JPH0374375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374375B2
JPH0374375B2 JP58217339A JP21733983A JPH0374375B2 JP H0374375 B2 JPH0374375 B2 JP H0374375B2 JP 58217339 A JP58217339 A JP 58217339A JP 21733983 A JP21733983 A JP 21733983A JP H0374375 B2 JPH0374375 B2 JP H0374375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
present
silver halide
coupler
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58217339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108847A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16702622&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0374375(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed filed Critical
Priority to JP58217339A priority Critical patent/JPS60108847A/ja
Priority to CA000467939A priority patent/CA1220374A/en
Priority to EP19840307980 priority patent/EP0145342B1/en
Priority to US06/672,143 priority patent/US4562146A/en
Priority to DE8484307980T priority patent/DE3469071D1/de
Priority to AU35653/84A priority patent/AU3565384A/en
Publication of JPS60108847A publication Critical patent/JPS60108847A/ja
Publication of JPH0374375B2 publication Critical patent/JPH0374375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は高感度で高い発色濃度を示し、良好な
分光吸収特性を有し、更に保存性の改良されたマ
ゼンタ色素画像を与えるハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関する。 従来技術とその問題点 通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料において
は、露光されたハロゲン化銀粒子を芳香族第1級
アミン系発色現像主薬により還元しこの時生成さ
れた前記発色現像主薬の酸化体とイエロー、マゼ
ンタおよびシアンの各色素を形成するカプラーと
のカツプリングにより色素画像を得ることができ
る。 前記マゼンタ色素を形成するために従来より実
用に供されているカプラーはピラゾロン型マゼン
タカプラーである。このカプラーは、第1に、得
られた色素画像の分光吸収波長が540〜560nmの
範囲にあつて分光吸収特性は良好であるが、400
〜500nmのところに望ましくない副吸収が存在す
ること、第2に、最大発色濃度および感度が低い
ことであり、そして第3に、保存性、即ちホルマ
リン存在下に保存された生試料を発色現像するこ
とにより色調の変化および発色性の低下をおこす
等の欠点があつた。 これらの欠点を改良するために、従来より数多
くの提案がなされている。例えば、特開昭58−
42045号公報記載のカプラーは、波長が552nmの
比較的長波長域に存在しており分光吸収特性は良
好であるが、発色感度および発色濃度のいずれも
低く、更にカプラーの分散安定性に劣るので実用
的とは言い難い。 また、特公昭49−16058号公報に記載されてい
る化合物は、感度が良好であり、波長も551nmと
長波であるが400〜500nmに望ましくない副吸収
を有し、しかも発色濃度が低い。 さらに米国特許第3684514号記載の化合物は、
発色感度と発色濃度のいずれも高いが、波長が
543nmと短波であり、またホルマリンの存在下で
の保存性が著しく悪い。 さらに前記特開昭58−42045号公報には、前記
カプラーとある種のフエノール系化合物との併用
を開示しているが、波長が558nmと長波であり、
また発色感度の向上が見られない。 更にヨーロツパ特許74745号には、ピラゾロン
型マゼンタカプラーと本発明のフエノール系化合
物との併用が記載されているが、本発明の効果を
何ら示唆していない。 更にまた、従来よりカプラーに種々の添加剤を
加えてカプラーの性能を向上させる努力がなされ
てきた。しかし、ピラゾロン型マゼンタカプラー
に特有の副吸収を他の添加剤により低減させる事
は不可能であり、従つて、特開昭58−42045号お
よび英国特許第1252418号にそれぞれ記載されて
いるピラゾロトリアゾール型マゼンタカプラーの
改良が望まれる。即ち、一般にピラゾロトリアゾ
ール型マゼンタカプラーの長所としては、副吸収
がないこと、ホルマリン存在下での生試料の劣化
が少ないこと、高発色性であること等にあるが、
反面、このカプラーは、分散安定性が悪く、結晶
が析出するためハロゲン化銀乳剤への添加が容易
でなく製造工程上実用的でなく、さらに得られた
色素画像の分光吸収が望みの波長に対し短波であ
ること等の欠点があつた。 特開昭58−42045号記載のパラストをピラゾロ
トリアゾール型マゼンタカプラーに組み込んだ場
合、分光吸収波長は長波化するもののピラゾロト
リアゾール型マゼンタカプラーの長所である高発
色性を劣化させ、また分散安定性は全く改善され
ていない。 発明の目的 本発明の第1の目的はマゼンタカプラーの分散
安定性に優れたハロゲン化銀乳剤層を有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにあ
る。本発明の第2の目的は分光吸収特性の良好
な、すなわち、分光吸収波長域が550〜560nmに
あり、且つ400〜500nmの波長域に望ましくない
副吸収を有さないマゼンタ画像を与えるハロゲン
化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
本発明の第3の目的は、高感度で且つ高い発色濃
度を与えるマゼンタ画像を有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を提供することにある。 発明の構成 本発明の前記目的は、下記一般式〔〕で示さ
れる写真用マゼンタカプラーおよび下記一般式
〔〕で示されるフエノール系化合物をハロゲン
化銀乳剤層中に含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料によつて達成される。 一般式〔〕 〔式中、R1およびR2はアルキル基またはアリ
ール基を表わし、Zは水素原子または発色現像主
薬の酸化生成物とのカツプリング反応により離脱
し得る基を表わす。 一般式〔〕 〔式中、R3はアルキル基、アルコキシ基、ア
リール基、またはアミノ基を表わし、R4はアル
キル基、アルコキシ基、またはハロゲン原子を表
わし、sは0から2の整数を表わし、R4はsが
2のとき同一であつても異つていてもよい。〕 発明の具体的説明 本発明において一般式〔〕のR1およびR2
示されるアルキル基は炭素数1から8の直鎖また
は分岐のアルキル基であり、例えば、メチル基、
メトキシメチル基、エチル基、tert−ブチル基、
オクチル基等である。このアルキル基は置換基を
有していてもよい。また前記一般式〔〕のR1
およびR2で示されるアリール基は、好ましくは、
フエニル基である。このアリール基は置換基を有
することができる。これらアルキル基およびアリ
ール基の置換基としては、例えば、ハロゲン原
子、アルコキシ基、アシルアミノ基、アリール
基、アルキル基等が挙げられる。R2は好ましく
はアリール基で置換されたアルキル基、即ちアラ
ルキル基であり、特に好ましくはパラスト化され
たアラルキル基である。またR1は好ましくはア
ルキル基であり、特に好ましくはメチル基であ
る。 一般式〔〕のZで示される発色現像主薬の酸
化生成物とのカツプリング反応により離脱し得る
基としては、具体的には、ハロゲン原子(例えば
塩素原子、臭素原子、沃素原子、フツ素原子)、
アリールオキシ基(例えば、フエノキシ基、p−
メトキシフエノキシ基、p−ブタンスルフオンア
ミドフエノキシ基、p−tert−ブチルカルボアミ
ドフエノキシ基等)、アリールチオ基(例えば、
フエニルチオ基)、ヘテロ環チオ基(例えば、1
−エチルテトラゾール−5−チオイル基)等があ
げられるが、好ましくはハロゲン原子、特に好ま
しくはクロル原子である。 一般式〔〕で示されるマゼンタカプラーは、
更に好ましくは〔A〕で示される二当量マゼン
タカプラーである。 一般式〔A〕 式中、R1は一般式〔〕において定義された
R1と同義である。Z′は発色現像主薬の酸化生成
物とのカツプリング反応により離脱し得る基を表
わす。 RおよびR′は、水素原子、アルキル基を表わ
し、このアルキル基は、好ましくは、炭素原子数
1から20の直鎖または分岐のアルキル基、例えば
メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プ
ロピル基、iso−ブチル基、n−ブチル基、n−
オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、ス
テアリル基等であり、そしてRおよびR′は各々
同一でも異なつていてもよい。 Xは炭素数1から20の直鎖又は分岐のアルキル
基、(例えばメチル基、エチル基、t−ペンチル
基、t−ブチル基、n−ペンタデシル基等)、ハ
ロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、フツ素
原子等)、ヒドロキシ基を表わす。 l,p,qは各々0から4の整数を表わし、好
ましくは、lは0から3、pは1から3、qは1
および2の整数をそれぞれ表わす。 以下に本発明のマゼンタカプラーの代表的な具
体例を記載するが本発明はこれらに限定されな
い。
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明において、一般式〔〕のR3で示され
るアルキル基は炭素原子数1から20の直鎖または
分岐のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、
tert−ブチル基、tert−アミル基、tert−オクチ
ル基、n−ノニル基、n−ドデシル基等)であ
り、またR3で示されるアルコキシ基は炭素原子
数1から20の直鎖又は分岐のアルキルオキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基、tert−ブトキ
シ基、n−オクチルオキシ基、n−ドデシルオキ
シ基等)である。またR3で示されるアリール基
は、例えばフエニル基、ナフチル基等である。こ
れらのアルキル基、アルコキシ基、アリール基は
置換基を有していてもよい。置換基としては、ハ
ロゲン原子(例えば、クロル原子、ブロム原子、
フツ素原子等)、および一般に知られている一価
の有機基、例えば炭素原子数1〜20の直鎖又は分
岐のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、
iso−プロピル基、t−ペンチル基、ドデシル基、
ステアリル基等)、炭素原子数1〜20の直鎖又は
分岐のアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキ
シ基、iso−プロポキシ基、ドデシルオキシ基、
ステアリルオキシ基等)、炭素原子数1〜20の直
鎖又は分岐のアシルアミノ基(例えばアセトアミ
ド基、ブタンアミド基、オクタデカンアミド基
等)、炭素原子数1〜20の直鎖又は分岐のアルキ
ルスルホンアミド基でアルキル部位が前記アルキ
ル基と同様のもの、置換又は非置換のアリールス
ルホンアミド基でアリール部位が前記アリール基
と同様のもの等を挙げることができる。また、こ
れらの置換基は一般に知られている有機基で更に
置換されていてもよい。R3で示されるアミノ基
はアルキル基、フエニル基で置換されてもよい。 R4で示されるアルキル基、アルコキシ基は前
記R3で示されるアルキル基、アルコキシ基と同
義であり、またハロゲン原子としては例えば、塩
素、臭素、フツ素等の原子を挙げることができ
る。 一般式〔〕で示されるフエノール誘導体は、
好ましくは、sが0であり、−SO2R3基がフエノ
ールの水酸基に対してパラ位に結合したものであ
る。更に−SO2R3基のR3がフエニル基であるも
のが好ましく、より好ましくはR3が置換基を有
するフエニル基である。置換基として特に好まし
いものはアルコキシ基である。 以下に本発明のフエノール系化合物の代表的具
体例を記載するが本発明はこれにより限定される
ことはない。 フエノール系化合物の例示 合成例1 例示カプラー(C−2)の合成 酢酸150c.c.に無水酢酸ソーダ4.5gを溶解し、室
温にて6−メチル−3−〔3−(p−アミノフエニ
ル)−プロピル〕−1H−ピラゾール〔3,2−C〕
−S−トリアゾール12.7gを加え、次いで、撹拌
下γ−(2,4−ジ−tert−アミルフエノキシ)
ブタノイルクロライド18.6gを少量ずつ添加し
た。 8時間反応後、反応液を水中に加えて油状物を
生成した。ついでこの油状物を酢酸エチルを用い
抽出し、水洗後、油層を分離し、無水硫酸マグネ
シウムを用い乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトを用い精製し、酢酸
エチル、n−ヘキサンを用いて結晶化し、白色粉
末15.3gを得た。 得られた白色粉末11.1gをクロロホルム110c.c.
中に加え均一に溶解し、氷水を用いて10℃±5℃
に冷却下、スルフリルクロライド3.0gのクロロ
ホルム30c.c.溶液をゆつくり滴下した。1時間を要
して滴下したのち、同温で更に1時間反応させ
た。反応液を水中に加え、水洗し、クロロホルム
層を分離後、無水硫酸マグネシウムを用い乾燥後
溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトを用い精製後アセトニトリルにて再結晶し
た。 融点148〜149℃の白色粉末4.8gを得た。構造
はNMR及びMASSを用いて決定した。 合成例2 例示カプラー(C−7)の合成 酢酸150c.c.に無水酢酸ソーダ4.5gを溶解し、室
温にて6−メチル−3−〔3−(p−アミノフエニ
ル)−プロピル〕−1H−ピラゾール〔3,2−C〕
−S−トリアゾール12.7gを加え、次いで、撹拌
下α−(4−アセチルオキシ−3−tert−ブチル
フエノキシ)テトラデカノイルクロライド25.0g
を少量ずつ添加した。6時間撹拌した後、反応液
を水中に加えて油状生成物を得た。この油状生成
物を酢酸エチルを用い抽出し、水洗後、油層を分
離し、無水硫酸マグネシウムを用い乾燥後溶媒を
減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
用い精製し、油状物24..5gを得た。 得られた白色油状物20gをクロロホルム200c.c.
中に加え均一に溶解し、氷水を用いて10℃±3℃
に冷却下スルフリルクロライド4.5gのクロロホ
ルム45c.c.溶液を1時間要して滴下した。更に同温
で1時間反応後反応液を水中に加え、水洗し、ク
ロロホルム層を分離後無水硫酸マグネシウムを用
い乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトを用い精製後、白色油状物8.5
gを得た。 白色油状物7.1gをエタノール30c.c.、水30c.c.、
苛性ソーダ1.2g溶液中に加え40℃±5℃で加熱
を1時間行なつた。反応液を濃HClで酸性にし油
状生成物を得た。酢酸エチルを用い抽出し水洗後
油層を分離し無水硫酸マグネシウムを用い乾燥し
た。その後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトを用い精製後アセトニトリル
を用い再結晶した。 融点63〜65℃の白色粉末3.6gを得た。構造は
NMRおよびMASSを用いて決定した。 本発明のフエノール系化合物は従来公知の方法
により容易に合成することができる。以下に一般
的な合成例を示す。 合成例3 例示化合物(P−1)の合成 ビスフエノールS50gに無水炭酸カリ30gを加
え400c.c.の水溶液中70℃に加熱撹拌しドデシルブ
ロマイド50gを徐々に滴下し2時間反応させる。
冷却後反応液をエーテルで抽出し1NK2CO3水溶
液で充分洗う。エーテル層を水洗、乾燥後留去し
残渣にヘキサンを加え結晶を取する。40gの白
色結晶(融点57〜58℃)を得た。他のフエノール
系化合物も同様に合成することができる。 本発明のマゼンタカプラーを用いるには、通常
のマゼンタ色素形成カプラーにおいて用いられる
方法が同様に適用できる。典型的にはマゼンタカ
プラーをハロゲン化銀乳剤に配合し、この乳剤を
ベース上に被覆してハロゲン化銀カラー写真感光
材料を形成する。この写真感光材料は単色であつ
ても多色であつてもよい。多色カラー写真感光材
料では、本発明のマゼンタカプラーは通常緑感性
乳剤に含有させるが、非増感乳剤または緑色以外
のスペクトルの三原色領域に感光性を有する乳剤
中に含有させてもよい。本発明における色素画像
を形成せしめる各構成単位は、スペクトルのある
一定領域に対して感光性を有する単乳剤層または
多層乳剤層からなるものである。 上記の画像形成構成単位の層を含めてカラー写
真感光材料に必要な層は、当業界で知られている
ように種々の順序で配列することができる。典型
的には、少なくとも1つのシアン色素形成カプラ
ーを含有する少なくとも1つの赤感性ハロゲン化
銀乳剤からなるシアン色素画像形成単位、少なく
とも1つのマゼンタ色素形成カプラーを含有する
少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層から
なるマゼンタ色素画像形成構成単位(但し、マゼ
ンタ色素形成カプラーの少なくとも1つは本発明
のマゼンタカプラーである)、少なくとも1つの
黄色色素形成カプラーを含有する少なくとも1つ
の青感性ハロゲン化銀乳剤層からなる黄色色素画
像形成構成単位を支持体に担持させたものであ
る。 カラー写真感光材料は追加の層、例えばフイル
ター層、中間層、保護層、下塗り層等を有するこ
とができる。 本発明のマゼンタカプラーおよび本発明のフエ
ノール系化合物をハロゲン化銀感光材料に含有せ
しめるには、従来公知の方法に従えばよい。例え
ば公知の高沸点溶媒および酢酸ブチル、プロピオ
ン酸ブチル等の低沸点溶媒の混合液に本発明のマ
ゼンタカプラーおよびフエノール系化合物を単独
でまたは併用して溶解した後、界面活性剤を含む
ゼラチン水溶液と混合し、次に高速度回転ミキサ
ーまたはコロイドミルあるいは超音波分散機で乳
化した後、ハロゲン化銀に添加して本発明に使用
するハロゲン化銀乳剤を調製することができる。 公知の高沸点溶媒としては、フタル酸エステル
類(例えばジブチルフタレート、ジオクチルフタ
レート等)、リン酸エステル類(トリクトジルホ
スフエート、トリオクチルホスフエート等)、N
−置換酸アミド類(N,N−ジエチルラウリンア
ミド等)などが含まれる。 本発明のフエノール系化合物は、本発明のマゼ
ンタカプラーと別々に分散して各々を同一のハロ
ゲン化銀乳剤に加えてもよいが、好ましくは両者
を同時に溶解し添加する方法がよい。そして本発
明のマゼンタカプラーをハロゲン化銀乳剤中に添
加する場合、通常ハロゲン化銀1モル当り約0.01
〜2モル、好ましくは0.03〜0.5モルの範囲で添
加される。 また、本発明のフエノール系化合物は、本発明
のマゼンタカプラーに対し、多く添加されるほど
本発明の効果が大きくあらわれるが、具体的には
本発明のマゼンタカプラー1gに対し、0.1〜10
g、好ましくは0.25〜3gの範囲で添加される。 本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤に用いら
れるハロゲン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃
臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀等の通常のハロゲン
化銀乳剤に使用される任意のものが含まれる。 本発明に係るハロゲン化銀乳剤層を構成するハ
ロゲン化銀乳剤は、通常行われる製法を始め、
種々の製法、例えば特公昭46−7772号公報に記載
されている如き方法、すなわち、溶解度が臭化銀
よりも大きい少なくとも一部の銀塩からなる銀塩
粒子の乳剤を形成し、次いでこの粒子の少なくと
も一部を臭化銀または沃臭化銀に変換する等の所
謂コンバージヨン乳剤の製法、あるいは0.1μ以下
の平均粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀からな
るリツプマン乳剤の製法等あらゆる製法によつて
作成することができる。更に本発明のハロゲン化
銀乳剤は、硫黄増感剤、例えばアリールチオカル
バミド、チオ尿素、シスチン等、また活性あるい
は不活性のセレン増感剤、そして還元増感剤、例
えば第1スズ塩、ポリアミン等、貴金属増感剤、
例えば金増感剤、具体的にはカリウムオーリチオ
シアネート、カリウムクロロオーレート、2−オ
ーロスルホベンズチアゾールメチルクロリド等、
あるいは例えばルテニウム、ロジウム、イリジウ
ム等の水溶性塩の増感剤、具体的にはアンモニウ
ムクロロパラデート、カリウムクロロブラチネー
トおよびナトリウムクロロパラダイト等の単独で
あるいは適宜併用で化学的に増感することができ
る。 また本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、
種々の公知の写真用添加剤を含有させることがで
きる。例えば「リサーチ・デイスクロージヤー」
1978年12月、No.17643に記載されている如き写真
用添加剤である。 本発明に使用されるハロゲン化銀は緑感性乳剤
に必要な感光性長域に感光性を付与するために、
適当な増感色素の選択により分光増感がなされ
る。この分光増感色素としては種々のものが用い
られ、これらは1種あるいは2種以上併用するこ
とができる。 本発明において、有用に使用される分光増感色
素としては、例えば米国特許第2269234号、同第
2270378号、同第2442710号、同第2454520号、同
第2776280号の各明細書に記載されているが如き
シアニン色素、メロシアニン色素または複合シア
ニン色素を代表的なものとして挙げることができ
る。 本発明に係る前記支持体としてはプラスチツク
フイルム、プラスチツクラミネート紙、パライタ
紙、合成紙等従来知られたものを写真感光材料の
使用目的に応じて適宜選択すればよい。これらの
支持体は一般に写真乳剤層との接着を強化するた
めに下引加工が施される。 発明の具体的利用 かくして構成された本発明のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料は、露光した後発色現像処理とし
て種々の写真処理方法が用いられる。本発明に用
いられる好ましい発色現像液は、芳香族第1級ア
ミン系発色現像主薬を主成分とするものである。
この発色現像主薬の具体例としては、p−フエニ
レンジアミン系のものが代表的であり、例えばジ
エチル−p−フエニレンジアミン塩酸塩、モノメ
チル−p−フエニレンジアミン塩酸塩、ジメチル
−p−フエニレンジアミン塩酸塩、2−アミノ−
5−ジエチルアミノトルエン塩酸塩、2−アミノ
−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トル
エン、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−
メタンスルホンアミドエチル)アミノトルエン硫
酸塩、4−(N−エチル−N−β−メタンスルホ
ンアミドエチルアミノ)アニリン、4−(N−エ
チル−β−ヒドロキシエチルアミノ)アニリン、
2−アミノ−5−(N−エチル−β−メトキシエ
チル)アミノトルエン等が挙げられる。これらの
発色現像主薬は単独であるいは2種以上を併用し
て、また必要に応じて白黒現像主薬、例えばハイ
ドロキノン等と併用して用いられる。更に発色現
像液は、一般にアルカリ剤、例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、亜
硫酸ナトリウム等を含み、更に種々の添加剤例え
ばハロゲン化アルカリ金属例えば臭化カリウム、
あるいは現像調節剤例えばヒドラジン酸等を含有
しても良い。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、
親水性コロイド層中に、前記の発色現像主薬を、
発色現像主薬そのものとして、あるいは、そのプ
レカーサーとして含有していてもよい。発色現像
主薬プレカーサーは、アルカリ性条件下、発色現
像主薬を生成しうる化合物であり、芳香族アルデ
ヒド誘導体とのシツフベース型プレカーサー、多
価金属イオン錯体プレカーサー、フタル酸イミド
誘導体プレカーサー、リン酸アミド誘導体プレカ
ーサー、シユガーアミン反応物プレカーサー、ウ
レタン型プレカーサーが挙げられる。これらの芳
香族第1吸アミン発色現像主薬のプレカーサー
は、例えば米国特許第3342599号、同第2507114
号、同第2695234号、同第3719492号、英国特許第
803783号明細書、特開昭53−135628号、同54−
79035号の各公報、リサーチ・デイスクロージヤ
ー誌15159号、同12146号、同13924号に記載され
ている。 これらの芳香族第1級アミノ発色現像主薬又は
そのプレカーサーは、現像処理する際に十分な発
色が得られる量を添加しておく必要がある。この
量は感光材料の種類によつて大分異なるが、おお
むね感光性ハロゲン化銀1モル当り0.1モルから
5モルの間、好ましくは0.5モルから3モルの範
囲で用いられる。これらの発色現像主薬またはそ
のプレカーサーは、単独でまたは、組合わせて用
いることもできる。前記化合物を写真感光材料中
に内蔵するには、水、メタノール、エタノール、
アセトン等の適当な溶媒に溶解して加えることも
でき、又、ジブチルフタレート、ジオクチルフタ
レート、テリクレジルフオスフエート等の高沸点
有機溶媒を用いた乳剤分散液として加えることも
でき、リサーチ・デイスクロージヤー誌14850号
に記載されているようにラテツクスポリマーに含
浸させて添加することもできる。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料に
は、通常、発色現像処理後に漂白および定着、ま
たは漂白定着、ならびに水洗の各処理が行なわ
る。漂白剤としては、多くの化合物が用いられる
が、中でも鉄()、コバルト()、錫()な
どの多価金属化合物、とりわけ、これらの多価金
属カチオンと有機酸の錯塩、例えばエチレンジア
ミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、N−ヒドロキシエ
チレンジアミン二酢酸のようなアミノポリカルボ
ン酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコー
ル酸、ジチオグリコール酸などの金属錯塩あるい
はフエリシアン酸塩、重クロム酸塩などが単独ま
たは適当な組合わせで用いられる。 発明の具体的効果 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料によ
れば、本発明によつて得られる色素画像の最大分
光吸収波長は長波化され望みの吸収を有し、しか
もマゼンタ色素の400nm〜500nmスペクトル領域
における副吸収が極めて少なく色再現性に優れた
画像が得られるばかりか高感度、高濃度の発色性
を示す。 発明の具体的実施例 実施例 1 第1表に示すような本発明のマゼンタカプラー
および比較カプラーを各々6g、同様に第1表に
示される本発明のフエノール系化合物を3g、さ
らに4gのトリクレジルホスフエートと18gの酢
酸エチルを加えた混合溶液を60℃に加熱して溶解
した後、これをアルカノールB(アルキルナフタ
レンスルホネート、デユポン社製)の5%水溶液
15mlを含む5%ゼラチン水溶液150mlに混合し超
音波分散機で乳化分散し、さらにこの分散液を減
圧蒸留して酢酸エチルを除去した。 緑色増感した沃臭化銀乳剤500gを遠心分離し
てハロゲン化銀結晶を除去した残液に、上記分散
液を加え60℃の湯浴中で保温して光学顕微鏡
(600倍)でカプラーが結晶化するまでの時間を測
定し、カプラーの分散安定性を評価した。結果を
第1表に示す。
〔発色現像液組成〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン硫酸塩
4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロトリ酢酸3ナトリウム塩(1水塩)
2.1g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1とし、水酸化カリウムを用いて
PH10.0に調整する。 〔漂白液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 〔定着液組成〕 チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液) 162ml 無水亜硫酸ナトリウム 12.4g 水を加えて1とし、酢酸を用いてPH6.5に調
整する。 〔安定化液組成〕 ホルマリン(37%水溶液) 5.0ml コニダツクス(小西六写真工業株式会社製)
7.5ml 水を加えて1とする。
【表】
【表】 第2表より明らかなように、比較カプラー1で
は、吸収極大は良好であるが、感度および最大濃
度が共に劣つている。 比較カプラー2は吸収極大と感度は良好である
が、最大濃度が低い。比較カプラー3は感度と最
大濃度が良いものの吸収極大が短く本発明の目的
に適さない。さらに比較カプラーは図より明らか
なように430nm附近に好ましくない吸収を有して
いる。 また本発明のマゼンタカプラーは単独では感
度、最大濃度が良好であるものの吸収極大が短
く、本発明の目的には適さない。また、本発明の
マゼンタカプラーに高沸点有機溶媒を増量すると
感度および発色濃度が低下してしまい、しかも吸
収極大が短波長に移行し本発明の目的に適さない
ことが判つた。 これに対し、本発明のマゼンタカプラーと本発
明のフエノール系化合物とを併用した場合はいず
れも感度、最大濃度が充分に大きくしかも吸収極
大が本発明の目的に適した波長にまで長波化され
ることが判つた。従つて、実施例1で示された第
1表および実施例2で示された第2表の結果か
ら、本発明の目的および効果は、本発明のマゼン
タカプラーと本発明のフエノール系化合物とを組
み合わせて使用することにより初めて得られるも
のであり、このような使用によつて、発色感度お
よび最大濃度のいずれにおいても著じるしく高い
性能を示すことが判つた。しかしながら、比較カ
プラー1〜3では本発明のフエノール系化合物を
併用しても本発明の特定カプラーにおいて発揮さ
れた効果が現れないことは、試料No.−20〜−
25に示されるところである。 以上の結果は、添付図面によつても明らかにさ
れる。すなわち、添付図面は、実施例2で得られ
た試料No.−1(本発明外)、試料No.−5(本発
明外)および試料No.−6(本発明)の吸収スペ
クトル(波長−濃度)を示すものである。この図
において、試料No.−1(本発明外)は一点鎖線、
試料No.−5(本発明外)は破線、そして試料No.
−6(本発明)は実線でそれぞれ示した。 比較カプラー1を含む試料(−1)では、吸
収極大が長波長域に存在しており、また約430nm
附近に好ましくない副吸収が存在していることが
判る。また本発明のカプラー(C−2)を単独で
含む試料(−5)では、これを本発明のフエノ
ール系化合物と使用しないため、約430nm附近に
副吸収は見られないが、吸収極大が短波であり、
好ましくない。一方、本発明のマゼンタカプラー
と本発明のフエノール系化合物とを組み合わせて
用いる本発明の試料(−6)では、副吸収がな
く、しかも好ましい波長域に長波化されているこ
とが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例2で得られた各試料(No.−
1、−5および−6)の吸収スペクトルを示
す曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式[]で示される写真用マゼンタ
    カプラーおよび下記一般式[]で示されるフエ
    ノール系化合物をハロゲン化銀乳剤層中に含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 一般式[] [式中、R1およびR2はアルキル基またはアリ
    ール基を表わし、Zは水素原子または発色現像主
    薬の酸化生成物とのカツプリング反応により離脱
    し得る基を表わす。] 一般式[] [式中、R3はアルキル基、アルコキシ基、ア
    リール基、またはアミノ基を表わし、R4はアル
    キル基、アルコキシ基、またはハロゲン原子を表
    わし、sは0から2の整数を表わし、R4はsが
    2のとき同一であつても異つていてもよい。]
JP58217339A 1983-11-18 1983-11-18 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60108847A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217339A JPS60108847A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CA000467939A CA1220374A (en) 1983-11-18 1984-11-15 Silver halide color photographic material
EP19840307980 EP0145342B1 (en) 1983-11-18 1984-11-16 Silver halide color photographic material
US06/672,143 US4562146A (en) 1983-11-18 1984-11-16 Silver halide color photographic material
DE8484307980T DE3469071D1 (en) 1983-11-18 1984-11-16 Silver halide color photographic material
AU35653/84A AU3565384A (en) 1983-11-18 1984-11-19 Colour photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217339A JPS60108847A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108847A JPS60108847A (ja) 1985-06-14
JPH0374375B2 true JPH0374375B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=16702622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217339A Granted JPS60108847A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4562146A (ja)
EP (1) EP0145342B1 (ja)
JP (1) JPS60108847A (ja)
AU (1) AU3565384A (ja)
CA (1) CA1220374A (ja)
DE (1) DE3469071D1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262159A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60262157A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6165245A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
AU4744085A (en) * 1984-09-14 1986-03-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Pyrazolo-triazole magenta couplers and their use in silver halide colour photography
JPS61120154A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
AU4743985A (en) * 1984-09-14 1986-04-10 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic material with magenta coupler
DE3435443A1 (de) * 1984-09-27 1986-04-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches aufzeichnungsmaterial
US4675280A (en) * 1984-10-09 1987-06-23 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing a 1H-pyrazolo [3,2-C]-S
US4623617A (en) * 1984-10-09 1986-11-18 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0183445B1 (en) * 1984-11-15 1990-08-29 Konica Corporation Silver halide color photo-sensitive material
JPS61158329A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61189536A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61196242A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB8508756D0 (en) * 1985-04-03 1985-05-09 Kodak Ltd Synthesis of photographic couplers
US5278038A (en) * 1985-04-22 1994-01-11 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0812388B2 (ja) * 1985-04-22 1996-02-07 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS628148A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6225755A (ja) * 1985-07-27 1987-02-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6267536A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真要素
JPS62123461A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH0820713B2 (ja) * 1986-01-26 1996-03-04 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62173470A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
DE3779375D1 (de) * 1986-08-05 1992-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd Farbaufnahmen und verfahren zu deren herstellung.
JP2563176B2 (ja) * 1986-08-05 1996-12-11 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CA1338796C (en) * 1987-01-28 1996-12-17 Nobuo Furutachi Color photographs, a process for preparing them and color photographic materials employed therefor
JPH07122745B2 (ja) * 1987-06-25 1995-12-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5242785A (en) * 1987-06-25 1993-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing color stain inhibitors and discoloring inhibitors
DE3743006A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches silberhalogenidmaterial
DE3918547A1 (de) * 1989-06-07 1990-12-13 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches silberhalogenidmaterial
JP2670859B2 (ja) * 1989-06-30 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法
GB9010966D0 (en) * 1990-05-16 1990-07-04 Kodak Ltd Photographic material comprising a magenta dye image forming coupler combination
JPH04265975A (ja) * 1990-11-13 1992-09-22 Eastman Kodak Co バラスト化アルコール類を含有する写真カプラー組成物及び方法
GB9201235D0 (en) * 1992-01-21 1992-03-11 Kodak Ltd Improvements in dye stability
JP3089579B2 (ja) * 1993-01-11 2000-09-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
DE19843057A1 (de) * 1998-09-19 2000-03-23 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810761A (en) * 1968-10-16 1974-05-14 Eastman Kodak Co Dyes for photography
JPS4827930B1 (ja) * 1969-02-06 1973-08-28
GB1334515A (en) * 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
US4248962A (en) * 1977-12-23 1981-02-03 Eastman Kodak Company Photographic emulsions, elements and processes utilizing release compounds
US4363873A (en) * 1981-09-14 1982-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic contrast enhancers
JPS58130339A (ja) * 1982-01-09 1983-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0145342B1 (en) 1988-01-27
AU3565384A (en) 1985-05-23
EP0145342A3 (en) 1986-03-26
CA1220374A (en) 1987-04-14
JPS60108847A (ja) 1985-06-14
DE3469071D1 (en) 1988-03-03
US4562146A (en) 1985-12-31
EP0145342A2 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374375B2 (ja)
JPS6057838A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0349092B2 (ja)
JPS6329732B2 (ja)
US4345024A (en) Photographic development inhibitor releasing compound
JPS6335017B2 (ja)
JPS6310816B2 (ja)
JPH0257295B2 (ja)
US4336327A (en) Silver halide emulsion containing yellow coupler
EP0333185B1 (en) Cyan dye-forming coupler and silver halide photosensitive material containing the same
JPH04188139A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを用いたカラー画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0310292B2 (ja)
JP2673434B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6322573B2 (ja)
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4008086A (en) Silver halide emulsion containing photographic yellow coupler
JPS6335971B2 (ja)
JPH0519698B2 (ja)
JPH0521224B2 (ja)
JPS6055343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6329733B2 (ja)
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6310815B2 (ja)
JPH0314167B2 (ja)
JPS58125039A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−