JP6363845B2 - 凍結乾燥即席食品に適した味噌含有調味料及びそれを用いた凍結乾燥即席食品の製造方法 - Google Patents
凍結乾燥即席食品に適した味噌含有調味料及びそれを用いた凍結乾燥即席食品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6363845B2 JP6363845B2 JP2014023200A JP2014023200A JP6363845B2 JP 6363845 B2 JP6363845 B2 JP 6363845B2 JP 2014023200 A JP2014023200 A JP 2014023200A JP 2014023200 A JP2014023200 A JP 2014023200A JP 6363845 B2 JP6363845 B2 JP 6363845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- miso
- butter
- freeze
- dried
- dried instant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
Description
本発明は、かかる知見に基づいてなされたものであり、以下のように構成したことを特徴とする。
このようにして得られた凍結乾燥食品は、お湯を注ぐだけで直ちに喫食することができるので、手軽な即席食品として利便性が高い。
また、本発明の味噌含有調味料は、凍結乾燥食品に特に適したものであるため、凍結乾燥食品用として、それ自体を凍結乾燥するのではなく、バターと味噌とを上記手順で加熱したものをペースト状等の適宜の性状で提供するものであってもよい。
予め、味噌5.40gと水0.81gとを混合して味噌ペースト(1食分換算)を作成した。
他方、鍋にバターを投入し、撹拌しながら褐色になるまで加熱した。投入したバターの量は、表1の実験例2〜7に示すとおりである。
ここに上記の味噌ペーストを投入し、両者を加熱しながら混合してローストした。なお、表1中の「バター添加割合」とは、味噌に対するバターの添加割合(重量%)のことである。
このようにして得られた1食分の「ロースト味噌」(味噌含有調味料)を個食用トレーに充填し、常法により凍結乾燥処理することで実験例2〜7に係るブロック状の凍結乾燥食品を得た。
実験例1は、上記実験例2〜7からバターを除いたものである。具体的には、前記と同様の味噌ペーストを単独で鍋で加熱撹拌してバターなしのロースト味噌を調製し、これを上記と同様に凍結乾燥したものである。
実験例8及び9は、上記実験例3と同量のバターと味噌と水を使用しつつ、バターを先に加熱するのではなく、バターと味噌(味噌ペースト)とを一緒にローストした点で相違しているものである。
実験例10は、上記実験例3と同量のバターと味噌と水を使用しつつ、これらをローストせずに、単に混合したものを凍結乾燥させた点で相違しているものである。
実験例1〜10の凍結乾燥品をそれぞれ容器に入れ、適量のお湯を注いて復元させた。これを、5名のパネラーによって官能評価(評価は1〜5の5段階評価;5が最も良い)した。評価項目は、「バターの浮き」、「ロースト感(ロースト風味)」、「バター感」である。表1の各項目欄に記載の数値は、その平均値である。
なお、「バターの浮き」とは、その値が大きいほど「きれいに浮く」(バター成分が液滴状に分散する)ことを意味し、その値が小さいほどバター成分が層状に分離して表面に広がっている状態(つまり「バターの浮き」が生じている状態)を意味している。なお、実験例1のように、バターを使用していないために結果的にバターが浮いていないものは「3」とした。
「ロースト感」とは、風味(香りと味わい)という観点から評価したローストの好ましさの程度のことであり、数値が高いほどそれが好ましいことを意味するが、逆にローストが強すぎて苦みが突出して感じられる場合は、その値は低く評価される。
「バター感」とは、バター風味の好ましさの程度であり、一般に、値が大きいほどまろやかな風味が感じられることを意味する。逆に、まろやかさに欠けていたり、バターの「乳臭さ」が突出して感じられたりする場合は、その値は小さく評価される。
「復元性」とは、お湯をかけてから喫食できるまでの時間(復元の速さないし復元時間)のことであり、「5」はお湯をかければ直ちに復元することを意味し、数値が小さいほど復元に時間がかかることを意味する。
次に、バターと味噌とを同時にローストした実験例8及び9では、復元後にバターと味噌とが顕著に分離していることが観察された。
さらに、バターと味噌とをローストしなかった実験例10では、「バター浮き」という項目で評価が低かっただけでなく、ロースト感が極めて乏しく、ロースト風味の付与という所期の目的を達成できなかった。
以上のことから、実験例2〜5が望ましいことを理解することができる。
使用した原材料及びその分量(1食分)は以下の1及び2のとおりである。
(1)味噌 12.3g
(2)ロースト味噌(実験例3) 6.3g
(3)魚介エキス 1.3g
(4)風味調味料 1.0g
(5)デキストリン 0.4g
(6)調味料(アミノ酸) 0.3g
(7)増粘剤 0.1g
(8)水 38.9g
(1)たまねぎ 4.5g
(2)人参 2.5g
(3)ぶなしめじ 5.0g
(4)鮭 9.5g
(5)キャベツ 10.0g
この凍結乾燥味噌汁の製造手順は以下のとおりである。
そこに、上記2の具材欄中の(1)〜(5)の具材を投入し、さらに混合した。
これを個食用トレーに充填し、トレーごと冷凍庫で予備凍結させた。
予備凍結後、常法により減圧下で凍結乾燥させて、ブロック状に成形された凍結乾燥味噌汁を得た。
また、この味噌汁では、ロースト風味やバター風味が加味されたことで鮭特有の魚臭さ(生臭さ)も気にならなかった。
このように、本発明に係る味噌含有調味料は、魚介類や畜肉類のように臭みの強い食材を具材に使用する場合にも有用である。
Claims (3)
- バターと味噌とを含有するとともに、お湯で復元させて喫食される凍結乾燥即席食品の製造方法であって、
まずバターを褐色になるまで加熱し、次いで味噌に対する前記バターの配合割合が5重量%以上25重量%以下となるように味噌を加えて加熱混合することによりローストして味噌含有調味料を製造し、この味噌含有調味料を単独で又は他の食材とともに凍結乾燥することを特徴とする凍結乾燥即席食品の製造方法。 - バターと味噌とを含有するとともに、お湯で復元させて喫食される凍結乾燥即席食品に使用する味噌含有調味料の使用方法であって、
まずバターを褐色になるまで加熱し、次いで味噌に対する前記バターの配合割合が5重量%以上25重量%以下となるように味噌を加えて加熱混合することによりローストして製造した味噌含有調味料を凍結乾燥即席食品に用いることを特徴とする味噌含有調味料の使用方法。 - バターと味噌とを含有するとともに、お湯で復元させて喫食される凍結乾燥即席食品用の味噌含有調味料の製造方法であって、
まずバターを褐色になるまで加熱し、次いで味噌に対する前記バターの配合割合が5重量%以上25重量%以下となるように味噌を加えて加熱混合することによりローストして製造することを特徴とする凍結乾燥即席食品用の味噌含有調味料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014023200A JP6363845B2 (ja) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | 凍結乾燥即席食品に適した味噌含有調味料及びそれを用いた凍結乾燥即席食品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014023200A JP6363845B2 (ja) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | 凍結乾燥即席食品に適した味噌含有調味料及びそれを用いた凍結乾燥即席食品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015146796A JP2015146796A (ja) | 2015-08-20 |
JP6363845B2 true JP6363845B2 (ja) | 2018-07-25 |
Family
ID=53890749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014023200A Active JP6363845B2 (ja) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | 凍結乾燥即席食品に適した味噌含有調味料及びそれを用いた凍結乾燥即席食品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6363845B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7486962B2 (ja) | 2020-01-31 | 2024-05-20 | エバラ食品工業株式会社 | 味噌調味料組成物の製造方法 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53145992A (en) * | 1977-05-23 | 1978-12-19 | Ichibiki Kk | Production of instant miso soup article |
JPS542399A (en) * | 1977-06-02 | 1979-01-09 | Meiji Seika Kaisha Ltd | Manufacturing of dried bean miso |
JPS54119067A (en) * | 1978-03-04 | 1979-09-14 | Yasushi Nakamura | Production of *miso* gravy |
JPS5917969A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-30 | Yuji Mori | かにのみそ又はえびのみそとバタ−を原料として加工した食品 |
JPS59175861A (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-04 | Kaisei Food Kk | 即席固形味噌 |
JPS59227262A (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-20 | Nihonkai Miso Shoyu Kk | バタ−風味噌の製法 |
JPH05153928A (ja) * | 1991-12-03 | 1993-06-22 | Fukuichi Riyokan:Kk | 調味味噌の製造方法 |
JPH06189677A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-07-12 | Kanzan:Kk | 梅バターの製造法 |
JP3651688B2 (ja) * | 1992-12-31 | 2005-05-25 | 比留間 章 | 辛し味噌ラーメン用調合味噌およびその使用方法 |
JPH0779726A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-03-28 | Choko Shoyu Miso Kyodo Kumiai | 味噌ベース液状調味料の製造方法 |
JP3170703B2 (ja) * | 1993-11-29 | 2001-05-28 | 天野実業株式会社 | 即席汁食品の製造方法 |
JPH08103240A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Kosumosu Shokuhin:Kk | 乾燥固形味噌の製造法 |
JPH0923807A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-01-28 | Wakoudou Kk | ブロック状凍結乾燥食品 |
US6361813B1 (en) * | 1998-03-20 | 2002-03-26 | Meiji Seika Kaisha, Ltd. | Freeze-dried foods and process for producing the same |
JPH11289971A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-10-26 | Shokuken:Kk | 調理冷凍食品の製造法 |
JP3077543U (ja) * | 2000-07-24 | 2001-05-25 | 株式会社吉澤 | 自己調味食品用袋 |
JP3769239B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2006-04-19 | ハウス食品株式会社 | 炒め物用調味料及びその製造方法 |
JP2004187623A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Katsutaka Sano | 調味バターの製造方法及び調味バター |
JP4235095B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2009-03-04 | 株式会社永谷園 | 凍結乾燥味噌の製造方法 |
JP4219253B2 (ja) * | 2003-11-05 | 2009-02-04 | かねさ株式会社 | 顆粒味噌の製造方法 |
JP2005312439A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Ajinomoto Co Inc | 新規食品とその製造方法 |
JP2008022845A (ja) * | 2005-08-22 | 2008-02-07 | Yasuyuki Yamada | 食品 |
JP4520431B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2010-08-04 | 株式会社永谷園 | 凍結乾燥ブロック状味噌の製造方法 |
JP2007236352A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | E-T's:Kk | 調合アイスクリームの製造方法及び調合アイスクリーム製造装置 |
JP4978209B2 (ja) * | 2007-01-22 | 2012-07-18 | 株式会社イヅツみそ | フリーズドライ味噌の製造方法 |
JP5125439B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2013-01-23 | 株式会社カネカ | 食品素材をローストする方法 |
JP2009118815A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Kaneka Corp | 加熱調理食品の製造方法 |
JP2009291134A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 油脂組成物 |
EP2186420A1 (en) * | 2008-11-18 | 2010-05-19 | Kraft Foods R & D, Inc. | High-fat cocoa product, a process for its manufacture and its application in confections |
JP3148449U (ja) * | 2008-12-01 | 2009-02-12 | 株式会社タカチホ | 味噌汁のフリーズドライ固形物 |
JP2010183871A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Cosmos Foods Co | 乾燥食品とその製造方法 |
JP5761795B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2015-08-12 | マルコメ株式会社 | 真空凍結乾燥味噌汁およびその製造方法 |
JP3173123U (ja) * | 2011-11-07 | 2012-01-26 | 有限会社新井武平商店 | 凍結乾燥したブロック状味噌 |
JP2013169177A (ja) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Hitoshi Kadoya | カニ味噌バター及びその製造方法 |
JP5926997B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-05-25 | テーブルマーク株式会社 | 香味油の製造方法、香味油 |
-
2014
- 2014-02-10 JP JP2014023200A patent/JP6363845B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015146796A (ja) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4586719B2 (ja) | 中華合わせ調味料 | |
CN104172274B (zh) | 一种鸡蛋干食品及其制作工艺 | |
CN104000155A (zh) | 一种调味料及其制备方法 | |
CN103155996B (zh) | 一种休闲酱香豆干酱的制备方法 | |
CN103404605A (zh) | 一种五香味豆腐干的调味加工工艺 | |
KR20190013113A (ko) | 육수의 제조 방법 | |
CN107307375A (zh) | 一种浓缩卤汁组合物和卤汁及其制备工艺 | |
JP4528696B2 (ja) | 香辛料及びその加工方法 | |
CN106343044A (zh) | 一种炝锅风味油及其制备方法 | |
KR101435147B1 (ko) | 조미 조성물 및 그 제조방법 | |
KR101796371B1 (ko) | 즉석 굴국의 제조 방법 | |
CN105852028A (zh) | 一种火锅底料的制备方法 | |
JP6962910B2 (ja) | 風味油の製造方法、風味油混合油の製造方法、風味が高められた食品の製造方法、及び油脂の風味付け方法 | |
JP6363845B2 (ja) | 凍結乾燥即席食品に適した味噌含有調味料及びそれを用いた凍結乾燥即席食品の製造方法 | |
JP2022135251A (ja) | 風味油の製造方法 | |
KR101002766B1 (ko) | 된장소스의 제조방법 및 이의 제조방법으로 제조된 된장소스 | |
JP2016054676A (ja) | 凍結乾燥食品に適した味噌含有調味料及びそれを用いた凍結乾燥食品 | |
CN107581566A (zh) | 一种浓缩泰式咖喱火锅底料及其制备方法 | |
KR101521167B1 (ko) | 토마토 소스를 이용한 우동 스프 및 그 제조방법 | |
CN104068426A (zh) | 一种香辣芝麻花生混合酱的制备方法 | |
JP6402090B2 (ja) | 風味・食味の向上した炒め物食品 | |
JP6753796B2 (ja) | 風味改善剤 | |
JP7389638B2 (ja) | 中華風味油の製造方法 | |
CN104286795A (zh) | 一种酸菜鱼火锅底料及制备方法 | |
JP6170788B2 (ja) | 凍結乾燥かき卵及び凍結乾燥かき卵スープ並びにそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6363845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |