JPH06127129A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH06127129A
JPH06127129A JP4306350A JP30635092A JPH06127129A JP H06127129 A JPH06127129 A JP H06127129A JP 4306350 A JP4306350 A JP 4306350A JP 30635092 A JP30635092 A JP 30635092A JP H06127129 A JPH06127129 A JP H06127129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
intermediate layer
resin
recording material
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4306350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173748B2 (ja
Inventor
Mitsuru Naruse
充 成瀬
Yasutomo Mori
泰智 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30635092A priority Critical patent/JP3173748B2/ja
Publication of JPH06127129A publication Critical patent/JPH06127129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173748B2 publication Critical patent/JP3173748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高感度、かつ耐テープ接着性、耐水性に優れ
た感熱記録材料を提供する。 【構成】 支持体上に感熱発色層を設けた感熱記録材料
において、支持体と感熱発色層との間に、非発泡性中空
フィラー、ポリビニルアルコール系樹脂バインダー、及
びアジリジン系架橋剤を主成分とする中間層を設けたこ
とを特徴とする感熱記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、さ
らに詳しくは支持体上に感熱感熱層を設けた感熱記録材
料の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、支持体上にロイコ染料と顕色剤を
主成分とする感熱発色層を設けた感熱記録材料は種々知
られており、このものは単に加熱するだけで発色画像が
記録され、コンピューターのアウトプット、電卓等のプ
リンター分野、、医療計測用のレコーダー分野、ファク
シミリ分野、自動券売機分野、感熱ラベル分野、感熱複
写分野等に広く利用されている。
【0003】一方、最近では記録装置の小型化に伴なう
低電源化や記録速度の高速化に伴なう印字エネルギーの
低下に対し、感熱記録材料の高感度化が強く要望されて
いる。
【0004】感熱記録材料の高感度化に対し、支持体と
感熱発色層の間に断熱性の向上及び発色の均一性向上の
為に、中間層を利用する方法が種々提案されている。例
えば、中間層中に熱発泡性の中空プラスチックピグメン
ト又は非発泡性のガラス或いはアルミノシリケート等を
殻とする微小中空粒子を含有させる方法(特開昭59−
5093号、特開昭60−248390号公報等)や熱
可塑性樹脂を殻とする非発泡性微小中空粒子を含有する
層上に顔料層を設けた二層系中間層を設ける方法(特開
昭62−5886号公報)等がある。
【0005】ところが、前記の中間層中に発泡性プラス
チックピグメントや非発泡性の無機系微小中空粒子を含
有させる方法は、均一な中間層を形成させることが難し
く、表面が不均一となり易いため、形成画像が均一性を
欠くという欠点がある。また、前記の二層系中間層を設
ける方法は、顔料層を設けることにより微小中空粒子層
のもつ断熱効果が損なわれ、しかも微小中空粒子は、低
比重で崇高な顔料として軽量塗工紙に用いられるものが
多く、中空率も低いために、充分な断熱効果を有するも
のではなく、その結果、高感度な感熱記録材料を得るに
は至っていない。
【0006】また中空率の高い非発泡性プラスチック中
空フィラーを中間層に含有させる方法(特開平1−11
3282号、特開平2−164580号、特開平3−1
47888号公報等)なども知られている。これらの非
発泡性中空フィラーは、発泡性中空性フィラーと比べ中
間層が容易に均一に形成され、中間層の断熱効果を上げ
られるという利点がある。これらの中空フィラーを形成
する樹脂としては種々の物質が用いられているが、耐熱
性等から、スチレン樹脂、スチレン−アクリル樹脂、ア
クリル樹脂が好まれて用いられている。
【0007】ところで、通常これらのフィラーはそれ自
体結着性がないため、バインダーを使用しなければなら
ず、前記公知の方法においてはバインダーとして水溶性
樹脂やエマルジョン系樹脂が使用されている。しかしな
がら水溶性樹脂は耐水性がなく、それを補うために架橋
剤を投入すると、中空フィラーの凝集がおこったり、ま
た、凝集しなくても、耐水性効果を発揮しない等の欠点
があり、使用するのが困難である。したがって、耐水性
にすぐれ、中間層形成用塗工液の凝集の起こらないエマ
ルジョン系樹脂を使用している場合が多い。しかしなが
ら、エマルジョン系樹脂は、水溶性樹脂に比べ結着力が
弱く、また、感熱発色層形成用液の浸み込みも弱いた
め、これを使用した感熱記録材料は耐テープ接着性が弱
い(セロハンテープで層が剥離しやすい)という欠点を
有している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記欠点を
克服し、高感度でかつ耐テープ接着性、耐水性に優れた
感熱記録材料を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上に熱によって呈色しうる感熱発色層を設けた感熱記録
材料において、支持体と感熱発色層との間に、非発泡性
中空フィラー、バインダーとしてのポリビニルアルコー
ル系樹脂、及び架橋剤としてのアジリジン系架橋剤を主
成分とする中間層を設けたことを特徴とする感熱記録材
料が提供され、殊に、前記非発泡性中空フィラーの体積
中空率が45%以上であることを特徴とする前記感熱記
録材料が提供される。
【0010】即ち、本発明は、支持体と感熱層の間に中
間層を設けた感熱記録材料において、中間層に、フィラ
ーとして中空率45%以上の非発泡性中空フィラー、バ
インダーとしてポリビニルアルコール系樹脂(PVA系
樹脂)、架橋剤としてアジリジン系架橋剤を主成分とし
て用いるものである。アジリジン系架橋剤を用いること
により非発泡性フィラーの凝集を引きおこすこともな
く、しかもPVA系樹脂に耐水性をもたせることができ
る。また、PVA系樹脂を用いることにより感熱発色層
形成用液の中間層への浸込みを促進し、その結果、感熱
記録材料の耐テープ接着性を向上させることができる。
したがって、これら非発泡性フィラー、PVA系樹脂、
アジリジン系架橋剤を中間層に用いることにより、高感
度でかつ耐テープ接着性、耐水性に優れた感熱記録材料
が得られる。
【0011】本発明に使用される非発泡性中空フィラー
は合成樹脂から構成され、該合成樹脂としては種々の物
質が使用でき、限定されるものではないが、耐熱性を考
慮すると、スチレン系樹脂、スチレン−アクリル系樹
脂、アクリル系樹脂が好ましい。該非発泡性中空フィラ
ーの体積中空率は45%以上が好ましい。45%以上の
場合、アンダー層の断熱効果が上昇し感度が良好とな
る。また平均粒子径は0.4〜1.5μmのものが好ま
しい。
【0012】本発明においてバインダーとして使用され
るポリビニルアルコール系樹脂としては、エポキシ基変
性PVA、シラノール基変性PVA、アセトアセチル基
変性PVA、アクリルアミド変性PVA、ブチラール化
PVA−マレイン酸共重合体、N−メチロールウレタン
化PVA、アミノ基変性PVA及び、完全ケン化PV
A、部分ケン化PVA、カルボキシル変性PVA、ケイ
素含有PVA等さまざまなものがあるが、これらに限定
されるものではなく、特に完全ケン化PVA、部分ケン
化PVA、カルボキシル基変性PVA、ケイ素含有PV
A等が良好な結果を示す。また2種類以上のものを組み
合わせることが出来る。
【0013】本発明において架橋剤として用いられるア
ジリジン系架橋剤としては、次の表1に具体例を示すが
これらに限定されるものではない。
【表1−(1)】
【表1−(2)】
【0014】本発明の中間層には、ぬれ性改善のため
に、界面滑性剤等必要に応じて補助添加剤を加えること
もできるし、他の各種フィラーとの併用もできる。
【0015】本発明において熱により呈色させる方式と
して、ロイコ染料と顕色剤との発色反応を利用するも
の、ジアゾ化合物とカップラーの反応を利用するもの、
イソシアナートとアミンの反応を利用するもの等がある
が、特に発色方式は限定されるものではない。ここで
は、一般的なロイコ染料を用いた方式について説明をす
る。
【0016】本発明において、感熱発色層で用いられる
ロイコ染料は単独又は2種以上混合して適用されるが、
このようなロイコ染料としては、この種の感熱材料に適
用されているものが任意に適用され、例えば、トリフェ
ニルメタン系、フルオラン系、フエノチアジン系、オー
ラミン系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の
染料のロイコ化合物が好ましく用いられる。このような
ロイコ染料の具体例としては、例えば、以下に示すよう
なものが挙げられる。
【0017】3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6
−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレッ
トラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)
−6−ジエチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)−6−クロルフタリド、3,3−ビス(p−
ジブチルアミノフェニル)フタリド、3−シクロヘキシル
アミノ−6−クロルフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,
7−ジメチルフルオラン、3-N-メチル-N-イソブチル-6-
メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-エチル-N-イソアミ
ル-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メ
チルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフ
ルオラン、3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、2−{N−(3'−トリフ
ルオルメチルフェニル)アミノ}−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−
クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、3-ジ
エチルアミノ-6-メチル-7-(m-トリクロロメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルア
ニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロ
ルアニリノ)フルオラン、3−N−メチル−N−アミルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3-N-メチル-N
-シクロヘキシルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2',4'-ジメチ
ルアニリノ)フルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−5
−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、ベ
ンゾイルロイコメチレンブルー、6'−クロロ−8'−メト
キシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、6'−ブロモ−
3'−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、3−
(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2'−メトキシ−5'−クロルフェニル)フタリド、3−(2'
−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフェニル)−3−(2'
−メトキシ−5'−ニトロフェニル)フタリド、3−(2'−
ヒドロキシ−4'−ジエチルアミノフェニル)−3−(2'−
メトキシ−5'−メチルフェニル)フタリド、3−(2'−メ
トキシ−4'−ジメチルアミノフェニル)−3−(2'−ヒド
ロキシ−4'−クロル−5'−メチルフェニル)フタリド、3
-モルホリノ-7-(N-プロピル-トリフルオロメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチ
ルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロロ
−7−(N−ベンジル−トリフルオロメチルアニリノ)フル
オラン、3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)
メチルアミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-5-クロル-
7-(α-フェニルエチルアミノ)フルオラン、3-(N-エチル
-p-トルイジノ)-7-(α-フェニルエチルアミノ)フルオラ
ン、3-ジエチルアミノ-7-(o-メトキシカルボニルフェニ
ルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-5-メチル-7-
(α-フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−ピペリジノフルオラン、2-クロロ-3-(N-メチ
ルトルイジノ)-7-(p-n-ブチルアニリノ)フルオラン、3-
(N-メチル-N-イソプロピルアミノ)-6-メチル-7-アニリ
ノフルオラン、3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノ
フルオラン、3,6-ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピ
ロ(9,3')-6'-ジメチルアミノフタリド、3−(N−ベンジ
ル−N−シクロヘキシルアミノ)−5、6−ベンゾ−7−α
−ナフチルアミノ−4'−ブロモフルオラン、3-ジエチル
アミノ-6-クロル-7-アニリノフルオラン、3-N-エチル-N
-(2-エトキシプロピル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフ
ルオラン、3-N-エチル-N-テトラヒドロフルフリルアミ
ノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ
-6-メチル-7-メシチジノ-4'、5'-ベンゾフルオラン、3-
(p-ジメチルアミノフェニル)-3-{1,1-ビス(p-ジメチル
アミノフェニル)エチレン-2-イル}フタリド、3-(p-ジメ
チルアミノフェニル)-3-{1,1-ビス(p-ジメチルアミノフ
ェニル)エチレン-2-イル}-6-ジメチルアミノフタリド、
3-(p-ジメチルアミノフェニル)-3-(1-p-ジメチルアミノ
フェニル-1-フェニルエチレン-2-イル)フタリド、3-(p-
ジメチルアミノフェニル)-3-(1-p-ジメチルアミノフェ
ニル-1-p-クロロフェニルエチレン-2-イル)-6-ジメチル
アミノフタリド、3-(4'-ジメチルアミノ-2'-メトキシ)-
3-(1''-p-ジメチルアミノフェニル-1''-p-クロロフェニ
ル-1'',3''-ブタジエン-4''-イル)ベンゾフタリド、3-
(4'-ジメチルアミノ-2'-ベンジルオキシ)-3-(1''-p-ジ
メチルアミノフェニル-1''-フェニル-1'',3''-ブタジエ
ン-4''-イル)ベンゾフタリド、3-ジメチルアミノ-6-ジ
メチルアミノ-フルオレン-9-スピロー3'(6'-ジメチルア
ミノ)フタリド、3,3-ビス{2-(p-ジメチルアミノフェニ
ル)-2-(p-メトキシフェニル)エテニル}-4,5,6,7-テトラ
クロロフタリド、3-ビス{1,1-ビス(4-ピロリジノフェニ
ル)エチレン-2-イル}-5,6-ジクロロ-4,7-ジブロモフタ
リド、ビス(p-ジメチルアミノスチリル)-1-ナフタレン
スルホニルメタン、ビス(p-ジメチルアミノスチリル)-1
-p-トリルスルホニルメタン等。
【0018】また、本発明の感熱発色層で用いる顕色剤
としては、前記ロイコ染料を接触時発色させる電子受容
性の種々の化合物、例えばフェノール性化合物、チオフ
ェノール性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸及びその金
属塩等が好ましく適用され、その具体例としては以下に
示すようなものが挙げられる。
【0019】4,4'−イソプロピリデンビスフェノール、
4,4'−イソプロピリデンビス(o−メチルフェノール)、
4,4'−セカンダリーブチリデンビスフェノール 4,4'−イソプロピリデンビス(2−ターシャリーブチルフ
ェノール)、4,4'−シクロヘキシリデンジフェノール、
4,4'−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)、
2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−ターシャリーブチ
ルフェノール)、2,2'ーメチレンビス(4−エチル−6−タ
ーシャリーブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス
(6−ターシャリーブチル−2-メチルフェノール)、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリブ
チルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒド
ロキシ-5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4'−チオ
ビス(6−ターシャリーブチル−2−メチルフェノール)、
4,4'−ジフェノールスルホン、4-イソプロポキシ-4'-ヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4-ベンジルオキシ-4'-ヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4,4'−ジフェノールスル
ホキシド、P−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、P−ヒ
ドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキユ酸ベンジ
ル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、没食子酸
オクチル、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,
5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ルチオ)−3−オキサペンタン、1,3−ビス(4−ヒドロキ
シフェニルチオ)−プロパン、1,3−ビス(4−ヒドロキシ
フェニルチオ)−2−ヒドロキシプロパン、N,N'−ジフェ
ニルチオ尿素、N,N'−ジ(m−クロロフェニル)チオ尿
素、サリチルアニリド、5−クロロ−サリチルアニリ
ド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1
−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ヒドロ
キシナフトエ酸の亜鉛、アルミニウム、カルシウム等の
金属塩、ビス-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエス
テル、ビス-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジルエス
テル、1,3−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、1,4
−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、2,4'−ジフェ
ノールスルホン、3,3'−ジアリル−4,4'−ジフェノール
スルホン、α,α-ビス(4−ヒドロキシフェニル)-α-メ
チルトルエン、チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、
テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェ
ノールS、4,4'-チオビス(2-メチルフェノール)、4,4'-
チオビス(2-クロロフェノール)等。
【0020】本発明の感熱記録材料を製造するために、
ロイコ染料及び顕色剤を支持体上に結合支持させる場
合、慣用の種々の結合剤を適宜用いることができ、その
具体例としては、例えば、以下のものが挙げられる。
【0021】ポリビニルアルコ−ル、殿粉及びその誘導
体、ヒドロキシメチルセルロ−ス、ヒドロキシエチルセ
ルロ−ス、カルボキシメチルセルロ−ス、メチルセルロ
−ス、エチルセルロ−ス等のセルロ−ス誘導体、ポリア
クリル酸ソ−ダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/アク
リル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレン/
無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無
水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミ
ド、アルギン酸ソ−ダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性
高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアク
リル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビ
ニル共重合体、ポリブチルメタクリレ−ト、エチレン/
酢酸ビニル共重合体等のエマルジョンやスチレン/ブタ
ジエン共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重
合体等のラテックス等。
【0022】また、本発明においては、感度向上剤とし
て種々の熱可融性物質を使用することができ、その具体
例としては以下に示すものが挙げられるが、これに限ら
れるわけでわない。ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪酸
類、ステアリン酸アミド、パルチミン酸アミド等の脂肪
酸アミド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸カルシウム、パルチミン酸亜鉛、ベ
ヘン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩類、p-ベンジルビフェニ
ル、ターフェニル、トリフェニルメタン、p-ベンジルオ
キシ安息香酸ベンジル、β-ベンジルオキシナフタレ
ン、β-ナフトエ酸フェニル、1-ヒドロキシ-2-ナフト酸
フェニル、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸メチル、ジフェ
ニルカーボネート、グレヤコールカーボネート、テレフ
タル酸ジベンシル、テレフタル酸ジメチル、1,4-ジメト
キシナフタレン、1,4-ジエトキシナフタレン、1,4-ジベ
ンジロキシナフタレン、1,2-ジフェノキシエタン、1,2-
ビス(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ビス(4-メチル
フェノキシ)エタン、1,4-ジフェノキシ-2-ブテン、1,2-
ビス(4-メトキシフェニルチオ)エタン、ジベンゾイルメ
タン、1,4-ジフェニルチオブタン、1,4-ジフェニルチオ
-2-ブテン、1,3-ビス(2-ビニルオキシエトキシ)ベンゼ
ン、1,4-ビス(2-ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、p-(2
-ビニルオキシエトキシ)ビフェル、p-アリールオキシプ
フェニル、p-プロパギルオキシビフェニル、ジベンゾイ
ルオキシメタン、ジベンゾイルオキシプロパン、ジベン
ジルジスルフィド、1,1-ジフェニルエタノール、1,1-ジ
フェニルプロパノール、p-ベンジルオキシベンジルアル
コール、1,3-フェノキシ-2-プロパノール、N-オクタデ
シルカルバモイル-p-メトキシカルボニルベンゼン、N-
オクタデシルカルバモイルベンゼン、1,2-ビス(4-メト
キシフェノキシ)プロパン、1,5-ビス(4-メトキシフェノ
キシ)-3-オキサペンタン、シュウ酸ジベンジル、シュウ
酸ビス(4-メチルベンジル)、シュウ酸ビス(4-クロロベ
ンジル)等。
【0023】尚、本発明により感熱記録材料を得る場合
には、ロイコ染料、顕色剤、本発明の化合物と共に必要
に応じこの種の感熱記録材料に慣用される添加成分、例
えば填料、界面活性剤等を併用することが出来る。この
場合、填料として例えば炭酸カルシウム、シリカ、酸化
亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、
硫酸バリウム、クレー、カオリン、タルク、表面処理さ
れたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−
ホルマリン樹脂、スチレン−メタクリル酸共重合体、ポ
リスチレン樹脂、塩化ビニリデン系樹脂などの有機系の
微粉末を挙げることが出来る。
【0024】さらに本発明の感熱材料はヘッドマッチン
グ性、画像安定性の為に感熱発色層上に、樹脂含有保護
層を設けることができる。保護層に使用されるバインダ
ーとして、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース
誘導体、澱粉及びその誘導体、カルボキシル基変性ポリ
ビニルアルコール、ポリアクリル酸及びその誘導体、ス
チレン/アクリル酸共重合体及びその誘導体、ポリ(メ
タ)アクリルアミド及びそれらの誘導体、スチレン/ア
クリル酸/アクリルアミド共重合体、アミノ基変性ポリ
ビニルアルコール、エポキシ変性ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレンイミン、水性ポリエステル、水性ポリ
ウレタン、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体及び
その誘導体等の水溶性樹脂や、ポリエステル、ポリウレ
タン、アクリル酸エステル系(共)重合体、スチレン/
アクリル系共重合体、エポキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル及びこれらの誘導
体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、保護層に耐水化剤、熱硬化性有機フィラー、無機
フィラー、ワックス、熱可塑剤性物質等を必要に応じて
用いることができる。また、必要に応じて支持体の裏面
にバックコート層を設けることができる。
【0025】
【実施例】次に本発明を実施例により、さらに詳細に説
明する。尚、部及び%は何れも重量基準である。 (中間層の形成) 実施例1〜5(表2に示した成分を使用) (A液) 非発泡性中空フィラー分散液(30%) 30.0部 PVA樹脂水溶液(10%) 50.0部 アジリジン系架橋剤(100%) 1.0部 水 19.0部 (B液) 非発泡性中空フィラー分散液(30%) 30.0部 PVA樹脂水溶液(10%) 50.0部 アジリン系架橋剤(100%) 1.0部 水 19.0部
【0026】比較例1〜5(表3に示した成分を使用) (C液) 非発泡性中空フィラー分散液(30%) 30.0部 PVA樹脂水溶液(10%) 50.0部 水 20.0部 (D液) 非発泡性中空フィラー分散液(30%) 30.0部 エマルジョン系散脂分散液(48%) 10.0部 水 60.0部 (E液) 非発泡性中空フィラー分散液(30%) 30.0部 PVA樹脂水溶液(10%) 50.0部 比較例4、比較例5の架橋剤(25%)(表2) 0.8部 水 49.2部
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】前記各中間層形成用液を坪量45g/m2
の上質紙上に乾燥重量が7g/m2になるよう塗布乾燥
し、中間層を得た。
【0030】 (感熱発色層の形成) (F液) 3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ− 10.0部 6−メチル−7−アニリノフルオラン ポリビニルアルコール10%水溶液 10.0部 水 80.0部 (G液) 4−ヒドロキシフェニル−4′−イソプロポキシ 10.0部 フェニルスルホン 炭酸カルシウム 10.0部 1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ− 5.0部 5−シクロヘキシルフェニル)ガタン ポリビニルアルコール10%水溶液 20.0部 水 55.0部 前記F、G液ともサンドミルにて24時間分散後、各液
をF:G=1:3にて混合することにより感熱発色層形
成用塗布液を得、中間層塗布剤紙に乾燥重量5g/m2
になるよう塗布し、実施例及び比較例の感熱発色層剤紙
を得た。
【0031】 (保護層の形成) (H液) カオリン 10.0部 ポリビニルアルコール10%水溶液 10.0部 水 80.0部 これらをサンドミルにて15時間分散し、カオリン分散液を得た。 (J液) カオリン分散液(前記H液) 20.0部 ポリビニルアルコール10%水溶液 40.0部 エピクロルヒドリン系架橋剤(25%) 3.2部 ステアリン酸亜鉛水分散液(30%) 0.5部 水 36.3部 (J液)を感熱発色層塗布剤紙上に乾燥重量が5kg/
2になるよう塗布乾燥し、更にスーパーカレンダーに
て表面処理を行って、実施例1〜5、比較例1〜5の感
熱記録材料を作成した。
【0032】各感熱記録材料について以下の試験を行な
い、その結果を表4に示す。 ・感度テスト 松下電子部品(株)製の薄膜ヘッドを有する感熱印字装
置にてヘッド電力0.68w/ドット、1ライン記録時
間10msec/line、走査線密度8×7.7ドッ
ト/mmの条件で、パルス幅を0.6、0.8及び1.
0msecで印字し、その印字濃度をマクベス濃度計R
D−914型(フィルターw106)で測定する。 ・耐テープ接着性試験 (1)ニチバン社セロハンテープ(4mm巾)をサンプル
に接着させる。 (2)剥離試験機を用いて、20m/minにて、接着し
たセロハンテープを剥離し、その際の剥離するに要する
強度を測定する。 ・耐水性試験 200mlビーカに入れた150mlの室温の水に、サ
ンプルを8Hr浸水させた後、水中から取り出し、指を
用いて3回こすりハガレ具合をみる。 ○…剥離しない。 ×…剥離する。 ・液性 塗工液を8Hr室温にて放置後、コールターカウンター
にて粒径を測定する。 ×…平均粒子径の20%以上の増加(凝集が激しい) ○…平均粒子径の20%以内の増加(凝集があまりな
い)
【0033】
【表4】
【0034】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、表4から明ら
かなように、支持体と感熱発色層の間に非発泡性中空フ
ィラー、樹脂としてポリビニルアルコール系樹脂、架橋
剤としてアジリジン系架橋剤を主成分とする中間層を設
けたことによって、高感度、耐テープ接着性、耐水性に
優れたものである。また、該中空フィラーとして体積中
空率45%以上のものを用いた場合、感度が更に向上す
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に熱によって呈色しうる感熱発
    色層を設けた感熱記録材料において、支持体と感熱発色
    層との間に、非発泡性中空フィラー、バインダーとして
    のポリビニルアルコール系樹脂、及び架橋剤としてのア
    ジリジン系架橋剤を主成分とする中間層を設けたことを
    特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 前記非発泡性中空フィラーの体積中空率
    が45%以上であることを特徴とする請求項1記載の感
    熱記録材料。
JP30635092A 1992-10-20 1992-10-20 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3173748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30635092A JP3173748B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30635092A JP3173748B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06127129A true JPH06127129A (ja) 1994-05-10
JP3173748B2 JP3173748B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=17956026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30635092A Expired - Fee Related JP3173748B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173748B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911625A (ja) * 1995-04-24 1997-01-14 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2008229987A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
WO2020100502A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911625A (ja) * 1995-04-24 1997-01-14 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2008229987A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
WO2020100502A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3173748B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054624B2 (ja) 感熱記録材料
JP2006175673A (ja) 感熱記録材料
JP3173748B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07164750A (ja) 感熱記録型ライナーレスラベルシート
JP3563867B2 (ja) 感熱記録材料
JPH1035103A (ja) 感熱記録材料
JP3129491B2 (ja) 感熱記録体
JP3314287B2 (ja) 感熱記録材料
JP3611401B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05318926A (ja) 感熱記録材料
JP2003025731A (ja) 感熱記録材料
JPH06115255A (ja) 感熱記録材料
JPH0911625A (ja) 感熱記録材料
JP3371214B2 (ja) 感熱記録型磁気券シート
JP3229970B2 (ja) 感熱記録材料
JP4223644B2 (ja) 感熱記録材料
JPH08310131A (ja) 感熱記録材料
JPH07186531A (ja) 感熱記録材料
JPH07164739A (ja) 感熱記録材料
JPH07172046A (ja) ゲームカード用感熱記録材料
JPH0781222A (ja) 感熱記録材料
JPH07164738A (ja) 感熱記録材料
JPH06255244A (ja) 感熱記録材料
JPH0740657A (ja) 感熱記録材料
JPH07323663A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees