが含まれておらず、MgOが含まれている場合は、0.05重量%以上であることが好ましい。また、当該Mgの含有率は、原料にSiCおよびMgOが含まれている場合は、0.02重量%以上であることが好ましい。これにより、Alの粒成長を好適に抑制することができる。
上述のように、複合焼結体の4点曲げ強度は、450MPa以上であることが好ましい。これにより、複合焼結体が破損することを好適に防止または抑制することができる。当該4点曲げ強度は、より好ましくは500MPa以上であり、さらに好ましくは550MPa以上である。
上述のように、複合焼結体は、高い耐電圧および高い体積抵抗率を有するため、半導体製造装置において使用される半導体製造装置部材に適している。複合焼結体は、特に、ハイパワーエッチング装置等の高出力半導体製造装置において使用される半導体製造装置部材に適している。当該複合焼結体を用いて作成される半導体製造装置部材の好適な一例として、上述のサセプター1が挙げられる。サセプター1は、上述のように、複合焼結体を用いて作成された本体部21と、本体部21の内部に配置される内部電極23とを備える。
上述のように、複合焼結体の製造方法は、Alと、MgOとを混合した混合粉末を所定形状の成形体に成形する工程(ステップS11)と、当該成形体を焼成して複合焼結体を生成する工程(ステップS12)とを備える。ステップS11において、混合粉末におけるAlの含有率は、95.5重量%以上である。ステップS12終了後におけるAlの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下である。また、ステップS12終了後におけるAlの焼結粒径分布の標準偏差は、0.35以下である。当該複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下である。当該複合焼結体はMgAlを備え、MgAlとAlとの結晶相量の比は、0.003以上かつ0.01以下である。当該製造方法によれば、高い耐電圧、高い体積抵抗率および高い曲げ強度を有する緻密な複合焼結体を容易に製造することができる。また、複合焼結体の製造時における損傷を抑制することができる。
上述のように、ステップS11において、混合粉末はSiCを含んでいることが好ましく、当該混合粉末におけるSiCの含有率は0.01重量%以上かつ4重量%以下であることが好ましい。これにより、SiCに起因する複合焼結体の耐電圧および体積抵抗率の低下、および、複合焼結体の耐食性の劣化を抑制することができる。
上述のように、ステップS11において、混合粉末におけるMgOの含有率は、0.5重量%以下であることが好ましい。これにより、複合焼結体におけるMgの含有率を低減することができる。
また、ステップS12において、焼成温度は1550℃以上かつ1700℃以下である。上述のように、焼成条件の変動による複合焼結体の特性変動が抑制されるため、上述の複合焼結体の特性を、広い焼成温度範囲において実現することができる。
上述の複合焼結体、半導体製造装置部材、および、複合焼結体の製造では様々な変形が可能である。
複合焼結体におけるSiCの含有率は、0.01重量%未満でもよく、4重量%よりも大きくてもよい。また、複合焼結体は、SiCを実質的に含んでいなくてもよい。
複合焼結体におけるMgの含有率は、0.35重量%よりも大きくてもよい。
複合焼結体の耐電圧は、100kV/mm未満であってもよい。
複合焼結体の250℃における体積抵抗率は、1.0x1015Ω・cm未満であってもよい。
複合焼結体の4点曲げ強度は、450MPa未満であってもよい。
複合焼結体の製造方法では、ステップS11において、混合粉末におけるSiCの含有率は、0.01重量%未満でもよく、4重量%よりも大きくてもよい。また、ステップS11において、混合粉末におけるMgOの含有率は0.5重量%よりも大きくてもよい。ステップS12において、焼成温度は1550℃未満であってもよく、1700℃よりも高くてもよい。
サセプター1では、内部電極23は、プラズマ処理用のRF電極であってもよい。あるいは、静電チャック用の内部電極23に加えて、プラズマ処理用のRF電極も本体部21の内部に配置されてもよい。
サセプター1では、本体部21の一部が、上述の複合焼結体とは異なる材料(例えば、MgAlを実質的に含んでいないAl焼結体)により形成されてもよい。
上述の複合焼結体は、サセプター1以外にも、半導体製造装置に設けられる他の半導体製造装置部材(例えば、リング、ドーム等)の作製に用いられてよい。また、当該複合焼結体により半導体製造装置以外の装置にて使用される部材が作製されてもよい。例えば、複合焼結体は、半導体基板以外の基板を支持するサセプターの作製に用いられてもよく、対象物を加熱するセラミックヒーターの作製に用いられてもよい。
上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
発明を詳細に描写して説明したが、既述の説明は例示的であって限定的なものではない。したがって、本発明の範囲を逸脱しない限り、多数の変形や態様が可能であるといえる。
本発明は、半導体製造装置に関する分野、例えば、クーロン力またはジョンソン・ラーベック力を利用して半導体基板を吸着して保持するサセプターの製造に利用可能である。
1 サセプター
9 基板
21 本体部
23 内部電
11~S12 ステップ

Claims (12)

  1. 複合焼結体であって、
    酸化アルミニウムと、
    マグネシウムアルミニウムスピネルと、
    を備え、
    前記酸化アルミニウムの含有率は、95.5重量%以上であり、
    前記酸化アルミニウムの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、
    前記酸化アルミニウムの焼結粒径分布の標準偏差は、0.35以下であり、
    前記複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下であり、
    前記マグネシウムアルミニウムスピネルと前記酸化アルミニウムとの結晶相量の比は、0.003以上かつ0.008以下であることを特徴とする複合焼結体
  2. 請求項1に記載の複合焼結体であって、
    炭化ケイ素をさらに備え、
    前記炭化ケイ素の含有率は、0.01重量%以上かつ4重量%以下であることを特徴とする複合焼結体
  3. 請求項1または2に記載の複合焼結体であって、
    マグネシウムの含有率は、0.35重量%以下であることを特徴とする複合焼結体
  4. 請求項1ないし3のいずれか1つに記載の複合焼結体であって、
    耐電圧は、100kV/mm以上であることを特徴とする複合焼結体
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つに記載の複合焼結体であって、
    250℃における体積抵抗率は1.0x1015Ω・cm以上であることを特徴とする複合焼結体
  6. 請求項1ないし5のいずれか1つに記載の複合焼結体であって、
    4点曲げ強度は450MPa以上であることを特徴とする複合焼結体
  7. 半導体製造装置において使用される半導体製造装置部材であって、
    請求項1ないし6のいずれか1つに記載の複合焼結体を用いて作製されていることを特徴とする半導体製造装置部材
  8. 請求項7に記載の半導体製造装置部材であって、
    前記複合焼結体を用いて作製されるとともに上面に半導体基板が載置される板状の本体部と、
    前記本体部の内部に配置される内部電極と、
    を備えることを特徴とする半導体製造装置部材
  9. 複合焼結体の製造方法であって、
    a)酸化アルミニウムと酸化マグネシウムとを混合した混合粉末を所定形状の成形体に成形する工程と、
    b)前記成形体を焼成して複合焼結体を生成する工程と、
    を備え、
    前記a)工程において、前記混合粉末における前記酸化アルミニウムの含有率は95.5重量%以上であり、
    前記複合焼結体における酸化アルミニウムの平均焼結粒径は、2μm以上かつ4μm以下であり、
    前記複合焼結体における前記酸化アルミニウムの焼結粒径分布の標準偏差は、0.35以下であり、
    前記複合焼結体の嵩密度は、3.94g/cm以上かつ3.98g/cm以下であり、
    前記複合焼結体はマグネシウムアルミニウムスピネルを備え、前記複合焼結体における前記マグネシウムアルミニウムスピネルと前記複合焼結体における前記酸化アルミニウムとの結晶相量の比は、0.003以上かつ0.008以下であることを特徴とする複合焼結体の製造方法
  10. 請求項9に記載の複合焼結体の製造方法であって、
    前記a)工程において、前記混合粉末は炭化ケイ素を含んでおり、前記混合粉末における前記炭化ケイ素の含有率は、0.01重量%以上かつ4重量%以下であることを特徴とする複合焼結体の製造方法
  11. 請求項9または10に記載の複合焼結体の製造方法であって、
    前記a)工程において、前記混合粉末における前記酸化マグネシウムの含有率は0.5重量%以下であることを特徴とする複合焼結体の製造方法
  12. 請求項9ないし11のいずれか1つに記載の複合焼結体の製造方法であって、
    前記b)工程において、焼成温度は1550℃以上かつ1700℃以下であることを特徴とする複合焼結体の製造方法
JP2020509802A 2018-03-28 2019-03-08 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法 Active JP7248653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2018/012832 2018-03-28
JP2018012832 2018-03-28
PCT/JP2019/009511 WO2019188148A1 (ja) 2018-03-28 2019-03-08 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019188148A1 JPWO2019188148A1 (ja) 2021-04-08
JP7248653B2 true JP7248653B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=68058367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509802A Active JP7248653B2 (ja) 2018-03-28 2019-03-08 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11845697B2 (ja)
JP (1) JP7248653B2 (ja)
KR (1) KR102497967B1 (ja)
CN (1) CN111902383B (ja)
TW (1) TWI728327B (ja)
WO (1) WO2019188148A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016224443A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Erosionsbeständiger keramischer Werkstoff, Pulver, Schlicker und Bauteil
US11837489B2 (en) * 2018-03-23 2023-12-05 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck device and production method for electrostatic chuck device
JP2021054677A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 京セラ株式会社 セラミック構造体
WO2023068159A1 (ja) * 2021-10-18 2023-04-27 日本特殊陶業株式会社 アルミナ質焼結体、および静電チャック

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324833A (ja) 2002-03-15 2002-11-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静電チャック
JP2005272293A (ja) 2004-02-23 2005-10-06 Kyocera Corp 酸化アルミニウム質焼結体とこれを用いた半導体製造装置用部材並びに液晶製造装置用部材
JP2012216816A (ja) 2011-03-30 2012-11-08 Ngk Insulators Ltd 静電チャックの製法及び静電チャック
JP2015109318A (ja) 2013-12-03 2015-06-11 Toto株式会社 ボンディングキャピラリ
JP2017095333A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ニッカトー 高温特性及び耐食性に優れたアルミナ焼結体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135896A (en) * 1989-10-31 1992-08-04 North American Refractories Company Spinel bondable ceramic composition
US5175132A (en) * 1991-11-19 1992-12-29 Ketcham Thomas D Sinterable ceramic compositions
JP3076682B2 (ja) * 1992-09-25 2000-08-14 東芝タンガロイ株式会社 アルミナ系焼結体及びその製造方法
US5482907A (en) * 1994-05-26 1996-01-09 National Science Council Ceramic composite containing a spinel phase and an oxide phase and the preparation thereof
JP3347566B2 (ja) * 1996-01-31 2002-11-20 京セラ株式会社 電子部品用セラミック基板
JP5057620B2 (ja) * 2000-08-28 2012-10-24 京セラ株式会社 低温焼成セラミック焼結体、並びに配線基板
US7304010B2 (en) * 2004-02-23 2007-12-04 Kyocera Corporation Aluminum oxide sintered body, and members using same for semiconductor and liquid crystal manufacturing apparatuses
CN1654429A (zh) * 2005-01-14 2005-08-17 李根法 用于生产结构陶瓷的氧化物共晶复合粉末烧结助剂及其制备方法
US20070259768A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Kear Bernard H Nanocomposite ceramic and method for producing the same
CN100436376C (zh) * 2007-03-22 2008-11-26 武汉科技大学 一种陶瓷化Al2O3-SiC质耐火砖及其制备方法
CN101265082A (zh) 2008-04-24 2008-09-17 烁光特晶科技有限公司 一种透明镁铝尖晶石陶瓷的制备方法
JP5501040B2 (ja) * 2009-03-26 2014-05-21 日本碍子株式会社 アルミナ焼結体、その製法及び半導体製造装置部材
CN101844916B (zh) * 2009-03-26 2013-06-26 日本碍子株式会社 氧化铝烧结体、其制法和半导体制造装置部件
CN101786872A (zh) * 2010-03-02 2010-07-28 中国地质大学(北京) 一种纳米级透明镁铝尖晶石陶瓷材料及其制备方法
CN102167569B (zh) * 2010-12-28 2013-07-31 高树森 矾土基纳米复合氧化物陶瓷结合Al2O3-MgO-C不烧制品及其制备方法
JP6032022B2 (ja) 2013-01-16 2016-11-24 住友大阪セメント株式会社 誘電体材料
CN104761251B (zh) * 2015-03-31 2016-10-05 中南大学 一种制备镁铝尖晶石的反应烧结方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324833A (ja) 2002-03-15 2002-11-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静電チャック
JP2005272293A (ja) 2004-02-23 2005-10-06 Kyocera Corp 酸化アルミニウム質焼結体とこれを用いた半導体製造装置用部材並びに液晶製造装置用部材
JP2012216816A (ja) 2011-03-30 2012-11-08 Ngk Insulators Ltd 静電チャックの製法及び静電チャック
JP2015109318A (ja) 2013-12-03 2015-06-11 Toto株式会社 ボンディングキャピラリ
JP2017095333A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ニッカトー 高温特性及び耐食性に優れたアルミナ焼結体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAN S.W. et al.,The Effect of Geometrical Nonuniformity on Electrical Characteristics of ZnO Varistors with Al2O3 Do,Annual Report Conference on Electrical Insulation and Dielectric Phenomena,2001年,Vol.2001,P.63-66

Also Published As

Publication number Publication date
KR102497967B1 (ko) 2023-02-10
TWI728327B (zh) 2021-05-21
CN111902383B (zh) 2022-12-16
JPWO2019188148A1 (ja) 2021-04-08
TW201942089A (zh) 2019-11-01
WO2019188148A1 (ja) 2019-10-03
US20200407279A1 (en) 2020-12-31
CN111902383A (zh) 2020-11-06
KR20200131884A (ko) 2020-11-24
US11845697B2 (en) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248653B2 (ja) 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
JP6432649B2 (ja) セラミックス材料、静電チャック装置
JP4987238B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、半導体製造用部材及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法
US8178455B2 (en) Alumina sintered body, method for manufacturing the same, and semiconductor manufacturing apparatus member
TWI447088B (zh) Alumina sintered body and its preparation method
JP6293772B2 (ja) 窒化珪素基板およびそれを用いた窒化珪素回路基板
JP2009173537A (ja) 高純度・低比抵抗の静電チャック
US20210305083A1 (en) Stacked structure and semiconductor manufacturing apparatus member
KR20170101782A (ko) 세라믹 구조체, 그 제법 및 반도체 제조 장치용 부재
JP5159625B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP5406565B2 (ja) 酸化アルミニウム焼結体、その製法及び半導体製造装置部材
JP7465771B2 (ja) 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
JP7227954B2 (ja) 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
KR20230042679A (ko) 복합 소결체 및 복합 소결체의 제조 방법
JP4043219B2 (ja) 静電チャック
JP2023150882A (ja) 静電チャック誘電体層およびそれを有する静電チャック
JP2022048078A (ja) 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150