JP2002316482A - 感熱記録体 - Google Patents
感熱記録体Info
- Publication number
- JP2002316482A JP2002316482A JP2001122035A JP2001122035A JP2002316482A JP 2002316482 A JP2002316482 A JP 2002316482A JP 2001122035 A JP2001122035 A JP 2001122035A JP 2001122035 A JP2001122035 A JP 2001122035A JP 2002316482 A JP2002316482 A JP 2002316482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive recording
- parts
- heat
- protective layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐水性および感熱記録層と保護層間の密着性
に優れた感熱記録体を提供することにある。 【解決手段】 支持体上に、ロイコ染料、呈色剤および
水性接着剤を含有する感熱記録層、並びに水性接着剤を
含有する保護層を順次有する感熱記録体において、感熱
記録層および保護層の少なくとも一層に、多価カルボジ
イミド樹脂を含有させるものである。
に優れた感熱記録体を提供することにある。 【解決手段】 支持体上に、ロイコ染料、呈色剤および
水性接着剤を含有する感熱記録層、並びに水性接着剤を
含有する保護層を順次有する感熱記録体において、感熱
記録層および保護層の少なくとも一層に、多価カルボジ
イミド樹脂を含有させるものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関するものであ
る。
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関するものであ
る。
【0002】
【0003】熱エネルギーによりロイコ染料と呈色剤と
の発色反応を利用感熱記録体は、比較的安価であり、し
かもその記録体に記録するための記録機器がコンパクト
で、その保守も容易なため、ファクシミリや各種計算機
などの記録媒体に使用されている。
の発色反応を利用感熱記録体は、比較的安価であり、し
かもその記録体に記録するための記録機器がコンパクト
で、その保守も容易なため、ファクシミリや各種計算機
などの記録媒体に使用されている。
【0004】特に、定期券、医療用、製版用途には耐水
性を必要とするため、支持体に疎水性樹脂フィルムを用
いた感熱記録体があるが、更に感熱記録体を構成する全
ての層の耐水性と密着性が必要とされている。
性を必要とするため、支持体に疎水性樹脂フィルムを用
いた感熱記録体があるが、更に感熱記録体を構成する全
ての層の耐水性と密着性が必要とされている。
【0005】感熱記録層上に、水性樹脂を含有する保護
層中に架橋剤としてカルボジイミド化合物を含有させた
感熱記録体は、特開平7−125427号公報に記載さ
れているが、保護層を形成するための保護層用塗液が容
易にゲル化する問題がある。
層中に架橋剤としてカルボジイミド化合物を含有させた
感熱記録体は、特開平7−125427号公報に記載さ
れているが、保護層を形成するための保護層用塗液が容
易にゲル化する問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、耐水
性および感熱記録層と保護層間の密着性に優れた感熱記
録体を提供することにある。
性および感熱記録層と保護層間の密着性に優れた感熱記
録体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】支持体上に、ロイコ染
料、呈色剤および水性接着剤を含有する感熱記録層、並
びに水性接着剤を含有する保護層を順次有する感熱記録
体において、感熱記録層および保護層の少なくとも一層
に、多価カルボジイミド樹脂を含有させるものである。
料、呈色剤および水性接着剤を含有する感熱記録層、並
びに水性接着剤を含有する保護層を順次有する感熱記録
体において、感熱記録層および保護層の少なくとも一層
に、多価カルボジイミド樹脂を含有させるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】感熱記録層および保護層の少なく
とも一層中に、多価カルボジイミド樹脂を含有させるこ
とにより接着性が高められ、しかも各層中の水性接着剤
と架橋反応して耐水性と層間の密着性高める効果が得ら
れる。しかも、各層を形成するための塗液を室温ではゲ
ル化させることなく、多価カルボジイミド樹脂は水性接
着剤と50〜90℃程度で架橋反応するため、感熱記録
層に地肌カブリが発生することなく耐水性を高める効果
が得られる。
とも一層中に、多価カルボジイミド樹脂を含有させるこ
とにより接着性が高められ、しかも各層中の水性接着剤
と架橋反応して耐水性と層間の密着性高める効果が得ら
れる。しかも、各層を形成するための塗液を室温ではゲ
ル化させることなく、多価カルボジイミド樹脂は水性接
着剤と50〜90℃程度で架橋反応するため、感熱記録
層に地肌カブリが発生することなく耐水性を高める効果
が得られる。
【0009】多価カルボジイミド樹脂は、触媒下でのジ
イソシアネート化合物の脱炭酸縮合反応により得られ
る。かかる樹脂としては、例えば日清紡績(株)製の水
溶性または水分散性のカルボジライト(商品名)が市販
されている。
イソシアネート化合物の脱炭酸縮合反応により得られ
る。かかる樹脂としては、例えば日清紡績(株)製の水
溶性または水分散性のカルボジライト(商品名)が市販
されている。
【0010】多価カルボジイミド樹脂の使用量としては
特に限定されないが、感熱記録層中には感熱記録層の全
固形分に対して0.5〜20重量%程度が好ましく、よ
り好ましくは1〜10重量%程度である。また、保護層
中に保護層の全固形分に対して0.5〜30重量%程度
が好ましく、より好ましくは1〜15重量%程度であ
る。
特に限定されないが、感熱記録層中には感熱記録層の全
固形分に対して0.5〜20重量%程度が好ましく、よ
り好ましくは1〜10重量%程度である。また、保護層
中に保護層の全固形分に対して0.5〜30重量%程度
が好ましく、より好ましくは1〜15重量%程度であ
る。
【0011】各層には、架橋剤として多価カルボジイミ
ド樹脂が含有されが、オキサゾリル基を有する化合物、
グリオキサール、ホウ酸、ジアルデヒドデンプン、メチ
ロール尿素、エポキシ系化合物などの架橋剤を併用する
こともできる。なかでも、オキサゾリル基を有する化合
物と併用することにより、耐水性の極めて高い感熱記録
体か得られる。
ド樹脂が含有されが、オキサゾリル基を有する化合物、
グリオキサール、ホウ酸、ジアルデヒドデンプン、メチ
ロール尿素、エポキシ系化合物などの架橋剤を併用する
こともできる。なかでも、オキサゾリル基を有する化合
物と併用することにより、耐水性の極めて高い感熱記録
体か得られる。
【0012】感熱記録層中に含有されるロイコ染料およ
び呈色剤としては、例えば各種公知のものが使用でき
る。かかるロイコ染料の具体例としては、例えば3,3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−7
−ジベンジルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン等の青色
発色性染料、3−(N−エチル−N−p−トリル)アミ
ノ−7−N−メチルアニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジベンジルアミノフルオラン等の緑色発色性染
料、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−7−
フェノキシフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ク
ロロフルオラン、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラ
クタム、3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオ
ラン等の赤色発色性染料、3−(N−エチル−N−イソ
アミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチ
ル)アミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テ
トラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7
−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン等の黒色発色性染料、3,3
−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ジ
メチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド、3−p−(p−ジ
メチルアミノアニリノ)アニリノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、3−p−(p−クロロアニリノ)アニ
リノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジュメチルアミノ)フタリド等の近赤外領域に
吸収波長を有する染料等が挙げられる。
び呈色剤としては、例えば各種公知のものが使用でき
る。かかるロイコ染料の具体例としては、例えば3,3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−7
−ジベンジルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン等の青色
発色性染料、3−(N−エチル−N−p−トリル)アミ
ノ−7−N−メチルアニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジベンジルアミノフルオラン等の緑色発色性染
料、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−7−
フェノキシフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ク
ロロフルオラン、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラ
クタム、3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオ
ラン等の赤色発色性染料、3−(N−エチル−N−イソ
アミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチ
ル)アミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テ
トラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7
−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン等の黒色発色性染料、3,3
−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ジ
メチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド、3−p−(p−ジ
メチルアミノアニリノ)アニリノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、3−p−(p−クロロアニリノ)アニ
リノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジュメチルアミノ)フタリド等の近赤外領域に
吸収波長を有する染料等が挙げられる。
【0013】勿論、これらに限定されるものではなく、
また二種以上を併用することも可能である。また、ロイ
コ染料の使用量は、使用する呈色剤により異なるため限
定できないが、感熱記録層全固形量に対して5〜35重
量%程度が好ましい。
また二種以上を併用することも可能である。また、ロイ
コ染料の使用量は、使用する呈色剤により異なるため限
定できないが、感熱記録層全固形量に対して5〜35重
量%程度が好ましい。
【0014】呈色剤としては、例えば4,4’−イソプ
ロピリデンジフェノール、4,4’−シクロヘキシリデ
ンジフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルエタン、4,4’−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフ
ェニルスルホン、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、2,2’−ビス〔4−
(4−ヒドロキシフェニル)フェノキシ〕ジエチルエー
テル、N−p−トルエンスルホニル−N’−3−(p−
トルエンスルホニルオキシ)フェニルウレア、3,3’
−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステル、N,N’−ジ−m−クロロフェニルチオ
尿素、N−p−トリルスルホニル−N’−フェニルウレ
ア、4,4’−ビス(p−トリルスルホニルアミノカル
ボニルアミノ)ジフェニルメタン、4−〔2−(p−メ
トキシフェノキシ)エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4
−{3−(p−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サ
リチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキシフェノキ
シエトキシ)クミル〕サリチル酸亜鉛などが挙げられ
る。
ロピリデンジフェノール、4,4’−シクロヘキシリデ
ンジフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルエタン、4,4’−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフ
ェニルスルホン、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、2,2’−ビス〔4−
(4−ヒドロキシフェニル)フェノキシ〕ジエチルエー
テル、N−p−トルエンスルホニル−N’−3−(p−
トルエンスルホニルオキシ)フェニルウレア、3,3’
−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステル、N,N’−ジ−m−クロロフェニルチオ
尿素、N−p−トリルスルホニル−N’−フェニルウレ
ア、4,4’−ビス(p−トリルスルホニルアミノカル
ボニルアミノ)ジフェニルメタン、4−〔2−(p−メ
トキシフェノキシ)エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4
−{3−(p−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サ
リチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキシフェノキ
シエトキシ)クミル〕サリチル酸亜鉛などが挙げられ
る。
【0015】ロイコ染料に対する呈色剤の使用比率は、
用いるロイコ染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択され
るものであり、特に限定するものではないが、一般にロ
イコ染料1重量部に対して1〜10重量部、好ましくは
1〜5重量部程度の呈色剤が使用される。勿論、これら
に限定されるものではなく、また二種以上を併用するこ
とも可能である。
用いるロイコ染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択され
るものであり、特に限定するものではないが、一般にロ
イコ染料1重量部に対して1〜10重量部、好ましくは
1〜5重量部程度の呈色剤が使用される。勿論、これら
に限定されるものではなく、また二種以上を併用するこ
とも可能である。
【0016】感熱記録層には、記録部の保存安定性を高
めるために保存性改良剤、および記録感度を高めるため
に増感剤を含有させることもできる。かかる保存性改良
剤の具体例としては、例えば1,3,5−トリス(4−
tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベン
ジル)イソシアヌル酸、2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)プロパンなどのヒンダー
ドフェノール化合物、4,4’−ジグリシジルオキシジ
フェニルスルホン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−
メチルグリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、テレフ
タル酸ジグリシジル、クレゾールノボラック型エポキシ
樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂などのエポキシ化合物、N,
N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、ビ
ス(4−エチレンイミノカルボニルアミノフェニル)メ
タンなどが挙げられる。
めるために保存性改良剤、および記録感度を高めるため
に増感剤を含有させることもできる。かかる保存性改良
剤の具体例としては、例えば1,3,5−トリス(4−
tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベン
ジル)イソシアヌル酸、2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)プロパンなどのヒンダー
ドフェノール化合物、4,4’−ジグリシジルオキシジ
フェニルスルホン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−
メチルグリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、テレフ
タル酸ジグリシジル、クレゾールノボラック型エポキシ
樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂などのエポキシ化合物、N,
N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、ビ
ス(4−エチレンイミノカルボニルアミノフェニル)メ
タンなどが挙げられる。
【0017】増感剤の具体例としては、例えばステアリ
ン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、テレフ
タル酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジ
ル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニ
ル、p−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェニルエ
ーテル1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−
ジ(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4
−クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエ
タン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(3−メ
チルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベン
ジルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p
−アセトトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−ア
セトアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエ
トキシ)ベンゼン、シュウ酸ジ−p−クロロベンジルエ
ステル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル、シ
ュウ酸ジベンジルエステルなどが挙げられる。
ン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、テレフ
タル酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジ
ル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニ
ル、p−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェニルエ
ーテル1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−
ジ(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4
−クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエ
タン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(3−メ
チルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベン
ジルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p
−アセトトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−ア
セトアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエ
トキシ)ベンゼン、シュウ酸ジ−p−クロロベンジルエ
ステル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル、シ
ュウ酸ジベンジルエステルなどが挙げられる。
【0018】これらの保存性改良剤および増感剤の使用
量は特に限定されないが、一般にロイコ染料1重量部に
対して0.2〜4重量部程度ある。勿論、これらに限定
されるものではなく、また二種以上を併用することも可
能である。
量は特に限定されないが、一般にロイコ染料1重量部に
対して0.2〜4重量部程度ある。勿論、これらに限定
されるものではなく、また二種以上を併用することも可
能である。
【0019】感熱記録層は、水を分散媒体とし、ロイコ
染料、呈色剤、必要により増感剤、保存性改良剤などを
共に、或いは別々にボールミル、アトライター、サンド
ミルなどの攪拌・粉砕機により平均粒子径が2μm以下
となるように微粉砕した後、水性接着剤、多価カルボジ
イミド樹脂を添加して調製された感熱記録層用塗液を支
持体の少なくとも一方の面に塗布乾燥して形成される。
染料、呈色剤、必要により増感剤、保存性改良剤などを
共に、或いは別々にボールミル、アトライター、サンド
ミルなどの攪拌・粉砕機により平均粒子径が2μm以下
となるように微粉砕した後、水性接着剤、多価カルボジ
イミド樹脂を添加して調製された感熱記録層用塗液を支
持体の少なくとも一方の面に塗布乾燥して形成される。
【0020】かかる水性接着剤としては、例えば完全ケ
ン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアル
コール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ジ
アセトンアミド変性ポリビニルアルコール、カルボキシ
変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアル
コール、デンプン、酸化デンプン、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体などの水
溶性接着剤、並びにアクリル樹脂系ラテックス、ウレタ
ン樹脂系ラテックス、スチレン−ブタジエン系ラテック
ス、スチレン−アクリル系ラテックスなどの水分散性接
着剤が挙げられる。
ン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアル
コール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ジ
アセトンアミド変性ポリビニルアルコール、カルボキシ
変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアル
コール、デンプン、酸化デンプン、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体などの水
溶性接着剤、並びにアクリル樹脂系ラテックス、ウレタ
ン樹脂系ラテックス、スチレン−ブタジエン系ラテック
ス、スチレン−アクリル系ラテックスなどの水分散性接
着剤が挙げられる。
【0021】感熱記録層中の水性接着剤の使用量として
は、感熱記録層の全固形分に対して5〜35重量%程度
が好ましい。勿論、上記の水性接着剤に限定されるもの
ではなく、また2種以上の併用も可能である。
は、感熱記録層の全固形分に対して5〜35重量%程度
が好ましい。勿論、上記の水性接着剤に限定されるもの
ではなく、また2種以上の併用も可能である。
【0022】更に、感熱記録層用塗液中には、炭酸カル
シウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、
無定形シリカ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、タ
ルク、カオリン、クレー、焼成カオリン、ナイロン樹脂
フィラー、尿素・ホルマリン樹脂フィラーなどの顔料
類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリルリン酸エステルカリウム塩、ポリエチレンワック
ス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワッ
クスなどの滑剤類、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、スルホン
変性ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム
などの界面活性剤類、および消泡剤、紫外線吸収剤、蛍
光染料、着色染料、離型剤、酸化防止剤などの助剤を添
加することもできる。
シウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、
無定形シリカ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、タ
ルク、カオリン、クレー、焼成カオリン、ナイロン樹脂
フィラー、尿素・ホルマリン樹脂フィラーなどの顔料
類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリルリン酸エステルカリウム塩、ポリエチレンワック
ス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワッ
クスなどの滑剤類、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、スルホン
変性ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム
などの界面活性剤類、および消泡剤、紫外線吸収剤、蛍
光染料、着色染料、離型剤、酸化防止剤などの助剤を添
加することもできる。
【0023】保護層は、例えば水を媒体とし、上記の感
熱記録層用塗液中に含有される水性接着剤、多価カルボ
ジイミド樹脂、必要により上記の感熱記録層用塗液中に
含有される助剤とを混合攪拌して調製された保護層用塗
液を感熱記録層上に塗布乾燥して形成される。
熱記録層用塗液中に含有される水性接着剤、多価カルボ
ジイミド樹脂、必要により上記の感熱記録層用塗液中に
含有される助剤とを混合攪拌して調製された保護層用塗
液を感熱記録層上に塗布乾燥して形成される。
【0024】保護層中の水性接着剤の使用量としては保
護層の全固形分に対して20〜95重量%程度が好まし
い。勿論、上記の水性接着剤に限定されるものではな
く、また2種以上の併用も可能である。
護層の全固形分に対して20〜95重量%程度が好まし
い。勿論、上記の水性接着剤に限定されるものではな
く、また2種以上の併用も可能である。
【0025】感熱記録層および保護層に含有される上記
の水性接着剤のなかでも、スチレン−無水マレイン酸共
重合体が好ましい。
の水性接着剤のなかでも、スチレン−無水マレイン酸共
重合体が好ましい。
【0026】これら保護層、感熱記録層の形成方法につ
いては特に限定されるものではなく、例えばエアーナイ
フコーティング、バリバーブレードコーティング、ピュ
アーブレードコーティング、ロッドブレードコーティン
グ、カーテンコーティング、ダイコーティング、グラビ
アコーティング、スライドビードコーティング、オフセ
ットグラビアコーティング、5本ロールコーティングな
どの適当な塗布方法により形成される。
いては特に限定されるものではなく、例えばエアーナイ
フコーティング、バリバーブレードコーティング、ピュ
アーブレードコーティング、ロッドブレードコーティン
グ、カーテンコーティング、ダイコーティング、グラビ
アコーティング、スライドビードコーティング、オフセ
ットグラビアコーティング、5本ロールコーティングな
どの適当な塗布方法により形成される。
【0027】支持体としては、20〜200μmのプラ
スチックフィルム、合成紙あるいは紙(中性紙、酸性
紙、脱墨古紙パルプが含有された紙)、コート紙などを
適宜選択して使用される。
スチックフィルム、合成紙あるいは紙(中性紙、酸性
紙、脱墨古紙パルプが含有された紙)、コート紙などを
適宜選択して使用される。
【0028】感熱記録層用塗液の塗布量は乾燥重量で2
〜10g/m2、好ましくは3〜8g/m2程度、保護
層用塗液の塗布量は乾燥重量で0.5〜5g/m2程度
である。
〜10g/m2、好ましくは3〜8g/m2程度、保護
層用塗液の塗布量は乾燥重量で0.5〜5g/m2程度
である。
【0029】多価カルボジイミド樹脂は、支持体と感熱
記録層の間に水性接着剤と有機中空粒子または吸油性顔
料とを主成分とした下塗り層中に含有させることによ
り、記録感度と記録画質が高められると共に、下塗り層
と感熱記録層との密着性も高められる効果が得られる。
多価カルボジイミド樹脂の使用量としては、下塗り層に
対して1〜20重量%程度が好ましい。
記録層の間に水性接着剤と有機中空粒子または吸油性顔
料とを主成分とした下塗り層中に含有させることによ
り、記録感度と記録画質が高められると共に、下塗り層
と感熱記録層との密着性も高められる効果が得られる。
多価カルボジイミド樹脂の使用量としては、下塗り層に
対して1〜20重量%程度が好ましい。
【0030】なお、必要に応じて感熱記録体の支持体の
裏面側にも保護層、印刷層、磁気記録層、帯電防止層、
粘着剤層、或いはインクジェット記録層を設けたり、各
層塗抹後にスーパーカレンダー掛けなどの平滑化処理を
施すことなどの感熱記録体製造分野における各種の公知
技術が必要に応じて付加し得るものである。更に、感熱
記録層を多色記録が可能な構成にすることもできる。
裏面側にも保護層、印刷層、磁気記録層、帯電防止層、
粘着剤層、或いはインクジェット記録層を設けたり、各
層塗抹後にスーパーカレンダー掛けなどの平滑化処理を
施すことなどの感熱記録体製造分野における各種の公知
技術が必要に応じて付加し得るものである。更に、感熱
記録層を多色記録が可能な構成にすることもできる。
【0031】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の「部」及び「%」は、特に断らない限りそれ
ぞれ「重量部」、「重量%」を示す。
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の「部」及び「%」は、特に断らない限りそれ
ぞれ「重量部」、「重量%」を示す。
【0032】実施例1 <下塗り層用塗液の調製>焼成カオリン(JIS K 5101に
基づく吸油量が90ml/100g)75部、軽質炭酸
カルシウム5部、ポリアクリル酸ソーダの40%水溶液
1部、ステアリン酸亜鉛(平均粒子径0.8μm)の2
0%水分散液10部、固形分濃度50%のウレタン系ラ
テックス(APX−101H、大日本インキ(株)製)
16部、ポリビニルアルコール(重合度500、ケン化
度88モル%)の10%水溶液80部、多価カルボジイ
ミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)製)の
40%水溶液5部および水50部からなる組成物を混合
攪拌して下塗り層用塗液を調製した。
基づく吸油量が90ml/100g)75部、軽質炭酸
カルシウム5部、ポリアクリル酸ソーダの40%水溶液
1部、ステアリン酸亜鉛(平均粒子径0.8μm)の2
0%水分散液10部、固形分濃度50%のウレタン系ラ
テックス(APX−101H、大日本インキ(株)製)
16部、ポリビニルアルコール(重合度500、ケン化
度88モル%)の10%水溶液80部、多価カルボジイ
ミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)製)の
40%水溶液5部および水50部からなる組成物を混合
攪拌して下塗り層用塗液を調製した。
【0033】<黒発色性ロイコ染料含有複合粒子分散液
(A液)の調製>3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン8部を100℃に加熱
したジシクロヘキシルメタン−4、4′−ジイソシアネ
ート24部に溶解し、この溶液を25℃に冷却後、同じ
温度の8%ポリビニルアルコール(日本合成化学工業
製、商標:ゴーセノールGM−14L)水溶液150部
に徐々に添加し、TKホモミキサー(モデルHV−M、
特殊機化工業社製)を用い、回転数5000rpmの攪
拌によって乳化分散した後、この乳化分散液に水30部
を加えて均一化した。この乳化分散液を80℃に昇温
し、10時間の硬化反応を行わせて、平均粒子径1.1
μmの黒色発色性ロイコ染料含有複合粒子分散液を調製
した。なお、硬化反応後、分散液の固形分濃度が20%
となるように水を添加した。
(A液)の調製>3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン8部を100℃に加熱
したジシクロヘキシルメタン−4、4′−ジイソシアネ
ート24部に溶解し、この溶液を25℃に冷却後、同じ
温度の8%ポリビニルアルコール(日本合成化学工業
製、商標:ゴーセノールGM−14L)水溶液150部
に徐々に添加し、TKホモミキサー(モデルHV−M、
特殊機化工業社製)を用い、回転数5000rpmの攪
拌によって乳化分散した後、この乳化分散液に水30部
を加えて均一化した。この乳化分散液を80℃に昇温
し、10時間の硬化反応を行わせて、平均粒子径1.1
μmの黒色発色性ロイコ染料含有複合粒子分散液を調製
した。なお、硬化反応後、分散液の固形分濃度が20%
となるように水を添加した。
【0034】<赤色発色性ロイコ染料分散液(B液)の
調製>3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−7
−フェノキシフルオラン40部、ポリビニルアルコール
(重合度300、ケン化度90モル%)の10%水溶液
20部および水40部からなる組成物を縦型サンドミル
(アイメックス(株)製、サンドグラインダー)を用い
て、平均粒子径が0.8μmとなるように微粉砕して赤
色発色性ロイコ染料分散液を調製した。
調製>3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−7
−フェノキシフルオラン40部、ポリビニルアルコール
(重合度300、ケン化度90モル%)の10%水溶液
20部および水40部からなる組成物を縦型サンドミル
(アイメックス(株)製、サンドグラインダー)を用い
て、平均粒子径が0.8μmとなるように微粉砕して赤
色発色性ロイコ染料分散液を調製した。
【0035】<呈色剤分散液(C液)の調製>N−p−
トルエンスルホニル−N’−3−(p−トルエンスルホ
ニルオキシ)フェニルウレア40部、ポリビニルアルコ
ール(重合度300、ケン化度90モル%)の10%水
溶液20部および水40部からなる組成物を縦型サンド
ミル(アイメックス(株)製、サンドグラインダー)を
用いて、平均粒子径が1.0μmとなるように微粉砕し
て呈色剤分散液を調製した。
トルエンスルホニル−N’−3−(p−トルエンスルホ
ニルオキシ)フェニルウレア40部、ポリビニルアルコ
ール(重合度300、ケン化度90モル%)の10%水
溶液20部および水40部からなる組成物を縦型サンド
ミル(アイメックス(株)製、サンドグラインダー)を
用いて、平均粒子径が1.0μmとなるように微粉砕し
て呈色剤分散液を調製した。
【0036】<増感剤分散液(D液)の調製>シュウ酸
ジ−p−メチルベンジル40部、ポリビニルアルコール
(重合度300、ケン化度90モル%)の10%水溶液
20部および水40部からなる組成物を縦型サンドミル
(アイメックス(株)製、サンドグラインダー)を用い
て、平均粒子径が1.0μmとなるように微粉砕して増
感剤分散液を調製した。
ジ−p−メチルベンジル40部、ポリビニルアルコール
(重合度300、ケン化度90モル%)の10%水溶液
20部および水40部からなる組成物を縦型サンドミル
(アイメックス(株)製、サンドグラインダー)を用い
て、平均粒子径が1.0μmとなるように微粉砕して増
感剤分散液を調製した。
【0037】<感熱記録層用塗液の調製>A液150
部、B20部、C液60部、D液40部、無定形シリカ
5部、軽質炭酸カルシウム10部、カルボキシ変性ポリ
ビニルアルコール(KL−318、クラレ(株)製)の
10%水溶液70部、イソブチレン−無水マレイン酸共
重合体(イソバン110、クラレ(株)製)10%水溶
液20部、多価カルボジイミド樹脂(カルボジライトV-
02、日清紡績(株)製)の40%水溶液5部、オキサゾ
リル基含有樹脂(エポクロスWS700日本触媒(製))の1
0%水溶液20部、および水30部からなる組成物を混
合攪拌して感熱記録層用塗液を調製した。
部、B20部、C液60部、D液40部、無定形シリカ
5部、軽質炭酸カルシウム10部、カルボキシ変性ポリ
ビニルアルコール(KL−318、クラレ(株)製)の
10%水溶液70部、イソブチレン−無水マレイン酸共
重合体(イソバン110、クラレ(株)製)10%水溶
液20部、多価カルボジイミド樹脂(カルボジライトV-
02、日清紡績(株)製)の40%水溶液5部、オキサゾ
リル基含有樹脂(エポクロスWS700日本触媒(製))の1
0%水溶液20部、および水30部からなる組成物を混
合攪拌して感熱記録層用塗液を調製した。
【0038】<保護層用塗液の調製>イソブチレン−無
水マレイン酸共重合体(イソバン110、クラレ(株)
製)の10%水溶液20部、オキサゾリル基含有樹脂
(エポクロスWS700日本触媒(製))の10%水溶液20
部、カルボキシ変性ポリビニルアルコール(KL−31
8、クラレ(株)製)の10%水溶液250部、多価カ
ルボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績
(株)製)の40%水溶液5部、カオリン(平均粒子径
0.8μm)の60%分散液80部、水酸化アルミニウ
ム(平均粒子径1μm)の60%分散液20部、ステア
リン酸亜鉛(平均粒子径0.8μm)の20%水分散液
30部、および水100部からなる組成物を混合攪拌し
て保護層用塗液を調製した。
水マレイン酸共重合体(イソバン110、クラレ(株)
製)の10%水溶液20部、オキサゾリル基含有樹脂
(エポクロスWS700日本触媒(製))の10%水溶液20
部、カルボキシ変性ポリビニルアルコール(KL−31
8、クラレ(株)製)の10%水溶液250部、多価カ
ルボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績
(株)製)の40%水溶液5部、カオリン(平均粒子径
0.8μm)の60%分散液80部、水酸化アルミニウ
ム(平均粒子径1μm)の60%分散液20部、ステア
リン酸亜鉛(平均粒子径0.8μm)の20%水分散液
30部、および水100部からなる組成物を混合攪拌し
て保護層用塗液を調製した。
【0039】<感熱記録体の作成>坪量60g/m2の
上質紙(中性紙)の一方の面に、下塗り層用塗液、感熱
記録層用塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそ
れぞれ8g/m2、4g/m2、3g/m2となるよう
に順次塗布乾燥して感熱記録体を得た。なお、各層を形
成した後、スーパーカレンダーにて保護層面側のベック
平滑度(JIS P 8119に基づく)が1200秒となるよう
に処理した。
上質紙(中性紙)の一方の面に、下塗り層用塗液、感熱
記録層用塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそ
れぞれ8g/m2、4g/m2、3g/m2となるよう
に順次塗布乾燥して感熱記録体を得た。なお、各層を形
成した後、スーパーカレンダーにて保護層面側のベック
平滑度(JIS P 8119に基づく)が1200秒となるよう
に処理した。
【0040】実施例2 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、イソブチ
レン−無水マレイン酸共重合体(イソバン110、クラ
レ(株)製)の10%水溶液20部の代わりにカルボキ
シ変性ポリビニルアルコール(KL−318、クラレ
(株)製)の10%水溶液20部を用い、かつ保護層用
塗液の調製において、イソブチレン−無水マレイン酸共
重合体(イソバン110、クラレ(株)製)の10%水
溶液20部の代わりにカルボキシ変性ポリビニルアルコ
ール(KL−318、クラレ(株)製)の10%水溶液
20部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
レン−無水マレイン酸共重合体(イソバン110、クラ
レ(株)製)の10%水溶液20部の代わりにカルボキ
シ変性ポリビニルアルコール(KL−318、クラレ
(株)製)の10%水溶液20部を用い、かつ保護層用
塗液の調製において、イソブチレン−無水マレイン酸共
重合体(イソバン110、クラレ(株)製)の10%水
溶液20部の代わりにカルボキシ変性ポリビニルアルコ
ール(KL−318、クラレ(株)製)の10%水溶液
20部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0041】実施例3 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、イソブチ
レン−無水マレイン酸共重合体(イソバン110、クラ
レ(株)製)の10%水溶液20部およびオキサゾリル
基含有樹脂(エポクロスWS700日本触媒(製))の10%
水溶液20部の代わりにカルボキシ変性ポリビニルアル
コール(KL−318、クラレ(株)製)の10%水溶
液40部を用い、かつ保護層用塗液の調製において、イ
ソブチレン−無水マレイン酸共重合体(イソバン11
0、クラレ(株)製)の10%水溶液20部およびオキ
サゾリル基含有樹脂(エポクロスWS700日本触媒(製))
の10%水溶液20部の代わりにカルボキシ変性ポリビ
ニルアルコール(KL−318、クラレ(株)製)の1
0%水溶液40部を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
レン−無水マレイン酸共重合体(イソバン110、クラ
レ(株)製)の10%水溶液20部およびオキサゾリル
基含有樹脂(エポクロスWS700日本触媒(製))の10%
水溶液20部の代わりにカルボキシ変性ポリビニルアル
コール(KL−318、クラレ(株)製)の10%水溶
液40部を用い、かつ保護層用塗液の調製において、イ
ソブチレン−無水マレイン酸共重合体(イソバン11
0、クラレ(株)製)の10%水溶液20部およびオキ
サゾリル基含有樹脂(エポクロスWS700日本触媒(製))
の10%水溶液20部の代わりにカルボキシ変性ポリビ
ニルアルコール(KL−318、クラレ(株)製)の1
0%水溶液40部を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
【0042】実施例4 保護層用塗液の調製において、多価カルボジイミド樹脂
(カルボジライトV-02、日清紡績(株)製)の40%水
溶液5部の代わりにカルボキシ変性ポリビニルアルコー
ル(KL−318、クラレ(株)製)の10%水溶液2
0部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
(カルボジライトV-02、日清紡績(株)製)の40%水
溶液5部の代わりにカルボキシ変性ポリビニルアルコー
ル(KL−318、クラレ(株)製)の10%水溶液2
0部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0043】実施例5 感熱記録層用塗液の調製において、多価カルボジイミド
樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)製)の40
%水溶液5部の代わりにカルボキシ変性ポリビニルアル
コール(KL−318、クラレ(株)製)の10%水溶
液20部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記
録体を得た。
樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)製)の40
%水溶液5部の代わりにカルボキシ変性ポリビニルアル
コール(KL−318、クラレ(株)製)の10%水溶
液20部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記
録体を得た。
【0044】実施例6 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、多価カル
ボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)
製)の40%水溶液5部を1部とし、かつ保護層用塗液
の調製において、多価カルボジイミド樹脂(カルボジラ
イトV-02、日清紡績(株)製)の40%水溶液5部を1
部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
ボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)
製)の40%水溶液5部を1部とし、かつ保護層用塗液
の調製において、多価カルボジイミド樹脂(カルボジラ
イトV-02、日清紡績(株)製)の40%水溶液5部を1
部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0045】比較例1 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、多価カル
ボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)
製)の40%水溶液5部の代わりにジメチルシアナミド
の10%水溶液20部を用い、かつ保護層用塗液の調製
において、多価カルボジイミド樹脂(カルボジライトV-
02、日清紡績(株)製)の40%水溶液5部の代わりに
ジメチルシアナミドの10%水溶液20部を用い以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
ボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)
製)の40%水溶液5部の代わりにジメチルシアナミド
の10%水溶液20部を用い、かつ保護層用塗液の調製
において、多価カルボジイミド樹脂(カルボジライトV-
02、日清紡績(株)製)の40%水溶液5部の代わりに
ジメチルシアナミドの10%水溶液20部を用い以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0046】比較例2 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、多価カル
ボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)
製)の40%水溶液5部の代わりにカルボキシ変性ポリ
ビニルアルコール(KL−318、クラレ(株)製)の
10%水溶液20部、かつ保護層用塗液の調製におい
て、多価カルボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日
清紡績(株)製)の40%水溶液5部の代わりにカルボ
キシ変性ポリビニルアルコール(KL−318、クラレ
(株)製)の10%水溶液20部を用い以外は、実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
ボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日清紡績(株)
製)の40%水溶液5部の代わりにカルボキシ変性ポリ
ビニルアルコール(KL−318、クラレ(株)製)の
10%水溶液20部、かつ保護層用塗液の調製におい
て、多価カルボジイミド樹脂(カルボジライトV-02、日
清紡績(株)製)の40%水溶液5部の代わりにカルボ
キシ変性ポリビニルアルコール(KL−318、クラレ
(株)製)の10%水溶液20部を用い以外は、実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
【0047】かくして得られた感熱記録体について、下
記の評価試験をおこない、その結果を表1に示す。
記の評価試験をおこない、その結果を表1に示す。
【0048】(記録濃度)感熱記録評価試験機(TH−
PMD、大倉電機(株)製)を用いて、パルス周期5m
s、ドット密度8本/mm、印加エネルギー0.5mJ
/ドット(赤色発色記録部)および2.0mJ/ドット
(黒色発色記録部)の条件にて記録し、各記録部の濃度
をマクベス濃度計(914型、マベス社製)にて、各色
調に対応するモードで測定した。
PMD、大倉電機(株)製)を用いて、パルス周期5m
s、ドット密度8本/mm、印加エネルギー0.5mJ
/ドット(赤色発色記録部)および2.0mJ/ドット
(黒色発色記録部)の条件にて記録し、各記録部の濃度
をマクベス濃度計(914型、マベス社製)にて、各色
調に対応するモードで測定した。
【0049】(耐水性)上記の記録濃度評価における記
録後の感熱記録体を20℃の水に24時間浸した後、保
護層表面をろ紙で拭い、その表面を人差指で5回擦り、
保護層面の密着性を目視判定した。 (評価基準) ☆:保護層面に剥がれが全くない。 ◎:保護層面に剥がれが僅かにある。 ○:保護層面に剥がれが少しあるが、記録部は鮮明であ
る。 ×:保護層面に剥がれ、記録部は不鮮明で判読できな
い。
録後の感熱記録体を20℃の水に24時間浸した後、保
護層表面をろ紙で拭い、その表面を人差指で5回擦り、
保護層面の密着性を目視判定した。 (評価基準) ☆:保護層面に剥がれが全くない。 ◎:保護層面に剥がれが僅かにある。 ○:保護層面に剥がれが少しあるが、記録部は鮮明であ
る。 ×:保護層面に剥がれ、記録部は不鮮明で判読できな
い。
【0050】(感熱記録層用塗液および保護層用塗液の
安定性)感熱記録層用塗液および保護層用塗液を30℃
の条件下に10時間放置した後、各塗液のゲル化の有無
を調べた。
安定性)感熱記録層用塗液および保護層用塗液を30℃
の条件下に10時間放置した後、各塗液のゲル化の有無
を調べた。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明の感熱記録体は、耐水性および感
熱記録層と保護層間の密着性に優れた効果を有するもの
である。
熱記録層と保護層間の密着性に優れた効果を有するもの
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 123/26 C09J 135/00 135/00 201/00 201/00 D21H 19/30 D21H 19/30 19/82 19/82 B41M 5/18 101C 101E 111 Fターム(参考) 2H026 AA07 AA28 BB02 BB21 DD14 DD48 EE03 FF01 FF11 4J038 BA031 BA091 BA121 BA122 BA191 CB061 CB141 CC041 CE021 CE022 CG001 DG001 DJ022 HA416 JA50 JA63 JA69 JB18 JB38 JC02 JC12 KA03 KA08 MA08 MA10 NA04 NA12 NA16 PA07 PA19 PB11 PC08 PC10 4J040 BA041 BA121 BA201 DA151 DB051 DB061 DD021 DD042 DD071 DF001 DG041 DL051 DL121 EF001 EH032 JA03 JA05 JB02 KA16 LA06 LA07 LA08 MA10 NA02 NA13 NA15 NA21 PA30 4L055 AG70 AG83 AG89 AH03 AH37 BE09 FA19 GA12
Claims (3)
- 【請求項1】 支持体上に、ロイコ染料、呈色剤および
水性接着剤を含有する感熱記録層、並びに水性接着剤を
含有する保護層を順次有する感熱記録体において、感熱
記録層および保護層の少なくとも一層に、多価カルボジ
イミド樹脂が含有されたことを特徴とする感熱記録体。 - 【請求項2】 感熱記録層および保護層の少なくとも一
方の水性接着剤が、イソブチレン−無水マレイン酸共重
合体である請求項1記載の感熱記録体。 - 【請求項3】 感熱記録層および保護層の少なくとも一
方に、更にオキサゾリル基を有する化合物を含有させた
請求項1または2記載の感熱記録体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001122035A JP2002316482A (ja) | 2001-04-20 | 2001-04-20 | 感熱記録体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001122035A JP2002316482A (ja) | 2001-04-20 | 2001-04-20 | 感熱記録体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002316482A true JP2002316482A (ja) | 2002-10-29 |
Family
ID=18971811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001122035A Pending JP2002316482A (ja) | 2001-04-20 | 2001-04-20 | 感熱記録体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002316482A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007145010A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-06-14 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 感熱記録体保護層形成剤、および該感熱記録体保護層形成剤からなる保護層を設けてなる感熱記録体 |
JP2008194843A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JP2009066852A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JP2010125840A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Ricoh Co Ltd | 可逆性感熱記録材料及び可逆性感熱記録部材 |
JP2011126931A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Kuraray Co Ltd | 分散液および感熱記録材料 |
US10099499B2 (en) | 2013-03-07 | 2018-10-16 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive recording material |
JPWO2021106076A1 (ja) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 |
-
2001
- 2001-04-20 JP JP2001122035A patent/JP2002316482A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007145010A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-06-14 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 感熱記録体保護層形成剤、および該感熱記録体保護層形成剤からなる保護層を設けてなる感熱記録体 |
JP2008194843A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JP2009066852A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JP2010125840A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Ricoh Co Ltd | 可逆性感熱記録材料及び可逆性感熱記録部材 |
JP2011126931A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Kuraray Co Ltd | 分散液および感熱記録材料 |
US10099499B2 (en) | 2013-03-07 | 2018-10-16 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive recording material |
JPWO2021106076A1 (ja) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | ||
WO2021106076A1 (ja) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 感熱記録体 |
CN114728529A (zh) * | 2019-11-26 | 2022-07-08 | 大阪希琳阁印刷株式会社 | 热敏记录体 |
CN114728529B (zh) * | 2019-11-26 | 2024-09-27 | 大阪希琳阁印刷株式会社 | 热敏记录体 |
JP7563850B2 (ja) | 2019-11-26 | 2024-10-08 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 感熱記録体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20220132586A (ko) | 감열 기록체 | |
WO2020004558A1 (ja) | 感熱記録体 | |
EP3919283A1 (en) | Heat-sensitive recording body | |
JP4457814B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2002316482A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2004202913A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2001347757A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2001322358A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2002301868A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2004106435A (ja) | 感熱記録体 | |
JP3358287B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP7354483B1 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2003054137A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2006150594A (ja) | 感熱記録体 | |
JP7494713B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP4333568B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH10315621A (ja) | 感熱記録用粘着ラベル | |
JP3551094B2 (ja) | 感熱記録体 | |
WO2023190314A1 (ja) | 感熱記録体 | |
KR20240157101A (ko) | 감열 기록체 | |
JP3879841B2 (ja) | 感熱記録体 | |
CN117042978A (zh) | 热敏记录体 | |
JP3465608B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH1111017A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2002264509A (ja) | 感熱記録体 |