JPH10247724A - 半導体メモリの製造方法 - Google Patents

半導体メモリの製造方法

Info

Publication number
JPH10247724A
JPH10247724A JP9049526A JP4952697A JPH10247724A JP H10247724 A JPH10247724 A JP H10247724A JP 9049526 A JP9049526 A JP 9049526A JP 4952697 A JP4952697 A JP 4952697A JP H10247724 A JPH10247724 A JP H10247724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
layer
heat treatment
semiconductor memory
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9049526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3024747B2 (ja
Inventor
Yukihiko Maejima
幸彦 前島
Jun Kawahara
潤 川原
Shinobu Saito
忍 齋藤
Yoshihiro Hayashi
喜宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12833599&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10247724(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9049526A priority Critical patent/JP3024747B2/ja
Priority to US09/033,912 priority patent/US6100201A/en
Priority to KR1019980007275A priority patent/KR19980079937A/ko
Publication of JPH10247724A publication Critical patent/JPH10247724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024747B2 publication Critical patent/JP3024747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い誘電率の誘電体層による容量が形成され
た後の全てのエッチング工程で発生する誘電体層の劣化
の防止または誘電体層の劣化回復の容易化を図る半導体
メモリの製造方法を提供する。 【解決手段】 (a)でSiO2 層1とPt/Ti層2
と強誘電体層3と上部電極層4とを順次積層して半導体
素子を形成し、(b)でレジスト層5を上部電極層4上
に選択的に形成する。(c)及び(d)でCl2 とAr
との混合ガスを用いたECRプラズマエッチングによっ
て上部電極層4をエッチングし、(e)で強誘電体層3
を別組成のCl2 とArとの混合ガスでエッチングして
(f)のように上部電極層4及び強誘電体層3のレジス
ト層5が形成された部分のみを残す。(g)でレジスト
層5を除去し、(h)で酸素中において600℃で30
min程度の熱処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリの製造
方法に関し、特に強誘電体あるいは高誘電体を用いた半
導体メモリの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体と、強誘電体、例えば、SrBi
2 Ta2 9 (以下、SBTとする)を用いた容量(キ
ャパシタ)とを組み合わせたいわゆる強誘電体メモリ
は、強誘電体の残留分極を利用して“1”や“0”を記
憶している。強誘電体容量に印可した電圧とその時に得
られる分極とを図8に示す。
【0003】例えば、強誘電体容量に一度正のバイアス
を加えた後、そのバイアスを零に戻しても分極は零には
ならず、残留分極Prが残る。逆に、強誘電体容量への
バイアスを負にした後で零に戻すと、残留分極−Prが
得られる。この残留分極を読出すことによって“1”ま
たは“0”を判定することができるので、強誘電体容量
をメモリとして使用することができる。これらの“1”
または“0”の情報は電源を切断しても保持されている
ので、強誘電体メモリは不揮発性メモリとして動作する
ことが知られている。
【0004】この容量を加工する方法としては、例えば
International Patent Publ
ication,No.WO93/12542に記載さ
れている。図9は上記の強誘電体メモリの加工方法の工
程例を示す断面図である。
【0005】図9において、1はSiO2 層、2は下部
電極(Pt/Tiの積層構造)層、3は強誘電体(SB
T)層、4は上部電極(Pt)層、5はレジスト層を示
している。
【0006】まず、この加工工程においてはSiO2
1と下部電極層2と強誘電体層3と上部電極層4とを積
層して半導体素子を形成し[図9(a)参照]、前工程
で形成した最上位層の上部電極層4にエッチング時のマ
スクとなるレジスト層5を選択的に形成する[図9
(b)参照]。
【0007】その後に、上記の加工工程ではイオンミリ
ング(Ion Milling)法によってArイオン
によるスパッタ効果によって上部電極層4をエッチング
し[図9(c)参照]、続けて強誘電体層3をエッチン
グすることで[図9(d)参照]、上部電極層4及び強
誘電体層3においてレジスト層5が形成された領域に対
応する部分のみを残す[図9(e)参照]。ここで、イ
オンミリング法とはイオン(ここではArイオン)を照
射し、そのときの衝撃で上部電極層4及び強誘電体層3
を削り取る方法である。
【0008】次に、上記の加工工程ではレジスト層5を
酸素プラズマによるアッシング等のプラズマエッチング
の方法で除去し[図9(f)参照]、酸素中において8
00℃で30min程度の熱処理を行う[図9(g)参
照]。この熱処理の目的はエッチング時に生じた強誘電
体層3の欠陥を回復させるためである。この回復処理を
行わないと、強誘電体層3によって形成される容量はリ
ーク電流密度が1A/cm2 (3V印可時)以上であ
り、もはや容量としての役割をなさない。熱処理の80
0℃という温度は強誘電体層3の成膜時の温度、すなわ
ち結晶化の温度である。したがって、強誘電体層3の欠
陥は熱処理を行うことで十分に回復し、リーク電流は1
-7A/cm2 (5V印可時)台程度にまで回復し、十
分に容量として機能する。
【0009】上記の強誘電体メモリにおいてはエッチン
グ等によって容量を加工した後、上部電極層4や下部電
極層2からAl配線を引き出し、デバイス上の他の箇所
(図示せず)との電気的接続を行う。図10はこの加工
方法の工程例を示す断面図である。図10において、1
1は層間絶縁膜[無ドープガラス:NSG(Non−d
ope Silicon Glass)]、12はレジ
スト層、13はAl配線層(上から順にAl/TiN/
Tiの積層構造)、14はレジスト層を示している。
【0010】まず、この加工工程においては、例えば上
記の方法で強誘電体層3の容量を加工した後[図10
(a)参照]、最上位層の上部電極層4に層間絶縁膜1
1を形成する[図10(b)参照]。
【0011】また、上記の加工工程では前工程で形成し
た層間絶縁膜11の上にレジスト層12を形成し[図1
0(c)参照]、レジスト層12が形成された部分以外
の層間絶縁膜11をCHF3 等を用いたプラズマエッチ
ングによって選択的にエッチングする[図10(d)参
照]。
【0012】次に、上記の加工工程では層間絶縁膜11
上からレジスト層12を除去し[図10(e)参照]、
レジスト層12が除去された層間絶縁膜11上及び層間
絶縁膜11がエッチングされた上部電極層4上の全面に
Al配線層13を形成する[図10(f)参照]。
【0013】上記の加工工程では前工程で形成されたA
l配線層13上にレジスト層14を形成した後[図10
(g)参照]、BCl3 等を用いたプラズマエッチング
によってAl配線層13を選択的にエッチングし[図1
0(h)参照]、その後にAl配線層13上からレジス
ト層14を除去する[図10(i)参照]。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の強誘電
体メモリの製造方法では、強誘電体で容量を形成した
後、その容量を加工するためのエッチングにイオンミリ
ング法を用いている。しかしながら、このイオンミリン
グ法ではArイオンによる物理的エッチングを用いてい
るので、そのエッチングレートが12nm/min程度
と極めて小さい。
【0015】強誘電体メモリの製造方法ではSBTの膜
厚が180nm程度で使われるのが標準であるが、その
場合、イオンミリング法ではSBTをエッチングするだ
けでもl5minを要することとなり、極めて生産性が
悪い。
【0016】また、この場合にはArによるイオン衝撃
によって原子をたたきとばしているだけなので、エッチ
ングダメージが大きく、エッチング後のSBT膜に結晶
欠陥が極めて多数生ずることとなる。この結晶欠陥はリ
ーク電流が大きくなる原因となるので、その欠陥を回復
させなければならないが、この結晶欠陥を回復するには
SBTの結晶化温度と同等の温度、すなわち800℃と
いう高い温度の熱処理が必要になる。
【0017】高温の熱処理は、例えば容量の下地基板に
Siの集積回路が形成されている場合、そのドープされ
た不純物分布や配線材料に悪影響を及ぼす。したがっ
て、高温の熱処理は可能な限り省略するか、或いは熱処
理を低温化、特に下地への悪影響が無いと考えられる6
00℃以下にする必要がある。
【0018】また、このエッチングダメージは直接SB
T膜をエッチングする場合だけでなく、SBT膜を形成
した後のSBT膜以外の物質のエッチング時、例えば層
間絶縁膜のエッチング時やAl配線層のエッチング時に
も生ずる。これらの場合にはSBT膜のエッチング時の
エッチングダメージとはその機構が異なる。つまり、こ
れらSBT膜以外の物質のエッチング時には還元性のガ
ス(例えば、CHF3やBCl3 )が用いられ、還元反
応が生じてSBT膜中に酸素欠損が発生するためであ
る。
【0019】さらに、エッチングに還元性のガスを用い
た場合でなくとも、特にCl2 のようにレジストのエッ
チングレートが大きなガスを用いた場合にはエッチング
中にマスクとして使用したレジストがClやOとの反応
によって分解され、ここから水素が発生してSBTに悪
影響を与えることもある。
【0020】Al配線層のエッチング以降はAlの酸化
あるいは融解のために高温の熱処理が行えないため、特
にAlエッチング時に問題になる。この場合の還元作用
は上記の例と比べてその規模が小さいものの、リーク電
流等に対する影響はもちろん、例えば長期の信頼性や耐
久性、特にメモリへのデータ書込みに対する耐久性が劣
化する原因となる。
【0021】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、高い誘電率の誘電体層による容量が形成された後
の全てのエッチング工程で発生する誘電体層の劣化の防
止または誘電体層の劣化回復の容易化を図ることができ
る半導体メモリの製造方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体メモ
リの製造方法は、高い誘電率の誘電体層を含んで容量が
形成される半導体メモリの製造方法であって、反応性イ
オンエッチングにより前記容量を形成した後の各層のエ
ッチングを行う工程と、前記容量のエッチングを行った
後に熱処理を行う工程とを備えている。
【0023】本発明による他の半導体メモリの製造方法
は、上記の構成のほかに、前記容量上に層間絶縁膜を形
成する工程と、前記層間絶縁膜を前記反応性イオンエッ
チングによりエッチングする工程と、前記層間絶縁膜の
エッチングを行った後に熱処理を行う工程とを具備して
いる。
【0024】本発明による別の半導体メモリの製造方法
は、上記の構成のほかに、前記層間絶縁膜の上に金属配
線を形成する工程と、前記金属配線を前記反応性イオン
エッチングによりエッチングする工程と、前記金属配線
のエッチングを行った後に熱処理を行う工程とを具備し
ている。
【0025】すなわち、本発明の半導体メモリの製造方
法は、下部電極と誘電体層と上部電極とを順次積層して
形成する容量において、容量形成後の各層のエッチング
を反応性イオンエッチングで選択的に行ってから熱処理
を行っている。
【0026】この場合、上記の製造方法においては反応
性イオンエッチングの反応ガスに塩素を含ませたり、あ
るいはその後の熱処理の温度を600℃以下としたり、
もしくは熱処理を酸素雰囲気中で行ったりしている。
【0027】また、上記の製造方法においては、形成し
た容量上に層間絶縁膜を形成し、その後に該層間絶縁膜
を選択的にエッチングする工程において、そのエッチン
グを反応性イオンエッチングで行ってから熱処理を行っ
ている。この場合、上記の製造方法においては熱処理の
温度を300℃から600℃までの値としたり、あるい
はその後の熱処理を酸素中で行ったりしている。
【0028】さらに、上記の製造方法においては、容量
の上に形成された層間絶縁膜の上に金属配線を全面に形
成し、その金属配線を選択的にエッチングする工程にお
いて、このエッチングを非還元性のガスを用いた反応性
イオンエッチングで行ってから熱処理を行っている。
【0029】この場合、上記の製造方法においてはエッ
チングに使用するガスに塩素を含んだり、あるいは熱処
理を400℃以下の温度で行ったり、もしくは熱処理を
窒素中で行ったりしている。また、上記の製造方法にお
いてはエッチング時のマスクとしてシリコン酸化膜また
はシリコン窒化膜を用いたり、上述した全てのエッチン
グにおいてエッチングに用いるガスに酸素を含んだりし
ている。
【0030】さらに、上記の製造方法においては容量を
直接または絶縁膜を介してシリコン基板上に形成した
り、あるいはシリコン基板に集積回路を形成したり、も
しくは容量を構成する強誘電体にSrBi2 Ta2 9
(以下、SBTとする)またはPb(Zrx Ti1-x
3 を用いたりしている。
【0031】したがって、本発明の半導体メモリの製造
方法ではSBTエッチング時に、反応性のある塩素ガス
を用いることで、そのエッチングレートを従来よりも大
きくすることができ、その生産性を向上させることが可
能となる。また、この方法を用いた場合、エッチングダ
メージ回復のためのアニール温度は従来よりも低い温
度、つまり600℃以下で十分である。よって、下地の
Si集積回路に与える悪影響も小さくなる。
【0032】さらに、層間絶縁膜エッチング時にはCH
3 を用いてエッチングした後に600℃でアニールを
行うことで、良好な容量特性を得ることが可能となる。
さらにまた、Al配線層のエッチング時にはやはり還元
性の無いCl2 を用いることで、上記と同様の効果を得
ることが可能となり、その直後に400℃でアニールを
行うことで、良好な容量特性を得ることが可能となる。
【0033】このAl配線層のエッチングにおいてはマ
スクとしてシリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜を用
いることによって、レジストから発生する水素による影
響を除去することが可能となり、良好な特性を得ること
が可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1(a)〜(h)は本発明の
一実施例による加工方法の工程例を示す断面図である。
図において、1はSiO2 層、2はPt/Ti層、3は
強誘電体[SrBi2 Ta2 9 (以下、SBTとす
る)]層、4は上部電極(Pt)層、5はレジスト層を
示している。
【0035】まず、上記の加工工程においてはSiO2
層1とPt/Ti層2と強誘電体層3と上部電極層4と
を順次積層して半導体素子を形成し[図1(a)参
照]、前工程で形成した最上位層の上部電極層4にエッ
チング時のマスクとなるレジスト層5を選択的に形成す
る[図1(b)参照]。
【0036】その後に、上記の加工工程ではCl2 とA
rとの混合ガスを用いたECR(Electron C
yclotron Resonance)プラズマエッ
チングによって上部電極層4をエッチングし[図1
(c),(d)参照]、続けて強誘電体層3を別組成の
Cl2 とArとの混合ガスでエッチングすることで[図
1(e)参照]、上部電極層4及び強誘電体層3におい
てレジスト層5が形成された領域に対応する部分のみを
残す[図1(f)参照]。
【0037】次に、上記の加工工程ではレジスト層5を
酸素プラズマによるアッシング等の方法で除去し[図1
(g)参照]、酸素中において600℃で30min程
度の熱処理を行う[図1(h)参照]。
【0038】上述した加工工程ではレジスト層5を形成
するまでの工程[図1(a),(b)に示す工程]が従
来例と全く同様である。しかしながら、Cl2 とArと
の混合ガスを用いたECRプラズマエッチングの工程
[図1(c)に示す工程]では、まずCl2 とArとの
混合ガスで、Cl2 濃度が20%程度のものあるいはA
r100%(混合ガス)のものを用いて上部電極層4の
ECRプラズマエッチングを行う。
【0039】上部電極層4が完全にエッチングされた後
[図1(d)に示す工程]、強誘電体層3を別組成のC
2 とArとの混合ガスでエッチングする工程[図1
(e)に示す工程]ではCl2 とArとの混合ガスで、
Cl2 濃度が10%程度のもの(混合ガス)で強誘電体
層3を同一のレジストマスク(レジスト層5)を用いて
エッチングを行う。この時、基板温度は場合によって加
熱あるいは冷却しても良い。
【0040】強誘電体層3の構成元素であるSr、B
i、Taは塩素との間で、SrCl2、BiCl3 、T
aCl5 等の化合物を生成する。これらはいずれも融点
が200℃以上の物質であるために、反応しても気体と
しては飛んでいかないが、添加されたArのイオンによ
りスパッタされる。その際のスパッタ率は元の強誘電体
層3よりも大きい。そのため、実験結果によると、イオ
ンミリング法を用いたエッチング時には強誘電体層3の
エッチングレートがl2nm/min程度であったもの
が、上記の混合ガスを使用したECRプラズマエッチン
グでは46nm/min程度にまで向上する。
【0041】次に、強誘電体層3を完全にエッチングし
た後、レジスト層5を除去する工程[図1(e)に示す
工程]ではレジストを有機剥離している。従来のイオン
ミリング法ではエッチング後のレジスト層5が硬化する
ために、酸素プラズマによるアッシング等の方法でしか
レジスト層5を除去することができなかったが、この場
合にはアッシングでも、また有機溶剤による剥離でも可
能である。
【0042】レジスト層5を除去した後の熱処理の工程
[図1(h)に示す工程]では従来例と同様に熱処理を
行うが、上記のように処理した場合には600℃の酸素
中での熱処理によって特性が回復する。
【0043】図2(a)は本発明の一実施例による加工
方法の条件で、強誘電体層3をエッチングした容量にお
ける印可電圧5Vでのリーク電流密度を複数点の試科に
ついて各種条件で測った時の結果を示している。図2
(a)では熱処理無しの場合、400℃の熱処理を行っ
た場合、600℃の熱処理を行った場合、800℃の熱
処理を行った場合夫々について比べた結果を示してい
る。ここで、熱処理は全て酸素中、30minの時間で
ある。図4(a)において、×印は電流密度が1A/c
2 以上のものを示しており、実質的には容量ショート
であることを示している。
【0044】上記の結果によると、熱処理無しの場合及
び400℃の場合にはそのリーク電流密度は高いが、6
00℃の場合及び800℃の場合には10-7A/cm2
台に減少している。したがって、そのリーク電流密度は
600℃で十分に回復することとなる。
【0045】図2(b)は従来のイオンミリング法によ
って強誘電体層3をエッチングした容量における印可電
圧5Vでのリーク電流密度を複数点の試科について測っ
た時の結果を示している。図2(b)においては800
℃でリーク電流が十分に小さくなっているが、600℃
では10-5A/cm2 台とまだ回復が不十分である。
【0046】本発明の一実施例では塩素を含む混合ガス
でエッチングすることで、エッチングダメージを小さく
しているので、リーク電流密度が600℃で十分に回復
するのに対し、従来のイオンミリング法によるエッチン
グではエッチングダメージが大きいので、リーク電流密
度が600℃では十分に回復しないのである。
【0047】図3は本発明の一実施例による600℃の
熱処理後における容量のヒステリシス特性と800℃の
熱処理後における容量のヒステリシス特性とを比べた結
果を示す図である。
【0048】図において、600℃の熱処理後における
容量のヒステリシス特性及び800℃の熱処理後におけ
る容量のヒステリシス特性は各々同様のヒステリシス形
状と残留分極値とを示しており、もはや800℃の熱処
理が不必要であることを示している。
【0049】また、強誘電体層3のエッチング時のガス
としてBCl3 、CHF3 及びこれらとArとの混合ガ
スを用いることも可能である。BCl3 の場合には、上
記の例と同様に、塩素との反応によって強誘電体層3の
エッチングが促進される。
【0050】例えば、BCl3 とArとの混合ガスでB
Cl3 濃度が10%の場合には75nm/min程度の
エッチングレートが得られ、CHF3 とArとの混合ガ
スにおいてもほぼ同様となる。したがって、これらの混
合ガスを用いた場合には生産性が大きく向上する。
【0051】但し、これらの混合ガスの場合には上記の
ように、どちらも還元性のガスであるためにエッチング
ダメージが大きく、エッチング後の熱処理温度としては
イオンミリング法の場合と同様に、800℃程度が必要
となる。これら還元性のガスを用いた場合には還元を補
償するために、ガスに例えば10%程度のO2 を混合す
ることで、特性の回復のための熱処理温度を低下させる
ことが可能である。
【0052】尚、本発明の一実施例では上部電極層4に
対するエッチング時に用いるガスと、強誘電体層3に対
するエッチング時に用いるガスとを切替え、別組成のガ
スを用いて夫々のエッチングを行っているが、必ずしも
これを別組成にする必要はない。その場合にはガス切替
えが不要となるので、処理時間の短縮を図ることができ
るため、生産性の更なる向上が見込まれる。
【0053】また、エッチング後の熱処理には酸素雰囲
気を用いているが、これを他のガス、例えば窒素あるい
は真空中で行っても結晶欠陥の回復には寄与するため、
酸素雰囲気を用いた場合よりも効果は若干小さくなる
が、有効である。
【0054】図4(a)〜(k)は図1の加工方法で加
工された容量を用いた半導体メモリの製造方法を示す工
程例の断面図である。図において、11は層間絶縁膜、
12はレジスト層、13はAl配線層(上から順にAl
/TiN/Tiの積層構造)、14はレジスト層を示し
ている。
【0055】まず、この製造工程においては、上記の方
法で強誘電体層3の容量を加工した後[図4(a)参
照]、最上位層の上部電極層4に層間絶縁膜11を形成
する[図4(b)参照]。
【0056】上記の製造工程では前工程で形成した層間
絶縁膜11の上にレジスト層12を形成し[図4(c)
参照]、レジスト層12が形成された部分以外の層間絶
縁膜11を選択的にエッチングする[図4(d)参
照]。その後に、この製造工程では層間絶縁膜11上か
らレジスト層12を除去し[図4(e)参照]、酸素中
において600℃で30nmin程度の熱処理を行う
[図4(f)参照]。
【0057】次に、この製造工程ではレジスト層12が
除去された層間絶縁膜11上及び層間絶縁膜11がエッ
チングされた上部電極層4上の全面にAl配線層13を
形成する[図4(g)参照]。
【0058】この製造工程では前工程で形成されたAl
配線層13上にレジスト層14を形成した後[図4
(h)参照]、Al配線層13を選択的にエッチングし
[図4(i)参照]、Al配線層13上からレジスト層
14を除去する[図4(j)参照]。その後、この製造
工程では再び窒素中において400℃で30min程度
の熱処理を行う[図4(k)参照]。
【0059】上述した最上位層の上部電極層4に層間絶
縁膜11を形成する工程[図4(b)に示す工程]では
層間絶縁膜11をCVD(Chemical Vapo
rDeposition)法等の方法で形成している。
また、層間絶縁膜11の上にレジスト層12を形成する
工程[図4(c)に示す工程]では、フォトリソグラフ
ィによってレジスト層12を層間絶縁膜11の上に形成
している。この後に、層間絶縁膜11は選択的にエッチ
ングされる。
【0060】このエッチング工程[図4(d)に示す工
程]ではエッチング方法として、ECRプラズマエッチ
ングが用いられ、その反応ガスとしてCHF3 が用いら
れる。この場合、エッチングレートは500nm/mi
n程度が得られる。その後、層間絶縁膜11上からレジ
スト層12を除去する工程[図4(e)に示す工程]で
は、有機溶剤(例えば、アセトン)によってレジスト層
12を除去する。
【0061】この後の熱処理の工程[図4(f)に示す
工程]では、酸素中において600℃で30min程度
の熱処理が行われる。レジスト層12が除去された層間
絶縁膜11上及び層間絶縁膜11がエッチングされた上
部電極層4上の全面にAl配線層13を形成する工程
[図4(g)に示す工程]では、層間絶縁膜11及び上
部電極層4の全面にTiとTiNとAlとを順次積層し
てAl配線層13を成膜する。
【0062】Al配線層13上にレジスト層14を形成
する工程[図4(h)に示す工程]では、Al配線層1
3上に再びレジスト層14を形成する。Al配線層13
を選択的にエッチングする工程[図4(i)に示す工
程]では、エッチング方法としてECRプラズマエッチ
ングを用い、ガスとして還元性の無いCl2 を用いてい
る。
【0063】Al配線層13上からレジスト層14を除
去した後の熱処理の工程[図4(j),(g)に示す工
程]では、窒素中において400℃で30min程度の
熱処理を行う。ここで、熱処理の雰囲気ガスとして窒素
を用いたのはAl等の酸化を防止するためである。
【0064】図5は本発明の一実施例においてガスにC
HF3 を用いてエッチングした場合のエッチング前とエ
ッチング直後と600℃の酸素中での30minの熱処
理後とにおける3Vでの強誘電体層3のリーク電流(印
可電圧3Vの場合)の変遷を示す図である。図におい
て、強誘電体層3のリーク電流はエッチング直後にエッ
チング前と比べて大きくなっている。これはCHF3
よる強誘電体層3の還元が原因である。但し、CHF3
による還元作用は小さいため、600℃の熱処理を行う
ことによって再びエッチング前の値に回復している。し
たがって、強誘電体層3へのエッチングダメージは図4
(f)に示す工程で回復する。この場合には600℃と
いう低温であるため、この熱処理がデバイスに悪影響を
及ぼすことは無い。
【0065】また、図4に示す製造工程では図1に示す
加工工程と同様に、このエッチングガスに10%程度の
2 を混合して用いれば、還元による劣化を低減させる
のに有効である。
【0066】図6(a)はガスにCl2 を用いてエッチ
ングした場合のエッチング前とエッチング直後と400
℃の窒素中での30minの熱処理後とにおける印加電
圧3Vでの強誘電体層3のリーク電流の変遷を示す図で
あり、図6(b)はガスにBCl3 を用いてエッチング
した場合のエッチング前とエッチング直後と400℃の
窒素中での30minの熱処理後とにおける印加電圧3
Vでの強誘電体層3のリーク電流の変遷を示す図であ
る。
【0067】Al配線層13が形成されると、上述した
600℃の熱処理はAlの融解や酸化のために不可能と
なる。Cl2 の場合にはエッチング直後のリーク電流が
BCl3 の場合と比べて小さい上に、400℃の熱処理
後にはエッチング前の値に回復するのに対し、BCl3
の場合にはエッチング直後の値が大きく、熱処理後もエ
ッチング前の値に回復しない。これはBCl3 の還元性
のために生じたエッチングダメージがCl2 の場合と比
べて大きいことに起因している。したがって、この場合
にもCl2 を用いると、強誘電体層3のエッチングダメ
ージが小さく、より低温度の熱処理で、そのエッチング
ダメージが回復する。
【0068】尚、還元性の無いCl2 を用いた場合でも
エッチング直後には劣化が生じているのは、レジスト層
14から発生した水素による影響及びプラズマ中でのチ
ャージアップによる強誘電体層3の劣化の影響である。
この場合にも上述した例と同様に、O2 をエッチングガ
スに添加することで、やはりその還元作用を緩和できる
ため、有効である。
【0069】図7(a)〜(h)は図4の製造方法で成
膜されたAl配線層13のエッチング方法を示す工程例
の断面図である。図において、15は層間絶縁膜(無ド
ープガラス)[以下、NSG(Non−dope Si
licon Glass)とする]層を示している。
【0070】この加工工程においては、上記の方法でレ
ジスト層12が除去された層間絶縁膜11上及び層間絶
縁膜11がエッチングされた上部電極層4上の全面にA
l配線層13を成膜した後[図7(a)参照]、そのA
l配線層13上の全面にO3とTEOS(テトラエトキ
シシラン)とを用いたCVD法によってNSG層15を
成膜する[図7(b)参照]。
【0071】この加工工程では前工程で成膜されたNS
G層15上にレジスト層14を形成し[図7(c)参
照]、CF4 またはCHF3 によってNSG層15を選
択的にエッチングし[図7(d)参照]、NSG層15
上からレジスト層14を除去する[図7(e)参照]。
その後、この加工工程ではAl配線層13をCl2 を用
いてエッチングし[図7(f)参照]、Al配線層13
上からNSG層15をエッチングにより除去した後[図
7(g)参照]、300℃程度の熱処理を行う[図7
(h)参照]。
【0072】上述したAl配線13上にNSG層15を
成膜する工程[図7(b)に示す工程]では、Al配線
13上の全面に、O3 とTEOS(テトラエトキシシラ
ン)を用いたCVD法によって200nm程度のNSG
層15を成膜している。この場合にはO3 による酸化作
用が強く、NSG層15の成膜時の還元による劣化は生
じない。また、NSG層15の成膜時の基板温度は40
0℃以下で行うことができ、Al配線層13の酸化も発
生しない。
【0073】CF4 またはCHF3 によってNSG層1
5を選択的にエッチングする工程[図7(d)に示す工
程]では、CHF3 またはCF4 を用いてECRプラズ
マエッチングによってNSG層15のエッチングを行
う。この場合には上記のコンタクトエッチングの場合で
述べたようにやはり劣化は生じない。
【0074】NSG層15上からレジスト層14を除去
する工程[図7(e)に示す工程]では、レジスト層1
4がアセトン等の有機溶剤で除去される。Al配線層1
3をCl2 でエッチングする工程[図7(f)に示す工
程]では、NSG層15をマスクとしてCl2 を用いて
AlのECRプラズマエッチングが行われる。この時、
水素の発生源となるレジスト層14は存在しないので、
これによる劣化は全く生じない。
【0075】Al配線層13上からNSG層15を除去
する工程[図7(g)に示す工程]では、図7(d)に
示す工程と同様のガスを用いて、マスクとして残ったN
SGl5を図7(d)に示す工程と同様にエッチングす
る。熱処理の工程[図7(h)に示す工程]では、30
0℃の窒素中での熱処理が行われる。
【0076】この例の場合には還元による劣化は全く生
じていないが、他の原因によるエッチングのダメージ、
例えばチャージアップによるダメージが残存するため、
この熱処理を行う。但し、上記の例と比べてダメージが
小さいために、より低温である300℃の熱処理で特性
は回復する。また、この時、熱処理無しでもリーク電流
のレベルは上記の例に比べて滅少しているため、リーク
電流に対して許容されるレベルによっては熱処理を省略
することも可能である。
【0077】本発明においては工程が複雑になるという
欠点が有するものの、レジストマスクでCl2 をガスと
してエッチングした場合に、レジスト層14から発生し
た水素による強誘電体層3の劣化を完全に防止すること
ができる。したがって、耐久性の高い強誘電体層3の容
量を得ることができる。
【0078】上述した例では全て強誘電体としてSBT
を用いているが、これは他の酸化物強誘電体材料、例え
ばPb(Zrx Ti1-x )O3 等を用いた場合でも同様
の効果を持つことは明らかである。また、強誘電体のみ
ならず、DRAM(Dynamic Random A
ccess Memory)等に用いられる高誘電体、
例えば(Bax Sr1-x )TiO3 に対しても有効であ
る。また、半導体デバイスに用いられる酸化物材料で還
元によって劣化を生ずるもの全てに対して有効であるこ
とはもちろんである。
【0079】このように、強誘電体層3を含む容量が形
成された後に、反応ガスにCl2 を含む反応性イオンエ
ッチングによって各層のエッチングを行い、そのエッチ
ングを行った後に600℃以下の熱処理を行うことによ
って、容量のエッチングを高い効率で行うことができる
と同時に、そのエッチングダメージの回復も低温で行う
ことができる。
【0080】また、強誘電体層3を含む容量が形成され
た後の全てのエッチング工程におけるダメージを低減す
ること、あるいはその回復を容易化することができるの
で、良好な特性を持つ容量及びこれを用いたメモリを得
ることができる。したがって、高い誘電率の誘電体層に
よる容量が形成された後の全てのエッチング工程で発生
する誘電体層の劣化の防止または誘電体層の劣化回復の
容易化を図ることができる。
【0081】尚、請求項の記載に関連して本発明はさら
に次の態様をとりうる。
【0082】(1)高い誘電率の誘電体層を含んで容量
が形成される半導体メモリであって、前記容量を形成し
た後の各層のエッチングが反応性イオンエッチングによ
り行われかつそのエッチングを行った後に熱処理を行う
ようにしたことを特徴とする半導体メモリ。
【0083】(2)前記反応性イオンエッチングの反応
ガスに塩素を含むことを特徴とする(1)記載の半導体
メモリ。
【0084】(3)前記熱処理の処理温度を600℃以
下としたことを特徴とする(1)または(2)記載の半
導体メモリ。
【0085】(4)前記熱処理の処理を酸素雰囲気中で
行うようにしたことを特徴とする(1)から(3)のい
ずれか記載の半導体メモリ。
【0086】(5)前記容量上に形成された後に前記反
応性イオンエッチングによりエッチングされてから熱処
理が行われる層間絶縁膜を含むことを特徴とする(1)
から(4)のいずれか記載の半導体メモリ。
【0087】(6)前記熱処理を300℃から600℃
までの間で行うようにしたことを特徴とする(5)記載
の半導体メモリ。
【0088】(7)前記熱処理を酸素雰囲気中で行うよ
うにしたことを特徴とする(5)または(6)記載の半
導体メモリ。
【0089】(8)前記層間絶縁膜のエッチングの反応
ガスにCHF3 を用いることを特徴とする(5)から
(7)のいずれか記載の半導体メモリ。
【0090】(9)前記層間絶縁膜の上に形成された後
に前記反応性イオンエッチングによりエッチングされて
から熱処理が行われる金属配線を含むことを特徴とする
(5)から(8)のいずれか記載の半導体メモリ。
【0091】(10)前記金属配線のエッチングの反応
ガスに非還元性の気体を用いることを特徴とする(9)
記載の半導体メモリ。
【0092】(11)前記反応性イオンエッチングの反
応ガスに塩素を含むことを特徴とする(9)または(1
0)記載の半導体メモリ。
【0093】(12)前記熱処理の処理温度を400℃
以下としたことを特徴とする(9)から(11)のいず
れか記載の半導体メモリ。
【0094】(13)前記熱処理を窒素雰囲気中で行う
ようにしたことを特徴とする(9)から(12)のいず
れか記載の半導体メモリの製造方法。
【0095】(14)前記金属配線のエッチングのマス
クとしてシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜のうちの一
方を用いることを特徴とする(9)から(13)のいず
れか記載の半導体メモリ。
【0096】(15)前記反応性イオンエッチングの反
応ガスに酸素を含むことを特徴とする(1)から(1
4)のいずれか記載の半導体メモリ。
【0097】(16)前記容量をシリコン基板上に直接
形成したことを特徴とする(1)から(15)のいずれ
か記載の半導体メモリ。
【0098】(17)前記容量をシリコン基板上に絶縁
膜を介して形成したことを特徴とする(1)から(1
5)のいずれか記載の半導体メモリ。
【0099】(18)前記シリコン基板に集積回路を含
むことを特徴とする(16)または(17)記載の半導
体メモリ。
【0100】(19)前記高い誘電率の誘電体がSrB
2 Ta2 9 及びPb(Zrx Ti1-x )O3 の一方
であることを特徴とする(1)から(18)のいずれか
記載の半導体メモリ。
【0101】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
い誘電率の誘電体層を含んで容量が形成される半導体メ
モリの製造方法において、反応ガスに塩素を含む反応性
イオンエッチングによって容量を形成した後の各層のエ
ッチングを行い、容量のエッチングを行った後に600
℃以下の熱処理を行うことによって、高い誘電率の誘電
体層による容量が形成された後の全てのエッチング工程
で発生する誘電体層の劣化の防止または誘電体層の劣化
回復の容易化を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(h)は本発明の一実施例による加工
方法の工程例を示す断面図である。
【図2】(a)は本発明の一実施例による加工方法の条
件で強誘電体層をエッチングした容量における印可電圧
5Vでのリーク電流密度を複数点の試科について各種条
件で測った時の結果を示す図、(b)は従来のイオンミ
リング法によって強誘電体層をエッチングした容量にお
ける印可電圧5Vでのリーク電流密度を複数点の試科に
ついて測った時の結果を示す図である。
【図3】本発明の一実施例による600℃の熱処理後に
おける容量のヒステリシス特性と800℃の熱処理後に
おける容量のヒステリシス特性とを比べた結果を示す図
である。
【図4】(a)〜(k)は図1の加工方法で加工された
容量を用いた半導体メモリの製造方法を示す工程例の断
面図である。
【図5】本発明の一実施例においてガスにCHF3 を用
いてエッチングした場合のエッチング前とエッチング直
後と600℃の酸素中での30minの熱処理後とにお
ける3Vでの強誘電体層のリーク電流の変遷を示す図で
ある。
【図6】(a)はガスにCl2 を用いてエッチングした
場合のエッチング前とエッチング直後と400℃の窒素
中での30minの熱処理後とにおける印加電圧3Vで
の強誘電体層のリーク電流の変遷を示す図、(b)はガ
スにBCl3 を用いてエッチングした場合のエッチング
前とエッチング直後と400℃の窒素中での30min
の熱処理後とにおける印加電圧3Vでの強誘電体層のリ
ーク電流の変遷を示す図である。
【図7】(a)〜(h)は図4の製造方法で成膜された
Al配線層のエッチング方法を示す工程例の断面図であ
る。
【図8】強誘電体のヒステリシス特性を示す図である。
【図9】(a)〜(g)は従来の強誘電体容量の製造方
法の工程例を示す断面図である。
【図10】(a)〜(i)は強誘電対容量を用いた半導
体装置の従来の製造方法の工程例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 SiO2 層 2 下部電極層 3 強誘電体層 4 上部電極層 5、12、14 レジスト層 11 層間絶縁膜 13 Al配線層 15 NSG層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 27/10 451 21/8247 29/788 29/792 (72)発明者 林 喜宏 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高い誘電率の誘電体層を含んで容量が形
    成される半導体メモリの製造方法であって、反応性イオ
    ンエッチングにより前記容量を形成した後の各層のエッ
    チングを行う工程と、前記容量のエッチングを行った後
    に熱処理を行う工程とを有することを特徴とする半導体
    メモリの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記反応性イオンエッチングの反応ガス
    に塩素を含むことを特徴とする請求項1記載の半導体メ
    モリの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記熱処理は、その処理温度を600℃
    以下としたことを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の半導体メモリの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理は、その処理を酸素雰囲気中
    で行うようにしたことを特徴とする請求項1から請求項
    3のいずれか記載の半導体メモリの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記容量上に層間絶縁膜を形成する工程
    と、前記層間絶縁膜を前記反応性イオンエッチングによ
    りエッチングする工程と、前記層間絶縁膜のエッチング
    を行った後に熱処理を行う工程とを含むことを特徴とす
    る請求項1から請求項4のいずれか記載の半導体メモリ
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記熱処理は、その処理温度を300℃
    から600℃までの間としたことを特徴とする請求項5
    記載の半導体メモリの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記熱処理は、その処理を酸素雰囲気中
    で行うようにしたことを特徴とする請求項5または請求
    項6記載の半導体メモリの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記層間絶縁膜のエッチングは、反応ガ
    スにCHF3 を用いることを特徴とする請求項5から請
    求項7のいずれか記載の半導体メモリの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記層間絶縁膜の上に金属配線を形成す
    る工程と、前記金属配線を前記反応性イオンエッチング
    によりエッチングする工程と、前記金属配線のエッチン
    グを行った後に熱処理を行う工程とを含むことを特徴と
    する請求項5から請求項8のいずれか記載の半導体メモ
    リの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記金属配線のエッチングは、反応ガ
    スに非還元性の気体を用いることを特徴とする請求項9
    記載の半導体メモリの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記反応性イオンエッチングの反応ガ
    スは、塩素を含むことを特徴とする請求項9または請求
    項10記載の半導体メモリの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記熱処理は、その処理温度を400
    ℃以下としたことを特徴とする請求項9から請求項11
    のいずれか記載の半導体メモリの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記熱処理は、窒素雰囲気中で行うよ
    うにしたことを特徴とする請求項9から請求項12のい
    ずれか記載の半導体メモリの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記金属配線のエッチングは、マスク
    としてシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜のうちの一方
    を用いることを特徴とする請求項9から請求項13のい
    ずれか記載の半導体メモリの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記反応性イオンエッチングの反応ガ
    スに酸素を含むことを特徴とする請求項1から請求項1
    4のいずれか記載の半導体メモリの製造方法。
  16. 【請求項16】 前記容量は、シリコン基板上に直接形
    成したことを特徴とする請求項1から請求項15のいず
    れか記載の半導体メモリの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記容量は、シリコン基板上に絶縁膜
    を介して形成したことを特徴とする請求項1から請求項
    15のいずれか記載の半導体メモリの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記シリコン基板は、集積回路を含む
    ことを特徴とする請求項16または請求項17記載の半
    導体メモリの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記高い誘電率の誘電体は、SrBi
    2 Ta2 9 及びPb(Zrx Ti1-x )O3 の一方で
    あることを特徴とする請求項1から請求項18のいずれ
    か記載の半導体メモリの製造方法。
JP9049526A 1997-03-05 1997-03-05 半導体メモリの製造方法 Expired - Lifetime JP3024747B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049526A JP3024747B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 半導体メモリの製造方法
US09/033,912 US6100201A (en) 1997-03-05 1998-03-03 Method of forming a semiconductor memory device
KR1019980007275A KR19980079937A (ko) 1997-03-05 1998-03-05 반도체 메모리 소자 형성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049526A JP3024747B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 半導体メモリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10247724A true JPH10247724A (ja) 1998-09-14
JP3024747B2 JP3024747B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=12833599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9049526A Expired - Lifetime JP3024747B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 半導体メモリの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6100201A (ja)
JP (1) JP3024747B2 (ja)
KR (1) KR19980079937A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045429A1 (fr) * 1999-01-26 2000-08-03 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication d'un dispositif de circuit integre a semi-conducteur
WO2001082344A3 (en) * 2000-04-21 2002-02-28 Applied Materials Inc Method of patterning lead zirconium titanate and barium strontium titanate
US6352889B1 (en) 1998-01-08 2002-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating capacitor and method for fabricating semiconductor device
KR100321689B1 (ko) * 1998-12-30 2002-03-08 박종섭 플라즈마 펄스를 이용한 강유전체 메모리 소자의 금속배선 형성 방법
KR100321695B1 (ko) * 1998-12-30 2002-06-27 박종섭 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 제조방법
JP2003258203A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6730562B2 (en) 2000-08-11 2004-05-04 Infineon Technologies Ag Method of patterning ferroelectric layers
KR100562731B1 (ko) * 2001-12-12 2006-03-20 샤프 가부시키가이샤 고유전율 게이트 산화막상의 강유전체 박막의mocvd용 시드층 프로세스
US7078288B2 (en) 2004-08-24 2006-07-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of producing ferroelectric capacitor
US7232693B2 (en) 2004-08-24 2007-06-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing ferroelectric memory
JP2017216351A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東京エレクトロン株式会社 磁気抵抗素子の製造方法及び磁気抵抗素子の製造システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059906A (ja) * 2001-07-31 2003-02-28 Applied Materials Inc エッチング方法およびキャパシタを形成する方法
KR100395767B1 (ko) * 2001-09-13 2003-08-21 삼성전자주식회사 강유전성 메모리 장치 및 그 형성 방법
JP2003257942A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004023078A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR100949004B1 (ko) * 2002-12-24 2010-03-23 동부일렉트로닉스 주식회사 Mim 구조의 커패시터 제조방법
US20040226911A1 (en) * 2003-04-24 2004-11-18 David Dutton Low-temperature etching environment

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444618A (en) * 1983-03-03 1984-04-24 General Electric Company Processes and gas mixtures for the reactive ion etching of aluminum and aluminum alloys
JPS6415932A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPH02208978A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Seiko Epson Corp 半導体装置
EP0457049A3 (en) * 1990-04-19 1992-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Dry etching method
JPH0590606A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Seiko Epson Corp 半導体装置
DE69231865T2 (de) * 1991-12-13 2001-09-20 Symetrix Corp Verwendung von schichtigem übergitter material
JP3181406B2 (ja) * 1992-02-18 2001-07-03 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
JPH05291247A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JP2809018B2 (ja) * 1992-11-26 1998-10-08 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH06177085A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Hitachi Ltd 配線形成方法
US5443688A (en) * 1993-12-02 1995-08-22 Raytheon Company Method of manufacturing a ferroelectric device using a plasma etching process
US5362665A (en) * 1994-02-14 1994-11-08 Industrial Technology Research Institute Method of making vertical DRAM cross point memory cell
JP2647005B2 (ja) * 1994-06-27 1997-08-27 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3989027B2 (ja) * 1994-07-12 2007-10-10 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド キャパシタ及びその製造方法
US5776356A (en) * 1994-07-27 1998-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method for etching ferroelectric film
JPH08181286A (ja) * 1994-10-28 1996-07-12 Sony Corp 半導体メモリセル及びその作製方法
JP2953974B2 (ja) * 1995-02-03 1999-09-27 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3113173B2 (ja) * 1995-06-05 2000-11-27 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
JP3188179B2 (ja) * 1995-09-26 2001-07-16 シャープ株式会社 強誘電体薄膜素子の製造方法及び強誘電体メモリ素子の製造方法
JP3388089B2 (ja) * 1996-04-25 2003-03-17 シャープ株式会社 不揮発性半導体メモリ素子の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352889B1 (en) 1998-01-08 2002-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating capacitor and method for fabricating semiconductor device
KR100321689B1 (ko) * 1998-12-30 2002-03-08 박종섭 플라즈마 펄스를 이용한 강유전체 메모리 소자의 금속배선 형성 방법
KR100321695B1 (ko) * 1998-12-30 2002-06-27 박종섭 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 제조방법
US6458602B1 (en) 1999-01-26 2002-10-01 Hitachi, Ltd. Method for fabricating semiconductor integrated circuit device
WO2000045429A1 (fr) * 1999-01-26 2000-08-03 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication d'un dispositif de circuit integre a semi-conducteur
WO2001082344A3 (en) * 2000-04-21 2002-02-28 Applied Materials Inc Method of patterning lead zirconium titanate and barium strontium titanate
US6730562B2 (en) 2000-08-11 2004-05-04 Infineon Technologies Ag Method of patterning ferroelectric layers
KR100562731B1 (ko) * 2001-12-12 2006-03-20 샤프 가부시키가이샤 고유전율 게이트 산화막상의 강유전체 박막의mocvd용 시드층 프로세스
JP2003258203A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US7763545B2 (en) 2002-02-28 2010-07-27 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device manufacturing method
US7078288B2 (en) 2004-08-24 2006-07-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of producing ferroelectric capacitor
US7232693B2 (en) 2004-08-24 2007-06-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing ferroelectric memory
JP2017216351A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東京エレクトロン株式会社 磁気抵抗素子の製造方法及び磁気抵抗素子の製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3024747B2 (ja) 2000-03-21
KR19980079937A (ko) 1998-11-25
US6100201A (en) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3024747B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
US6495413B2 (en) Structure for masking integrated capacitors of particular utility for ferroelectric memory integrated circuits
JP3212930B2 (ja) 容量及びその製造方法
JPH1154718A (ja) 低温処理により安定化される金属酸化膜からなる緩衝膜を具備した集積回路装置及びその製造方法
JP2007294995A (ja) 半導体装置
KR20000029395A (ko) 양호한 전기적 특성과 높은 신뢰성을 갖는 반도체기억장치의 제조방법
JP3257587B2 (ja) 誘電体膜を用いた半導体装置の製造方法
JP3166746B2 (ja) キャパシタ及びその製造方法
US7547638B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
KR100604662B1 (ko) 상부전극과 층간절연막 사이의 접착력을 향상시킬 수 있는반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7892916B2 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JP2006313833A (ja) 強誘電体キャパシタの形成方法、強誘電体キャパシタおよび電子デバイス
JP2003218325A (ja) 強誘電体膜形成方法及び半導体装置製造方法
JP2001036024A (ja) 容量及びその製造方法
KR100533973B1 (ko) 하부전극과 강유전체막의 접착력을 향상시킬 수 있는강유전체캐패시터 형성 방법
JP2003273330A (ja) 容量素子の製造方法
JP3166747B2 (ja) キャパシタの製造方法及びキャパシタ
KR20020058510A (ko) 캐패시터 제조 방법
JP3390340B2 (ja) 誘電体素子の形成方法
JPH1022463A (ja) 積層構造及びその製造方法、キャパシタ構造並びに不揮発性メモリ
JP4703500B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003152167A (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
JPH11307735A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
KR100468698B1 (ko) 강유전체막용식각가스및이를이용한강유전체커패시터의제조방법