JP6381699B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6381699B2 JP6381699B2 JP2017020118A JP2017020118A JP6381699B2 JP 6381699 B2 JP6381699 B2 JP 6381699B2 JP 2017020118 A JP2017020118 A JP 2017020118A JP 2017020118 A JP2017020118 A JP 2017020118A JP 6381699 B2 JP6381699 B2 JP 6381699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- wiring
- circuit
- signal
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 134
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 45
- 239000010408 film Substances 0.000 description 212
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 17
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 15
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 229910019092 Mg-O Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910019395 Mg—O Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 2-[4-[4-[bis(2-chloroethyl)amino]phenyl]butanoyloxy]ethyl (5z,8z,11z,14z)-icosa-5,8,11,14-tetraenoate Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OCCOC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 108010083687 Ion Pumps Proteins 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020868 Sn-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020923 Sn-O Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 238000001307 laser spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052696 pnictogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1255—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/04—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
- G09G3/06—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
- G09G3/12—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using electroluminescent elements
- G09G3/14—Semiconductor devices, e.g. diodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C19/00—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C19/00—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
- G11C19/28—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B1/00—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
- H03K17/6871—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0426—Layout of electrodes and connections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0286—Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Noodles (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
の開発が進められている。特に、表示装置の駆動回路を一導電型のトランジスタのみを用
いて構成する技術開発が活発に進められている(特許文献1、非特許文献1参照)。
は、トランジスタM1、トランジスタM2、トランジスタM3及びトランジスタM4によ
って構成されている。信号INがハイレベルである場合には、トランジスタM1がオフに
なり、トランジスタM2、トランジスタM3及びトランジスタM4がオンになる。そして
、信号OUTはハイレベルになる。一方、信号INがロウレベルである場合には、トラン
ジスタM1がオンになり、トランジスタM2及びトランジスタM4がオフになり、トラン
ジスタM3が一旦オンになった後にオフになる。そして、信号OUTはロウレベルになる
。
回路は、トランジスタM11乃至トランジスタM19、及び容量素子C11等によって構
成される。信号INがハイレベルである場合には、トランジスタM12、トランジスタM
14、トランジスタM16及びトランジスタM17がオンになり、トランジスタM11、
トランジスタM13及びトランジスタM15がオフになり、トランジスタM18及びトラ
ンジスタM19が一旦オンになった後にオフになる。そして、信号OUTがロウレベルに
なる。一方、信号INがロウレベルである場合には、トランジスタM12、トランジスタ
M14、トランジスタM16、トランジスタM17及びトランジスタM18がオフになり
、トランジスタM11、トランジスタM15及びM19がオンになり、トランジスタM1
3が一旦オンになった後にオフになる。そして、信号OUTがハイレベルになる。
ジスタM4との双方がオンになっていた。したがって、信号INがハイレベルとなる期間
においては、電位VDDが供給される配線からトランジスタM3及びトランジスタM4を
順に介して電位VSSが供給される配線に電流が流れ続けるため、消費電力が大きくなっ
ていた。
スタM1のゲートの電位をトランジスタM1がオフになる程度まで下げる必要があった。
そのために、トランジスタM4のW(W:チャネル幅)/L(L:チャネル長)をトラン
ジスタM3のW/Lよりも十分に大きくする必要があったが、これは必ずしも容易ではな
い。なぜなら、トランジスタM3のW/Lを大きくすると、トランジスタM4のW/Lも
大きくする必要があるため、レイアウト面積が増大するからである。したがって、信号I
Nがハイレベルとなる期間において、トランジスタM3がオンになり、電位VDDをトラ
ンジスタM1のゲートに供給する場合、トランジスタM1のゲートの電位が所定の電位に
達するまでの時間が長くなっていた。これにより、トランジスタM1がオンになるタイミ
ングが遅くなり、またトランジスタM1のVgsが小さくなるため、信号OUTの立ち上
がり時間が長くなっていた。よって、信号OUTに遅延又はなまり等が生じていた。
、多数のトランジスタ及び容量素子等の素子を必要としていた。
回路の消費電力を小さくすることを課題の一とする。また、回路からの出力信号の立ち上
がり時間を短くし、出力信号の遅延又はなまりを抑えることを課題の一とする。また、回
路のトランジスタ及び容量素子等の素子数を減らすことを課題の一とする。また、新規の
回路構成を提供することを課題の一とする。なお、課題は効果と表裏一体の関係にあり、
本明細書等で効果を述べる場合には、その効果に対応する課題が存在することは自明な事
項である。逆に、本明細書等で課題を述べる場合には、その課題に対応する効果を奏する
ことは自明な事項である。
及びドレインの他方が第2の配線と電気的に接続された第1のトランジスタと、ソース及
びドレインの一方が第1の配線と電気的に接続され、ゲートが第1のトランジスタのゲー
トと電気的に接続された第2のトランジスタと、一方の電極が第3の配線と電気的に接続
され、他方の電極が第2のトランジスタのソース及びドレインの他方と電気的に接続され
た容量素子と、を有することを特徴とする半導体装置である。
はチャネル長)は、第2のトランジスタのW/Lよりも大きくてもよい。
じ導電型であってもよい。
電力を小さくすることができる。また、回路からの出力信号の立ち上がり時間を短くする
ことができ、出力信号の遅延又はなまりを抑えることができる。また、回路のトランジス
タ及び容量素子等の素子数を減らすことができる。
、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなく実施の形態の内容を変更することは、
当業者であれば容易である。よって、本発明は、以下に示す実施の形態の記載内容に限定
されない。
本実施の形態では、本発明の一態様に係るインバータ回路(半導体装置又は駆動回路とも
いう)について説明する。
、配線11、配線12、配線13、配線14、及び回路200と接続される。また、回路
200は、配線11、配線13、配線14、及び回路100と接続される。
101の第1の端子(ソース及びドレインの一方ともいう)は配線11と接続され、トラ
ンジスタ101の第2の端子(ソース及びドレインの他方ともいう)は配線12と接続さ
れる。トランジスタ102の第1の端子は配線13と接続され、トランジスタ102の第
2の端子は配線12と接続され、トランジスタ102のゲートは配線14と接続される。
容量素子204と、を有する。トランジスタ201の第1の端子は配線11と接続され、
トランジスタ201のゲートはトランジスタ101のゲートと接続される。トランジスタ
202の第1の端子は配線13と接続され、トランジスタ202の第2の端子はトランジ
スタ201の第2の端子と接続され、トランジスタ202のゲートは配線14と接続され
る。トランジスタ203の第1の端子は配線13と接続され、トランジスタ203の第2
の端子はトランジスタ201のゲートと接続され、トランジスタ203のゲートは配線1
4と接続される。容量素子204の第1の電極(一方の電極ともいう)は配線14と接続
され、容量素子204の第2の電極(他方の電極ともいう)はトランジスタ201の第2
の端子と接続される。
の第2の端子との接続箇所をノードN1と示す。また、トランジスタ201の第2の端子
とトランジスタ202の第2の端子と容量素子204の第2の電極との接続箇所をノード
N2と示す。
好ましい。例えば、図1(A)のインバータ回路では、トランジスタ101、トランジス
タ102、トランジスタ201、トランジスタ202及びトランジスタ203は、同じ導
電型であることが好ましい。本実施の形態では、トランジスタ101、トランジスタ10
2、トランジスタ201、トランジスタ202及びトランジスタ203がNチャネル型で
ある場合について説明する。
号又は電荷等を供給又は伝送可能な状態に相当する。よって、「接続されている」とは、
直接接続されている状態に加えて、例えば配線、導電膜、抵抗、ダイオード、トランジス
タ、スイッチング素子などの素子を介して間接的に接続している状態も、その範疇に含む
。
る機能を有する。電位VDDは一定の電位である。
る機能を有する。電位VSSは一定の電位であり、電位VDD未満の電位である。
能を有する。信号INは図1(A)のインバータ回路の入力信号である。また、信号IN
はトランジスタ102、トランジスタ202、及びトランジスタ203の導通又は非導通
を制御するための信号である。
する機能を有する。信号OUTは図1(A)のインバータ回路の出力信号である。
も様々な信号又は電位等を入力することができる。
位VDDを配線12に供給する機能を有する。また、回路100は、信号INに応じて配
線13の電位VSSを配線12に供給する機能を有する。また、回路100は、回路20
0の出力信号及び信号INに応じて、配線11の電位VDD及び配線13の電位VSSの
一方を配線12に供給する機能を有する。
DDを配線12に供給するタイミングを制御する信号(ノードN1の電位)を生成する機
能を有する。
また、トランジスタ101は配線11の電位VDDを配線12に供給する機能を有する。
また、トランジスタ101は配線12とノードN1との電位差を保持する機能を有する。
また、トランジスタ102は配線13の電位VSSを配線12に供給する機能を有する。
。また、トランジスタ201は配線11の電位VDDをノードN2に供給する機能を有す
る。また、トランジスタ201はノードN1とノードN2との電位差を保持する機能を有
する。
。また、トランジスタ202は配線13の電位VSSをノードN2に供給する機能を有す
る。
。また、トランジスタ203は配線13の電位VSSをノードN1に供給する機能を有す
る。
明する。図1(B)は、図1(A)のインバータ回路の駆動方法を説明するためのタイミ
ングチャートの一例を示す。
Sと等しいデジタル信号であるものとして説明する。また、信号INがハイレベルである
場合と、信号INがロウレベルである場合とに分けて説明する。
及びトランジスタ203がオンになる。
よって、ノードN1の電位が電位VSSまで下がる。ノードN1の電位が電位VSSまで
下がると、トランジスタ101及びトランジスタ201がオフになる。
れる。よって、ノードN2の電位が電位VSSまで下がる。
る。よって、配線12の電位が電位VSSまで下がる。つまり、信号OUTがロウレベル
になる。
及びトランジスタ203がオフになる。
の電位が電位VSSのままになるため、トランジスタ101及びトランジスタ201がオ
フのままになる。
量素子204には、信号INがハイレベルである期間における、配線14とノードN2と
の電位差が保持されている。よって、信号INがロウレベルになることに伴って、ノード
N2の電位も下がる。ノードN2の電位がノードN1の電位(例えば電位VSS)からト
ランジスタ201の閾値電圧を引いた電位未満まで下がれば、トランジスタ201がオン
になる。
よって、ノードN2の電位が上昇する。このとき、トランジスタ201のゲートと第2の
端子との間にはトランジスタ202がオフになったときのノードN1とノードN2との電
位差が保持されている。よって、ノードN2の電位の上昇に伴って、ノードN1の電位も
上昇する。ノードN2の電位は電位VDDまで上昇し、ノードN1の電位は電位VDDよ
りも高い電位となる。いわゆる、ブートストラップ動作である。そして、ノードN1の電
位が上昇することにより、トランジスタ101がオンになる。
た、前述したように、ノードN1の電位は電位VDDよりも高くなる。よって、配線12
の電位は電位VDDまで上昇する。すなわち、信号OUTがハイレベルとなる。
02の双方が同時にオンになる期間がない。また、トランジスタ201及びトランジスタ
202の双方が同時にオンになる期間がない。よって、配線11と配線13との間に電流
が流れ続ける経路をなくすことができる。また、従来の駆動回路よりも少ないトランジス
タ数で、信号OUTのハイレベルの電位を配線11の電位VDDまで上昇させることがで
きる。
位が上昇することに伴うとともに、トランジスタ101の第2の端子の電位が上昇するこ
とにも伴って、ノードN1の電位が上昇する。よって、ノードN1の電位が所定の電位に
達するまでの時間を短くすることができるため、トランジスタ101がオンになるタイミ
ングを早くすることができる。また、ノードN1の電位をより高くすることができるため
、トランジスタ101のVgsをより大きくすることができる。図1(A)のインバータ
回路では、トランジスタ101がオンになるタイミングを早くすることができることと、
トランジスタ101のVgsを大きくすることができることが相乗的に作用し、信号OU
Tの立ち上がり時間を大幅に短くすることができる。
。
けた構成である。
第2の端子(出力端子ともいう)はトランジスタ203のゲートと接続される。
子から出力する機能を有する。また、回路300Aは第1の端子に入力された信号よりも
遅延した及び/又はなまった信号を第2の端子から出力する機能を有する。
ち上がるタイミング又は立ち下がるタイミングよりも、第2の信号が立ち上がるタイミン
グ又は立ち下がるタイミングのようが遅いことをいう。また、例えば、第1の信号よりも
第2の信号のほうがなまっているとは、第1の信号の立ち上がり時間又は立ち下がり時間
よりも、第2の信号の立ち上がり時間又は立ち下がり時間のほうが長いことをいう。
定の期間、回路300Aの第2の端子から出力される信号はハイレベルのままとなる。言
い換えると、信号INがハイレベルからロウレベルになっても、所定の期間、トランジス
タ203はオンのままとなり、ノードN1に電位VSSが供給されるままとなる。
量結合によって下がるとき、ノードN1に配線13の電位VSSを供給することができる
。よって、ノードN2の電位が下がることに伴い、ノードN1の電位も下がることを抑制
することができる。すなわち、ノードN1とノードN2との電位差を大きくすることがで
きる。ノードN1とノードN2との電位差を大きくすることができれば、ノードN2の電
位が電位VDDになったときのノードN1の電位をより高くすることができ、トランジス
タ101のVgsをより大きくすることができる。よって、信号OUTの立ち上がり時間
を短くすることができる。
Aの第2の端子と接続してもよい。
けた構成である。
204の第1の電極と接続される。
から出力される信号は、回路300Aの第2の端子から出力される信号よりも遅延してい
ない、及び/又はなまっていないことが好ましい。
定の期間、回路300Aの第2の端子及び回路300Bの第2の端子から出力される信号
はハイレベルのままとなる。言い換えると、信号INがハイレベルからロウレベルになっ
ても、所定の期間、トランジスタ203はオンのままとなり、ノードN1に電位VSSが
供給されるままとなる。また、所定の期間、容量素子204の第1の電極に入力される信
号はハイレベルのままとなる。
っても、所定の期間、回路300Aから出力される信号はハイレベルのままとなる。言い
換えると、回路300Bの第2の端子から出力される信号がハイレベルからロウレベルに
なっても、所定の期間、トランジスタ203はオンのままになり、ノードN1に電位VS
Sが供給されたままになる。
、容量素子204の第1の電極の電位を下げることができる。すなわち、ノードN2を確
実に浮遊状態とした後に、ノードN2の電位を容量素子204の容量結合により下げるこ
とができる。よって、ノードN2の電位をより低くすることができる。また、図2(A)
のインバータ回路と同様に、ノードN2の電位が容量素子204の容量結合によって下が
るとき、ノードN1に配線13の電位VSSを供給することができる。よって、ノードN
2の電位が下がることに伴い、ノードN1の電位も下がることを抑制することができる。
ことと、ノードN1の電位が下がることを抑制することができることとが相乗的に作用し
、ノードN1とノードN2との電位差をより大きくすることができる。ノードN1とノー
ドN2との電位差をより大きくすることができれば、ノードN2の電位が電位VDDとな
ったときのノードN1の電位をより高くすることができ、トランジスタ101のVgsを
より大きくすることができる。よって、信号OUTの立ち上がり時間をより短くすること
ができる。
けた構成である。
0Aの第1の端子及び容量素子204の第1の電極と接続される。
定の期間、回路300Aの第2の端子及び回路300Cの第2の端子から出力される信号
はハイレベルのままとなる。言い換えると、信号INがハイレベルからロウレベルになっ
ても、所定の期間、トランジスタ203はオンのままとなり、ノードN1に電位VSSが
供給されるままとなる。また、所定の期間、容量素子204の第1の電極に入力される信
号はハイレベルのままとなる。
っても、所定の期間、回路300Aから出力される信号はハイレベルのままとなる。言い
換えると、回路300Cの第2の端子から出力される信号がハイレベルからロウレベルに
なっても、所定の期間、トランジスタ203はオンのままになり、ノードN1に電位VS
Sが供給されたままになる。
作を行うことができる。よって、図2(B)のインバータ回路が奏する効果と同様の効果
を奏することができる。
されていることにより、回路300Aの第2の端子から出力される信号は、回路300C
の第2の端子から出力される信号に対して遅延した及び/又はなまった信号となる。よっ
て、回路300Aの回路規模の低減又は素子のサイズの低減を図ることができる。
2のゲートがトランジスタ203のゲートと接続された構成である。
配線14と接続される場合と比較して、トランジスタ102がオンになるタイミングを遅
くすることができる。よって、トランジスタ101とトランジスタ102の双方が同時に
オンになる時間を短くすることができる。つまり、配線11と配線13との間に流れる貫
通電流を抑制することができる。よって、消費電力の削減を図ることができる。
ンバータ回路においても、トランジスタ102のゲートをトランジスタ203のゲートと
接続してもよい。
(A)〜図4(F)を参照して説明する。図4(A)〜図4(F)は、回路300A、回
路300B及び回路300Cに用いることが可能な回路300を示す。
方の端子は回路300の第2の端子と接続される。
る。
300の第2の端子と接続される。
03の第2の端子は回路300の第2の端子と接続され、トランジスタ303のゲートは
配線11と接続される。
である。
04の第2の端子は回路300の第2の端子と接続され、トランジスタ304のゲートは
回路300の第1の端子と接続される。
、トランジスタ303がオンになり、トランジスタ304がオフになる。一方、第1の端
子に入力される信号がハイレベルである場合には、トランジスタ303及びトランジスタ
304の双方がオンになる。
ある場合には、信号を遅延させて第2の端子から出力することができる。一方で、第1の
端子に入力される信号がハイレベルである場合には、信号をなるべく遅延させずに第2の
端子から出力することができる。
4を設けてもよい。
である。
子は回路300の第2の端子と接続され、トランジスタ305のゲートは回路300の第
1の端子と接続される。
、トランジスタ303がオンになり、トランジスタ305がオフになる。一方、第1の端
子に入力される信号がハイレベルである場合には、トランジスタ303及びトランジスタ
305の双方がオンになる。
5を設けてもよい。
スタ307を設けた構成である。
子は回路300の第2の端子と接続される。トランジスタ307の第1の端子は回路30
0の第1の端子と接続され、トランジスタ307の第2の端子はトランジスタ306のゲ
ートと接続され、トランジスタ307のゲートは配線11と接続される。
、トランジスタ303がオンになり、トランジスタ306がオフになる。一方、第1の端
子に入力される信号がハイレベルである場合には、トランジスタ303及びトランジスタ
306の双方がオンになる。特に、第1の端子に入力される信号がハイレベルである場合
には、ブートストラップ動作により、トランジスタ306のゲートの電位が電位VDDよ
りも高い電位となる。
信号のハイレベルの電位を電位VDDとすることができる。さらに、図4(D)の回路3
00よりも、第1の端子に入力される信号がハイレベルである場合の信号の遅延を小さく
することができる。
04の第1の電極をトランジスタ306のゲートと接続してもよい。トランジスタ306
のゲートの電位の最小値と最大値との差は信号INの振幅電圧よりも大きいため、ノード
N2の電位をより下げることができる。
6及びトランジスタ307を設けてもよい。
5、トランジスタ306及びトランジスタ307)は、トランジスタ101と同じ導電型
であることが好ましい。
く、図4(A)〜図4(F)のいずれかを適宜適用すればよい。
0Aに図4(D)の回路300を適用した場合の構成例である。
0Aに図4(F)の回路300を適用した場合の構成例である。
5を設けた構成である。
ジスタ205の第2の端子はトランジスタ101のゲート及びトランジスタ201のゲー
トと接続され、トランジスタ205のゲートは配線11と接続される。
トランジスタ203の第2の端子との間の導通又は非導通を制御する機能を有する。
スタ203の第2の端子の電位がトランジスタ205のゲートの電位(電位VDD)から
トランジスタ205の閾値電圧を引いた電位まで上昇したところで、トランジスタ205
がオフになる。よって、トランジスタ203の第2の端子の電位を低くすることができる
ため、トランジスタ203の劣化及び/又は破壊を抑制することができる。
3(B)、図5(A)及び図5(B)等の上述したインバータ回路においても、トランジ
スタ205を設けてもよい。
及び配線13を複数の配線に分割した構成である。
線11Aと接続され、トランジスタ201の第1の端子が配線11Bと接続される。また
、配線13が配線13A、配線13B及び配線13Cに分割され、トランジスタ102の
第1の端子が配線13Aと接続され、トランジスタ202の第1の端子が配線13Bと接
続され、トランジスタ203の第1の端子が配線13Cと接続される。
、配線13A、配線13B及び配線13Cに電位VSSを供給すれば、図1(A)と同様
の動作を行うことができる。ただし、配線11A及び配線11Bに異なる電位を供給して
もよい。また、配線13A、配線13B及び配線13Cに異なる電位を供給してもよい。
タ203の第1の端子を配線13A又は配線13Bと接続してもよい。または、配線13
Aを省略し、トランジスタ102の第1の端子を配線13B又は配線13Cと接続しても
よい。
3(B)、図5(A)、図5(B)及び図6(A)等の上述したインバータ回路において
も、配線11及び/又は配線13を複数の配線に分割してもよい。
、図5(A)、図5(B)、図6(A)及び図6(B)等の上述したインバータ回路にお
いて、第1の電極がトランジスタ101の第2の端子と接続され、第2の電極がトランジ
スタ101のゲートと接続された容量素子を設けてもよい。
、図5(A)、図5(B)、図6(A)及び図6(B)等の上述したインバータ回路にお
いて、第1の電極がトランジスタ201の第2の端子と接続され、第2の電極がトランジ
スタ201のゲートと接続された容量素子を設けてもよい。
ンジスタ201、トランジスタ202及びトランジスタ203が駆動する負荷(例えばノ
ードN1又はノードN2と接続される負荷)よりも大きい。また、トランジスタ101の
W/Lが大きいほど、信号OUTの立ち上がり時間を短くすることができる。よって、ト
ランジスタ101のW/Lは、トランジスタ201のW/L、トランジスタ202のW/
L及びトランジスタ203のW/Lよりも大きいことが好ましい。
ランジスタ201、トランジスタ202及びトランジスタ203が駆動する負荷よりも大
きい。また、トランジスタ102のW/Lが大きいほど、信号OUTの立ち下がり時間を
短くすることができる。よって、トランジスタ102のW/Lは、トランジスタ201の
W/L、トランジスタ202のW/L及びトランジスタ203のW/Lよりも大きいこと
が好ましい。
ときのVgsよりも小さい場合が多い。よって、トランジスタ101のW/Lは、トラン
ジスタ102のW/Lよりも大きいことが好ましい。つまり、トランジスタ101は、本
実施の形態のインバータ回路が有するトランジスタの中で一番W/Lが大きいことが好ま
しい。
ランジスタ203がオフになる程度の電位であれば、本実施の形態のインバータ回路は正
常に動作する。よって、信号INのロウレベルの電位を電位VSSよりも低い電位として
もよい。こうすれば、トランジスタ201、トランジスタ202及びトランジスタ203
がオフになるときのVgsを負の電圧とすることができる。よって、トランジスタ201
、トランジスタ202及びトランジスタ203がノーマリーオンである場合、又はトラン
ジスタ201、トランジスタ202及びトランジスタ203のゲートとソースとの間の電
位差が0[V]であるときのドレイン電流が大きい場合においても、正常に動作すること
ができる。
ンジスタ203がオンになる程度の電位であれば、本実施の形態のインバータ回路は正常
に動作する。よって、信号INのハイレベルの電位を電位VDDよりも低い電位としても
よい。こうすれば、配線14に信号を出力する回路の駆動電圧を小さくすることができる
。また、本実施の形態のインバータ回路では、信号INのハイレベルの電位が電位VDD
より低い電位であっても、信号OUTのハイレベルの電位を電位VDDとすることができ
る。
オフになる電位と、トランジスタ102、トランジスタ202及びトランジスタ203が
オンになる電位と、を有していれば、デジタル信号に限定されない。例えば、信号INは
、3つ以上の電位を有してもよいし、アナログ信号でもよい。
に配線11の信号を配線12に出力することができる。特に、図6(B)のインバータ回
路のように、配線11を配線11A及び配線11Bに分割する場合には、配線11Aにク
ロック信号等の信号を入力し、配線11Bに電位VDDを供給することが好ましい。こう
すれば、ノードN1の電位を高い電位にできるため、トランジスタ101がオンになりや
すくなる。よって、安定して配線11Aの信号を配線12に出力することができる。
オンになる期間(例えば信号INがハイレベルになる期間)においてロウレベルとなる信
号を入力すれば、本実施の形態のインバータ回路は正常に動作する。また、配線13に、
トランジスタ102、トランジスタ202及びトランジスタ203がオフになる期間(例
えば信号INがロウレベルになる期間)の全て又は一部においてハイレベルとなる信号を
入力すれば、トランジスタ102、トランジスタ202及びトランジスタ203に逆バイ
アスを印加することができる。よって、トランジスタ102、トランジスタ202及びト
ランジスタ203の劣化を緩和することができる。
を有する半導体装置である。トランジスタ101の第1の端子は配線11と接続され、ト
ランジスタ101の第2の端子は配線12と接続される。トランジスタ201の第1の端
子は配線11と接続され、トランジスタ201のゲートはトランジスタ101のゲートと
接続される。容量素子204の第1の電極は配線14と接続され、容量素子204の第2
の電極はトランジスタ201の第2の端子と接続される(図16(A)参照)。
1の第2の端子の電位が下がる。また、トランジスタ201の第2の端子の電位が下がる
ことによって、トランジスタ201がオンになるとともに、配線11の電位がトランジス
タ201の第2の端子に供給され、トランジスタ201の第2の端子の電位が上昇する(
図16(B)参照)。また、トランジスタ201の第2の端子の電位の上昇に伴って、ト
ランジスタ201のゲートの電位が上昇する。また、トランジスタ201のゲートの電位
が上昇することによって、トランジスタ101がオンになるとともに、配線11の電位が
配線12に供給され、配線12の電位が上昇する(図16(C)参照)。
本実施の形態では、本発明の一態様に係るシフトレジスタ回路(半導体装置又は駆動回路
ともいう)について説明する。
回路ともいう)を有する。そこで、まずフリップフロップ回路について説明し、その後フ
リップフロップ回路を有するシフトレジスタ回路について説明する。
を参照して説明する。
ンジスタ403、トランジスタ404、トランジスタ405、及び回路500を有する。
トランジスタ401の第1の端子は配線21と接続され、トランジスタ401の第2の端
子は配線22と接続される。トランジスタ402の第1の端子は配線13と接続され、ト
ランジスタ402の第2の端子は配線22と接続される。トランジスタ403の第1の端
子は配線13と接続され、トランジスタ403の第2の端子はトランジスタ401のゲー
トと接続される。トランジスタ404の第1の端子は配線23と接続され、トランジスタ
404の第2の端子はトランジスタ401のゲートと接続され、トランジスタ404のゲ
ートは配線23と接続される。トランジスタ405の第1の端子は配線13と接続され、
トランジスタ405の第2の端子はトランジスタ401のゲートと接続され、トランジス
タ405のゲートは配線24と接続される。回路500の第1の端子(入力端子ともいう
)はトランジスタ401のゲートと接続され、回路500の第2の端子(出力端子ともい
う)はトランジスタ402のゲート及びトランジスタ403のゲートと接続される。
500の第1の端子が実施の形態1のインバータ回路の配線14に対応し、回路500の
第2の端子が実施の形態1のインバータ回路の配線12に対応する。
04の第2の端子とトランジスタ405の第2の端子と回路500の第1の端子との接続
箇所をノードN3と示す。また、トランジスタ402のゲートとトランジスタ403のゲ
ートと回路500の第2の端子との接続箇所をノードN4と示す。
ことが好ましい。例えば、図7(A)のフリップフロップ回路では、トランジスタ401
、トランジスタ402、トランジスタ403、トランジスタ404及びトランジスタ40
5、及び回路500が有するトランジスタは、同じ導電型であることが好ましい。
能を有する。信号CKはハイレベルとロウレベルとを繰り返すクロック信号である。
伝達する機能を有する。信号SOUTは、図7(A)のフリップフロップ回路の出力信号
である。
能を有する。信号SPは図7(A)のフリップフロップ回路の入力信号である。
能を有する。信号REは図7(A)のフリップフロップ回路の入力信号である。
も様々な信号又は電位等を入力することができる。
また、トランジスタ401は配線21の信号CKを配線22に供給する機能を有する。ま
た、トランジスタ401は配線22とノードN3との電位差を保持する機能を有する。
また、トランジスタ402は配線13の電位VSSを配線22に供給する機能を有する。
。また、トランジスタ403は配線13の電位VSSをノードN3に供給する機能を有す
る。
。また、トランジスタ404は配線23の信号SPをノードN3に供給する機能を有する
。
。また、トランジスタ405は電位VSSをノードN3に供給する機能を有する。
して説明する。図7(B)は、図7(A)のフリップフロップ回路の駆動方法を説明する
ためのタイミングチャートの一例を示す。
レベルの電位が電位VSSと等しいデジタル信号であるものとして説明する。また、期間
Ta、期間Tb、期間Tc及び期間Tdに分けて説明する。
Kがロウレベルになる。よって、トランジスタ404がオンになり、トランジスタ405
がオフになる。
号SPはハイレベルであるため、ノードN3の電位は上昇する。ノードN3の電位が上昇
すると、回路500の出力信号がロウレベルになる。よって、トランジスタ402及びト
ランジスタ403がオフになる。また、ノードN3の電位が上昇すると、トランジスタ4
01がオンになる。
CKはロウレベルであるため、配線22の電位は電位VSSとなる。すなわち、信号SO
UTはロウレベルになる。
ジスタ404の閾値電圧を引いた電位まで上昇すると、トランジスタ404がオフになる
。よって、ノードN3は浮遊状態となる。
なり、信号CKがハイレベルになる。よって、トランジスタ404及びトランジスタ40
5がオフのままになる。また、回路500の出力信号はロウレベルのままとなる。よって
、トランジスタ402及びトランジスタ403はオフのままになる。
め、ノードN3は浮遊状態とままとなる。よって、ノードN3の電位は高い電位のままと
なるため、トランジスタ401がオンのままとなる。
たままとなる。信号CKはハイレベルであるため、配線22の電位は上昇し始める。この
とき、トランジスタ401のゲートと第2の端子との間には期間TaにおけるノードN3
と配線22との電位差が保持されている。よって、配線22の電位の上昇に伴って、ノー
ドN3の電位も上昇する。その結果、配線22の電位は、信号CKと等しい電位である電
位VDDまで上昇する。すなわち、信号SOUTはハイレベルとなる。
なり、信号CKがロウレベルとなる。よって、トランジスタ404がオフのままになり、
トランジスタ405がオンになる。
よって、ノードN3の電位は電位VSSまで下がる。よって、トランジスタ401がオフ
になる。また、回路500の出力信号がハイレベルになり、トランジスタ402及びトラ
ンジスタ403がオンになる。
って、配線22の電位が電位VSSまで下がる。つまり、信号SOUTがロウレベルにな
る。
なり、信号CKがロウレベルとハイレベルとを繰り返す。よって、トランジスタ404が
オフのままになり、トランジスタ405がオフになる。また、回路500の出力信号はハ
イレベルのままになる。よって、トランジスタ402及びトランジスタ403はオンのま
まになる。
れたままになる。よって、ノードN3の電位が電位VSSに維持されるため、トランジス
タ401がオフのままになる。
給されたままになる。よって、配線22の電位は電位VSSのままになる。つまり、信号
SOUTがロウレベルのままになる。
有することにより、実施の形態1のインバータ回路と同様の効果を奏することができる。
明する。なお、図7(A)と異なる部分について説明する。
ンジスタ406を設けた構成である。
子は配線22と接続され、トランジスタ406のゲートは配線25と接続される。
る機能を有する。信号CKBは信号CKの反転信号又は信号CKから位相がずれた信号で
ある。
。また、トランジスタ406は、配線13の電位VSSを配線22に供給する機能を有す
る。
なる毎に、トランジスタ406がオンになる。よって、期間Tdにおいて、信号CKBが
ハイレベルになる毎に、配線13の電位VSSが配線22に供給される。
、信号CKBがハイレベルになり、トランジスタ406がオンになる。よって、期間Tc
において、配線13の電位VSSがトランジスタ402とトランジスタ406の双方を介
して配線22に供給されるため、信号SOUTの立ち下がり時間を短くすることができる
。
配線22の電位を電位VSSに維持することができる。よって、トランジスタ402を省
略してもよい。トランジスタ402を省略すれば、トランジスタ数の削減、及びレイアウ
ト面積の縮小等を図ることができる。
ンジスタ407を設けた構成である。
子は配線22と接続され、トランジスタ407のゲートは配線24と接続される。
また、トランジスタ407は、配線13の電位VSSを配線22に供給する機能を有する
。
ランジスタ407がオフになる。また、期間Tcにおいて、トランジスタ407がオンに
なる。期間Tcにおいて、トランジスタ407がオンになると、配線13の電位VSSが
配線22に供給される。
ジスタ407の双方を介して配線22に供給されるため、信号SOUTの立ち下がり時間
を短くすることができる。
ロップ回路においても、トランジスタ407を設けてもよい。
ンジスタ408を設けた構成である。
子はノードN4と接続され、トランジスタ408のゲートは配線24と接続される。
る。また、トランジスタ408は、配線11の電位VDDをノードN4に供給する機能を
有する。
ランジスタ408がオフになる。また、期間Tcにおいて、トランジスタ408がオンに
なる。期間Tcにおいて、トランジスタ408がオンになると、配線11の電位VDDが
ノードN4に供給される。
め、トランジスタ402及びトランジスタ403がオンになるタイミングを早くすること
ができる。その結果、配線13の電位VSSが配線22に供給されるタイミングも早くな
るため、信号SOUTの立ち下がり時間を短くすることができる。
したフリップフロップ回路においても、トランジスタ408を設けてもよい。
トランジスタ402及びトランジスタ403がオンになる。よって、トランジスタ405
を省略してもよい。トランジスタ405を省略すれば、トランジスタ数の削減、及びレイ
アウト面積の縮小等を図ることができる。
タ408の第1の端子を配線25と接続してもよい。トランジスタ408の第1の端子が
配線25と接続されても、期間Tcにおいては、配線25の信号CKBはハイレベルとな
るためトランジスタ408がオンになり、上述したように動作することができる。
ンジスタ409を設けた構成である。
子が配線26と接続され、トランジスタ409のゲートはノードN3と接続される。
UTaと示し、配線26から出力される信号を信号SOUTbと示す。信号SOUTbは
フリップフロップ回路の出力信号である。また、配線26(信号線ともいう)は信号SO
UTbを伝達する機能を有する。
9は配線21と配線26との導通又は非導通を制御する機能を有する。
Tbを生成することができる。よって、例えば、信号SOUTaを配線22と接続される
負荷を駆動するための信号として用いて、信号SOUTbを配線26と接続される別の段
のフリップフロップ回路を駆動するための信号として用いることができる。
A)等の上述したフリップフロップ回路においても、トランジスタ409を設けてもよい
。
)等の上述したフリップフロップ回路において、トランジスタ404の第1の端子を配線
11又は配線25と接続してもよい。この場合、期間Taにおいて、ノードN3には配線
11又は配線25の電位又は信号等が供給されるため、配線23に信号SPを供給する回
路の負荷を小さくすることができる。
)等の上述したフリップフロップ回路において、一方の電極が配線22と接続され、他方
の電極がノードN3と接続された容量素子を設けてもよい。該容量素子をフリップフロッ
プ回路に設ければ、トランジスタ401のゲートと第2の端子との間の容量値を大きくす
ることができるため、ブートストラップ動作を行いやすくなる。
)等の上述したフリップフロップ回路において、第1の端子が配線22と接続され、第2
の端子がノードN3と接続され、ゲートが配線21と接続されたトランジスタを設けても
よい。こうすれば、期間Tdのうち信号CKがハイレベルになる期間において、ノードN
3の電位VSSを配線22に供給、または配線22の電位をノードN3に供給することが
できる。よって、トランジスタ402及びトランジスタ403の一方を省略してもよい。
トランジスタ402及びトランジスタ403の一方を省略する場合には、回路500の負
荷が小さくなるため、回路500が有するトランジスタのW/Lを小さくすることができ
る。
)等の上述したフリップフロップ回路において、第1の端子が配線23と接続され、第2
の端子がノードN3と接続され、ゲートが配線25と接続されたトランジスタを設けても
よい。この場合、期間Taにおいて、ノードN3の電位を早く上昇させることができる。
)等の上述したフリップフロップ回路において、トランジスタ404の第2の端子とトラ
ンジスタ401のゲートとを接続せずに、第1の端子がトランジスタ404の第2の端子
と接続され、第2の端子がトランジスタ401のゲートと接続され、ゲートが配線11又
は配線25と接続されたトランジスタを新たに設けてもよい。こうすれば、トランジスタ
404、及びトランジスタ404の第2の端子と接続されるトランジスタに印加される電
圧を小さくすることができるため、トランジスタの劣化又は破壊等を防止することができ
る。なお、回路500の第1の端子は、トランジスタ404の第2の端子又はトランジス
タ401のゲートと接続されればよい。また、トランジスタ405の第2の端子は、トラ
ンジスタ404の第2の端子又はトランジスタ401のゲートと接続されればよい。
端子が配線13と接続され、第2の端子が配線26と接続され、ゲートがノードN4、配
線24又は配線25と接続されたトランジスタを設けてもよい。こうすれば、配線13の
電位VSSを配線26に供給することができるため、配線26の電位を電位VSSに維持
しやすくなる。
。
回路500として図1(A)のインバータ回路を用いた構成である。
、トランジスタ101の第1の端子及びトランジスタ201の第1の端子を配線21と接
続した構成である。
電位VSSがノードN4に供給され、期間Tc及び期間Tdにおいて、配線21の信号C
KがノードN4に供給される。期間Tdにおいて、配線21の信号CKがノードN4に供
給されれば、ノードN4の電位が電位VDDと電位VSSとを繰り返すことになり、トラ
ンジスタ402及びトランジスタ403がオンとオフとを繰り返す。つまり、期間Tdに
おいて、配線13の電位VSSが配線22に定期的に供給され、且つトランジスタ402
及びトランジスタ403がオンになる時間が短くなる。よって、配線22の電位を電位V
SSに維持でき、且つトランジスタ402及びトランジスタ403の劣化を抑制すること
ができる。
A)及び図9(B)等の上述したフリップフロップ回路において、回路500として実施
の形態1のいずれかのインバータ回路を用いた場合でも、トランジスタ101の第1の端
子及びトランジスタ201の第1の端子を配線21と接続してもよい。
する。ただし、図11には、1段目乃至3段目のフリップフロップ回路600(フリップ
フロップ回路600_1、フリップフロップ回路600_2、フリップフロップ回路60
0_3)のみを示す。
リップフロップ回路が用いられている。ただし、フリップフロップ回路600としては、
図7(A)のフリップフロップ回路に限定されない。
続される。i(iは2乃至N−1のいずれか一)段目のフリップフロップ回路600は、
i段目の配線31、i−1段目の配線31、i+1段目の配線31、配線33と配線34
との一方と接続される。また、配線22がi段目の配線31と接続され、配線23がi−
1段目の配線31と接続され、配線24がi+1段目の配線31と接続され、配線21が
配線33又は配線34と接続される。
合、i−1段目及びi+1段目のフリップフロップ回路600では配線21が配線34と
接続される。
様の接続関係ではあるが、1段目のフリップフロップ回路600に対応するi−1段目の
配線31が存在しない。そこで、1段目のフリップフロップ回路では、配線23が配線3
2と接続される。
様の接続関係ではあるが、N段目のフリップフロップ回路600にはi+1段目の配線3
1が存在しない。そこで、N段目のフリップフロップ回路600では、配線24が配線3
2と接続される。ただし、N段目のフリップフロップ回路600において、配線24を配
線33又は配線34と接続してもよい。または、信号REに対応する信号が入力された配
線と接続してもよい。
Nが出力され、N本の配線31は信号SOUT_1乃至信号SOUT_Nを伝達する機能
を有する。例えば、i段目の配線31からは信号SOUT_iが出力され、i段目の配線
31は信号SOUT_iを伝達する機能を有する。
る機能を有する。信号SSPは、図11のシフトレジスタ回路のスタートパルスである。
能を有する。
る機能を有する。
にも様々な信号又は電位等を入力してもよい。
EL表示装置を例に挙げて、本発明の一態様に係る表示装置の、画素と駆動回路の断面構
造について、図12を用いて説明する。図12に、画素840と駆動回路841の断面図
を一例として示す。
ジスタ831とを有する。なお、画素840は、発光素子832及びトランジスタ831
に加えて、画像信号の画素840への入力を制御するトランジスタや、画像信号の電位を
保持する容量素子など、各種の半導体素子を有していてもよい。
ための容量素子833とを有する。駆動回路841は、実施の形態1のインバータ回路、
実施の形態2のフリップフロップ回路又はシフトレジスタ回路等に対応する。具体的には
、トランジスタ830は、実施の形態1のトランジスタ101、又は実施の形態2のトラ
ンジスタ401等に相当する。なお、駆動回路841は、トランジスタ830及び容量素
子833に加えて、トランジスタや容量素子などの各種の半導体素子を有していても良い
。
816と、導電膜816上のゲート絶縁膜802と、導電膜816と重なる位置において
ゲート絶縁膜802上に位置する半導体膜817と、ソース端子またはドレイン端子とし
て機能し、半導体膜817上に位置する導電膜815及び導電膜818とを有する。導電
膜816は走査線としても機能する。
812と、導電膜812上のゲート絶縁膜802と、導電膜812と重なる位置において
ゲート絶縁膜802上に位置する半導体膜813と、ソース端子またはドレイン端子とし
て機能し、半導体膜813上に位置する導電膜814及び導電膜819とを有する。
のゲート絶縁膜802と、導電膜812と重なる位置においてゲート絶縁膜802上に位
置する導電膜819とを有する。
及び絶縁膜821が、順に積層されるように設けられている。そして、絶縁膜821上に
は、陽極として機能する導電膜822が設けられている。導電膜822は、絶縁膜820
及び絶縁膜821に形成されたコンタクトホール823を介して、導電膜818に接続さ
れている。
1上に設けられている。導電膜822の一部及び絶縁膜824上には、EL層825と、
陰極として機能する導電膜826とが、順に積層するように設けられている。導電膜82
2と、EL層825と、導電膜826とが重なっている領域が、発光素子832に相当す
る。
結晶、多結晶又は単結晶である、シリコン又はゲルマニウムなどの半導体が半導体膜に用
いられていても良いし、酸化物半導体などのワイドギャップ半導体が半導体膜に用いられ
ていても良い。
単結晶である、シリコン又はゲルマニウムなどの半導体が用いられる場合、一導電性を付
与する不純物元素を上記半導体膜に添加して、ソース端子またはドレイン端子として機能
する不純物領域を形成する。例えば、リンまたはヒ素を上記半導体膜に添加することで、
n型の導電性を有する不純物領域を形成することができる。また、例えば、ボロンを上記
半導体膜に添加することで、p型の導電性を有する不純物領域を形成することができる。
合、ドーパントを上記半導体膜に添加して、ソース端子またはドレイン端子として機能す
る不純物領域を形成しても良い。ドーパントの添加は、イオン注入法を用いることができ
る。ドーパントは、例えばヘリウム、アルゴン、キセノンなどの希ガスや、窒素、リン、
ヒ素、アンチモンなどの15族元素などを用いることができる。例えば、窒素をドーパン
トとして用いた場合、不純物領域中の窒素原子の濃度は、5×1019/cm3以上1×
1022/cm3以下であることが望ましい。
ング法で作製された非晶質シリコン、非晶質シリコンをレーザーアニールなどの処理によ
り結晶化させた多結晶シリコン、単結晶シリコンウエハーに水素イオン等を注入した後に
表層部を剥離した単結晶シリコンなどを用いることができる。
元素を含有する。例えば、四元系金属の酸化物であるIn−Sn−Ga−Zn−O系酸化
物半導体や、三元系金属の酸化物であるIn−Ga−Zn−O系酸化物半導体、In−S
n−Zn−O系酸化物半導体、In−Al−Zn−O系酸化物半導体、Sn−Ga−Zn
−O系酸化物半導体、Al−Ga−Zn−O系酸化物半導体、Sn−Al−Zn−O系酸
化物半導体や、二元系金属の酸化物であるIn−Zn−O系酸化物半導体、Sn−Zn−
O系酸化物半導体、Al−Zn−O系酸化物半導体、Zn−Mg−O系酸化物半導体、S
n−Mg−O系酸化物半導体、In−Mg−O系酸化物半導体や、In−Ga−O系酸化
物半導体、一元系金属の酸化物であるIn−O系酸化物半導体、Sn−O系酸化物半導体
、Zn−O系酸化物半導体などを用いることができる。また、上記酸化物半導体にInと
GaとSnとZn以外の元素、例えばSiO2を含ませてもよい。
a)、亜鉛(Zn)を有する酸化物半導体、という意味であり、その組成は問わない。
用いることができる。ここで、Mは、Zn、Ga、Al、Mn及びCoから選ばれた一ま
たは複数の金属元素を示す。例えばMとして、Ga、Ga及びAl、Ga及びMn、また
はGa及びCoなどがある。
金属元素の原子数比は、In:Zn=50:1〜1:2(モル数比に換算するとIn2O
3:ZnO=25:1〜1:4)、好ましくはIn:Zn=20:1〜1:1(モル数比
に換算するとIn2O3:ZnO=10:1〜1:2)、さらに好ましくはIn:Zn=
15:1〜1.5:1(モル数比に換算するとIn2O3:ZnO=15:2〜3:4)
とする。例えば、In−Zn−O系酸化物半導体の形成に用いるターゲットは、原子数比
がIn:Zn:O=X:Y:Zのとき、Z>1.5X+Yとする。Znの比率を上記範囲
に収めることで、移動度の向上を実現することができる。
素欠損が低減されることにより高純度化された酸化物半導体(purified Oxi
de Semiconductor)は、i型(真性半導体)又はi型に限りなく近い。
そのため、上記酸化物半導体を用いたトランジスタは、オフ電流が著しく低いという特性
を有する。また、酸化物半導体のバンドギャップは、2eV以上、好ましくは2.5eV
以上、より好ましくは3eV以上である。水分または水素などの不純物濃度が十分に低減
され、なおかつ酸素欠損が低減されることにより高純度化された酸化物半導体膜を用いる
ことにより、トランジスタのオフ電流を下げることができる。
いことは、いろいろな実験により証明できる。例えば、チャネル幅が1×106μmでチ
ャネル長が10μmの素子であっても、ソース端子とドレイン端子間の電圧(ドレイン電
圧)が1Vから10Vの範囲において、オフ電流が、半導体パラメータアナライザの測定
限界以下、すなわち1×10−13A以下という特性を得ることができる。この場合、オ
フ電流をトランジスタのチャネル幅で除した数値に相当するオフ電流密度は、100zA
/μm以下であることが分かる。また、容量素子とトランジスタとを接続して、容量素子
に流入または容量素子から流出する電荷を当該トランジスタで制御する回路を用いて、オ
フ電流密度の測定を行うことができる。当該測定では、上記トランジスタに高純度化され
た酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用い、容量素子の単位時間あたりの電荷量の推移
から当該トランジスタのオフ電流密度を測定している。その結果、トランジスタのソース
端子とドレイン端子間の電圧が3Vの場合に、数十yA/μmという、極めて低いオフ電
流密度が得られることが分かっている。従って、高純度化された酸化物半導体膜をチャネ
ル形成領域に用いたトランジスタは、オフ電流が、結晶性を有するシリコンを用いたトラ
ンジスタに比べて著しく低いことが分かる。
ては、ドレイン端子をソース端子とゲートよりも高い電位とした状態において、ソース端
子の電位を基準としたときのゲートの電位が0以下であるときに、ソース端子とドレイン
端子の間に流れる電流のことを意味する。或いは、本明細書でオフ電流とは、pチャネル
型トランジスタにおいては、ドレイン端子をソース端子とゲートよりも低い電位とした状
態において、ソース端子の電位を基準としたときのゲートの電位が0以上であるときに、
ソース端子とドレイン端子の間に流れる電流のことを意味する。
含むターゲットを用いたスパッタ法により形成することができる。In−Ga−Zn系酸
化物半導体膜をスパッタリング法で成膜する場合、好ましくは、原子数比がIn:Ga:
Zn=1:1:1、4:2:3、3:1:2、1:1:2、2:1:3、または3:1:
4で示されるIn−Ga−Zn系酸化物のターゲットを用いる。前述の原子数比を有する
In−Ga−Zn系酸化物のターゲットを用いて酸化物半導体膜を成膜することで、多結
晶または後述するCAACが形成されやすくなる。
しくは95%以上100%未満である。充填率の高いターゲットを用いることにより、成
膜した酸化物半導体膜は緻密な膜となる。
理室内の残留水分を除去しつつ水素及び水分が除去されたスパッタガスを導入し、上記タ
ーゲットを用いて形成すればよい。成膜時に、基板温度を100℃以上600℃以下、好
ましくは200℃以上400℃以下としても良い。基板を加熱しながら成膜することによ
り、成膜した酸化物半導体膜に含まれる不純物濃度を低減することができる。また、スパ
ッタリングによる損傷が軽減される。処理室内の残留水分を除去するためには、吸着型の
真空ポンプを用いることが好ましい。例えば、クライオポンプ、イオンポンプ、チタンサ
ブリメーションポンプを用いることが好ましい。また、排気手段としては、ターボポンプ
にコールドトラップを加えたものであってもよい。クライオポンプを用いて成膜室を排気
すると、例えば、水素原子、水(H2O)など水素原子を含む化合物(より好ましくは炭
素原子を含む化合物も)等が排気されるため、当該処理室で成膜した酸化物半導体膜に含
まれる不純物の濃度を低減できる。
水酸基を含む)が多量に含まれていることがある。水分または水素はドナー準位を形成し
やすいため、酸化物半導体にとっては不純物である。そこで、本発明の一態様では、酸化
物半導体膜中の水分または水素などの不純物を低減(脱水化または脱水素化)するために
、酸化物半導体膜に対して、減圧雰囲気下、窒素や希ガスなどの不活性ガス雰囲気下、酸
素ガス雰囲気下、または超乾燥エア(CRDS(キャビティリングダウンレーザー分光法
)方式の露点計を用いて測定した場合の水分量が20ppm(露点換算で−55℃)以下
、好ましくは1ppm以下、好ましくは10ppb以下の空気)雰囲気下で、加熱処理を
施す。
ることができる。具体的には、250℃以上750℃以下、好ましくは400℃以上基板
の歪み点未満の温度で加熱処理を行えば良い。例えば、500℃、3分間以上6分間以下
程度で行えばよい。加熱処理にRTA法を用いれば、短時間に脱水化または脱水素化が行
えるため、ガラス基板の歪点を超える温度でも処理することができる。
欠損が形成される場合がある。よって、本発明の一態様では、酸化物半導体膜と接するゲ
ート絶縁膜などの絶縁膜として、酸素を含む絶縁膜を用いる。そして、酸素を含む絶縁膜
を形成した後、加熱処理を施すことで、上記絶縁膜から酸化物半導体膜に酸素が供与され
るようにする。上記構成により、ドナーとなる酸素欠損を低減し、酸化物半導体膜に含ま
れる酸化物半導体の、化学量論的組成を満たすことができる。酸化物半導体膜には、化学
量論的組成を超える量の酸素が含まれていることが好ましい。その結果、酸化物半導体膜
をi型に近づけることができ、酸素欠損によるトランジスタの電気的特性のばらつきを軽
減し、電気的特性の向上を実現することができる。
ガス(アルゴン、ヘリウムなど)の雰囲気下において、好ましくは200℃以上400℃
以下、例えば250℃以上350℃以下で行う。上記ガスは、水の含有量が20ppm以
下、好ましくは1ppm以下、より好ましくは10ppb以下であることが望ましい。
態をとる。
ystalline Oxide Semiconductor)膜とする。
は、非晶質相に結晶部および非晶質部を有する結晶−非晶質混相構造の酸化物半導体膜で
ある。なお、当該結晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさであること
が多い。また、透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electro
n Microscope)による観察像では、CAAC−OS膜に含まれる非晶質部と
結晶部との境界は明確ではない。また、TEMによってCAAC−OS膜には粒界(グレ
インバウンダリーともいう。)は確認できない。そのため、CAAC−OS膜は、粒界に
起因する電子移動度の低下が抑制される。
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃い、かつab面に垂直な方向から見て三角
形状または六角形状の原子配列を有し、c軸に垂直な方向から見て金属原子が層状または
金属原子と酸素原子とが層状に配列している。なお、異なる結晶部間で、それぞれa軸お
よびb軸の向きが異なっていてもよい。本明細書において、単に垂直と記載する場合、8
5°以上95°以下の範囲も含まれることとする。また、単に平行と記載する場合、−5
°以上5°以下の範囲も含まれることとする。
C−OS膜の形成過程において、酸化物半導体膜の表面側から結晶成長させる場合、被形
成面の近傍に対し表面の近傍では結晶部の占める割合が高くなることがある。また、CA
AC−OS膜へ不純物を添加することにより、当該不純物添加領域において結晶部が非晶
質化することもある。
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃うため、CAAC−OS膜の形状(被形成
面の断面形状または表面の断面形状)によっては互いに異なる方向を向くことがある。結
晶部は、成膜した際に、または成膜後に加熱処理などの結晶化処理を行うことにより形成
される。
を低減することが可能である。よって、当該トランジスタは、信頼性が高い。
用い、スパッタリング法によって成膜する。当該スパッタリング用ターゲットにイオンが
衝突すると、スパッタリング用ターゲットに含まれる結晶領域がa−b面から劈開し、a
−b面に平行な面を有する平板状またはペレット状のスパッタリング粒子として剥離する
ことが考えられる。この場合、当該平板状のスパッタリング粒子が、結晶状態を維持した
まま基板に到達することで、CAAC−OS膜が成膜されるものと考えられる。
例えば、成膜室内に存在する不純物濃度(水素、水、二酸化炭素など)を低減すればよい
。また、成膜ガス中の不純物濃度を低減すればよい。具体的には、露点が−80℃以下、
好ましくは−100℃以下である成膜ガスを用いる。
レーションが促進されると考えられる。したがって、基板加熱温度を100℃以上740
℃以下、好ましくは200℃以上500℃以下として成膜することが好ましい。成膜時の
基板加熱温度を高めることで、基板に到達した平板状のスパッタリング粒子が基板上でマ
イグレーションし、スパッタリング粒子の平らな面が基板に平行となるように酸化物半導
体膜が形成されるものと考えられる。
を軽減すると好ましい。成膜ガス中の酸素割合は、30体積%以上、好ましくは100体
積%とする。
いて以下に示す。
後、1000℃以上1500℃以下の温度で加熱処理をすることで多結晶であるIn−G
a−Zn−O化合物ターゲットとする。なお、X、YおよびZは任意の正数である。ここ
で、所定のmol数比は、例えば、InOX粉末、GaOY粉末およびZnOZ粉末が、
2:2:1、8:4:3、3:1:1、1:1:1、4:2:3または3:1:2である
。なお、粉末の種類、およびその混合するmol数比は、作製するスパッタリング用ター
ゲットによって適宜変更すればよい。
する。
ト)1602と、ゲート電極1602上のゲート絶縁膜1603と、ゲート絶縁膜160
3上においてゲート電極1602と重なっている半導体膜1604と、半導体膜1604
上に形成された導電膜1605、導電膜1606とを有する。さらに、トランジスタは、
半導体膜1604、導電膜1605及び導電膜1606上に形成された絶縁膜1607を
、その構成要素に含めても良い。
縁膜1607上に形成されたバックゲート電極を、更に有していても良い。
2と、ゲート電極1612上のゲート絶縁膜1613と、ゲート絶縁膜1613上におい
てゲート電極1612と重なっている半導体膜1614と、半導体膜1614上に形成さ
れたチャネル保護膜1618と、半導体膜1614上に形成された導電膜1615、導電
膜1616とを有する。さらに、トランジスタは、チャネル保護膜1618、導電膜16
15及び導電膜1616上に形成された絶縁膜1617を、その構成要素に含めても良い
。
縁膜1617上に形成されたバックゲート電極を、更に有していても良い。
なる部分に対する、後の工程における、エッチング時のプラズマやエッチング剤による膜
減りなどのダメージを防ぐことができる。従ってトランジスタの信頼性を向上させること
ができる。
2と、ゲート電極1622上のゲート絶縁膜1623と、ゲート絶縁膜1623上の導電
膜1625、導電膜1626と、ゲート絶縁膜1623上においてゲート電極1622と
重なっており、なおかつ導電膜1625、導電膜1626上に形成された半導体膜162
4とを有する。さらに、トランジスタは、導電膜1625、導電膜1626、及び半導体
膜1624上に形成された絶縁膜1627を、その構成要素に含めても良い。
縁膜1627上に形成されたバックゲート電極を、更に有していても良い。
導電膜1646と、絶縁表面及び導電膜1645、導電膜1646上に形成された半導体
膜1644と、導電膜1645、導電膜1646、及び半導体膜1644上に形成された
ゲート絶縁膜1643と、ゲート絶縁膜1643上において半導体膜1644と重なって
いるゲート電極1642とを有する。さらに、トランジスタは、ゲート電極1642上に
形成された絶縁膜1647を、その構成要素に含めても良い。
図14に、表示装置の一形態に相当する、パネルの一例について説明する。図14に示す
パネルは、基板700と、基板700上の画素部701、信号線駆動回路702、走査線
駆動回路703、及び端子704とを有する。
する単数または複数のトランジスタとが設けられている。走査線駆動回路703は、各画
素に接続された走査線への電位の供給を制御することで、画素部701が有する画素を選
択する。信号線駆動回路702は、走査線駆動回路703により選択された画素への画像
信号の供給を制御する。
バータ回路、実施の形態2のフリップフロップ回路又は実施の形態2のシフトレジスタ回
路を含む。こうすれば、実施の形態1及び実施の形態2で説明した効果を奏することがで
きるとともに、画素部701を大きくすることができる。また、画素部701に多くの画
素を設けることができる。
本発明の一態様に係る半導体装置は、表示機器、パーソナルコンピュータ、記録媒体を備
えた画像再生装置(代表的にはDVD:Digital Versatile Disc
等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるディスプレイを有する装置)などの電子機
器に用いることができる。その他に、本発明の一態様に係る半導体装置を用いることがで
きる電子機器として、携帯電話、携帯型を含むゲーム機、携帯情報端末、電子書籍、ビデ
オカメラやデジタルスチルカメラなどのカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウン
トディスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、デジタル
オーディオプレイヤー等)、複写機、ファクシミリ、プリンター、プリンター複合機、現
金自動預け入れ払い機(ATM)、自動販売機などが挙げられる。これら電子機器の具体
例を図15に示す。
表示部5004、マイクロホン5005、スピーカー5006、操作キー5007、スタ
イラス5008等を有する。携帯型ゲーム機の駆動回路に、本発明の一態様に係る半導体
装置を用いることで、消費電力が低く、動作が安定した携帯型ゲーム機を提供することが
できる。表示部5003または表示部5004に本発明の一態様に係る半導体装置を用い
ることで、高画質の携帯型ゲーム機を提供することができる。なお、図15(A)に示し
た携帯型ゲーム機は、2つの表示部5003と表示部5004とを有しているが、携帯型
ゲーム機が有する表示部の数は、これに限定されない。
する。表示機器の駆動回路に、本発明の一態様に係る半導体装置を用いることで、消費電
力が低く、動作が安定した表示機器を提供することができる。表示部5202に本発明の
一態様に係る半導体装置を用いることで、高画質の表示機器を提供することができる。な
お、表示機器には、パーソナルコンピュータ用、TV放送受信用、広告表示用などの全て
の情報表示用表示機器が含まれる。
、キーボード5403、ポインティングデバイス5404等を有する。ノート型パーソナ
ルコンピュータの駆動回路に、本発明の一態様に係る半導体装置を用いることで、消費電
力が低く、動作が安定したノート型パーソナルコンピュータを提供することができる。表
示部5402に本発明の一態様に係る半導体装置を用いることで、高画質のノート型パー
ソナルコンピュータを提供することができる。
5603、第2表示部5604、接続部5605、操作キー5606等を有する。第1表
示部5603は第1筐体5601に設けられており、第2表示部5604は第2筐体56
02に設けられている。そして、第1筐体5601と第2筐体5602とは、接続部56
05により接続されており、第1筐体5601と第2筐体5602の間の角度は、接続部
5605により可動となっている。第1表示部5603における映像を、第1筐体560
1と第2筐体5602との間の角度に従って、切り替える構成としても良い。また、第1
表示部5603及び第2表示部5604の少なくとも一方に、位置入力装置としての機能
が付加された半導体表示装置を用いるようにしても良い。なお、位置入力装置としての機
能は、半導体表示装置にタッチパネルを設けることで付加することができる。或いは、位
置入力装置としての機能は、フォトセンサとも呼ばれる光電変換素子を半導体表示装置の
画素部に設けることでも、付加することができる。携帯情報端末の駆動回路に、本発明の
一態様に係る半導体装置を用いることで、消費電力が低く、動作が安定した携帯情報端末
を提供することができる。第1表示部5603、或いは第2表示部5604に本発明の一
態様に係る半導体装置を用いることで、高画質の携帯情報端末を提供することができる。
音声出力部5804、操作キー5805、受光部5806等を有する。受光部5806に
おいて受信した光を電気信号に変換することで、外部の画像を取り込むことができる。携
帯電話の駆動回路に、本発明の一態様に係る半導体装置を用いることで、消費電力が低く
、動作が安定した携帯電話を提供することができる。表示部5802に本発明の一態様に
係る半導体装置を用いることで、高画質の携帯電話を提供することができる。
11A 配線
11B 配線
12 配線
13 配線
13A 配線
13B 配線
13C 配線
14 配線
21 配線
22 配線
23 配線
24 配線
25 配線
26 配線
31 配線
32 配線
33 配線
34 配線
100 回路
101 トランジスタ
102 トランジスタ
200 回路
201 トランジスタ
202 トランジスタ
203 トランジスタ
204 容量素子
205 トランジスタ
300 回路
300A 回路
300B 回路
300C 回路
301 抵抗素子
302 容量素子
303 トランジスタ
304 トランジスタ
305 トランジスタ
306 トランジスタ
307 トランジスタ
401 トランジスタ
402 トランジスタ
403 トランジスタ
404 トランジスタ
405 トランジスタ
406 トランジスタ
407 トランジスタ
408 トランジスタ
409 トランジスタ
500 回路
600 フリップフロップ回路
600_1 フリップフロップ回路
600_2 フリップフロップ回路
600_3 フリップフロップ回路
700 基板
701 画素部
702 信号線駆動回路
703 走査線駆動回路
704 端子
800 基板
802 ゲート絶縁膜
812 導電膜
813 半導体膜
814 導電膜
815 導電膜
816 導電膜
817 半導体膜
818 導電膜
819 導電膜
820 絶縁膜
821 絶縁膜
822 導電膜
823 コンタクトホール
824 絶縁膜
825 EL層
826 導電膜
830 トランジスタ
831 トランジスタ
832 発光素子
833 容量素子
840 画素
841 駆動回路
1602 ゲート電極
1603 ゲート絶縁膜
1604 半導体膜
1605 導電膜
1606 導電膜
1607 絶縁膜
1612 ゲート電極
1613 ゲート絶縁膜
1614 半導体膜
1615 導電膜
1616 導電膜
1617 絶縁膜
1618 チャネル保護膜
1622 ゲート電極
1623 ゲート絶縁膜
1624 半導体膜
1625 導電膜
1626 導電膜
1627 絶縁膜
1642 ゲート電極
1643 ゲート絶縁膜
1644 半導体膜
1645 導電膜
1646 導電膜
1647 絶縁膜
5001 筐体
5002 筐体
5003 表示部
5004 表示部
5005 マイクロホン
5006 スピーカー
5007 操作キー
5008 スタイラス
5201 筐体
5202 表示部
5203 支持台
5401 筐体
5402 表示部
5403 キーボード
5404 ポインティングデバイス
5601 筐体
5602 筐体
5603 表示部
5604 表示部
5605 接続部
5606 操作キー
5801 筐体
5802 表示部
5803 音声入力部
5804 音声出力部
5805 操作キー
5806 受光部
M1 トランジスタ
M2 トランジスタ
M3 トランジスタ
M4 トランジスタ
M11 トランジスタ
M12 トランジスタ
M13 トランジスタ
M14 トランジスタ
M15 トランジスタ
M16 トランジスタ
M17 トランジスタ
M18 トランジスタ
M19 トランジスタ
C11 容量素子
VDD 電位
VSS 電位
N1 ノード
N2 ノード
N3 ノード
N4 ノード
SP 信号
RE 信号
CK 信号
CKB 信号
IN 信号
SSP 信号
OUT 信号
SOUT 信号
SOUTa 信号
SOUTb 信号
SOUT_1 信号
SOUT_i 信号
SOUT_N 信号
Claims (1)
- 第1乃至第6のトランジスタと容量素子と、を有し、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの一方は、第1の配線と電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの他方は、第2の配線と電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方は、第3の配線と電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2の配線と電気的に接続され、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第1の配線と電気的に接続され、
前記第3のトランジスタのゲートは、前記第1のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記第4のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第3の配線と電気的に接続され、
前記第4のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方と電気的に接続され、
前記第4のトランジスタのゲートは、第4の配線と電気的に接続され、
前記第5のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第3の配線と電気的に接続され、
前記第5のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第1のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記第5のトランジスタのゲートは、前記第2のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記第6のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第4の配線と電気的に接続され、
前記第6のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記第6のトランジスタのゲートは、前記第1の配線と電気的に接続され、
前記第4の配線には、信号が入力され、
前記第1の容量素子は、前記第4の配線と前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方との間に電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011217150 | 2011-09-30 | ||
JP2011217150 | 2011-09-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215365A Division JP6087558B2 (ja) | 2011-09-30 | 2012-09-28 | 半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018143138A Division JP2019013006A (ja) | 2011-09-30 | 2018-07-31 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017126991A JP2017126991A (ja) | 2017-07-20 |
JP6381699B2 true JP6381699B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=47991990
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215365A Active JP6087558B2 (ja) | 2011-09-30 | 2012-09-28 | 半導体装置 |
JP2017020118A Active JP6381699B2 (ja) | 2011-09-30 | 2017-02-07 | 半導体装置 |
JP2018143138A Withdrawn JP2019013006A (ja) | 2011-09-30 | 2018-07-31 | 半導体装置 |
JP2020137916A Withdrawn JP2020205602A (ja) | 2011-09-30 | 2020-08-18 | 半導体装置 |
JP2021121542A Active JP7222037B2 (ja) | 2011-09-30 | 2021-07-26 | シフトレジスタ回路 |
JP2023014567A Active JP7453439B2 (ja) | 2011-09-30 | 2023-02-02 | 半導体装置 |
JP2024034797A Pending JP2024071408A (ja) | 2011-09-30 | 2024-03-07 | 半導体装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215365A Active JP6087558B2 (ja) | 2011-09-30 | 2012-09-28 | 半導体装置 |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018143138A Withdrawn JP2019013006A (ja) | 2011-09-30 | 2018-07-31 | 半導体装置 |
JP2020137916A Withdrawn JP2020205602A (ja) | 2011-09-30 | 2020-08-18 | 半導体装置 |
JP2021121542A Active JP7222037B2 (ja) | 2011-09-30 | 2021-07-26 | シフトレジスタ回路 |
JP2023014567A Active JP7453439B2 (ja) | 2011-09-30 | 2023-02-02 | 半導体装置 |
JP2024034797A Pending JP2024071408A (ja) | 2011-09-30 | 2024-03-07 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (11) | US8736315B2 (ja) |
JP (7) | JP6087558B2 (ja) |
KR (6) | KR102007678B1 (ja) |
TW (6) | TWI846565B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7432737B2 (en) * | 2005-12-28 | 2008-10-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device, and electronic device |
JP2008046427A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Sony Corp | 画像表示装置 |
US8629704B2 (en) * | 2009-04-13 | 2014-01-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Level shifters, integrated circuits, systems, and methods for operating the level shifters |
US8736315B2 (en) * | 2011-09-30 | 2014-05-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6099372B2 (ja) * | 2011-12-05 | 2017-03-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び電子機器 |
JP2013130802A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置、画像表示装置、記憶装置、及び電子機器 |
US8994439B2 (en) | 2012-04-19 | 2015-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, image display device, storage device, and electronic device |
US9742378B2 (en) | 2012-06-29 | 2017-08-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Pulse output circuit and semiconductor device |
US9070546B2 (en) | 2012-09-07 | 2015-06-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6273112B2 (ja) | 2012-09-11 | 2018-01-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | フリップフロップ回路および半導体装置 |
US8847634B1 (en) * | 2013-05-04 | 2014-09-30 | Texas Instruments Incorporated | High-speed unity-gain input buffer having improved linearity and stability with a low supply voltage |
JP6475424B2 (ja) * | 2013-06-05 | 2019-02-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
CN104900199B (zh) * | 2014-03-05 | 2017-08-15 | 矽创电子股份有限公司 | 驱动模块及其显示装置 |
JP6521794B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2019-05-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、及び電子機器 |
US10417971B2 (en) * | 2017-03-17 | 2019-09-17 | Apple Inc. | Early pixel reset systems and methods |
CN109285505B (zh) * | 2018-11-02 | 2020-06-23 | 北京大学深圳研究生院 | 一种移位寄存器单元、栅极驱动电路和显示装置 |
CN112164371B (zh) * | 2020-10-14 | 2022-02-22 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 驱动电路及显示面板 |
Family Cites Families (147)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4317051A (en) * | 1979-10-09 | 1982-02-23 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Clock generator (buffer) circuit |
JPS57196627A (en) * | 1981-05-29 | 1982-12-02 | Hitachi Ltd | Electronic circuit device |
JPS5916424A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-27 | Toshiba Corp | 半導体回路 |
DE3329093A1 (de) * | 1983-08-11 | 1985-02-28 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Dynamischer mos-schaltkreis |
JPS60140924A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-25 | Nec Corp | 半導体回路 |
JPH0648780B2 (ja) * | 1991-05-24 | 1994-06-22 | 株式会社日立製作所 | スイッチング回路 |
JP3330746B2 (ja) * | 1994-09-09 | 2002-09-30 | 新日本製鐵株式会社 | ブートストラップ回路 |
US5517148A (en) * | 1994-10-31 | 1996-05-14 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Low current differential level shifter |
US5502406A (en) * | 1995-03-06 | 1996-03-26 | Motorola, Inc. | Low power level shift circuit and method therefor |
KR0145615B1 (ko) | 1995-03-13 | 1998-12-01 | 김광호 | 박막 트랜지스터 액정 표시장치의 구동장치 |
US5966031A (en) * | 1996-09-02 | 1999-10-12 | Yahama Corporation | Output circuit for integrated circuit devices |
KR20000018327A (ko) * | 1998-09-01 | 2000-04-06 | 김영환 | 부트스트랩 씨모스 구동장치 |
US6215349B1 (en) * | 1999-01-05 | 2001-04-10 | International Business Machines Corp. | Capacitive coupled driver circuit |
US6400189B2 (en) * | 1999-12-14 | 2002-06-04 | Intel Corporation | Buffer circuit |
JP2002197881A (ja) | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Toshiba Corp | レベルシフタ及びレベルシフタを備えた半導体記憶装置 |
JP2002290230A (ja) | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Nippon Precision Circuits Inc | Cmosインバータ |
JP4785271B2 (ja) | 2001-04-27 | 2011-10-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置、電子機器 |
US6788108B2 (en) | 2001-07-30 | 2004-09-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP3810725B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2006-08-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及び電子機器 |
US7456810B2 (en) * | 2001-10-26 | 2008-11-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and driving method thereof |
US6927618B2 (en) * | 2001-11-28 | 2005-08-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electric circuit |
JP4083493B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2008-04-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置及び当該表示装置を具備する電子機器 |
KR100797522B1 (ko) | 2002-09-05 | 2008-01-24 | 삼성전자주식회사 | 쉬프트 레지스터와 이를 구비하는 액정 표시 장치 |
US7142030B2 (en) * | 2002-12-03 | 2006-11-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Data latch circuit and electronic device |
EP1579413A1 (en) * | 2002-12-20 | 2005-09-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Video driver with integrated sample-and-hold amplifier and column buffer |
JP4339103B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2009-10-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び表示装置 |
US7528643B2 (en) * | 2003-02-12 | 2009-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic device having the same, and driving method of the same |
KR100490623B1 (ko) * | 2003-02-24 | 2005-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 버퍼 회로 및 이를 이용한 액티브 매트릭스 표시 장치 |
EP1598938B1 (en) | 2003-02-28 | 2013-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for driving the same |
JP4425574B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2010-03-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 素子基板及び発光装置 |
US6870401B1 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Signal transmission circuit |
JP4232600B2 (ja) | 2003-10-16 | 2009-03-04 | ソニー株式会社 | バッファ回路および表示装置 |
US7602215B2 (en) * | 2004-06-14 | 2009-10-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Shift register and semiconductor display device |
US7151400B2 (en) * | 2004-07-13 | 2006-12-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Boost-biased level shifter |
US7239179B2 (en) * | 2004-08-05 | 2007-07-03 | Sony Corporation | Level conversion circuit, power supply voltage generation circuit, shift circuit, shift register circuit, and display apparatus |
TWI297563B (en) | 2005-01-21 | 2008-06-01 | Au Optronics Corp | Level shifter |
US8681077B2 (en) * | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
KR101322195B1 (ko) * | 2005-09-15 | 2013-11-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
JP4753373B2 (ja) | 2005-09-16 | 2011-08-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置及び表示装置の駆動方法 |
EP3614442A3 (en) | 2005-09-29 | 2020-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufactoring method thereof |
JP5064747B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2012-10-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法 |
US9153341B2 (en) * | 2005-10-18 | 2015-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Shift register, semiconductor device, display device, and electronic device |
KR101324756B1 (ko) * | 2005-10-18 | 2013-11-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 및 그의 구동방법 |
US7432737B2 (en) * | 2005-12-28 | 2008-10-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device, and electronic device |
JP5132884B2 (ja) | 2005-12-28 | 2013-01-30 | 三菱電機株式会社 | シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 |
KR101437086B1 (ko) * | 2006-01-07 | 2014-09-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체장치와, 이 반도체장치를 구비한 표시장치 및 전자기기 |
US7411430B2 (en) * | 2006-01-12 | 2008-08-12 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Analog output buffer circuit for flat panel display |
US20070170465A1 (en) * | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Oh Kyong Kwon | Level shifter for flat panel display device |
US20070182448A1 (en) * | 2006-01-20 | 2007-08-09 | Oh Kyong Kwon | Level shifter for flat panel display device |
KR100711516B1 (ko) * | 2006-02-14 | 2007-04-27 | 한양대학교 산학협력단 | 저전력 및 소면적의 용량 결합형 레벨 시프트 회로 |
JP4912121B2 (ja) | 2006-02-23 | 2012-04-11 | 三菱電機株式会社 | シフトレジスタ回路 |
JP5128102B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2013-01-23 | 三菱電機株式会社 | シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 |
TWI603307B (zh) * | 2006-04-05 | 2017-10-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置,顯示裝置,和電子裝置 |
EP1895545B1 (en) * | 2006-08-31 | 2014-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
JP5116277B2 (ja) | 2006-09-29 | 2013-01-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、表示装置、液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器 |
JP4932415B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-05-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP4990034B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2012-08-01 | 三菱電機株式会社 | シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 |
JP5525685B2 (ja) * | 2006-10-17 | 2014-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び電子機器 |
TWI511116B (zh) | 2006-10-17 | 2015-12-01 | Semiconductor Energy Lab | 脈衝輸出電路、移位暫存器及顯示裝置 |
TWI442368B (zh) * | 2006-10-26 | 2014-06-21 | Semiconductor Energy Lab | 電子裝置,顯示裝置,和半導體裝置,以及其驅動方法 |
JP5090008B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2012-12-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびシフトレジスタ回路 |
US7554379B2 (en) * | 2007-02-23 | 2009-06-30 | Integrated Device Technology, Inc. | High-speed, low-power level shifter for mixed signal-level environments |
JP4912186B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2012-04-11 | 三菱電機株式会社 | シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 |
JP4289410B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2009-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | レベルシフト回路、電気光学装置、およびレベルシフト方法 |
US7468615B1 (en) | 2007-03-28 | 2008-12-23 | Xilinx, Inc. | Voltage level shifter |
JP4775308B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2011-09-21 | 株式会社日立製作所 | 回路ブロック間送受信回路を持つ半導体装置 |
EP2174316A1 (en) * | 2007-07-24 | 2010-04-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A shift register circuit having threshold voltage compensation |
JP2009077208A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Sony Corp | 電圧レベルシフト機能を有するインタフェース回路、半導体集積回路、表示装置 |
WO2009045137A1 (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Drive circuit for a power switch component |
EP2221973B1 (en) * | 2007-12-20 | 2014-11-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Buffer and display device |
JP5125569B2 (ja) | 2008-02-08 | 2013-01-23 | ソニー株式会社 | ブートストラップ回路 |
JP5106186B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2012-12-26 | 三菱電機株式会社 | ドライバ回路 |
JP5141363B2 (ja) | 2008-05-03 | 2013-02-13 | ソニー株式会社 | 半導体デバイス、表示パネル及び電子機器 |
KR100968152B1 (ko) * | 2008-06-04 | 2010-07-06 | 주식회사 하이닉스반도체 | 레벨 시프터 회로 |
US8314765B2 (en) | 2008-06-17 | 2012-11-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Driver circuit, display device, and electronic device |
CN103928476A (zh) | 2008-10-03 | 2014-07-16 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置及其制造方法 |
CN102386236B (zh) | 2008-10-24 | 2016-02-10 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件和用于制造该半导体器件的方法 |
KR101634411B1 (ko) | 2008-10-31 | 2016-06-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 구동 회로, 표시 장치 및 전자 장치 |
KR102662348B1 (ko) | 2008-11-28 | 2024-05-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 표시 장치 및 표시 장치를 포함하는 전자 장치 |
US8330702B2 (en) * | 2009-02-12 | 2012-12-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Pulse output circuit, display device, and electronic device |
KR102428303B1 (ko) * | 2009-06-25 | 2022-08-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
TWI380586B (en) * | 2009-07-06 | 2012-12-21 | Himax Tech Ltd | Output buffer adapted to a source driver and source driver |
JP5467454B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2014-04-09 | Nltテクノロジー株式会社 | ブートストラップ回路及びレベルシフト回路並びにワード線駆動回路 |
KR101746198B1 (ko) | 2009-09-04 | 2017-06-12 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 및 전자기기 |
CN102024410B (zh) * | 2009-09-16 | 2014-10-22 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及电子设备 |
US9715845B2 (en) * | 2009-09-16 | 2017-07-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor display device |
EP2486569B1 (en) | 2009-10-09 | 2019-11-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Shift register and display device |
CN110061144A (zh) | 2009-10-16 | 2019-07-26 | 株式会社半导体能源研究所 | 逻辑电路和半导体器件 |
CN103794612B (zh) | 2009-10-21 | 2018-09-07 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
KR101770981B1 (ko) | 2009-10-30 | 2017-08-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 논리 회로 및 반도체 장치 |
JP2011101209A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Toyota Motor Corp | レベルシフタ誤動作防止回路 |
TWI430282B (zh) * | 2009-12-08 | 2014-03-11 | Innolux Corp | 移位暫存器、閘極驅動器以及電子系統 |
WO2011070929A1 (en) | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and electronic device |
CN102652396B (zh) | 2009-12-23 | 2015-12-16 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
WO2011078373A1 (en) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device, semiconductor device, and electronic device |
WO2011089847A1 (en) | 2010-01-20 | 2011-07-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Signal processing circuit and method for driving the same |
WO2011096286A1 (en) | 2010-02-05 | 2011-08-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Field effect transistor and semiconductor device |
KR20230145240A (ko) | 2010-02-18 | 2023-10-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101767037B1 (ko) | 2010-03-02 | 2017-08-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 승압 회로 및 승압 회로를 포함하는 rfid 태그 |
KR101674690B1 (ko) | 2010-03-30 | 2016-11-09 | 가부시키가이샤 제이올레드 | 인버터 회로 및 표시 장치 |
JP5659906B2 (ja) | 2010-03-30 | 2015-01-28 | ソニー株式会社 | インバータ回路および表示装置 |
JP5678730B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2015-03-04 | ソニー株式会社 | インバータ回路および表示装置 |
US8300039B2 (en) | 2010-03-30 | 2012-10-30 | Sony Corporation | Inverter circuit and display |
WO2011135999A1 (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor memory device |
KR101146990B1 (ko) * | 2010-05-07 | 2012-05-22 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 주사 구동부와 그 구동 방법 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 표시 장치 |
US8664658B2 (en) | 2010-05-14 | 2014-03-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5714973B2 (ja) | 2010-05-21 | 2015-05-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR101903341B1 (ko) * | 2010-05-21 | 2018-10-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 펄스 출력 회로, 시프트 레지스터, 및 표시 장치 |
JP2013009285A (ja) | 2010-08-26 | 2013-01-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 信号処理回路及びその駆動方法 |
WO2012029915A1 (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-08 | シャープ株式会社 | トランジスタ回路、フリップフロップ、信号処理回路、ドライバ回路、および表示装置 |
CN103081360B (zh) * | 2010-09-02 | 2016-04-27 | 夏普株式会社 | 驱动电路 |
JP5839896B2 (ja) * | 2010-09-09 | 2016-01-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP5827520B2 (ja) | 2010-09-13 | 2015-12-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体記憶装置 |
TWI543158B (zh) | 2010-10-25 | 2016-07-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體儲存裝置及其驅動方法 |
TWI590249B (zh) | 2010-12-03 | 2017-07-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 積體電路,其驅動方法,及半導體裝置 |
JP5859839B2 (ja) | 2011-01-14 | 2016-02-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 記憶素子の駆動方法、及び、記憶素子 |
JP5892852B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2016-03-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | プログラマブルロジックデバイス |
TWI761910B (zh) * | 2011-08-29 | 2022-04-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US8736315B2 (en) * | 2011-09-30 | 2014-05-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
CN102654986A (zh) * | 2011-11-25 | 2012-09-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器的级、栅极驱动器、阵列基板以及显示装置 |
JP6099372B2 (ja) | 2011-12-05 | 2017-03-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び電子機器 |
KR20130071791A (ko) * | 2011-12-21 | 2013-07-01 | 삼성전자주식회사 | 슬루율 제어가 가능한 게이트 라인 드라이버 |
JP2013130802A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置、画像表示装置、記憶装置、及び電子機器 |
KR101963595B1 (ko) * | 2012-01-12 | 2019-04-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동 회로 및 이를 구비한 표시 장치 |
US20130234760A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | Himax Technologies Limited | Output buffer |
KR101396942B1 (ko) * | 2012-03-21 | 2014-05-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 게이트 구동부 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
KR102024116B1 (ko) * | 2012-03-22 | 2019-11-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동 회로 및 이를 이용한 표시 장치 |
KR102034140B1 (ko) * | 2013-01-23 | 2019-10-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP6298662B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2018-03-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US10068543B2 (en) * | 2013-06-28 | 2018-09-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Unit shift register circuit, shift register circuit, method for controlling unit shift register circuit, and display device |
CN103426414B (zh) * | 2013-07-16 | 2015-12-09 | 北京京东方光电科技有限公司 | 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置 |
US9806098B2 (en) * | 2013-12-10 | 2017-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
JP6570825B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2019-09-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電子機器 |
CN103700355B (zh) * | 2013-12-20 | 2016-05-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种移位寄存器单元、栅极驱动电路及显示器件 |
KR20150104518A (ko) * | 2014-03-05 | 2015-09-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 레벨 시프터 회로 |
JP6676354B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2020-04-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
CN104575424B (zh) * | 2015-01-09 | 2017-03-15 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 扫描驱动电路及其或非门逻辑运算电路 |
US9858880B2 (en) * | 2015-06-01 | 2018-01-02 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | GOA circuit based on oxide semiconductor thin film transistor |
CN104882108B (zh) * | 2015-06-08 | 2017-03-29 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 基于氧化物半导体薄膜晶体管的goa电路 |
KR102643895B1 (ko) * | 2015-10-30 | 2024-03-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 전자 부품, 및 전자 기기 |
US10297331B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-05-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and electronic device |
US9792875B2 (en) * | 2015-12-24 | 2017-10-17 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | GOA circuit and display panel |
US9934826B2 (en) * | 2016-04-14 | 2018-04-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR102458660B1 (ko) * | 2016-08-03 | 2022-10-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 전자 기기 |
CN107784983A (zh) * | 2016-08-25 | 2018-03-09 | 中华映管股份有限公司 | 栅极驱动电路 |
JP2018093483A (ja) * | 2016-11-29 | 2018-06-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、表示装置及び電子機器 |
KR20210102249A (ko) * | 2018-12-19 | 2021-08-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 전자 기기 |
-
2012
- 2012-09-07 US US13/606,440 patent/US8736315B2/en active Active
- 2012-09-26 KR KR1020120107008A patent/KR102007678B1/ko active IP Right Grant
- 2012-09-27 TW TW112130557A patent/TWI846565B/zh active
- 2012-09-27 TW TW111104795A patent/TWI814243B/zh active
- 2012-09-27 TW TW108100656A patent/TWI691165B/zh active
- 2012-09-27 TW TW106114311A patent/TWI654840B/zh active
- 2012-09-27 TW TW109110984A patent/TWI755701B/zh active
- 2012-09-27 TW TW101135569A patent/TWI591963B/zh active
- 2012-09-28 JP JP2012215365A patent/JP6087558B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-24 US US14/222,822 patent/US8941416B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-01-12 US US14/594,256 patent/US9432016B2/en active Active
-
2016
- 2016-08-26 US US15/247,995 patent/US9806107B2/en active Active
-
2017
- 2017-02-07 JP JP2017020118A patent/JP6381699B2/ja active Active
- 2017-10-27 US US15/795,321 patent/US10304872B2/en active Active
-
2018
- 2018-07-31 JP JP2018143138A patent/JP2019013006A/ja not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-05-21 US US16/417,864 patent/US10497723B2/en active Active
- 2019-07-29 KR KR1020190091495A patent/KR102140918B1/ko active IP Right Grant
- 2019-12-02 US US16/699,863 patent/US10916571B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-27 KR KR1020200092877A patent/KR102369428B1/ko active IP Right Grant
- 2020-08-18 JP JP2020137916A patent/JP2020205602A/ja not_active Withdrawn
-
2021
- 2021-02-08 US US17/169,602 patent/US11257853B2/en active Active
- 2021-07-26 JP JP2021121542A patent/JP7222037B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-17 US US17/673,958 patent/US11557613B2/en active Active
- 2022-02-24 KR KR1020220024130A patent/KR102423329B1/ko active IP Right Grant
- 2022-07-15 KR KR1020220087392A patent/KR102671090B1/ko active IP Right Grant
-
2023
- 2023-01-12 US US18/096,045 patent/US11901377B2/en active Active
- 2023-02-02 JP JP2023014567A patent/JP7453439B2/ja active Active
-
2024
- 2024-02-09 US US18/437,410 patent/US20240266369A1/en active Pending
- 2024-03-07 JP JP2024034797A patent/JP2024071408A/ja active Pending
- 2024-05-24 KR KR1020240067873A patent/KR20240081469A/ko active Search and Examination
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7453439B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7048779B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6381699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |