JP6417674B2 - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6417674B2 JP6417674B2 JP2014040334A JP2014040334A JP6417674B2 JP 6417674 B2 JP6417674 B2 JP 6417674B2 JP 2014040334 A JP2014040334 A JP 2014040334A JP 2014040334 A JP2014040334 A JP 2014040334A JP 6417674 B2 JP6417674 B2 JP 6417674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- mass
- heat
- resin
- sensitive recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/44—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/14—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
- B32B27/205—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents the fillers creating voids or cavities, e.g. by stretching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/306—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B29/00—Layered products comprising a layer of paper or cardboard
- B32B29/04—Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a particulate layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/337—Additives; Binders
- B41M5/3372—Macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/41—Base layers supports or substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/70—Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/02—Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
- B32B2260/025—Particulate layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/04—Impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/046—Synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/20—Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B32B2307/208—Magnetic, paramagnetic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/04—Direct thermal recording [DTR]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/38—Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/40—Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/22—Expanded, porous or hollow particles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
Description
前記感熱記録材料を用いた感熱記録方法は他の記録方法に比べて、現像、定着等の処理を施す必要がなく、比較的簡単な装置を用いて短時間で記録することができる上に、コストが安いなどという利点がある。このため、前記感熱記録材料を用いた感熱記録方法は、例えば、生鮮食料品、弁当、惣菜用等のPOS分野、図書、文書等の複写分野;ファクシミリ等の通信分野、券売機、レシート、領収書等の発券分野、航空機業界のバッゲージ用タグなどの多方面に用いられている。
しかし、前記合成紙又は合成樹脂フィルム等のフィルムベースは、紙ベースに比べて塗布液の含浸がない。そのため、支持体とアンダー層との接着性、アンダー層と感熱記録層との接着性、及び感熱記録層と保護層との接着性が低くなり、特に支持体とアンダー層との接着性が低下し易いという問題がある。
このような接着性の低下による剥がれ、特に水に濡れたときの水溶性成分の溶出による分離、更に、水に濡れた状態又は結露した状態で、感熱記録材料表面とプラスチック製容器とが接触した状態で、冷凍環境下において保管された場合、感熱記録材料表面とプラスチック製容器が氷を介して強固に接着した状態となる。プラスチック製容器を無理に剥がすと感熱記録材料表面が剥がれてしまうという問題がある。その結果、図1に示すように、感熱記録材料の感熱記録層等が剥がれ、目視での記録内容の確認が困難になったり、バーコード読み取り機での読み取り不良などの障害が発生するという問題がある。
なお、本発明において、冷凍環境とは、−20℃の環境を意味する。
本発明の感熱記録材料は、支持体と、該支持体の少なくとも一方の面上に、アンダー層と、感熱記録層と、保護層とをこの順に有する感熱記録材料であって、
前記支持体が、合成紙及び合成樹脂フィルムのいずれかであり、
前記アンダー層が、結着樹脂及び中空粒子を含有し、
下記の接着力の測定方法により測定した前記感熱記録材料の−20℃における接着力が、10.0N/25mm以上である。
<接着力の測定方法>
22℃、50%RHの環境下で、前記感熱記録材料を幅25mm、長さ30cmに切り出した試料における前記支持体上の感熱記録層側の最表面の一端部8cmを基板に貼り付け、−20℃環境下に放置して前記試料を−20℃に調温した後、前記試料の他端を、前記基板に対して180度方向に引っ張って、前記試料を前記基板から剥していく時の力(N/25mm)をデジタルフォースゲージで測定し、最大値を−20℃での接着力とする。
本発明の感熱記録材料は、支持体と、該支持体の少なくとも一方の面上に、アンダー層と、感熱記録層と、保護層とをこの順に有し、更に必要に応じてその他の層を有してなる。
22℃、50%RHの環境下で、感熱記録材料を幅25mm、長さ30cm程度に切り出した試料における前記支持体上の感熱記録層側の最表面の一端部(接着部分)8cm程度を基板(ステンレススチール板)に両面テープ(#8103D、DIC株式会社製)で貼り付け、−20℃環境下に放置して前記試料を−20℃に調温した後、前記試料の他端を、前記基板に対して180度方向に引っ張って、前記試料を前記基板から剥していく時の力(N/25mm)をデジタルフォースゲージ(装置名:ZP−50N、IMADA社製)で測定し、最大値を−20℃での接着力とする。
前記接着力の測定方法においては、感熱記録材料における最も接着性の低い層間で剥離が生じる。本発明においては、通常、接着性の最も低い支持体とアンダー層との間で剥がれるが、剥離が生じればよく、剥離の生じる位置については特に制限はない。
前記支持体としては、その形状、構造、大きさ、材質等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記形状としては、例えば、平板状、シート状などが挙げられ、前記構造としては、単層構造であってもいし、積層構造であってもよく、前記大きさとしては、前記感熱記録材料の大きさ等に応じて適宜選択することができる。
前記合成紙としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド等の合成繊維からなるもの、若しくはこれらを紙の一部、一面、又は両面に貼り付けたもの、などが挙げられる。
前記合成紙としては、適宜製造したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、ポリプロピレンフィルム(NanYa Plastics社製、PL−100、ユポコーポレーション社製、FPH−95)、などが挙げられる。
前記合成樹脂フィルムとしては、適宜製造したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製ルミラー#100 U34)、などが挙げられる。
前記アンダー層は、中空粒子及び結着樹脂を含有してなり、架橋剤を含有することが好ましく、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。なお、前記アンダー層は、中間層と称することもある。
前記中空粒子としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、中空率は50%以上が好ましく、80%以上がより好ましい。前記中空率が、50%未満であると、発色感度、発色精細性が不十分となることがある。
前記中空率とは、中空粒子の外径と内径の比であり、下記数式で表される。
前記中空粒子の殻を形成する熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリブタジエン、又はそれらの共重合体、などが挙げられる。これらの中でも、塩化ビニリデンとアクリロニトリルを主体とする共重合体が特に好ましい。
前記中空粒子としては、適宜製造したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、中空粒子(ロームアンドハース社製、ローペイクSN−1055、中空率50%)、中空粒子(ロームアンドハース社製、ローペイクOP−62、中空率33%)、中空粒子(松本油脂製薬株式会社製、マツモトマイクロスフェアーR−500、中空率90%)中空粒子(JSR株式会社製、SX8782(D)、中空率50%)、などが挙げられる。
前記結着樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、水溶性ポリマー及び水性ポリマーエマルションのいずれかが好ましい。
前記水溶性ポリマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリビニルアルコール、カルボキシル基を有するポリビニルアルコール等の変性ポリビニルアルコール、澱粉又はその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体;ポリウレタン、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、カルボキシル基を有するポリビニルアルコールが特に好ましい。
前記カルボキシル基を有するポリビニルアルコールとしては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、カルボキシル基を有するポリビニルアルコール(株式会社クラレ製、KL−318)、(日本酢ビ・ポバール株式会社製、AP−17)、などが挙げられる。
前記カルボキシル基を有するアクリル樹脂エマルションとしては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、サイデン化学株式会社製サイビノールEK−301、BASF社製ジョンクリルPDX−7370、などが挙げられる。
前記カルボキシル基を有するポリビニルアルコールAと、前記カルボキシル基を有するアクリル樹脂Bとの質量比(A:B)は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、2:1〜1:5が好ましく、1:1〜1:3がより好ましい。前記好ましい数値範囲において、冷凍環境下において機械的外力が加わった場合でも感熱記録層等の塗布層が剥がれることがなく、高い発色感度及び高い画像濃度を実現することができる。
前記含有量が、30質量部未満であると、支持体とアンダー層の結着力が不十分となることがあり、300質量部を超えると、発色特性が低下することがある。
前記架橋剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、オキサゾリン基を有する化合物、グリオキザール誘導体、メチロール誘導体、エピクロルヒドリン誘導体、エポキシ化合物、アジリジン化合物、ヒドラジン、ヒドラジド誘導体、カルボジイミド誘導体、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、支持体との結着性が高いこと、アンダー層としての耐水性及び耐水化するために必要な硬化時間が短いことから、オキサゾリン基を有する化合物が特に好ましい。
前記オキサゾリン基を有する化合物としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、エポクロスWS−700(株式会社日本触媒製)、などが挙げられる。
前記オキサゾリン基を有する化合物の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記結着樹脂100質量部に対して、20質量部〜70質量部が好ましく、30質量部〜50質量部がより好ましい。前記含有量が、20質量部未満であると、アンダー層の耐水化に必要な硬化時間が長くなることがあり、70質量部を超えると、発色性の低下を招くことがあり、経済性の観点からも好ましくない。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、界面活性剤、フィラー、滑剤、填料、などが挙げられる。
前記塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ブレードコート法、グラビアコート法、グラビアオフセットコート法、バーコート法、ロールコート法、ナイフコート法、エアナイフコート法、コンマコート法、Uコンマコート法、AKKUコート法、スムージングコート法、マイクログラビアコート法、リバースロールコート法、4本乃至5本ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法、などが挙げられる。
前記アンダー層の乾燥後の付着量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1g/m2〜5g/m2が好ましく、2g/m2〜5g/m2がより好ましい。
前記感熱記録層は、ロイコ染料、顕色剤、及び結着樹脂を含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記ロイコ染料としては、特に制限はなく、感熱記録材料に使用されているものの中から目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好適に挙げられる。
前記顕色剤としては、前記ロイコ染料を発色させる電子受容性の種々の化合物、又は酸化剤、などが挙げられる。このような顕色剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、4,4’−イソプロピリデンビスフェノール、4,4’−イソプロピリデンビス(o−メチルフェノール)、4,4’−セカンダリーブチリデンビスフェノール、4,4’−イソプロピリデンビス(2−ターシャリーブチルフェノール)、p−ニトロ安息香酸亜鉛、1,3,5−トリス(4−ターシャリーブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸、2,2−(3,4’−ジヒドロキシジフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィド、4−{β−(p−メトキシフェノキシ)エトキシ}サリチル酸、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニチオ)−5−オキサペンタン、フタル酸モノベンジルエステルモノカルシウム塩、4,4’−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4’−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ターシャリーブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−ターシャリーブチル−2−メチル)フェノール、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリーブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4’−チオビス(6−ターシャリーブチル−2−メチル)フェノール、4,4’−ジフェノールスルホン、4−イソプロポキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ベンジロキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジフェノールスルホキシド、p−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキユ酸ベンジル、没食子酸ステアリル、没食酸ラウリル、没食子酸オクチル、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−プロパン、N,N’−ジフェニルチオ尿素、N,N’−ジ(m−クロロフェニル)チオ尿素、サリチルアニリド、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジルエステル、1,3−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、1,4−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、2,4’−ジフェノールスルホン、2,2’−ジアリル−4,4’−ジフェノールスルホン、3,4−ジヒドロキシフェニル−4’−メチルジフェニルスルホン、1−アセチルオキシ−2−ナフトエ酸亜鉛、2−アセチルオキシ−1−ナフトエ酸亜鉛、2−アセチルオキシ−3−ナフトエ酸亜鉛、α,α−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−α−メチルトルエン、チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールS、4,4’−チオビス(2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−クロロフェノール)、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記結着樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリビニルアルコール樹脂、澱粉又はその誘導体;ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体;ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド−アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド−アクリル酸エステル−メタクリル酸三元共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子;ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のエマルション;スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン−アクリル系共重合体等のラテックス、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、界面活性剤、滑剤、填料、などが挙げられる。
前記填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、カオリン、タルク、表面処理されたカルシウム、表面処理されたシリカ等の無機系微粉末;尿素−ホルマリン樹脂、スチレン−メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂、塩化ビニリデン樹脂等の有機系微粉末、などが挙げられる。
前記塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ブレードコート法、グラビアコート法、グラビアオフセットコート法、バーコート法、ロールコート法、ナイフコート法、エアナイフコート法、コンマコート法、Uコンマコート法、AKKUコート法、スムージングコート法、マイクログラビアコート法、リバースロールコート法、4本乃至5本ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法、などが挙げられる。
前記感熱記録層の乾燥後の付着量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1g/m2〜20g/m2が好ましく、3g/m2〜10g/m2がより好ましい。
前記保護層は、結着樹脂、及び架橋剤を含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記水溶性樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、カルボキシル基を有するポリビニルアルコール等の変性ポリビニルアルコール、澱粉又はその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド−アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド−アクリル酸エステル−メタアクリル酸三元共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体のアリカリ塩、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体のアリカリ塩、ポリアクリルアミド、変性ポリアクリルアミド、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、カルボキシ変性ポリエチレン、ポリビニルアルコール−アクリルアミドブロック共重合体、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリビニルアルコール、カルボキシル基を有するポリビニルアルコールが好ましく、カルボキシル基を有するポリビニルアルコールが特に好ましい。
前記ポリアミドエピクロルヒドリンの含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記結着樹脂100質量部に対して、10質量部〜60質量部が好ましく、20質量部〜50質量部がより好ましい。
前記保護層の平均厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.5μm〜5μmが好ましく、1μm〜3μmがより好ましい。
前記その他の層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、バック層、などが挙げられる。
前記バック層は、必要に応じて支持体の感熱記録層を設けない側の面上に設けることができる。
前記バック層は、フィラー、結着樹脂を含有し、更に必要に応じて、滑剤、着色顔料等のその他の成分を含有してなる。
前記フィラーとしては、例えば、無機フィラー又は有機フィラーを用いることができる。前記無機フィラーとしては、例えば、炭酸塩、ケイ酸塩、金属酸化物、硫酸化合物、などが挙げられる。前記有機フィラーとしては、例えば、シリコーン樹脂、セルロース樹脂、エポキシ樹脂、ナイロン樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエチレン樹脂、ホルムアルデヒド系樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、などが挙げられる。
前記結着樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記感熱記録層の結着樹脂と同様なものを用いることができる。
前記バック層の平均厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.1μm〜20μmが好ましく、0.3μm〜10μmがより好ましい。
前記感熱記録材料としての感熱記録ラベルは、第1形態では、支持体の感熱記録層を設けない側の面に粘着剤層と、該粘着剤層上に剥離紙とを有してなり、更に必要に応じてその他の層を有してなる。
前記粘着剤層の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ユリア樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、酢ビ系樹脂、酢酸ビニル−アクリル系共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリル系樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、塩素化ポリオレフィン系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、アクリル酸エステル系共重合体、メタクリル酸エステル系共重合体、天然ゴム、シアノアクリレート系樹脂、シリコーン系樹脂、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用しても構わない。
前記感熱粘着層は、熱可塑性樹脂及び熱溶融性物質を含有してなり、更に必要に応じて粘着付与剤を含有してなる。
前記熱可塑性樹脂は、粘着力、及び接着力を付与するものである。前記熱溶融性物質は、常温では固体であるため、樹脂に可塑性は与えないが、加熱により溶融して樹脂を膨潤乃至軟化させて粘着性を発現させるものである。また、前記粘着付与剤は粘着性を向上させる働きを有するものである。
前記感熱記録材料としての感熱磁気記録紙は、支持体の感熱記録層を設けない側の面に磁気記録層を有してなり、更に必要に応じてその他の層を有してなる。
前記磁気記録層としては、酸化鉄、バリウムフェライト等と塩ビビル系やウレタン系樹脂、ナイロン系樹脂等を用い、支持体上に塗工形成されるか、又は蒸着、スパッタリング等の方法により樹脂を用いず形成される。前記磁気記録層は支持体における該感熱記録層とは反対側の面に設けることが好ましいが、支持体と該感熱記録層との間、該感熱記録層上の一部に設けてもよい。
前記サーマルヘッドとしては、形状、構造、大きさ等に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記レーザーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、9.3μm〜10.6μmの波長を有するCO2レーザーが好ましい。
<感熱記録材料の作製>
−アンダー層塗布液[A液]の調製−
下記組成を混合攪拌して、アンダー層塗布液[A液]を調製した。
・中空粒子(ロームアンドハース社製、ローペイクSN−1055、中空率50%、固形分濃度27.5質量%)・・・48質量部
・水系ウレタン樹脂(DSM Neo Resins社製、Neo Rez R−600、固形分濃度33質量%)・・・2質量部
・スチレン−ブタジエン系共重合樹脂(日本エイアンドエル株式会社製、スマーテックスPA−8076、固形分濃度48質量%)・・・13質量部
・イオン交換水・・・37質量部
下記組成の[B液]、及び[C液]を、サンドグラインダーを用いて、平均粒径が[B液]:0.5μm、[C液]:1.5μmとなるように分散し、調製した。
次に、[B液]14質量部、[C液]61質量部、カルボキシル基を有するポリビニルアルコール(株式会社クラレ製、KL−318、固形分濃度17質量%)9質量部、及び水17質量部を混合攪拌して、感熱記録層塗布液[D液]を調製した。
・2−アリニノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン・・・40質量部
・変性ポリビニルアルコール水溶液(日本合成化学工業株式会社製、ゴーセランL−3266、固形分濃度10質量%)・・・40質量部
・イオン交換水・・・20質量部
・4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン・・・17質量部
・カルボキシル基変性ポリビニルアルコール水溶液(株式会社クラレ製、KL−318、固形分濃度17質量%)・・・9質量部
・シリカ(水澤化学株式会社製、ミズカシル P−527)・・・17質量部
・イオン交換水・・・56質量部
下記組成からなる混合物を、サンドグラインダーを用いて、30分間粉砕し、分散して、[E液]を調製した。
[E液]
・水酸化アルミニウム・・・30質量部
・イオン交換水・・・70質量部
[F液]
・前記[E液]・・・25質量部
・カルボキシル基を有するポリビニルアルコールの水溶液(株式会社クラレ製、KL−318、固形分濃度17質量%)・・・43質量部
・ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂(星光PMC株式会社製、WS−525、固形分濃度25質量%)・・・12質量部
・イオン交換水・・・20質量部
次に、表面平滑度が1,500秒間〜2,500秒間になるように、スーパーカレンダーにより表面処理を行い、高密度ポリエチレン袋の中に密閉して40℃環境下にて所定の期間キュアを実施した。以上により、実施例1の感熱記録材料を作製した。
実施例1において、表1−1〜表1−3に示す、支持体、アンダー層及び保護層の組み合わせに代えた以外は、実施例1と同様にして、実施例2、5〜16、参考例3、4及び比較例1〜4の感熱記録材料を作製した。
*表1−1〜表1−3中の比較例4は、特開2008−62527号公報の実施例14を再現したものである。
<支持体>
(1)合成紙(PP):ポリプロピレンフィルム(NanYa Plastics社製、PL−100)
(2)合成樹脂フィルム(PET):ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラー #100 U34)
<<中空粒子>>
(1)中空粒子(ロームアンドハース社製、ローペイクSN−1055、中空率50%、固形分濃度27.5質量%)
(2)中空粒子(ロームアンドハース社製、OP−62、中空率33%、固形分濃度37.5質量%)
(3)中空粒子(松本油脂製薬株式会社製、マツモトマイクロスフェアーR−500、中空率90%、固形分濃度33質量%)
(1)水系ウレタン樹脂(DSM Neo Resins社製、Neo Rez R−600、固形分濃度33質量%)
(2)カルボキシル基を有するポリビニルアルコール(株式会社クラレ製、KL−318、固形分濃度17質量%)
(3)カルボキシル基を有するアクリル樹脂エマルション(サイデン化学株式会社製、サイビノールEK−301、固形分濃度42質量%)
(4)スチレン−ブタジエン系共重合樹脂(日本エイアンドエル株式会社製、スマーテックスPA−8076、固形分濃度48質量%)
(5)水溶性アクリル樹脂(BASFジャパン社製、J−63J、固形分濃度30質量%)
(6)アクリル樹脂エマルション(ジョンソンポリマー社製、ジョンクリル711、固形分濃度42質量%)
(7)カルボキシル基を有するスチレン−ブタジエン系共重合体ラテックス(日本エイアンドエル株式会社製、スマーテックスPA−6005、固形分濃度50.3質量%)
(8)ジアセトン変性ポリビニルアルコール(日本酢ビ・ポバール株式会社製、DM−17、固形分濃度20質量%)
(1)オキサゾリル基を有する化合物(株式会社日本触媒製、エポクロスWS−500、固形分濃度39質量%、エポクロスWS−700、固形分濃度25質量%)
(2)アジピン酸ジヒドラジド(大塚化学株式会社製、ADH、固形分濃度10質量%)
<<結着樹脂>>
(1)カルボキシル基を有するポリビニルアルコールの水溶液(株式会社クラレ製、KL−318、固形分濃度17質量%)
(1)ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂(星光PMC株式会社製、WS−525、固形分濃度25質量%)
(2)オキサゾリル基を有する化合物(株式会社日本触媒製、エポクロスWS−500、固形分濃度39質量%)
22℃、50%RHの環境下で、各感熱記録材料を幅25mm、長さ30cmに切り出した試料における前記支持体上の感熱記録層側の最表面の一端部(接着部分)8cmを基板(ステンレススチール板)に両面テープ(#8103D、DIC株式会社製)で貼り付け、−20℃環境下に放置して前記試料を−20℃に調温した後、前記試料の他端を、前記基板に対して180度方向に引っ張って、前記試料を前記基板から剥していく時の力(N/25mm)をデジタルフォースゲージ(装置名:ZP−50N、IMADA社製)で測定し、最大値を−20℃での接着力とした。
22℃、50%RHの環境下で、各感熱記録材料を幅25mm、長さ30cmに切り出した試料における前記支持体上の感熱記録層側の最表面の一端部(接着部分)8cmを水滴を垂らした基板(ポリプロピレン樹脂製板)に密着させ、−20℃環境下に放置して前記試料を−20℃に氷結・調温した後、前記感熱記録材料の他端を、前記基板に対して180度方向に引っ張って剥がしたときの、各感熱記録材料の塗布層(アンダー層、感熱記録層、及び保護層)の剥がれを観察し、下記基準で評価した。
〔評価基準〕
◎:全く剥がれなし
○:基板と接着している感熱記録材料の塗布層の面積の10%以内で剥がれが発生する
△:基板と接着している感熱記録材料の塗布層の面積の11%〜50%で剥がれが発生する
×:基板と接着している感熱記録材料の塗布層の面積の51%以上で剥がれが発生する
22℃、50%RHの環境下で、3cm×3cm程度の大きさの各感熱記録材料を、感熱記録層側を下にして、他方の面とサンプル瓶の底とを前記両面テープを用いて貼り合わせる。そのサンプル瓶の底と、基板(ポリプロピレン樹脂製板)に水滴を垂らした部分とを密着させたまま、−20℃環境下で氷結させる。−20℃で十分に調温した後、サンプル瓶を手でゆっくりと基板から垂直方向に剥がしたときの、各感熱記録材料の塗布層(アンダー層、感熱記録層、及び保護層)の剥がれを観察し、下記基準で評価した。比較例2の感熱記録材料を用いて評価した結果を図1に示した。
〔剥がれ状況の評価基準〕
◎:全く剥がれなし
○:基板と接着している感熱記録材料の塗布層の面積の10%以内で剥がれが発生する
△:基板と接着している感熱記録材料の塗布層の面積の11%〜50%で剥がれが発生する
×:基板と接着している感熱記録材料の塗布層の面積の51%以上で剥がれ発生する
〔バーコード読み取りANSIグレード〕
ANSI X3 182に準拠した測定を行い、ANSIグレードを判定した。ANSIグレードは、A>B>C>D>Fの順でバーコード読み取り性が良好となり、C以上が実使用可能な本発明の範囲である。
各感熱記録材料を40℃で保管し、6日後に以下の耐水接着性試験を行った。室温の水中に1時間浸漬させた後、感熱記録層側表面を指で強く擦り、何回目で塗布層(アンダー層、感熱記録層、及び保護層)の剥がれが生じるかを目視にて観察し、下記基準で評価した。
◎:41回以上擦っても剥がれなし
○:10回では剥がれないが、40回以内に剥がれる
△:1回では剥がれないが、10回以内に剥がれる
×:1回擦っただけで剥がれが発生した
各感熱記録材料を印字シミュレーター(大倉電機株式会社製)にて、ヘッド電力0.45w/ドット、1ライン記録時間20ms/line、走査線密度8×3.85ドット/mmの条件下で、パルス巾0.2ms〜1.2msで印字し、印字濃度をマクベス反射濃度計RD−914(マクベス社製)にて測定した。この時、画像濃度1.0を得るために必要としたエネルギー値を算出し、そのエネルギー値から、以下の数式にしたがって比較例1のサンプルを基準とした場合の感度倍率を算出した。この感度倍率の値が大きいほど発色感度(熱応答性)が良好である。
感度倍率=(比較例1のエネルギー値)/(測定したサンプルのエネルギー値)
各感熱記録材料を、熱傾斜試験機(HEAT GRADIENT、東洋精機株式会社製)を用いて120℃、130℃、140℃、150℃、160℃、170℃、180℃、及び190℃の条件下でそれぞれ発色させたものの画像濃度をマクベス反射濃度計RD−914(マクベス社製)で測定し、最も高い濃度を記録した。
<1> 支持体と、該支持体の少なくとも一方の面上に、アンダー層と、感熱記録層と、保護層とをこの順に有する感熱記録材料であって、
前記支持体が、合成紙及び合成樹脂フィルムのいずれかであり、
前記アンダー層が、結着樹脂及び中空粒子を含有し、
下記の接着力の測定方法により測定した前記感熱記録材料の−20℃における接着力が、10.0N/25mm以上であることを特徴とする感熱記録材料である。
<接着力の測定方法>
22℃、50%RHの環境下で、前記感熱記録材料を幅25mm、長さ30cmに切り出した試料における前記支持体上の感熱記録層側の最表面の一端部8cmを基板に貼り付け、−20℃環境下に放置して前記試料を−20℃に調温した後、前記試料の他端を、前記基板に対して180度方向に引っ張って、前記試料を前記基板から剥していく時の力(N/25mm)をデジタルフォースゲージで測定し、最大値を−20℃での接着力とする。
<2> アンダー層が、結着樹脂としてカルボキシル基含有樹脂を含有する前記<1>に記載の感熱記録材料である。
<3> アンダー層が、結着樹脂としてカルボキシル基を有するポリビニルアルコールを含有する前記<1>から<2>のいずれかに記載の感熱記録材料である。
<4> アンダー層が、結着樹脂としてカルボキシル基を有するアクリル樹脂を更に含有する前記<3>に記載の感熱記録材料である。
<5> カルボキシル基を有するアクリル樹脂が、カルボキシル基を有するアクリル樹脂エマルションである前記<4>に記載の感熱記録材料である。
<6> カルボキシル基を有するポリビニルアルコールAとカルボキシル基を有するアクリル樹脂Bとの質量比(A:B)が、2:1〜1:5である前記<4>から<5>のいずれかに記載の感熱記録材料である。
<7> 中空粒子の中空率が、50%以上である前記<1>から<6>のいずれかに記載の感熱記録材料である。
<8> 結着樹脂のアンダー層における含有量が、中空粒子100質量部に対して、30質量部〜300質量部である前記<1>から<7>のいずれかに記載の感熱記録材料である。
<9> アンダー層が、架橋剤としてオキサゾリン基を有する化合物を含有する前記<1>から<8>のいずれかに記載の感熱記録材料である。
<10> オキサゾリン基を有する化合物の含有量が、結着樹脂100質量部に対して、20質量部〜70質量部である前記<9>に記載の感熱記録材料である。
<11> 保護層が、結着樹脂としてカルボキシル基を有するポリビニルアルコールを含有し、架橋剤としてポリアミドエピクロルヒドリンを含有する前記<1>から<10>のいずれかに記載の感熱記録材料である。
Claims (8)
- 支持体と、該支持体の少なくとも一方の面上に、アンダー層と、感熱記録層と、保護層とをこの順に有する感熱記録材料であって、
前記支持体が、合成紙及び合成樹脂フィルムのいずれかであり、
前記アンダー層が、結着樹脂及び中空粒子を含有し、
前記アンダー層の前記結着樹脂が、ウレタン樹脂及びスチレン−ブタジエン系共重合樹脂を含む、又はアクリル樹脂及びカルボキシル基を有するポリビニルアルコールを含み、
前記アンダー層が、架橋剤としてオキサゾリン基を有する化合物を含有し、
下記の接着力の測定方法により測定した前記感熱記録材料の−20℃における接着力が、10.0N/25mm以上であることを特徴とする感熱記録材料。
<接着力の測定方法>
22℃、50%RHの環境下で、前記感熱記録材料を幅25mm、長さ30cmに切り出した試料における前記支持体上の感熱記録層側の最表面の一端部8cmを基板に貼り付け、−20℃環境下に放置して前記試料を−20℃に調温した後、前記試料の他端を、前記基板に対して180度方向に引っ張って、前記試料を前記基板から剥していく時の力(N/25mm)をデジタルフォースゲージで測定し、最大値を−20℃での接着力とする。 - アンダー層が、結着樹脂としてカルボキシル基を有するアクリル樹脂及びカルボキシル基を有するポリビニルアルコールを含有する請求項1に記載の感熱記録材料。
- カルボキシル基を有するアクリル樹脂が、カルボキシル基を有するアクリル樹脂エマルションである請求項2に記載の感熱記録材料。
- カルボキシル基を有するポリビニルアルコールAとカルボキシル基を有するアクリル樹脂Bとの質量比(A:B)が、2:1〜1:5である請求項2から3のいずれかに記載の感熱記録材料。
- 中空粒子の中空率が、50%以上である請求項1から4のいずれかに記載の感熱記録材料。
- 結着樹脂のアンダー層における含有量が、中空粒子100質量部に対して、30質量部〜300質量部である請求項1から5のいずれかに記載の感熱記録材料。
- オキサゾリン基を有する化合物の含有量が、結着樹脂100質量部に対して、20質量部〜70質量部である請求項1から6のいずれかに記載の感熱記録材料。
- 保護層が、結着樹脂としてカルボキシル基を有するポリビニルアルコールを含有し、架橋剤としてポリアミドエピクロルヒドリンを含有する請求項1から7のいずれかに記載の感熱記録材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040334A JP6417674B2 (ja) | 2013-03-07 | 2014-03-03 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044883 | 2013-03-07 | ||
JP2013044883 | 2013-03-07 | ||
JP2014040334A JP6417674B2 (ja) | 2013-03-07 | 2014-03-03 | 感熱記録材料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018150977A Division JP6566100B2 (ja) | 2013-03-07 | 2018-08-10 | 感熱記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014195995A JP2014195995A (ja) | 2014-10-16 |
JP6417674B2 true JP6417674B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=51491494
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014040334A Active JP6417674B2 (ja) | 2013-03-07 | 2014-03-03 | 感熱記録材料 |
JP2018150977A Active JP6566100B2 (ja) | 2013-03-07 | 2018-08-10 | 感熱記録材料 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018150977A Active JP6566100B2 (ja) | 2013-03-07 | 2018-08-10 | 感熱記録材料 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10099499B2 (ja) |
EP (2) | EP2964468A4 (ja) |
JP (2) | JP6417674B2 (ja) |
KR (1) | KR101858327B1 (ja) |
CN (1) | CN105026171B (ja) |
AU (1) | AU2014226839B8 (ja) |
BR (1) | BR112015021776A2 (ja) |
MY (1) | MY174867A (ja) |
NZ (1) | NZ711733A (ja) |
WO (1) | WO2014136988A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6795026B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-12-02 | 凸版印刷株式会社 | 感熱転写記録媒体 |
CN109791876B (zh) | 2016-05-12 | 2023-08-15 | 环球晶圆股份有限公司 | 在硅基电介质上直接形成六方氮化硼 |
CN106391425A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-02-15 | 竹林伟业科技发展(天津)股份有限公司 | 一种热敏涂层 |
JP6972595B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2021-11-24 | 株式会社リコー | ライナーレス型感熱記録体の包装体 |
JP7073627B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2022-05-24 | 株式会社リコー | ラベル用透明感熱記録媒体、及び物品 |
KR102522332B1 (ko) * | 2017-05-25 | 2023-04-14 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 접착제 조성물 및 편광판 |
MX2020009898A (es) | 2018-03-23 | 2020-10-12 | Appvion Operations Inc | Medios de grabacion termica directa basado en cambio de estado selectivo. |
JPWO2020067045A1 (ja) * | 2018-09-26 | 2021-09-16 | 王子ホールディングス株式会社 | 感熱記録体 |
JPWO2020100502A1 (ja) * | 2018-11-13 | 2021-09-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 感熱記録体 |
US11158339B2 (en) * | 2019-08-20 | 2021-10-26 | International Business Machines Corporation | Magnetic recording layer formulation for tape media |
US11718103B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-08-08 | Appvion, Llc | Direct thermal recording media with perforated particles |
JP2021146642A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 株式会社リコー | 感熱記録媒体、感熱記録媒体の製造方法、及び物品 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532051A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 感熱記録体 |
JPH0532047A (ja) | 1991-08-01 | 1993-02-09 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 感熱記録体 |
JPH06155916A (ja) | 1992-11-27 | 1994-06-03 | Nippon Shokubai Co Ltd | 感熱記録層形成用材料 |
JPH06344662A (ja) | 1993-06-07 | 1994-12-20 | New Oji Paper Co Ltd | 感熱記録体 |
JP3566412B2 (ja) | 1995-04-24 | 2004-09-15 | 株式会社リコー | 感熱記録材料 |
JPH1035103A (ja) | 1996-07-17 | 1998-02-10 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JPH1152862A (ja) | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Oji Paper Co Ltd | 感熱記録用粘着ラベル |
JP4168254B2 (ja) * | 2000-09-04 | 2008-10-22 | 王子製紙株式会社 | 感熱記録体の製造法 |
JP2002219871A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-06 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JP2002316482A (ja) | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Oji Paper Co Ltd | 感熱記録体 |
JP2003341229A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
JP4719036B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2011-07-06 | 株式会社リコー | 感熱記録材料 |
JP2008254177A (ja) * | 2006-03-15 | 2008-10-23 | Ricoh Co Ltd | 可逆性感熱記録媒体、並びに可逆性感熱記録ラベル、可逆性感熱記録部材、画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2008062527A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JP2008062537A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JP5032924B2 (ja) | 2006-09-15 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | 感熱記録材料 |
JP4995743B2 (ja) | 2007-01-15 | 2012-08-08 | 株式会社リコー | 感熱記録材料およびその感熱記録材料を用いた記録方法 |
JP4907374B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2012-03-28 | 株式会社リコー | 感熱記録材料 |
JP2008254436A (ja) | 2007-03-13 | 2008-10-23 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JP5186962B2 (ja) | 2007-03-19 | 2013-04-24 | 株式会社リコー | 感熱記録材料 |
JP4875540B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2012-02-15 | 株式会社リコー | 感熱記録材料、感熱記録ラベル、感熱記録券紙及び感熱記録方法 |
JP2009023237A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料およびその製造方法 |
JP4986779B2 (ja) | 2007-09-13 | 2012-07-25 | 株式会社リコー | 感熱記録材料 |
US8227379B2 (en) | 2008-02-25 | 2012-07-24 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive recording medium and recording method |
US8143191B2 (en) | 2008-03-18 | 2012-03-27 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive recording material |
JP2009262380A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料、感熱記録ラベル、感熱記録券紙及び感熱記録方法 |
JP5090529B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2012-12-05 | 日本曹達株式会社 | 顕色性組成物及びそれを含有する記録材料 |
JP5160349B2 (ja) | 2008-08-29 | 2013-03-13 | 日華化学株式会社 | 感熱記録用顕色物質及び感熱記録材料 |
JP5139926B2 (ja) | 2008-08-29 | 2013-02-06 | アイシン精機株式会社 | バルブゲート構造 |
JP5471208B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 感熱記録材料 |
JP2010115836A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 感熱記録体 |
JP5137801B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2013-02-06 | 株式会社リコー | 可逆性感熱記録材料及び可逆性感熱記録部材 |
JP5218638B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2013-06-26 | 王子ホールディングス株式会社 | 感熱記録体及びその製造方法 |
JP6003340B2 (ja) | 2011-07-29 | 2016-10-05 | 株式会社リコー | 感熱記録材料 |
CN103782334A (zh) * | 2011-11-07 | 2014-05-07 | 株式会社理光 | 热敏记录标签 |
-
2014
- 2014-03-03 JP JP2014040334A patent/JP6417674B2/ja active Active
- 2014-03-06 EP EP14760149.6A patent/EP2964468A4/en not_active Ceased
- 2014-03-06 WO PCT/JP2014/056591 patent/WO2014136988A1/en active Application Filing
- 2014-03-06 BR BR112015021776A patent/BR112015021776A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2014-03-06 NZ NZ711733A patent/NZ711733A/en unknown
- 2014-03-06 KR KR1020157025409A patent/KR101858327B1/ko active IP Right Grant
- 2014-03-06 CN CN201480012278.9A patent/CN105026171B/zh active Active
- 2014-03-06 AU AU2014226839A patent/AU2014226839B8/en active Active
- 2014-03-06 US US14/772,274 patent/US10099499B2/en active Active
- 2014-03-06 EP EP17195527.1A patent/EP3290218B1/en active Active
- 2014-03-06 MY MYPI2015702963A patent/MY174867A/en unknown
-
2018
- 2018-08-10 JP JP2018150977A patent/JP6566100B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105026171A (zh) | 2015-11-04 |
EP3290218B1 (en) | 2020-07-08 |
EP3290218A2 (en) | 2018-03-07 |
JP2014195995A (ja) | 2014-10-16 |
EP2964468A4 (en) | 2016-03-02 |
US20160001583A1 (en) | 2016-01-07 |
AU2014226839A1 (en) | 2015-10-15 |
MY174867A (en) | 2020-05-19 |
KR20150119351A (ko) | 2015-10-23 |
AU2014226839B8 (en) | 2017-02-02 |
EP2964468A1 (en) | 2016-01-13 |
JP6566100B2 (ja) | 2019-08-28 |
CN105026171B (zh) | 2018-12-14 |
BR112015021776A2 (pt) | 2017-07-18 |
JP2018192806A (ja) | 2018-12-06 |
NZ711733A (en) | 2016-09-30 |
US10099499B2 (en) | 2018-10-16 |
EP3290218A3 (en) | 2018-03-21 |
WO2014136988A1 (en) | 2014-09-12 |
KR101858327B1 (ko) | 2018-05-15 |
AU2014226839A8 (en) | 2017-02-02 |
AU2014226839B2 (en) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6566100B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP4719036B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
EP1900543B1 (en) | Thermosensitive recording material | |
JPH04216991A (ja) | 感熱記録材料 | |
CN109328143B (zh) | 热敏记录介质和制品 | |
KR20200096972A (ko) | 감열 기록 매체, 감열 기록 매체의 제조 방법 및 물품 | |
JP5032924B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP4676732B2 (ja) | 感熱性粘着ラベル | |
JP5054624B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP4601045B2 (ja) | 熱粘着性ラベル及び該ラベルの熱活性化方法並びに熱粘着性ラベルの製造方法 | |
JP5022156B2 (ja) | 感熱記録材料及びその製造方法 | |
WO2024185628A1 (en) | Thermosensitive recording medium, method for producing thermosensitive recording medium, and article comprising the thermosensitive recording medium | |
JPH06127129A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2011056804A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003025731A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2001341433A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3119725B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2009066852A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH04284287A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2010036417A (ja) | 感熱記録材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180924 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6417674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |