JPH10223896A - 高耐圧半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

高耐圧半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10223896A
JPH10223896A JP9026997A JP2699797A JPH10223896A JP H10223896 A JPH10223896 A JP H10223896A JP 9026997 A JP9026997 A JP 9026997A JP 2699797 A JP2699797 A JP 2699797A JP H10223896 A JPH10223896 A JP H10223896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
groove
impurity region
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9026997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938964B2 (ja
Inventor
Akio Uenishi
明夫 上西
Tadakuro Minato
忠玄 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02699797A priority Critical patent/JP3938964B2/ja
Priority to US08/909,411 priority patent/US6040600A/en
Priority to DE19736981A priority patent/DE19736981C2/de
Publication of JPH10223896A publication Critical patent/JPH10223896A/ja
Priority to US09/283,751 priority patent/US6103578A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3938964B2 publication Critical patent/JP3938964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2654Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
    • H01L21/26546Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な精度でミクロンオーダの微細なpn繰
返し構造を実現可能とすることにより、優れたオン電圧
と降伏電圧さらに高速スイッチング特性を有する高耐圧
半導体素子を提供する。 【解決手段】 半導体基板の第1主面に配置された溝7
aに挟まれる領域に、n型拡散領域1とp型拡散領域2
とが形成されている。n型およびp型拡散領域1、2の
第1主面側にはp型ウェル3が形成されている。このp
型ウェル3内の第1主面には、ソースn+ 拡散領域5が
形成されている。n型拡散領域1とソースn+ 拡散領域
5とによって挟まれるp型ウェル3にゲート絶縁層8を
介在して対向するようにゲート電極層9が形成されてい
る。n型およびp型拡散領域1、2は、各々溝7aの側
壁面から拡散された不純物密度分布を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高耐圧半導体装置
およびその製造方法に関し、より特定的には各種電源装
置などに使用される高耐圧・低損失な高耐圧半導体装置
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スイッチング電源やインバータ装置など
に使用される高耐圧半導体装置は装置の高効率・小型化
の要求に対して高速スイッチング特性や低オン電圧を実
現すべく、パワーMOSFET(Metal Oxide Semicond
uctor Field Effect Transistor )やSIT(Static I
nduction Thyristor)からさらにIGBT(InsulatedG
ate Bipolar Transistor )へと改良が進んできた。こ
れらの従来の素子では構造の最適化が精力的に進められ
ているが、さらなる装置の高周波化・小型化や低コスト
化の要求には対応困難な状況に陥っており、新たな対策
を検討する必要がある。
【0003】従来の高耐圧半導体素子では高い降伏電圧
を得るために厚く高比抵抗のドリフト領域を主電流経路
に設けるため、高耐圧のものほどこの部分の電圧降下が
大きくなってオン電圧が高くなる。特に多数キャリアの
みを伝導に利用する、いわゆるユニポーラデバイスのパ
ワーMOSFETやSITでは、高速スイッチングでき
るもののオン電圧が高く、オン電圧と降伏電圧とのトレ
ードオフ関係はいわゆるシリコンリミットとして知られ
る半導体材質特有の限界を超えることができないとされ
てきた。
【0004】IGBTでは少量の少数キャリアをドリフ
ト領域に導入することによって伝導度を高め、オン電圧
と降伏電圧とのトレードオフ関係は大幅に改善された。
その反面、スイッチング時には少数キャリアの蓄積効果
による過渡現象が付随してスイッチング損失が増加する
とともに、少数キャリアを導入するためのpn接合を主
電流経路に設けるため、この電圧降下以下のオン電圧を
実現することができない。したがって、IGBTでは数
百V級の耐圧の素子ではオン電圧を1V程度以下にする
ことが困難であった。
【0005】またバイポーラトランジスタやバイポーラ
モードSITでは、少数キャリアがベースまたはゲート
端子から供給される。このため、pn接合による電圧降
下はないものの、スイッチング損失が増加するととも
に、飽和状態にまでキャリア密度を高めるためには大き
なベース(ゲート)順電流(数百V級素子では主電流の
10分の1程度)を供給する必要があり、駆動損失が大
きいという問題がある。
【0006】このような従来の高耐圧素子への限界を打
破するものとして、図58に示すような断面構造の素子
がたとえばUSP5,216,275に提案されてい
る。
【0007】図58を参照して、この構造は、上記文献
の技術をトレンチゲート型パワーMOSFETへ適用し
た例を示すもので、従来の素子では高抵抗率のn型半導
体で形成されたドリフト領域を、幅の狭いn型領域30
1とp型領域302との繰返し構造で置換えたものであ
る。
【0008】上記文献には、チャネルを形成するゲート
309やバックゲートを形成するp型ウェル303と、
pn繰返し構造301、302との位置関係は特に説明
されていない。しかし、図示のようにチャネルはn型領
域301に、またp型ウェル303はp型領域302に
接続されている必要がある。ここで重要な点はn型領域
301とp型領域302との不純物の量が互いに等しく
なっていることと、それぞれの領域301、302の幅
が十分狭いことであると上記文献には示されている。
【0009】この構造では素子のオン状態にあっては、
まずMOSゲート309により、ゲート絶縁層308を
介在してMOSゲート309に対向したp型ウェル30
3の表面部にnチャネルが誘起される。そして、ドレイ
ンn+ 領域304、n型領域301、n型チャネルおよ
びソースn+ 拡散領域305の経路で電子電流が流れ
る。MOSゲート309を十分にバイアスしてチャネル
部の電圧降下を抑えれば、オン電圧は主にn型領域30
1の抵抗による電圧降下で決定されるようになる。単位
面積当りのオン抵抗Ronは、以下の式で与えられる。
【0010】
【数1】
【0011】次にオフ状態にあってドレイン電圧が10
V程度と低い場合には、空間電荷領域は、n型領域部
(ドレインに接続されたドレインn+ 領域304とn型
領域301とからなる)とp型領域部(ソースに接続さ
れたp型ウェル303とp型領域302とからなる)と
の間の接合部に沿って形成される。したがって、図中の
Y−Y′線に沿って見るとpn接合の境界部から空間電
荷領域が広がってくる。ドレイン電圧を上昇していくと
n型領域301およびp型領域302は厚みが薄いの
で、これらの領域がすべて空乏化するようになる。これ
より、高いドレイン電圧を印加すると空間電荷領域はp
型ウェル303とドレインn+ 領域304とに向かって
のみ広がるようになる。
【0012】次に、pn繰返し構造部の不純物分布を示
す図59を参照して電界強度を考える。
【0013】図58においてY−Y′線に沿う断面にお
ける電界のX方向成分は図60に示したようにn型領域
301内では増加し、p型領域302内では減少して連
続した三角波形を示す。繰返し構造部ではp型領域30
2とn型領域301とを1周するとY−Y′線の断面に
おける電位は同じレベルに戻ってくる。したがって、X
方向の電界の正側の面積S1 (斜線領域)と負側の面積
2 (斜線領域)との面積が等しくなるようにオフセッ
ト位置が決まるが、今回のモデルでは、Nd=Na(N
a:p型領域302のネット不純物密度)として簡単に
するとX方向電界の最大値は以下の式で与えられる。
【0014】
【数2】
【0015】X−X′線に沿う断面での電界強度は図6
1に示すように長方形または台形の分布を示す。ここで
n型領域301とp型領域302との不純物の量は互い
に等しいという条件が満たされていると、電界分布は長
方形となる。またn型領域301の不純物の量が相対的
に多いと通常のn型ドリフト層を持った素子で一般的な
ようにソース(S)側の電界が強くなる。
【0016】ここで素子の降伏電圧Vbrは、電界の最
大値が臨界電界強度Ec(シリコンではEc≒2e5V
/cm(2×105 V/cm))に達する状態でほぼ決
まるので、Na=Ndの場合、
【0017】
【数3】
【0018】とすることができる。(1)式より、オン
電圧(オン抵抗)を下げるためには、n型領域301の
不純物密度Ndを高めればよいのであるが、耐圧を維持
するためにp型領域302の不純物密度Naも高めるこ
とになる。これらの不純物密度の絶対値を高めていくと
オフ状態でのX方向の電界の傾きが急になる。そして、
電界の最大値Ex(max)が臨界電界に近づくと、も
はや降伏電圧は(3)式で期待される値までは出なくな
る。したがって、
【0019】
【数4】
【0020】とする必要がある。このときのオン抵抗
は、
【0021】
【数5】
【0022】となって、Wn、Wpを小さくすればオン
抵抗は極めて小さくすることができる。またこの構造で
はオン抵抗が降伏電圧の一乗に比例するが、従来の単純
な高抵抗ドリフト領域を使用するパワーMOSFETで
は降伏電圧の二乗(より詳しくは臨界電界のドリフト層
不純物密度依存性を考慮して約2.6乗とも言われる)
に比例して増加する。このため、図58に示すような微
細なpn繰返し構造を作り込むことができれば、高耐圧
で低オン電圧の素子が実現できることがわかる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図58に示
すpn繰返し構造は、上記文献ではエッチングした溝に
選択的に不純物を含んだシリコンをエピタキシャル成長
させるか、あるいは選択的中性子照射による原子核変換
を生じさせることで実現できると示されている。しかし
ながら、実際にはこのいずれの方法でも、pn繰返し構
造を実現できる可能性はほとんどない。以下、そのこと
を各製造方法を図で示して詳細に説明する。
【0024】なお、上記文献には、上述の製造方法は文
章のみで記載されているため、以下の図面を用いた説明
はその文章から推察したものである。
【0025】図62〜図64は、エピタキシャル成長法
でpn繰返し構造を製造する方法を工程順に示す概略断
面図である。まず図62を参照して、ドレインn+ 領域
となるn+ 領域304上に、エピタキシャル成長法によ
ってn- エピタキシャル層301が形成される。
【0026】図63を参照して、n- エピタキシャル層
301上に、たとえばシリコン酸化膜よりなるマスク3
10をした状態で、n- エピタキシャル層301に異方
性エッチングが施される。これにより、n+ 領域304
が露出してn- エピタキシャル層301に溝301aが
形成される。この後、マスク310が除去される。
【0027】図64を参照して、溝301a内に選択的
にp- エピタキシャル層302がエピタキシャル成長法
によって形成される。このようにしてエピタキシャル成
長法によってpn繰返し構造が形成される。
【0028】このようなエピタキシャル成長方法では、
オートドープ現象として一般に知られるように、成膜中
の膜が基板側の不純物を吸い込みながら成長する。この
ため、たとえ800℃程度の低温度での成長であって
も、p- エピタキシャル層302の成長中に、基板側の
不純物(n- エピタキシャル層301中の不純物)がこ
のp- エピタキシャル層302中に容易に拡散してしま
う。よって、pn繰返し構造において明確なp型とn型
との不純物層301、302をミクロンオーダの微細な
繰返し構造で形成することはできない。
【0029】またエピタキシャル成長法における不純物
密度の制御は、良くても5%程度しかできず、さらにp
型およびn型の不純物層の不純物密度が近い値であるこ
とが要求される今回のような場合には、10%の制御も
難しいことが知られている。
【0030】図65と図66とは、中性子照射による原
子核変換でpn繰返し構造を製造する方法を工程順に示
す概略断面図である。まず図65を参照して、ドレイン
+領域となるn+ 領域304上に、エピタキシャル成
長方法によってp- エピタキシャル層302が形成され
る。
【0031】図66を参照して、このp- エピタキシャ
ル層302にマスク350を用いて選択的に中性子線が
照射される。これにより、シリコン(Si)の一部が原
子核変換を起こしリン(P)となる。このリンはn型の
ドーパントであるため、中性子線の照射されたp- エピ
タキシャル層302中にn- 層301が形成されること
になる。このようにして、中性子照射による原子核変換
でpn繰返し構造が形成される。
【0032】この選択的中性子照射による原子核変換に
ついては、現状ではミクロンサイズのパターンを形成す
るために必要なマスク材料が存在しない。つまり、マス
クには中性子線の照射を遮る遮光膜が必要であるが、ミ
クロンサイズのパターンを形成する場合には、通常用い
られる遮光膜の材料では薄すぎて中性子線を遮ることが
できない。加えて、中性子線では平行な線束を得ること
ができないため上述のような中性子線の選択的照射によ
る微細加工は不可能である。
【0033】以上のように上記文献に示された構造で
は、現行素子の降伏電圧とオン電圧とのトレードオフを
大幅に改善できる可能性があるものの、その構造を実現
することができないという致命的な問題があった。
【0034】それゆえ、本発明の目的は、微細なpn繰
返し構造を実現可能とすることで、降伏電圧とオン電圧
とのトレードオフを大幅に改善できる高耐圧半導体装置
およびその製造方法を提供することである。
【0035】
【課題を解決するための手段】本発明の高耐圧半導体装
置は、半導体基板と、第1導電型の第1不純物領域と、
第2導電型の第2不純物領域と、第2導電型の第3不純
物領域と、第1導電型の第4不純物領域と、ゲート電極
層とを備えている。半導体基板は、互いに対向する第1
および第2主面を有し、かつ第1主面に設けられた複数
の溝を有している。第1不純物領域は、複数の溝のうち
一方および他方の溝に挟まれる半導体基板の領域内の一
方の溝の側壁面に形成されている。第2不純物領域は、
一方および他方の溝に挟まれる領域内の他方の溝の側壁
面に形成され、かつ第1不純物領域とpn接合を形成し
ている。第3不純物領域は、第1および第2不純物領域
の第1主面側に形成されている。第4不純物領域は、第
3不純物領域を挟んで第1不純物領域と対向するように
第1主面および一方の溝の側壁面の少なくともいずれか
に形成されている。ゲート電極層は、第1および第4不
純物領域に挟まれる第3不純物領域とゲート絶縁層を介
在して対向している。第1不純物領域は一方の溝の側壁
面から拡散された不純物密度分布を有し、第2不純物領
域は他方の溝の側壁面から拡散された不純物密度分布を
有している。
【0036】本発明の高耐圧半導体装置では、第1およ
び第2の溝に挟まれる領域にpn構造となる第1および
第2の不純物領域が形成されている。このため、現行素
子の降伏電圧とオン電圧とのトレードオフを大幅に改善
することができる。
【0037】また、第1および第2の不純物領域の各々
は、第1および第2の溝の側壁面から拡散された不純物
密度分布を有している。このような不純物密度分布構造
は、たとえば斜めイオン注入法などにより形成すること
ができる。このイオン注入法は、不純物密度の制御性が
エピタキシャル成長法に比べて格段に高い。このため、
ミクロンオーダの微細なpn繰返し構造を有し、かつこ
のp型およびn型の不純物濃度が近い値でも制御性良く
pn繰返し構造を形成することができる。
【0038】本発明の好ましい一の局面に従えば、第3
および第4不純物領域に電気的に接続するように第1主
面上にソース電極が形成されており、第1不純物領域に
電気的に接続するように第2主面上にドレイン電極が形
成されている。
【0039】これにより、縦型のパワーMOSFET
に、ミクロンオーダの微細なpn繰返し構造を実現する
ことができる。
【0040】本発明の好ましい他の局面に従えば、第3
および第4不純物領域に電気的に接続するように第1主
面上にソース電極が形成されており、第1不純物領域に
電気的に接続するように第1主面上にドレイン電極が形
成されている。
【0041】これにより、横型のパワーMOSFET
に、ミクロンオーダの微細なpn繰返し構造を実現する
ことができる。
【0042】本発明の好ましい他の局面に従えば、隣り
合う溝同士の間隔は溝の深さの3分の1以下である。
【0043】これにより、微小なサイズのpn繰返し構
造を実現することができる。本発明の好ましい他の局面
に従えば、一方の溝の互いに対向する側壁面の一方には
第1不純物領域が形成されており、他方には第1不純物
領域と異なる導電型の不純物領域が形成されている。
【0044】この構成は、たとえば斜めイオン注入法で
実現することができる。本発明の好ましい他の局面に従
えば、一方の溝の互いに対向する側壁面の一方には第1
不純物領域が形成されており、他方には第1不純物領域
と同じ導電型の不純物領域が形成されている。
【0045】この構成は、たとえば斜め回転イオン注入
法で実現することができる。本発明の好ましい他の局面
に従えば、溝の内部は、第1の不純物領域の一方の溝の
側壁面における不純物密度の10分の1以下の不純物密
度を有するシリコンで充填されている。
【0046】これにより、シリコンを材料とする充填層
で溝を埋込んでも、充填層の電荷密度が電界分布に著し
い影響を及ぼすことを防止することができる。
【0047】本発明の好ましい他の局面に従えば、第1
および第2不純物領域の第2主面側には、第1不純物領
域よりも不純物密度の高い第1導電型の第5不純物領域
が形成されている。ドレイン電極は、第5不純物領域を
介在して第1不純物領域に電気的に接続されている。溝
の内部に充填されるシリコンは、第1および第2不純物
領域と絶縁層で隔てられ、かつ第5不純物領域と接して
いる。
【0048】本発明の好ましい他の局面に従えば、溝の
内部は絶縁層で充填されている。溝を絶縁層で充填して
おり、絶縁層中の電荷密度は十分少ないため、この電荷
密度が電界分布に著しい影響を及ぼすことは防止され
る。
【0049】本発明の好ましい他の局面に従えば、ゲー
ト電極層は一方および他方の溝の延びる方向に沿って延
在している。
【0050】本発明の好ましい他の局面に従えば、ゲー
ト電極層は一方および他方の溝に交差する方向に沿って
延在している。
【0051】これにより、より自由度の高い設計が可能
となる。またゲート間隔を広くすることができるため、
ゲート密度の高まりによって入力容量が増加しスイッチ
ング速度が遅くなることを防止できる。
【0052】本発明の好ましい他の局面に従えば、ゲー
ト電極層はトレンチゲート構造を有しており、第1主面
に形成されており、かつ第1不純物領域上にのみ配置さ
れている。
【0053】これにより、より自由度の高い設計が可能
となる。またさらにゲート容量を減少できるため、より
一層スイッチング速度の向上を図ることができる。
【0054】本発明の好ましい他の局面に従えば、ゲー
ト電極層はプレーナゲート構造を有し、かつ第1主面に
形成されている。
【0055】これにより、トレンチゲート型よりもゲー
ト間隔を広くでき、ゲート構造形成の工程が簡単にな
り、安いコストで製造することができる。
【0056】本発明の好ましい他の局面に従えば、互い
に隣接する第1および第2不純物領域からなるpn構造
と溝とが繰返された繰返し構造が形成されている。この
繰返し構造の周囲は分離用絶縁層を介在して抵抗性膜で
覆われており、抵抗性膜の第1主面側の端部はソース電
極に電気的に接続されており、第2主面側の端部はドレ
イン電極に電気的に接続されている。
【0057】これにより、繰返し構造の終端部において
pn繰返し構造の電界が矛盾なく等電位面につながっ
て、pn繰返し構造の降伏電圧がそのまま得られる。ま
た、抵抗性膜がソース電極とドレイン電極とに接続され
ることで抵抗性フィールドプレートの働きをし、これに
より封止樹脂などの中のイオンなどによる影響を防いで
長期的にも安定な降伏電圧が得られる。また終端構造の
ための面積が少なくて済むため安いコストで製造するこ
とができる。
【0058】本発明の好ましい他の局面に従えば、互い
に隣接する第1および第2不純物領域からなるpn構造
と溝とが繰返された繰返し構造が形成されている。この
繰返し構造の周囲は第1導電型の半導体領域に接続され
ており、ドレイン電極に電圧が印加されたときに繰返し
構造から延びる空乏層の先端が半導体領域内で終端する
構成を有している。
【0059】これにより、繰返し構造の簡易な終端構造
を得ることができる。本発明の好ましい他の局面に従え
ば、第1不純物領域の不純物の一方の溝の側壁面からの
拡散長は、第1不純物領域の一方の溝の側壁面から第1
および第2不純物領域のpn接合部までの幅よりも短
い。第2不純物領域の不純物の他方の溝の側壁面からの
拡散長は、第2不純物領域の他方の溝の側壁面から第1
および第2不純物領域のpn接合部までの幅よりも短
い。
【0060】これにより、pn繰返し構造での電界の変
化を緩和でき、電界集中を防止することができる。
【0061】本発明の好ましい他の局面に従えば、互い
に隣接する第1および第2不純物領域からなるpn構造
と溝とが繰返された繰返し構造が形成されている。この
繰返し構造の第1主面における中央部よりも周辺部の方
が溝の間隔が狭くなっている。
【0062】これにより、降伏電圧の低下をより生じに
くくすることができる。本発明の好ましい他の局面に従
えば、シリコンを材料に含む充填層が溝の内部に充填さ
れている。充填層の不純物密度は半導体領域の不純物密
度よりも低い。
【0063】本発明の他の局面に従えば、第1および第
2不純物領域に導入される各導電性の不純物の総量は、
半導体領域の不純物と逆導電型のものの方が多くなって
いる。
【0064】本発明の好ましい他の局面に従えば、半導
体基板は、第2主面側に配置された基板と、第1主面側
に配置されかつ基板から絶縁された半導体層とを有する
SOI基板であって、第1、第2、第3および第4不純
物領域は半導体層に形成されている。
【0065】これにより、SOI型横型パワーMOSF
ETを実現することができる。本発明の好ましい他の局
面に従えば、溝は、第1および第2不純物領域が空乏化
したときに第1および第2不純物領域中の電荷量と実質
的に等しい逆導電型の固定電荷を有する充填絶縁層で充
填されている。
【0066】本発明の高耐圧半導体装置の製造方法は、
以下の工程を備えている。まず互いに対向する第1およ
び第2主面を有する半導体基板の前記第1主面近傍に第
1導電型の第1不純物領域が形成される。そして第1主
面に第1不純物領域よりも深い複数の第1の溝が形成さ
れる。そして第1主面に第1不純物領域よりも深い複数
の第2の溝が形成される。そして第1の溝の一方の側壁
面に第1導電型の不純物が、半導体素子の最終性能に影
響を及ぼさない範囲の高精度の不純物濃度制御性を持つ
方法で導入され、第1導電型の第2不純物領域が形成さ
れる。そして第2の溝の一方の側壁面に第2導電型の不
純物が、半導体素子の最終性能に影響を及ぼさない範囲
の高精度の不純物濃度制御性を持つ方法で導入され、第
2導電型の第3不純物領域が形成される。そして絶縁性
膜および半絶縁性膜のいずれかよりなる埋込層が第1お
よび第2の溝に埋込まれた状態で、第1および第2の溝
の一方の側壁面に導入された第1および第2導電型の不
純物が拡散させられて、第1の溝の一方の側壁面に第2
不純物領域が、第2の溝の一方の側壁面に第3不純物領
域が、互いに接するように第1不純物領域の第2主面側
に形成される。
【0067】本発明の高耐圧半導体装置の製造方法で
は、溝を設け、溝の側壁面から半導体素子の最終性能に
影響を及ぼさない範囲の高精度の不純物濃度制御性を持
つ方法、たとえば斜めイオン注入法および/または斜め
回転イオン注入法で不純物を導入することができる。こ
のイオン注入法は不純物密度の制御性がエピタキシャル
成長法に比べて格段に高い。このため、ミクロンオーダ
の微細なpn繰返し構造を有し、かつこのp型およびn
型の不純物濃度が近い値でもpn繰返し構造を制御性良
く形成することができる。
【0068】また、ミクロンオーダの微細なpn繰返し
構造を制御性良く形成することができるため、現行素子
の降伏電圧とオン電圧とのトレードオフを大幅に改善す
ることができる。
【0069】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図に基づいて説明する。
【0070】実施の形態1 図1は、本発明の実施の形態1における高耐圧半導体装
置の構成を概略的に示す断面図である。図1を参照し
て、半導体基板の第1主面には、複数の溝7aが繰返し
設けられている。この溝7aに挟まれる領域内には、n
型およびp型拡散領域1、2が設けられており、n型拡
散領域1は一方の溝7aの側壁面に設けられており、p
型拡散領域2は他方の溝7aの側壁面に設けられてい
る。このn型拡散領域1とp型拡散領域2とは、溝7a
の深さ方向に沿ってpn接合部を構成している。
【0071】n型およびp型拡散領域1、2の第1主面
側にはp型ウェル(p型ベース領域とも称する)3が形
成されている。このp型ウェル3内であって一方の溝7
aの側壁面にはソースn+ 拡散領域5が設けられてい
る。このソースn+ 拡散領域5とn型拡散領域1とに挟
まれるp型ウェル3とゲート絶縁層8を介在して対向す
るように、一方の溝7aの側壁面に沿ってゲート電極層
9が形成されている。
【0072】溝7a内には、低不純物密度のシリコン
(単結晶、多結晶、非晶質および微結晶を含む)かシリ
コン酸化膜などの絶縁物よりなる充填層7が充填されて
いる。この充填層7の第1主面側には、p+ 拡散領域6
が設けられており、p型ウェル3と接している。
【0073】またn型およびp型拡散領域1、2と溝7
aとの繰返し構造(以下、p−n−溝繰返し構造と称す
る)の第2主面側にはドレインn+ 領域4が形成されて
いる。
【0074】第1主面上には、p型ウェル3、ソースn
+ 拡散領域5およびp+ 拡散領域6に電気的に接続する
ようにソース電極層10が形成されている。また第2主
面上には、ドレインn+ 領域4と電気的に接続するよう
にドレイン電極層11が形成されている。
【0075】上述した高耐圧半導体素子の構造は、pn
構造部1、2を溝7aで挟む構成とし、一方の溝7aの
側壁面からn型不純物を導入してn型拡散領域1を、ま
た他方の溝7aの側壁面からp型不純物を導入してp型
拡散領域2を形成できるようにした点で、特に図58に
示す従来例と異なる。このような構成としたため、n型
拡散領域1は、一方の溝7aの側壁面から拡散された不
純物密度分布を有し、p型拡散領域2は他方の溝7aの
側壁面から拡散された不純物密度分布を有している。
【0076】つまり、この構造の利点は、従来の構造で
は不可能であった現実的な製造を可能にできることであ
る。詳しくは後ほど改めて説明するが、その要点につい
て示すと、たとえばドレインn+ 領域4の上にエピタキ
シャル成長などでn- 層を形成したウエハにp型ウェル
3がイオン注入や熱拡散などで形成される。次に溝7a
がトレンチエッチングなどで形成され、図1に示したチ
ルト角θを、
【0077】
【数6】
【0078】ウエハ法線からずらしてp型不純物が斜め
イオン注入される。次にこのチルト角を−θに変えてn
型不純物が斜めイオン注入される。これによって溝7a
で挟まれた領域にpn構造部1、2が形成される。
【0079】この高耐圧半導体素子の構造におけるY−
Y′線に沿う断面のネット不純物密度は図2に示すよう
になっている。図2を参照して、溝7aから不純物を導
入するために溝7aの側壁面の不純物密度が高く、シリ
コン中に入るほど不純物密度が低くなる。熱拡散すると
不純物はほぼガウス分布に従って分布し、図3のような
分布を示す。パラメータとして表面不純物密度Csn、
Cspと拡散長CHRn、CHRpを定義すると不純物
分布の形は決定する。この場合、n型拡散領域1とp型
拡散領域2とからなる接合は両方からの不純物の拡散が
等しくなる位置で形成される。
【0080】なお、高いアスペクト比の溝に斜めイオン
注入すると溝側壁面でのイオンの反射・散乱により所望
以外の側壁面にもイオンが注入されるが、注入エネルギ
を高くするなどして、実用的なネット不純物分布を得る
ことができる。
【0081】また後で示すように素子周辺部の終端構造
の制約から、p−n−溝繰返し構造を低不純物密度のn
- 半導体の中に作り込むのが一般的である。このような
場合には、n- 半導体に含まれるn型不純物がn型拡散
領域1とp型拡散領域2とにバックグラウンド不純物と
して含まれることになる。
【0082】また溝7aを各種シリコンで埋込む場合
は、溝7a内の電荷密度が電界分布に著しい影響を及ぼ
さないよう、充填層7の不純物量はn型拡散領域1やp
型拡散領域2における不純物量の10分の1以下と十分
低いことが望ましい。
【0083】図1の構造でオフ状態においてドレイン電
圧を上昇させ、p−n−溝繰返し構造が十分空乏化した
場合のX方向電界分布をY−Y′線に沿って示すと図4
に示すようになる。図4を参照して、X方向電界はn型
拡散領域1では増加しp型拡散領域2では減少するが、
不純物密度がX方向にガウス分布で変化しているためX
方向電界はこれを積分した誤差関数の形となる。また溝
7aの内部は低不純物密度のシリコンや酸化シリコンな
どの絶縁物で構成されており内部の電界密度が十分少な
いため、溝7aの内部のX方向電界は一定となる。
【0084】この場合も繰返し構造のため1周期で電位
が同じレベルに戻ってくる必要があるため、X方向電界
の正の部分の面積S1 (斜線領域)と負の部分の面積S
2 (斜線領域)とが等しくなるようにオフセットが決ま
る。このようにこの構造で得られる降伏電圧特性の解析
的表現は困難になるのでこれ以上は示さない。
【0085】次に、本実施の形態における高耐圧半導体
装置の製造方法について説明する。図5〜図18は、本
発明の実施の形態1における高耐圧半導体装置の製造方
法を工程順に示す概略断面図である。図5を参照して、
ドレインn+ 領域となるn型高不純物濃度基板4上に、
後述の不純物拡散工程の濃度分布に比べて十分低い不純
物濃度を有するn型エピタキシャル成長層4aが形成さ
れる。実用的には、n型エピタキシャル成長層4aの不
純物濃度は、1×1013〜1×1016cm-3の範囲であ
ればよい。所望の素子耐圧が300V程度の場合には、
n型エピタキシャル成長層4aの厚みは20μm程度で
あればよい。また、このn型エピタキシャル成長層4a
を形成する代わりに、同程度の不純物濃度を有する基板
を直接張り合わせ、研磨により所望の厚みにすることも
可能である。
【0086】図6を参照して、このn型エピタキシャル
成長層4aの表面に、既存の不純物拡散法を用いて、M
OSFETのp型ベース領域となるp型拡散領域3が形
成される。このp型拡散領域3上に、熱酸化膜12とC
VD(Chemical Vapor Deposition )シリコン窒化膜1
3とCVDシリコン酸化膜14とからなる3層積層構造
が所望形状となるように形成される。この積層構造1
2、13、14をマスクとしてその下層に異方性エッチ
ングが施される。
【0087】図7を参照して、このエッチングにより、
p型ベース領域3とn型エピタキシャル成長層4aとを
貫通してn+ 高不純物濃度基板領域4に達する溝7aが
形成される。
【0088】このシリコン異方性エッチング工程には、
エッチングの保護膜がメサ部分に必要なので、CVDシ
リコン酸化膜14などの耐シリコンエッチング性の膜を
予め形成した後に、通常の写真製版工程とエッチング工
程とを用いてパターンづけが行なわれる。上述したよう
に、溝7aの幅やアスペクト比率は高精度に形成する必
要があるため、NF3 、SF6 、SiF4 などのフッ素
系ガスを用いてドライエッチングが行なわれる。
【0089】上述のドライエッチング中には、シリコン
酸化膜に近い組成の、通常デポジション膜と呼ばれる薄
膜が溝7aの側壁に形成される。このため、このシリコ
ン異方性エッチングの直後に、このデポジション膜はフ
ッ酸(HF)系の薬液で除去される。
【0090】また、このドライエッチング工程の代わり
に、シリコン結晶の面方位により強い異方性を示すKO
H、ヒドラジンなどのアルカリ溶液によるウェットエッ
チングも可能である。これらのアルカリエッチング液自
体は、酸系のエッチング液よりは、一般に不純物や薬液
自体の構成原子であるKなどの可動イオンになりやすい
成分を多く含む。このため、エッチングの後工程として
細心の注意による洗浄工程が必要であり、実用的には難
しいため上述のドライエッチングの方がより有効であ
る。
【0091】しかし、ドライエッチング装置は、非常に
高価であり、エッチング速度が遅く、一度に複数のウエ
ハを処理するバッチ処理能力がないので、量産性に問題
がある。このため、費用対生産効率を考えてこのウェッ
トエッチングを選択することも可能である。
【0092】図7に示すように溝7aに挟まれた半導体
の突起となる部分にp型拡散領域3を形成するには、た
とえば(1) 溝7aを形成する前にイオン注入を用い
る、(2) 溝7aを形成する前にエピタキシャル成長
を行なう、(3) 溝7aを形成する前に気相拡散を行
なう、などの工程を用いることが可能である。この後、
所望のp型ベース深さになるように、適度な熱処理が施
される。
【0093】このp型ベース領域3もしくはエピタキシ
ャル成長領域4aの深さは、最終工程までの合計の処理
時間を考慮して、仕上がりに要求される深さより浅く設
定される。しかし、後述の溝7aの側壁からの不純物拡
散工程に要する熱処理時間は、通常、このp型ベース領
域3の形成に必要な熱処理工程よりも比較的短いものと
なる。このため、p型ベース領域3の形成は、溝7aの
形成工程より前に行なわれる。しかし、溝7aの側壁面
からの拡散工程に要する熱処理時間が、このp型ベース
領域3の形成に十分である場合には、溝7a形成の直後
にこのp型ベース領域3が形成されてもよい。
【0094】図8を参照して、溝7aの一方の側壁面
に、斜めイオン注入法を用いてホウ素(B)が注入さ
れ、ホウ素注入領域2aが形成される。
【0095】図9を参照して、上述のホウ素注入時とは
傾きを逆にした斜めイオン注入法により、溝7aの他方
の側壁面にリン(P)が注入され、リン注入領域1aが
形成される。
【0096】このように溝7aの側壁面から不純物を導
入する方法としては、たとえば斜めイオン注入法がある
が、これ以外にも、B2 6 やPH3 ガスなどを使うガ
ス拡散法や、ガス拡散の一種であるがボロンナイトライ
ドなどの固体ソースを使う方法もある。また、SOG
(Spin on Glass )と呼ばれる拡散種の濃度の高い液体
ガラスを溝7aに流し込み熱処理により拡散種を拡散さ
せる方法もある。しかし、これらの方法では、溝7aの
一側面のみに選択的に拡散させることはできず、またそ
れによって形成された拡散種の不純物濃度の制御性も1
0%以上と悪く、本発明の構造に要求される高精度の不
純物拡散固定には不向きである。
【0097】そこで、上述したようにイオン注入法が用
いられる。一般に、このイオン注入法では注入された原
子の濃度の制御性が0.1%以上と高精度であり、その
他の工程のばらつきを考慮した最終的な仕上がり濃度や
拡散プロファイルも3%以内と、非常に高精度に制御で
きる。
【0098】また、溝7aの深さと開口部の寸法比率で
あるアスペクト比が20:1程度と非常に大きい。この
ため、溝7aの側壁面に不純物を導入するには、ウエハ
表面に対して鉛直方向から、tan-1(1/20)≒
2.9°程度傾けた角度でイオン注入を行なう必要があ
る。所望の溝側面にのみイオン注入をするためには、ウ
エハと注入するイオン線とのなす角度の制御性が良いこ
とがこの工程の一番重要な点である。このようにして、
溝の両方の側面に、独立したp型とn型との不純物注入
が行なわれる。
【0099】図10を参照して、イオン注入により導入
したp型およびn型の不純物のプロファイルを最終的に
要求される拡散プロファイルに近づけるために、両者の
領域1a、2aに同時に熱処理が行なわれる。
【0100】この熱処理の際に、イオン注入した原子
が、溝7aの側壁面から雰囲気中に外方向拡散するのを
防ぐ目的で、イオン注入後、溝7aは速やかに絶縁膜で
あるCVDシリコン酸化膜によって埋込まれる。また、
できるだけ速やかに溝7aを埋込むことにより、製造工
程の雰囲気中のゴミが、溝7aの内部に侵入するのを防
ぐこともできる。
【0101】溝7aの中を半絶縁膜としてシリコンで埋
込む場合には、まず前述したCVDシリコン酸化膜の代
わりに薄い熱酸化膜をつけた状態で熱処理が行なわれ
る。そして、ドライエッチングなどの方法で少なくとも
溝7a底面の酸化膜が除去された後に、CVD法などに
よって前述した各種形態のシリコンが埋込まれる。
【0102】図11を参照して、イオン注入により導入
したp型およびn型不純物を拡散させるために、熱処理
が行なわれる。これにより、溝7aによって挟まれる領
域に、n型拡散領域1とp型拡散領域2とが形成され
る。絶縁膜7に、全面エッチングによる膜後退工程、い
わゆるエッチバックが施される。
【0103】図12を参照して、これにより、溝7aの
側壁面においてp型ベース領域3の側面が露出する。な
お、この絶縁膜7の除去時に、3層積層構造の最上層の
CVDシリコン酸化膜14も除去される。
【0104】この絶縁膜7のエッチバック工程は、ドラ
イエッチングおよびウェットエッチングのいずれでも可
能であるが、精度よく加工するには、一般にドライエッ
チングが望ましい。
【0105】図13を参照して、この後、たとえば熱酸
化法により、溝7aの側壁面において露出したシリコン
部分にシリコン酸化膜よりなるゲート絶縁層8が形成さ
れる。
【0106】図14を参照して、溝7aの上部を埋込む
とともにCVDシリコン窒化膜13上を覆うように、不
純物が導入された多結晶シリコン膜(ドープトポリシリ
コン膜)9がCVD法により形成される。このドープト
ポリシリコン膜9にエッチバックが施される。
【0107】図15を参照して、これにより、p型ベー
ス領域3の側面にゲート絶縁層8を介在して対向するゲ
ート電極層9が形成される。この後、CVDシリコン窒
化膜13と熱酸化膜12とが順次除去される。
【0108】図16を参照して、これにより、p型ベー
ス領域3の上部表面が露出する。図17を参照して、露
出したp型ベース領域3上および充填された溝7a上
に、キャップ酸化膜15が熱酸化法により形成される。
このキャップ酸化膜15上には、通常の写真製版技術に
より、所望の形状を有するレジストパターン21aが形
成される。このレジストパターン21aをマスクとして
イオン注入を行なうことにより、p型ベース領域3内
に、ソースn+ 拡散領域5が形成される。レジストパタ
ーン21aが除去された後、通常の写真製版技術および
エッチング技術により、p型ベース領域3上のキャップ
酸化膜15のみが選択的に除去される。
【0109】図18を参照して、このようにして露出し
たp型ベース領域3の表面に接するようにソース電極層
10が形成される。
【0110】なお、本製造方法では図1に示すp+ 拡散
領域6のない場合について示したが、必要な場合には、
ゲート電極層9を溝7aのn型拡散領域1の形成される
側壁面側に寄せて形成することで、ゲート電極層8とp
型ベース領域3とにはさまれる溝7a内の第1主面にp
+ 拡散領域6を形成することもできる。
【0111】次に、300V級MOSFETを想定した
場合の図58に示す従来例の構造と図1に示す本実施の
形態の構造とについて数値シミュレーションを行なった
結果について説明する。
【0112】図19と図20とは、図58に示す従来例
の構造のMOSFETについて数値シミュレーションを
行なった結果を示すグラフである。300V級素子を想
定しているため、図58に示す寸法Ldは20μmとし
ている。
【0113】図19は、Wn(=Wp)を6μm、3μ
m、1.5μmとし、その各場合におけるn型領域30
1とp型領域302との不純物密度を変化させたときの
降伏電圧とオン抵抗とを示している。また、上記の
(4)式から導かれる各Wnの値におけるn型領域30
1の不純物密度Ndの最大値と、その場合に(1)式か
ら計算されるRonをまとめると表1のようになる。
【0114】
【表1】
【0115】この結果と図19のシミュレーション結果
とを比べると、降伏電圧Vbrが低下し始める不純物密
度はWnが小さいときは理論値とよく合う。しかし、W
nが大きいとシミュレーションの方がより低い不純物密
度で降伏電圧が低下することがわかる。これは、Wnが
大きくなってLdに近づくとpn繰返し構造部の端部
(すなわちp型ウェル303寄りの部分とドレインn+
領域304寄りの部分)で、電界が集中して臨界電界に
容易に達するようになるためである。
【0116】また、オン抵抗はシミュレーションの方が
1〜4割程大きめになっている。これはオン状態であっ
てもビルトイン電圧とY方向の内部電圧降下とに対応し
てpn繰返し構造部の接合部が逆バイアスされており、
横方向に若干空間電荷領域が延びてn型領域301内の
通電可能面積が目減りするためである。
【0117】この目減り量はビルトイン電圧0.7Vに
対して、
【0118】
【数7】
【0119】と見積もることができ、Wnの両側からd
nが減ることになる。Nd=1e16、Wn=1.5μ
mの条件では、実効的なn型領域301の幅は1.08
μmとなって、オン抵抗が(1)式で計算される値より
も約39%高くなることがわかる。この傾向は、(7)
式からわかるように、Wn、Wpを小さくしてNd、N
aを高めた設計とするほど顕著となる。
【0120】またシミュレーションで調べた結果による
と、pn繰返し構造部のn型領域301とp型領域30
2との間にシリコン酸化膜を挟んだ方が、オン状態での
空間電荷領域の広がりが少なくなってオン抵抗が若干改
善されることが判明している。
【0121】図20はn型領域301とp型領域302
との不純物密度の比率をずらした場合に、どの程度降伏
電圧が変化するかを数値シミュレーションした結果を示
すものである。理想的なNd=Naの場合に比べて、N
aが多すぎても少なすぎても降伏電圧は減少する。Nd
を高めてオン抵抗を下げるほど降伏電圧の減少の度合い
が大きくなる。300V級素子としては降伏電圧は34
0V程度以上欲しいところであるが、その場合、オン抵
抗を2.8mΩcm2 狙いでは±11%程度の不純物密
度の差が許容できるが、オン抵抗を1.4mΩcm2
いでは±4%程度しか許容できないことがわかる。
【0122】なお、この構造ではオン状態で電子だけが
導通にあずかるユニポーラ素子であるため、通常のパワ
ーMOSFETと同様にMOSチャネルがオン・オフす
るだけの過渡現象で高速にスイッチングすることができ
る。
【0123】次に、図21と図22とは、図1の本実施
の形態の構造について数値シミュレーションを行なった
結果を示すものである。図21は、Wn(=Wp=W
d)を1μmと2μmとし、拡散長をCHRnをWnの
0.68倍とした場合に、表面不純物密度Csn(=C
sp)を変化させると降伏電圧とオン抵抗とがどのよう
に変化するかを示している。図21を参照して、この場
合でも不純物密度を増やすとオン抵抗Ronは比較的直
線的に減少し、降伏電圧Vbrはある値以上の不純物密
度でやや急速に低下する傾向を示す。またこの構造で
は、Wn=1μmで降伏電圧340Vを狙うとオン抵抗
は1.9mΩcm2 程度となることがわかる。
【0124】ここでは、Wn=Wp=Wdとしているた
め、Wn=2μmでは溝7a間の間隔は6μmとなる。
これ以上、溝7aの間隔が広くなると降伏電圧を維持で
きなくなるため、溝7aの深さに比べて溝7aの間隔は
3分の1以下にするのが実用的な限界と考えられる。
【0125】図22は、図1に示す本実施の形態の構造
でCsp/Csnの比率を変化させた場合の降伏電圧の
変化を示すものである。図22を参照して、降伏電圧
は、Csp/Csn=1.05で極大となることがわか
る。このシミュレーションでは前述したように低不純物
密度のn- シリコン内にp−n−溝繰返し構造を作り込
むことを想定している。このため、n型拡散領域1とp
型拡散領域2とはバックグラウンドとして1.6e14
cm-3のn型不純物を含み、かつ溝7aのシリコンは
5.0e13cm-3のn型不純物を含んでいる。これに
より、CspをCsnよりやや多めにする必要が発生し
たものである。
【0126】また図1の構造では、オン抵抗1.9mΩ
cm2 で降伏電圧340Vが期待できるCsp/Csn
の比率の許容範囲は±5%程度となり、図58に示した
従来例の構造の結果と全く遜色ないことがわかる。
【0127】また本実施の形態の製造方法では、図8と
図9とに示すように溝7aの側壁面に斜めイオン注入法
を用いて不純物を導入等することで、n型拡散領域1と
p型拡散領域2とを形成することができる。このイオン
注入技術により不純物を導入できるため、不純物量の制
御精度は±1%とエピタキシャル成長法に比べると極め
て高くできる。またX方向の不純物の拡散についても側
壁面を酸化膜などでマスクできるため不純物の異常な拡
散がない。これにより、1μm以下の微細な接合構造を
容易に形成できるため、微細寸法でかつ正確なpn不純
物比を持ったpn構造1、2を形成することができる。
【0128】以上より、本実施の形態によれば、十分な
精度で1ミクロンオーダの微細なpn構造1、2を実現
可能なため、優れたオン電圧と降伏電圧さらに高速スイ
ッチング特性を両立した高耐圧半導体素子を得ることが
できる。
【0129】またpn不純物比の精度は、等しいY位置
でたとえば互いに隣り合っているような比較的近い位置
にあるpn構造同士で高ければ十分であり、遠く離れた
pn構造同士でずれていても降伏電圧に影響しないた
め、ウエハ面内でのマクロなばらつきによる問題が少な
い。
【0130】また異なるY位置の部分間で不純物密度が
ずれていても降伏電圧に影響しない。このため、溝7a
の側壁面にトレンチエッチングなどによるテーパ角が多
少あっても、左右が対称な形状でありさえすれば深さ方
向に不純物密度が多少変化していても問題が少ない。
【0131】またこの構造では、溝7aを一度掘るだけ
でよいため、工程が簡単でコストを比較的安くすること
ができる。
【0132】実施の形態2 図23は、本発明の実施の形態2における高耐圧半導体
装置の構成を概略的に示す断面図である。図23を参照
して、本実施の形態の構造は、上述した実施の形態1の
構造と比較して、溝7aの両側壁面に同一導電型の不純
物拡散領域1、2を設けた点で異なっている。具体的に
は、一方の溝7aの両側壁面にはともにn型拡散領域1
が形成されており、他方の溝7aの両側壁面にはともに
p型拡散領域2が設けられている。そして、この両側壁
面にn型拡散領域1が設けられた溝7aと両側壁面にp
型拡散領域2が設けられた溝7aとが交互に配置されて
いる。
【0133】また、このような構成としたため、各溝7
aごとにゲート電極層9を設ける必要はなく、両側壁面
にn型拡散領域1が形成された溝7a内にのみゲート電
極層9が形成されていればよい。また両側壁面にp型拡
散領域2が形成された溝7aの第1主面にはp+ 不純物
拡散領域6が形成されている。
【0134】なお、これ以外の構成については実施の形
態1の構造とほぼ同じであるため、同一の部材について
は同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0135】この高耐圧半導体素子のY−Y′線に沿う
断面におけるネット不純物密度分布は図24に示すよう
になっている。図24を参照して、本実施の形態でも、
実施の形態1と同様、n型拡散領域1とp型拡散領域2
とは、各々、溝7aの側壁面から拡散された不純物密度
分布を有している。
【0136】次に、本実施の形態の製造方法について説
明する。図25〜図30は、本発明の実施の形態2にお
ける高耐圧半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断
面図である。
【0137】図25を参照して、実施の形態1で説明し
たと同様の方法により、n型高不純物濃度基板1上にn
型エピタキシャル成長層4aとp型不純物拡散領域3と
が形成される。このp型不純物拡散領域3上に、熱酸化
膜12aとCVDシリコン窒化膜13aとCVDシリコ
ン酸化膜14aとが順次積層された後、通常の写真製版
技術およびエッチング技術により所望の形状にパターニ
ングされる。このパターニングされた積層構造12a、
13a、14aをマスクとして、その下層に異方性エッ
チングが施される。これにより、p型不純物拡散領域3
とn型エピタキシャル成長層4aとを貫通してn型高不
純物濃度基板4に達する溝7aが形成される。
【0138】そして積層構造12a、13a、14aを
マスクとして斜め回転イオン注入法によりホウ素が溝7
aの両側壁面に注入される。これにより溝7aの両側壁
面にはホウ素注入領域2aが形成される。この斜め回転
イオン注入は、溝7aの深さと開口部の寸法比率である
アスペクト比が実施の形態1と同様20:1程度である
ため、ウェハ表面に対して鉛直方向から、tan-1(1
/20)≒2.9°程度ずらした角度で行なわれる。
【0139】この後、溝7a内を埋込み、かつCVDシ
リコン酸化膜14a上を覆うように、絶縁膜であるCV
Dシリコン酸化膜が形成される。この後、このCVDシ
リコン酸化膜にエッチバックが施される。
【0140】図26を参照して、このエッチバックによ
り、溝7a内を埋込む充填層7が形成される。またこの
エッチバック時に、積層構造の最上層のCVDシリコン
酸化膜14aも同時に除去される。この後、CVDシリ
コン窒化膜13aと熱酸化膜12aとが順次除去され
て、p型ベース領域3の上部表面が露出する。
【0141】図27を参照して、露出した表面全面を覆
うように熱酸化膜12bとCVDシリコン窒化膜13b
とCVDシリコン酸化膜14bとが順次積層された後、
通常の写真製版技術およびエッチング技術によりパター
ニングされる。この積層構造12b、13b、14bを
マスクとしてその下層に異方性エッチングを施すこと
で、p型ベース領域3とn型エピタキシャル成長層4と
を貫通してn型高不純物濃度基板4に達する新たな溝7
aが溝7aの間に形成される。
【0142】この後、積層構造12b、13b、14b
をマスクとしたままで、斜め回転イオン注入法により、
新たに形成された溝7aの両側壁面にリンが注入され
る。これにより、新たに形成された溝7aの両側壁面に
は、リン注入領域1aが形成される。
【0143】図28を参照して、新たに形成された溝7
a内を埋込み、かつCVDシリコン酸化膜14b上を覆
うように絶縁膜であるCVDシリコン酸化膜7bが形成
される。この状態で熱処理が施されることで、ホウ素注
入領域2aとリン注入領域1aとの不純物が拡散させら
れる。
【0144】図29を参照して、これにより、溝7aに
挟まれる領域に、互いにpn接合を形成するn型拡散領
域1とp型拡散領域2とが形成される。
【0145】この後、図12〜図17に示す実施の形態
1と同様の工程を経ることにより、図30に示す本実施
の形態の高耐圧半導体素子が製造される。
【0146】なお、図30において実施の形態1と同一
の部材については同一の符号を付している。
【0147】本実施の形態の構造でも、1μm以下の微
細なpn構造1、2を作ることができるため、実施の形
態1と同様、優れたオン電圧と降伏電圧さらに高速スイ
ッチング特性を得ることができる。しかし、本実施の形
態では、1つの溝7aの両側壁面に同じ導電型の不純物
拡散領域1、2が配置されているため、同一導電型の不
純物拡散領域1、2の幅は実質的に2倍になってしま
う。よって、溝7aの形状が実施の形態1と同じ場合、
実施の形態1よりも性能的にはやや劣る。
【0148】また、n型拡散領域1を作るための溝7a
とp型拡散領域2を作るための溝7aとを2回に分けて
作る必要があり、工程が複雑になってコストが増すとい
う問題もある。しかし、この構造では、p−n−溝繰返
し構造の両端をp型拡散領域2で終端したり、n型拡散
領域1で終端したりすることが可能なので、設計上の自
由度を高くできる利点がある。
【0149】実施の形態3 図31は、本発明の実施の形態3における高耐圧半導体
素子の構造を概略的に示す斜視図である。図31を参照
して、この構造は、実施の形態1の構造を実際の素子の
周辺部とに適用した場合の第1の例を示すものである。
X方向の終端部とZ方向の終端部とに酸化シリコンなど
の絶縁膜31を介してSIPOS(semi-insulating po
lycrystalline silicon )膜などの抵抗性フィールドプ
レート膜32が設けられている。抵抗性フィールドプレ
ート膜32のソース側端部はソース電極(図示せず)に
電気的に接続され、ドレイン側端部はドレインn+ 領域
4に電気的に接続されている。
【0150】なお、これ以外の構成については、実施の
形態1の構成とほぼ同じであるため、同一の部材につい
ては同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0151】p−n−溝繰返し構造部では上述のとおり
オフ状態で、電界がY方向に一様な長方形になる。すな
わち電位が直線的な分布を示す。このため、両端がソー
ス電位とドレイン電位とに固定された抵抗性フィールド
プレート膜32と矛盾なく等電位面がつながって、p−
n−溝繰返し構造部の降伏電圧がそのまま得られる。
【0152】さらに、抵抗性フィールドプレート32の
働きで封止樹脂などの中のイオンなどによる影響を防い
で長期的にも安定な降伏電圧が得られる。また終端構造
のための面積が少なくて済むため、安いコストで製造す
ることができる。
【0153】実施の形態4 図32は、本発明の実施の形態4における高耐圧半導体
装置の構成を概略的に示す断面図である。図32を参照
して、この構造は、実施の形態1の構造を実際の素子の
周辺部に適用した場合の第2の例を示すものである。ま
たこの構造は、p−n−溝繰返し構造を低不純物密度の
- 半導体領域33の中に形成することで、n- 半導体
領域33の中にできる空乏層の先端をソース側のシリコ
ン表面に出して終端する一般的なプレーナーパッシベー
ション構造に適用したものである。
【0154】ソース側表面部のX方向電界を緩和するた
め、図示したようなフィールドプレートや、一般的なガ
ードリング構造さらに低濃度p型拡散層を用いたリサー
フ構造などが使用できるなど、従来から利用されたきた
パッシベーションでも終端することができる。
【0155】この構造について降伏電圧の拡散長(CH
R)依存性を数値シミュレーションした結果を図33に
示す。図33を参照して、“peri−1”と示したも
のが、図32に示す本実施の形態の構造についての結果
であり、参考として図1のp−n−溝繰返し構造だけで
計算した降伏電圧とオン抵抗とを“cell”として示
す。
【0156】この結果より、p−n−溝繰返し構造部の
降伏電圧は拡散長CHRにはあまり依存しないが、周辺
部降伏電圧は拡散長CHRが大きくなると大幅に減少す
ることがわかる。これは、p−n−溝繰返し構造部と外
周n- 半導体領域33との接点において繰返し部端のn
型、p型拡散領域1、2と外周n- 半導体領域33とが
作る接合の長さは繰返し部よりも長くなるが、拡散長C
HRが大きいとさらに長くなって、ここでも電界の変化
が激しくなり電界集中が起きるためである。
【0157】したがって、図32のような周辺構造を使
用する場合、拡散長CHRをWn、Wpに比べて短めに
設計する必要がある。
【0158】さらにこのような周辺構造でCsp/Cs
nの比率が降伏電圧に及ぼす影響を数値シミュレーショ
ンした結果を図34に示す。図34を参照して、p−n
−溝繰返し構造部についてのシミュレーション結果の図
22と比べると、降伏電圧が極大になるCsp/Csn
の比率が、10%程度大きい方にずれている。これによ
り、このような周辺構造で終端するときはp型不純物の
注入量を多めにする必要があることがわかる。
【0159】なお、CHRを0.91μmと長めに設定
した場合、Csp/Csnの比率を1.1程度とすると
やや降伏電圧が増加するものの、300Vの降伏電圧は
得られなくなる結果となった。
【0160】また降伏時の電流がチップの周辺部に流れ
ると、局所的な発熱による破壊などの問題が考えられ
る。このため、一般的にp−n−溝繰返し構造の中央部
より周辺部の降伏電圧をやや高めにするように設計する
必要がある。今回のp−n−溝繰返し構造では、溝7a
の間隔を狭くするとCsn、Cspを高くしたときの降
伏電圧の低下がより起こりにくいことが数値シミュレー
ションより判明している。このため、p−n−溝繰返し
構造の中央部より周辺に近い部分において溝7aの間隔
を狭めたパターンとすることで、より降伏に強い設計と
することができる。
【0161】実施の形態5 図35は、本発明の実施の形態5における高耐圧半導体
装置の構成を概略的に示す斜視図である。図35を参照
して、この構造は、図32の断面に直交する面(Z方向
に沿う面)の周辺構造の例を示すものである。低不純物
密度のn- 半導体領域33とp−n−溝繰返し構造とが
位置Zjで接続されている。
【0162】なお、これ以外の構成については、図32
に示す構成とほぼ同じであるため、同一部材については
同一符号を付し、その説明を省略する。
【0163】この構造について降伏電圧を三次元数値シ
ミュレーションした結果、図1に示すp−n−溝繰返し
構造部で得られた降伏電圧と殆ど変わらない結果となっ
た。したがって、この断面構造においては降伏電圧が周
辺構造との関係で大きく低下する危険はなく、優れた降
伏耐量が簡単に得られる利点がある。
【0164】実施の形態6 図36は、本発明の実施の形態6における高耐圧半導体
装置の構成を概略的に示す斜視図である。図36を参照
して、この構造は、図1におけるゲート電極層の延在方
向と直交する方向にゲート電極層を配置した構造の一例
を示すものである。つまりゲート電極層9を埋込むため
の溝9aが、一方の溝7aから他方の溝7aに向かう方
向に沿って延在するように設けられている。またこの溝
9aは、p型ベース領域3を貫通してn型拡散領域1と
p型拡散領域2とに達する深さで形成されている。この
溝9aの内壁面を覆うようにゲート絶縁層8が形成され
ており、ゲート電極層9が溝9aを埋込み、かつ溝7a
と直交する方向、すなわち一方の溝7aから他方の溝7
aに向かう方向に延在している。
【0165】なお、ソースn+ 拡散領域5は、p型ウェ
ル領域3内の第1主面であって、溝9aの側壁に面する
ように形成されている。
【0166】なお、これ以外の構成については、実施の
形態1の構成とほぼ同じであるため、同一の部材につい
ては同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0167】次に、本実施の形態の製造方法について説
明する。本実施の形態の製造方法は、まず図5〜図11
に示す実施の形態1と同様の工程を経る。この後、図1
1に示す絶縁層7にエッチバックが施される。
【0168】図37を参照して、これにより、溝7a内
を埋込み、p型ベース領域3の側壁を覆うように充填層
7が形成される。なお、このエッチバックの際に、CV
Dシリコン酸化膜14が同時に除去される。さらにこの
後、熱酸化膜12とCVDシリコン窒化膜13とが順次
除去される。この状態を斜視図で示したものが図38で
ある。
【0169】図38を参照して、第1主面上に、再度熱
酸化膜12とCVDシリコン窒化膜13とCVDシリコ
ン酸化膜14とが積層して形成された後、通常の写真製
版技術およびエッチング技術により所望の形状にパター
ニングされる。その状態を図38のA−A′線、B−
B′線に沿う断面で示したものが図39と図40であ
る。
【0170】図39と図40とを参照して、この積層構
造12、13、14をマスクとしてその下層に異方性エ
ッチングが施される。この異方性エッチングが施された
様子の斜視図を図41に示す。また図41のA−A′
線、B−B′線に沿う断面を図42と図43とに示す。
なお、図41には、エッチング時にマスクとなる積層構
造12、13、14の図示は省略してある。
【0171】図41〜図43を参照して、上記の異方性
エッチングにより、少なくともp型ベース領域3を貫通
してn型およびp型拡散領域1、2に達する溝9aが形
成される。この際、図42と図43とでは、溝9aの深
さが異なる。これは、図42では溝9aはシリコン内に
形成されるが、図43ではシリコン酸化膜内に形成され
ており、このエッチングにおけるシリコンとシリコン酸
化膜とのエッチング速度が異なるからである。この後、
図13〜図17と同様の工程を経た後、図17における
レジストパターン21aが除去されて、図44と図45
とに示す状態となる。
【0172】図44と図45とを参照して、この後、キ
ャップ酸化膜15が、通常の写真製版技術およびエッチ
ング技術により、ゲート電極層9上にのみ選択的に残存
される。
【0173】図46と図47とを参照して、これによ
り、p型ベース領域3とソースn+ 拡散領域5とp+
散領域6との表面がキャップ酸化膜15から露出する。
この露出した表面に接するようにソース電極10が形成
される。
【0174】図1のゲート電極層の配置では、Wn、W
p、Wdを微細化していくとゲートトレンチの幅や、ソ
ースn+ 拡散領域5の幅などの寸法上の制約が発生す
る。一方、図36に示す本実施の形態の構造のようにゲ
ート電極層9を溝7aに直交する方向に沿って延在させ
れば、ゲートトレンチ9aの寸法上の制約はなくなっ
て、より自由度の高い設計が可能となる。
【0175】また図1のゲート電極層の配置では、W
n、Wp、Wdを微細化していくとゲート電極層9の密
度が高まる結果、入力容量が増加し、スイッチング速度
が遅くなってしまう。一方、図36に示す本実施の形態
の構造のようにゲート電極層9を配置すれば、ゲートト
レンチ9aの間隔をWnなどの寸法より広くすることが
できるため、スイッチング速度が遅くなるという問題を
回避することができる。
【0176】実施の形態7 図48は、本発明の実施の形態7における高耐圧半導体
装置の構成を概略的に示す斜視図である。図48を参照
して、この構造は上述した実施の形態6のゲートトレン
チ9aをn型拡散領域1の上だけに設けた構造である。
【0177】なお、これ以外の構成は実施の形態6の構
成とほぼ同じであるため同一の部材については同一の符
号を付し、その説明を省略する。
【0178】次に、本実施の形態の製造方法について説
明する。本実施の形態の製造方法は、図38に示す工程
までは実施の形態6と同様の工程を経る。この後、図3
8に示す第1主面に、熱酸化膜12とCVDシリコン窒
化膜13とCVDシリコン酸化膜14とが順次積層され
た後、通常の写真製版技術およびエッチング技術により
パターニングされる。この積層構造12、13、14を
マスクとしてその下層に異方性エッチングが施される。
この状態を図49〜図51に示す。
【0179】なお図50と図51とは、図49のA−
A′線とB−B′線とに沿う概略断面図である。また図
49では、3層積層構造12、13、14の図示は省略
している。
【0180】図49〜図51を参照して、上述の異方性
エッチングにより、n型拡散領域1上にのみ、p型ウェ
ル3を貫通した溝9aが形成される。この後、図13〜
図18に示す実施の形態1の工程とほぼ同様の工程を経
ることにより図52と図53とに示す状態となる。
【0181】図52と図53とを参照して、溝9aの内
壁面にゲート絶縁層8が形成され、溝9aを埋込むよう
にゲート電極層9が形成される。ゲート電極層9の上端
を覆うようにキャップ酸化膜15が形成される。また、
n型拡散領域1との間でp型ベース領域3を挟むように
ソースn+ 拡散領域5が溝9aの側壁に沿って形成さ
れ、p型ベース領域3とソースn+ 拡散領域5とに接す
るようにソース電極10が形成される。
【0182】本実施の形態では、ゲートトレンチ9aを
n型拡散領域1の上だけに設けた構造であるため、ゲー
ト容量が、実施の形態6の構造と比較してさらに3分の
1程度に減少することができる。
【0183】この構造を用いてオン抵抗のゲートトレン
チピッチ(実際にはその半分のX方向素子幅Wx)依存
性を三次元数値シミュレーションで調べた結果を図54
に示す。図54を参照して、図中“3d−sim”は図
48に示す本実施の形態の構造に対する計算結果を示
し、“2d−sim”は図1に示す実施の形態1の構造
に対する計算結果を示している。この結果より、Wx=
2μmではほぼ図1のゲート電極層配置と同じオン抵抗
が得られるが、Wx=10μmとすると、2倍程度のオ
ン抵抗になることがわかる。
【0184】この場合、本実施の形態の構造(図48)
は、実施の形態1の構造(図1)と比較して5分の1の
ゲート密度となる。これにより、入力容量も5分の1と
なるのでオン抵抗と入力容量との積で性能を評価する場
合には、ゲートピッチが広い方が有利となる。
【0185】実施の形態8 図55は、本発明の実施の形態8における高耐圧半導体
装置の構造を概略的に示す斜視図である。図55を参照
して、この構造は、実施の形態6のトレンチ型ゲートを
プレーナ型ゲートに変えたものである。つまり、ゲート
電極層9は、第1主面上にゲート絶縁層8を介在して溝
7aに直交する方向に沿って延在している。またこのゲ
ート電極層9は、第1主面においてn型拡散領域1とソ
ースn+拡散領域5とで挟まれるp型ウェル3にゲート
絶縁層8を介在して対向するように配置されている。
【0186】なお、これ以外の構成については、実施の
形態6の構成とほぼ同じであるため、同一の部材につい
ては同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0187】本実施の形態では、溝7aに直交する方向
に沿ってゲート電極層9が配置されているため、プレー
ナゲート構造で必要となる広いゲート間隔を実現するこ
とができる。また本実施の形態の構造では、トレンチゲ
ート型素子に比べてゲート間隔が広い分、オン抵抗はや
や大きめになるが、ゲート構造を形成するための工程が
簡単になるため、より安いコストで製造することができ
る。
【0188】実施の形態9 図56は、本発明の実施の形態9における高耐圧半導体
装置の構成を概略的に示す断面図である。図56を参照
して、この構造は、これまで説明してきたp−n−溝繰
返し構造によるものではなく、n−溝繰返し構造を有し
ている。つまり、比較的不純物密度の高いn型領域1と
溝7aとが交互に配置されている。
【0189】この溝7aの図中下側には負の固定電荷を
有する絶縁物7cが充填され、その上側にはp型シリコ
ンや酸化シリコンなどの層7dが充填されている。絶縁
物7cの固定電荷の量は、n型拡散領域1のネットドナ
ーイオンの量と等しくなるように設定されている。具体
的には、n型領域1の不純物が空乏化したときの電荷量
と量が等しくなる反対極性の固定電荷量を絶縁物7cは
有している。
【0190】またn型拡散領域1の第1主面側にはp型
ウェル3が形成されており、第1主面には、このp型ウ
ェル3を貫通してn型拡散領域1に達する溝9aが形成
されている。またn型拡散領域1との間でp型ウェル3
の一部を挟むように、第1主面であって溝9aの側壁面
に面する位置にソースn+ 拡散領域5が形成されてい
る。このn型拡散領域1とソースn+ 拡散領域5とに挟
まれるp型ウェル3にゲート絶縁層8を介在して対向す
るように溝9a内を埋込むゲート電極層9が形成されて
いる。
【0191】第1主面上には、p型ウェル3とソースn
+ 拡散領域5とに接続するようにソース電極10が設け
られている。また第2主面上には、n−溝繰返し構造の
第2主面側に形成されたドレインn+ 領域4に接するよ
うにドレイン電極11が形成されている。
【0192】この構造において数値シミュレーションを
行なったところ、このような構造でも高い降伏電圧を、
高不純物密度のn型拡散領域1を用いて実現できること
がわかった。但し、溝7a内の電荷の量を調整しても、
電界のY方向分布は長方形にはできず、図1などの構造
に比べるとやや降伏電圧は低めになる。しかし、n型拡
散領域1の不純物密度を図1などと同様に高くできるの
でオン抵抗はかなり小さくすることができる。
【0193】この構造では、溝7a内に充填される絶縁
物の材質を選ぶことにより、電子線などの荷電粒子を素
子全体に照射して、絶縁物7c内部の固定電荷量を調整
することができる。このため、シリコンプロセス終了後
の低温処理で降伏電圧を最適化するような製造方法が可
能となる利点がある。もちろん、溝7aを形成するため
に溝を掘る工程も1回で済むし、高精度の斜めイオン注
入機も必要ないので製造コストが安くできる。
【0194】実施の形態10 図57は、本発明の実施の形態10における高耐圧半導
体装置の構成を概略的に示す斜視図である。図57を参
照して、この構造は、SOI(Semiconductoron Insula
tor)基板に横型パワーMOSFETを実装する場合
に、本発明によるp−n−溝繰返し構造を適用した例を
示すものである。具体的には、シリコン基板51上にシ
リコン酸化膜などの絶縁層52を介在して半導体層60
が形成されている。そしてこの半導体層60に、本発明
によるp−n−溝繰返し構造を適用した横型パワーMO
SFETが形成されている。
【0195】半導体層60を貫通して絶縁層52に達す
る溝7aが複数個互いに距離をおいて配置されている。
その溝7a間に挟まれる領域にn型拡散領域1とp型拡
散領域2とが第1主面から絶縁層52に達するように形
成されている。そしてこのような構造が繰返されて、p
−n−溝繰返し構造が形成されている。
【0196】n型拡散領域1とpn接合を形成し、かつ
p型拡散領域2と電気的に接続されたp型領域3が第1
主面に形成されている。このp型領域3の一部をn型拡
散領域1との間で挟むようにソースn+ 拡散領域5が形
成されている。そしてn型拡散領域1とソースn+ 拡散
領域5とに挟まれるp型領域3にゲート絶縁層8を介在
して対向するようにゲート電極層9が形成されている。
このゲート電極層9は、第1主面上において一方の溝7
aから他方の溝7aに向かう方向に沿って延在してい
る。
【0197】このようなSOI型横型素子における降伏
電圧を高めるためには、ソース/ドレイン間の距離が長
ければよい。また溝7aの深さはこれとは無関係に活性
シリコン層の長さ(通常数μm程度)だけあればよいの
で、溝7aの深さを浅くでき、さらなる微細化でオン抵
抗の低減ができる利点がある。
【0198】また、SOI型横型素子では素子間の分離
にトレンチ分離が一般的に利用されており、これと同時
に溝7aを形成すれば、この素子を大きな工程の変更を
加えずに製造することができる。但し、この場合、溝7
aの充填物は素子分離用の溝の充填物と同じ酸化シリコ
ンなどの絶縁物になるが、特性的には同等なものが得ら
れる。
【0199】以上の実施の形態1〜10の説明では、n
型基板を用いたnチャネル型MOSFETについて説明
したが、導電型を逆にしたpチャネル型MOSFETや
SI(Static Induction)トランジスタなどについても
同様に適用できる。
【0200】なお、溝の側壁に不純物を導入する方法と
してイオン注入法について説明したが、これ以外に半導
体素子の最終性能に影響を及ぼさない範囲の高精度の不
純物濃度制御性を持つ方法であればいかなる方法が用い
られてもよい。
【0201】また実施の形態1〜10において説明した
充填層7は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、ノンド
ープト多結晶シリコン膜、ノンドープト非晶質シリコン
膜、ノンドープト微結晶シリコン膜、有機シリコン膜、
高分子有機体などの導電性不純物濃度が極めて低く事実
上誘電体(絶縁物)とみなせる膜よりなる群から選ばれ
る少なくともいずれかの膜よりなっていればよい。
【0202】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0203】
【発明の効果】本発明の高耐圧半導体装置では、第1お
よび第2の不純物領域の各々は、第1および第2の溝の
側壁面から拡散された不純物濃度を有している。このよ
うな構造は、たとえば斜めイオン注入法などにより形成
することができる。このイオン注入法では、不純物密度
の制御性がエピタキシャル成長法などに比べて格段に高
い。このため、ミクロンオーダの微細なpn繰返し構造
を有するパワーMOSFETを、p型、n型の不純物濃
度が近くても制御性よく形成することができる。
【0204】また、第1および第2の溝に挟まれる領域
に第1および第2不純物領域が形成されている。このた
め、現行素子の降伏電圧とオン電圧とのトレードオフを
大幅に改善することができる。
【0205】上記局面において好ましくは、第3および
第4不純物領域に電気的に接続するように第1主面上に
ソース電極が形成されおり、第1不純物領域に電気的に
接続するように第2主面上にドレイン電極が形成されて
いる。これにより、縦型のパワーMOSFETに、ミク
ロンオーダの微細なpn繰返し構造を実現することがで
きる。
【0206】上記局面において好ましくは、第3および
第4不純物領域に電気的に接続するように第1主面上に
ソース電極が形成されており、第1不純物領域に電気的
に接続するように第1主面上にドレイン電極が形成され
ている。これにより、横型のパワーMOSFETに、ミ
クロンオーダの微細なpn繰返し構造を実現することが
できる。
【0207】上記局面において好ましくは、隣り合う溝
同士の間隔は溝の深さの3分の1以下である。これによ
り、微小なサイズのpn繰返し構造を実現することがで
きる。
【0208】上記局面において好ましくは、一方の溝の
互いに対向する側壁面の一方には第1不純物領域が形成
されており、他方には第1不純物領域と異なる導電型の
不純物領域が形成されている。この構成は、たとえば斜
めイオン注入法で実現することができる。
【0209】上記局面において好ましくは、一方の溝の
互いに対向する側壁面の一方には第1不純物領域が形成
されており、他方には第1不純物領域と同じ導電型の不
純物領域が形成されている。この構成は、たとえば斜め
回転イオン注入法で実現することができる。
【0210】上記局面において好ましくは、溝の内部
は、第1の不純物領域の一方の溝の側壁面における不純
物密度の10分の1以下の不純物密度を有するシリコン
で充填されている。これにより、シリコンを材料とする
充填層で溝を埋込んでも、充填層の電荷密度が電界分布
に著しい影響を及ぼすことを防止することができる。
【0211】上記局面において好ましくは、溝の内部は
絶縁層で充填されている。溝を絶縁層で充填しており、
絶縁層中の電荷密度は十分少ないため、この電荷密度が
電界分布に著しい影響を及ぼすことは防止される。
【0212】上記局面において好ましくは、ゲート電極
層は一方および他方の溝に交差する方向に沿って延在し
ている。これにより、より自由度の高い設計が可能とな
る。またゲート間隔をより広くすることができるため、
ゲート密度の高まりによって入力容量が増加しスイッチ
ング速度が遅くなることを防止することができる。
【0213】上記局面において好ましくは、ゲート電極
層はトレンチゲート構造を有しており、第1主面に形成
されており、かつ第1不純物領域上にのみ配置されてい
る。これにより、より自由度の高い設計が可能となる。
またさらにゲート容量を減少できるため、より一層スイ
ッチング速度の向上を図ることができる。
【0214】上記局面において好ましくは、ゲート電極
層がプレーナゲート構造を有し、かつ第1主面に形成さ
れている。これにより、トレンチゲート型よりもゲート
間隔を広くでき、ゲート構造形成の工程が簡単になり、
安いコストで製造することができる。
【0215】上記局面において好ましくは、互いに隣接
する第1および第2の不純物領域からなるpn構造と溝
とが繰返された繰返し構造が形成されている。この繰返
し構造の周囲は分離用絶縁層を介在して抵抗性膜で覆わ
れており、抵抗性膜の第1主面側の端部はソース電極に
電気的に接続されており、第2主面側の端部はドレイン
電極に電気的に接続されている。これにより、繰返し構
造の終端部においてpn繰返し構造の電界が矛盾なく等
電位面につながって、pn繰返し構造の降伏電圧がその
まま得られる。また、抵抗性膜がソース電極とドレイン
電極とに接続されることで抵抗性フィールドプレートの
働きをし、これにより封止樹脂などの中のイオンなどに
よる影響を防いで長期的にも安定な降伏電圧が得られ
る。また、終端構造のための面積が少なくてすむため安
いコストで製造することができる。
【0216】上記局面において好ましくは、互いに隣接
する第1および第2不純物領域からなるpn構造と溝と
が繰返された繰返し構造が形成されている。この繰返し
構造の周囲は第1導電型の半導体領域に接続されてお
り、ドレイン電極に電圧が印加されたときに繰返し構造
から延びる空乏層の先端が半導体領域内で終端する構成
を有している。これにより、繰返し構造の簡易な終端構
造を得ることができる。
【0217】上記局面において好ましくは、第1不純物
領域の不純物の一方の溝の側壁面からの拡散長は、第1
不純物領域の一方の溝の側壁面から第1および第2不純
物領域のpn接合部までの幅よりも短い。第2の不純物
領域の不純物の他方の溝の側壁面からの拡散長は、第2
不純物領域の他方の溝の側壁面から第1および第2不純
物領域のpn接合部までの幅よりも短い。これにより、
pn繰返し構造での電界の変化を緩和でき、電界集中を
防止することができる。
【0218】上記局面において好ましくは、互いに隣接
する第1および第2不純物領域からなるpn構造と溝と
が繰返された繰返し構造が形成されている。この繰返し
構造の第1主面における中央部よりも周辺部の方が溝の
間隔が狭くなっている。これにより、降伏電圧の低下を
より生じにくくすることができる。
【0219】上記局面において好ましくは、半導体基板
は、第2主面側に配置された基板と、第1主面側に配置
されかつ基板から絶縁された半導体層とを有するSOI
基板であって、第1、第2、第3および第4不純物領域
は半導体層に形成されている。これにより、SOI型横
型パワーMOSFETを実現することができる。
【0220】本発明の高耐圧半導体装置の製造方法で
は、溝を設け、溝の側壁面から半導体装置の最終性能に
影響を及ぼさない範囲の高精度の不純物濃度制御性を持
つ方法、たとえば斜めイオン注入法および/または斜め
回転イオン注入法で不純物を導入することができる。こ
のイオン注入法は不純物密度の制御性がエピタキシャル
成長法に比べて格段に高い。このため、ミクロンオーダ
の微細なpn繰返し構造を有し、かつこのp型およびn
型の不純物濃度が近い値でもpn繰返し構造を制御性よ
く形成することができる。
【0221】また、ミクロンオーダの微細なpn繰返し
構造を制御性よく形成することができるため、現行素子
の降伏電圧とオン電圧とのトレードオフを大幅に改善す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導体
装置の構成を概略示す断面図である。
【図2】 図1のY−Y′断面におけるネット不純物密
度分布を示す図である。
【図3】 図1の構造における不純物分布のパラメータ
を説明するための図である。
【図4】 図1のY−Y′断面におけるオフ状態でのX
方向電界強度分布を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導体
装置の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導体
装置の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導体
装置の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導体
装置の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導体
装置の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導
体装置の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導
体装置の製造方法の第7工程を示す概略断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導
体装置の製造方法の第8工程を示す概略断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導
体装置の製造方法の第9工程を示す概略断面図である。
【図14】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導
体装置の製造方法の第10工程を示す概略断面図であ
る。
【図15】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導
体装置の製造方法の第11工程を示す概略断面図であ
る。
【図16】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導
体装置の製造方法の第12工程を示す概略断面図であ
る。
【図17】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導
体装置の製造方法の第13工程を示す概略断面図であ
る。
【図18】 本発明の実施の形態1における高耐圧半導
体装置の製造方法の第14工程を示す概略断面図であ
る。
【図19】 図58の構造で降伏電圧とオン抵抗とをシ
ミュレーションした結果を示す図である。
【図20】 図58の構造で降伏電圧の不純物比依存性
をシミュレーションした結果を示す図である。
【図21】 図1の構造で降伏電圧とオン抵抗とをシミ
ュレーションした結果を示す図である。
【図22】 図1の構造で降伏電圧の不純物比依存性を
シミュレーションした結果を示す図である。
【図23】 本発明の実施の形態2における高耐圧半導
体装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図24】 図23のY−Y′断面におけるネット不純
物密度分布を示す図である。
【図25】 本発明の実施の形態2における高耐圧半導
体装置の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。
【図26】 本発明の実施の形態2における高耐圧半導
体装置の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。
【図27】 本発明の実施の形態2における高耐圧半導
体装置の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。
【図28】 本発明の実施の形態2における高耐圧半導
体装置の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。
【図29】 本発明の実施の形態2における高耐圧半導
体装置の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。
【図30】 本発明の実施の形態2における高耐圧半導
体装置の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。
【図31】 本発明の実施の形態3における高耐圧半導
体装置の構成を概略的に示す斜視図である。
【図32】 本発明の実施の形態4における高耐圧半導
体装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図33】 図32の構造で降伏電圧とオン抵抗とをシ
ミュレーションした結果を示す図である。
【図34】 図32の構造で降伏電圧の不純物比依存性
をシミュレーションした結果を示す図である。
【図35】 本発明の実施の形態5における高耐圧半導
体装置の構成を概略的に示す斜視図である。
【図36】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の構成を概略的に示す斜視図である。
【図37】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。
【図38】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第2工程を示す概略斜視図である。
【図39】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第3工程を示す図38のA−A′断
面に対応する概略断面図である。
【図40】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第3工程を示す図38のB−B′断
面に対応する概略断面図である。
【図41】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第4工程を示す概略斜視図である。
【図42】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第4工程を示す図41のA−A′線
に沿う概略断面図である。
【図43】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第4工程を示す図41のB−B′線
に沿う概略断面図である。
【図44】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第5工程を示す図41のA−A′断
面に対応する概略断面図である。
【図45】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第5工程を示す図41のB−B′断
面に対応する概略断面図である。
【図46】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第6工程を示す図41のA−A′断
面に対応する概略断面図である。
【図47】 本発明の実施の形態6における高耐圧半導
体装置の製造方法の第6工程を示す図41のB−B′断
面に対応する概略断面図である。
【図48】 本発明の実施の形態7における高耐圧半導
体装置の構成を概略的に示す斜視図である。
【図49】 本発明の実施の形態7における高耐圧半導
体装置の製造方法の第1工程を示す概略斜視図である。
【図50】 本発明の実施の形態7における高耐圧半導
体装置の製造方法の第1工程を示す図49のA−A′線
に沿う概略断面図である。
【図51】 本発明の実施の形態7における高耐圧半導
体装置の製造方法の第1工程を示す図49のB−B′線
に沿う概略断面図である。
【図52】 本発明の実施の形態7における高耐圧半導
体装置の製造方法の第2工程を示す図49のA−A′断
面に対応する概略断面図である。
【図53】 本発明の実施の形態7における高耐圧半導
体装置の製造方法の第2工程を示す図49のB−B′断
面に対応する概略断面図である。
【図54】 図49の構造でオン抵抗のゲート間隔依存
性をシミュレーションした結果を示す図である。
【図55】 本発明の実施の形態8における高耐圧半導
体装置の構成を概略的に示す斜視図である。
【図56】 本発明の実施の形態9における高耐圧半導
体装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図57】 本発明の実施の形態10における高耐圧半
導体装置の構成を概略的に示す斜視図である。
【図58】 従来の高耐圧半導体装置の構成を文献より
推測して示す概略断面図である。
【図59】 図58のY−Y′断面におけるネット不純
物密度分布を示す図である。
【図60】 図58のY−Y′断面におけるオフ状態で
のX方向電界強度分布を示す図である。
【図61】 図58のX−X′断面におけるオフ状態で
の電界強度分布を示す図である。
【図62】 従来例の高耐圧半導体装置をエピタキシャ
ル成長法を用いて製造する場合の第1工程を示す概略断
面図である。
【図63】 従来例の高耐圧半導体装置をエピタキシャ
ル成長法を用いて製造する場合の第2工程を示す概略断
面図である。
【図64】 従来例の高耐圧半導体装置をエピタキシャ
ル成長法を用いて製造する場合の第3工程を示す概略断
面図である。
【図65】 従来の高耐圧半導体装置を選択中性子照射
によって製造する場合の第1工程を示す概略断面図であ
る。
【図66】 従来の高耐圧半導体装置を選択中性子照射
によって製造する場合の第2工程を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 n型拡散領域、2 p型拡散領域、3 p型ウェ
ル、4 ドレインn+ 領域、5 ソースn+ 拡散領域、
6 p+ 拡散領域、7a 溝、7 充填層、8ゲート絶
縁層、9 ゲート電極層、10 ソース電極層、11
ドレイン電極層。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する第1および第2の主面を
    有し、かつ前記第1主面に設けられた複数の溝を有する
    半導体基板と、 複数の前記溝のうち一方および他方の溝に挟まれる前記
    半導体基板の領域内の前記一方の溝の側壁面に形成され
    た第1導電型の第1不純物領域と、 前記一方および他方の溝に挟まれる前記領域内の前記他
    方の溝の側壁面に形成され、かつ前記第1不純物領域と
    pn接合を形成する第2導電型の第2不純物領域と、 前記第1および第2不純物領域の前記第1主面側に形成
    された第2導電型の第3不純物領域と、 前記第3不純物領域を挟んで前記第1不純物領域と対向
    するように前記第1主面および前記一方の溝の側壁面の
    少なくともいずれかに形成された第1導電型の第4不純
    物領域と、 前記第1および第4不純物領域に挟まれる前記第3不純
    物領域とゲート絶縁層を介在して対向するゲート電極層
    とを備え、 前記第1不純物領域は前記一方の溝の側壁面から拡散さ
    れた不純物密度分布を有し、 前記第2不純物領域は前記他方の溝の側壁面から拡散さ
    れた不純物密度分布を有している、高耐圧半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第3および第4不純物領域に電気的
    に接続するように前記第1主面上にソース電極が形成さ
    れており、前記第1不純物領域に電気的に接続するよう
    に前記第2主面上にドレイン電極が形成されている、請
    求項1に記載の高耐圧半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第3および第4不純物領域に電気的
    に接続するように前記第1主面上にソース電極が形成さ
    れており、前記第1不純物領域に電気的に接続するよう
    に前記第1主面上にドレイン電極が形成されている、請
    求項1に記載の高耐圧半導体装置。
  4. 【請求項4】 隣り合う前記溝同士の間隔は前記溝の深
    さの3分の1以下である、請求項1に記載の高耐圧半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 前記一方の溝の互いに対向する側壁面の
    一方には前記第1不純物領域が形成されており、他方に
    は前記第1不純物領域と異なる導電型の不純物領域が形
    成されている、請求項1に記載の高耐圧半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記一方の溝の互いに対向する側壁面の
    一方には前記第1不純物領域が形成されており、他方に
    は前記第1不純物領域と同じ導電型の不純物領域が形成
    されている、請求項1に記載の高耐圧半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記溝の内部は、前記第1の不純物領域
    の前記一方の溝の側壁面における不純物密度の10分の
    1以下の不純物密度を有するシリコンで充填されてい
    る、請求項1に記載の高耐圧半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2不純物領域の前記第
    2主面側には、前記第1不純物領域よりも不純物密度の
    高い第1導電型の第5不純物領域が形成されており、 前記ドレイン電極は、前記第5不純物領域を介在して前
    記第1不純物領域に電気的に接続されており、 前記溝の内部に充填される前記シリコンは、前記第1お
    よび第2不純物領域と絶縁層で隔てられ、かつ前記第5
    不純物領域と接している、請求項2に記載の高耐圧半導
    体装置。
  9. 【請求項9】 前記溝の内部は絶縁層で充填されてい
    る、請求項1に記載の高耐圧半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記ゲート電極層は前記一方および他
    方の溝の延びる方向に沿って延在している、請求項1に
    記載の高耐圧半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記ゲート電極層は前記一方および他
    方の溝と交差する方向に沿って延在している、請求項1
    に記載の高耐圧半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記ゲート電極層は前記トレンチゲー
    ト構造を有しており、前記第1主面に形成され、かつ前
    記第1不純物領域上にのみ配置されている、請求項11
    に記載の高耐圧半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記ゲート電極層はプレーナゲート構
    造を有し、かつ前記第1主面上に形成されている、請求
    項11に記載の高耐圧半導体装置。
  14. 【請求項14】 互いに隣接する前記第1および第2不
    純物領域からなるpn構造と前記溝とが繰返された繰返
    し構造を有し、 前記繰返し構造の周囲は、分離用絶縁層を介在して抵抗
    性膜で覆われており、前記抵抗性膜の前記第1主面側の
    端部は前記ソース電極に電気的に接続されており、前記
    第2主面側の端部は前記ドレイン電極に電気的に接続さ
    れている、請求項2に記載の高耐圧半導体装置。
  15. 【請求項15】 互いに隣接する前記第1および第2不
    純物領域からなるpn構造と前記溝とが繰返された繰返
    し構造を有し、 前記繰返し構造の周囲は第1導電型の半導体領域に接続
    されており、前記ドレイン電極に電圧が印加されたとき
    に前記繰返し構造から延びる空乏層の先端が前記半導体
    領域内で終端する構成を有する、請求項2に記載の高耐
    圧半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記第1不純物領域の不純物の前記一
    方の溝の側壁面からの拡散長は、前記第1不純物領域の
    前記一方の溝の側壁面から前記第1および第2不純物領
    域の前記pn接合部までの幅よりも短く、 前記第2不純物領域の不純物の前記他方の溝の側壁面か
    らの拡散長は、前記第2不純物領域の前記他方の溝の側
    壁面から前記第1および第2不純物領域の前記pn接合
    部までの幅よりも短い、請求項15に記載の高耐圧半導
    体装置。
  17. 【請求項17】 互いに隣接する前記第1および第2不
    純物領域からなるpn構造と前記溝とが繰返された繰返
    し構造を有し、 前記繰返し構造の前記第1主面における中央部よりも周
    辺部の方が前記溝の間隔が狭くなっている、請求項15
    に記載の高耐圧半導体装置。
  18. 【請求項18】 シリコンを材料に含む充填層が前記溝
    の内部に充填されており、前記充填層の不純物密度は前
    記半導体領域の不純物密度よりも低い、請求項15に記
    載の高耐圧半導体装置。
  19. 【請求項19】 前記第1および第2不純物領域に導入
    される各導電性の不純物の総量は前記半導体領域の導電
    型とは逆の導電型のものの方が多くなっている、請求項
    15に記載の高耐圧半導体装置。
  20. 【請求項20】 前記半導体基板は前記第2主面側に配
    置された基板と、前記第1主面側に配置されかつ前記基
    板から絶縁された半導体層とを有するSOI基板であっ
    て、 前記第1、第2、第3および第4不純物領域は前記半導
    体層に形成されている、請求項3に記載の高耐圧半導体
    装置。
  21. 【請求項21】 互いに対向する第1および第2の主面
    を有し、かつ前記第1主面に設けられた複数の溝を有す
    る半導体基板と、 複数の前記溝のうち一方および他方の溝に挟まれる前記
    半導体基板の領域内に形成された第1導電型の第1不純
    物領域と、 前記第1不純物領域の前記第1主面側に形成された第2
    導電型の第2不純物領域と、 前記第2不純物領域を挟んで前記第1不純物領域と対向
    するように前記第1主面に形成された第1導電型の第3
    不純物領域と、 前記第1および第3不純物領域に挟まれる前記第2不純
    物領域とゲート絶縁層を介在して対向するゲート電極層
    とを備え、 前記溝は、前記第1不純物領域が空乏化したときに前記
    第1不純物領域中の電荷量と実質的に等しい反対極性の
    固定電荷を有する充填絶縁層で充填されている、高耐圧
    半導体装置。
  22. 【請求項22】 互いに対向する第1および第2主面を
    有する半導体基板の前記第1主面近傍に第1導電型の第
    1不純物領域を形成する工程と、 前記第1主面に前記第1不純物領域よりも深い複数の第
    1の溝を形成する工程と、 前記第1主面に前記第1不純物領域よりも深い複数の第
    2の溝を形成する工程と、 前記第1の溝の一方の側壁面に第1導電型の不純物を、
    半導体素子の最終性能に影響を及ぼさない範囲の高精度
    の不純物濃度制御性を持つ方法で導入し、第1導電型の
    第2不純物領域を形成する工程と、 前記第2の溝の一方の側壁面に第2導電型の不純物を、
    半導体素子の最終性能に影響を及ぼさない範囲の高精度
    の不純物濃度制御性を持つ方法で導入し、第2導電型の
    第3不純物領域を形成する工程と、 絶縁性膜および半絶縁性膜のいずれかよりなる埋込層を
    前記第1および第2の溝に埋込んだ状態で、前記第1お
    よび第2の溝の前記一方の側壁面に導入された第1およ
    び第2導電型の前記不純物を拡散させて、前記第1の溝
    の前記一方の側壁面に前記第2不純物領域を、前記第2
    の溝の前記一方の側壁面に前記第3不純物領域を、互い
    に接するように前記第1不純物領域の前記第2主面側に
    形成する工程とを備えた、高耐圧半導体装置の製造方
    法。
  23. 【請求項23】 複数の前記第1の溝と複数の前記第2
    の溝とは、前記第1および第2の溝が交互に配置される
    ように同じ工程で形成され、 複数の前記第1および第2の溝は前記一方の側壁面と、
    それに対向する他方の側壁面とを有し、 第1導電型の前記不純物は前記第1の溝の前記一方の側
    壁面と前記第2の溝の前記他方の側壁面とに導入され、 第2導電型の前記不純物は前記第1の溝の前記他方の側
    壁面と前記第2の溝の前記一方の側壁面とに導入され
    る、請求項22に記載の高耐圧半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 第1導電型の前記不純物は前記第1の
    溝の両側壁面に導入され、 第1導電型の前記不純物が導入された後に複数の前記第
    2の溝が、複数の前記第1の溝と交互に配置されるよう
    に形成され、 第2導電型の前記不純物は、前記第2の溝の両側壁面に
    導入される、請求項22に記載の高耐圧半導体装置の製
    造方法。
  25. 【請求項25】 前記埋込層の前記第1主面側にゲート
    埋込用の第3の溝を形成する工程と、 前記第1不純物領域の側壁面とゲート絶縁層を介在して
    対向するように、前記第3の溝内にゲート電極層を形成
    する工程とをさらに備えた、請求項23または24に記
    載の高耐圧半導体装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記第1主面から前記第1不純物領域
    以上の深さとなるように前記第1および第2の溝に交差
    する方向に沿って延在するゲート埋込用の第3の溝を形
    成する工程と、 前記第1および第2の溝に交差する方向に沿って延在す
    るように、前記第3の溝内にゲート絶縁層を介在してゲ
    ート電極層を形成する工程とをさらに備えた、請求項2
    3または24に記載の高耐圧半導体装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記第3の溝は、前記第1の溝から前
    記第2の溝まで連続的に形成されており、 前記ゲート電極層は、前記第1および第2不純物領域上
    と前記第1および第2の溝上とに連続的に配置される、
    請求項26に記載の高耐圧半導体装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記第3の溝は、前記第1主面から前
    記第3不純物領域にのみ達するように前記第3不純物領
    域ごとに複数形成されており、 前記ゲート電極層は、前記第3不純物領域上のみに配置
    される、請求項26に記載の高耐圧半導体装置の製造方
    法。
  29. 【請求項29】 前記半導体素子の最終性能に影響を及
    ぼさない範囲の高精度の不純物濃度制御性を持つ前記方
    法は、斜めイオン注入法である、請求項23に記載の高
    耐圧半導体装置の製造方法。
  30. 【請求項30】 前記半導体素子の最終性能に影響を及
    ぼさない範囲の高精度の不純物濃度制御性を持つ前記方
    法は、斜め回転イオン注入法である、請求項24に記載
    の高耐圧半導体装置の製造方法。
  31. 【請求項31】 前記埋込層は、シリコン酸化膜、シリ
    コン窒化膜、ノンドープト多結晶シリコン膜、ノンドー
    プト非晶質シリコン膜、ノンドープト微結晶シリコン
    膜、有機シリコン膜、導電性不純物濃度が極めて低く事
    実上誘電体とみなせる膜よりなる群から選ばれる少なく
    とも1種の膜よりなっている、請求項22に記載の高耐
    圧半導体装置の製造方法。
JP02699797A 1997-02-10 1997-02-10 高耐圧半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3938964B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02699797A JP3938964B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 高耐圧半導体装置およびその製造方法
US08/909,411 US6040600A (en) 1997-02-10 1997-08-11 Trenched high breakdown voltage semiconductor device
DE19736981A DE19736981C2 (de) 1997-02-10 1997-08-25 Halbleitereinrichtung mit hoher Durchbruchsspannung
US09/283,751 US6103578A (en) 1997-02-10 1999-04-02 Method for forming high breakdown semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02699797A JP3938964B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 高耐圧半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223896A true JPH10223896A (ja) 1998-08-21
JP3938964B2 JP3938964B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=12208804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02699797A Expired - Fee Related JP3938964B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 高耐圧半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6040600A (ja)
JP (1) JP3938964B2 (ja)
DE (1) DE19736981C2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353805A (ja) * 1999-05-19 2000-12-19 Intersil Corp 拡張されたトレンチ及びドーピング領域を有するmosゲートパワー素子及び、それを形成するプロセス
JP2001210823A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Denso Corp 半導体装置
US6410958B1 (en) 2000-11-27 2002-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Power MOSFET having laterally three-layered structure formed among element isolation regions
WO2002067333A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002368216A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
US6521954B1 (en) 2001-12-21 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2003523089A (ja) * 2000-02-11 2003-07-29 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレーション 交互導電性ゾーンを有するmosゲートデバイス
US6611021B1 (en) 1999-10-20 2003-08-26 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and the method of manufacturing the same
US6770539B2 (en) 2002-04-30 2004-08-03 Nec Electronics Corporation Vertical type MOSFET and manufacturing method thereof
US6787420B2 (en) 1998-11-12 2004-09-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
JP2004312037A (ja) * 2001-09-07 2004-11-04 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧トランジスタを作製する方法
US6815766B2 (en) 1999-01-11 2004-11-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
US6849900B2 (en) 2003-04-16 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US6878989B2 (en) 2001-05-25 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Power MOSFET semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005302925A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toshiba Corp 半導体装置
US7002205B2 (en) 2000-02-09 2006-02-21 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Super-junction semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2006100862A (ja) * 1998-11-12 2006-04-13 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超接合半導体素子
JP2006222444A (ja) * 2006-03-27 2006-08-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007081448A (ja) * 2006-12-25 2007-03-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超接合半導体素子
JP2007096344A (ja) * 1998-11-11 2007-04-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超接合半導体素子の製造方法
JP2007194585A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
DE10205345B4 (de) * 2001-02-09 2007-09-06 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauelement
US7355257B2 (en) 2005-03-08 2008-04-08 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Semiconductor superjunction device
EP1959501A2 (en) 1999-12-09 2008-08-20 Hitachi, Ltd. Power semiconductor device
JP2009004805A (ja) * 2003-12-19 2009-01-08 Third Dimension (3D) Semiconductor Inc 従来の端子を備えた超接合装置の製造方法
DE102006060384B4 (de) * 2005-12-27 2009-03-19 Denso Corp., Kariya-shi Halbleitervorrichtung mit Super-Junction-Struktur
DE10211688B4 (de) * 2001-03-15 2010-01-07 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauelement
USRE41181E1 (en) 1999-06-28 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
JP2010516058A (ja) * 2007-01-09 2010-05-13 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッド 半導体装置およびその製造方法
WO2013001782A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体素子及びその製造方法
WO2013179379A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8928077B2 (en) 2007-09-21 2015-01-06 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices
US9431481B2 (en) 2008-09-19 2016-08-30 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9723468D0 (en) * 1997-11-07 1998-01-07 Zetex Plc Method of semiconductor device fabrication
GB9826291D0 (en) * 1998-12-02 1999-01-20 Koninkl Philips Electronics Nv Field-effect semi-conductor devices
EP0973203A3 (de) * 1998-07-17 2001-02-14 Infineon Technologies AG Halbleiterschicht mit lateral veränderlicher Dotierung und Verfahren zu dessen Herstellung
US6936892B2 (en) * 1998-07-24 2005-08-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
DE19840032C1 (de) 1998-09-02 1999-11-18 Siemens Ag Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren dazu
DE19843959B4 (de) * 1998-09-24 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements mit einem sperrenden pn-Übergang
EP1005092A1 (en) * 1998-11-26 2000-05-31 STMicroelectronics S.r.l. High breakdown voltage PN junction structure and related manufacturing process
GB9826041D0 (en) 1998-11-28 1999-01-20 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate semiconductor devices and their manufacture
DE19913375B4 (de) * 1999-03-24 2009-03-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer MOS-Transistorstruktur
US6433385B1 (en) * 1999-05-19 2002-08-13 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated power device having segmented trench and extended doping zone and process for forming same
EP1192640A2 (en) * 1999-06-03 2002-04-03 GENERAL SEMICONDUCTOR, Inc. Power mosfet and method of making the same
JP2006210368A (ja) * 1999-07-02 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 縦型半導体装置及びその製造方法
GB9916370D0 (en) * 1999-07-14 1999-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of semiconductor devices and material
FR2797094B1 (fr) * 1999-07-28 2001-10-12 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de composants unipolaires
US6200884B1 (en) * 1999-07-31 2001-03-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method for shaping photoresist mask to improve high aspect ratio ion implantation
US6461918B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-08 Fairchild Semiconductor Corporation Power MOS device with improved gate charge performance
US6509240B2 (en) 2000-05-15 2003-01-21 International Rectifier Corporation Angle implant process for cellular deep trench sidewall doping
US7745289B2 (en) * 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6696726B1 (en) * 2000-08-16 2004-02-24 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET with ultra-low resistance and low gate charge
JP4764987B2 (ja) * 2000-09-05 2011-09-07 富士電機株式会社 超接合半導体素子
JP4285899B2 (ja) 2000-10-10 2009-06-24 三菱電機株式会社 溝を有する半導体装置
JP3415581B2 (ja) * 2000-11-29 2003-06-09 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6608350B2 (en) * 2000-12-07 2003-08-19 International Rectifier Corporation High voltage vertical conduction superjunction semiconductor device
JP3899231B2 (ja) * 2000-12-18 2007-03-28 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US6713813B2 (en) 2001-01-30 2004-03-30 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor having a lateral depletion structure
US6818513B2 (en) * 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US7132712B2 (en) * 2002-11-05 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure having one or more diodes embedded therein adjacent a PN junction
US7345342B2 (en) * 2001-01-30 2008-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US6710403B2 (en) * 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US6803626B2 (en) * 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
US6916745B2 (en) * 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
FI120310B (fi) * 2001-02-13 2009-09-15 Valtion Teknillinen Parannettu menetelmä erittyvien proteiinien tuottamiseksi sienissä
DE10117802A1 (de) 2001-04-10 2002-10-24 Bosch Gmbh Robert Halbleiterleistungsbauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE10117801B4 (de) * 2001-04-10 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Halbleiterleistungsbauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
US6512267B2 (en) 2001-04-12 2003-01-28 International Rectifier Corporation Superjunction device with self compensated trench walls
EP1267415A3 (en) * 2001-06-11 2009-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device having resurf layer
US6787872B2 (en) * 2001-06-26 2004-09-07 International Rectifier Corporation Lateral conduction superjunction semiconductor device
US20060038223A1 (en) * 2001-07-03 2006-02-23 Siliconix Incorporated Trench MOSFET having drain-drift region comprising stack of implanted regions
US7291884B2 (en) * 2001-07-03 2007-11-06 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide
US7009247B2 (en) * 2001-07-03 2006-03-07 Siliconix Incorporated Trench MIS device with thick oxide layer in bottom of gate contact trench
US7033876B2 (en) * 2001-07-03 2006-04-25 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide and process for manufacturing the same
JP2003031821A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Toshiba Corp 半導体装置
US20030030051A1 (en) 2001-08-09 2003-02-13 International Rectifier Corporation Superjunction device with improved avalanche capability and breakdown voltage
US7221011B2 (en) * 2001-09-07 2007-05-22 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-gradient drain doping profile
US7786533B2 (en) * 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
WO2003028108A1 (fr) * 2001-09-19 2003-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semi-conducteur et procede de fabrication
US7061066B2 (en) * 2001-10-17 2006-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky diode using charge balance structure
US6825514B2 (en) 2001-11-09 2004-11-30 Infineon Technologies Ag High-voltage semiconductor component
US6819089B2 (en) 2001-11-09 2004-11-16 Infineon Technologies Ag Power factor correction circuit with high-voltage semiconductor component
CN1237619C (zh) * 2002-01-28 2006-01-18 三菱电机株式会社 半导体装置
KR100859701B1 (ko) * 2002-02-23 2008-09-23 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3993458B2 (ja) * 2002-04-17 2007-10-17 株式会社東芝 半導体装置
DE10239868B4 (de) * 2002-08-29 2005-12-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung von tiefen dotierten Säulenstrukturen in Halbleiterwafern und hierdurch hergestellte Trench-Transistoranordnung
JP3634830B2 (ja) * 2002-09-25 2005-03-30 株式会社東芝 電力用半導体素子
US7576388B1 (en) * 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US7033891B2 (en) * 2002-10-03 2006-04-25 Fairchild Semiconductor Corporation Trench gate laterally diffused MOSFET devices and methods for making such devices
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
DE10258467B3 (de) * 2002-12-13 2004-09-30 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10321222A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-23 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement
US7638841B2 (en) * 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
JP4166627B2 (ja) * 2003-05-30 2008-10-15 株式会社デンソー 半導体装置
JP4194890B2 (ja) * 2003-06-24 2008-12-10 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
US7166890B2 (en) * 2003-10-21 2007-01-23 Srikant Sridevan Superjunction device with improved ruggedness
JP4289123B2 (ja) * 2003-10-29 2009-07-01 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
KR100994719B1 (ko) * 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
JP4536366B2 (ja) * 2003-12-22 2010-09-01 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその設計支援用プログラム
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US20050199918A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Daniel Calafut Optimized trench power MOSFET with integrated schottky diode
JP2005322700A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4176734B2 (ja) * 2004-05-14 2008-11-05 株式会社東芝 トレンチmosfet
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US7265415B2 (en) * 2004-10-08 2007-09-04 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated transistor with reduced miller capacitance
US7812441B2 (en) 2004-10-21 2010-10-12 Siliconix Technology C.V. Schottky diode with improved surge capability
TWI278090B (en) * 2004-10-21 2007-04-01 Int Rectifier Corp Solderable top metal for SiC device
JP2006140250A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US9419092B2 (en) * 2005-03-04 2016-08-16 Vishay-Siliconix Termination for SiC trench devices
US7834376B2 (en) 2005-03-04 2010-11-16 Siliconix Technology C. V. Power semiconductor switch
JP2006269720A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
AT504998A2 (de) 2005-04-06 2008-09-15 Fairchild Semiconductor Trenched-gate-feldeffekttransistoren und verfahren zum bilden derselben
US7553740B2 (en) * 2005-05-26 2009-06-30 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a minimum pitch trench-gate FET with heavy body region
JP4857610B2 (ja) * 2005-06-01 2012-01-18 株式会社日立製作所 高圧アナログ・スイッチicおよびそれを使った超音波診断装置
US7385248B2 (en) * 2005-08-09 2008-06-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate field effect transistor with improved inter-poly dielectric
US8368165B2 (en) * 2005-10-20 2013-02-05 Siliconix Technology C. V. Silicon carbide Schottky diode
US7659588B2 (en) * 2006-01-26 2010-02-09 Siliconix Technology C. V. Termination for a superjunction device
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
US9627552B2 (en) * 2006-07-31 2017-04-18 Vishay-Siliconix Molybdenum barrier metal for SiC Schottky diode and process of manufacture
KR101375035B1 (ko) * 2006-09-27 2014-03-14 맥스파워 세미컨덕터 인크. Mosfet 및 그 제조 방법
KR101279574B1 (ko) * 2006-11-15 2013-06-27 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8564057B1 (en) * 2007-01-09 2013-10-22 Maxpower Semiconductor, Inc. Power devices, structures, components, and methods using lateral drift, fixed net charge, and shield
US7541260B2 (en) * 2007-02-21 2009-06-02 Infineon Technologies Austria Ag Trench diffusion isolation in semiconductor devices
US8274128B2 (en) * 2007-03-23 2012-09-25 Siliconix Technology C. V. Ir Semiconductor device with buffer layer
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
ES2374774B1 (es) * 2008-03-18 2013-01-30 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Método de fabricación de dispositivos rb-igbt.
WO2010065428A2 (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Maxpower Semiconductor Inc. Mos-gated power devices, methods, and integrated circuits
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US7943989B2 (en) * 2008-12-31 2011-05-17 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Nano-tube MOSFET technology and devices
US9508805B2 (en) 2008-12-31 2016-11-29 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Termination design for nanotube MOSFET
US8299494B2 (en) 2009-06-12 2012-10-30 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Nanotube semiconductor devices
US7910486B2 (en) * 2009-06-12 2011-03-22 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Method for forming nanotube semiconductor devices
JP5002628B2 (ja) * 2009-08-25 2012-08-15 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP2011233701A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 Toshiba Corp 電力用半導体素子
US8432000B2 (en) 2010-06-18 2013-04-30 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
JP5136674B2 (ja) * 2010-07-12 2013-02-06 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US8530300B2 (en) * 2010-07-23 2013-09-10 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with drift regions and compensation regions
JP2012182212A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8487371B2 (en) 2011-03-29 2013-07-16 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET transistor having source/drain contacts disposed on the same side and method for manufacturing the same
JP5729331B2 (ja) 2011-04-12 2015-06-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN102751190B (zh) * 2011-04-22 2014-12-03 科轩微电子股份有限公司 具快速切换能力的沟渠式功率金氧半导体结构及制造方法
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US9685511B2 (en) 2012-05-21 2017-06-20 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device
CN103515242A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 无锡维赛半导体有限公司 一种功率晶体管及其制作方法
US9722041B2 (en) 2012-09-19 2017-08-01 Vishay-Siliconix Breakdown voltage blocking device
JP6063280B2 (ja) 2013-02-05 2017-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10249721B2 (en) 2013-04-04 2019-04-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device including a gate trench and a source trench
JP2015018951A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社東芝 半導体装置
JP6135364B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-31 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9666663B2 (en) 2013-08-09 2017-05-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with cell trench structures and contacts and method of manufacturing a semiconductor device
US9076838B2 (en) 2013-09-13 2015-07-07 Infineon Technologies Ag Insulated gate bipolar transistor with mesa sections between cell trench structures and method of manufacturing
US9385228B2 (en) * 2013-11-27 2016-07-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with cell trench structures and contacts and method of manufacturing a semiconductor device
US9887087B1 (en) * 2014-07-08 2018-02-06 Michael Keith Fuller Semiconductor and other materials by thermal neutron transmutation
US9171949B1 (en) * 2014-09-24 2015-10-27 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Semiconductor device including superjunction structure formed using angled implant process
CN105632931B (zh) * 2014-11-04 2020-04-28 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件的制造方法及半导体器件
US20170077292A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Trench-gate semiconductor device and manufacturing method thereof
DE102015116576B4 (de) * 2015-09-30 2021-11-25 Infineon Technologies Austria Ag Superjunction-Halbleitervorrichtung mit entgegengesetzt dotierten Halbleiterbereichen, die in Gräben ausgebildet sind, und Verfahren zur Herstellung
DE102015118322B4 (de) 2015-10-27 2024-04-04 Infineon Technologies Ag Bipolartransistor mit Superjunction-Struktur
US9698043B1 (en) * 2016-05-20 2017-07-04 International Business Machines Corporation Shallow trench isolation for semiconductor devices
US20200098857A1 (en) * 2018-09-25 2020-03-26 Semiconductor Components Industries, Llc Narrow-mesa super-junction mosfet
DE102018132435B4 (de) 2018-12-17 2021-01-21 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zum Herstellen eines Superjunction-Transistorbauelements
US11271100B2 (en) * 2019-10-15 2022-03-08 Infineon Technologies Austria Ag Narrow semiconductor mesa device
DE102020201997A1 (de) 2020-02-18 2021-08-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vertikaler fin-feldeffekttransistor, fin-feldeffekttransistor-anordnung und verfahren zum bilden eines vertikalen fin-feldeffekttransistors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7310279A (ja) * 1972-07-31 1974-02-04
CN1019720B (zh) * 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
JPH05343679A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Kawasaki Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
US5391506A (en) * 1992-01-31 1995-02-21 Kawasaki Steel Corporation Manufacturing method for semiconductor devices with source/drain formed in substrate projection.
US5324966A (en) * 1992-04-07 1994-06-28 Toyo Denki Seizo Kabushiki Kaisha MOS-controlled thyristor
US5341011A (en) * 1993-03-15 1994-08-23 Siliconix Incorporated Short channel trenched DMOS transistor
DE4309764C2 (de) * 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
JP3291957B2 (ja) * 1995-02-17 2002-06-17 富士電機株式会社 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
US5629543A (en) * 1995-08-21 1997-05-13 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor with buried layer for reduced on-resistance and ruggedness
US5689128A (en) * 1995-08-21 1997-11-18 Siliconix Incorporated High density trenched DMOS transistor

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096344A (ja) * 1998-11-11 2007-04-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超接合半導体素子の製造方法
US6787420B2 (en) 1998-11-12 2004-09-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
JP2006100862A (ja) * 1998-11-12 2006-04-13 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超接合半導体素子
US6815766B2 (en) 1999-01-11 2004-11-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
JP2000353805A (ja) * 1999-05-19 2000-12-19 Intersil Corp 拡張されたトレンチ及びドーピング領域を有するmosゲートパワー素子及び、それを形成するプロセス
USRE41181E1 (en) 1999-06-28 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
US6900109B2 (en) 1999-10-20 2005-05-31 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device with a vertical drain drift layer of the alternating-conductivity-type
US6611021B1 (en) 1999-10-20 2003-08-26 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and the method of manufacturing the same
EP1959501A2 (en) 1999-12-09 2008-08-20 Hitachi, Ltd. Power semiconductor device
JP2001210823A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Denso Corp 半導体装置
US7002205B2 (en) 2000-02-09 2006-02-21 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Super-junction semiconductor device and method of manufacturing the same
DE10106006B4 (de) * 2000-02-09 2011-06-16 Fuji Electric Systems Co., Ltd. SJ-Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US7042046B2 (en) 2000-02-09 2006-05-09 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Super-junction semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003523089A (ja) * 2000-02-11 2003-07-29 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレーション 交互導電性ゾーンを有するmosゲートデバイス
US6410958B1 (en) 2000-11-27 2002-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Power MOSFET having laterally three-layered structure formed among element isolation regions
DE10205345B9 (de) * 2001-02-09 2007-12-20 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauelement
DE10205345B4 (de) * 2001-02-09 2007-09-06 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauelement
US7105387B2 (en) 2001-02-21 2006-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method for the same
WO2002067333A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6821824B2 (en) 2001-02-21 2004-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE10211688B4 (de) * 2001-03-15 2010-01-07 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauelement
US6878989B2 (en) 2001-05-25 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Power MOSFET semiconductor device and method of manufacturing the same
US7226841B2 (en) 2001-05-25 2007-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Power MOSFET semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002368216A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
JP4728508B2 (ja) * 2001-06-11 2011-07-20 株式会社東芝 縦型電力用半導体素子の製造方法
JP2004312037A (ja) * 2001-09-07 2004-11-04 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧トランジスタを作製する方法
US6521954B1 (en) 2001-12-21 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6770539B2 (en) 2002-04-30 2004-08-03 Nec Electronics Corporation Vertical type MOSFET and manufacturing method thereof
US6849900B2 (en) 2003-04-16 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2009004805A (ja) * 2003-12-19 2009-01-08 Third Dimension (3D) Semiconductor Inc 従来の端子を備えた超接合装置の製造方法
JP2005302925A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toshiba Corp 半導体装置
US7355257B2 (en) 2005-03-08 2008-04-08 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Semiconductor superjunction device
DE102006009985B4 (de) * 2005-03-08 2013-12-05 Fuji Electric Co., Ltd Superjunction-Halbleiterbauteil
JP2007194585A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
DE102006060384B4 (de) * 2005-12-27 2009-03-19 Denso Corp., Kariya-shi Halbleitervorrichtung mit Super-Junction-Struktur
JP2006222444A (ja) * 2006-03-27 2006-08-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP4580886B2 (ja) * 2006-03-27 2010-11-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4710822B2 (ja) * 2006-12-25 2011-06-29 富士電機システムズ株式会社 超接合半導体素子
JP2007081448A (ja) * 2006-12-25 2007-03-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超接合半導体素子
JP2010516058A (ja) * 2007-01-09 2010-05-13 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッド 半導体装置およびその製造方法
JP2015092593A (ja) * 2007-01-09 2015-05-14 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッドMaxpower Semiconductor Inc. 半導体装置
US9595596B2 (en) 2007-09-21 2017-03-14 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices
US8928077B2 (en) 2007-09-21 2015-01-06 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices
US9431481B2 (en) 2008-09-19 2016-08-30 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8748901B1 (en) 2011-06-27 2014-06-10 Panasonic Corporation Silicon carbide semiconductor element
US8686439B2 (en) 2011-06-27 2014-04-01 Panasonic Corporation Silicon carbide semiconductor element
JP5192615B2 (ja) * 2011-06-27 2013-05-08 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体素子及びその製造方法
WO2013001782A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体素子及びその製造方法
WO2013179379A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPWO2013179379A1 (ja) * 2012-05-29 2016-01-14 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US9299818B2 (en) 2012-05-29 2016-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Insulating gate-type bipolar transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3938964B2 (ja) 2007-06-27
DE19736981C2 (de) 1999-08-26
DE19736981A1 (de) 1998-08-20
US6103578A (en) 2000-08-15
US6040600A (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938964B2 (ja) 高耐圧半導体装置およびその製造方法
KR100773380B1 (ko) 전력 mosfet, 이를 형성하는 방법, 및 이 방법에 의해 형성되는 다른 전력 mosfet
KR100952538B1 (ko) 반대로 도핑된 폴리실리콘의 영역들로부터 트렌치 에칭 및확산에 의해 형성되는 도핑된 칼럼들을 포함하는 전압유지 영역을 갖는 고전압 전력 mosfet
US7091552B2 (en) High voltage power MOSFET having a voltage sustaining region that includes doped columns formed by trench etching and ion implantation
US6750104B2 (en) High voltage power MOSFET having a voltage sustaining region that includes doped columns formed by trench etching using an etchant gas that is also a doping source
US20060163690A1 (en) Semiconductor having thick dielectric regions
CN101375402B (zh) 横向soi半导体器件及其制造方法
TW200305970A (en) Power semiconductor device having a voltage sustaining region that includes doped columns formed with a single ion implantation step
WO2002037569A2 (en) Trench gate mos semiconductor device
JPWO2003065459A1 (ja) 半導体装置
US20080197381A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
CN111276540A (zh) 沟槽栅功率mosfet及其制造方法
KR100910798B1 (ko) 불순물 주입층이 형성된 트랜치를 가지는 고전압용 트랜치절연 게이트 양극성 트랜지스터 및 그 제조방법
KR101361067B1 (ko) 수퍼 정션 금속 산화물 반도체 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법
US6878997B2 (en) Compensation component and method for fabricating the component
WO2023112547A1 (ja) 半導体装置
JP2023135674A (ja) 超接合半導体装置
JP2686125B2 (ja) 静電誘導型スイッチング素子及びその製造方法
KR20070035475A (ko) 에칭된 트렌치들을 이용하여 두꺼운 유전체 영역들을형성하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees