JPS6335017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335017B2
JPS6335017B2 JP55002305A JP230580A JPS6335017B2 JP S6335017 B2 JPS6335017 B2 JP S6335017B2 JP 55002305 A JP55002305 A JP 55002305A JP 230580 A JP230580 A JP 230580A JP S6335017 B2 JPS6335017 B2 JP S6335017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bonded
coupler
color
phenylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55002305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699341A (en
Inventor
Yasushi Usagawa
Wataru Fujimatsu
Osamu Sasaki
Katsumi Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP230580A priority Critical patent/JPS5699341A/ja
Priority to US06/223,696 priority patent/US4362810A/en
Priority to DE19813100469 priority patent/DE3100469A1/de
Priority to GB8100598A priority patent/GB2069999B/en
Publication of JPS5699341A publication Critical patent/JPS5699341A/ja
Publication of JPS6335017B2 publication Critical patent/JPS6335017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はシアン色素画像の形成方法に関するも
のであり、特に新規な2,5ジアシルアミノ型シ
アンカプラーの存在下でカラー写真感光材料を発
色現像することによりシアン色素画像を形成する
方法に関するものである。更に詳しくは、溶解
性、分散安定性、分光吸収特性が良好であり、と
くにベンジルアルコールを排除した発色現像処理
液中での色素形成速度が大きく、発色濃度が高
く、しかも画像保存性に優れた新規なシアンカプ
ラーの存在下でシアン色素画像を形成する方法に
関するものである。 減色法カラー写真は、周知の如く、芳香族第1
級アミン系発色現像剤が、露光されたハロゲン化
銀粒子を還元することにより生成する発色現像剤
の酸化生成物と黄色、シアン、マゼンタ色素を形
成するカプラーをハロゲン化銀乳剤中で酸化カツ
プリングすることにより色画像が形成される。こ
れらの場合、黄色色素を形成するための黄色カプ
ラーとしては、一般に開鎖活性メチレン基を有す
る化合物が用いられ、マゼンタ色素を形成するた
めのマゼンタカプラーとしては、ピラゾロン系、
ピラゾリノベンツイミダゾール系、インダゾロン
系等の化合物が使用され、およびシアン色素を形
成するためのシアンカプラーとしては、フエノー
ルおよびナフトール性水酸基を有する化合物が用
いられている。 各カプラーは、実質的に水不溶性の高沸点有機
溶媒に或いはこれに必要に応じて補助溶媒を併用
して溶解し、ハロゲン化銀乳剤中に添加される
か、或いはアルカリ水溶液に溶解して乳剤中に添
加される。前者は油滴分散法であり、後者はアル
カリ分散法であるが、一般に前者の方が後者より
も耐光、耐熱、耐湿性、粒状性、色の鮮鋭度等に
おいて優れているとされている。 各カプラーに要求される基本的性質としては、
単に色素を形成するだけでなく、先ず高沸点有機
溶媒あるいはアルカリ等に対する溶解性が大きい
こと、またハロゲン化銀写真乳剤への分散性およ
び安定性がよいこと、それによつて形成される色
素が光、熱、湿気等に対して堅牢性を有するこ
と、分光吸収特性が良好であること、透明性がよ
いこと、発色濃度が大きいこと、更には得られる
画像が鮮明であること等の種々の諸特性を有する
ことが望まれている。とりわけシアンカプラーに
おいては、耐熱性、耐湿性、耐光性等の画像保存
性の改良が必要とされている。 更に、昨今の脱公害の見地から、発色現像処理
液に添加されるベンジルアルコールの除去が大き
な問題としてとりあげられてきている。ところが
一般にベンジルアルコールを添加しない発色現像
処理液を用いると、ハロゲン化銀写真乳剤中に添
加されたカプラーの発色性すなわち色素形成速度
および最大発色濃度は低下するのが現状である。
そして、シアンカプラーにおいては、その傾向が
著しく表われる。そこで、このシアンカプラーに
おいては、その発色性がベンジルアルコールに依
存しないことが切望されており、かつ上記画像保
存性の改善とともに、この改良研究がなされてき
ている。しかしながら、本発明者の知る限りでは
従来知られているシアンカプラーにおいて、上記
の必要とされる性質をすべて満足したカプラーは
未だ見出されてはいない。 すなわち、従来知られているシアンカプラーに
は次のようなものがある。例えば米国特許第
2801171号明細書に記載されている下記カプラー 6−〔α−(2,4−ジ−tert−アミルフエノキ
シ)ブタンアミド〕−2,4−ジ−クロロ−3−
メチルフエノール は、後述の実施例からも明らかな如く、耐光性は
良好であるが、耐熱性に欠点を有し、加えてベン
ジルアルコールへの発色依存性が大きく、ベンジ
ルアルコールを排除した発色現像処理液中での最
大発色濃度が不充分である。 また、特開昭53−109630号公報に記載されてい
るカプラーは、フエノールの2,5位にジカルボ
ニルアミノ基を置換したカプラーで、かつ5位置
の置換基の末端がp−アルキルスルホニルアミノ
フエノキシ基またはp−アルキルアミノスルホニ
ルフエノキシ基を導入することにより、塗布時あ
るいは終了時の分散の安定性を改良したことが記
載されているが、後述の実施例から明らかな如
く、依然ベンジルアルコールへの発色依存性が大
きいため、この点での改良が望まれる。 さらに、米国特許第3839044号、特開昭47−
37425号公報、特公昭48−36894号公報、特開昭50
−10135号、同50−117422号、同50−130441号、
同50−108841号、同50−120334号公報等に記載さ
れているが如き、フエノール型シアンカプラー
も、後述の実施例からも明らかな如く、耐熱性に
問題を残したり、或いはベンジルアルコールを排
除した発色現像液中での色素形成速度および最大
発色濃度が不充分であつたりして、シアンカプラ
ーに要求される性質をすべて満足するものではな
い。 そこで、本発明の第1の目的は、前記の如きシ
アンカプラーとして要求される望ましい諸特性を
有するシアンカプラーを提供することである。 本発明の第2の目的は、アルカリまたは高沸点
有機溶媒等に対する溶解性、ハロゲン化銀カラー
写真乳剤に対する分散性および安定性に優れたシ
アンカプラーを提供することである。 本発明の第3の目的は、画像保存性すなわち耐
熱性、耐光性、耐湿性に優れ、さらにベンジルア
ルコールを排除した発色現像処理液中での色素形
成速度が大きく、高い発色濃度を有するシアン色
素画像を与えるシアン色素画像の形成方法を提供
することである。 本発明の上記目的および以下に述べるその他の
目的は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を画像
形成処理するに際して、下記一般式〔〕または
〔〕で表わされるシアンカプラーを存在せしめ
ることにより達成される。 一般式〔〕 一般式〔〕 (式中、Rは水素原子または1乃至20の炭素数
を有するアルキル基を、R1は置換アルキルスル
ホニルアミノ基または置換アルキルアミノスルホ
ニル基を、R2はアルキル基、アリール基または
ヘテロ環基を、R3は水素原子またはハロゲン原
子を、Xはフエニレン基、ナフチレン基またはア
ルキレン基を、Zは水素原子またはカツプリング
離脱基を、nは1または2の整数を表わす。) 更に前記一般式〔〕および〔〕のR1の中
のアルキル基としては、飽和のもの不飽和のもの
のいずれでもよく、また直鎖のもの、分岐のもの
のいずれでもよい。 例えばメチレン、エチレン、トリメチレン、プ
ロピレン、ドデカメチレン、プロペニレン基等で
ある。 これらアルキル基に導入される置換基としては
オキシおよびヒドロキシ(R′−O−)、アシルオ
キシ
【式】エステルおよびカルボキシ ル
【式】チオおよびメルカプト(R′− S−)、スルホニル(R′−SO2−)、アミノ
【式】アシル
【式】アシルアミ ノ
【式】カルバモイル
【式】シアノ(N≡C−)、スルホン アミド
【式】スルフアモイル
【式】オキシスルホニルおよび (R′−O−SO2−)、スルホニルオキシ(R′−SO2
−O−)、ニトロ(O2N−)、ハロゲン(R′およ
びR″は有機基で水素原子も含む。R′およびR″は
一諸に環を形成しても良い。)の基があるが、特
に好ましくはオキシおよびヒドロキシ(R′−O
−)、アシルオキシ
【式】エステルお よびカルボキシル
【式】チオおよびメ ルカプト(R′−S−)、スルホニル(R′−SO2
−)、アミノ
【式】アシル
【式】アシルアミノ
【式】シ アノ(N≡C−)、ニトロ(O2N−)、ハロケン
の基(R′およびR″は有機基で水素原子も含む。
R′およびR″は一諸に環を形成しても良い。)であ
る。 またR1を介して結ばれたビス型2,5−ジア
シルアミノフエノールシアンカプラーも本発明の
目的に適合するシアンカプラーである。 R2の更に具体的なものは、アルキル基として
は、例えばメチル、エチル、イソプロピル、ブチ
ル、ter−ブチル、ドデシル、ペンタデシル、シ
クロヘキシル等の各基、アリール基としては、例
えばフエニル、ナフタレン等の各基、ヘテロ環残
基としては、例えばフラン基等である。更にこれ
ら各基に置換される置換基としては、例えばハロ
ゲン原子(塩素、臭素、弗素等の各原子)、アル
キル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、カルボキシ
基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アシル
アミノ基、カルバモイル基、エステル基、アシル
基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、スルフ
アモイル基、スルホニル基、スルホオキシ基、オ
キシスルホニル基等が挙げられる。 また前述のXの基のうち、アルキレン基の具体
的な例としては、例えばメチレン、エチレン、ブ
チレン等の基を表わし、更にアルキレン基および
また前述のフエニレン基、ナフチレン基には次の
如き置換基が置換されていてもよい。 例えばアルキル基(例えばメチル基、エチル
基、イソブチル基、ドデシル基、ter−アミル基、
シクロヘキシル基、ペンタデシル基等の各基)、
アルケニル基(例えばアリル基等)、アリール基、
ヘテロ環残基、ハロゲン原子(例えば塩素、臭
素、弗素等の各原子)、ニトロ基、ヒドロキシ基、
カルボキシ基、アミノ基、スルホ基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アシル
アミノ基、カルバモイル基、エステル基、アシル
基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、スルフ
アモイル基、スルホニル基、モルホリノ基等の各
基である。 またRは水素原子または炭素数1〜20のアルキ
ル基で更に、該アルキル基の具体例としては、例
えばメチル基、エチル基、ブチル基、ドデシル基
等の各基である。 Zは水素原子もしくはカツプリング離脱基を表
わし、カツプリング離脱基の具体的な例としては
例えばハロゲン原子(例えば塩素、臭素、弗素等
の各原子)、酸素原子または窒素原子が直接活性
点に結合しているアリールオキシ基、カルバモイ
ルオキシ基、カルバモイルメトキシ基、アシルオ
キシ基、アルキルオキシ基、スルホンアミド基、
コハク酸イミド基等が挙げられ、更に具体的な例
としては、米国特許第3471563号、特開昭47−
37425号公報、特公昭48−36894号公報、特開昭50
−10135号、同50−1117422号、同50−130441号、
同51−108841号、同50−120334号、同52−18315
号、同53−52423号、同53−105226号等の各公報
に記載されているものが有用である。 前記一般式〔〕および〔〕で示される化合
物(以下本発明のカプラーという)はフエノール
の2位、5位にそれぞれアシルアミノ基を有し、
更に該アシルアミノの基に置換基として一般式
〔〕で規定したR1に置換アルキルスルホニルア
ミノ基、置換アルキルアミノスルホニル基の如き
基を有することが特徴であり、該規定した基の導
入により種々の良好な特性が得られたものと考え
られる。 すなわち、本発明のカプラーは、アルカリ或い
は高沸点有機溶媒等に対する溶解性、写真乳剤中
への分散安定性がよく、かつ分光吸収特性も良好
であり、透明性がよく、更に本発明のカプラーを
含有する本発明に係るカラー乳剤は画像保存性、
即ち耐熱、耐湿、耐光性が良好であり、かつ脱公
害の観点からベンジルアルコールへの発色依存性
の少ない、つまりベンジルアルコールを排除した
発色現像処理液中での色素形成速度が大きく、発
色濃度が高い等の性質を有する。 しかるに、前記公知のシアンカプラーの技術を
記載した文献として挙げた米国特許第2801171号、
また米国特許第3998642号、米国特許第3839044号
さらにまた特開昭53−109630号公報等には、本発
明のカプラーについては、示唆さえしておらず、
後述の実施例で明らかな如く、本発明のカプラー
が発揮する効果には全く驚くべきものであつた。
そして、本発明のカプラーは、とりわけ発色現像
処理液中のベンジルアルコールへの発色依存性を
改良し、さらに画像保存性、特に耐熱性を改良し
たことを特徴とする。 次に、本発明のカプラーの代表的具体例を挙げ
るが、本発明に用いられる本発明のカプラーは、
これらに限定されない。
【表】
【表】
【表】
【表】 以下に本発明のカプラーの代表的な合成例を示
す。 合成例 (例示カプラーNo.1) 2−ベンゾイルアミノ−4−クロロ−5−〔α
−(p−エトキシエチルスルホニルアミノフエ
ノキシ)−α−(ドデシル)アセチルアミノ〕フ
エノールの合成 (a) エチルα−(p−エトキシエチルスルホニル
アミノフエノキシ)テトラデカノエート(中間
体A)の合成 特開昭53−109630号公報の方法で合成したエチ
ルα−(p−アミノフエノキシ)テトラデカノエ
ート7.3gとピリジン1.9gをテトラヒドロフラン
60mlに溶解し室温で撹拌する中へ、エトキシエチ
ルスルホニルクロライド3.6gのテトラヒドロフ
ラン溶液20mlを滴下する。滴下後、撹拌還流3時
間後反応混合物を氷水200mlと濃塩酸12mlの中へ
そそぎ、酢酸エチルで抽出し、水洗乾燥後濃縮し
て残渣をカラム処理して褐色オイル5.4g(54%)
を得た。このものの構造をNMRで確認した。 (b) α−(p−エトキシエチルスルホニルアミノ
フエノキシ)テトラデカン酸(中間体B)の合
成 (a)で合成した中間体Aを5.2g、エタノール25
mlに溶解して水酸化カリウム2.1gのエタノール
溶液20mlを加えた。室温で3時間反応させた後、
反応混合物を1N−HCl40mlを含んだ氷水中にあ
け、酢酸エチルで抽出後、水洗乾燥後濃縮して
5.0g(100%)の褐色オイルを得た。 (c) α−(p−エトキシエチルスルホニルアミノ
フエノキシ)テトラデカン酸クロライド(中間
体C)の合成 (b)で合成した中間体B4.6gをベンゼン50mlに
溶解し室温で撹拌する中へ塩化チオニル7mlを加
えた。その後撹拌還流3時間後、濃縮して褐色オ
イル4.7g(100%)を得た。 (d) 2−ベンゾイルアミノ−5−〔α−(p−エト
キシエチルスルホニルアミノフエノキシ)−α
−(ドデシル)アセチルアミノ〕フエノール
(中間体D)の合成 2−ベンゾイルアミノ−5−アミノフエノール
2.2gを酢酸エチル30mlに溶解して撹拌還流する
中へ(c)で合成した中間体C、4.7gの酢酸エチル
溶液を滴下した。撹拌還流2時間後、反応混合物
を水にあけ、有機層を分取した。水洗乾燥後濃縮
して褐色残渣を得た。このものをメタノールから
再結晶して白色粉末3.9g(58%)を得た。 融点136〜138゜で構造をNMRにより確認した。 (e) 例示カプラーNo.1の合成 (d)で合成した中間体D、2.0gを酢酸エチルに
溶解後、氷冷して撹拌する中へ塩化スルフリル
0.43gの酢酸エチル溶液を滴下した。滴下後、室
温にもどし4時間反応させた。反応混合物を水洗
乾燥後濃縮して残渣をアセトニトリルから再結晶
した。白色粉末1.0g(47%)を得た。 融点は122〜126゜でバイルシユタインテストか
らハロゲン原子の存在が確認された。構造を
NMRにより確認した。 本発明のカプラーには、油溶性のものとアルカ
リ可溶性のものが包含される。このうち油溶性の
ものは、いわゆるオイル・プロテクト型カプラー
として高沸点有機溶媒等に溶解して本発明に係る
カラー乳剤中に分散含有させることができる。ま
たアルカリ可溶性であるものはフイツシヤー分散
法によつて本発明に係るカラー乳剤中に分散含有
せしめることができ、この型に属するものとして
は、例えば前記例示カプラー〔7〕等を挙げるこ
とができる。 本発明のカプラーのうち、例えばオイルプロテ
クト型のものをカラー乳剤に含有せしめるには、
従来公知の方法に従えばよい。例えばトリクレジ
ルホスフエート、ジブチルスタレート等の沸点
175℃以上の高沸点有機溶媒または酢酸ブチル、
プロピオン酸ブチル等の低沸点溶媒のそれぞれ単
独にまたは必要に応じて、それらの混合液に本発
明のカプラーを単独でまたは併用して溶解した
後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、
次に高速度回転ミキサーまたはコロイドミルで乳
化した後、ハロゲン化銀に添加して本発明に使用
するハロゲン化銀乳剤を調整することができる。 またカプラーを発色現像液中に添加させる所謂
外式型のカプラーのものは発色現像液等に対して
添加し易い利点がある。これらの特性等から、結
果として所謂内式型カプラー等のように写真感光
材料の感光層中に本発明のカプラーを含有せしめ
た場合、感光層の薄膜化ができ、得られる色画像
の鮮鋭度等が向上し、更に発色現像に対して悪い
相互作用を示さず、特に反応性がよいために色汚
染等が改良される利点を有している。また本発明
のカプラーを用いて得られた色素は前記の如く優
れた色吸収特性を有している。 このような本発明のカプラーは、母体構造とス
プリツトオフ基を有するものについては、これら
との組合わせにより種々の応用性がある。すなわ
ちカプラー残基が、例えばスルホン酸基、カルボ
ン酸基等の水溶性基を導入された拡散性を有する
ものである場合、あるいは本発明のスプリツトオ
フ基自体が拡散性であるものの場合には拡散性カ
プラーとしての利用、例えば所謂外式の写真技術
に用いられ、その際カプラーは発色現像液中に含
有せしめて用いることができる。例えば例示カプ
ラー
〔9〕が挙げられる。 また本発明のカプラーが、例えばシアンカプラ
ー残基が非拡散性で、スプリツト・オフ基が拡散
性であり、カプラーとしては非拡散性のような型
のカプラーであるものは、拡散転写法に用いるの
に適している。拡散性を各基に付与するためには
例えば低分子量の基を選択することおよび/また
は水溶性基、例えば前記の如きスルホン酸基等を
導入すること等の手段を用いればよく、また非拡
散性を各基に付与するためには、長鎖の脂肪族炭
化水素残基を導入することおよび/または比較的
高分子の基を選択すること等の手段を用いればよ
い。 この拡散転写法には、シアンカプラー残基と発
色現像主薬との反応により得られるシアン色素を
利用する画像形成法と、発色現像時に離脱したス
プリツト・オフ基部分を利用する画像形成法とが
あるが、本発明に係る画像形成方法を適用しうる
方法は後者の場合であり、ここにスプリツトオフ
基がカプラーの活性点から離脱して得られる化合
物が拡散性であることが必要である。そしてこの
離脱した化合物を利用する場合には該化合物は着
色されていることが必要であつて、例えばアゾ色
素等の色素部分を化合物中に含むことが要求され
る。この色素部分としては、好ましくは水溶性基
を有するものであり、アゾ色素、アゾメチン色
素、インドアニリン色素、インドフエノール色
素、アンスラキノン色素等が代表的なものとして
挙げられる。この拡散転写法に用いるのに最も適
した本発明のカプラーとしては、例えば例示カプ
ラー〔7〕等があげられる。 この拡散転写法は、周知の如く、感光材料と受
像材料との組み合わせが用いられ、感光材料に対
して露光したのち、少なくとも現像時に感光材料
と受像材料とを重ね合わせ、受像材料に画像を形
成せしめる写真技術であり、例えばカプラーを含
有するハロゲン化銀感光材料と、支持体上に下引
層、中間層等を介して設けられた受像層を有する
受像材料との組合わせを用い、ハロゲン化銀感光
材料に露光したのち、ハロゲン化銀感光材料の感
光層と受像材料の受像層とを場合により保護層を
介して重ね合わせて、この間隙に発色現像液を侵
入せしめて現像を行ない、感光層中に形成する色
素を拡散によつて受像層に転写せしめて、最終的
に受像材料に色素像を転写する写真技術である。
上記拡散転写法には種々の方法があるが、いずれ
の場合にも本発明のカプラーは有効に用いられ
る。そして本発明のカプラーをのハロゲン化銀乳
剤中に添加する場合、通常ハロゲン化銀1モル当
り約0.07〜0.7モル、好ましくは0.1モル〜0.4モル
の範囲で本発明のカプラーが添加される。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、本発明のカプラ
ーを含有する赤感性乳剤であり、ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料の支持体上に塗布乾燥すること
により、赤感性乳剤層を形成することができる。 本発明のカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤
に用いられるハロゲン化銀としては、臭化銀、塩
化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀等の通常
のハロゲン化銀乳剤に使用される任意のものが包
含される。 本発明に用いるハロゲン化銀乳剤を構成するハ
ロゲン化銀乳剤は、通常行なわれる製法をはじ
め、種々の製法、例えば特公昭46−7772号公報に
記載されている如き方法、あるいは米国特許第
2592250号に記載されている如き方法、すなわち
溶解度が臭化銀よりも大きい、少なくとも一部の
銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いで、
この粒子の少なくとも一部を臭化銀塩または沃臭
化銀塩に変換する等の所謂コンパージヨン乳剤の
製法、あるいは0.1μ以下の平均粒径を有する微粒
子状ハロゲン化銀からなるリツプマン乳剤の製法
等あらゆる製法によつて作成することができる。 さらに本発明のハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感
剤、例えばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シ
スチン等、また活性あるいは不活性のセレン増感
剤、そして還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリ
アミン等、貴金属増感剤、例えば金増感剤、具体
的にはカリウムオーリチオシアネート、カリウム
クロロオーレート、2−オーロスルホベンズチア
ゾールメチルクロリド等、あるいは例えばルテニ
ウム、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩の増感
剤、具体的にはアンモニウムクロロパラデート、
カリウムクロロプラチネートおよびナトリウムク
ロロパラダイド等の単独であるいは適宜併用で化
学的に増感されることができる。 また本発明のハロゲン化銀乳剤は種々の公知の
写真用添加剤を含有せしめることができる。 本発明に用いるハロゲン化銀は赤感性乳剤に必
要な感光波長域に感光性を付与するために、適当
な増感色素の選択により分光増感がなされる。こ
の分光増感色素としては種々のものが用いられ、
これらは1種あるいは2種以上併用することがで
きる。 本発明において有利に使用される分光増感色素
としては、例えば米国特許第2269234号、同第
2270378号、同第2442710号、同第2454629号、同
第2776280号の各明細書等に記載されている如き
シアニン色素、メロシアニン色素または複合シア
ニン色素を代表的なものとして挙げることができ
る。 本発明に用いることができる発色現像液は好ま
しくは、芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主
成分とするものである。この発色現像主薬の具体
例としてはP−フエニレンジアミン系のものが代
表的であり、例えばジエチル−P−フエニレンジ
アミン塩酸塩およびモノメチル−P−フエニレン
ジアミン塩酸塩、ジメチル−P−フエニレンジア
ミン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノト
ルエン塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−
N−ドデシルアミノ)−トルエン、2−アミノ−
5−(N−エチル−N−β−メタンスルホンアミ
ドエチル)アミノトルエン硫酸塩、4−(N−エ
チル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアミ
ノ)アニリン、4−(N−エチル−N−β−ヒド
ロキシエチルアミノ)アニリン、2−アミノ−5
−(N−エチル−N−β−メトキシエチル)アミ
ノトルエン等が挙げられる。 そして、これらの発色現像主薬は単独であるい
は2種以上併用して、また必要により白黒現像主
薬、例えばハイドロキノン等と併用して用いられ
る。更に発色現像液は一般に、アルカリ剤、例え
ば水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、炭酸
ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム
等を含み、更に種々の添加剤、例えばハロゲン化
アルカリ金属、例えば臭化カリウム、あるいは現
像調節剤、例えばシトラジン酸等を含有してもよ
い。 本発明に用いられる発色現像法は、感光材料を
露光後、通常の内式発色現像方法により発色現像
されるものであるが、この発色現像液は、例外的
に、例えばある種の拡散転写法等に於いては受像
材料中に予め含有せしめることが行なわれるが、
このような技術に於いては発色現像主薬とアルカ
リ剤とを別々にし、受像材料中にアルカリ剤のみ
を含有せしめるか、あるいは発色現像主薬のみを
含有せしめる方法を用い、現像時に他方のアルカ
リ剤あるいは発色現像主薬を含有する液で処理す
ることもできる。 上記内式カラー用発色現像液としては、例えば
下記組成のものが代表的なものとして挙げられ
る。 〔発色現像液組成〕 〔4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン
硫酸塩 5.0g 亜硫酸ナトリウム(無水物) 2.0g 炭酸ナトリウム(1水和物) 50g 臭化カリウム 1.0g 水酸化カリウム 0.55g 水を加えて1とする。〕 本発明に使用するカラー乳剤中に含まれる本発
明のカプラーは、このような発色現像液でハロゲ
ン化銀を現像した際に生成する発色現像主薬の酸
化生成物と反応し、シアン色素を形成する。 このような発色現像の処理後は、通常の写真処
理、例えば有機酸を含む停止後、有機酸とハイボ
またはチオ硫酸アンモン等の定着生分を含む停止
定着液、ハイボまたはチオ硫酸アンモン等の定着
成分を含む定着液、アミノポリカルボン酸の第2
鉄塩とハロゲン化アルカリとを主成分とする漂白
液、アミノポリカルボン酸の第2鉄塩とチオ硫酸
ナトリウムまたはチオ硫酸アンモニウム等の定着
成分を含む漂白定着液、その他安定化液等の処理
液による処理および水洗乾燥等の処理から選択さ
れる各処理を適宜組み合わせて行なえばよい。 次に本発明を内式カラーネガ感光材料の処理に
用いることができる発色現像処理工程の代表的な
具体例を示す。 〔処理工程〕 処理工程(33℃) ……処理時間 発色現像 ……3分15秒 漂 白 ……6分30秒 水 洗 ……3分15秒 定 着 ……6分30秒 水 洗 ……3分15秒 安定化 ……1分30秒 前記処理工程において使用できる各処理液の組
成は、例えば下記の如くである。 〔発色現像液組成〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン硫酸塩
4.8g 無水亜硫酸ナトリウム 0.14g ヒドロキシアミン、1/2硫酸塩 1.98g 硫 酸 0.74mg 無水炭酸カリウム 28.85g 無水炭酸水素カリウム 3.46g 無水亜硫酸カリウム 5.10g 臭化カリウム 1.16g 塩化ナトリウム 0.14g ニトリロ酢酸、3ナトリウム塩(1水塩)
1.20g 水酸化カリウム 1.48g 水を加えて1とする。 〔漂白液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 10ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 〔定着液組成〕 チオ硫酸アンモニア 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.6g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1とし、酢酸を用いてPH6.0に調
整する。 〔安定化液組成〕 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダツクス(小西六写真工業株式会社製)
7.5ml 水を加えて1とする。 次に本発明を内式カラーポジ感光材料の処理に
用いることができる発色現像処理工程の代表的な
具体例を示す。 〔処理工程〕 処理工程(30℃) 処理時間 〔発色現像 ……3分30秒 漂白定着 ……1分30秒 水 洗 ……2分 安定化 ……1分〕 上記処理工程において使用できる各処理液の組
成は、例えば下記の如くである。 〔発色現像液組成 (1)〕 〔4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン
硫酸塩 5.0g ヘキサメタリン酸ナトリウム 2.5g 無水亜硫酸ナトリウム 1.85g 臭化ナトリウム 1.4g 臭化カリウム 0.5g ホウ砂 39.1g 水を加えて1とし、水酸化ナトリウムを用い
てPH10.30に調整する。 〔発色現像液組成 (2)〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン
硫酸塩 5.0g ベンジルアルコール 15.0ml ヘキサメタリン酸ナトリウム 2.5g 無水亜硫酸ナトリウム 1.85g 臭化ナトリウム 1.4g 臭化カリウム 0.5g ホウ砂 39.1g 水を加えて1とし、水酸化ナトリウムを用い
てPH10.30に調整する。 上記、発色現像液(1)は、ベンジルアルコールを
排除した発色現像液組成であり、発色現像液(2)は
従来のベンジルアルコールを添加した通常の発色
現像液組成である。本発明を内式カラーポジ感光
材料の処理に用いる場合は、上記発色現像液(1)お
よび(2)のいずれも用い得るが、特に公害防止の観
点からみて上記発色現像液(1)の使用が望まれ、本
発明においては、この望ましい発色現像液(1)の使
用において良好な写真特性が得られる。 〔漂白定着液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
61.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
5.0g チオ硫酸アンモニウム 124.5g メタ重亜硫酸ナトリウム 13.3g 無水亜硫酸ナトリウム 2.7g 水を加えて1とする。 〔安定化液組成〕 氷酢酸 20ml 水を加えて1とし、酢酸ナトリウムを用いて
PH3.5〜4.0に調整する。 また、本発明の画像形成方法は特公昭49−
46419号公報、特開昭51−7929号、特開昭51−
16023号、特開昭51−36136号の各公報等に記載さ
れた所謂画像補強処理方法に使用される感光材料
にも有利に適用することができる。 以下、本発明を実施例により具体的に説明する
が、これにより本発明の実施の態様が限定される
ものではない。 実施例 (1) 後記第1表に示すような本発明のカプラー(前
記具体例の番号で示す。)および下記の比較カプ
ラー〔A〕,〔B〕,〔C〕を用い、各カプラー10g
をそれぞれジブチルフタレート2.5mlと酢酸エチ
ル20mlとの混合液に加え、60℃に加温して完全に
溶解した。この溶液をアルカノールB(アルキル
ナフタレンスルホネート、デユポン社製)の10%
水溶液5mlおよびゼラチン5%水溶液200mlと混
合し、コロイドミルを用いて乳化し、それぞれの
カプラーの分散液を作成した。次いで、このカプ
ラー分散液を500gのゼラチン−塩臭化銀(20モ
ル%の臭化銀を含む)乳剤に添加し、ポリエチレ
ン被覆紙に塗布し乾燥して、安定な塗布膜を有す
る6種のハロゲン化銀カラー写真感光材料(試料
番号〔1〕〜〔6〕)を得た。得られた6種のハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料の試料を、常法に
従つてウエツジ露光を行なつた後、具体例とし
て、前記した内式カラーポジ用発色現像処理工程
に従つて、発色現像を行ない、シアン発色画像を
得た。なお、発色現像液はベンジルアルコールの
添加されたもの〔前記発色現像液(2)〕と、添加し
ないもの〔前記発色現像液(1)〕との2種の組成液
について行なつた。得られた試料のそれぞれにつ
いて、写真特性を測定した。その結果を第1表に
示す。
【表】 なお、表中、感度は比較カプラー〔A〕を用い
た試料(4)のベンジルアルコール添加系における感
度を100としたときの相対値で示した。比較カプ
ラー〔A〕,〔B〕および〔C〕の構造は下記に示
す通りである。 比較カプラー 〔A〕 6−〔α−(2,4−ジ−tert−アミルフエノキ
シ)ブタンアミド〕−2,4−ジ−クロロ−3−
メチルフエノール(前記米国特許第2801171号記
載のもの) 比較カプラー 〔B〕 2−ベンツアミド−5−〔α−(4−ブチルスル
ホニルアミノフエノキシ)テトラデカンアミド〕
フエノール(前記特開昭53−109630号公報のも
の) 比較カプラー 〔C〕 6−〔α−(2,4−ジ−n−アミルフエノキ
シ)ブタンアミド〕−2−クロロ−3−メチル−
4−(1−フエニル−5−テトラゾリルオキシ)
フエノール(前記米国特許第3839044号記載のも
の) 上記第1表から明らかなように、本発明の画像
形成方法により処理された試料は好ましい分光吸
収特性を有し、またベンジルアルコールを添加し
ない発色現像液系において、得られた色画像の感
度および最大濃度が比較カプラー〔A〕,〔B〕,
〔C〕のいずれよりも大きいことがわかる。 実施例 (2) 前記実施例(1)と同様にして6種のシアン発色画
像形成用感光材料の試料7〜12を得、耐光性、耐
熱性、耐湿性の検討を行なつた。得られた結果を
第2表に示す。
【表】 なお、表中耐光性は、得られた各画像をキセノ
ンフエードメーターで200時間曝露後の残留濃度
を、曝露前の濃度を100として表わした。また耐
湿性は60℃、相対湿度80%の条件で2週間保存後
の残留濃度を、試験前の濃度を100として表わし
た。さらに耐熱性は、77℃の条件下2週間保存後
の残留濃度を、試験前の濃度を100として表わし
た。 第2表から明らかな如く、比較カプラー〔A〕
および〔C〕は耐光性において優れた性能を有し
ているが、耐熱性に問題点を残している。また比
較カプラー〔B〕については比較カプラー〔A〕
および〔C〕に対し耐熱性に改良が加えられたカ
プラーであるが、耐光性に問題点を残している。 一方、本発明に係る例示カプラー(1),(14),
(31)は、上記比較カプラー〔B〕と同等の耐熱
性を有し、耐光性の点で改良の効果が認められ
る。 実施例 (3) 前記本発明のカプラーである例示カプラー(10)ま
たは前記比較カプラー〔A〕10gをジブチルフタ
レート25mlと酢酸エチル20mlとの混合液に加え
て、60℃に加温して完全に溶解した。この溶液を
アルカノールBの10%水溶液5mlおよびゼラチン
5%水溶液200mlと混合し、コロイドミルを用い
て乳化してカプラーの分散液を作成した。次い
で、この分散液を500gのネガ用高感度ゼラチン
沃臭化銀(沃化銀6.0モル%含有)乳剤に添加し、
セルロースアセテートフイルムベース上に塗布し
乾燥して、安定な塗布膜を有するハロゲン化銀写
真感光材料の試料13,14を得た。このハロゲン化
銀写真感光材料を実施例(1)と同様の方法で露光
し、前記した内式カラーネガ用発色現像工程に従
つて発色現像を行ない、シアン発色画像を得た。 得られたシアン発色画像について写真特性を測
定した。その結果を第3表に示す。
〔外式発色現像液〕
N,N−ジエチル−2−メチル−P−フエニレ
ンジアミン 2.0g 無水亜硫酸ナトリウム 2.0g 炭酸ナトリウム(1水和物) 20.0g 臭化カリウム 1.0g 例示カプラー(9) 2.0g 水で 1とする。 高感度沃臭化銀乳剤を下引されたポリエチレン
テレフタレートフイルム上に塗布して得られた試
料に、通常の方法により露光を与えた後前記外式
発色現像液24℃で30分間現像した。 現像後は常法により、4分間水洗、5分間漂
白、5分間水洗、5分間定着、30分間水洗、乾燥
と各処理を順次行なつたところ、吸収極大670nm
の分光吸収特性の優れ、かつ他の写真特性も優れ
たシアン画像が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を2,5−
    ジアシルアミノフエノールシアンカプラーの存在
    下に画像処理してシアン色素画像を形成させる方
    法において、該シアンカプラーが下記一般式
    〔〕、〔〕で表わされるシアンカプラーである
    ことを特徴とするシアン色画像形成方法。 一般式〔〕 一般式〔〕 (式中、Rは水素原子または1乃至20の炭素数
    を有するアルキル基を、R1は置換アルキルスル
    ホニルアミノ基または置換アルキルアミノスルホ
    ニル基を、R2はアルキル基、アリール基または
    ヘテロ環基を、R3は水素原子またはハロゲン原
    子を、Xはフエニレン基、ナフチレン基またはア
    ルキレン基を、Zは水素原子またはカツプリング
    離脱基を、nは1または2の整数を表わす。 ただし一般式〔〕においてn=2の時、Xが
    フエニレン基である場合、該フエニレン基に結合
    するアシルアミノ基の結合位置を基準として該フ
    エニレン基上のオルト位またはメタ位に置換アル
    キルスルホニルアミノ基が結合することはない。
    またn=1の時、Xがフエニレン基である場合、
    該フエニレン基に結合するアシルアミノ基の結合
    位置を基準として該フエニル基上のオルト位に置
    換アルキルスルホニルアミノ基が結合することは
    ない。またR2がフエニレン基の場合、該フエニ
    ル基に結合するアシルアミノ基の結合位置を基準
    として該フエニル基上のオルト位にスルホンアミ
    ド基が結合することはない。 また一般式〔〕においてn=1の時、Xがフ
    エニレン基である場合、該フエニレン基に結合す
    るアシルアミノ基の結合位置を基準として該フエ
    ニレン基上のオルト位に置換アルキルスルホニル
    アミノ基が結合することはない。またR2が置換
    基を有するアルキル基であつて該置換基がフエノ
    キシ基である場合、該フエノキシ基の酸素原子の
    結合位置を基準として該フエノキシ基上のオルト
    位またはメタ位にスルホンアミド基が結合するこ
    とはない。またR2が置換基を有するフエニル基
    の場合、該フエニル基に結合するアシルアミノ基
    の結合位置を基準として該フエニル基のオルト位
    にスルホンアミド基が結合することはない。)
JP230580A 1980-01-11 1980-01-11 Forming method for cyan dye image Granted JPS5699341A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230580A JPS5699341A (en) 1980-01-11 1980-01-11 Forming method for cyan dye image
US06/223,696 US4362810A (en) 1980-01-11 1981-01-09 Method for forming a cyan dye image
DE19813100469 DE3100469A1 (de) 1980-01-11 1981-01-09 "verfahren zur erzeugung eines blaugruenen farbstoffbildes"
GB8100598A GB2069999B (en) 1980-01-11 1981-01-09 Method for forming a cyan dye image using new 2,5-diacylaminophenol cyan couplers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230580A JPS5699341A (en) 1980-01-11 1980-01-11 Forming method for cyan dye image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699341A JPS5699341A (en) 1981-08-10
JPS6335017B2 true JPS6335017B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=11525639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP230580A Granted JPS5699341A (en) 1980-01-11 1980-01-11 Forming method for cyan dye image

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4362810A (ja)
JP (1) JPS5699341A (ja)
DE (1) DE3100469A1 (ja)
GB (1) GB2069999B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173835A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photosensitive material
JPS58106539A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真画像の形成方法
JPS59105645A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59166956A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177557A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6055340A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS60242457A (ja) * 1984-04-19 1985-12-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6172244A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0269766B1 (en) * 1986-12-05 1991-02-06 Agfa-Gevaert N.V. Colour photographic element
GB9828147D0 (en) 1998-12-22 1999-02-17 Eastman Kodak Co Photographic couplers having improved image dye light stability
US6197491B1 (en) * 1999-12-28 2001-03-06 Eastman Kodak Company Photographic element, compound, and process
US6197490B1 (en) * 1999-12-28 2001-03-06 Eastman Kodak Company Photographic element, compound, and process
US6518000B1 (en) * 2002-01-30 2003-02-11 Eastman Kodak Company Infrared couplers for incorporating and recovering metadata

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE543745A (ja) * 1954-12-20
US3839044A (en) * 1971-03-25 1974-10-01 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing 2-equivalent color couplers
US4124396A (en) * 1977-03-03 1978-11-07 Eastman Kodak Company 2,5-Dicarbonylaminophenol dye-forming couplers
JPS5938577B2 (ja) * 1979-05-07 1984-09-18 コニカ株式会社 シアン色素画像の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2069999B (en) 1983-11-30
GB2069999A (en) 1981-09-03
DE3100469A1 (de) 1981-12-03
JPS5699341A (en) 1981-08-10
US4362810A (en) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938577B2 (ja) シアン色素画像の形成方法
JPS5938576B2 (ja) シアン色素画像の形成方法
JPH0349092B2 (ja)
JPH0374375B2 (ja)
JPH036492B2 (ja)
JPS6335017B2 (ja)
JPH0219940B2 (ja)
JPS6333138B2 (ja)
JPH0257295B2 (ja)
JPS6336656B2 (ja)
JPH0347489B2 (ja)
GB2098600A (en) Sulphonamido-containing 2,5- diacylaminophenol cyan couplers for cyan dye imaging
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0135336B2 (ja)
JPS6310817B2 (ja)
JPH01253742A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0243167B2 (ja)
JPS6310814B2 (ja)
JPS6329733B2 (ja)
JPH0565864B2 (ja)
JPH0135338B2 (ja)
JPH0419536B2 (ja)
JPS6258497B2 (ja)
JPH0450579B2 (ja)