JPH10151439A - 使用済工業製品からの部品及び素材回収方法 - Google Patents

使用済工業製品からの部品及び素材回収方法

Info

Publication number
JPH10151439A
JPH10151439A JP32775596A JP32775596A JPH10151439A JP H10151439 A JPH10151439 A JP H10151439A JP 32775596 A JP32775596 A JP 32775596A JP 32775596 A JP32775596 A JP 32775596A JP H10151439 A JPH10151439 A JP H10151439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
information
materials
computer
disassembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32775596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kawanishi
裕 川西
Hitoshi Nakamura
均 中村
Makoto Yamaguchi
誠 山口
Yukio Takebayashi
征雄 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP32775596A priority Critical patent/JPH10151439A/ja
Publication of JPH10151439A publication Critical patent/JPH10151439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済工業製品の分解分別物流を一元管理
し、効率的に部品及び素材回収し、資源の有効利用を可
能にする使用済工業製品からの部品及び素材回収方法を
提供すること。 【解決手段】 分解分別工場40において、搬入される
使用済工業製品(自動車70’)の識別符号を識別し、
分解分別工場40の第2のコンピュータ30から製造工
場10の第1のコンピュータ20に、該識別符号71に
対応する工業製品の製品情報、部品情報、該工業製品の
分解分別手順に関する情報を要求し、該分解分別手順情
報に基づいて分解分別し、該分別した部品及び素材毎に
品質を検査し、再利用できる部品及び素材を回収し、再
利用できない部品及び素材から焼却対象物及び非焼却対
象物を分別し、更に非焼却対象物から素材を回収し、第
2のコンピュータには再利用できる部品及び素材情報を
該部品及び素材毎の品質情報と共に記憶し、需要業者6
0と必要部品及び素材情報とその品質情報を記憶してお
き、両情報を照合させ需要業者にその品質に見合った部
品及び素材を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車、家電製品等
多数の部品からなる使用済工業製品を分解分別し、再利
用できる部品及び素材を回収し、再利用できない部品及
び素材から焼却対象物及び非焼却対象物を選別し、更に
非焼却対象物から素材を回収する使用済工業製品からの
部品及び素材回収方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、使用済工業製品の処理を使用済自
動車を例に説明すると、エンジン、タイヤ、トランスミ
ッション、バッテリー、触媒等の20〜35%の部品は
取り外して回収し、残る65〜80%はプレスで圧縮す
ると共に、シュレッダーで粉砕し、50〜55%は鉄及
び非鉄金属として選別し、残りの樹脂、ゴム、繊維、木
質、ガラス等はシュレッダーとして埋立て処理してい
る。このように、使用済工業製品の処理は工業製品毎に
一部の部品は取外し、残りは素材として回収できるもの
は回収し、他は埋立てに使用している。また、一部は焼
却し、焼却残渣を埋立てに使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の使
用済工業製品の処理は製品毎に部品の一部は取り外し、
再利用できるものは利用するが、残りは素材として回収
するか、埋立て処理に利用しているが、個々の製品毎の
処理であるため、再利用する部品点数も少なく、再利用
できる部品を素材として回収すると品質及び価格が低下
し、且つ部品点数が多く時間がかかるという問題があっ
た。
【0004】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、使用済工業製品の製品及び素材情報、その品質情報
をデータベース化すると共にこれら部品及び素材を必要
とする業者の部品及び素材情報とその品質情報をデータ
ベース化し、使用済工業製品の分解分別物流を一元管理
し、効率的に部品及び素材回収し、資源の有効利用を可
能にする使用済工業製品からの部品及び素材回収方法を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明は、多数の部品からなる使用済工
業製品を分解分別工場で分解分別し、再利用できる部品
及び素材を回収し、再利用できない部品及び素材から焼
却対象物及び非焼却対象物を選別する使用済工業製品か
らの部品及び素材回収方法であって、工業製品を製造す
る製造工場又は関連する場所に第1のコンピュータを設
置すると共に、分解分別工場又は関連する場所に第2の
コンピュータを設置し、該第1のコンピュータ及び第2
のコンピュータとの間は通信回線を介してデータの送受
信ができるようになっており、製造工場において、製造
する個々の該工業製品毎に識別符号を付し、該識別符号
に対応して該工業製品の製品情報(製品名、製造年月
日、型式等製品固有の情報)、部品情報(部品名、型
式、使用材料、品質検査要領等)、該工業製品の分解分
別手順に関する情報を第1のコンピュータに記憶してお
くと共に、分解分別工場において、使用済工業製品が搬
入された場合、該使用済工業製品に付された識別符号を
識別し、第2のコンピュータから第1のコンピュータ
に、該識別符号に対応する工業製品の製品情報、部品情
報、該工業製品の分解分別手順に関する情報を要求し、
該分解分別手順情報に基づいて該工業製品を分解分別
し、該分別した部品及び素材毎に品質を検査し、再利用
できる部品及び素材を回収し、再利用できない部品及び
素材から焼却対象物及び非焼却対象物を選別し、更に非
焼却対象物から素材を回収することを特徴とする。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の使用済工業製品からの部品及び素材回収方法に
おいて、第2コンピュータには再利用できる部品及び素
材情報を該部品及び素材毎の品質情報と共に記憶し、更
にこれら部品及び素材を必要とする需要業者と必要部品
及び素材情報とその品質情報を記憶しておき、両情報を
照合させ必要とする業者にその品質に見合った部品及び
素材を提供することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の使用済工業製品か
らの部品及び素材回収方法を実施するシステムの構成を
示す図である。本実施の形態では使用済工業製品として
使用済みの自動車を例に説明する。図1において、10
は自動車の製造工場(組立工場も含む)、20は該自動
車の製造工場10又は関連する場所(例えば情報収集セ
ンター)に設置された第1のコンピュータであり、30
は自動車の分解分別工場又は関連する場所(例えば情報
収集センター)に設置された第2のコンピュータ、40
は使用済みの自動車の分解分別工場である。該第1のコ
ンピュータ20及び第2のコンピュータ30は公衆電話
回線或いは専用通信回線等の通信回線50を介してデー
タの送受信ができるようになっている。
【0008】また、製造工場10と第1のコンピュータ
20の間は公衆電話回線或いは専用通信回線等の通信回
線51を介してデータの送受信ができるようになってお
り、分解分別工場40と第2のコンピュータ30の間も
公衆電話回線或いは専用通信回線等の通信回線52を介
してデータの送受信ができるようになっている。また、
分解分別工場40には使用済みの自動車を分解分別する
分解分別部41と該分解分別部41で分解分別して回収
される部品及び素材の内再利用できる物又は再生したも
のの品質を検査する品質検査部42が設けられている。
【0009】また、60はディーラー、自動車修理工
場、輸出業者、再生組立業者及びタイヤ再生業者等分解
分別工場40で分解分別した部品を必要とする需要業者
であり、該需要業者60が有するコンピュータ61と第
2のコンピュータ30の間は公衆電話回線或いは専用通
信回線等の通信回線53を介してデータの送受信ができ
るようになっている。
【0010】上記構成のシステムにおいて、製造工場1
0ではその組立ラインで各種部品が組立てられ自動車7
0が完成する。該完成した自動車の所定位置には当該自
動車固有の識別符号71が車体の所定の位置(1ケ所に
限定されない)に取り付けられる。自動車が完成すると
同時に識別符号71に対応して、当該自動車の車種名、
製造年月日及び製造場所等の製品情報(製品固有の情
報)、どのような部品が使用されているかその部品名、
型式、使用材料及び数等の部品情報(部品固有情報)、
当該自動車を分解するときの分解手順及び分別手順等の
分解分別情報を作成し、これらの情報をデータAとして
通信回線51を介して第1のコンピュータ20に転送
し、該第1のコンピュータ20の記憶装置(図示せず)
に格納しておく。また、データAには更に、部品の品質
を検査する部品検査要領、部品を再生する場合には再生
原材料搬入先、部品を再生した場合の再生品検査要領を
付加して転送する。
【0011】また、需要業者60からは注文する部品や
素材の数量、品質、価格及び納期等の部品及び素材情報
がデータBとして通信回線53を介して第2のコンピュ
ータ30に送られ、該第2のコンピュータ30の記憶装
置(図示せず)に格納されている。
【0012】分解分別工場40に使用済みの自動車7
0’が搬入されると、先ず読み取り装置31で識別符号
71を読み取り、該識別符号71を判別し、第2のコン
ピュータ30にその識別データCを転送する。該第2の
コンピュータ30は該識別データCを第1のコンピュー
タ20に転送し、前記識別符号71に対応する前記デー
タAとして格納された、車種名、製造年月日及び製造場
所等の製品情報、部品情報、分解分別手順情報、部品検
査要領情報、再生原材料搬入先情報、再生品検査要領情
報等を問い合わせる。
【0013】第1のコンピュータ20はこの上記問い合
わせに応じて、該識別符号に対応する製品情報、部品情
報、分解分別手順情報、再生原材料搬入先及び再生品検
査要領等のデータDを第2のコンピュータ30に転送す
る。第2のコンピュータ30はこのデータDを分解分別
工場40に転送する。分解分別工場40の分解分別部4
1では前記データDの分解分別手順情報に基づいて、使
用済みの自動車70’を分解し、部品や素材を分別す
る。そして例えば、再利用できるエンジン、トランスミ
ッション、バッテリー、ドア、ガラス及びシート等の回
収部品は品質検査部42に送る。この場合、再生できる
部品は前記再生原材料搬入先から得た再生原材料等で再
生して品質検査部42に送る。
【0014】品質検査部42では前記データDの部品の
部品検査要領情報、再生品検査要領情報等に基づき、部
品及び再生部品の品質を検査する。そして該品質検査部
42は各部品の識別情報と当該部品の品質検査情報とを
データEとして第2のコンピュータ30に転送し、該第
2のコンピュータ30は記憶装置に該データEを記憶す
る。
【0015】第2のコンピュータ30は前記需要業者6
0からデータB(注文部品や素材、数量、品質、価格及
び納期)と前記データE(部品情報、品質検査情報)の
両者を照合し、各部品や素材を出荷する需要業者を決定
し、その需要業者名や出荷場所の住所等の出荷情報をデ
ータFとして品質検査部(ここでは品質検査部は部品及
び素材の品質を検査する検査部門と部品及び素材を需要
業者60に向けて出荷する出荷部も兼ねているが出荷部
は別であっても良い)42に転送する。該品質検査部4
2は該データFに基づいて出荷すべき需要業者に部品や
素材を出荷する。
【0016】また、分解分別工場40の分解分別部41
では、前記品質検査部に送られない部品や素材を鉛、
銅、ガラス、鉄、プラスチックI,II、焼却対象物、回
収不適切物に分別する。そして鉛は鉛原料、銅は銅原
料、鉄は鉄原料そして回収し、プラスチックIは焼却
し、プラスチックIIは素材原料として回収する。さらに
焼却対象物は焼却しエネルギーを回収すると共に、磁選
により鉄材を回収鉄として回収し、燃焼残渣を埋立処分
する。そして回収不適物は埋立処分する。
【0017】上記のように本実施の形態例によれば、使
用済みの自動車70’は識別符号71を製造工場又は関
連する場所に設置された第1のコンピュータ20からの
データに分解分別手順に基づいて分解分別し、更にその
部品及び素材情報、品質情報をデータベース化すると共
に、これら部品及び素材を必要とする需要業者60の注
文部品及び素材情報、品質情報、納期情報をデータベー
ス化し、使用済み自動車70’の分解分別物流を一元管
理し、効率的に部品及び素材回収できるから、資源の有
効利用が可能となる。
【0018】なお、上記実施の形態例では使用済工業製
品からの部品及び素材回収方法を使用済み自動車からの
部品及び素材回収方法で説明したが、これに限定される
ものではなく、例えば家電品等の多分野の使用済工業製
品から部品及び素材回収を回収するのに適用できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本請求項1及び2に
記載の発明によれば下記のような優れた効果が得られ
る。 (1)請求項1に記載の発明によれば、分解分別工場に
おいて、使用済工業製品に付された識別符号を識別し、
製造工場又は関連する場所に設置された第1のコンピュ
ータからの分解分別手順情報に基づいて該工業製品を分
解分別し、該分別した部品及び素材毎に品質を検査し、
再利用できる部品及び素材を回収し、再利用できない部
品及び素材から焼却対象物及び非焼却対象物を選別し、
非焼却対象物から素材原料を回収するので、効率良く分
解分別及び部品及び素材の回収が可能となる。
【0020】(2)また、請求項2の記載によれば、更
に分解分別工場又は関連する場所に設置された第2のコ
ンピュータに使用済工業製品を分解分別して得た再利用
できる部品及び素材情報を該部品及び素材毎にその品質
情報を記憶し、更にこれら部品及び素材を必要とする需
要業者と必要部品及び素材情報とその品質情報を記憶し
ておき、両情報を照合させ需要業者にその品質と数量に
見合った部品を提供するようにするので、使用済工業製
品の製品及び素材情報、その品質情報をデータベース化
すると共に、これら部品及び素材を必要とする業者の部
品及び素材情報とその品質情報をデータベース化し、使
用済工業製品の分解分別物流を一元管理し、効率的に部
品及び素材回収し、資源の有効利用を可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使用済工業製品からの部品及び素材回
収方法を実施するシステムの構成を示す図である。
【符合の説明】
10 製造工場 20 第1のコンピュータ 30 第2のコンピュータ 31 読み取り装置 40 分解分別工場 41 分解分別部 42 品質検査部 50 通信回線 51 通信回線 52 通信回線 53 通信回線 60 需要業者 70 完成自動車 70’ 使用済自動車 71 識別符号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹林 征雄 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の部品からなる使用済工業製品を分
    解分別工場で分解分別し、再利用できる部品及び素材を
    回収し、再利用できない部品及び素材から焼却対象物及
    び非焼却対象物を選別する使用済工業製品からの部品及
    び素材回収方法であって、 前記工業製品を製造する製造工場又は関連する場所に第
    1のコンピュータを設置すると共に、前記分解分別工場
    又は関連する場所に第2のコンピュータを設置し、該第
    1のコンピュータ及び第2のコンピュータとの間は通信
    回線を介してデータの送受信ができるようになってお
    り、 前記製造工場において、製造する個々の該工業製品毎に
    識別符号を付し、該識別符号に対応して該工業製品の製
    品情報、部品情報、該工業製品の分解分別手順に関する
    情報を第1のコンピュータに記憶しておくと共に、 前記分解分別工場において、使用済工業製品が搬入され
    た場合、該使用済みの工業製品に付された識別符号を識
    別し、前記第2のコンピュータから前記第1のコンピュ
    ータに、該識別符号に対応する工業製品の製品情報、部
    品情報、該工業製品の分解分別手順に関する情報を要求
    し、該分解分別手順情報に基づいて該工業製品を分解分
    別し、該分別した部品及び素材毎に品質を検査し、再利
    用できる部品及び素材を回収し、再利用できない部品及
    び素材から焼却対象物及び非焼却対象物を選別し、更に
    非焼却対象物から素材を回収することを特徴とする使用
    済工業製品からの部品及び素材回収方法。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の使用済工業製品か
    らの部品及び素材回収方法において、 前記第2のコンピュータには前記再利用できる部品及び
    素材情報及び該部品及び素材毎にその品質情報と共に記
    憶し、更にこれら部品及び素材を必要とする需要業者と
    必要部品及び素材情報とその品質情報を記憶しておき、
    両情報を照合させ需要業者にその品質に見合った部品及
    び素材を提供することを特徴とする使用済工業製品から
    の部品及び素材回収方法。
JP32775596A 1996-11-22 1996-11-22 使用済工業製品からの部品及び素材回収方法 Pending JPH10151439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32775596A JPH10151439A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 使用済工業製品からの部品及び素材回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32775596A JPH10151439A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 使用済工業製品からの部品及び素材回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10151439A true JPH10151439A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18202632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32775596A Pending JPH10151439A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 使用済工業製品からの部品及び素材回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10151439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006314A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 再利用対象装置の管理方法、管理サーバ、プログラム及び媒体
KR100406800B1 (ko) * 2000-09-08 2003-11-21 좋은차닷컴(주) 폐차인수 및 중고부품의 유통 방법
KR100418012B1 (ko) * 2000-04-28 2004-02-11 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 제품 리사이클 요금 결제 방법과, 그 실시 장치 및시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418012B1 (ko) * 2000-04-28 2004-02-11 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 제품 리사이클 요금 결제 방법과, 그 실시 장치 및시스템
KR100406800B1 (ko) * 2000-09-08 2003-11-21 좋은차닷컴(주) 폐차인수 및 중고부품의 유통 방법
JP2003006314A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 再利用対象装置の管理方法、管理サーバ、プログラム及び媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344845B2 (ja) 製品のリサイクルシステム
JP3613516B2 (ja) 製品の樹脂部品のリサイクル回数を管理する解体管理システム及び解体管理方法
Gungor et al. Issues in environmentally conscious manufacturing and product recovery: a survey
Johnson et al. Economical evaluation of disassembly operations for recycling, remanufacturing and reuse
Ferguson et al. Issues in end-of-life product recovery and reverse logistics
Das et al. Process planning for product disassembly
US6226617B1 (en) Product disposal system
Zhang et al. A graph-based approach to disassembly model for end-of-life product recycling
JPH06168253A (ja) 製品解体管理方法およびシステム
JP3548740B2 (ja) 製品のリサイクルシステム
Azmi et al. Proposed framework for end-of-life vehicle recycling system implementation in Malaysia
WO1999030258A1 (fr) Procede et dispositif servant a evaluer une capacite d'assemblage et une capacite d'assemblage inverse
JP2007242001A (ja) 地域再資源化特性を考慮した製品設計支援方法、および製品設計支援システム
JP2000126749A (ja) リサイクル処理管理システムおよびリサイクル処理管理方法
JPH10151439A (ja) 使用済工業製品からの部品及び素材回収方法
JP2006268177A (ja) リコール情報管理システム及びリコール情報管理方法
GB2366430A (en) Use of tags to identify components of products for recycling
JP2002133032A (ja) 車両の情報処理システム
JP2003044573A (ja) 工業製品の有価価値判定システム、リサイクルシステムおよび分解逆生産工場システム
JP2002197147A (ja) リサイクル方法及びリサイクル装置
KR100488696B1 (ko) 자동차의 리싸이클성 평가방법
KR100723607B1 (ko) 친환경적인 폐차 처리 시스템
JPH08244572A (ja) 車両の再製造システム
Bor The influence of waste strategies on product design
Johnson A methodology for planning of product disassembly for recycling, remanufacturing and reuse.