JPS60262157A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60262157A
JPS60262157A JP11841284A JP11841284A JPS60262157A JP S60262157 A JPS60262157 A JP S60262157A JP 11841284 A JP11841284 A JP 11841284A JP 11841284 A JP11841284 A JP 11841284A JP S60262157 A JPS60262157 A JP S60262157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
emulsion
silver
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11841284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053575B2 (ja
Inventor
Tadahisa Sato
忠久 佐藤
Kiyoshi Nakajo
中條 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11841284A priority Critical patent/JPS60262157A/ja
Publication of JPS60262157A publication Critical patent/JPS60262157A/ja
Publication of JPH053575B2 publication Critical patent/JPH053575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化費カラー写真感光材料に関するも
のでhp、さらに詳しくは発色性およびコントラストの
改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するも
のである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料では、感光性ハロゲン
化銀乳剤および芳香族第一級アばン現債薬の酸化体と反
応して色素を形成する新開色素形成性カプラー(以下単
にカプラーと略す)t−用いる方式が多用される。その
中でも、天然色写真感光材料には、通常イエローカブ2
−、シアンカプラーおよびマゼンタカプラーの組合せが
用いられる。
このうち、マゼンタカプラーとして頻用されているタル
ピラゾロン系カプラーは、≠30nm付近に副吸収を有
すること、および長波長側の裾切れが悪いことなどから
、色再現上大きな問題であった。
そこで、これらの欠点を解決するために開発された化合
物がピラゾロアゾール系マゼンタカブジーである。しか
しながら、この系統の化付物は上記の問題点は解決され
たものの、芳香族第一級アミン現像楽の葭化体とのカッ
プリング速度が遅く、その結果、発色性(Dmax)の
低下、および1)(濃度)対ノogg(蕗光エネルギー
)の曲線の傾きγが低下する(コントラストの低下、す
なわち軟調化)という新たな問題点が浮かび上がってき
た。
これらの問題点を解決する方法の7つとして、米国特許
グ、弘≠3.!36号および特開昭夕ざ−≠20’/−
5号に示されるように、カプラーの耐拡散性基にある種
の官能基を導入する方法が提案されている。この方法は
、カプラーの製造コスト上の問題はあるものの、上記の
問題点の一解決法でちろう。
(発明の目的) 本発明の目的の第一は、上記以外の方法でピラゾロアゾ
ール系カプラー用いた系での発色性を改良したυr規な
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することである
本発明の目的の比二は、上記以外の方法でビシゾロアゾ
ール系カプラーを用いた系でのコントラストを改良した
新規なハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 以上の目的は、 支持体上に少なくとも7種のハロゲン化銀写真感元層を
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、ピラ
ゾロ1ゾール系カブ2−の少なくとも1種および下記一
般式〔I〕で表わされる化合物の少なくとも7種とを含
有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
料。
一般式(1) (Aは2価の電子吸引性基を表わし、R]はアルキル基
、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アル
キルアミノ基、アニリノ基、ヘテロ環基全表わす1、l
は/またはコの整数である。iL2は、アルキル基、ア
ルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲンを表わし、mはO
からlの整数である。)によって達成された。
上式にSテいてA?′iλ価の電子吸引性基を表わすf
J UE半 )! 几1はアルキル基(炭素数l〜3λの直鎖、分岐鎖アル
キル基、アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
シクロアルキル基、シクロアルケニル幕で、これらは酸
素原子、?素原子、イオウ原子、カルボニル基で連結す
る置換基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、カルボ
キシ基、シアノ基、またはハロゲン原子で置換する場合
を含む)、アリール基(例えば、フェニル基、(f’−
t−ブチルフェニル基、2 、 u−シー t −7i
ルフェニル基、グーテトラデカ/アミドフェニル基、等
)、アルコキシ基(例えは、メトキシ基、エトキシ基、
ベンジルオキシ基、ヘキブデシルオキシ基、オクタデシ
ルオキシ基、等)、アリールオキシ基(例えば、フェノ
キシ基、コーメテルフエノキシ基、≠−t−ブチルフェ
ノキシ基、等)、アルキルアミノ基(例えば、メチルア
ミン基、ブチルアd)基、オクチルアミノ基、等)、ア
ニリノ基(例えば、フェニルアi)基、2−クロロアニ
リ7基、3−ドデシルオキシカルボニルアニリノ基等)
、ヘテロ環基(ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリア
ゾリル基、ピリジル基、キノリル基、ピペリジル基、等
)を表わすが、好ましくは、アリール基、アルコキシ基
、または、アニリノ基であシ、より好ましくは、アリー
ル基およびアニリノ基でbる lは1ないしλの整数を
表わすが好ましくはlである。几2はアルキル基(炭素
数/〜/rの直鎖、分岐鎖アルキル基でちゃ具体的には
、メチル基、t−−7テル基、λ−エテルヘキシル基、
ヘキテデシル基、等である)、アルコキシ基(メトキシ
基、エトキシ基、ヘキシルオキシ&、等)、ヒドロキシ
基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素)であシ、好ま
しくは、ヒドロキシ基、及びハロゲン原子で6J)、よ
り好ましくはハロゲン原子(塩素)である。mFiOか
らグの整数であるが好ましくは/である。
次に一般式(1)の好ましい具体例を示すが、本発明は
これによって限定されるものではない。
(4)Br (6) (8) (” 1)CUtJC,2H25 16H33 (18) OE+ 本発明において用いられるピラゾロアゾール系カプラー
は下記一般式[1)で表わされる。
一般式(If)において几lは水素原子または置換基を
表わし、Xは水素原子または芳香族第一級アばン現@薬
酸化体とのカップリング反応により離脱しうる基を表わ
す。Za 、ZbおよびZcはメチン、置換メチン、二
N−捷たは−NH−を表わし、Za−Zb結合とZb−
Zc結合のうち一方は二車結合であシ、他方は単結合で
ある。zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが
芳香環の一部である場合を含む、ざらに几lまたはXで
コ量体以上の多量体を形成する場合も含む。ま)、・ 
た・Z′・Zb・あるいは2°が置換メチ7でら1 る
ときはその置換メチンで2量体以上の多量体を形成する
場合も含む。
一般式[Illにおいて多量体とは1分子中に2つ以上
の一般式[1)でbらゎされる基葡有しているもの全意
味し、ビス体やポリマーカブツーもこの中に含まれる。
ここでポリマーカプラーは一般式Ell)であられされ
る部分を有する単量体(好ましくはビニル基を有するも
の、以下ビニル単量体という)のみからなるホモポリマ
ーでもよいし、芳香族−級アミン現儂栗の酸化生成物と
カンプリングしない非発色性エチレン様単量体とともに
コポリマー2作ってもよい。
一般式C(1)で表わされる化合物はj員塩−j員環縮
合窒素複素環型カプラーであり、その発色母核はナフタ
レンと等電子的な芳香族性を示し、通常アザはンタレン
と総称される化学構造となっている。一般式〔■〕で表
わされるカプラーのうち好ましい化合物は、/ H−イ
ミダゾ〔/、2−b〕ピラゾール類、/H−ピラゾロ(
/、j−b)ピラゾール類、/ H−ピラゾロ〔夕、/
−c〕[/、2.≠〕トリアゾール類、/H−ピラゾロ
(/ 、 r−b ]〔t 、、z 、弘〕トリアゾー
ル類、/ Ii−ピラゾロ(/、、t−d)ナト2ゾー
ル類及び/H−ピラゾロ(/、t−a)ペンズイミタ゛
ゾール類でろり、それぞれ一般式(Ill)、(IVY
〔V)、(Vl)、(■〕及び〔甫〕で表わされる。
これらのうち、一般式CI)、[IV)、(Vl)。
〔■〕および(’V11 )で表わされる化合物が好ま
しい。より好ましくは一般式[111)および[Vl、
lで表わされる化合物であり、特に好ましくは一般式(
Vl)で表わされる化合物である。
CIll ) (fV ) EV) (Vl) CVl! ) C■〕 一般式〔■〕〜〔■〕までの置換基几2.R8及びR4
は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、
ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイル
オ午シ基、シリルオキシ基、スルホニルオキシ基、アシ
ルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スル
ファモイル基ご7基、カルボニル基ばノ基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、ヘデロ環チオ基、アルコキシ力
ルポニルアiノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基
。スルホ/アミド基、カルバモイル基、アシル基、スル
ファモイル基、スルホニル基、スルフィニル基、アルコ
キシカルボニル基、アリ−ルオキシカルボニル基、七表
わし、Xは水素原子、ハロゲンjお1子、カルボキシル
基、または酸素原子、窒素原子もしくはイオウ原子を介
してカップリング位の炭素と結合する基でカップリング
離脱する基7表わす。
kL21R3,几4またはXが2価の基となシ、ビス体
を形成する場合も含゛まれる。また、一般式(III)
〜(Vill )で表わされる部分がビニル単量体の中
にめるときは、R2,九3.またはR4が単なる結付ま
たは連結基全表イつし、これを介して一般式(Ill)
〜(V]I 、lで表わされる部分とビニル基が結合す
る。
さらに詳しくは凡2.凡3.および几4は水素原子、ハ
ロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、アル
キル基(fjjえば、メチル基、プロピル基、t−ブチ
ル甚、トリフルオロメチル基、トリデシルM、J−(コ
、≠−ジーt−アばルフェノキシ)プロピル基、2−ド
デシルオキシエチル基、3−フェノキシプロビル基、コ
ーヘキシルスルホニルーエテル基、シクロペンチル基、
べ/ジル基、等)、アリール基(例えは、フェニル基、
弘−1−ブチルフェニル基、コ、弘−ジーt−アミルフ
ェニル基、ψ−テトラデカンアミドフェニル基、等)、
ヘテロ環基(例えば、λ−フリル基、コーテエニル基、
λ−ピリミジニル基、2−ベンゾチアゾリル基、等)、
シアン基、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、2−メトキ7エトキシ基、2−ドデシルオキシエト
キシ基、コーメタンスルホニルエトキシ基、等)、アリ
ールオキシ基(例えば、フェノ手シ基、λ−メチルフェ
ノキシ基、g−t−ブチルフエノキシ基、等)、ヘテロ
環オキシ基(例えば、コーベンズイミダゾリルオキシ基
、等)、アシルオキシ基(例えは、アセトキシ基、ヘキ
丈デカノイルオキシ基、等)、カルバモイルオキシ基(
例えば、N−フェニルJ3 /L/パモイルオキ7基、
N−エテルカルバモイルオキシ基、等)、シリルオキシ
基(例えば、トリメチルシリルオキシ基、等)、スルホ
ニルオキシ基(例えば、ドデシルスルホニルオキシ基、
等)、アジルアばノ基(例えば、アセドアばド基、ペン
ズアゼド基、テトラデカンアミド基、α−(λ、弘−ジ
ーt−アミルフェノ牟シ)ブチルアミド基、r−(J 
−1−ブチル−≠−ヒドロキシフェノキシ)フチルア(
ド基、α−(弘−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル
)フェノキシ)テカンア()’基、等)、アニリノ基(
例えばフェニルアミノ基、2−クロロアニリノ基、ノー
クロローターテトラデカンアミドアニリノ基、2−クロ
ロ−タードデシルオキシカルボニルアニリノ基、N−ア
セチルアニリノ基、2−クロロ−ター(α−(3−1−
ブチル−ψ−ヒドロキシフェノキシ)ドデカンアミド1
アニリノ基、@)、ウレイド基(例えば、フェニルウレ
イド基、メチルウレイド基、N、Nのジブチルウレイド
基、号ン、イミド基(例えば、N−スクシンイだド基、
3−ペンジルヒダントイニル基、弘−(2−エテルヘキ
丈ノイルアミノ)フタルイミド基、 等)、スルファモ
イルアミ7基(例えは、N、N−ジプロピルスルファモ
イルアミノ基・N−メチル−N −fシルスルファモイ
ルアば)基、等)、アルキルチオ基(例えば、メチルチ
オ基、オクチルチオ基、テトクデシルテオ基、λ−フェ
ノキシエテルテオ基、3−フェノキシプロビルチオJ、
J−(≠−t−fチルフェノキシ)プロピルチオ基、等
)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、2−ブ
トキシ−,1−1−オフテルフェニルチオ基、3−ペン
タデシルフェニルチオ基、2−カルボキシフェニルチオ
基、≠−テトラデカンアミドフェニルチオ基、寺)、ペ
テロ環チオ基(例えば、2−ペンジチアゾリルチオ基、
等)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキ
シカルボニルアミノ基、テトラデシルオキシ力ルポ゛ニ
ルアミノ基、等)、アリールオキシカルボニルアミノ基
(例えば、フェノキシカルボニルアミノ基、λ、弘−ジ
ーtert−ブチルフェノキシカルボニルアミ7基、等
)、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホ/アミド
基、ヘキプデカンスルホンア好ド基、ベンゼンスルホン
アミド基、p−トルエンスルホンアミド基、オクタデカ
ンスルホンアミド基、ノーメチルオキシ−ターt−ブチ
ルベンゼンスルホンアミド&、#)、カルノζモイル基
(例えば、N−エチルカルバモイルM、N 。
N−ジブチルカルバモイル基、N−(2−ドデシルオキ
シエテル)カルバモイル基、ヘーメテルーN−ドデフル
カルバモイル基、N−(J−(2゜弘−ジーtert−
ア好ルフエノキシ)プロピル)カルバモイル基、寺)、
アシル基(例えば、アセチル基、(2,II−ジーte
rt−アミルフェノキシ)アセチル基、ベンゾイルf、
4I)、スルファモイル基(例、tJi’、 N−エチ
ルスルファモイル基、N、N−ジエチルスルファモイル
基、N−(,2−ドデシルオキシエテル)スルファモイ
ル基、 N−エテル−N−ドブシルスルフィニル基、N
N−ジエチルスルファモイル基、J4p)、スルホニル
基(例えば、メタンスルホニル基、オクタンスルホニル
基、ベンゼンスルホニル基、トルエンスルホニル基、→
)、スルフィニル基(例、tば、オクタンスルフィニル
基、ドブシルスルフィニル基、1・; フェニルスルフ
ィニル&、等)、アルコキシカルそ l ボニル基(例えは、メトキシカルボニル基、ブチル
オキシカルボニル基、ドデシルカルボニル基、オクタデ
シルカルボニル基1.等)、アリールオキシカルボニル
基(例えば、フェニルオΦシカルボ=pv基、J−ペン
タデシルオキシ−カルボニル基、等)を表わし、Xは水
素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子等)、カルボキシル基、または酸素原子で連
結する基(例えば、アセトキシ基、プロパノイルオキシ
基、ベンゾイルオキシ基、コ、弘−ジクロロベンゾイル
オキシ基、エトキシオキザロイルオキシ基、ビルビニル
オキシ基、シンナモイルオキシ基、フェノキシ基、弘−
シアノフェノキシ基、弘−メタンスルホンアごドフエノ
キシ基、≠−メタンスルホニルフェノキシ丼、α−ナフ
トキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、ベンジルオ
キシカルボニルオキシ基、エトキシ基、2−シアノエト
キシ基、ベンジルオキシ基、2−7エネテルオキシ基、
ノーフエノキシエトキシ基、ターフェニルテトラゾリル
オキシ基、ノーベンゾチアゾリルオキシ基、等)、り素
原子で連結する基(例えば、ベンゼンスルホンアばド基
、N−エチルトルエンスルホンアばド基、ヘプタフルオ
ロブタンアミド基、コ。
3、蓼、タ、A−A7タフルオロベ/ズアミド基、オク
タンスルホンアミド基、p−シアノフェニルウレイド基
、N、N−ジエチルスルファモイル基ξ)基、/−ピは
リジル基、タ、!−ジメチル−2、弘−ジオキソ−3−
オキサゾリジニル基、/−ベンジル−エトキシ−3−ヒ
ダントイニル基、2N−/、/−ジオキソ−3(2H)
−オキシー/、2−ベンゾイソチアゾリル基、λ−オキ
ソー/、2−ジヒドロー/−ピリジニル基、イミダゾリ
ル基、ピラゾリル基、3.!−ジエチルー/。
コ、弘−トリアゾール−7−イル、!−またはt−プロ
モーベンツトリアゾール−/−イル、!−メチルー/、
2,3.弘−トリアゾール−/−イル基、ベンズイミダ
ゾリル基、3−ベンジル−1−ヒダントイニル基、/−
ベンジル−ターへキサデシルオキシ−3−ヒダントイニ
ル基、ターメチル−/−テトラゾリル基、弘−メトキシ
フェニルアゾ基、≠−ビバロイルアiノフェニルアゾ基
、λ−ヒドロキシー弘−プロバノイルフェニルアゾ基等
)イオウ原子で連結する基(例えば、7エ二ルチオ基、
ノーカルボ゛キシフェニルチオ基、λ−メトキシー1−
1−オクチルフェニルチオ基、グーメタンスルホニルフ
ェニルチオ基、弘−オクタンスルホンアミドフェニルチ
オ基、λ−フトキシフェニルテオ基、2−<2−ヘキサ
ンスルホニルエチル)−ターtert−オクチルフェニ
ルチオ基、ベンジルチオ基、λ−シアノエテルテオ基、
/−エトキシカルボニルトリデシルチオ基、ターフェニ
ル−2,3,’l、j−テトラゾリルチオ基、λ−ペン
ゾテアゾリルテオ基、−一ドデシルチオ−j −チオフ
ェニルチオ基%、2−フェニル−3−ドデシル−/、、
2.≠−トリアゾリルーターチオ基等)を表わす。
kL2.R3,R4またはXが2価の基となってビス体
を形成する場合、この2価の基をさらに詳しく述べれば
、置換または無置換のアルキレン基(例えば、メチレン
基、エチレン基、/、10−デシレン基、−CH2CH
2−O−CH2CH2−5等)、置換または無置換のフ
ェニレン基(例えば、/l≠−フ二二レンし、/、3−
7エニレン基、−NHCO−几2−CON)1−基(R
zは置換または無置換のアルキレン基またはフェニレン
基ヲ表わす。
一般式(III)〜〔■〕で表わされるものがビニル単
量体の中にある場合のI:L2.kL3IまたはR4で
表わされる連結基は、アルキレン基(置換または無置換
のアルキレン基で、例えば、メチレン基、エチレン基、
/、10−デシレン基、 −CH2CH20CH2CH2−1等)、フェニレン基
(置換または無置換のフェニレン基で、例えば、/、F
−フェニレン基%/IJ−フェニレン基、−CON)i
−1−1J−1−OCO−およびアラル等)から選ばれ
たものを組合せて成立する基を含む。
なお、ビニル単量体の中のビニル基は、一般式(III
 )〜〔■〕で表わされているもの以外に置換基を有す
る場合も含む。好ましい置換基は、水素原子、塩素原子
、または炭素数が/−F個の低級アルキル基である。
芳香族−級アばン現債薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメタ
クリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘導さ
れるエステルもしくはアばド(例えばアクリルアミド、
n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルアばド
、ジアセトンアクリルアばド、メタアクリルアミド、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−ブナルアクリレート、t−ブナルア
クリレート、1so−ブナルアクリレート、λ−エチル
へキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、ラ
ウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エテルメ
タクリレート、n−ブチルメタクリレートおよびβ−ヒ
ドロキシメタクリレート)、メチレンジビスアクリルア
くド、ビニルエステル(例えばビニルアセテート、ヒ:
−ルフo ヒオネートおよびビニルラウレート)、アク
リロニトリル、メタクリレートリル、芳香族ビニル化合
物(例えばスチレンおよびその誘導体、ビニルトルエン
、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェノンおよびスル
ホスチレン)、イタコン酸。
シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビ
ニルアルキルエーテル(例えばビニルエチルエーテル)
、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、
N−ビニル−2−ピロリドン。
ぺ−ビニルピリジン、および2−およびv−ビニルピリ
ジン等がある。ここで使用する非発色性エチレン様不飽
和単量体の2棟以上を一緒に使用する場合も含む。
上記(in )〜〔■l)までの一般式で表わされるカ
プラーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献等に記
載されている。
一般式[111)の化合物は、%願昭ll−2313v
等に、一般式〔■〕の化合物は、特願昭り?−/タ/3
り≠等に、一般式〔■〕の化合物は、特公昭F7−27
≠1l−8に、一般式(VI〕の化合物は、特願昭夕ざ
一≠タタ/2および同タター277≠夕等に、一般式〔
■〕の化合物は、特願昭5r−itt、zroi等に、
また、一般式r Vll+ 3の化合物は、米国特許3
 、Ot/ 、≠32等にそれぞれ記載されている。
また、特開昭タ1−9L20≠夕、特願昭りr−r了り
弘O,同りr−夕λり23、同夕♂−夕2り2≠および
同タr−!2227等に記載されている高発色性バラス
ト基は、上記一般式〔川〕〜〔■〕の化合物のいずれに
も適用できる。
本発明に用いるピラゾロアゾール系カプラーの具体例を
以下に示fが、これらに限定さnるものでQ′iない。
H3 (M−J) (M−タ) (M−&) n−C61(13 (八1−7 3 ) O (シ (M−/、r) CH3c7! (M−74) CH3(1/ n−C6)113 (〜i−/7) CM、 α (M−/り) (M−20) (M−λ/ ) (M−2+2) (M−23) (M−2弘) (M−3/) X : y−夕0’3 θ (重量比、以下同じ) (M−、?、2) x:y=弘0:40 (〜l−31− 33)(弘) z:y=1 夕 : 弘! (M−35) 本発明に用いられる一般式CI)で表わをれZ、化合物
を感光材料に導入するには、次のλつの方法がある。そ
の1つは、カプラーを水に難溶((r、の有機溶媒を用
いて乳化させる際に、該カプラーとともに乳化させてか
ら〕・ロゲン化銀乳剤に添加する方法でアシ、もう1つ
の方法は、前記カプラーとは別々(i二”A、化した後
、両者を混合してがらノーロゲン化卸乳剤に添加する方
法である。本発明の効j・□ 来は、前者の方法をとっ
た場合の方がより犬となる。また、後者の変圧として、
前記カプラーとは別々に乳化し、それを互いに別の層に
添加することもできるが、本発明の効果は、両者を同一
層に導入した方が大である。
一般式[1)で表わされる化合物を現像液に添加するこ
ともできるが、この方法は感光材料中に添加した場合の
効果K(は及ばない。
カプラーと一般式[1)で表わされる化合物の使用モル
比は、カプラー/に対しO85〜20であシ、好ましく
はO0夕〜コ、りの範囲である。
本発明において一般式〔I〕の化合物およびカプラーを
ハロゲン化姉乳剤層に導入するには公知の方法、例えば
米国特許2.3ココ、027号に記載の方法などが用い
られる。例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチル
フタレート、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エス
テル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォス
フェート、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブ
チルフォスフェート)、クエン酸エステル(例え1−f
7セテルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例
えば安息香酸オクチル)、アルキルアばド(例えばジエ
テルジウリルアばド)、脂肪酸エステル類(例えばジブ
トキシエテルサクシネート、ジエチルアゼレート)、ト
リメシン酸エステル類(例えはトリメシン酸トリブチル
)など、又は沸点約io ′cないしtro”cの有機
溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキ
ルアセテート、プロビオノ酸エチル、2級ブチルアルコ
ール、メチルインブチルケトン、β−エトキシエテルア
セテート、メテルセロンルブアセテート等に溶解したの
ち、親水性コロイドに分散される。
上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用
いてもよい。
父、特公昭ll−3P1タ3号、特開昭タ/−タタタv
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如キ酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いる仁とができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアープ−・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ゼツク・プレス、lハ1年発行)に記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は/タモル係以下の沃化銀を含む沃臭化鋳である
。特に好ましいのは2モル係から/Jモル係までの沃化
銀′に含む沃臭化銀でおる。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。植々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の夕oqb以上を占めるような
乳剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相?もってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、G1afkides
著Chimie et Physique Photo
gra −phique (Paul Monte1社
刊、/!P67年)、A’ G、F、 Duhhin著
PhotographicEmulsion Chem
istry (The Focalpress刊、/P
EA年)、V、L、Zel ikmanet al著M
aking and CoatingPhotogra
phic Emulsion (The FocalP
ress刊%lり6参年)などに記載された方法を用い
て調整することができる。即ち、酸性法、中性法、アン
モニア法等のいずれでもよく、又可溶性銀塩と可溶性ハ
ロゲン塩を反応させる形式としては、片側混合法、同時
混合法、それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子ヲ優イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてノ・ロゲン化銀の生成さ
れる液相中のpAg’に一定に保つ方法、即ち、いわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法ヲ用いることもで
きる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化錯乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のノ・ロゲン化錯乳剤を混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム垣又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化鋼乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,F’rieser@”
Die Grundlagender Photogr
aphischenProzesse mit 8i1
ber−halogeniden″′(Akademi
sche Verlagsgesellschaft。
/り4F)47タ〜73弘負に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン頻、ヒドラジン酵導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えは、全錯塩のほがPt 、
 Ir 、Pdなどの周期律表Vll族の金属の錯塩)
を用いる貴金嬌増感法などt単独または組み合わせて用
いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、ろるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイタダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、プロ
モベンズイξダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アばノドリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトナト2ゾール類(特にl−フェニ
ル−ターメルカプトテトラゾール)など:メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキ丈
ドリンテオンのようなチオケト化合物ニアザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(%に弘−ヒドロキシ績換(i+3*sa。
7)テトラアザインデン類)、啄ンタアザインデン類な
ト;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸
、ベンゼンスルフオン酸アミド等のよりなカブリ防止剤
または安定剤として知られた、多くの化合物を加えるこ
とができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写A%性改良(flIえ
ば、現像促進、硬調化、増lI&)等種々の目的で1種
々の界面活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、まfcは現像促進の目的で、たとえばポ
リアルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、
アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフ
ォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体
、尿素誘導体、イくダゾール誘導体、3−ピラゾリドン
類等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層1:’ 
その他″親水性”°イド層に寸度安定性0改良なj、 
どの目的で、水不溶又は刹浴性合成ポリマーの分散物を
含むことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって公党増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、へd
シアニン色素、ステリル色素およびへばオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれ金も適用
できる。すなわら、ビロリン核、オ午すシリン核、チア
ゾリン核、ピロール核、オキ丈ゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキブゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、べ/
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロ7アニン色素にはケト
メチレン構造ヲ有する核として、ピラゾリン−タルオン
核、チオヒダントイン核、コーナオオキサゾリンンーλ
、弘−ジオン核、チアゾリジン−J、F−ジオン杉、ロ
ーダニン核、チオバルビッール絨核などのタル6魚具節
環′v;を適用することができる。
これらの増感色素は滋独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは1f視光を実質的に吸収しない物質であって
、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば
、含窒素異部環基で置換されたアミノステル化合物(た
とえば米国特許2.り33.3PO号、同3,631,
72/gに記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒ
ド縮金物(たとえば米国特許3.7’13.りio号に
記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物など
ケ含んでもよい。本発明は、支持体上に少なくとも2つ
の異なる分光感度を有する多層多色写真材料にも適用で
きる。多層天然色写真材料は、通常、支持体上に赤感性
乳剤層、縁感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なく
とも一つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意
に選べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感
性乳剤層にマゼンタ形成カブ2−を、青感性乳剤層にイ
エロー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、
場合により異なる組合せをとることもできる。
本発明2用いて作られた写真撥・1.材料の同一もしく
は他5.)写真乳剤層または非感光性層には前記の一般
式[11)で表されるカップラーと共に、他の色素形成
カプラー、即し、発色現像処理において芳香族7級アミ
ン現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミ
ツブエノール誘導体など)との酸化カップリングによっ
て発色しつる化合物を用いてもよい。例えばマゼンタカ
プラーとして。
!−ヒラゾロ/カプラー、シアノアセチルクマロンカプ
ラー、開餉アシルアセトニトリルカプラー等が如f)%
イエローカブジーとして、アシルアセトアミドカプラー
(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセ
トアニリド類)、寺がちり、シアンカプラーとして、オ
フトカプラー、及びフェノールカプラー寺がある。これ
らのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基を
有する非拡散性のもの、またはポリマー化されたものが
望ましい。カプラーは、錯イオンに対しμ当量性あるい
はコ当量性のどららでもよい。又、色補正の効果金もつ
カラードカプラー、あるいは現像にともなって現僑抑1
jlJ剤を放出するカプラー(い22ゆる1)IKカプ
ラー)であってもよい。
父、1)If(、カブジー以外にも、カンプリング反応
の生成物が無色であって、覗、像抑制剤を放出する無呈
色v 工itカップリング化合物を含んでもよい。II
I几カプラー化外に現像にともなって現像71 抑制剤
ケ放出する化合物を感光材料中に含んでも: よい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料にめ
られる特性を満足するために同一層に二種ゆ以上を併用
することもできるし、同一の化合物を異なった2層以上
に添加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなト)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキ丈−ル
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メナロールジメチルヒダントイン
など)、ジオキチン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キチンなど)、活性ビニル化合物(/、3.タートリア
クリロイル−へキ丈ヒドローs−トリアジ/、7.3−
ビニルスルホニル−2−プロハノールなど)、活性ハロ
ゲン化合物(2,≠−ジクロルーt−ヒドロキシー5−
トリアジンなト)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、
ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独または組み
合わせて用いることかできる。
本発明を用いて作られた感光材料におい七、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフエ/−ル誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸訪導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3.タ3J、79’4’号に記載のもの)、弘−テア
シリドン化合物(例えば米国特許3,37弘、7P弘号
、同3,3タ2゜6c1号に記載のもの)、ベンゾフェ
ノン化合物(例えは特開昭≠6−271φ号に9已載の
もの)、ケイヒ威エステル化合物(例えば米国特許3.
70夕、to5号、同3,707.37タ号に記載のも
の)、ブタジェン化合物(例えば米国特許≠。
OVt、222号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオ
キジドール化合*(例えば米国特許3,700、μ!j
号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸収性
のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色票形成
カプラー)や、紫外耐吸収性のポリマーなどを用いても
よい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されてい
てもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料:へばオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用でおる。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ノ・イドロキノン誘導体、没食子酸誘
導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノ
ール誘導体及ヒビスフエノール類等がある。
本発明音用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばり丈−テディスクロージャー/76号第2
r〜3Q貞に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することかできる。処理温度
は通常、/♂0Cから夕0°Cの間に選ばれるが、/、
l”Cより低い温度またはり00Cをこえる温度として
もよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ偕酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機儲
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
カラーfA像液は、一般に、発色現像主薬を含む]、:
、 アルカリ性水溶液から成る。発色現像主4は公知の
一級芳香族アミン現債剤、例えばフェニレンジアミン類
(例1えは弘−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3
−メチル−弘−アξノーN、N−ジエチルアニリン、≠
−アミノーヘーエテルーへ−β−ヒドロキシエチルアニ
リン、3−メチル−弘−アミンーヘーエテルーへ一!−
ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−≠−アば)−
N−エチル−N−β−メタンスルホアくドエテルアニリ
ン。
V−アミノ−3−メテルーヘーエチルーN−β−メトキ
シアニリンなど)を用いることができる。
この他LJ’、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry(ll
I’ocalPress刊、/り66年)のP221s
−22り、米国%許コ、/り3.Q/夕号、同λ、rP
2*JUG’号、特開昭FJ’−4≠933号などに記
載のものを用いてもよい。
カラー現像tLはその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭
酸塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化
物、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現便抑制剤な
いし、カブリ防止剤などを含むことができる。又必g!
に応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒
剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き
有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム
塩、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競
争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶ
らせ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現
像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化
防止剤などを含んでもよい。
発色塙像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし。
個別に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(1
1)、コバルト(III)、クロム(■)、銅(II)
などの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ
化合物等が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(III
)またはコバルト(IIl )の有機錯塩、例えばエチ
レンジアゼン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l。
3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ンフェノールなどを用いることができる。これらのうち
フェリシアン化カリ、エチレンジアタン四ロト酸鉄(l
[l)ナトリウム及びエテレ/ジアミン四αU酸鉄(I
II)アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミ
ン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液においても、
−浴漂白定着液においても有用である。
(実施例) 以下、本発明を実施例をもって説明するが、本発明はこ
れらに限定されることはない。
実施例 1゜ 例示マゼンタカプラーCM−1109にトリクレジルホ
スフェート20m9.及び酢酸エチル2り証を加えて溶
解させ、この溶液を74ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム水溶液10m9を含む70%のゼラチン溶IV
i、rogに乳化分散させた。
次に、この乳化分散物を緑感性の塩臭化銀乳剤(Brt
17モルqlf含む)/Q(79(Agt、4tl含む
)に混合し、塗布助剤としてドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウムを加え、ポリエチレンで両面ラミネートし
た紙支持体上に塗布した。
これを試料/とする。カプラー塗布量は330〜/m2
 である。
同様の方法で上記乳化分散物をつくる際に表1に示すよ
うに本発明の化合物及びマゼンタカプラーをそれぞれ同
一層に加え、それ以外は試料lと同様の方法で塗布した
試料コ〜Pをつくった。
これらの試料を1000ルツクスで7秒のクエツヂ蕗光
を与え、次の処理液で処理した。
次の処理液で処理した。
現儂液 ベンジルアルコール lタ m9 ジエチレントリアdン!酢酸 夕 9 KBr O,≠9 Na2SO3夕 9 Na2CU3 30 9 ヒドロキシアばン硫酸塩 29 弘−アミノ−3−メチル−N− 1・ 11− (lfi 72#$77 <”2[エテ
ルアニリン・3/2 ζ H2BO3・)120 弘、夕9 水でioθθm(tにする pH10,/ 漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70wt係) 1tO−Na2
80B !9 Na Ck’e (EDTA) ] v−09El)T
A 弘9 水で10100Oにする pH乙、r 処理工程 温度 時間 現 偉 液 336C3分30秒 漂白定着液 33 °C/分30秒 水 洗 2r 〜3jt’C3分 このようにして色素像を形成した各試料の最高濃度(D
m)、階調(r)t−カラー自記濃度計PCI)(富士
フィルムS)で調べたところ表/に示すような結果を得
た。
この結果、本発明の添加剤は、ピラゾロアゾールカプラ
ーに対し、発色濃度の増加及び階調(コ実施例 2゜ 表2に記載した様に両面ポリエチレンラミネート紙に第
1層(最下層)〜第7ノー(最上層)を塗布しカラー写
真感光材料10〜/3を作成した。
各乳剤層の塗布eは実施fI!1の手法に準じて調製し
た。
これらの試料にB−14−GJ色分解フィルターを付し
、実施fl11と同様に露光・処理した。このようにし
て得られ/と各試料の色画像はいづれも鮮明で彩度の高
いものであった。
実施例1と同じく各試料の最高濃!(Dm)、階調Cr
)を測定し、表3の結果2得た。
これらの結果1本発明の添加剤の発色濃度の増加効果及
び硬調の硬調化は重層試料においても明解に認めら扛る
ことがわかった。
実施例 3 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層よジなる多層カラー感光材料試料を
作製した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀ヲ含むゼラチン層 第2層;中間層 2、タージ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;第1赤感乳剤屑 沃臭化銀乳剤(沃化鋳:タモルqb)・・・・・・・・
・・・・錯塗布1 ノ、bg7P7に2 増感色素I・・・・・・・・・・・・備1モルに対して
ψ、夕×/θ モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
1、!x10〜4モル カプラーEX−/・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してo、ot/−モル カプラーKX−3・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.003モル カブ9−EX−タ・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してo、oootモル 第1ILJ*:第2#感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化釧; 10モル%)・・・・・・・
・・銀塗布量 1.≠g/m2 増感色素I・・・・・・・・・・・・釦1モルに対して
3X10 4モル 増感色素■・・・・・・・・・・・釧1モルに対して/
x10 ’モル カプラーEX−/・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.002モル カプラーEX−2・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.02モル カプラーEX−J・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.00/&モル 第夕層;中間層 第2層と同じ 1、□1 第6層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化錯;≠モル11)・・・・・・・・
・・・・銀塗布量 /、297m2 増感色素用・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
り×70 モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・釧1モルに対して
2 × / Oモル ピラゾロアゾールカプラー・・・・・・銀1モルに対し
てO1O1モル 第7層;第1青感乳剤111 沃臭化銀乳剤(沃化−二tモル係)・・・・・・・・・
・・・銀塗布量 /、79/FB+2 増感色素■・・・・・・・・・・・・鏝1モルに対して
3x10 モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・錯1モルに対して
/、2x10 モル ピラゾロアゾールカプラー・・・91モルに対して0.
0/7モル 第r層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.タージ−t−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン
層 第2層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化鋼:乙モル%)・・・・・・・・・
・・・@塗布量 0.7g/m2 カプラーEX−弘・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.25モル カプラーEX−タ・・・・・・・・・・・・@1モルに
対して0.0フタモル 第1θ層;第2宵感乳剤層 沃臭化銀(沃化釦;6モル%)・・・・・・・・・・・
・鏝塗布量 0.697m2 カプラーEX−a・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.06モル 第1/層:第/保護層 沃臭化銀(沃化@1モル係、平均粒径θ、07μ)・・
・・・・・・・・・・銀塗布量 Q、夕9/m2紫外線
吸収剤UV−/の乳化分散物を含むセラテン層 第72層;第2保獲層 ポリメチルメタアクリレート粒子(直径約7゜りμ)を
含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。以上の如くして試料/弘、/夕は
ピラゾロアゾールカプラーとして(M−4)全使用し、
試料/夕には添加剤(1)會同一層に加えた。試料l乙
、/7はピラゾロアゾールカプラーとして(M−/夕)
を使用し試料/7には、添加剤(1)を同一層に加えた
ここで用いる現像処理は下記の通ジに3r0Cで行った
1、 カラー現像・・・・・・・・・・・・・・・・・
・3分/夕秒2、漂 白・・・・・・・・・・・・・・
・・・・6分30秒3、水 洗・・・・・・・・・・・
・・・・・・・3分/夕秒4、厘 着・・・・・・・・
・・・・・・・・・・6分30秒5、 水 洗・・・・
・・・・・・・・・・・・・・3分/夕秒6、安 定・
・・・・・・・・・・・・・・・・・3分/タ秒各工程
に用いた処理液組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三匪酸ナトリウム /、09 亜健酸ナトリウム ≠、09 炭酸ナトリウム 30.09 臭化カリ /、≠9 ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.≠9 弘−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) 一ノーメチルアニリン硫酸 埴 弘、夕9 水を加えて / l 漂白液 臭化アンモニウム /lO,09 アンモニア水(21係) 2夕、Octエチレンジアば
ンー四酢酸ナ トリウム鉄塩 /30.Og 氷氷酸酸 /≠、Oct 水を加えて / l 定着げ テトラポリリン酸ナトリウム 2.091jE値酸ナト
リウム ≠、Q9 チオttmアンモニウム(7(7[) ’/7り、Oσ
、1: 東亜健酸ナトリウム 弘、691 水を加えて
 /1 安定液 ホルマリン f、Oct 水を加えて / l このようにして得られた各試料の最高#度(Dmax 
)、階調(γ)を測定し、表ψの結果金得た。これらの
結果本発明の添加剤の発色濃度の増加効果及び階調の硬
調化効果はネガ試料においても明確に認められることが
わかった。
笑施例3で用いた化合物の#lt造式 %式% EX−グ (’I EX−タ x−g 」 1la )■−/ (CH2=CH802CHz CUNHCHg+2しI
N 増感汐素1 増感色素11 (CH2) 3SUaH−N(C2H5) a増感色素
1(( 実施例 4 下塗層を設けたトリアセチルセルロース支持体上に下記
の順で乳剤層及び補助層全塗布して、試料Aを得た。
第1層−低感赤感乳剤層 シアンカプラーである2−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−ター(λ′−(2“、V″−ジ−t−アミノフェ
ノキシ)ブナルアミド)−フェノ−/l// 009 
會、トリクレジルホスフェート10Occ及び昨鍍エテ
ル100αに溶解し、1otbゼラチン水浴赦/鱈と高
速攪拌して得らnた乳化物!00g’t、赤感性の低感
沃美化帖乳剤7に9(ハロゲン化鏝粒子の平均粒子丈イ
ズの士弘θ係の範囲にに/q6の粒子数が存在するブイ
ズ分布を有する沃臭化銀でおり、傍7θ9、ゼラチンb
ogk含み、ヨード含量はtモル係)に混合し、乾燥膜
厚2μになるように塗布した(錯當O0夕97m2)。
第2層;中感赤感乳剤層 シアンカプラーでめるノー(ヘプタフルオロブチルアく
ド)−1−(λ′−(2“、μ“−ジ−t−アミノフェ
ノキシ)ブチルアミド)−フェノール/ 009 f、
ト”)クレジルホスフェート10OCt及び酢酸エテル
100ccに溶解し、10係ゼラチン水浴液/岬と高速
攪拌して得られた乳化物iooogを、赤感性の中感沃
臭化銀乳剤/故(第1層の乳剤のところで述べたプイズ
分布が76%で必シ%銀709、ゼラチン乙Of含今、
ヨード含量はtモル壬)に混合し、乾f#膜厚/μVζ
なるように塗布した(銀量Q、弘9/m2 )。
第3層;高感赤感乳剤ノー シアンカプラーであるノー(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−ター(λ′−(2“、弘“−ジーt−アばノフエ
ノキシ)ブチルアミド)−7工ノールioog2、トリ
クレジルホスフェート100ct及び酢酸エチル100
Ctに溶解し、IO係ゼラチン水溶液/に9と高速攪拌
して得られた乳化物10009を、赤感性の高感沃臭化
銀乳剤1kg(上記サイズ分布が7r壬であシ、銀70
9、セ−)テンtogy@含み、ヨード含量はtモル係
)に混合し、乾燥膜厚/μになるように塗布した(銀量
O1≠9/m )。
第Fl藷;中間層 λ、タージーt−オクチルハイドロキノンな、ジブチル
フレート100cc及び酢酸エチル10QUに溶解し、
IO係ゼラチン水溶液/に9と高速攪1、 拌して得ら
れた乳化物/kg盆、10%ゼラデンl故に混合し、乾
燥膜厚lμになるように塗布した。
第3層;低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代シにマゼン、j1゜カプラーである
ピラゾロアゾールカプラーを用いた他は第1屡の乳化物
と同様にして得られた乳化物夕o’og’g(。
緑感性の低感沃臭化銀乳剤l岬(上記サイズ分布がri
qbでhv、銀709、−h’ ラf 7609 f 
含み、ヨード含量は!、2モル係)に混合し、乾燥膜厚
λ、Oμになるように塗布した(銀量0,79/m )
第を膚;中感緑感乳剤層 シアンカプラーの代シにマゼンタカブ2−であるピラゾ
ロアゾールカプラーを用いた他は第1屡の乳化物と同様
にして得られた乳化物iooogを、緑感性の高感沃臭
化銀乳剤/lSt上記サイズ分布が7を係であり、@7
09、ゼラチンtogを含み、ヨード含量は夕、λモル
チ)に混合し、乾燥膜厚/μになるように塗布した(塗
布銭量Q。
3タ97/m2)。
第7層:高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーであるピラゾ
ロアゾールカプラーを用いた他は第1層の乳化物と同様
にして得られた乳化物iooogを、緑感性の高感沃臭
化銀乳剤lI&(上記サイズ分布が75係であシ、銀7
0g、ゼラチンtogを含み、ヨード含量はタ、λモル
係)に混合し、乾燥膜厚/μになるように塗布した(塗
布銀量0゜3!97m)。
第を層;中間層 第弘層で用いた乳化物/kLiを、10%ゼラチン/k
yt/C混合し、乾燥膜厚lμになるように塗布した。
第り層:黄色フィルター層 黄金コロイド銀葡含む乳剤を、乾燥膜厚/μになるよう
塗布した。
第1O層:低感青感乳剤層 シアンカプラーの代シにイエローカプラーである、α−
(ピバロイル)−α−(l−ベンジル−ターエトキン−
3−ヒダントイニル)−λ−クロo−!’−ドテシルオ
キシカルボニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳
化物と同様にして得られた乳化物10009を、を感性
の低感沃臭化優乳剤l鱈(上記サイズ分布が77係でめ
9、銀709、ゼラチンtogを含み、ヨード含量は夕
タモル%)に混合し、乾燥膜厚λ、Qμになるように塗
布した(塗布銀量0.697m )。
第’//層;中g+f感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであル、α−
(ピバロイル)−α−(l−ベンジル−ターエトキシ−
3−ヒダントイニル)−ノークロロ−タードデシルオキ
7カルボ゛ニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳
化物と同様にして得られた乳化物iooogを、青感性
の中感沃臭化錯乳剤/岬(上記サイズ分布が72係であ
シ、錯709、ゼラチンt09f含み、ヨード含量は!
!モル係)に混合し、乾燥膜厚/、Oμになるように塗
布した(塗布銀量0.j9/m )。
第12層;中感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーでおル、α−
(ピバロイル)−α−(l−ベンジル−5−エトキシ−
3−ヒダントイニル)−コークロロータードデシルオキ
シカルボニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳化
物と同様にして得られた乳化物10009f、背恩性の
中窓沃臭化銀乳剤/に?(上記サイズ分布が7コチであ
り、銀7og、ゼラチンtog@含み、ヨード含量は夕
tモル係)に混合し、乾燥膜厚/、θμになるように塗
布した(塗布銀量O6夕9/m )。
第13層;第コ保護層 第3層で用いた乳化物/に9を、lO係ゼラチン7Hに
混合し、乾燥膜厚2μになるように塗布した。
第1〆層;第1保護層 化学増感していない微粒子乳剤(粒子ブイズO0/!μ
%1モル壬沃臭化銀乳剤)を含む1091iゼラチン水
溶液を、錯塗布量θ、ig/m +乾燥膜厚lμになる
ように塗布した。
試料/r、/りはピラゾロアゾカプラーとして(M−4
)を使用し、試料lりには添加剤(1)1・゛ を同一
層に加えた。試料20,2/はビラゾ・アゾカルプラー
として(M−/夕)を使用し、試料21には添加剤(1
)を同一層に加えた。
これらのフィルムに中性灰色のセンシトメトリー用ウェ
ッジを通して#L光を行ない、次いで下記の反転処理を
行なった。
処理工程 工程 時間 温度 第1現債 a’ st 0c<±0.3)水 洗 λ′
 〃 反 転 λ′ 〃 発色現(IJ & ’ tt 調 整 2′ 〃 徐 白 6′ 〃 定 着 F ’ tt 水 洗 弘′ 〃 安 定 l′ 常 温 乾 燥 第1現倫 水 700mfl テトラポリリン酸ナトリウム 29 亜硫酸ナトリウム 209 ハイドロキノン・モノスルフ ォネート 309 炭酸ナトリウム(/水塩) sog l−フェニル−弘−メチル− 弘−とドロ中ジメチル−3 一ピラゾリドン 臭化カリウム コ、り9 チオシアン酸カリウム 7.29 ヨウ化カリウム(O1/係溶液) 2rnQ水を加えて
 100θmp 反転 水 700rnρ ニトリロ・N−へ・N−トリ メチレンホスホン酸・t Na塩 39 塩化第1スズ(2水塩)79 P−アミノフェノール O0/9 水酸化ナトリウム ♂9 氷酢酸 /夕加ρ 水會加えて 10100O 発色覗債 水 700mQ テトラポリリン酸ナトリウム 2g 亜硫酸ナトリウム 7g 第3リン酸ナトリウム(2水 塩) 36g 臭化カリウム 19 沃化カリウム(Q、/係溶液) FOmQ水酸化ナトリ
ウム 39 シトラジン酸 1.!9 N−エテルーへ−(β−メタ ンスルポアばドエチル)− 3−メチル−弘−アミノア ニリン・丈ルアエート //9 エチレンジアばン 3g 水?加えて 10100O 調整 水 700m9 亜価酸ナトリウム /29 エチレンジアiンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩) f9 チオグリセリン O0≠mQ 氷師酸 3111! 水tJJDtテ/ 000rm 標白 水 に00m1 エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩) 2.09 エチレンジアζンテトラ酢酸 鉄(ロ)アンモニウム(2 水塩) ixo、og ≠化カジカリウム 1oo、og 水を加えて /、O1 定着 水 100rn悲 チオ備酸アンモ;、ラム ro、o9 亜硫酸ナトリウム タ、09 重亜像酸ナトリウム !、og 11・ 水を加えて /、Ol 安定 水 f00TId ホルマリン(37車量係) 夕、Om悲冨士ドライウェ
ル タ、Oml! 水を加えて /、OJl このようにして得られた各試料の最高濃度(Dmax)
、階調(r>′t−測定し、表toi果’tiだ。これ
らの結果本発明の添加剤の効果は反転感光材料において
も認められることがわかった。
手続補正書 昭和jり年 8を釘17「1 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和jり年 特願第i/r≠lコ号2
、発明)名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書 5.補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも/撞のハロゲン化銀写真感光層を
    有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、ピラ
    ゾロアゾール系カプラーの少なくとも/橿および下記一
    般式(,1)で表わされる化合物の少なくとも7種とを
    含有することt−特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。 一般式(IJ (Ai−j、2価の電子吸引性基を表わし、ル1はアル
    キル基、アリール基、アルコキシ基、了り−ルオキシ基
    、アルキルアミ7基、アニリノ基、ヘテロ環基を表わす
    。tは/または2の整数でおる。几2は、アルキル基、
    アルコキシ基、ヒドロキシル基、ハロゲンを表イクし、
    mはOから≠の整数である。)
JP11841284A 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60262157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841284A JPS60262157A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841284A JPS60262157A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262157A true JPS60262157A (ja) 1985-12-25
JPH053575B2 JPH053575B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=14736002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11841284A Granted JPS60262157A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262157A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156256A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真感光材料
JPS61250641A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61252554A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マゼンタ色素の光堅牢化方法
JPS6225755A (ja) * 1985-07-27 1987-02-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62115159A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62115158A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62166342A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62175748A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成法
EP0255730A2 (en) * 1986-08-07 1988-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH0296747A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726579U (ja) * 1993-10-18 1995-05-19 医建エンジニアリング株式会社 放射線遮断扉

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108847A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60220346A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108847A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60220346A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156256A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真感光材料
JPS61250641A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0570810B2 (ja) * 1985-04-30 1993-10-05 Konishiroku Photo Ind
JPS61252554A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マゼンタ色素の光堅牢化方法
JPS6225755A (ja) * 1985-07-27 1987-02-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62115159A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62115158A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0582930B2 (ja) * 1985-11-13 1993-11-24 Konishiroku Photo Ind
JPS62166342A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62175748A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成法
EP0255730A2 (en) * 1986-08-07 1988-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH0296747A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053575B2 (ja) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164130B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4585732A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0316013B2 (ja)
JPH0365529B2 (ja)
JPH0514889B2 (ja)
JPS6165245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0413699B2 (ja)
JPH0558181B2 (ja)
JPS6153644A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60262157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0365532B2 (ja)
JPH043860B2 (ja)
JPS62115157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6128947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4594313A (en) Color image forming process comprising blocked magenta dye forming coupler
JPS6122342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6292945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0566572B2 (ja)
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03246540A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPS6165247A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0380296B2 (ja)
JPH0562972B2 (ja)
JPH0690472B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees