JPH0779726A - 味噌ベース液状調味料の製造方法 - Google Patents

味噌ベース液状調味料の製造方法

Info

Publication number
JPH0779726A
JPH0779726A JP5263188A JP26318893A JPH0779726A JP H0779726 A JPH0779726 A JP H0779726A JP 5263188 A JP5263188 A JP 5263188A JP 26318893 A JP26318893 A JP 26318893A JP H0779726 A JPH0779726 A JP H0779726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
miso
oil
seasoning
mill
fatty oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5263188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachiro Koga
昭八郎 古賀
Shinjiro Hayashida
眞二郎 林田
Hisataka Fukuda
久孝 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHOKO SHOYU MISO KYODO KUMIAI
Original Assignee
CHOKO SHOYU MISO KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHOKO SHOYU MISO KYODO KUMIAI filed Critical CHOKO SHOYU MISO KYODO KUMIAI
Priority to JP5263188A priority Critical patent/JPH0779726A/ja
Publication of JPH0779726A publication Critical patent/JPH0779726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乳化剤を使用せずに、味噌と食用油やバター
等の油脂類を乳化状態にさせることで長期間分離せず、
かつ食感上で舌触りの滑らかな性質を有した易溶性の味
噌ベース液状調味料の製造方法。 【樽成】 味噌を高速回転能力を有する石臼で100ミ
クロン以下にすりつぶして味噌原料の未消化細胞集合塊
を微細化した後、従来通りの食用油やバター等の油脂類
との攪拌・混合処理で、乳化剤を使用せずに長期間安定
した乳化状態を可能にし、かつ食感上も舌触り滑らかで
易溶性の性質を有する味噌ベース液状調味料を開発。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】味噌はしょうゆと共に日本の伝統
的調味料であり、その主な用途は種々の味噌汁、酢味
噌、及び和えもの等の伝統的日本料理に不可欠なものと
して重宝されてきた。また近年では、味噌の機能性につ
いても報告され、その必要性が再認識されつつある状態
である。しかしながらこの状況下で、日本国内における
食の多様化に伴い、味噌の消費量が減少しているのも現
状である。この解決方法として日本料理以外にも、味噌
ベースのドレッシングやポタージュスープへの利用など
に幅広く利用でき、かつ従来の溶かし難い固形調味料の
欠点を本発明により液状にすることで、極めて溶かし易
く、また他の調味料との混合を容易にしてやることで味
噌の用途拡大を可能にした。
【0002】
【従来の技術】従来、味噌の液状化は味噌を予めミンチ
処理し、これに少量の塩水や食用油を添加してミキサー
で混合していたが、ミンチ処理では先述の細胞集合塊が
微細化されていない為に、その混合物は分離しやすく、
その塩水あるいは食用油の使用量範囲は限定されてお
り、また溶け易さの点でも長時間の攪拌を要して空気酸
化されやすく、加えて食感上もざらつきを感じて必ずし
も良好とは言えないものであった。
【0003】又、味噌と食用油を加えてドレッシング等
の乳化型調味料を製造する際にも乳化させるにはレシチ
ンや増粘多糖類等の乳化剤を使用しなければならなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の液状にした味噌
加工品で食感上でざらつきを与える原因となっている味
噌原料由来の未消化細胞集合塊を、空気の取り込みが少
ない高速回転能を有した石臼を利用する事により微細化
させることで、易溶性を高め食感上もざらつきを無く
し、その後の攪拌において攪拌時間を短縮し、且つ、味
噌と食用油やバター等の油脂類との乳化を乳化剤を使用
しないでおこないながらもその乳化状態を長期間にわた
り持続させる事である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、食感上でざらつきを感じず乳化持続性の高い味噌を
得るための石臼間の距離を求め、次に乳化状態を持続さ
せるに必要な油分粒子の直径と分布状態を求めた。
【0006】即ち、味噌を500ミクロン、400ミク
ロン、300ミクロン、200ミクロン、100ミクロ
ン、50ミクロン、及び30ミクロンのすきまを有する
石臼間で高速度運動をさせた結果、200ミクロン以下
の処理で得られたものが食感が滑らかであった。
【0007】また100ミクロン以下のすきまで得られ
た味噌は、食用油との混合において良好な乳化状態を保
ち、また水に対しても易溶性の性質を有していた。
【0008】食用油との乳化時の油分粒子径は顕微鏡下
での測定結果では5ミクロン以下に保たれているが、こ
れは油分粒子が石臼により微細化された味噌細胞間に容
易に入り込みながらもその後の油分同士の再集合化によ
る、味噌と油分の分離が減少した結果と思われる。
【0009】
【作用】乳化される理由としては明確ではないが、味噌
の細胞中に存在する天然の乳化剤的性質を有する大豆
油、種々の脂肪酸エステル類、アミノ酸、及び蛋白質類
等が石臼処理により細胞内から遊離すると同時に、味噌
原料の未消化細胞集合塊が微細化された事で油分が細胞
間に入り易くなり、その後の油分同士の再集合が減少し
乳化状態が長期間持続出来る様になったものと推察され
る。
【0010】同様に易溶性についても未消化の細胞集合
塊が微細化された事で細胞間に水や他の物質が侵入し易
くなった結果、溶け易くなったものと推察される。
【0011】
【実施例】常法に従ってミンチ処理した米味噌100k
gを高速回転機能を有する石臼で石臼間距離100ミク
ロン、回転速度3500rpmの条件で通過処理を実
施。
【0012】処理後の味噌10kgに対し、食用油を0
kg、2kg、4kg、6kg、810kg、12kg
を添加後ミキサーで回転速度500rpm.3分間混合
し試験区とした。
【0013】対照区は石臼処理を施さない米味噌に試験
区と同量の食用油を添加した後、同様のミキサー処理を
実施。
【0014】試験区、対照区ともにその一部をガラス瓶
に移して栓を施して30℃の恒温室で30日間、保存試
験に供した結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】その結果、表1のC区で乳化状態が出来る
範囲は、油分量が味噌の20%量迄であったが、T区で
は100%量迄が可能であった。
【0017】又、その際の試験区における油分粒子径は
表2に示す様に5ミクロン以下の粒子が全体の約72%
を占めていた。
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明により従来不可能とされていた、
味噌と食用油やバター等の油脂類との乳化剤抜きの味噌
ベース液状調味料が可能となり、また得られた液状調味
料は非常に舌触りが滑らかで、且つ易溶性を有している
ので、本来の味噌料理において溶かす手間が大幅に短縮
され、空気酸化による変質も減少する事が出来、他の調
味料との混合も特殊な混合装置を必要とせずにしかも短
時間の攪拌で可能となる等の省力化と幅広い利用範囲も
実現出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 味噌を高速回転の能力を有する石臼に入
    れ、石臼のすきまを適宜調節しながら回転(1,000
    rpm〜10,000rpm)させる事で、味噌の原料
    である大豆、麦、及び米等の未消化の細胞からなる細胞
    集合塊を微細化させる事で食感上でざらつきが無く、又
    その後に行う通常の攪拌機による攪拌を出来るだけ短時
    間に、簡単に、且つ乳化剤を使用しないで味噌と食用油
    やバター等の油脂類との長期間の乳化状態を可能にした
    味噌ベース液状調味料の製造方法に関する開発である。
JP5263188A 1993-09-13 1993-09-13 味噌ベース液状調味料の製造方法 Pending JPH0779726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263188A JPH0779726A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 味噌ベース液状調味料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263188A JPH0779726A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 味噌ベース液状調味料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779726A true JPH0779726A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17385999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5263188A Pending JPH0779726A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 味噌ベース液状調味料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050277A (ja) * 2008-11-04 2009-03-12 Katsuaki Iwasaki 具にバターと味噌とを含む饅頭並びに饅頭の具の分離防止方法
JP2015146796A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 天野実業株式会社 凍結乾燥食品に適した味噌含有調味料及びそれを用いた凍結乾燥食品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050277A (ja) * 2008-11-04 2009-03-12 Katsuaki Iwasaki 具にバターと味噌とを含む饅頭並びに饅頭の具の分離防止方法
JP4549417B2 (ja) * 2008-11-04 2010-09-22 克昭 岩崎 具にバターと味噌とを含む饅頭
JP2015146796A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 天野実業株式会社 凍結乾燥食品に適した味噌含有調味料及びそれを用いた凍結乾燥食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176549A (ja) たん白分解物の製造法
JPS61162126A (ja) 生地改良剤
CN114146007B (zh) 双层乳液及其制备方法
JP3666911B2 (ja) 水分散性微細セルロース組成物及びその製造方法
JPH0779726A (ja) 味噌ベース液状調味料の製造方法
KR940011564B1 (ko) 분말상 배합 유화제와 그 제조방법 및 용도
Campos et al. Mixing wheat flour and ice to form undeveloped dough
Hou et al. Effects of hydrodynamic cavitation at different pH values on the physicochemical properties and aggregation behavior of soybean glycinin
WO2005016019A1 (ja) 水和性油性ベース食品の製造法
CN107126374A (zh) 一种水包油素颜霜及其制备方法
CN109288068A (zh) 一种提高记忆力速溶粉及其制备方法
JPH02409A (ja) デンプン質素材の製造法
US4179525A (en) Methods for forming stable dispersions of glutens which tend to agglomerate
CN1065411A (zh) 粘性乳化剂的搅拌设备及其用法和产品
JPH0670691A (ja) 蛋白質分解物ペーストおよびそれを含有する食品
JP2008220276A (ja) ペ−スト状黒ごま、及びその製造方法
Tolstoguzov et al. On the protein functional properties and the methods of their control. Part 2. On the methods of control of functional properties of proteins and gel‐forming systems
JPH0435212B2 (ja)
JPS61166372A (ja) 粉末様の水中油型乳化物
JPS5962340A (ja) W101w型複合エマルジョンの製造法
JPS62259561A (ja) 大豆蛋白ペ−ストの製造方法
CN110507564A (zh) 一种蛇油纳米乳及其制备方法
JPH0127774B2 (ja)
JPH03181491A (ja) 水分散性レシチン
JP2772860B2 (ja) W/o/w型複合エマルション及びその製造法