JPH07334583A - 製品のリサイクルシステム - Google Patents

製品のリサイクルシステム

Info

Publication number
JPH07334583A
JPH07334583A JP26771594A JP26771594A JPH07334583A JP H07334583 A JPH07334583 A JP H07334583A JP 26771594 A JP26771594 A JP 26771594A JP 26771594 A JP26771594 A JP 26771594A JP H07334583 A JPH07334583 A JP H07334583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
recycling
database
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26771594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344845B2 (ja
Inventor
Tatsuya Suzuki
辰哉 鈴木
Yuji Ochiai
雄二 落合
Kazue Hashimoto
和重 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP26771594A priority Critical patent/JP3344845B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to CN95193262A priority patent/CN1097248C/zh
Priority to PCT/JP1995/000729 priority patent/WO1995028680A1/ja
Priority to EP00117248A priority patent/EP1052583A2/en
Priority to US08/722,202 priority patent/US5965858A/en
Priority to EP95915319A priority patent/EP0756238B1/en
Priority to DE69528056T priority patent/DE69528056T2/de
Priority to KR1019960705682A priority patent/KR100204723B1/ko
Publication of JPH07334583A publication Critical patent/JPH07334583A/ja
Priority to US09/400,553 priority patent/US6633795B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3344845B2 publication Critical patent/JP3344845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • G06Q10/0875Itemisation or classification of parts, supplies or services, e.g. bill of materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B2017/0089Recycling systems, wherein the flow of products between producers, sellers and consumers includes at least a recycling step, e.g. the products being fed back to the sellers or to the producers for recycling purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2219/00Indexing scheme relating to application aspects of data processing equipment or methods
    • G06F2219/10Environmental application, e.g. waste reduction, pollution control, compliance with environmental legislation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃製品の適正なリサイクルを促進し、新たな
エネルギ消費の節約、廃棄物量の削減、有害物等による
環境汚染の防止を図る。 【構成】製品に関する情報を入力する入力部34と、製
品を再利用する際の情報についてのデータベースを記憶
する記憶部350と、入力部34で入力した製品に関す
る情報に基づいて記憶部350に記憶するデータベース
の製品を再利用する際の情報を参照し、あらかじめ定め
られたリサイクルルールに基づいて当該製品についての
リサイクル処理を判定するリサイクル処理方法判定処理
部29と、判定した結果を次の工程へ出力する出力部と
して機能するリサイクル工場設備制御部39とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃製品の処理(再資源
化処理、廃棄処理)を行なうための廃製品処理システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃家電品などの廃製品の処理は、
自治体や廃棄物処理業者によって回収され、処理されて
いる。この廃製品のうち、鉄、アルミなどの金属が一
部、再生材料としてリサイクルされているが、ほとんど
が破砕後埋立てや、そのまま埋立て、あるいは焼却後埋
立てされているのが現状である。そのため深刻な環境問
題となっている。例えば、埋立てに関しては埋立て用地
不足の問題や有害物埋立てによる土壌汚染、水質汚染の
問題があり、また、焼却に関しては、有害ガスによる大
気汚染問題、CO2発生による地球温暖化の問題等があ
る。このため、廃棄物量を削減するため、また有限であ
る化石燃料の有効活用を図るために廃製品のリサイクル
(再資源化)を促進することが社会的に大きな課題とな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】廃家電品などの廃製品
のリサイクルや適正な廃棄処理が促進しない理由は種々
考えられるが、主な原因の一つは、回収された廃製品を
リサイクルするに当っての必要な情報や適正な廃棄処理
をするに当たっての必要な情報が少ないことである。い
ざ廃製品のリサイクル処理や適正な廃棄処理をしようと
思っても、廃製品はどんな材質でできているのか、また
は有害物を含んでいないか等が判らないので、どのよう
に処理すれば良いのか判らず、結局廃棄されることが多
い。現状、廃製品のリサイクル処理方法や適正な廃棄処
理方法に関する情報の入手は困難な状態である。例え
ば、製品の分解方法や構成部品の材質などは、製品には
ほとんど表示されていない。また、メーカー側もそのよ
うな情報を提供するシステムはない。このため、多くの
廃製品が適正なリサイクル処理がされないまま廃棄さ
れ、上記のような問題を引き起こしている。
【0004】本発明の目的は、廃棄物量の削減と有限で
ある化石燃料の有効活用を図るために、廃製品の処理に
必要な各種情報を迅速に収集・処理・伝達し、各廃製品
の適正なリサイクル処理方法を決定する製品のリサイク
ルシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】廃製品のリサイクルの促
進や適正な廃棄処理をするために、製品の再利用方法で
あるリサイクル処理を判定する製品のリサイクルシステ
ムであって、前記製品に付加されている情報を読み込む
読み込み手段と、前記製品に付加されている情報と対応
付けられた、当該製品を再利用する際の情報のデータベ
ースを記憶する記憶手段と、前記読み込み手段で読み込
んだ製品に付加されている情報に基づいて前記記憶手段
に記憶するデータベースの製品を再利用する際の情報を
参照して当該製品についての前記リサイクル処理を判定
するリサイクル判定手段と、当該製品についての、前記
リサイクル判定手段により判定された結果を出力する出
力手段とを有する。
【0006】リサイクル判定手段におけるリサイクル処
理の判定には、廃製品の適切な処理方法を判定するため
のリサイクルルールを決めておくことができる。
【0007】また、製品側には、再利用しやすいよう
に、少なくとも当該製品の名称、製品のメーカ名、製品
の型名、製造年月日、製造番号および製品の構成部品の
情報を、製品に関する情報として記憶するメモリ手段
と、前記メモリ手段に記憶する製品に関する情報を出力
する出力手段とを有するようにしてもよい。
【0008】
【作用】本システムにおいては、リサイクル処理方法を
判定するのに必要な製品に関する情報を読み込み手段に
より入手することができる。読み込み手段で読み込んだ
製品に関する情報としては、少なくとも当該製品の名
称、製品のメーカ名、製品の型名、製造年月日、製造番
号および製品の構成部品の情報などがある。読み込み手
段は、前記製品に関する情報を入力するために、前記製
品に接続され、前記製品に関する情報を読みだすための
接続手段と、前記製品に関する情報を無線で送出する送
出手段を前記製品に備えている場合に、当該送出された
製品に関する情報を無線で受信する無線受信手段と、前
記製品に関する情報をキー入力により受け付けるキーボ
ードと、前記製品に関する情報を受け付けるマウスと、
前記製品に関する情報がバーコードにより示されている
場合に当該バーコードを読み取るバーコード読み取り手
段と、前記製品に関する情報を前記製品のメモリ手段に
記憶している場合に、当該メモリ手段を駆動するための
駆動手段とのうち少なくとも一つを備えることができ
る。
【0009】記憶手段は、データベースとして、前記製
品について再製品化可能期限についての期限情報を記憶
する製品仕様情報データベース、製品毎に法律により規
制されている情報である法規制情報および前記製品毎に
予め規格化されている情報である規格情報を記憶する法
規制/規格情報データベース、前記構成部品の材質毎
に、有害物もしくは危険物であるかと、当該材質につい
てのリサイクル処理方法とを記憶する材質別リサイクル
処理方法データベース、前記構成部品毎に、当該構成部
品についてのリサイクル処理方法を記憶する部品別リサ
イクル処理方法データベース、前記製品についての中古
市場の価格情報を記憶する市場情報データベースなどを
記憶しておくことができる。
【0010】リサイクル判定手段では、廃製品の適切な
リサイクル処理方法または廃棄処理方法が判定できる。
例えば、読み込み手段で読み込んだ製品に関する情報に
基づいて、前記製品仕様情報データベースに記憶してい
る当該製品についての再製品化可能期限内であることを
前記製品が満たしているか否かを判定し、前記製品が再
製品化可能期限内である場合には、前記リサイクル処理
の判定結果を、当該製品は再製品化の対象であるとし、
他の場合には、前記リサイクル処理の判定結果を、当該
製品は当該製品の構成部品ごとに分解する分解処理の対
象とするように判定することができる。
【0011】さらに、判定された廃製品処理方法は、処
理結果の出力手段により廃製品処理工程へ伝達されるの
で、そこで処理結果に基いた適切なリサイクル処理が可
能となる。出力手段は、前記リサイクル判定手段により
判定された結果を出力するために、音声により出力する
音声出力手段と、画像情報として出力する画像情報出力
手段と、印字情報として出力する印刷手段とのうち少な
くとも一つの手段を備えることができる。リサイクル判
定手段により判定された結果に基づいて、リサイクル処
理を実行するための設備を制御するための設備制御部を
さらに有する場合には、リサイクル工場の設備を制御し
て、分解作業等の工程を指示することができる。
【0012】以上のように、本システムでは廃製品の適
切なリサイクル処理および廃棄処理がなされるので、廃
棄物量の削減、有害廃棄物の発生抑制、消費エネルギの
節約が可能となる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
【0014】図1は、本実施例における製品のリサイク
ルの流れを示す説明図であり、製品の生産からリサイク
ル(廃棄含む)までの流れを示したものである。以下、
テレビを例にして、生産工場1を起点として順に説明す
る。
【0015】図1において、メーカ別の生産工場1にお
いて製品は生産され、物流センタ2へと出荷される(ル
ート1a)。そこで、製品が一時保管された後、販売店
3へ配送され(ルート2a)、販売店3によって顧客4
へ販売される(ルート3a)。場合によっては、通信販
売等のように物流センタ2から直接顧客4へ配送される
こともある(ルート2b)。顧客4は、販売店3より購
入した製品を或る期間使用した後、廃棄する。廃棄され
た製品(以下、廃製品と呼ぶ、また、廃棄されたテレビ
は廃テレビと呼ぶ)は、自治体や第3セクタ等によって
回収され廃棄物集積場5へ集められるルート(ルート4
b)と、販売店3が顧客4より引き取って廃棄物集積場
5へ送るルート(ルート3b)とがあり、廃棄物集荷場
5にて製品種類別に分別され、あるいは、製品種類ごと
にメーカ別に分別された後、リサイクル工場6、7へと
送られる(ルート5a、5b)。または、販売店3が顧
客4より引き取って直接リサイクル工場6、7へと送ら
れる場合もある(ルート3c、3d)。リサイクル工場
には、メーカ別に設立されたか、もしくは、メーカ共同
で設立されたかにより2種類の形態があり、図1におい
ては、特定のメーカ専門の廃テレビリサイクル工場6
と、各メーカの廃テレビの受入れ可能なリサイクル工場
7とがある。
【0016】リサイクル工場6、7においては、下記の
(1)〜(6)に示すリサイクルのルールに基づいて必
要な情報を収集しておき、回収された各廃テレビのリサ
イクル方法を判定し、リサイクル処理を行なう。ここ
で、リサイクル方法とは、廃棄された製品の再利用方法
のことであり、リサイクル工場6、7においては、廃テ
レビについてそのリサイクル方法を判定する製品のリサ
イクルシステムを備えている。製品のリサイクルシステ
ムは、図5(これについては後述する)に示すように、
判定するのに必要な各種情報を入手するための「情報入
手手段」として、製品に関する情報を入力する入力部3
4と、製品を再利用する際の情報についてのデータベー
スを記憶する記憶部350と、入力部34で入力した製
品に関する情報に基づいて記憶部350に記憶するデー
タベースの製品を再利用する際の情報を参照し、あらか
じめ定められたリサイクルルールに基づいて当該製品に
ついてのリサイクル処理を判定するリサイクル処理方法
判定処理部29と、判定した結果を次の工程へ確実に伝
達するための「情報伝達手段」であって、当該製品につ
いての判定された結果を出力する出力部として機能する
リサイクル工場設備制御部39とを有する。リサイクル
工場6、7のリサイクル処理方法判定処理部29は、下
記の(1)〜(6)に示すリサイクルのルールに基づい
てリサイクル方法を判定するとともに、判定された処理
を行ない、また、処理されていない製品もしくは処理後
の製品の物流ルートの決定を行なう。
【0017】リサイクルのルール (1)再使用が可能な再生テレビとしてリサイクルをす
る物と再生テレビ化不可能な廃テレビとをまず分別す
る。
【0018】再生テレビ化不可能な廃テレビについて
は、その製品を構成部品ごとに分解する分解対象とし、
さらに、その構成部品のそれぞれについて(2)〜
(6)に示すものに分類する。
【0019】(2)部品として再使用するもの(再使用
部品と呼ぶ) (3)再生材料として再利用するもの (4)エネルギ源として再利用するもの(エネルギ回収
用材料と呼ぶ) (5)有害物や危険物を含み特別な処理を要するもの (6)埋立て廃棄するもの このように、6種類に分類する。本実施例においては、
極力捨てず、燃やさず、廃製品を有効利用することを考
慮してルールを規定している。
【0020】次に、上述した(1)から(6)のそれぞ
れで分類されたものについてのリサイクル工場6、7以
降の物流ルートを図1を参照して説明する。
【0021】(1)再生テレビとしてリサイクルをする
廃テレビは、再生製品化工場8へ送られ(ルート6
a)、再生製品化工場8にて再生製品化処理が施された
後、再生テレビとして再び物流センタ2を経由し(ルー
ト8a)、販売店3へ送られ(ルート2a)、販売店3
によって顧客4へ販売される(ルート3a)。そして顧
客4が使用した後、再び廃製品となり回収されて上記の
リサイクル処理がなされる。
【0022】(2)再使用部品は、以下に示すようなル
ートを経由して再利用される。(a)再生製品化工場8
へ送られ、再生テレビの部品として使われるもの(ルー
ト6b)、(b)生産工場1へ送られ、新規生産のテレ
ビの部品として使われるもの(ルート6c)、(c)パ
ーツセンタ(部品倉庫)9ヘ送られ保管され(ルート6
m)、その後再生製品化工場8へ送られ再生テレビの部
品として使われるもの(ルート9a)、(d)パーツセ
ンタ9での保管後、生産工場1へ送られ新規生産のテレ
ビの部品として使われるもの(ルート9b)、(e)パ
ーツセンタ9での保管後、製品の保守整備を行なうサー
ビスセンタ11にて保守用部品として使用されるもの
(ルート9c)、(f)部品メーカ10へ送られ(ルー
ト6d)整備した後、再生製品化工場8へ送られ、再生
テレビの部品として使われるもの(ルート10a)、
(g)部品メーカ10へ送られ、整備した後、生産工場
1へ送られ、新規生産のテレビの部品として使われるも
の(ルート10b)、(h)部品メーカ10へ送られ、
整備した後、パーツセンタ9を経由して(ルート10
c)再生製品化工場8へ送られる場合(ルート9a)、
(i)部品メーカ10へ送られ(ルート6d)整備した
後、パーツセンタ9を経由して生産工場1へ送られる場
合(ルート9b)、(j)部品メーカ10へ送られ(ル
ート6d)整備した後、パーツセンタ9を経由してサー
ビスセンタ11へ送られる場合(ルート9c)がある。
【0023】(3)再生材料として再利用するものは、
リサイクル工場6、7で粉砕後、生産工場1へ送られ新
部品の材料となる場合(ルート6e)と、材料メーカ1
2へ送られる場合がある(ルート6f)。材料メーカ1
2へ送られたものは、そこで粉砕された材料に必要な処
理を施す再生材料化処理がなされ、生産工場1へ送られ
新部品の材料となる場合(ルート12a)と、部品メー
カ10へ送られ深部品の材料となる場合(ルート12
b)とがある。
【0024】(4)エネルギ源として再利用するものは
リサイクル工場6、7で粉砕後、同工場内でエネルギ源
として利用される場合、生産工場1に送られ(ルート6
g)同工場内でエネルギ源として利用される場合、また
は、エネルギ源材料買取り業者13に渡る場合(ルート
6h)とがある。
【0025】(5)有害物や危険物を含み特別な処理を
要する部品は、部品メーカ10にて適正処理をする場合
(ルート6k)、専門の有害物や危険物処理工場14に
て適正処理をする場合(ルート6i)、または、部品メ
ーカ10を経由して有害物や危険物処理工場14へ送ら
れる場合もある(ルート10d)。この部品は有害物や
危険物処理工場14にて処理された後、再生材料用材
料、エネルギ源化材料、廃棄物に分別され、それぞれ再
生材料用材料は材料メーカ12へ送られ(ルート14
a)、エネルギ源化材料はエネルギ源材料買取り業者1
3に渡り(ルート14b)、廃棄物は埋立場15で埋立
処理される(ルート14c)。
【0026】(6)埋立て廃棄するものは必要に応じて
リサイクル工場6、7で粉砕後、埋立場15で埋立処理
される(ルート6j)。
【0027】以上が、製品のリサイクルにおける物の流
れである。上述した例は一実施例であり、他にも様々な
形態が考えられる。例えば、図1に示すリサイクル工場
6と生産工場1とは別々ではなく、生産工場1の中にリ
サイクル工程がある場合や、また、有害物や危険物処理
工場14とリサイクル工場6、7とが一体の場合などが
ある。
【0028】つぎに、リサイクル工場6、7におけるリ
サイクル処理方法判定処理システムについて説明する。
図5に、本実施例におけるリサイクルシステムのリサイ
クル処理方法判定処理システムの構成を示す。
【0029】図5において、リサイクル処理方法判定処
理システムは、リサイクル処理方法の判定を行なうリサ
イクル処理方法判定処理部29、情報を入力するための
入力部34、リサイクル工場内の設備等を制御するため
のリサイクル工場設備制御部39、各製品ごとの履歴情
報を蓄積する履歴情報蓄積部40、製品を再利用する際
の情報についてのデータベースを記憶する記憶部35
0、および、リサイクル処理方法判定処理部29におい
て判定されたリサイクル処理方法の結果を記憶するリサ
イクル処理方法判定結果記憶部79を備える。
【0030】入力部34としては、種々の廃製品に対応
するために以下に示すような装置を備える。
【0031】製品において、製品情報を記憶した製品情
報記憶部と、製品情報を外部へ出力するための製品情報
出力端子とを有する場合には、この製品の製品情報出力
端子に接続され、製品情報を読み出すための情報出力端
子接続用コネクタ43を備える。
【0032】製品内部に、製品情報を記憶し、外部へ情
報を無線で発信する機能を有する場合には、製品より製
品情報を無線で受信するための情報受信部44を備え
る。
【0033】また、着脱式の製品情報記憶部を持った廃
製品の場合には、取り外した製品情報記憶部を駆動する
ための製品情報記憶部駆動装置50を備える。
【0034】廃製品の筐体などに表示してある製品情報
を目視にて読み取り、人手により入力するためのキーボ
ード45およびマウス47を備える。
【0035】廃製品の筐体などにバーコードで表示して
ある製品情報を読み取り入力するためのバーコード読み
取り装置46を備える。
【0036】また、リサイクル処理方法判定処理部29
は、リサイクル処理判定手順32を格納したリサイクル
処理方法判定部31と、リサイクル処理方法が決定され
た製品についてのリサイクル処理手順を作成するリサイ
クル処理手順作成部33を備える。さらに、新しいリサ
イクル処理方法が次々と開発され、最適なリサイクル処
理方法は変わっていくので、それに応じてリサイクルル
ールやそれに基いたリサイクル処理方法判定手順は随時
修正していく必要があるため、本装置には、リサイクル
処理判定手順修正部30を設け、リサイクル処理方法判
定手順の修正を可能にしている。
【0037】なお、リサイクルルールやそれに基づいた
リサイクル処理方法判定手順は、企業内等でリサイクル
ルールやそれに基づいたリサイクル処理方法判定手順の
管理元を決め、そこで作成、データベース化して保管、
修正等を一括して行うことが運営上有効である。この場
合、リサイクル工場6、7はこのようなデータベースに
接続して最新のリサイクルルールやそれに基づいたリサ
イクル処理方法判定手順を入手し、リサイクル工場6、
7内のリサイクル処理方法判定処理部29のリサイクル
処理方法判定部31に記憶するようにできる。
【0038】また、リサイクル工場設備制御部39は、
処理結果を表示する処理結果表示装置38とリサイクル
の分解ライン設備を制御するための分解ライン制御部4
2と、処理結果等を印刷出力する情報出力プリンタ48
とを備える。
【0039】記憶部350に記憶するデータベースとし
ては、さまざまな法規制・規格情報等を記憶する法規制
・規格情報データベース36、材質別・部品別のリサイ
クル処理方法を記憶する材質別・部品別リサイクル処理
方法データベース37、製品仕様情報を記憶する製品仕
様情報データベース35、および、中古品の価格の市場
相場の情報、部品の需要情報などを記憶する市場情報デ
ータベース41を備える。
【0040】法規制・規格情報データベース36は、図
28に示すように、各国の法規制情報情報と規格に関す
る情報が記憶してある。法規制情報は、官報等により情
報を入手して企業内にて法規制・規格情報データベース
36に入力しておく。また、同様に規格の情報に関して
も、規格を実施している機関より規格に関する情報を入
手して、企業内にてデータベースに入力しておく。その
際、製品種別などに整理してデータベース化しておくと
良い。図28において、法規制・規格情報データベース
36は、各製品ごとに各国の法規制を記憶し、例えば、
電気製品の共通の法規制としては、電取法が規定されて
おり、その電取法の一規制としては、使用禁止材質とし
て、鉛、特定フロン等が規定されている。
【0041】材質別・部品別リサイクル処理方法データ
ベース37には、図29に示すように、材質別・部品別
のリサイクル処理方法情報が記憶してある。リサイクル
処理方法情報も企業内おいて材質別・部品別にテーブル
化するなどしてデータベース化しておく。図29におい
て、材質別・部品別リサイクル処理方法データベース3
7としては、製品の構成部品別のリサイクル処理方法
と、製品の構成部品の材質別のリサイクル処理方法とを
記憶している。例えば、構成部品別のリサイクル処理方
法としては、製品がカラーテレビの場合には、その構成
部品であるCRTASSYは、偏向ヨーク等付属品を分
離後、CRT専門処理工場へ送付というように処理方法
を記憶している。
【0042】製品仕様情報データベース35には、図7
に示すように、予め製品仕様情報が記憶してある。これ
も企業内でメーカ別、製品種別、型式別、等で整理して
データベース化しておく。図7において、製品仕様情報
は、出荷時等に製品ごとに付加されるような情報であ
り、例えば、基本情報として、製品の名称等を示す製品
種別、メーカ名、形式名、製造番号および再生製品化可
能期限年を記憶し、設計情報として、サイズ等、外形寸
法、質量および消費電力を記憶し、構成部品情報とし
て、構成部品名、材質、材料/部品メーカ、グレード、
質量、数量、再使用対象品、使用履歴および部品交換年
月等を記憶する。これらの製品仕様情報は、製品ごとに
記憶しておいてもよいし、データベースとして一括して
備えていてもよい。
【0043】市場情報データベース41には、図30に
示すように、中古製品の市場価格や保守部品の在庫情
報、需要情報等を企業内で入力し記憶してある。図30
において、市場情報データベース41は、例えば、再生
テレビが中古品としてリサイクルする場合に市場価格情
報を得ることができるように、中古製品の市場価格が、
製品の型ごとに記憶されている。また、製品の構成部品
が中古品としてリサイクルされる場合に市場価格を得る
ことができるように、中古部品ごとの市場価格情報を記
憶する。
【0044】各データベースへの情報入力作業や、各デ
ータの修正等の保守管理作業等は上記のように企業別に
企業内で行なう場合もあるが、それ以外に同業メーカが
共同で設立した機関やあるいは、公共機関にて行なう場
合も考えられる。
【0045】つぎに、上述したシステムにおけるリサイ
クル処理方法判定手順を説明する。図2に、リサイクル
処理方法判定手順・リサイクル処理実行手順を示す。
【0046】図2において、リサイクル工場6、7に入
ってきた廃テレビは、図5に示す製品使用情報データベ
ース35から入力された廃テレビに関する情報を取得し
(ステップ201)、その情報を基に、廃テレビのリサ
イクル処理方法判定をする。リサイクル処理方法判定
は、まず、再生製品化可否判定ステップ203にて廃テ
レビの再生製品化の可否を判定する。この再生製品化可
否判定ステップ203は以下の3ステップを備える。
【0047】ステップ203a:廃テレビは、再販売す
るに当り満足すべき法規制や規格を満足するか。 ステップ203b:廃テレビは、予め定めた再生製品化
可能期限内の製品か。 ステップ203c:廃テレビは、予め定めた品質検査基
準を満たす製品か。
【0048】この3項目を全て満たすものは再生製品化
処理をする(ステップ204)。
【0049】一方、上記3項目のうち一つでも満たさな
い項目がある場合は、再生製品化以外のリサイクル処理
をする。即ち、廃テレビを構成する構成部品ごとにその
リサイクル処理方法を判定してそのリサイクル処理を実
行するが、廃テレビが予め定めた再生製品化可能期限内
のものなのか、期限を過ぎたものかによって判定手順は
異なる。
【0050】ステップ203aにて、満足すべき法規制
や規格を満足しないと判定されたものは、予め定めた再
生製品化可能期限内の廃テレビか否かを判定し(ステッ
プ205)、期限内の廃テレビならばステップ206に
て、期限を過ぎた廃テレビならばステップ207にて構
成部品のリサイクル処理判定をする。また、ステップ2
03bにて、再生製品化可能期限を過ぎた製品と判定さ
れたものは、ステップ207にて構成部品のリサイクル
処理判定をする。ステップ203cにおいて品質検査基
準を満たさないと判定されたものはステップ206にて
構成部品のリサイクル処理方法判定をする。
【0051】つぎに、ステップ206、207の構成部
品のリサイクル処理方法判定手順をそれぞれ説明する。
【0052】図3にステップ206の構成部品のリサイ
クル処理方法判定手順を示す。
【0053】図5に示す製品使用情報データベース35
の廃テレビを構成する部品の情報や廃テレビの分解方法
情報から、廃テレビを分解して分離される部品や組品ご
とにその部品や組品の情報を取得した後(ステップ20
6a)、ステップ206bにて部品または組品の再使用
可否を判定する。
【0054】部品または組品が再使用部品対象品である
こと(206b1)、部品または組品が満足すべき法規
制や規格を満足していること(206b2)の両項目を
満たす部品または組品は再使用部品候補と判定する(2
06b3)。一方、一項目でも満たさない場合はステッ
プ206cへと進み、部品再使用以外のリサイクル処理
方法を判定する。
【0055】ステップ206cは、以下の3ステップを
備え、部品または組品のリサイクル処理方法を判定す
る。
【0056】(1)部品または組品が有害物や危険物を
含むか否かを判定する(206c1)。含むものは特別
処理必要品と判定し(206c9)、含まないものは更
に次ステップにて判定を行なう。
【0057】(2)部品や組品は複合素材品か否かを判
定する(206c2)。部品や組品は複合素材品であれ
ば粉砕・分別処理必要品と判定し(206c8)、複合
素材品でなければ更に次ステップにて判定を行なう。
【0058】(3)部品や組品は再生材料用品か、エネ
ルギ回収用品か、廃棄品かを判定する(206c3)。
【0059】再生材料用品に該当するものは再生材料用
品と判定し(206c5)、エネルギ回収用品に該当す
るものはエネルギ回収用品と判定し(206c6)、ど
ちらにも該当しないものは廃棄部品と判定する(206
c7)。
【0060】以上のリサイクル処理判定を、廃テレビを
分解して分離される全ての部品や組品について行なう。
【0061】以上がステップ206の構成部品のリサイ
クル処理判定手順の内容である。
【0062】つぎに、ステップ207の構成部品のリサ
イクル処理判定手順について説明する。図4にステップ
207のリサイクル処理方法判定手順を示す。図4に示
す処理においては、再生製品化可能期限内でないものに
ついての処理方法を決定するため、前述した図3に示す
ステップ206の手順から、部品または組品の再使用可
否判定ステップを除いたものに等しくなっている。
【0063】図4において、廃テレビを構成する部品の
情報や廃テレビの分解方法情報から、廃テレビを分解し
て分離される部品または組品ごとにその部品または組品
の情報を入力した後(ステップ207a)、上記ステッ
プ206cと同様に、部品や組品の再使用以外のリサイ
クル処理方法の判定を行ない(207b1〜3)、その
判定の結果より、部品や組品が、再生材料用品か、エネ
ルギ回収用品か、粉砕・分別処理必要部品か、有害物や
危険物を含む特別処理必要品か、廃棄部品かのいずれか
に判定する(207b5〜9)。これを廃テレビを分解
して分離される全ての部品または組品について行なう。
以上がステップ207の構成部品のリサイクル処理方法
判定手順の内容である。
【0064】再び、図2に示す処理について説明する。
【0065】上記206、207ステップで、廃テレビ
の構成部品のリサイクル処理方法が決まった後で、廃テ
レビは廃テレビの分解情報を基に分解され(ステップ2
08)、上記の構成部品のリサイクル処理方法判定結果
に基づいて、分別・処理される(ステップ209〜ステ
ップ223)。再使用品候補(ステップ209)は品質
検査を行ない、その再使用可否を判定し(ステップ21
5)、再使用可能品は再使用品化処理を行ない(ステッ
プ216)、再使用不可能品は、再使用以外のどんなリ
サイクル処理を行なうかを判定し(ステップ217)、
その判定結果に基づいた処理を行なう(ステップ21
8)。この時、再使用不可能な組品の場合は組品を構成
している部品ごとにリサイクル処理方法を判定し、その
判定結果に基づきリサイクル処理を行なう。
【0066】その他、リサイクル処理方法別に分別され
た部品や組品(ステップ210〜ステップ214)はそ
れぞれに応じたリサイクル処理を行なう(ステップ21
9〜ステップ223)。この中で複合素材部品(ステッ
プ223)のリサイクル処理は、粉砕後、再生材料とエ
ネルギ回収用材料と廃棄用分別とに分別してそれぞれに
応じた処理を行なうものである。
【0067】以上が廃製品のリサイクル処理方法判定・
実行手順である。本システムにおけるリサイクル処理方
法判定・実行手順の特徴は、可能な限り、環境に悪影響
を与えないリサイクル処理方法を判定し、実行すること
にあり、極力捨てず、燃やさず、廃製品を有効利用する
ことを考慮している。つまり、上述したように、法規制
や規格に適合する範囲で、できるだけ製品として使える
物は再生製品化し、それができない場合は製品を構成す
る部品や組品の中で再使用できるものは使用し、それも
できない場合は材料としての再利用が可能かを検討し、
それもできない場合は、その材料をエネルギ回収用(油
化、エタノール化、固形燃料化等、それらができない場
合は焼却)として再利用が可能かを検討し、最後にどう
しても再利用不可な場合は埋立て廃棄をする、という
「リサイクルルール」のもとリサイクル処理方法を判定
し実行するものである。
【0068】なお、有害物、危険物に関しては無害化な
どの適正処理を施した後、更にその再利用を検討するよ
うにしてもよい。
【0069】上記のリサイクル処理方法の判定には、前
述したように、種々の情報を記憶するデータベースが必
要となる。つぎに、判定に必要なデータベースの情報に
ついて説明する。
【0070】必要な情報には大きく分けて、(1)廃製
品の製品仕様情報、(2)製品履歴情報、(3)法規制
・規格情報、(4)部品別・材質別のリサイクル処理方
法情報、(5)市場情報、の5種類がある。これらの情
報は、それぞれ下記に示すような内容および入手先とな
る。
【0071】(1)製品仕様情報(図7に製品仕様情報
の詳細を示す) (a)基本情報 (内容)製造メーカ名、製品種別、製品名、型名、製造
年月、製造番号 (入手先)廃製品から入手 (b)設計情報 (内容)外形寸法、質量、性能情報(消費電力量な
ど)、構成部品情報(部品番号、部品名称、メーカ、型
名、材質、材料メーカ名、数量、質量、有害物・危険物
に該当するか否かの情報、再使用品候補か否か、使用履
歴など)、分解方法、組立方法、品質検査方法など (入手先)廃製品から入手、または廃製品外部の製品情
報データベースより入手 (2)製品履歴情報(図8に製品履歴情報の詳細を示
す) (内容)通電時間、電源投入及び切断回数、使用環境温
度など (入手先)廃製品から入手する。これについては後述す
る。
【0072】(3)法規制・規格情報(図28に法規制
天気各情報の詳細を示す) (内容)製品販売に当っての法規制・規格情報 (入手先)廃製品外部の法規制・規格情報データベース
より入手 (4)リサイクル処理方法情報(図29に、リサイクル
処理方法の詳細を示す) (内容)材質別・部品別のリサイクル処理方法に関する
情報 (入手先)廃製品外部の材質別・部品別のリサイクル処
理方法情報データベースより入手 (5)市場情報(図30に、中古情報のの詳細を示す) (内容)中古品の価格の市場相場の情報、部品の需要情
報など (入手先)廃製品外部の市場情報データベースより入手 つぎに、これらの情報の入手方法を含め、リサイクル工
場6、7における処理の実施例について説明する。
【0073】まず、基本となる製品情報の入手を容易に
するために、リサイクル対象であるそれぞれの製品に、
以下に示すような特徴を持たせると良い。
【0074】図6に、製品の構成例を示す。図6に示す
ように、製品には、上述した(1)(a)および(b)
に示すような製品仕様情報を記憶する製品仕様情報記憶
部21bと、上述した(2)に示すような製品履歴情報を
記憶する製品履歴情報記憶部21gと、製品仕様情報記憶
部21bおよび製品履歴情報記憶部21gに記憶する情報を出
力するための製品情報出力端子21hとを予め設ける。図
1に示す生産工場1では、製品の生産時に、予め製品仕
様情報記憶部21bのメモリに、図7に示すな製品仕様情
報を記録して出荷する。図7に示すように、製品仕様情
報記憶部21bは、アドレスおよびアドレスに対する見出
しを記憶するアドレス見出し部と、アドレスごとに領域
分けされ、それぞれのアドレスに対する見出しについて
の製品使用情報を記憶するデータ部とを備える。例え
ば、上述した(1)(a)および(b)に示すような項
目を見出しとすることができ、その見出しごとにさらに
記憶する項目が分けられている。
【0075】つぎに、図8に示す履歴情報のデータ蓄積
過程の説明図を参照して製品履歴情報の蓄積方法につい
て説明する。
【0076】製品履歴情報記憶部21gは、図6に示すよ
うに、製品の電源回路等に接続され、製品の電源投入/
切断の検出を行なう電源投入/切断検出部21cと、電源
が投入されてから切断されるまでの通電時間を計測する
通電時間計測部21eと、通電されている間の製品の温度
を検出する使用環境温度検出部21dと、通電時間、電源
投入/切断回数、使用環境温度等の履歴情報を記憶する
履歴情報蓄積部21fとを備える。電源投入/切断検出部2
1cと通電時間計測部21eと使用環境温度検出部21dとは、
製品履歴情報記憶部21gの内部でなく外部に設けてもよ
い。
【0077】履歴情報蓄積部21fに記憶される履歴情報
のデータは、図8にデータ構成として示すように、
(a)電源投入回次データ、(b)通電時間データ、
(c)予め設定された製品の使用環境温度の仕様値の上
限値を超えたか否かを示すフラグデータから構成され
る。(a)電源投入回次データは、電源が投入される度
に電源投入回数を示すデータが記録される。(b)通電
時間データは、電源投入回数ごとに通電時間が記録さ
れ、(c)予め設定された製品の使用環境温度の仕様値
の上限値を超えたか否かを示すフラグデータは、使用環
境温度の仕様値の上限値を超えた場合に「1」がセット
され、超えない場合には「0」が蓄積され、また、
「1」がセットされたときには使用環境温度の仕様値の
上限値を超えていた時間が通電時間データに記載され
る。例えば、図8に示す(例2)のように記載される。
【0078】これらのデータは、以下に示すように検出
されて蓄積される。製品の電源が投入されると、図6に
示す電源投入/切断検出部21cが電源投入を検出して、
通電時間計測部21eのタイマを作動させる。この時、電
源投入情報が、通電時間計測部21eを介して、履歴情報
蓄積部21fへ出力され、履歴情報蓄積部21fは、電源投入
回次をメモリに記録する。図8に示す(例1)では2回
目の電源投入時を示しており、前回の電源投入回次デー
タ「1」((1)行目の(a)番地のデータ)に1を加
えた数値「2」を(2)行目の(a)番地に記録する。
つぎに、電源投入後5時間後に電源が切断された場合、
電源投入/切断検出部21cが電源切断を検出し、通電時
間計測部21eのタイマを停止させ、通電時間計測部21eで
計測した電源投入から電源切断までの通電時間データ
「5」を履歴情報蓄積部21fへ出力し、履歴情報蓄積部2
1fは、通電時間データ「5」をメモリの(2)行目の
(b)番地に記録する。この場合の通電時間中には、使
用環境温度の仕様値の上限値を超えなかったので(2)
行目の(c)番地には「0」を記録する。なお、使用環
境温度検出部21dには、サーミスタ等の温度検出素子を
用いると使用環境温度を検出することが可能である。ま
た、電源切断後にもデータの記録保持を行なうため、電
源切断後にも製品履歴情報記憶部21fに電力を供給する
ための電力供給部として電池等を設けることができる。
また、電源切断後にデータ記録を行わない方法として
は、計測精度は若干劣るが、通電中に高頻度に(例えば
5分に一回など)データの更新を行うことで、電源切断
直前までの時間を通電時間とする方法もある。また、本
実施例においては、通電時間を時間単位に示したが分単
位に記録するようにしてもよい。
【0079】つぎに、図8に示す(例2)において、製
品使用中に使用環境温度が使用環境温度の仕様値の上限
値を超えた場合について説明する。例えば、新たに3回
目の電源が投入された場合を考える。この時、電源投入
/切断検出部21cが電源投入を検出し、通電時間計測部2
1eのタイマを作動させ、電源投入回次「3」をメモリに
記録する((3)行目の(a)番地)。つぎに、電源投
入後、2時間後に使用環境温度が使用環境温度の仕様値
の上限値を超え始めた時には、使用環境温度検出部21d
が温度超過を検出し、通電時間計測部21eへその旨の信
号を送る。通電時間計測部21eは、その時点までの計測
通電時間値を履歴情報蓄積部21fへ出力し、さらに、時
間計測部21eは、タイマをリセットし、再び通電時間計
測を始める。履歴情報蓄積部21fでは、時間データ
「2」をメモリに記録する((3)行目の(b)番
地)。また、この2時間は使用環境温度の仕様値の上限
値を超えていないので、(3)行目の(c)番地には
「0」を記録する。その後、3時間後に使用環境温度が
温度の仕様値の上限値以内に戻った場合は、使用環境温
度検出部21gがそれを検出し、通電時間計測部21eへその
旨の信号を送り、通電時間計測部21eはその時点までの
計測通電時間値を履歴情報蓄積部21fへ出力し、さら
に、通電時間計測部21eはタイマをリセットし、再び通
電時間計測を始める。履歴情報蓄積部21fは、時間デー
タ「3」をメモリに記録し((4)行目の(b)番
地)、使用環境温度の超過を示す「1」をメモリに記録
する((4)行目の(c)番地)。この時、電源投入回
次データの記録番地には「3」を記録する((4)行目
の(a)番地)。更に、使用環境温度仕様内温度にて2
時間通電した後、電源切断された場合は、電源投入/切
断検出部21cが電源切断を検出して通電時間計測部21eの
タイマを停止させ、通電時間計測部21eで計測した使用
環境温が仕様温度内に戻った時点から電源切断までの通
電時間データ「2」を履歴情報蓄積部21fへ出力し、履
歴情報蓄積部21fは、通電時間データ「2」をメモリの
(5)行目の(b)番地に記録する。この場合の通電時
間中には使用環境温度の仕様値の上限値を超えなかった
ので(5)行目の(c)番地には「0」を記録し、電源
投入回次データの記録番地には「3」を記録する
((5)行目の(a)番地)。
【0080】以上、説明したような方法で、製品出荷
後、顧客における製品使用中に自動的に製品の履歴情報
を順次蓄積記録することが可能となる。
【0081】また、製品に履歴情報を表示する機能を設
け、累積通電時間等の履歴情報を随時確認可能とし、製
品の累積通電時間等の履歴情報が明確に誰にでも判るよ
うにしても良い。その効果は、例えば次のようなものが
考えられる。中古品の使用実績に基づいた見積がすぐに
できる。また履歴情報が明確に誰にでも判るので中古製
品の見積が公正に行われる。以上から中古製品市場の形
成に役立ち、つまり製品の長寿命化に効果がある。ま
た、部品交換等の時期を知る目安となり、製品が故障す
る前に保守できるので、製品の長寿命化に効果がある。
【0082】さらに、各製品で蓄積された履歴情報は、
リサイクル処理の判定時に各製品から読みだされ、図5
に示すリサイクル工場のリサイクルシステムにおける履
歴情報蓄積部40に蓄積しておくことができる。履歴情
報蓄積部40に履歴情報を蓄積しておくことで、例え
ば、製品の種別ごとに履歴情報の統計を取ることによ
り、どのような使用がされているかを定量的に把握する
ことができ、これをメーカにおける製品の設計に反映さ
せることにより、最適な設計を行なうことができる。履
歴情報を参照することにより、オーバスペックがあった
場合や余裕が小さすぎたスペックがあった場合が明確に
なり、最適なスペックで設計するようにフィードバック
をすることができる。これにより、安全性、信頼性を満
足する範囲で設計を行なうことができる。
【0083】以上のように、製品は、製品仕様情報およ
び製品履歴情報を製品に記憶した状態で、回収され、図
1に示すリサイクル工場6,7に送られてくるが、リサ
イクル工場6,7において製品に内蔵されたこれらの情
報を読み出すことができるように、図6に示すように、
製品21には予め製品情報出力端子21hを設ける。製
品情報の読みだしは、出力端子21hにコネクタケーブ
ルを接続し、これらの情報を読みだすための情報読み取
り装置に接続される。
【0084】図6に示す製品例では、製品情報を製品情
報出力端子より有線接続で読みだすが、他の例として、
図9に示す様に、無線で情報を出力する発信機能を備え
る情報発信部21nを設けて、情報を無線通信にて発信
しても良い。この場合、情報読み取り装置に、情報を無
線で受信する情報受信機能を設けることで製品情報の読
みだしを行なうようにできる。
【0085】また、他の例として、図10(a)および
(b)に示すように、2つの製品例の構成に加え、製品
本来の電源入力部以外に、製品情報記憶部21aを駆動
するため専用の電源入力部21iを設けたものが考えら
れる。これにより、製品が故障していて製品情報記憶部
21aに電力が供給されない場合でも、専用の電源入力
部21iより電源を入力することで、製品情報記憶部2
1aへ駆動電力を供給でき、製品情報が読みだし可能と
なる。
【0086】さらに、他の例として、図11に示すよう
に、製品情報記憶部21aを着脱可能としても良い。こ
の場合、取り外した製品情報記憶部21aから製品情報
を読みだすために、製品情報記憶部21aを駆動する駆
動装置を別に用意しておく。製品情報記憶部21aを駆
動装置に装着して駆動させ、製品情報記憶部21aに設
けた製品情報出力端子21hに情報読み取り装置よりコ
ネクタケーブルを接続することで、製品情報を読みだ
す。また、図12は、着脱可能で、かつ、情報発信機能
付き製品情報記憶部21aを設けた製品の構成例を示し
ている。製品情報記憶部21aを着脱して駆動装置50
に接続して駆動させる。製品情報は発信機能により無線
通信にて情報読み取り装置に伝達するようにしてもよ
い。
【0087】また、他の(3)法規制・規格情報、
(4)リサイクル処理方法情報および(5)市場情報に
ついては、つぎに述べるように、それぞれのデータベー
スをリサイクル工場において設けることによりそれぞれ
獲得することができる。
【0088】つぎに、図5に示すリサイクル処理方法判
定処理システムにおける処理について製品情報の読み出
しも含めて詳細に説明する。
【0089】まず、各廃製品から製品情報を読み出す場
合の方法について述べる。
【0090】図13に、図1に示すリサイクル工場6、
7の作業現場における廃テレビの製品情報の読みだし工
程のイメージを示す。
【0091】図13において、廃テレビ21は、リサイ
クル処理ライン51に投入され、まず廃テレビの製品情
報が読み出され、リサイクル処理方法判定処理装置29
に入力される。その読み出し方法は、廃テレビの製品情
報の付随形態により様々な方法を採る必要が有るため、
前述した入力部と同様な、以下に示すような情報読みだ
しのための入力部を備える。
【0092】(1)情報出力端子接続コネクタ43:廃
製品のメモリに内蔵した製品情報の読みだし用。
【0093】(2)情報受信部44:廃製品内の無線発
信機能付きの製品情報記憶部からの製品情報受信用。
【0094】(3)キーボード45およびマウス47:
筐体に取り付けれたラベルに印刷表示してある製品情報
や、刻印や印刷で筐体に直接表示してある製品情報を目
視にて読み取って人手で入力するためのもの。
【0095】(4)バーコード読み取り装置46:廃製
品の筐体などにバーコードで表示してある製品情報を読
み取り入力するためのもの。
【0096】これら(1)〜(4)は、全てリサイクル
処理方法判定処理装置29に接続されている。また、そ
の他、付帯設備として以下に示すような設備を備えるこ
とができる。
【0097】(5)製品情報記憶部駆動装置50:着脱
式の製品情報記憶部を持った廃製品に対応するもので、
廃製品本体の故障により電源が入らない場合に、製品情
報記憶部を廃製品より取外して駆動し、製品情報の入手
を可能とする。
【0098】(6)電源供給用電源コンセント54(廃
製品搬送用台板53上に設置):廃製品等に電源を供給
するためのもの。
【0099】(7)電源供給プラグ55(廃製品搬送用
台板53に設置):製品本来の電源入力部以外に製品情
報記憶部の駆動専用の電源入力部を設けた廃製品に対応
するもので、廃製品本体の故障により電源が入らない場
合でも、製品情報記憶部の駆動専用の電源入力部に電源
供給プラグ55を差しこむことで製品情報記憶部を駆動
し、製品情報の入手を可能とする。
【0100】つぎに、図16〜図22を参照し、図5に
示すリサイクル処理方法判定処理装置の各入力部から廃
製品についての製品情報(履歴情報を含む)を読み出す
方法について説明する。図16〜図22に、前述した廃
製品の製品情報の出力態様に対応した製品情報読みだし
方法の実施例の説明図をそれぞれ示す。図16〜図22
においては、リサイクル工場内におけるリサイクル処理
ライン51の一部を示し、廃製品21が廃製品搬送用台
板53に乗せられてリサイクル処理ライン51に従って
ながれてくる様子を示している。廃製品搬送用台板53
には、電源供給用電源コンセント54および電源供給プ
ラグ55を備えておくことができる。また、図16〜図
22において、リサイクル処理方法判定処理装置29
は、入力部として、前述したような情報出力端子接続用
コネクタ43、情報受信部44、製品情報記憶部駆動装
置50、キーボード45、マウス47、および、バーコ
ード読み取り装置46を備える。
【0101】図16は、図10(a)に示す製品情報記
憶部21aと製品情報出力端子21hとを持った廃製品
21からの製品情報の読みだし方法を示している。図1
6に示すように、廃製品21の電源を廃製品搬送用台板
53上の電源供給用電源コンセント54よりとり、廃製
品21を起動させる。その状態で、図5に示すリサイク
ル処理方法判定処理装置の情報出力端子接続コネクタ4
3を廃製品21の製品情報出力端子21hに接続させて
製品情報を読みだす。
【0102】図17は、無線発信機能付きの製品情報記
憶部21aを持った廃製品21からの製品情報の読みだ
し方法を示している。図17に示すように、廃製品21
の電源を廃製品搬送用台板53上の電源供給用電源コン
セント54よりとり、廃製品21を起動する。その状態
で、情報発信スイッチを入れる等のあらかじめ定められ
た情報発信命令を与え、発信機能付き製品情報記憶部2
1aより製品情報を発信させ、リサイクル処理方法判定
処理装置29に接続した情報受信部44で情報を入手す
る。
【0103】図18は、製品情報記憶部21aと製品情
報出力端子21hとに加え、更に、製品情報記憶部駆動
専用の電源入力部21iを持った廃製品21からの製品
情報の読みだし方法を示している。図18に示すよう
に、廃製品21の電源を廃製品搬送用台板53上の電源
供給用電源コンセント54からとり、廃製品21の故障
により廃製品21が起動されず製品情報記憶部21aか
らの情報読みだしができない場合でも、製品情報記憶部
駆動専用の電源入力部21iを持っているので、廃製品
搬送用台板53に設置された電源供給プラグ55を接続
して電力を供給することで、製品情報記憶部21aを駆
動することができる。製品情報記憶部21aを駆動した
状態で情報出力端子接続コネクタ43を廃製品21の製
品情報出力端子21hに接続して製品情報を読みだすこ
とができる。
【0104】図19は、無線発信機能付きの製品情報記
憶部21aに加え、更に、製品情報記憶部駆動専用の電
源入力部21iを持った廃製品21からの製品情報の読
みだし方法を示している。図19に示すように、製品情
報記憶部駆動専用の電源入力部21iを持っているの
で、廃製品搬送用台板53に設置された電源供給プラグ
55を接続して電力を供給することで、製品情報記憶部
21aを駆動することができる。その状態で情報発信ス
イッチを入れる等のあらかじめ定めた情報発信命令を与
え、発信機能付き製品情報記憶部21aより製品情報を
発信させ、リサイクル処理方法判定処理装置29に接続
した情報受信部44で情報を入手する。
【0105】図20は、着脱式でかつ製品情報出力端子
21hおよび製品情報記憶部21aを持った廃製品21
からの製品情報の読みだし方法を示している。図20に
おいて、廃製品21本体の故障により電源が入らない場
合に、製品情報記憶部21aを廃製品21より取外し、
製品情報記憶部駆動装置50に電力を供給して駆動し、
その状態で情報出力端子接続コネクタ43を製品情報出
力端子21hに接続して製品情報を読みだす。また、廃
製品21に固定した状態で読みだしを行なうこともでき
る。
【0106】図21は、着脱式でかつ発信機能付きの製
品情報記憶部21aを持った廃製品21からの製品情報
の読みだし方法を示している。取外した製品情報記憶部
21aを製品情報記憶部駆動装置50により電力を供給
して駆動し、その状態で、情報発信スイッチを入れる等
のあらかじめ定めた情報発信命令を与え、発信機能付き
製品情報記憶部21aより製品情報を発信させ、リサイ
クル処理方法判定処理装置29に接続した情報受信部4
4で情報を入手する。
【0107】図22は、廃製品21の筐体の製品情報表
示部21jにバーコードで表示した製品情報(ラベル等
に印刷して筐体に取り付けたり、あるいは筐体に直接印
刷または刻印する)をバーコード読み取り装置46で読
み取って入手する例を示している。図22に示すよう
に、廃製品21のバーコードをバーコード読み取り装置
46で読み取ることにより、製品情報を入手することが
できる。
【0108】その他、バーコード表示が無い廃製品やバ
ーコードが読み取れない廃製品に関しては、文字表示の
製品情報を人が読み取ってキーボード45またはマウス
47で入力することが可能である。
【0109】また、いずれの入力部より製品情報を入力
するかは、あらかじめリサイクル処理方法判定処理装置
29に指示しておくようにしてもよいし、必要なとき
に、入力部を選択指示するようにしてもよい。
【0110】リサイクル処理方法判定処理装置29は、
上述した製品情報の入手方法により、廃製品21に付随
している製品情報(製品仕様情報及び製品履歴情報)を
読みだし入手することができる。
【0111】また、入手した製品仕様情報が、廃製品に
付随している情報だけでは不足する場合は、現状の場
合、最低限は入手可能である製造メーカ名、製品種別、
型名、製造年月、製造番号の情報を基にして、前述した
製品仕様情報データベース35より廃製品の製品仕様情
報を検索して、読みだし入手するようにしてもよい。こ
れは逆にいえば、最低限、製造メーカ名、製品種別、型
名、製造年月、製造番号の情報のみを製品に付随させて
おくことで、製品仕様情報データベース35により製品
仕様情報を入手が可能となり、これにより、製品の製品
仕様情報記憶部のメモリ容量を小さくでき、製品にとっ
ては好都合である。
【0112】また、入手した製品履歴情報は履歴情報蓄
積部40に記録される。このようにして廃製品を処理す
るごとに製品履歴情報を記録し蓄積する。蓄積したデー
タは随時、製品の設計部門や、検査部門へ送られ、新製
品設計時の重要な参考データとなり、新製品の信頼性向
上に役立つ。
【0113】リサイクル処理方法判定処理装置29は、
廃製品21の製品情報(製品仕様情報及び製品履歴情
報)を入手した後、入手した製品情報に基づいて、図5
に示すリサイクル処理方法判定処理装置29内のリサイ
クル処理方法判定部31に格納されたリサイクル処理方
法判定手順32に従い、必要に応じて各種データベース
よりリサイクル処理方法判定に必要な情報を入手しなが
ら、廃製品のリサイクル処理方法を判定する。リサイク
ル処理方法の判定手順32については上述したように図
2に示す手順で行うが、以下、その詳細をさらに述べ
る。また、リサイクル処理方法判定部31のリサイクル
処理方法判定手順32で判定された結果は、リサイクル
処理方法判定結果記憶部79に、それぞれの製品の名称
および製造番号と判定結果、さらに、再製品化しない製
品についてはそのすべての部品(もしくは組品)のそれ
ぞれとその判定結果とが記録される。さらに、それぞれ
の製品もしくはその部品のそれぞれに判定結果を付加す
るようにしてもよい。付加する方法としては、後述する
ように、図15に示すような再使用部品情報64や分解
情報62を印字した紙等を付加しておくことができる。
【0114】まず、図16〜図22に示したような方法
により、廃製品21の製品情報および履歴情報が入力さ
れる(ステップ201)。
【0115】次に、図8に示したような廃製品21の識
別情報と共に製品履歴情報を履歴情報蓄積部40へ記録
する(ステップ202)。
【0116】次に、リサイクル対象である廃テレビの再
生製品化の可否を判定する(ステップ203)。この場
合、入手した製品仕様情報の製品種別(この例ではテレ
ビ)により、その製品種別に関する(テレビに関する)
法規制・規格の情報を法規制・規格情報データベース3
6より検索し、入手する。そしてこの入手したテレビに
関する法規制・規格情報と廃テレビの製品仕様情報とを
比較判定する(図2ステップ203a)。例えば、「鉛
(Pb)使用禁止」という法規制がある場合、図7に示
す廃テレビの製品仕様情報の中の構成部品情報の構成部
品の材質データを検索し、鉛(Pb)を使用している部
品が有るか否かを判定する。図7に示す例の場合は、部
品番号3のPWB ASS’Y(基板アセンブリ)とC
RT(ブラウン管)が鉛(Pb)使用部品に当するた
め、この廃製品は法規制を満足しないと判定される。
【0117】上記ステップ203aで満足すべき法規制
・規格を満足していると判断された廃テレビは、次なる
ステップ203bで廃テレビが、予め定めてある再生製
品化可能期限内の製品か否かを判定する。この再生製品
化可能期限は各テレビメーカが信頼性、市場性などを考
え、予め設定するもので、製品仕様情報のひとつとし
て、テレビに付随させるか、あるいは製品仕様情報デー
タベースに記憶しておく。図7に示す例の場合、テレビ
の再生製品化可能期限が3年として設定されている。即
ち、製造年月は1989年2月なので、リサイクル処理
方法を判定する月が1992年2月までならば再生製品
化可能であるが、1992年3月以降は再生製品化を行
わないと判定する。
【0118】上記ステップ203bで再生製品化可能期
限内の製品であると判定された廃テレビは更に、品質検
査を行い(ステップ203c)、廃テレビの品質検査基
準を満たすか否かを判定する。
【0119】このステップ203cにおける処理を図3
1に示す。図31において、廃テレビに登録されている
製品仕様情報あるいは図5に示す製品仕様情報データベ
ース35より、予め設定された廃テレビの品質検査方法
および基準のデータを読み出す(ステップ203c
1)。それに従い、図5に示すリサイクル処理手順作成
部33において品質検査手順を作成し、作成した手順を
処理結果表示装置38に表示し(ステップ203c
2)、作業者は表示された検査手順に従い、品質検査作
業を行う(ステップ203c3)。また、作成した手順
に基づいて、ライン制御部42により、ラインの制御も
行う。検査後、品質基準を満たすか否かを検査者が判断
を行なった後(ステップ203c4)、品質基準を満た
せば、つぎの検査項目があるかないかを検査者が調べ
(ステップ203c5)、全項目について検査終了後、
品質基準を満たすものは、ステップ204へ進み再生製
品化処理される。品質基準を満たさないものは、分解処
理の対象として部品、組品のリサイクル処理方法判定ス
テップ206に移行する。
【0120】以上のように、廃テレビの品質検査を行う
ことができる。
【0121】なお、品質基準を満たさないものもでも、
多少整備や部品交換をすれば品質基準を満たすものもあ
るので、整備や部品交換をしても再生製品化するか否か
を判定するステップを更に設けることで、再生製品化が
促進される。判定方法は廃製品の中古市場における価格
と再生製品化費用とを比較して採算がとれれば再生製品
化すると判定するように規定しておくことができる。廃
製品の中古市場における価格は、少なくとも製品の製造
メーカ名、製品名、型名、製造年月、製品の使用履歴を
製品仕様情報と製品履歴情報から入手して、それを基に
市場情報データベース41で同一条件の中古品の価格デ
ータ、もしくは類似中古品の価格データを検索し入手
し、そのデータを基に廃製品の中古市場における価格を
見積もる。一方、品質検査工程にて検出された整備必要
箇所のデータより整備費用の見積を行い、更に梱包、発
送等の他の費用も合わせて見積を行い、再生製品化費用
を見積もる。これらの廃製品の中古市場における価格と
再生製品化費用とを比較して採算が採れれば再生製品化
処理を行うというものである。またこの再生製品化費用
見積システムは、保守時の修理費用見積に使用が可能で
ある。
【0122】つぎに、ステップ204では、再生製品化
年月を製品の製品仕様情報記憶部および筐体等に記録
し、清掃、梱包等の再生製品化処理が施された後、出荷
される。
【0123】なお、再生製品化に当って、部品等を交換
した場合は、廃製品21の製品仕様情報記憶部の製品仕
様情報にその内容を記録する。具体的には、構成部品情
報のデータの中の交換した部品の部品交換年月のアドレ
スに部品交換年月を記録し、もし交換部品が中古部品の
場合は仕様履歴のアドレスにその使用履歴(使用年数)
を記録する(図7参照)。また、リサイクル時以外で、
例えば製品の保守時等に部品交換が発生した場合も同様
の処理を行う必要がある。そのため保守を行うサービス
センタ11等にも、製品仕様情報を変更するための装置
が必要である。また、サービスセンタ11に持ち込まな
いで販売店3で交換する場合もあるので販売店3にも同
製品仕様情報を変更するための装置を設置することは必
要である。また、販売店3に装置により製品の製品情報
記憶部に販売年月日を記録することが可能になり(予
め、製品情報記憶部の製品履歴情報記憶部に販売年月日
記録用アドレスを設ける。)、保証期限の確認が容易に
なる。また同様に製品履歴情報記憶部に保守履歴情報記
録用アドレスを設けることで、製品の保守時にも保守内
容と保守年月を製品情報記憶部に記録することが可能に
なり、次回以降の保守時の参考や再生製品化、部品再使
用化の判断材料になる。
【0124】上記の203a、203b、203cのい
づれかのステップで、再生製品化不可と判定された廃テ
レビは、分解作業をする前に、廃テレビを構成する部品
のリサイクル処理方法の判定を行うが、廃テレビが再生
製品化可能期限内の製品であるか否かによって、リサイ
クル処理方法の判定が一部異なる。
【0125】再生製品化可能期限内の廃テレビは、ステ
ップ206にて、部品としての再使用の処理方法をまず
判定し、その後、部品再使用以外のリサイクル処理方法
についても判定する。一方、再生製品化可能期限を越え
た廃テレビは、廃テレビの構成部品は部品としての再使
用は行わず、部品再使用以外のリサイクル処理方法につ
いて判定する(ステップ207)。
【0126】廃テレビの構成部品のリサイクル処理方法
判定をステップ206で行うのか、それともステップ2
07で行うのかを、再生製品化可能期限内か否かにより
判定した後、それぞれのステップで構成部品のリサイク
ル処理方法を判定する。
【0127】再生製品化可能期限内の廃テレビは、ステ
ップ206にて構成部品のリサイクル処理方法を判定す
る。以下にステップ206の判定手順について図3を参
照して説明する。
【0128】まず、廃テレビの製品仕様情報の分解方法
情報と、構成部品情報とから、廃テレビを分解して分離
される部品または組品ごとに、その部品または組品の情
報が入力される。組品ならば、その組品を構成する部品
の情報や、組品の情報が入力される。(ステップ206
a)次に、入力された部品または組品について、その再
使用の可否を判定する(ステップ206b)。ステップ
206bは以下の3つのステップからなる。
【0129】ステップ206b1:まず、部品または組
品が再使用対象品であるか否かを判定する。再使用対象
品は予め製品生産時に決定されており、再使用対象品で
あるか否かは製品仕様情報の構成部品情報に含まれてい
る。即ち、入力された部品または組品の情報は、部品ま
たは組品が再使用対象品か否かのデータを含んでいる。
本実施例では、図7に示すように、各部品の再使用対象
品アドレス71に「1」が記録されているものは再使用
対象品を示し、「0」が記録されているものは非再使用
対象品を示す。通常はこのデータにより判定されるが、
この他に、市場情報データベース41から、部品または
組品の需要情報や、部品または組品の在庫情報などがあ
る場合は、市場情報を優先するようにしてもよい。具体
的には、部品や組品が構成部品情報にて「再使用対象品
である」と指定されていても、市場情報より「部品や組
品の在庫が多く必要なし」という情報が入手された場合
は、部品または組品は再使用しないと判定される。また
反対に、構成部品情報には再使用対象品と指定がなくて
も、市場情報より「部品や組品の需要あり」という情報
が入手された場合は、部品または組品は再使用すると判
定される。
【0130】ステップ206b2:上記ステップ206
b1で再使用対象品と判定されたものは、次のステップ
にて、法規制・規格を満足しているか否かを判定する。
このステップでは、図2に示すステップ203aと同様
に、法規制・規格情報データベース36より検索し入手
したテレビに関する法規制・規格の情報と部品または組
品の構成部品情報とを比較して判定する。例えば、「鉛
(Pb)使用禁止」という法規制がある場合は、入力さ
れた部品や組品の材質情報を検索して判定する。例え
ば、図7に示す部品の中の部品番号5のCRTは再使用
対象品であるが、材質に鉛(Pb)を含んでいるので再
使用不可と判定される。
【0131】ステップ206b3:上記ステップ206
b2でも再使用対象品と判定された部品または組品は、
再使用品候補と判定する。
【0132】以上が部品または組品の再使用可否判定ス
テップ206bである。
【0133】次に、上記ステップ206bにおいて再使
用不可と判定した部品または組品のリサイクル処理方法
をステップ206cで判定する。ステップ206cは以
下のステップからなる。
【0134】ステップ206c1および206c9:有
害物または危険物を含む特別処理必要部品の判定。入力
された部品や組品の情報を基に材質別・部品別リサイク
ル処理方法データベース37により、部品や組品が、特
別な無害化処理等が必要な有害物や危険物であるか否か
を判定し、有害物または危険物である場合は、部品また
は組品を特別処理必要品と判定する。例えば、図7に示
す部品の中の部品番号7のCABLEは、その被覆はポ
リ塩化ビニル(PVC)製であるという情報と、材質別
・部品別リサイクル処理方法データベース37により、
ポリ塩化ビニル(PVC)は有害物であるという情報を
検索し、CABLEを有害物と判定する。判定した結果
は、リサイクル処理方法判定結果記憶部79に記憶され
るとともに、特別処理必要品である旨は、その部品や組
品に付加しておく。非該当の部品または組品は次ステッ
プ(ステップ206c2)で更に判定を行う。
【0135】ステップ206c2、206c8:複合素
材部品の判定。入力された部品または組品の情報を基
に、部品または組品がそれ以上分解不可能でかつ2種類
以上の素材より構成される場合は、部品または組品を複
合素材部品と判定する。複合素材部品である場合には、
粉砕分別必要品である旨をその部品または組品に付加し
ておく。非該当の部品または組品は次ステップ(206
c3)で更に判定を行う。
【0136】ステップ206c3、206c5、206
c6、206c7:再生用材料用部品または組品、エネ
ルギ回収用部品または組品か、または廃棄部品または組
品かの判定。入力された部品や組品の材質情報を基に、
材質別・部品別リサイクル処理方法データベース37に
より、部品や組品の材質のリサイクル処理方法を検索
し、それが材料再生であるならば部品または組品を再生
用材料用部品または組品と判定し、それがエネルギ回収
であるならば部品または組品をエネルギ回収用部品また
は組品と判定する。どちらにも該当しないものは廃棄部
品または組品と判定する。それぞれ判定された結果、す
なわち、再生材料用品であるか、エネルギ回遊用品であ
るか、廃棄品であるかをリサイクル処理方法判定結果記
憶部79に記憶されるとともに、その旨をそれぞれの部
品または組品に付加しておく。
【0137】上記ステップを繰返し廃テレビを構成する
全ての部品、組品について判定を行う。以上がステップ
206の、廃テレビ分解後に分離される部品または組品
のリサイクル処理方法判定である。
【0138】一方、再生製品化可能期限を越えた廃テレ
ビは、図4に示すステップ207にて構成部品のリサイ
クル処理方法を判定するが、このステップはステップ2
06の判定手順(図3)から、最初に行う部品または組
品の再使用可否判定ステップ206bを除いたものと同
様に行なうことができる。再生製品化可能期限を越えた
廃テレビのすべての部品または組品のリサイクル処理方
法は「部品または組品の再使用」以外のリサイクル処理
方法のいずれかに判定する。
【0139】以上のように、リサイクル処理方法判定処
理装置29内で、廃テレビ分解後に分離される全ての部
品または組品のリサイクル処理方法を判定したので、そ
の結果と廃テレビの分解方法情報を基に、リサイクル処
理手順作成部33にて処理手順を作成する。
【0140】リサイクル処理手順作成部33における処
理手順作成フローを図32を参照して説明する。図32
に処理手順作成フローを示す。
【0141】図32において、リサイクル処理方法判定
部31において、前述したように廃製品の構成部品のリ
サイクル方法が判定される(ステップ320)と、それ
ぞれの判定結果をリサイクル処理方法判定結果記憶部7
9が記憶する(ステップ321)。リサイクル処理手順
作成部33では、図7に示すような製品仕様情報データ
ベース35からこの廃製品の分解方法もしくは分解手順
情報を読み出す(ステップ323)。各分解手順におけ
る分離する部品のリサイクル処理方法を、リサイクル処
理方法判定結果記憶部79を検索して読み出す(ステッ
プ324)。製品仕様情報データベース35から読み出
されたこの廃製品の分解方法もしくは分解手順情報と、
リサイクル処理方法判定結果記憶部79から読みだされ
た分離部品のリサイクル方法とを合わせてリサイクル処
理手順として、図5に示す処理結果表示装置38に表示
する。処理結果表示装置38に表示する処理結果の内容
としては、具体的には、図14に示すような内容が表示
される。これについては後述する。
【0142】リサイクル処理手順作成部33にて作成さ
れたリサイクル処理手順に基づいて、図2に示すよう
に、リサイクル工場内において廃テレビを分解し(ステ
ップ208)、分離された部品や組品をそのリサイクル
処理方法別に分別し(同ステップ209〜214)、そ
れぞれに対応したリサイクル処理を行う(同ステップ2
15〜223)。
【0143】図14に、リサイクル工場6、7の分解工
程イメージを示す。リサイクル対象である廃テレビは、
製品情報読みだし工程にて製品情報が読みだされ(図1
6〜22参照)、リサイクル処理方法判定処理装置29
に入力され、この入力データに基づき、リサイクル処理
方法判定手順32により、そのリサイクル処理方法が判
定された後、廃製品搬送ライン51上を分解工程へ搬送
されてくる。分解工程においては、リサイクル処理方法
判定処理装置29に接続した処理結果表示装置38と情
報出力プリンタ48とを利用する。
【0144】図14に示す分解工程において、廃テレビ
21が搬送されてくると、処理結果表示装置38には廃
テレビ21の分解手順が表示され、その一方で情報出力
プリンタ48からは、分解工程で分解、分離する部品に
関する情報が紙等に印刷されて出力される。出力される
情報は分解工程で分解、分離する部品の番号、名称、材
質、質量、リサイクル処理方法、使用履歴、使用されて
いた製品のメーカ名、製品名、型名、製造年月、製造番
号等で、文字およびバーコードで表示される。図14
は、廃テレビからカバー60を分解、分離する例を示し
ている。分解作業者61は、処理結果表示装置38に表
示された分解手順を見ながら、廃テレビからカバー60
を分解、分離する。そして分離したカバー60に情報出
力プリンタ48から出力されたカバーに関する分解部品
情報62を貼付けて、分解部品搬送ライン63に投入す
る。投入されたカバー60は、貼付けられたカバーに関
する分解部品情報62表示してあるリサイクル処理方法
に応じた処理工程へ搬送される。またカバー60が分離
された廃テレビ21は、次の分解工程へ搬送され、そこ
で、上記と同様にして他の部品が分解、分離され、分離
された部品は同様に分解部品搬送ラインに投入される。
【0145】一方、分解部品搬送ライン63に投入され
たカバー60は貼付けられた分解部品情報62に基づ
き、再生材料化工程へ搬送される。再生材料化工程にお
いては上記カバーに関する分解部品情報62が作業者の
目視あるいはバーコード読み取り装置等により読み取ら
れ、読み取った情報に基づき再生材料化処理(粉砕、粉
砕材料の袋詰め、袋への材料情報表示)がなされ、図1
に示す材料メーカ12または生産工場1へ配送され、最
終的に再生材料化され再利用される。袋への材料情報表
示は少なくとも、材質名、使用履歴、質量の表示が必要
である。表示の方法としては、必要記載情報をインクジ
ェットプリンタで袋に印刷する方法や、紙などに印刷し
てそれを貼付る方法などがあるが、他に、前述したカバ
ー60に貼付られていた分解部品情報62を再生材料の
袋に貼り替えてもよい。
【0146】図15は、分解された基板Ass’y67
の中の再使用部品を分離する工程を示す。基板Ass’
y67は分解部品搬送ライン63により、上記工程に搬
送されてくる。そこで作業者61はバーコード読み取り
装置68にて、基板Ass’y67に付加された分解部
品情報62の情報を読み取る。上記バーコード読み取り
装置68はリサイクル処理方法判定処理装置29に接続
されていて、読み取った情報を基に、先に判定したリサ
イクル処理方法判定結果の情報より、基板Ass’y6
7の処理方法を抽出し処理結果表示装置38に表示し、
一方、情報出力プリンタ48からは、工程で分離する部
品に関する情報64が紙等に印刷されて出力される。出
力される情報は工程で分離する部品の番号、名称、材
質、質量、リサイクル処理方法、使用履歴、使用されて
いた製品のメーカ名、製品名、型名、製造年月、製造番
号等で、文字およびバーコードで表示される。作業者6
1は、処理結果表示装置38に表示された内容を見て作
業をする。図15に示す処理結果表示装置38において
は、基板Ass’y67の中の再使用部品(トランスA
65)を指示している。作業者61は、トランスA65
を分離し、トランスA65に再使用部品情報64を付加
して再使用部品搬送ライン66に投入する。トランスA
65は次工程の部品再使用化工程へ送られ、付加された
再使用部品情報64を基に処理が行われる。
【0147】いずれにしても、次処理工程や処理業者な
どへ送ってリサイクル処理を行う製品、部品、組品、材
料には、上記のようなリサイクル処理に必要な情報を付
加して送ることが必要である。これにより上記リサイク
ル処理方法判定処理装置29で判定した適正なリサイク
ル処理を次々に各工程、業者が実施し、本発明の製品の
リサイクルシステムが駆動する。
【0148】以上説明たように、本実施例によれば、廃
製品の適正なリサイクル処理を判定・実行することがで
きるので、新たなエネルギ消費の節約、廃棄物量の削
減、有害物等による環境汚染の防止に大きな効果があ
る。また製品の履歴情報の入手が容易となる。
【0149】つぎに、第2の実施例について説明する。
【0150】(現状の問題点や社会動向)廃製品は、最
低限、廃製品に含まれる有害物や取扱い危険物を分離
し、分離した有害物や取扱い危険物は、人や環境等に悪
影響を及ぼすことのないように、各々に応じた適切な処
理をする必要がある。しかし、殆どそのような処理はな
されていないのが現状である。特に廃家電品やコンピュ
ータ等の廃電子機器等は有害物等を分離せずに、そのま
ま、あるいは破砕され、安定型最終処分場に埋立てられ
ている。
【0151】上記のような状況の中、安定型最終処分場
に埋め立てられた廃家電品等のシュレッダダストから重
金属等の有害物質が溶出して土壌等環境を汚染している
ことが確認され、今後は、廃家電品や廃電子機器や廃車
等は安定型最終処分場では埋立て不可となり、管理型最
終処分場(地面にゴムシートを張って有害物質が土壌中
に溶出しないようにした処分場で、定期的に処分場周辺
の土壌中や水中に有害物質が溶出してないかを検査す
る)や遮断型最終処分場(コンクリートで土壌と埋立て
部を遮断した処分場)へ埋立てることが義務付けられる
見通しである。管理型最終処分場は全国でも数が少な
く、残余埋立て可能量はあと数年分といわれている。ま
た、遮断型最終処分場は更に少ないといわれている。
【0152】以上のことから、今後廃製品の処理は最低
限、事前に有害物質の分離除去をすることが必要であ
る。埋立て処理費用も管理型最終処分場や遮断型最終処
分場での処理費用は安定型最終処分場に比べよりもかな
り高く、今後も処分場不足により更に高騰することが予
想される。また物理的に処分場の数が少ないために、処
分場までの運搬費用も従来より増加すると思われ、費用
的に考えても事前に有害物質の分離除去が必要である。
【0153】しかし、実際に廃製品から有害物質の分離
除去をしようと思っても、その廃製品にどんな有害物が
使用されているかが判断できないという問題がある。ま
た有害物質を分離除去したとしても、除去後の廃製品が
無害であることを示すことが必要である。第2の実施例
では、以上のような、廃製品から有害物質の分離除去を
行なえるようなリサイクルシステムの例を示す。
【0154】本実施例に示す製品のリサイクルシステム
は、リサイクル処理または廃棄処理の対象である廃製品
が有害物や取扱い危険物を含む部品を含むか否かを判定
し、含む場合は、判定した有害物や取扱い危険物を含む
部品を廃製品より分離する手順を提供することを特徴と
する。更に、本システムは、廃製品から有害物や取扱い
危険物を含む部品を分離したことを記録することを特徴
とする。
【0155】図23は、製品の生産からリサイクルおよ
び廃棄までの流れの一例を示したものである。生産工場
1を起点として順に説明する。製品は、メーカ別の生産
工場1において生産され、物流センタ2へと出荷される
(ルート1a)。そこで一時保管された後、販売店3へ
配送され(ルート2a)、販売店3によって顧客4へ販
売される(ルート3a)。場合によっては、通信販売等
のように物流センタ2から直接顧客4へ配送されること
もある(ルート2b)。顧客4は、販売店3より購入し
た製品を或る期間使用した後、廃棄する。廃製品は、自
治体や第3セクタや回収業者等によって回収され廃棄物
集積場5へ集められるルート(ルート4b)と、販売店
3が顧客4より引き取って廃棄物集積場5へ送るルート
(ルート3b)とがあり、廃棄物集荷場5にて製品種類
別に分別された後、リサイクル工場18へと送られる
(ルート5a)。または、販売店3が顧客4より引き取
って直接リサイクル工場18へと送らる場合もある(ル
ート3e)。また、顧客4が宅配便等を使い、直接リサ
イクル工場6へと送る場合も有る(ルート4c)。ま
た、リサイクル工場には数種類の形態があり、特定のメ
ーカの廃製品を専門に受け入れるメーカ別リサイクル工
場や各メーカの廃製品を受入れ可能なリサイクル工場
や、その他、受入れ対象製品種類を限定しているリサイ
クル工場等がある。
【0156】リサイクル工場18においては、回収され
た廃製品の処理方法を、以下に示すように分類して、そ
の分類に対応する処理を行なう。
【0157】(1)廃製品はリサイクル工場18におい
て、「再生製品化可能な廃製品」をまず分別し、再生製
品化可能な製品については、部品交換等の再生製品化の
ための処理を行なう。再生製品化不可能と判定した廃製
品については廃製品を構成するそれぞれの構成部品につ
いて、以下に示す部品に分類する。
【0158】(2)「有害物や危険物を含み、無害化
等、特別な処理を要する部品」 (3)「部品として再使用する部品」 (4)「再生材料として再利用する部品または材料」 (5)「エネルギ源として再利用する部品または材料
(油化用)」 (6)「エネルギ源として再利用する部品または材料
(焼却用)」 (7)「埋立て廃棄する部品または材料」 (8)「有害物や危険物を含まず、そのまま破砕分別す
る複合部品」 (1)〜(8)に示すような8種類の部品または材料に
分類する。
【0159】次に、(1)〜(8)に示す用に分類され
た部品または材料のそれぞれについてのリサイクル工場
18からの物流ルートを説明する。
【0160】(1)「再生製品化可能な廃製品」は、再
生製品化工場8へ送られて(ルート18a)再生製品化
処理が施された後、再生製品として再び物流センタ2を
経由し(ルート8a)、販売店3へ送られ(ルート2
a)、販売店3によって顧客4へ販売される(ルート3
a)。そして顧客4が使用した後、再び廃製品となり回
収されて上記のリサイクル処理がなされる。再生製品化
工場8は、メーカ別生産工場1の中にある場合や、また
リサイクル工場の中にある場合もある。
【0161】(2)「有害物や危険物を含み、無害化
等、特別な処理を要する部品」は、部品メーカ10にて
適正処理をする場合(ルート18k)、専門の有害物や
危険物処理工場14にて適正処理をする場合(ルート1
8i)、または、部品メーカ10を経由して有害物や危
険物処理工場14へ送られる場合もある(ルート10
d)。または、リサイクル工場6の中で適正処理をする
場合もある。「有害物や危険物を含み、無害化等、特別
な処理を要する部品」は、適正処理された後、再生材料
用材料、廃棄物に分別され、それぞれ再生材料用材料は
材料再生工場・材料メーカ12へ送られ(ルート14
a)、廃棄物は埋立場15で埋立処理される(ルート1
4c)。
【0162】(3)「部品として再使用する部品」は、
以下に示すようなルートを経由して再利用される。
(a)再生製品化工場8へ送られ、再生製品の部品とし
て使われるもの(ルート18b)、(b)生産工場1へ
送られ、新規生産製品の部品として使われるもの(ルー
ト18c)、(c)パーツセンタ(部品倉庫)9ヘ送ら
れ保管され(ルート18m)、その後、再生製品化工場
8へ送られ再生製品の部品として使われるもの(ルート
9a)、(d)パーツセンタ9での保管後、生産工場1
へ送られ新規生産製品の部品として使われるもの(ルー
ト9b)、(e)パーツセンタ9での保管後、製品の保
守整備を行なうサービスセンタ11にて保守用部品とし
て使用されるもの(ルート9c)、(f)部品メーカ1
0へ送られ(ルート18d)、整備された後、再生製品
化工場8へ送られ、再生製品の部品として使われるもの
(ルート10a)、(g)部品メーカ10へ送られ(ル
ート18d)、整備された後、生産工場1へ送られ新規
生産製品の部品として使われるもの(ルート10b)、
(h)パーツセンタ9を経由して(ルート10c)再生
製品化工場8へ送られる場合(ルート9a)、(i)パ
ーツセンタ9を経由して生産工場1へ送られる場合(ル
ート9b)、(j)パーツセンタ9を経由してサービス
センタ11へ送られる場合(ルート9c)がある。
【0163】(4)「再生材料として再利用する部品ま
たは材料」は、リサイクル工場18で粉砕後、生産工場
1へ送られ新部品の材料となる場合(ルート18e)
と、材料再生工場・材料メーカ12へ送られる場合があ
る(ルート18f)。材料再生工場・材料メーカ12へ
送られたものは、そこで再生材料化処理がなされ、生産
工場1へ送られ新部品の材料となる場合(ルート12
a)と、部品メーカ10へ送られ新部品の材料となる場
合(ルート12b)とがある。
【0164】(5)「エネルギ源として再利用する部品
または材料(油化用)」は、プラスチック油化業者17
へ渡り(ルート18p)、プラスチック油化業者17に
て油化され、油買取者131へ販売される(ルート17
a)。また、リサイクル工場6内にプラスチック油化施
設がある場合は、リサイクル工場18内で油化されエネ
ルギ源となる(ルート18q)。
【0165】(6)「エネルギ源として再利用する部品
または材料(焼却用)」は焼却用材買取者132へ渡る
(ルート18r)。また、リサイクル工場18内に焼却
熱利用発電装置が有る場合は、リサイクル工場18内で
焼却されエネルギ源となる(ルート18s)。
【0166】(7)「埋立て廃棄する部品または材料」
は、必要に応じてリサイクル工場18で粉砕後、埋立場
151で埋立処理される(ルート18t)。
【0167】(8)「有害物や危険物を含まず、そのま
ま破砕分別する複合部品」はシュレッダー業者に渡り
(ルート18u)、破砕分別され、油化用プラスチック
はプラスチック油化業者17へ渡り(ルート16a)油
化される。また再生材用材料は材料再生工場・材料メー
カ12へ渡り、再生処理される(ルート16b)。また
その他の安定型廃棄物は安定型最終処分場151へ運搬
され(ルート16c)埋立てされる。
【0168】以上が製品の生産からリサイクルおよび廃
棄までの流れである。
【0169】上述したような部品に分類してリサイクル
処理を施すためには、処理対象である製品と製品の処理
方法を判定し、処理方法を記録するリサイクルシステム
を用いる。
【0170】まず、処理対象である製品について述べ
る。処理対象である製品には、以下の特徴を設ける。
【0171】処理対象である製品を構成する部品(単品
部品や複合部品)に、少なくとも、その部品を示す固有
のコードの情報と、その部品を構成する材質の情報とを
予め、付随させる。部品を示す固有のコードの例として
は、部品名や部品番号などがある。また、情報を部品へ
付随させる方法の例としては、文字や記号、バーコード
等により部品の表面に表示する方法がある。どのような
部品単位で、このような情報を付随させるかは、製品の
分解手順の決定と共に廃製品設計時に設計者等が決定す
るが、他メーカから部品を購入する場合は部品製造元が
決定し、それぞれの部品にこのような情報を付随させる
場合もある。
【0172】次に、リサイクルシステムについて述べ
る。本実施例におけるリサイクルシステムの構成を図2
4に示す。
【0173】図24において、リサイクルシステムは、
リサイクル処理方法の判定を行なうリサイクル処理方法
判定処理装置29、情報を入力するための入力部34、
リサイクル工場内の設備等を制御するためのリサイクル
工場設備制御部39、各製品ごとの有害物、危険物分離
済等の情報を記録する廃製品処理実績記録部78、さま
ざまな法規制・規格情報等を記憶する法規制・規格情報
データベース36、材質別・部品別のリサイクル処理方
法を記憶する材質別・部品別リサイクル処理方法データ
ベース37、製品仕様情報を記憶する製品仕様情報デー
タベース35、中古品の価格の市場相場の情報、部品の
需要情報などを記憶する市場情報データベース41、お
よび、リサイクル工場の仕様等を記憶するリサイクル工
場仕様データベース74を備える。図24に示すブロッ
クにおいて、図5に示すブロックと同じ機能を備えるも
のには同じ符号を付している。
【0174】以下、各ブロックの機能をそれぞれ説明す
る。
【0175】(1)製品仕様情報データベース35 リサイクル工場18において必要に応じて処理対象であ
る製品の仕様情報を参照できるように、処理対象である
製品の仕様情報を記録した製品仕様情報データベース3
5を作成しておく。製品の仕様情報は製品の設計者等が
製品の設計時、あるいは設計後に作成する。仕様情報の
データベース35への登録は、製品のメーカや、メーカ
が委託した業者等が行う。データベース35に記録する
情報は、ある特定メーカの製品(単一種類または複数種
類の製品種)の情報のみの場合、複数のメーカの製品
(単一種類または複数種類の製品種)の情報の場合が考
えられる。
【0176】製品の仕様情報の内容は、製造メーカ名、
製品種別、製品名、型名、製造年月、製造番号、構成部
品情報(部品名、部品番号、部品メーカ、部品型名、材
質、部品の外形寸法、質量、有害物質か否か、再使用可
能部品か否か、使用履歴など)、分解方法(分解手順、
必要工具、分解指示図等)、標準所要分解工数(時間)
等である。
【0177】上記の分解方法は、廃製品の設計者等が予
め定めるものであるが、分解する単位を、前述の、部品
を示す固有のコードの付随している部品の単位とした分
解方法を定めることが、少なくとも必要である。すなわ
ち、分解方法に従って分離される部品には、全て上記の
部品を示す固有のコードが付随している。もちろん、必
要に応じて、分解方法に従って分離される部品を更に分
解する方法の情報も参照可能にしても良い。
【0178】(2)法規制・規格データベース36 製品販売または廃製品や廃棄物処理に関する各国の法規
制や規格の情報を蓄えたデータベース。この種の情報と
して例えば、製品に使用してはいけない有害物や危険
物、または、安定型最終処分場に埋め立ててはいけない
有害物や危険物、管理型最終処分場に埋め立ててはいけ
ない有害物や危険物などの情報である。法期性情報は官
報等により情報を入手してデータベース化しておく。ま
た、規格の情報に関しても、規格を実施している期間よ
り規格に関する情報を入手してデータベース化してお
く。この際、例えば、製品種別等に整理してデータベー
ス化しておくと良い。
【0179】(3)材質・部品別リサイクル処理方法デ
ータベース37 材質別・部品別のリサイクル処理および廃棄処理方法、
特に有害物質、有害物質を含む部品または危険物質、危
険物質を含む部品の処理方法(無害化処理方法、再生処
理方法、廃棄処理方法等)の情報や、その処理が可能な
業者の情報(業者名所在、連絡先、処理費用等)を蓄え
たデータベース。材質別、部品別にテーブル化するなど
すると良い。
【0180】(4)市場情報データベース41 中古部品の需要情報、各種再生材料の売値情報、各種再
生材料用廃材料の買取り値段情報、各種リサイクル処理
業者、各種有害物・危険物の処理業者や各種最終処分業
者の受入れ可能か否かの情報、中古部品買取業者や各種
処理業者の情報(業者名、住所、電話番号、ファックス
番号等)、各種運搬業者への運搬委託料などを蓄えたデ
ータベース。
【0181】上記(1)〜(4)の各種データベースの
作成作業や各データの追加、削除、修正等の保守管理作
業は、単独の企業が行う場合も有るが、それ以外に複数
の企業が共同で設立した機関や、公共機関にて行う場合
も考えられる。
【0182】(5)リサイクル工場仕様データベース7
4 廃製品の処理を行うリサイクル工場18の各種仕様情報
を蓄えたデータベースである。仕様情報としては、リサ
イクル工場18における処理費用情報(単位時間当たり
の処理に要する費用、単位重量また単位容積当たりの破
砕費用など)がある。データベースは各リサイクル工場
ごとに持つべきで、データの保守管理各リサイクル工場
ごとに行う。
【0183】(6)リサイクル処理方法判定処理装置2
9 リサイクル処理方法判定処理装置29は、リサイクル処
理方法判定手順32を格納したリサイクル処理方法判定
部31と、リサイクル処理判定手順修正部30と、リサ
イクル処理判定手順作成部33とを備える(リサイクル
処理には廃棄処理も含む)。時と共に新しいリサイクル
処理方法や廃棄処理方法等は変わっていくので、それに
応じて、リサイクル処理や廃棄処理のルールやそれに基
づいたリサイクル処理判定手順は随時修正していく必要
がある。そのために上記リサイクル処理判定手順修正部
30を設け、リサイクル処理方法判定手順の修正を可能
にしている。
【0184】リサイクル処理方法判定処理装置29に
は、上記の4つの各データベースが接続しており、各デ
ータベースの情報を基に廃製品のリサイクル処理方法判
定し、リサイクル処理判定手順を作成する。
【0185】(7)入力部34 入力部34、リサイクル工場18に入ってきた廃製品
の、少なくともメーカ名、製品名、型式、製造年月、製
造番号からなる製品情報をリサイクル処理方法判定処理
装置29へ入力するための装置である。また、廃製品よ
り分離した部品に付随した情報を入力するためにも用い
るものもある。
【0186】入力部34としては、種々の廃製品に対応
するために以下の装置を備える。
【0187】製品に、製品情報を記憶した製品情報記憶
部と、製品情報を外部へ出力するための製品情報出力端
子とを有する場合には、廃製品の製品情報出力端子に接
続され、製品情報を読み出すための情報出力端子接続用
コネクタ43を備える。
【0188】製品内部に、製品情報を記憶し、外部へ情
報を無線で発信する機能を有する場合には、廃製品より
製品情報を無線で受信するための情報受信部44を備え
る。
【0189】また、着脱式の製品情報記憶部を持った廃
製品の場合に、取り外した製品情報記憶部を駆動するた
めの製品情報記憶部駆動装置50を備える。
【0190】廃製品の筐体などに表示してある製品情報
を目視にて読み取り、人手により入力するためのキーボ
ード45およびマウス47を備える。
【0191】廃製品の筐体などにバーコードで表示して
ある製品情報を読み取り入力するためのバーコード読み
取り装置46を備えることができる。
【0192】また、リサイクル工場設備制御部39に
は、以下の(8)〜(11)に示す分解ライン制御部4
2、廃製品のリサイクル処理法伝達装置73、情報出力
プリンタ48、および、廃製品の処理状況記録装置72
を備える (8)分解ライン制御部42 リサイクル処理方法判定処理装置29に接続され、リサ
イクル処理方法判定処理装置29で作成された廃製品の
処理手順に基づいてリサイクル工場の分解ラインの動作
を制御する。
【0193】(9)廃製品のリサイクル処理方法伝達装
置73 リサイクル処理方法判定処理装置29に接続してリサイ
クル処理方法判定処理装置29で作成された廃製品の処
理手順をリサイクル工場18の作業者に指示する装置
で、作成処理手順を、例えばテレビ、ディスプレイモニ
ター等の表示装置により、画像情報にして表示するシス
テムや、音声にて指示するシステムなどがある。
【0194】(10)情報出力プリンタ48 分解解体して分離した部品や材料の情報(部品名、材質
名、処理方法、次工程・送り先、有害物を含むか否か、
危険物を含むか否か等)を、文字、記号、バーコード等
により印刷するものである。
【0195】(11)廃製品の処理状況記録装置72 リサイクル処理方法判定処理装置29に接続され、リサ
イクル工場18に入ってきた廃製品の処理状況を記録す
る装置であり、例えば、ビデオカメラおよび録画装置な
どにより廃製品の処理状況を録画することなどができ
る。
【0196】(12)廃製品の処理実績記録部78 廃製品から何の部品を分離処理したかの情報を記録す
る。特に、有害物を含んだ部品を分離した実績を記録す
る。
【0197】以上が、本実施例のシステムの構成であ
る。
【0198】次に、本実施例におけるリサイクルシステ
ムの作用について述べる。
【0199】図25に、本実施例における廃製品の処理
手順を示す。本手順に従い、以下、本実施例のリサイク
ル処理方法判定処理装置29における処理を説明する。
【0200】図25において、まず、廃製品に付随した
製品コード情報を入手し、図24に示す廃製品処理実績
記録部78に入手した製品コード情報を記録しておく
(ステップ250)。
【0201】廃製品処理におけるステップ250では、
リサイクル工場18に入ってきた廃製品に付随してい
る、少なくとも、製造メーカ名、製品名、型式、製造年
月、製造番号からなる製品情報を入手し、本リサイクル
処理方法処理装置29に入力する。廃製品に付随した製
品コード情報をシステムに入力する方法としては、前述
した第1の実施例と同様に、以下に示すような方法があ
る。
【0202】(1)廃製品に付加されているラベル等に
文字あるいは記号等で表示されている製品情報を、作業
者が目視にて判断し、キーボード46やマウス47によ
り入力記録する方法。製品情報は、ラベル以外に、廃製
品の筐体に刻印表示や直接印刷してある場合もある。
【0203】(2)図22に示す様に、廃製品に付随し
たラベル等にバーコードで表示されている製品情報をバ
ーコード読み取り装置にて読み取り、入力記録する方
法。バーコードは、ラベル以外に、廃製品の筐体に刻印
表示や直接印刷してある場合もある。
【0204】(3)廃製品生産時に、予め、製品情報を
記録したメモリーを内蔵させておき、製品情報を読みだ
し入力する方法。製品情報の読みだし方法としては、図
6に示すように、製品に製品情報出力端子21hを設け
ておき、図16に示すように端子より情報出力端子接続
用コネクタ43を接続させて読みだし入力する方法や、
図9に示すように製品に情報発信部21nを設けてお
き、図17に示すように製品情報を無線発信させて、無
線情報受信部44で受信して入力する方法等がある。
【0205】また、廃製品に記憶されている履歴情報を
入力するようにしてもよい。
【0206】つぎに、リサイクル対象である廃製品は、
再生製品化が可能か否かを判定する(ステップ25
1)。この場合、上記ステップ250にて入手した廃製品
の製品情報を基に、製品仕様情報データベース35より
廃製品の製品仕様情報を検索入手する。図7に、製品仕
様情報のデータ例を示す。まず廃製品を再販売する際に
満足すべき法規制・規格を満足するか否かを、上記入手
した製品仕様情報と法規制・規格情報データベース36
より入手した満足すべき法規制・規格情報とを比較判定
する。これを満足するものは、更に、廃製品の製造メー
カの決定する再生使用可能基準を満足するか否かを判定
する。判定基準は、製品の製品仕様情報の一種として製
造メーカが予め記録しておくもので、図7に示す例で
は、基本情報の中に再生製品化可能期限の年数が記録さ
れている。リサイクル処理方法処理装置29では、上記
ステップ250にて入手した製品情報の中の製造年月情報
と廃製品処理日とにより、廃製品が製造されてからの経
過年月を計算し、その経過年月と上記再生製品化可能期
限の年数とを比較判定し、再生製品化可否を判定する。
これを満足するものは再生製品化候補品と判定する。
【0207】上記ステップ251にて、再生製品化候補品
と判定された廃製品は、再生製品化候補品として分別す
る(ステップ252)。その後、廃製品は、再生製品化
工場8へ送付され、そこで更に再生製品化可否の判定を
行い、再生製品化処理するものと、そうでないものに分
別される。
【0208】また、上記ステップ251にて、再生製品化
不可品と判定した廃製品は、再生製品化不可品として分
別する(再生製品化以外のリサイクル用品として分別す
る)(ステップ253)。更に、以下のリサイクル処理
を実施する。
【0209】再生製品化不可能品と判定された廃製品
は、廃製品を構成する部品の中に有害物質または危険物
質を含むものが有るか否かを検索する(ステップ25
4)。検索方法は、上記ステップ250にて入手した廃製
品の製品仕様情報の中の構成部品の材質情報と、法規制
・規格情報データベース36より入手した有害物質、危
険物質情報とを比較判定することで、有害物質または危
険物質を含む部品を検索する。
【0210】つぎに、廃製品を構成する部品の中に再使
用部品が有るか否かを、上記ステップ250にて入手した
廃製品の製品仕様情報の中の構成部品情報にて検索する
(ステップ255)。再使用部品は、廃製品の製造メー
カが予め定めておくもので、廃製品の製品仕様情報の中
の構成部品情報の一つとして、各部品ごとに再使用対象
品であるか否かの情報を記録しておく(図7参照)。
【0211】ただし、廃製品の製造メーカが予め定めて
いなくても、市場情報データベース41に記録されてい
る中古部品需要情報より「需要有り」との情報が入手さ
れた部品については、更に以下の判定を行う。
【0212】中古部品需要情報により「需要有り」との
情報が入手された部品については、その中古部品の中古
部品業者の買入価格を検索する。また、この部品を廃製
品より分離するのに必要な分解費用と部品の運搬料とを
見積計算し、分解費用と部品の運搬料とを合計した費用
と、中古部品業者の買入価格とを比較し、利益が得られ
るか否かを判定する。利益が得られるという結果がでれ
ば部品は再使用部品と判定する。
【0213】つぎに、その見積計算の詳細説明をする。
【0214】まず、本リサイクル処理方法判定処理装置
29における、部品の分解費用見積計算処理方法につい
て説明する。部品の分解費用見積計算処理に必要な情報
とその入手先とをつぎの(1)〜(3)に示す。
【0215】(1)部品を分離するために要する分解工
数(時間)値情報 図26に、製品仕様情報データベース35の内容を示す
ように、あらかじめ、分解方法情報を製品仕様情報デー
タベース35に登録しておくことにより入手することが
できる。製品の製品仕様情報の中の分解方法情報の一つ
を、分解工数(時間)値とする場合、製品の設計者等が
予め標準的な分解工数(時間)値を算定し、図26に示
すように、製品仕様情報データベース35に格納してお
く。例えば、図26において、分解順番7のPWB A
SS’Yの中古品需要がある場合(市場情報データベー
ス41に記録されている中古部品需要情報にPWB A
SS’Yの需要有りとの情報をリサイクル処理方法判定
処理装置29が入手した場合)、分解順番1〜7番まで
の標準分解工数値を合計し、PWB ASS’Yを分解
・分離するのに要する標準分解工数値を算出する。
【0216】(2)廃製品処理を行っているリサイクル
工場の単位分解工数(時間)当たりの所要費用 リサイクル工場仕様データベース74に、各リサイクル
工場ごとの分解工数(時間)当たりの所要費用を登録し
ておくことにより入手することができる。
【0217】(3)部品の梱包費用等、諸経費 リサイクル工場仕様データベース74に、各リサイクル
工場ごとの部品の梱包費用等、諸経費を登録しておくこ
とにより入手することができる。
【0218】以上の情報より部品の分解費用見積計算を
行う。計算は、上記(1)によりもとめた標準分解工数
値に、廃製品処理を行っているリサイクル工場の単位分
解工数(時間)当たりの所要費用を乗じて、部品の分解
・分離費用を算出する。更に、リサイクル工場仕様デー
タベース74より読みだした、所定の梱包費用等、諸経
費をそれに加える。
【0219】つぎに、部品の運搬費用の算出に必要な情
報とその入手先とを示す。再使用部品の運搬は、宅配便
の利用を想定する。運搬料は運搬するものの外形寸法と
運搬距離によって決まる。
【0220】(4)部品の外形寸法情報 製品仕様情報データベース35に、部品ごとの外形寸法
を登録しておくことにより入手することができる。
【0221】(5)部品の買取中古部品業者の住所情報 市場情報データベース41に買取中古部品業者の住所等
を登録しておくことにより入手することができる。
【0222】(6)宅配便の運搬料情報(運搬料リス
ト) 市場情報データベース41に、宅配便の運搬料情報等を
登録しておくことにより入手することができる。
【0223】これらの情報から、部品の運搬料を見積も
る。部品の外形寸法情報より梱包後の外形寸法を算定
し、部品の買取中古部品業者の住所情報より運搬距離を
算定する。これら両情報を基に、宅配便の運搬料を検索
する。
【0224】以上の部品の分解・分離費用(梱包費用、
その他諸費用を含む)と、運搬料とを合計した費用と、
市場情報データベース41より検索入手した部品の中古
部品業者の買入価格との比較判定を行う。そして分解・
分離費用の方が買入価格より安ければ、部品を再使用部
品として分離・分別すると判定する。
【0225】つぎに、上記ステップ254,255にて判定し
た有害物・危険物含有部品および再使用部品の分離・分
別作業手順を検索する(ステップ256)。
【0226】ステップ256では、まず、製品仕様情報
データベース35に格納された、製品の設計者等が予め
定めた製品の分解手順を読みだす。図26に、分解手順
データ例を示す。つぎに、判定した有害物・危険物含有
部品および再使用部品の中で最も分解順番の遅い部品、
即ち、最も分解順番データの値が大きい部品を検索し、
部品の分解までの手順を製品の有害物・危険物含有部品
および再使用部品の分離・分別作業手順とする。
【0227】上記ステップ256にて検索した有害物・危
険物含有部品および再使用部品の分離・分別作業手順で
分解する部品の中で、有害物・危険物含有部品または再
使用部品のどちらにも該当しない部品の処理方法の判定
する(ステップ257)。
【0228】例えば、ある製品において、製品の有害物
・危険物含有部品および再使用部品の分離・分別作業手
順は、図26に示す製品の分解方法情報の中で分解順番
9までの手順であると判定されたとし、その分解順番9
までの部品の中で有害物・危険物含有部品または再使用
部品のどちらにも当しない部品は、分解順番1、2、
3、4、5、6、8の部品であるとする。どちらにも該
当しないと判定された部品を分解順番順に、部品を構成
する部品の部品番号を分解方法情報(図26参照)より
読みだす。そして読みだした部品番号を基に、製品仕様
情報データベース35より読みだした製品の製品仕様情
報の中より、構成部品情報(図7参照)を読みだす。読
みだした部品の構成部品情報を基に、部品の処理方法
を、材質・部品別リサイクル処理方法データベース37
より検索する。
【0229】材質・部品別リサイクル処理方法データベ
ース37は、部品別の処理方法情報と、材質別の処理方
法情報とが記録されている。部品の処理方法情報を検索
するときは、次の順に行う。
【0230】(1)まず部品の少なくとも名称、メー
カ、部品番号、部品グレードを基に、材質・部品別リサ
イクル処理方法データベース37より部品固有の処理方
法の有無を検索し、ある場合はそれを部品の処理方法と
判定する。
【0231】(2)もし部品固有の処理方法がなけれ
ば、部品を構成する材質が単一か複合であるかを判定す
る。
【0232】(a)部品を構成する材質が単一材質である
場合:その材料の処理方法を材質・部品別リサイクル処
理方法データベース37より検索する。一つの材質に対
して一つの処理方法しかない場合はその処理方法に決定
するが、複数の処理方法が有る場合は、それぞれの処理
方法の単位当たりの[(材料の各処理業者の買取価格)
−(リサイクル工場18内での前処理(破砕)に要する
費用)]を算出してそれらを比較し、最も高い方法に決
定する。”リサイクル工場18内での前処理(破砕)に
要する費用”は、リサイクル工場18内での前処理(破
砕)が必要ない場合もある。材料の各処理業者の買取価
格は、材質・部品別リサイクル処理方法データベース3
7に材質別に記録されており、そこから読みだす。また
リサイクル工場18内での前処理(破砕)費用は、リサ
イクル工場仕様データベースに記録されている。
【0233】(b)部品を構成する材質が複合材質である
場合:基本的にはシュレッダ業者へ渡り破砕分別処理す
ると判定する。ただし、部品を構成する材質が異種プラ
スチックからのみなる場合は、シュレッダ業者16、プ
ラスチック油化業者17または焼却用材買取者132の
うちから、上記同様、単位当たりの[(材料の各処理業
者の買取価格)−(リサイクル工場18内での前処理
(破砕)に要する費用)]を算出して比較し、最も高い
方法に決定する。
【0234】作業者への廃製品の分解・分別作業指示前
に、廃製品処理状況記録装置72を作動させ(ステップ
258)、廃製品の分解・分別作業状況を記録し始め
る。廃製品処理状況記録装置72は、例えば、ビデオカ
メラと録画装置とからなるが、記録媒体(ビデオテープ
等)に映像を記録する際、その記録始めの部分に、廃製
品の少なくとも製品名(製品種別)、型式(型名)、製
造メーカ名、製造年月、製造番号を記録する。
【0235】上記ステップ256,257にて検索、判定した
廃製品の有害物・危険物含有部品、再使用部品およびそ
の他の部品の分解・分別作業手順に沿って、分解・分別
作業を作業者に指示する(ステップ259)。指示は廃
製品のリサイクル処理法伝達装置73を介して行う。リ
サイクル処理法伝達装置73は、画像表示装置や音声再
生装置等からなり、作業者に画像情報や音声情報にて指
示する。例えば、図26に示す製品の分解方法情報によ
り指示をする場合を述べる。また、その時の分解工程の
イメージを図27に示す。
【0236】分解順番7番の「PWB ASS’Y」の
分解・分離指示をする場合、製品の分解方法情報より参
照分解図面No.(D1004)を読みだし、読みだし
た情報を基に、参照分解図面No.に当たる分解図面を
製品仕様情報データベース35より検索し、読みだして
画像表示装置75に表示する。この時、前ステップで判
定した、分離部品が有害物・危険物含有部品、再使用部
品、その他の部品のどれに相当するかの表示を行う。ま
た、分離部品が有害物・危険物含有部品の場合、その含
有有害物質・危険物質の表示も行う。また、被分解部品
の数量と使用工具の情報を音声化して指示する。図26
の分解方法情報の例の中で使用工具情報の「+D」とは
プラスドライバーを示している。「+D」の使用工具情
報に対しては、「プラスドライバー」という音声情報を
対応させて記録しておく。音声情報はスピーカ76より
作業者に伝達する。
【0237】また、分離した部品に付随している部品コ
ードの情報と構成材質情報とを、作業者に入力させるた
めに、部品コードの情報と構成材質情報の付随位置を表
示する。
【0238】作業者は指示に従い部品を分離し、部品に
付随している部品コードの情報と構成材質情報とを読み
取り、リサイクル処理方法判定処理装置29に入力す
る。この読み取りおよび入力方法はコードの情報、構成
材質情報の付随方法によって異なる。文字や記号で表示
されているときは、作業者が目視判断し、キーボード4
5やマウス47によって入力し、バーコードで表示され
ているときは、作業者がバーコード読み取り装置46で
読み取り入力する(図27はバーコード読み取り装置4
6で入力する例をしめしている)。
【0239】上記入力された、分離した部品に付随して
いる部品コードの情報と構成材質情報と、更に上記で判
定した部品が何であるのか(有害物・危険物含有部品
か、再使用部品か、その他の部品か)の情報とを、廃製
品処理実績記録部78に記録する(ステップ260)。
また、その他の部品(有害物・危険物含有部品でも再使
用部品でもない部品)の場合、上記判定したその処理方
法(破砕分別なのか、材料再生なのか、油化なのか、焼
却なのか、埋立てなのか)の情報を記録する。また、上
記判定した、部品の処理業者の情報(業者名、業者を示
すコード等)も記録する。
【0240】上記ステップ254,255で検索した廃製品の
中の分離すべき有害物・危険物含有部品または再使用部
品が全て分離されたかを判定する(ステップ261)。
判定は、部品に付随している部品コードの情報と構成材
質情報を記録したか否かで行う。まだ分離すべき有害物
・危険物含有部品または再使用部品が、まだ残っていれ
ばステップ259へ進み更に分解・分離を指示し、もう
残っていなければステップ262へ進む。
【0241】分離すべき有害物・危険物含有部品をすべ
て分離した後の廃製品(の残った部分)が無害品である
ことを証明する無害証明書を紙等の被印刷物に情報出力
プリンタ48により印刷出力し、廃製品より分離すべき
有害物・危険物含有部品をすべて分離して残った部分に
添付する(ステップ262)。
【0242】無害証明書には、以下に示すような情報を
記載しておく。
【0243】(1)処理をした廃製品の少なくとも製品
名(製品種別)、型式(型名)、製造メーカ名、製造年
月、製造番号 (2)廃製品の残った部分を構成する部品一覧(部品
名、部品番号、部品製造メーカ、材質名 (3)分離した有害物・危険物含有部品の一覧(少なく
とも、分離した有害物・危険物含有部品の名称と含有有
害物・危険物の物質名 最後に、廃製品処理状況記録装置72を停止する(ステ
ップ263)。
【0244】以上が本実施例における、リサイクル工場
18での処理手順である。上記手順にて分別されたそれ
ぞれの部品、部品組品はそれぞれ判定された次の処理工
程や処理業者へ送られる。本システムによれば、確実に
廃製品から有害物・危険物含有部品を分離でき、分離し
た後の廃製品の残りの部分には、無害証明書が添付され
て、シュレッダ業者16へ送られるので、シュレッダ業
者16はそのまま破砕処理ができ、またそれを埋め立て
る場合は安定型最終処分場へ埋め立てることが可能であ
る。シュレッダ業者は、受入れた廃品に有害物・危険物
が含まれていないことが証明されているので、安心して
破砕処理および埋立て処理ができる。また逆に、無害で
あることが証明されていれば、シュレッダ業者16に廃
品の受入れ拒否をされることもない。このように本シス
テムにより、廃製品の処理が円滑にかつ安全に(人に対
して、環境に対して)実行することが可能である。
【0245】また本システムによれば、リサイクル工場
18において施した処理内容が、廃製品処理状況記録装
置72および廃製品処理実績記録部78に記録されるの
で、必要に応じて処理内容を確認できるという効果もあ
る。これによりリサイクル工場を監督する自治体などが
リサイクル工場18の処理内容を容易に確認できる。
【0246】また分離した有害物・危険物含有部品、再
使用部品、その他の部品にはその部品を示すコード情報
と構成材質情報が付随しているので、部品を受け入れる
処理工程や処理業者でその情報を読みだし記録すれば、
処理工程や処理業者における受入れ実績記録の作成が容
易になり、またその部品の管理や、その部品の処理判定
が容易になる。
【0247】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のリサイク
ルシステムにおいて廃製品の適正なリサイクル処理を判
定・実行することができるので、新たなエネルギ消費の
節約、廃棄物量の削減、有害物等による環境汚染の防止
に大きな効果がある。また、製品の履歴情報の入手が容
易となり、そのデータを新製品の設計の参考にすること
で製品の信頼性向上に役立ち、製品の長寿命化を図るこ
とが可能となり、その結果エネルギ消費の節約、廃棄物
量の削減につながる。また本発明のリサイクルルールを
製品の設計段階で参考にすることで、リサイクル処理が
容易な製品の設計が促進される効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリサイクルシステム(製品の生産から
リサイクルまでのルート)の説明図である。
【図2】リサイクル処理方法判定・リサイクル処理実行
手順を示すフロー図である。
【図3】分解後の部品・組品のリサイクル処理方法判定
ステップを示すフロー図である。
【図4】分解後の部品・組品のリサイクル処理方法判定
ステップを示すフロー図である。
【図5】リサイクル処理方法判定・リサイクル処理実行
システムの構成図である。
【図6】製品の構成の一実施例を示す説明図である。
【図7】製品仕様情報のデータの例を示す説明図であ
る。
【図8】製品履歴情報のデータの例を示す説明図であ
る。
【図9】製品の構成の一実施例を示す説明図である。
【図10】製品の構成の一実施例を示す説明図である。
【図11】製品の構成の一実施例を示す説明図である。
【図12】製品の構成の一実施例を示す説明図である。
【図13】リサイクル工場における製品情報読みだし工
程イメージを示す説明図である。
【図14】リサイクル工場における分解工程イメージを
示す説明図である。
【図15】リサイクル工場における分解工程イメージを
示す説明図である。
【図16】製品情報読みだし方法の一例を示す説明図で
ある。
【図17】製品情報読みだし方法の一例を示す説明図で
ある。
【図18】製品情報読みだし方法の一例を示す説明図で
ある。
【図19】製品情報読みだし方法の一例を示す説明図で
ある。
【図20】製品情報読みだし方法の一例を示す説明図で
ある。
【図21】製品情報読みだし方法の一例を示す説明図で
ある。
【図22】製品情報読みだし方法の一例を示す説明図で
ある。
【図23】本発明のリサイクルシステムの構成図(製品
の生産からリサイクル・廃棄までのルート)である。
【図24】リサイクル処理方法判定・リサイクル処理実
行システムの構成の一例を示す説明図である。
【図25】廃製品の処理手順を示す説明図である。
【図26】製品仕様情報のデータ例(製品の分解方法情
報)を示す説明図である。
【図27】リサイクル工場における分解工程イメージを
示す説明図である。
【図28】法規制、規格情報データベースの例を示す説
明図である。
【図29】材質別、部品別リサイクル処理方法データベ
ースの例を示す説明図である。
【図30】市場情報データベースの例を示す説明図であ
る。
【図31】品質検査ステップを示すフロー図である。
【図32】処理手順作成手順(再生製品化処理以外のリ
サイクル処理)を示すフロー図である。
【符号の説明】
1…メーカ別生産工場、2…物流センタ、3…販売店、
4…顧客、5…集荷場、6…メーカ別リサイクル工場、
7…メーカ共同リサイクル工場、8…再生製品化工場、
9…パーツセンタ、10…部品メーカ、11…サービス
センタ、12…材料メーカ、材料再生工場、13…エネ
ルギ源材料買取り業者、14…特定処理工場(有害物・
危険物処理業者)、15…埋立場、16…シュレッダ業
者、17…プラスチック油化業者、18…リサイクル工
場、21…製品または廃製品または廃テレビ、21a…
製品情報記憶部、21b…製品仕様情報記憶部、21c
…電源投入/切断検出部、21d…使用環境温度検出
部、21e…通電時間検出部、21f…履歴情報蓄積
部、21g…製品履歴情報記憶部、21h…製品情報出
力端子、21i…製品情報記憶部専用電源入力部、21
j…製品情報表示、21n…情報発信部、29…リサイ
クル処理方法判定処理装置、30…リサイクル処理方法
判定手順修正部、31…リサイクル処理方法判定部、3
2…リサイクル処理方法判定手順、33…リサイクル処
理方法手順作成部、34…入力部、35…製品仕様情報
データベース、36…法規制・規格情報データベース、
37…材質・部品別リサイクル処理方法データベース、
38…処理結果表示装置、39…リサイクル工場設備制
御部、40…履歴情報蓄積部、41…市場情報データベ
ース、42…ライン制御部、43…情報出力端子接続用
コネクタ、44…無線情報受信部、45…キーボード、
46…バーコード読み取り装置、47…マウス、48情
報出力プリンタ、50…製品情報記憶部駆動装置、51
…廃製品搬送ライン、54…電源供給用電源コンセン
ト、55…電源供給プラグ、61…作業者、62…部品
情報、63…分解部品搬送ライン、64…再使用部品情
報、65…再使用部品、66…再使用部品搬送搬送ライ
ン、67…基板Ass’y、68…バーコード読み取り
装置、71…再使用対象品アドレス、72…廃製品処理
状況記録装置、73…廃製品のリサイクル処理法伝達装
置、74…リサイクル工場仕様データベース、75…画
像表示装置、76…スピーカ、77…分離部品搬送ライ
ン、78…廃製品処理実績記録部、79…リサイクル処
理方法判定結果記憶部79、131…油買取者、132
…焼却用材買取者、151…安定型最終処理場、201
…製品情報入力ステップ、202…履歴情報記録ステッ
プ、203…再生製品化可否判定ステップ、203a…
法規制・規格を満足するか否かの判定ステップ、203
b…再生製品化可能期限内か否かの判定ステップ、20
3c…品質検査ステップ、204…再生製品化処理ステ
ップ、205…再生製品化可能期限内か否かの判定ステ
ップ、206…分解後の部品・組品のリサイクル処理方
法判定ステップ、207…分解後の部品・組品のリサイ
クル処理方法判定ステップ(部品再使用以外のリサイク
ル処理)、208…分解ステップ、209…再使用品候
補に判定するステップ、210…再生材料用品に判定す
るステップ、211…エネルギ回収用品に判定するステ
ップ、212…廃棄用品に判定するステップ、213…
有害物、危険物を含む特別処理必要品に判定するステッ
プ、214…複合素材部品に判定するステップ、215
…再使用品候補の品質検査ステップ、216…再使用品
化処理ステップ、217…リサイクル処理方法判定ステ
ップ、218…リサイクル処理ステップ、219…リサ
イクル処理ステップ、220…リサイクル処理ステッ
プ、221…リサイクル処理ステップ、222…リサイ
クル処理ステップ、223…リサイクル処理ステップ、
206a…分解後の部品・組品情報入力ステップ、20
6b…部品・組品の再使用可否判定ステップ、206b
1…再使用対象品か否かの判定ステップ、206b2…
法規制・規格を満足するか否かの判定ステップ、206
b3…再使用部品候補に判定するステップ、206c…
部品・組品の再使用以外のリサイクル処理方法判定ステ
ップ、206c1…有害物、危険物を含む特別処理必要
品か否かの判定ステップ、206c2…複合素材部品か
否かの判定ステップ、206c3…再生材料用かエネル
ギ回収用か廃棄用かの判定ステップ、206c5…再生
材料用品に判定するステップ、206c6…エネルギ回
収用品に判定するステップ、206c7…廃棄品に判定
するステップ、206c8…粉砕分別必要部品に判定す
るステップ、206c9…特別処理必要品に判定するス
テップ、206d…次に判定すべき部品・組品の有無判
定ステップ、207a…分解後の部品・組品情報入力ス
テップ、207b…部品・組品の再使用以外のリサイク
ル処理方法判定ステップ、207b1…有害物、危険物
を含む特別処理必要品か否かの判定ステップ、207b
2…複合素材部品か否かの判定ステップ、207b3…
再生材料用かエネルギ回収用か廃棄用かの判定ステッ
プ、207b5…再生材料用品に判定するステップ、2
07b6…エネルギ回収用品に判定するステップ、20
7b7…廃棄品に判定するステップ、207b8…粉砕
分別必要部品に判定するステップ、207b9…特別処
理必要品に判定するステップ、207c…次に判定すべ
き部品・組品の有無判定ステップ、250〜263…廃
製品処理手順の各ステップ、1a〜18u…本発明のリ
サイクルシステムにおける各物流ルート。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製品の再利用方法であるリサイクル処理を
    判定する製品のリサイクルシステムであって、 前記製品に付加されている情報を読み込む読み込み手段
    と、 前記製品に付加されている情報と対応付けられた、当該
    製品を再利用する際の情報のデータベースを記憶する記
    憶手段と、 前記読み込み手段で読み込んだ製品に付加されている情
    報に基づいて前記記憶手段に記憶するデータベースの製
    品を再利用する際の情報を参照して当該製品についての
    前記リサイクル処理を判定するリサイクル判定手段と、 当該製品についての、前記リサイクル判定手段により判
    定された結果を出力する出力手段とを有することを特徴
    とする製品のリサイクルシステム。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記読み込み手段で読
    み込んだ製品に付加されている情報は、少なくとも当該
    製品の名称、製品のメーカ名、製品の型名、製造年月
    日、製造番号および製品の構成部品の情報を備え、 前記記憶手段は、前記データベースとして、前記製品に
    ついて再製品化可能期限についての期限情報を記憶する
    製品仕様情報データベースを備え、 前記リサイクル判定手段は、前記読み込み手段で読み込
    んだ製品に付加されている情報に基づいて、前記製品仕
    様情報データベースに記憶している当該製品についての
    再製品化可能期限内であることを前記製品が満たしてい
    るか否かを判定し、前記製品が再製品化可能期限内であ
    る場合には、前記リサイクル処理の判定結果を、当該製
    品は再製品化の対象であるとし、他の場合には、前記リ
    サイクル処理の判定結果を、当該製品は当該製品の構成
    部品ごとに分解する分解処理の対象とすることを特徴と
    する製品のリサイクルシステム。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記記憶手段は、前記
    データベースとして、製品毎に法律により規制されてい
    る情報である法規制情報および前記製品毎に予め規格化
    されている情報である規格情報を記憶する法規制/規格
    情報データベースを備え、 前記リサイクル判定手段は、前記製品は再製品化の対象
    であるとされた場合には、前記読み込み手段で読み込ん
    だ製品に付加されている情報に基づいて、前記法規制/
    規格情報データベースに記憶している当該製品について
    の前記法規制情報および前記規格情報を前記製品が満た
    しているか否かをさらに判定し、前記製品が前記法規制
    情報および前記規格情報を満たしている場合には、前記
    リサイクル処理の判定結果を、当該製品は再製品化の対
    象であるとし、他の場合には、前記リサイクル処理の判
    定結果を、当該製品は当該製品の構成部品ごとに分解す
    る分解処理の対象とすることを特徴とする製品のリサイ
    クルシステム。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記製品仕様情報デー
    タベースは、前記製品毎に行なうべき品質検査手順およ
    び品質基準情報をさらに記憶し、 前記リサイクル判定手段は、前記リサイクル処理の判定
    結果として、当該製品を再製品化の対象とした場合に
    は、当該製品についての、前記品質検査手順および前記
    品質基準情報を前記製品仕様情報データベースから抽出
    し、 前記出力手段は、前記製品の、前記リサイクル判定手段
    により抽出された前記品質検査手順および前記品質基準
    情報を出力することを特徴とする製品のリサイクルシス
    テム。
  5. 【請求項5】請求項3において、前記読み込み手段から
    読み込む前記製品に付加されている情報として、さらに
    前記製品の構成部品についての部品情報を備え、 前記法規制/規格情報データベースは、前記製品の構成
    部品毎の前記法規制情報および前記規格情報をさらに記
    憶し、 前記リサイクル判定手段は、前記分解処理の対象とされ
    た製品について、前記製品が再製品化可能期限内であ
    り、かつ、前記製品が前記法規制情報および前記規格情
    報を満たしていない場合には、前記製品の構成部品ごと
    に、当該構成部品が再使用の対象であるかないかと、前
    記法規制/規格情報データベースに記憶している当該構
    成部品についての前記法規制情報および前記規格情報を
    前記構成部品が満たしているか否かとをさらに判定し、
    前記構成部品が再使用の対象であり、かつ、前記構成部
    品が前記法規制情報および前記規格情報を満たしている
    場合には、前記リサイクル処理の判定結果を、当該構成
    部品を再使用可能な構成部品であるとし、他の場合に
    は、当該構成部品を、再使用以外のリサイクルの対象で
    あるとすることを特徴とする製品のリサイクルシステ
    ム。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記製品仕様情報デー
    タベースは、前記製品の構成部品毎に行なうべき品質検
    査手順および品質基準情報をさらに記憶し、 前記リサイクル判定手段は、前記リサイクル処理の判定
    結果として、当該構成部品を再使用可能な構成部品であ
    るとした場合には、当該構成部品についての、前記品質
    検査手順および前記品質基準情報を前記製品仕様情報デ
    ータベースから抽出し、 前記出力手段は、前記構成部品の、前記リサイクル判定
    手段により抽出された前記品質検査手順および前記品質
    基準情報を出力することを特徴とする製品のリサイクル
    システム。
  7. 【請求項7】請求項5において、前記読み込み手段で読
    み込んだ製品に付加されている情報は、前記構成部品に
    ついての材質の情報をさらに備え、 前記記憶手段は、前記データベースとして、前記構成部
    品の材質毎に、有害物もしくは危険物であるかと、当該
    材質についてのリサイクル処理方法とを記憶する材質別
    リサイクル処理方法データベースを備え、 前記リサイクル判定手段は、前記再使用以外のリサイク
    ルの対象であるとされた構成部品について、前記材質別
    リサイクル処理方法データベースを参照し、前記読み込
    み手段で読み込んだ前記構成部品の材質が有害物もしく
    は危険物であるか否かをさらに判定し、当該構成部品の
    材質が有害物もしくは危険物であると判定された場合に
    は、前記材質別リサイクル処理方法データベースを参照
    し、当該構成部品のリサイクル処理方法を抽出し、 前記出力手段は、前記構成部品の、前記リサイクル判定
    手段により抽出されたリサイクル処理方法を出力するこ
    とを特徴とする製品のリサイクルシステム。
  8. 【請求項8】請求項5において、前記読み込み手段で読
    み込んだ製品に付加されている情報は、前記構成部品に
    ついての材質の情報をさらに備え、 前記リサイクル判定手段は、前記再使用以外のリサイク
    ルの対象であるとされた構成部品について、前記読み込
    み手段で読み込んだ前記構成部品の材質が2種類以上の
    素材より構成される複合素材であるか否かをさらに判定
    し、前記構成部品の材質が複合素材である場合には、前
    記リサイクル処理の判定結果を、当該構成部品は粉砕分
    別が必要であるとすることを特徴とする製品のリサイク
    ルシステム。
  9. 【請求項9】請求項5において、前記読み込み手段で読
    み込んだ製品に付加されている情報は、前記構成部品に
    ついての材質の情報をさらに備え、 前記記憶手段は、前記データベースとして、前記構成部
    品の材質毎に、当該材質が再生可能な材質であるか、焼
    却可能な材質であるか、廃棄すべき材質であるかを記憶
    する材質別リサイクル処理方法データベースを備え、 前記リサイクル判定手段は、前記再使用以外のリサイク
    ルの対象であるとされた構成部品について、前記材質別
    リサイクル処理方法データベースを参照し、前記読み込
    み手段で読み込んだ前記構成部品の材質が再生可能な材
    質であるか、焼却可能な材質であるか、廃棄すべき材質
    であるかをさらに判定し、当該判定した結果を前記リサ
    イクル処理の判定結果とすることを特徴とする製品のリ
    サイクルシステム。
  10. 【請求項10】請求項5において、前記記憶手段は、前
    記データベースとして、前記構成部品毎に、当該構成部
    品についてのリサイクル処理方法を記憶する部品別リサ
    イクル処理方法データベースを備え、 前記リサイクル判定手段は、前記再使用以外のリサイク
    ルの対象であるとされた構成部品について、前記部品別
    リサイクル処理方法データベースを参照し、前記構成部
    品のリサイクル処理方法を抽出し、 前記出力手段は、前記構成部品の、前記リサイクル判定
    手段により抽出されたリサイクル処理方法を出力するこ
    とを特徴とする製品のリサイクルシステム。
  11. 【請求項11】請求項2において、前記製品仕様情報デ
    ータベースは、製品毎の構成部品の分解手順をさらに記
    憶し、 前記リサイクル判定手段は、前記分解処理の対象とされ
    た製品について、前記製品仕様情報データベースを参照
    し、前記製品についての構成部品の分解手順を抽出し、 前記出力手段は、前記製品の、前記リサイクル判定手段
    により抽出された構成部品の分解手順を出力することを
    特徴とする製品のリサイクルシステム。
  12. 【請求項12】請求項7において、前記材質別リサイク
    ル処理方法データベースは、前記リサイクル処理方法と
    して、前記有害物もしくは危険物である材質の構成部品
    の分別手順および分解作業手順を記憶し、 前記リサイクル判定手段は、前記分解処理の対象とされ
    た製品について、前記材質別リサイクル処理方法データ
    ベースを参照し、前記有害物もしくは危険物である材質
    の構成部品の分別手順および分解作業手順を抽出し、 前記出力手段は、前記構成部品の、前記リサイクル判定
    手段により抽出された分別手順および分解手順を出力す
    ることを特徴とする製品のリサイクルシステム。
  13. 【請求項13】請求項12において、前記出力手段は、
    前記有害物もしくは危険物である材質の構成部品が分別
    された後の残りの構成部品について、有害物もしくは危
    険物が分別されたことを示す書面を発行することを特徴
    とする製品のリサイクルシステム。
  14. 【請求項14】請求項1において、前記リサイクル判定
    手段により判定された結果を記憶する判定結果記憶手段
    さらに有することを特徴とする製品のリサイクルシステ
    ム。
  15. 【請求項15】請求項2または3において、前記再製品
    化の対象であるとされた製品に、再製品化の出荷時に、
    当該出荷する年月の情報を付加する付加手段をさらに有
    することを特徴とする製品のリサイクルシステム。
  16. 【請求項16】請求項2において、前記記憶手段は、前
    記データベースとして、前記製品についての中古市場の
    価格情報を記憶する市場情報データベースをさらに備
    え、 前記リサイクル判定手段は、前記再製品化の対象である
    とされた製品についての中古市場の価格情報を、前記市
    場情報データベースから抽出し、 前記出力手段は、前記リサイクル判定手段により抽出さ
    れた、当該製品についての中古市場の価格情報を出力す
    ることを特徴とする製品のリサイクルシステム。
  17. 【請求項17】請求項1において、前記出力手段は、前
    記リサイクル判定手段により判定された結果を出力する
    ために、音声により出力する音声出力手段と、画像情報
    として出力する画像情報出力手段と、印字情報として出
    力する印刷手段とのうち少なくとも一つの手段を備える
    ことを特徴とする製品のリサイクルシステム。
  18. 【請求項18】請求項11において、前記出力手段は、
    前記構成部品の分解手順を出力するために、音声により
    出力する音声出力手段と、画像情報として出力する画像
    情報出力手段と、印字情報として出力する印刷手段との
    うち少なくとも一つの手段を備えることを特徴とする製
    品のリサイクルシステム。
  19. 【請求項19】請求項1において、前記読み込み手段
    は、前記製品に付加されている情報を読み込むために、
    前記製品に接続され、前記製品に付加されている情報を
    読みだすための接続手段と、前記製品に付加されている
    情報を無線で送出する送出手段を前記製品に備えている
    場合に、当該送出された製品に付加されている情報を無
    線で受信する無線受信手段と、前記製品に付加されてい
    る情報がバーコードにより示されている場合に当該バー
    コードを読み取るバーコード読み取り手段と、前記製品
    に前記製品に付加されている情報を記憶する、着脱可能
    なメモリ手段を備えている場合に、当該メモリ手段を駆
    動するための駆動手段とのうち少なくとも一つを備える
    ことを特徴とする製品のリサイクルシステム。
  20. 【請求項20】請求項1において、前記リサイクル判定
    手段により判定された結果に基づいて、リサイクル処理
    を実行するための設備を制御するための設備制御部をさ
    らに有することを特徴とする製品のリサイクルシステ
    ム。
  21. 【請求項21】再利用方法が考慮された製品と、当該製
    品の再利用方法であるリサイクル処理を判定するリサイ
    クル処理判定装置とを備える製品のリサイクルシステム
    であって、 前記製品は、少なくとも当該製品の名称、製品のメーカ
    名、製品の型名、製造年月日、製造番号および製品の構
    成部品の情報を、製品に付加されている情報として記憶
    するメモリ手段と前記メモリ手段に記憶する製品に付加
    されている情報を出力する出力手段とを有し、 前記リサイクル処理判定装置は、前記製品に付加されて
    いる情報を前記出力手段から読み込むために、前記製品
    に接続される接続手段と、 前記製品に付加されている情報と対応付けられた、当該
    製品を再利用する際の情報のデータベースを記憶する記
    憶手段と、 前記接続手段で読み込んだ製品に付加されている情報に
    基づいて前記記憶手段に記憶するデータベースの製品を
    再利用する際の情報を参照して当該製品についての前記
    リサイクル処理を判定するリサイクル判定手段と、 当該製品についての、前記リサイクル判定手段により判
    定された結果を出力する出力手段とを有することを特徴
    とする製品のリサイクルシステム。
  22. 【請求項22】再利用方法が考慮された製品と、当該製
    品の再利用方法であるリサイクル処理を判定するリサイ
    クル処理判定装置とを備える製品のリサイクルシステム
    であって、 前記製品は、少なくとも当該製品の名称、製品のメーカ
    名、製品の型名、製造年月日、製造番号および製品の構
    成部品の情報を、製品に付加されている情報として記憶
    するメモリ手段と前記メモリ手段に記憶する前記製品に
    付加されている情報を無線で送出する送出手段とを有
    し、 前記リサイクル処理判定装置は、前記送出手段により送
    出された製品に付加されている情報を無線で受信する無
    線受信手段と、 前記製品に付加されている情報と対応付けられた、当該
    製品を再利用する際の情報のデータベースを記憶する記
    憶手段と、 前記無線受信手段で受信された製品に付加されている情
    報に基づいて前記記憶手段に記憶するデータベースの製
    品を再利用する際の情報を参照して当該製品についての
    前記リサイクル処理を判定するリサイクル判定手段と、 当該製品についての、前記リサイクル判定手段により判
    定された結果を出力する出力手段とを有することを特徴
    とする製品のリサイクルシステム。
  23. 【請求項23】再利用方法が考慮された製品と、当該製
    品の再利用方法であるリサイクル処理を判定するリサイ
    クル処理判定装置とを備える製品のリサイクルシステム
    であって、 前記製品は、少なくとも当該製品の名称、製品のメーカ
    名、製品の型名、製造年月日、製造番号および製品の構
    成部品の情報を、製品に付加されている情報としてバー
    コードにより示されているバーコード手段を有し、 前記リサイクル処理判定装置は、前記バーコードを読み
    込むためのバーコード読み取り手段と、 前記製品に付加されている情報と対応付けられた、当該
    製品を再利用する際の情報のデータベースを記憶する記
    憶手段と、 前記バーコード読み込み手段で読み込んだバーコードに
    対応する前記製品に付加されている情報に基づいて前記
    記憶手段に記憶するデータベースの製品を再利用する際
    の情報を参照して当該製品についての前記リサイクル処
    理を判定するリサイクル判定手段と、 当該製品についての、前記リサイクル判定手段により判
    定された結果を出力する出力手段とを有することを特徴
    とする製品のリサイクルシステム。
  24. 【請求項24】再利用方法が考慮された製品と、当該製
    品の再利用方法であるリサイクル処理を判定するリサイ
    クル処理判定装置とを備える製品のリサイクルシステム
    であって、 前記製品は、少なくとも当該製品の名称、製品のメーカ
    名、製品の型名、製造年月日、製造番号および製品の構
    成部品の情報を、製品に付加されている情報として記憶
    する、着脱可能なメモリ手段を有し、 前記リサイクル処理判定装置は、前記着脱可能なメモリ
    手段を駆動して当該メモリ手段に記憶する製品に付加さ
    れている情報を読み込むための駆動手段と、 前記製品に付加されている情報と対応付けられた、当該
    製品を再利用する際の情報のデータベースを記憶する記
    憶手段と、 前記駆動手段により駆動されて読み込まれた製品に付加
    されている情報に基づいて前記記憶手段に記憶するデー
    タベースの製品を再利用する際の情報を参照して当該製
    品についての前記リサイクル処理を判定するリサイクル
    判定手段と、 当該製品についての、前記リサイクル判定手段により判
    定された結果を出力する出力手段とを有することを特徴
    とする製品のリサイクルシステム。
  25. 【請求項25】再利用方法が考慮された製品であって、 少なくとも当該製品の名称、製品のメーカ名、製品の型
    名、製造年月日、製造番号および製品の構成部品の情報
    を、製品に付加されている情報として記憶するメモリ手
    段と、 前記メモリ手段に記憶する製品に付加されている情報を
    出力する出力手段とを有することを特徴とする製品。
  26. 【請求項26】請求項25において、当該製品の電源の
    投入回数を計数する回数計数手段と、前記電源が投入さ
    れたときから電源が切断されるまでの通電された時間を
    計数する時間計数手段とを有し、 前記メモリ手段は、前記回数計数手段により計数された
    投入回数と、前記時間計数手段により計数された通電さ
    れた時間とを履歴情報としてさらに記憶することを特徴
    とする製品。
  27. 【請求項27】請求項25において、前記電源が投入さ
    れたときの製品の温度を計測する温度計測手段と、当該
    製品についての温度仕様の上限値を記憶する記憶手段
    と、前記温度計測手段により計測された製品の温度が、
    前記記憶手段に記憶する温度仕様の上限値超えたことを
    検出する検出手段とを有し、 前記時間計数手段は、前記検出手段により、前記温度計
    測手段により計測された製品の温度が前記記憶手段に記
    憶する温度仕様の上限値を超えたことを検出した場合
    に、当該上限値を超えていた時間をさらに計測し、 前記メモリ手段は、前記検出手段により前記検出がされ
    た旨と、前記時間計数手段により計数された上限値を超
    えていた時間とをさらに記憶することを特徴とする製
    品。
JP26771594A 1994-04-15 1994-10-31 製品のリサイクルシステム Expired - Fee Related JP3344845B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771594A JP3344845B2 (ja) 1994-04-15 1994-10-31 製品のリサイクルシステム
PCT/JP1995/000729 WO1995028680A1 (fr) 1994-04-15 1995-04-14 Systeme de recyclage
EP00117248A EP1052583A2 (en) 1994-04-15 1995-04-14 Article with recycling information
US08/722,202 US5965858A (en) 1994-04-15 1995-04-14 Manufactured article recycling system
CN95193262A CN1097248C (zh) 1994-04-15 1995-04-14 制品回收系统
EP95915319A EP0756238B1 (en) 1994-04-15 1995-04-14 Recycling system
DE69528056T DE69528056T2 (de) 1994-04-15 1995-04-14 Wiederverwendungssystem
KR1019960705682A KR100204723B1 (ko) 1994-04-15 1995-04-14 제품의 리사이클시스템
US09/400,553 US6633795B1 (en) 1994-04-15 1999-09-21 Manufactured article recycling system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7686494 1994-04-15
JP6-76864 1994-04-15
JP26771594A JP3344845B2 (ja) 1994-04-15 1994-10-31 製品のリサイクルシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000719A Division JP3548740B2 (ja) 1994-04-15 2002-01-07 製品のリサイクルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07334583A true JPH07334583A (ja) 1995-12-22
JP3344845B2 JP3344845B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=26417986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26771594A Expired - Fee Related JP3344845B2 (ja) 1994-04-15 1994-10-31 製品のリサイクルシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5965858A (ja)
EP (2) EP1052583A2 (ja)
JP (1) JP3344845B2 (ja)
KR (1) KR100204723B1 (ja)
CN (1) CN1097248C (ja)
DE (1) DE69528056T2 (ja)
WO (1) WO1995028680A1 (ja)

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141242A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Nec Corp 回収品の処理方法
WO1997021501A1 (fr) * 1995-12-12 1997-06-19 Hitachi, Ltd. Systeme d'elimination de produits
JPH09249764A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 廃棄物処理の情報管理システム
JPH10277526A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Hitachi Ltd 製品および情報部材、及び製品の廃棄処理方法
JPH1170378A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃品回収情報処理システム
JP2000037684A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Mitsubishi Electric Corp 製品評価装置、製品評価方法、及び製品評価を行なうプログラムを記録した媒体
JP2000048066A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd ライフサイクル管理方法、システム、および製品
DE19944688C2 (de) * 1998-09-18 2001-10-31 Hitachi Ltd Verfahren zum Recyclisieren von ausgemusterten Industrieprodukten
JP2002136932A (ja) * 2000-08-25 2002-05-14 Techno Polymer Co Ltd 樹脂選別装置、樹脂選別システム、及び樹脂選別方法
JP2002279127A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 被リサイクル機器、リサイクル処理システム及びリサイクル方法
JP2002288313A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 製品受取方法
JP2002302252A (ja) * 2000-12-28 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 商品回収支援システム、方法及び記録媒体
US6529788B1 (en) 1998-12-15 2003-03-04 Ricoh Company, Ltd. Recycling system and recycling method
JP2003141615A (ja) * 2001-08-23 2003-05-16 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機リユースシステム
US6679442B2 (en) 2001-05-14 2004-01-20 Ricoh Company, Limited Method of recycling
JP2004192397A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Sony Corp 使用済み樹脂の情報提供サービスシステム
US6842596B2 (en) 2002-03-06 2005-01-11 Ricoh Company, Limited Recycling apparatus, recycling method, and recycled product
JP2005504364A (ja) * 2001-04-09 2005-02-10 ヘリテージ エンバイアロンメンタル サービシーズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 廃棄物処理システム及び方法
JP2006505419A (ja) * 2002-04-12 2006-02-16 エムビーエー ポリマーズ, インコーポレイテッド ブラスチックの多段階分離
JP2006114050A (ja) * 2005-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃品回収の情報集計装置
JP2006181864A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ricoh Co Ltd 熱転写リボンリサイクルシステム
JP2006260246A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 製品再生物流システム、製品再生物流方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006320801A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスリサイクル支援システム
US7379788B1 (en) 1998-06-10 2008-05-27 Hitachi, Ltd. Manufactured article treatment processing system
JP2008276810A (ja) * 2008-08-18 2008-11-13 Sony Corp 樹脂情報提供サービスシステム
JP2010023304A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Sony Corp 光学素子のリサイクル方法、光学素子の再利用方法、光学素子の分別方法、および光学素子包括体の再利用方法、並びに光学素子包括体、照明装置および表示装置
JP2010527058A (ja) * 2007-05-02 2010-08-05 ナイキ インコーポレーティッド 製品の環境保護および/または環境に関する評定システムならびに方法
JP2011252446A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 処理条件導出装置及び処理条件導出方法
US8239296B2 (en) 2000-12-28 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. System and method of assisting goods collection and recording medium
JP5131414B2 (ja) * 2011-05-17 2013-01-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫の解体方法と冷蔵庫の解体装置
US8450382B2 (en) 2002-04-12 2013-05-28 Mba Polymers, Inc. Compositions of material containing recycled plastics
JP2013164797A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の消費電力算出装置
JP2013254353A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Hitachi Ltd リサイクル処理コスト、環境負荷評価装置、および評価方法
JP2016203113A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社日立製作所 端末装置の分解方法、及び端末装置の分解装置
US9818160B2 (en) 2008-10-02 2017-11-14 ecoATM, Inc. Kiosk for recycling electronic devices
US9881284B2 (en) 2008-10-02 2018-01-30 ecoATM, Inc. Mini-kiosk for recycling electronic devices
US9885672B2 (en) 2016-06-08 2018-02-06 ecoATM, Inc. Methods and systems for detecting screen covers on electronic devices
US9904911B2 (en) 2008-10-02 2018-02-27 ecoATM, Inc. Secondary market and vending system for devices
US9911102B2 (en) 2014-10-02 2018-03-06 ecoATM, Inc. Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US10032140B2 (en) 2008-10-02 2018-07-24 ecoATM, LLC. Systems for recycling consumer electronic devices
US10127647B2 (en) 2016-04-15 2018-11-13 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in electronic devices
US10269110B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US10401411B2 (en) 2014-09-29 2019-09-03 Ecoatm, Llc Maintaining sets of cable components used for wired analysis, charging, or other interaction with portable electronic devices
US10417615B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10475002B2 (en) 2014-10-02 2019-11-12 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
CN110745419A (zh) * 2019-11-13 2020-02-04 芜湖法波德机器人科技有限责任公司 垃圾产生信息的管理方法、垃圾回收方法及电子设备
US10825082B2 (en) 2008-10-02 2020-11-03 Ecoatm, Llc Apparatus and method for recycling mobile phones
US11010841B2 (en) 2008-10-02 2021-05-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US11232412B2 (en) 2014-10-03 2022-01-25 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US11315093B2 (en) 2014-12-12 2022-04-26 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US11462868B2 (en) 2019-02-12 2022-10-04 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
US11482067B2 (en) 2019-02-12 2022-10-25 Ecoatm, Llc Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
WO2023276975A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 三井化学株式会社 樹脂屑の管理方法及び回収方法、並びに、リサイクル管理システム
US11798250B2 (en) 2019-02-18 2023-10-24 Ecoatm, Llc Neural network based physical condition evaluation of electronic devices, and associated systems and methods
US11922467B2 (en) 2020-08-17 2024-03-05 ecoATM, Inc. Evaluating an electronic device using optical character recognition
US11989710B2 (en) 2018-12-19 2024-05-21 Ecoatm, Llc Systems and methods for vending and/or purchasing mobile phones and other electronic devices

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1275185B (it) * 1995-02-10 1997-07-30 Rimoldi Srl Procedimento per la produzione di pezzi semilavorati o finiti tramite estrusione e successiva formatura di un composito termoplasico costituito prevalentemente da materiali di scarto e anche di rifiuto
JPH09282365A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Nec Corp 環境負荷評価装置
US5852560A (en) * 1996-05-31 1998-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for assessing a load that industrial products apply to the environment
US6341287B1 (en) * 1998-12-18 2002-01-22 Alternative Systems, Inc. Integrated change management unit
US7356482B2 (en) 1998-12-18 2008-04-08 Alternative Systems, Inc. Integrated change management unit
FR2794878B1 (fr) * 1999-06-08 2001-10-05 Marc Descours Dispositif automatise d'enregistrement et de comptabilisation des apports ou des enlevements de produits quelconques voues au stockage, par exemple de dechets destines a etre recycles en dechetteries
US6397115B1 (en) * 1999-10-08 2002-05-28 Smithkline Beecham Hazardous material classification system
US6876991B1 (en) 1999-11-08 2005-04-05 Collaborative Decision Platforms, Llc. System, method and computer program product for a collaborative decision platform
US20020077944A1 (en) * 1999-11-16 2002-06-20 Bly J. Aaron System and method for disposing of assets
US20050131729A1 (en) * 1999-11-16 2005-06-16 Melby John M. Apparatus and method for tracking and managing physical assets
US6952680B1 (en) 1999-11-16 2005-10-04 Dana Corporation Apparatus and method for tracking and managing physical assets
US20050086239A1 (en) * 1999-11-16 2005-04-21 Eric Swann System or method for analyzing information organized in a configurable manner
US7062446B1 (en) * 1999-11-16 2006-06-13 Dana Corporation Apparatus and method for tracking and managing physical assets
US7395275B1 (en) * 1999-11-16 2008-07-01 Dana Automotive Systems Group, Llc System and method for disposing of assets
DE19960171A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung von Daten eines Produktes
US7295986B2 (en) * 2000-01-14 2007-11-13 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and recording medium therefor
JP3305693B2 (ja) * 2000-02-14 2002-07-24 翼システム株式会社 廃車・事故車の価額算定方法及び価額算定システム
US7054824B1 (en) * 2000-03-14 2006-05-30 International Business Machines Corporation Method of demanufacturing a product
US6768986B2 (en) * 2000-04-03 2004-07-27 Business Objects, S.A. Mapping of an RDBMS schema onto a multidimensional data model
US7222130B1 (en) * 2000-04-03 2007-05-22 Business Objects, S.A. Report then query capability for a multidimensional database model
JP2001312627A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Hitachi Ltd 製品リサイクル料金決済方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
EP1187049A3 (en) * 2000-06-30 2002-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for environmental impact estimation and method and program stored in a computer readable medium for executing the same
US7069236B1 (en) * 2000-07-10 2006-06-27 Canon Usa, Inc. System and methods to effect return of a consumer product
JP2002092093A (ja) * 2000-07-10 2002-03-29 Canon Inc 環境情報システム、環境情報処理方法、記録媒体及びプログラム
JP3907923B2 (ja) * 2000-07-11 2007-04-18 富士通株式会社 リサイクル管理システム及びリサイクル管理方法
US20020069097A1 (en) * 2000-08-01 2002-06-06 Conrath Lawrence R. Database management system and method
JP3613516B2 (ja) * 2000-08-28 2005-01-26 本田技研工業株式会社 製品の樹脂部品のリサイクル回数を管理する解体管理システム及び解体管理方法
JP3835979B2 (ja) * 2000-09-29 2006-10-18 伊藤忠商事株式会社 固体物又は建築資材の管理方法
JP2002183547A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hitachi Ltd 再使用部品の取引方法
US6795810B2 (en) 2000-12-26 2004-09-21 General Electric Company Web-enabled method and system for assisting a consumer to reach a purchasing decision regarding a product
US20020123914A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 David Kane Automated information processing system for container recycling and collection
US7251611B2 (en) * 2001-03-14 2007-07-31 International Business Machines Corporation Method and system for determining an economically optimal dismantling of machines
EP1247583A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-09 Tohsho Logitic Corporation Recycling system
US20060235808A1 (en) * 2001-05-30 2006-10-19 Berry Matthew P System for managing recyclable and non-recyclable materials
DE10132771A1 (de) * 2001-07-11 2003-01-30 Zentek Ges Fuer Kreislaufwirts Vorrichtung und Verfahren zur Rücknahme von Gegenständen, insbesondere zur Rücknahme von Gebinden der Getränkeindustrie
US7080777B2 (en) 2001-08-14 2006-07-25 Ikan Technologies Inc. Networked disposal and information distribution apparatus
US6663004B2 (en) * 2001-08-14 2003-12-16 Frederico Wagner Method and system for disposing of discarded items
US7165721B2 (en) * 2001-08-14 2007-01-23 Ikan Technologies Inc. Networked disposal and sample provisioning apparatus
US7328842B2 (en) * 2001-08-14 2008-02-12 Ikan Technologies Inc. Networked waste processing apparatus
US20040199545A1 (en) * 2001-08-14 2004-10-07 Frederico Wagner Networked disposal and replenishment apparatus
WO2003023167A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Solutions For Progress Economic analysis and planning model for deconstruction of large scale industrial facilities
US20060053075A1 (en) * 2001-11-26 2006-03-09 Aaron Roth System and method for tracking asset usage and performance
JP2003203138A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Toshiba Corp 環境影響評価方法およびプログラム
FR2838539A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-17 Frederic Baron Procede et systeme pour optimiser une recuperation d'equipements
CN1311920C (zh) 2002-04-24 2007-04-25 帝人纤维株式会社 再生方法
DE60238720D1 (de) * 2002-06-03 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp Sammelverfahren für elektrische geräte und elektrisches gerät
US7620561B1 (en) * 2002-08-19 2009-11-17 I2 Technologies Us, Inc. On-demand repair planning
JP2004206053A (ja) * 2002-10-29 2004-07-22 Seiko Epson Corp カートリッジ回収案内装置、その方法、そのプログラム及びカートリッジ
US20040093225A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Ilja Bedner Method and system for providing recycling information
JP4019907B2 (ja) * 2002-11-14 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 リサイクル作業支援システム、リサイクルセンタ設備、情報管理センタ設備及び設備用プログラム、並びにリサイクル作業支援方法
ITCZ20020011A1 (it) * 2002-12-10 2004-06-11 Antonio Salvatore Pacile Sistema di certificazione delle rese
US7096161B2 (en) * 2002-12-12 2006-08-22 Pharmecology Associates, Llc Pharmaceutical hazardous waste identification and management system
US7366640B2 (en) * 2002-12-12 2008-04-29 Pharmecology Associates, Llc Pharmaceutical waste identification system
US8489514B2 (en) * 2002-12-24 2013-07-16 International Business Machines Corporation Method, system and program product for generating a demanufacturing price quote
JP4019959B2 (ja) * 2003-01-30 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 リサイクル作業解析システム、リサイクル作業解析プログラム及びリサイクル作業解析方法
JP4329375B2 (ja) * 2003-03-27 2009-09-09 株式会社日立製作所 分解・調達計画作成装置およびその方法
JP2004321968A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nec Corp 廃棄物処理システムおよび廃棄物処理方法
US8195328B2 (en) 2003-09-19 2012-06-05 Vesta Medical, Llc Combination disposal and dispensing apparatus and method
US7660724B2 (en) 2003-09-19 2010-02-09 Vesta Medical, Llc Waste sorting system utilizing removable liners
WO2005029286A2 (en) 2003-09-19 2005-03-31 Vesta Medical, Llc System and method for sorting medical waste for disposal
US7562025B2 (en) 2003-09-19 2009-07-14 Vesta Medical, Llc Waste sorting system with query function, and method thereof
JP2005107880A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fujitsu Ltd リサイクルサポート装置
US7711593B2 (en) * 2003-10-22 2010-05-04 I2 Technologies Us, Inc. Pull planning for unserviceable parts in connection with on-demand repair planning
JP4391372B2 (ja) * 2003-12-04 2009-12-24 株式会社日立製作所 サーバ装置、リサイクル支援方法及びプログラム
US20050216369A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-29 Chris Honegger Process for sorting recyclable material
US7979313B1 (en) 2004-09-15 2011-07-12 Peter Baar Parts usage comparison system and methods
US8341522B2 (en) * 2004-10-27 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc Enhanced contextual user assistance
US8704675B2 (en) * 2004-09-30 2014-04-22 The Invention Science Fund I, Llc Obtaining user assistance
US10445799B2 (en) 2004-09-30 2019-10-15 Uber Technologies, Inc. Supply-chain side assistance
US20080229198A1 (en) * 2004-09-30 2008-09-18 Searete Llc, A Limited Liability Corporaiton Of The State Of Delaware Electronically providing user assistance
US8282003B2 (en) * 2004-09-30 2012-10-09 The Invention Science Fund I, Llc Supply-chain side assistance
US9307577B2 (en) * 2005-01-21 2016-04-05 The Invention Science Fund I, Llc User assistance
US7694881B2 (en) * 2004-09-30 2010-04-13 Searete Llc Supply-chain side assistance
US20060075344A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Providing assistance
US10687166B2 (en) * 2004-09-30 2020-06-16 Uber Technologies, Inc. Obtaining user assistance
US20060206817A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-14 Jung Edward K User assistance for a condition
US20100223162A1 (en) * 2004-09-30 2010-09-02 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Supply-chain side assistance
US10514816B2 (en) 2004-12-01 2019-12-24 Uber Technologies, Inc. Enhanced user assistance
US7922086B2 (en) 2004-09-30 2011-04-12 The Invention Science Fund I, Llc Obtaining user assistance
US8762839B2 (en) * 2004-09-30 2014-06-24 The Invention Science Fund I, Llc Supply-chain side assistance
US9821344B2 (en) 2004-12-10 2017-11-21 Ikan Holdings Llc Systems and methods for scanning information from storage area contents
US20060136239A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Kagan Lloyd D Method for recycling used items
US20060136249A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Kagan Lloyd D Method for recycling used items
EP1832355A4 (en) * 2004-12-27 2008-07-23 Orient Instr Comp Co Ltd METHOD FOR PROVIDING A DATA RECORDING MEANS
JP5064674B2 (ja) * 2005-01-27 2012-10-31 株式会社リコー リサイクル方法
US7949557B2 (en) * 2005-02-07 2011-05-24 Recyclebank, Llc Method and system for improving recycling through the use of financial incentives
US10410231B2 (en) * 2005-02-07 2019-09-10 Recyclebank Llc Method of implementing an incentive-based recycling system
US20090014363A1 (en) * 2005-02-07 2009-01-15 Recyclebank Llc Drop-off recycling system and method thereof
US20080296374A1 (en) * 2005-02-07 2008-12-04 Recyclebank Llc Recycling kiosk system and method thereof
US10354474B2 (en) 2005-02-07 2019-07-16 Recyclebank Llc Incentive-based waste reduction system and method thereof
US10185922B2 (en) * 2005-02-07 2019-01-22 Recyclebank Llc Methods and system for managing recycling of recyclable material
US8602298B2 (en) * 2005-02-07 2013-12-10 Recyclebank, Llc Recycling system and method thereof
US11403602B2 (en) 2005-02-07 2022-08-02 RTS RecycleBank, LLC Incentive-based waste reduction system and method thereof
US10445756B2 (en) * 2005-02-07 2019-10-15 Recyclebank Llc System and method for managing an incentive-based recycling program
US20090024479A1 (en) * 2005-02-07 2009-01-22 Recyclebank Llc Community-based recycling system and methods thereof
US20060271199A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Johnson Lanny L Navigational markers in implants
US8560459B2 (en) 2005-11-17 2013-10-15 Casella Waste Systems, Inc. Methods and facilities for a municipal solid waste management system
US20100121700A1 (en) * 2006-02-02 2010-05-13 David Wigder System and method for incentive-based resource conservation
US20070225989A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 George Whitley System and method for managing enterprise environmental impacts
US8358976B2 (en) 2006-03-24 2013-01-22 The Invention Science Fund I, Llc Wireless device with an aggregate user interface for controlling other devices
WO2007112577A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 Rutherford Peter Bruce Browne Methods and systems for recycling and re-use of manufactured items
USPP18457P2 (en) 2006-07-13 2008-01-22 Syngenta Seeds B.V. Aubrieta plant named ‘Audelpur’
WO2008042885A2 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Dow Corning Corporation Integrated collection, analysis, and recycling method
US8392297B2 (en) * 2007-01-22 2013-03-05 Rebuilders Automotive Supply Automotive core fulfillment system and method
WO2008091882A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Rebuilders Automotive Supply Co., Inc. Automotive core fulfillment system and method
US20090006153A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Jonny Ray Greiner Evaluation tool for adjusting resale of machine components
US7698174B2 (en) * 2007-09-12 2010-04-13 Sap Ag Wiki biz web
KR100971009B1 (ko) * 2008-05-30 2010-07-20 포항공과대학교 산학협력단 제품 재생 관리 시스템
US10169737B2 (en) * 2008-05-30 2019-01-01 International Business Machines Corporation Converting assets for reuse during manufacturing
WO2010002814A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Recyclebank, Llc Bidding system for recyclable goods and method thereof
US20100017311A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Brian Gallagher Asset recovery system and method
US20100185506A1 (en) * 2008-07-18 2010-07-22 Wm Greenops, Llc Systems and methods used in the operation of a recycling enterprise
US8799064B2 (en) * 2009-03-20 2014-08-05 Recyclebank, Llc System for cross-integration of consumer loyalty programs and methods thereof
US8589877B2 (en) 2009-10-07 2013-11-19 International Business Machines Corporation Modeling and linking documents for packaged software application configuration
US8234570B2 (en) * 2009-10-26 2012-07-31 International Business Machines Corporation Harvesting assets for packaged software application configuration
US20110167070A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 International Business Machines Corporation Reusing assets for packaged software application configuration
US8418338B2 (en) * 2010-02-09 2013-04-16 Precision Global Systems Process for recycling protective details in manufacturing operations
US8606633B2 (en) 2010-03-15 2013-12-10 ReMag, LLC Periodical recycling and reward distribution systems and methods
US8417798B2 (en) 2010-05-11 2013-04-09 International Business Machines Corporation Deploying artifacts for packaged software application in cloud computing environment
US8641693B2 (en) * 2010-05-18 2014-02-04 Kci Licensing, Inc. Reduced-pressure canisters and methods for recycling
US8612931B2 (en) 2010-07-14 2013-12-17 International Business Machines Corporation Interactive blueprinting for packaged applications
DE102010042201A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Mechatronisches Material
TW201331105A (zh) * 2012-01-19 2013-08-01 Da Fon Environment Technology Co Ltd 資源回收便利系統
US8751405B2 (en) * 2012-04-16 2014-06-10 Wal-Mart Stores, Inc. Processing online transactions
US20130344297A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 International Business Machines Corporation Identification of Material Composition
US11962876B2 (en) 2014-01-31 2024-04-16 Digimarc Corporation Recycling methods and systems, and related plastic containers
US20190306385A1 (en) 2014-01-31 2019-10-03 Digimarc Corporation Concerning digital marking and reading of plastic items, useful in recycling
US9552559B2 (en) 2014-05-06 2017-01-24 Elwha Llc System and methods for verifying that one or more directives that direct transport of a second end user does not conflict with one or more obligations to transport a first end user
US11100434B2 (en) 2014-05-06 2021-08-24 Uber Technologies, Inc. Real-time carpooling coordinating system and methods
US10458801B2 (en) 2014-05-06 2019-10-29 Uber Technologies, Inc. Systems and methods for travel planning that calls for at least one transportation vehicle unit
US9483744B2 (en) 2014-05-06 2016-11-01 Elwha Llc Real-time carpooling coordinating systems and methods
CN104386388B (zh) * 2014-09-26 2017-02-15 潘杰 一种废弃物智能分类回收系统及其回收方法
WO2016069742A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 ecoATM, Inc. Methods and systems for facilitating processes associated with insurance services and/or other services for electronic devices
CA2967021C (en) 2014-11-06 2024-03-12 ecoATM, Inc. Methods and systems for evaluating and recycling electronic devices
CN104318405A (zh) * 2014-11-19 2015-01-28 成都实景信息技术有限公司 一种企业产品自动回收处理系统
JP2015201218A (ja) * 2015-05-29 2015-11-12 三菱マテリアル株式会社 リサイクル管理システム、リサイクル管理方法、およびプログラム
DE102017130220A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-19 Artifidea UG (haftungsbeschränkt) Recyclingsystem und Betriebsverfahren hierfür
CN108531741A (zh) * 2018-06-01 2018-09-14 马鞍山市伟泰锡业有限公司 一种锡废弃物中锡成份的自动检测装置
JP2020039272A (ja) 2018-09-07 2020-03-19 トヨタ自動車株式会社 バイオマスを用いたエネルギ生成システムおよびその制御方法
US11741733B2 (en) 2020-03-26 2023-08-29 Digimarc Corporation Arrangements for digital marking and reading of items, useful in recycling
DK3903228T3 (da) 2019-03-13 2022-12-12 Digimarc Corp Digital markering
CN110449439A (zh) * 2019-06-26 2019-11-15 国网湖南省电力有限公司 一种电表销毁站和销毁方法
IT201900014451A1 (it) * 2019-08-08 2021-02-08 Futuredata Srl Sistema di selezione delle parti che compongono le apparecchiature elettriche ed elettroniche
US11275943B2 (en) 2019-09-11 2022-03-15 International Business Machines Corporation Enabling intelligent disposal
IT202100001838A1 (it) * 2021-01-29 2022-07-29 Futuredata Srl Sistema e metodo di smontaggio assistito di elettrodomestici
US20230307117A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Matrixcare, Inc. Recycling components in medical devices
CN114925756B (zh) * 2022-05-07 2022-11-11 上海燕龙基再生资源利用有限公司 一种基于精细化管理的废玻璃分类回收方法及装置
WO2024015385A1 (en) 2022-07-14 2024-01-18 Digimarc Corporation Methods and arrangements to utilize end-of-life data generated during recycling and waste sortation for counterfeit deterrence and other actions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197236A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置におけるトナー取り扱いユニットの寿命管理装置
JPH05342224A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Hitachi Ltd 廃棄物情報管理装置及び廃棄物リサイクル計画支援装置
JPH07130295A (ja) * 1993-05-03 1995-05-19 Sony Europ Gmbh 構成要素を検査するための情報を記憶するデータ記憶装置を持つリサイクル可能な構成要素及び該要素を有する製品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636950A (en) * 1982-09-30 1987-01-13 Caswell Robert L Inventory management system using transponders associated with specific products
GB8318673D0 (en) * 1983-07-11 1983-08-10 Ici Plc Containers
GB2229809A (en) * 1989-03-23 1990-10-03 Symbolic Systems Ltd Process for separating waste items for recycling
US5586022A (en) * 1990-02-14 1996-12-17 Hitachi, Ltd. Method of evaluating easiness of works and processings performed on articles and evaluation apparatus
US5234109A (en) * 1991-02-01 1993-08-10 Pederson Dennis A Apparatus and method for separating recyclable waste
US5249690A (en) * 1991-10-15 1993-10-05 Patterson Gill R Apparatus and method for sorting commingled waste materials for recycling
US5190165A (en) * 1991-11-05 1993-03-02 Garfield Jr Robert J Method and apparatus for facilitating the collection of separated waste in multi-story buildings
US5532928A (en) * 1992-11-25 1996-07-02 Recra Environmental, Inc. Computer system and method for waste accounting, reduction, and evaluation
JP3190152B2 (ja) * 1993-01-20 2001-07-23 株式会社日立製作所 資源リサイクルおよび製品流通方法
JP3288463B2 (ja) 1993-02-19 2002-06-04 本田技研工業株式会社 解体分別方法
JP3334814B2 (ja) * 1993-03-17 2002-10-15 株式会社日立製作所 リサイクル情報を読み出し可能に内蔵する製品
US5712989A (en) * 1993-04-02 1998-01-27 Fisher Scientific Company Just-in-time requisition and inventory management system
DE4312180C2 (de) * 1993-04-14 1995-04-20 Ultrakust Electronic Gmbh Verfahren zur Entsorgung von Fertigungsgegenständen und Entsorgungssystem für Fertigungsgegenstände
JP3275462B2 (ja) * 1993-07-14 2002-04-15 株式会社日立製作所 リサイクルシステム及びリサイクル方法
US5673037A (en) * 1994-09-09 1997-09-30 International Business Machines Corporation System and method for radio frequency tag group select

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197236A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置におけるトナー取り扱いユニットの寿命管理装置
JPH05342224A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Hitachi Ltd 廃棄物情報管理装置及び廃棄物リサイクル計画支援装置
JPH07130295A (ja) * 1993-05-03 1995-05-19 Sony Europ Gmbh 構成要素を検査するための情報を記憶するデータ記憶装置を持つリサイクル可能な構成要素及び該要素を有する製品

Cited By (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141242A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Nec Corp 回収品の処理方法
WO1997021501A1 (fr) * 1995-12-12 1997-06-19 Hitachi, Ltd. Systeme d'elimination de produits
US6226617B1 (en) * 1995-12-12 2001-05-01 Hitachi, Ltd. Product disposal system
JPH09249764A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 廃棄物処理の情報管理システム
JPH10277526A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Hitachi Ltd 製品および情報部材、及び製品の廃棄処理方法
JPH1170378A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃品回収情報処理システム
US7379788B1 (en) 1998-06-10 2008-05-27 Hitachi, Ltd. Manufactured article treatment processing system
JP2000037684A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Mitsubishi Electric Corp 製品評価装置、製品評価方法、及び製品評価を行なうプログラムを記録した媒体
JP2000048066A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd ライフサイクル管理方法、システム、および製品
DE19944688C2 (de) * 1998-09-18 2001-10-31 Hitachi Ltd Verfahren zum Recyclisieren von ausgemusterten Industrieprodukten
US6529788B1 (en) 1998-12-15 2003-03-04 Ricoh Company, Ltd. Recycling system and recycling method
JP2002136932A (ja) * 2000-08-25 2002-05-14 Techno Polymer Co Ltd 樹脂選別装置、樹脂選別システム、及び樹脂選別方法
JP2002302252A (ja) * 2000-12-28 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 商品回収支援システム、方法及び記録媒体
US8239296B2 (en) 2000-12-28 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. System and method of assisting goods collection and recording medium
JP2002279127A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 被リサイクル機器、リサイクル処理システム及びリサイクル方法
JP2002288313A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 製品受取方法
JP2005504364A (ja) * 2001-04-09 2005-02-10 ヘリテージ エンバイアロンメンタル サービシーズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 廃棄物処理システム及び方法
US6679442B2 (en) 2001-05-14 2004-01-20 Ricoh Company, Limited Method of recycling
US7000857B2 (en) 2001-05-14 2006-02-21 Ricoh Company, Limited Method of recycling
JP2003141615A (ja) * 2001-08-23 2003-05-16 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機リユースシステム
US6842596B2 (en) 2002-03-06 2005-01-11 Ricoh Company, Limited Recycling apparatus, recycling method, and recycled product
US8450382B2 (en) 2002-04-12 2013-05-28 Mba Polymers, Inc. Compositions of material containing recycled plastics
JP2006505419A (ja) * 2002-04-12 2006-02-16 エムビーエー ポリマーズ, インコーポレイテッド ブラスチックの多段階分離
US7802685B2 (en) 2002-04-12 2010-09-28 Mba Polymers, Inc. Multistep separation of plastics
JP2004192397A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Sony Corp 使用済み樹脂の情報提供サービスシステム
JP2006181864A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ricoh Co Ltd 熱転写リボンリサイクルシステム
JP2006260246A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 製品再生物流システム、製品再生物流方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006320801A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスリサイクル支援システム
JP4680674B2 (ja) * 2005-05-17 2011-05-11 日本板硝子株式会社 ガラスリサイクル支援システム
JP2006114050A (ja) * 2005-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃品回収の情報集計装置
JP2010527058A (ja) * 2007-05-02 2010-08-05 ナイキ インコーポレーティッド 製品の環境保護および/または環境に関する評定システムならびに方法
JP2010023304A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Sony Corp 光学素子のリサイクル方法、光学素子の再利用方法、光学素子の分別方法、および光学素子包括体の再利用方法、並びに光学素子包括体、照明装置および表示装置
JP2008276810A (ja) * 2008-08-18 2008-11-13 Sony Corp 樹脂情報提供サービスシステム
US9881284B2 (en) 2008-10-02 2018-01-30 ecoATM, Inc. Mini-kiosk for recycling electronic devices
US10853873B2 (en) 2008-10-02 2020-12-01 Ecoatm, Llc Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology
US11443289B2 (en) 2008-10-02 2022-09-13 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
US11080662B2 (en) 2008-10-02 2021-08-03 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
US11010841B2 (en) 2008-10-02 2021-05-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US9818160B2 (en) 2008-10-02 2017-11-14 ecoATM, Inc. Kiosk for recycling electronic devices
US11790328B2 (en) 2008-10-02 2023-10-17 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
US10825082B2 (en) 2008-10-02 2020-11-03 Ecoatm, Llc Apparatus and method for recycling mobile phones
US9904911B2 (en) 2008-10-02 2018-02-27 ecoATM, Inc. Secondary market and vending system for devices
US11907915B2 (en) 2008-10-02 2024-02-20 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
US10032140B2 (en) 2008-10-02 2018-07-24 ecoATM, LLC. Systems for recycling consumer electronic devices
US10055798B2 (en) 2008-10-02 2018-08-21 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US11935138B2 (en) 2008-10-02 2024-03-19 ecoATM, Inc. Kiosk for recycling electronic devices
US10157427B2 (en) 2008-10-02 2018-12-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
JP2011252446A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 処理条件導出装置及び処理条件導出方法
JP5131414B2 (ja) * 2011-05-17 2013-01-30 パナソニック株式会社 冷蔵庫の解体方法と冷蔵庫の解体装置
JP2013164797A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の消費電力算出装置
JP2013254353A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Hitachi Ltd リサイクル処理コスト、環境負荷評価装置、および評価方法
US10401411B2 (en) 2014-09-29 2019-09-03 Ecoatm, Llc Maintaining sets of cable components used for wired analysis, charging, or other interaction with portable electronic devices
US11734654B2 (en) 2014-10-02 2023-08-22 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US9911102B2 (en) 2014-10-02 2018-03-06 ecoATM, Inc. Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US10496963B2 (en) 2014-10-02 2019-12-03 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US10475002B2 (en) 2014-10-02 2019-11-12 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US10438174B2 (en) 2014-10-02 2019-10-08 Ecoatm, Llc Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US11126973B2 (en) 2014-10-02 2021-09-21 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US11790327B2 (en) 2014-10-02 2023-10-17 Ecoatm, Llc Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US11989701B2 (en) 2014-10-03 2024-05-21 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US11232412B2 (en) 2014-10-03 2022-01-25 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US11436570B2 (en) 2014-10-31 2022-09-06 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10417615B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US11315093B2 (en) 2014-12-12 2022-04-26 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
JP2016203113A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社日立製作所 端末装置の分解方法、及び端末装置の分解装置
US10127647B2 (en) 2016-04-15 2018-11-13 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in electronic devices
US9885672B2 (en) 2016-06-08 2018-02-06 ecoATM, Inc. Methods and systems for detecting screen covers on electronic devices
US10909673B2 (en) 2016-06-28 2021-02-02 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US11803954B2 (en) 2016-06-28 2023-10-31 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US10269110B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US11989710B2 (en) 2018-12-19 2024-05-21 Ecoatm, Llc Systems and methods for vending and/or purchasing mobile phones and other electronic devices
US11482067B2 (en) 2019-02-12 2022-10-25 Ecoatm, Llc Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
US11462868B2 (en) 2019-02-12 2022-10-04 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
US11843206B2 (en) 2019-02-12 2023-12-12 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
US11798250B2 (en) 2019-02-18 2023-10-24 Ecoatm, Llc Neural network based physical condition evaluation of electronic devices, and associated systems and methods
CN110745419A (zh) * 2019-11-13 2020-02-04 芜湖法波德机器人科技有限责任公司 垃圾产生信息的管理方法、垃圾回收方法及电子设备
US11922467B2 (en) 2020-08-17 2024-03-05 ecoATM, Inc. Evaluating an electronic device using optical character recognition
WO2023276975A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 三井化学株式会社 樹脂屑の管理方法及び回収方法、並びに、リサイクル管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5965858A (en) 1999-10-12
CN1149346A (zh) 1997-05-07
DE69528056D1 (de) 2002-10-10
CN1097248C (zh) 2002-12-25
DE69528056T2 (de) 2003-04-30
KR100204723B1 (ko) 1999-06-15
US6633795B1 (en) 2003-10-14
EP0756238A4 (en) 1998-02-25
EP0756238B1 (en) 2002-09-04
WO1995028680A1 (fr) 1995-10-26
EP1052583A2 (en) 2000-11-15
JP3344845B2 (ja) 2002-11-18
KR970702533A (ko) 1997-05-13
EP0756238A1 (en) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344845B2 (ja) 製品のリサイクルシステム
US6226617B1 (en) Product disposal system
JP3548740B2 (ja) 製品のリサイクルシステム
JP3155637B2 (ja) 製品解体管理方法およびシステム
JP2003251323A (ja) リサイクル装置およびリサイクル方法
US20100017276A1 (en) System and computer program for managing and tracking recyclable products
JP2003089428A (ja) 廃棄物回収システム及び方法
JP2000126749A (ja) リサイクル処理管理システムおよびリサイクル処理管理方法
JPH07303873A (ja) 表示方法及び製造物
Dhanda et al. The role of information technology and systems in reverse logistics: a case study
JP3508349B2 (ja) 製品の処理システム
JP3662616B2 (ja) 配送回収ル−ト決定方法およびシステム
JP3508350B2 (ja) 製品の処理システム
US7379788B1 (en) Manufactured article treatment processing system
CN110329670B (zh) 智能回收装置及其控制方法
JP2000263024A (ja) リサイクル情報管理システム
JP2002197147A (ja) リサイクル方法及びリサイクル装置
JP4129414B2 (ja) 仮設資材のレンタルシステム
Veerakamolmal Design and analysis of disassembly and remanufacturing systems in the electronics industry
Janz et al. Design for environment by target life cycle costing
JPH10151439A (ja) 使用済工業製品からの部品及び素材回収方法
JP2002288312A (ja) 製品受け払い方法
Klausner Design and analysis of product takeback systems: An application to power tools
Masanet Environmental and economic take-back planning for plastics from end-of-life computers
Costain Integrated chemical management system: A tool for managing chemical information at the Rocky Flats Environmental Technology Site

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees