JP6243798B2 - 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法 - Google Patents

高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6243798B2
JP6243798B2 JP2014112488A JP2014112488A JP6243798B2 JP 6243798 B2 JP6243798 B2 JP 6243798B2 JP 2014112488 A JP2014112488 A JP 2014112488A JP 2014112488 A JP2014112488 A JP 2014112488A JP 6243798 B2 JP6243798 B2 JP 6243798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerized
oolong tea
tea
catechin
catechins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014112488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014193178A (ja
Inventor
松原 仁志
仁志 松原
石倉 義之
義之 石倉
佐々木 裕昭
裕昭 佐々木
阿部 圭一
圭一 阿部
浅見 純生
純生 浅見
正晃 中井
正晃 中井
晶 楠本
晶 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2014112488A priority Critical patent/JP6243798B2/ja
Publication of JP2014193178A publication Critical patent/JP2014193178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243798B2 publication Critical patent/JP6243798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/18Extraction of water soluble tea constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/60Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2
    • C07D311/62Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2 with oxygen atoms directly attached in position 3, e.g. anthocyanidins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、ウーロン茶等の茶に含まれる高分子ポリフェノール(重合カテキン)が、種々の効能を示す一方、他のタンニンや非重合カテキン等と異なり、渋み、苦味が少ないことに着目してなされたものであり、茶等の重合カテキンを選択的に分画する方法、該方法により得られる重合カテキンが濃縮された茶エキス等の組成物、該方法により得られた画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、および該組成物を添加し、香味を損なうことなく、嗜好性の高くて、かつ健康増進を目的とした飲食品に関する。
近年、日本人の生活様式の欧米化に伴い、高脂肪食の摂取が増加の一途をたどっている。平成11年国民栄養調査によると、エネルギー摂取量は年々減少しているにもかかわらず、その脂質エネルギー比は適正比率である25% を超え、中性脂肪値やコレステロール値が高い人の割合は60歳以上で5 〜6 割に認められたとの報告がある(厚生労働省平成11年国民栄養調査結果の概要臨床栄養 2001; 98(5): 577-588 )。
肥満は現代社会における最も重大な疾患の1つであるが、その主たる要因は脂肪の過剰
摂取である。また、脂肪の過剰摂取は、肥満のみならず、肥満に起因する糖尿病、高脂血症、高血圧、動脈硬化等を発症させることが知られている。この肥満に対する治療薬として、国内では、食欲抑制剤のマジンドールRが唯一承認されているが、口渇、便秘、胃部
不快感、悪心・嘔吐等の副作用が報告されている(臨床評価 1985; 13(2): 419-459 、臨床評価 1985; 13(2): 461-515 )。また、海外においては、リパーゼ阻害活性により腸管からの脂肪吸収の抑制作用を持つゼニカルRが肥満改善薬として市販されているが、やは
り脂肪便、排便数の増加、軟便、下痢、腹痛等の副作用が報告され、必ずしも安全とは言いがたい(The Lancet 1998; 352: 67-172 )。
肥満を予防するためには、食事制限により摂取カロリーを減らすことが有効な手段ではあるものの、しっかりとした栄養指導を受けなければならず、日常生活においての実行は困難である場合が多い。そこで、食事由来の脂肪が体内に吸収されることを安全かつ健康的に抑制することは、肥満及びそれに関連する疾患の治療あるいは健康増進の目的で、現実的で有用な方策であると考えられる。
このような背景のもと、安全でかつヒトに対する有効性が証明されている特定保健用食品の開発が注目されている。今までに食後の血清中性脂肪値の上昇を抑える食品素材としては、膵リパーゼ阻害により脂肪吸収を抑制するグロビン蛋白分解物(J. Nutr. 1988; 128: 56-60, 、日本臨床・食糧学会誌 1999; 52(2): 71-77 、健康・栄養食品研究 2002; 5(3): 131-144)、トリアシルグリセロールとは異なる消化吸収特性を持つジアシルグリ
セロール(J. Am. Coll. Nutr. 2000; 19(6): 789-796 、Clin. Chim. Acta. 2001; 11(2): 109-117)、魚油より精製されたエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸
(DHA)などが特定保健用食品として発売されている。
一方、ウーロン茶の脂質改善効果を示した報告には、市販ウーロン茶を1 日1330mlずつ6 週間飲用させ、血中中性脂肪値の有意な低下が認められたとの報告(日本栄養・食糧学会誌 1991; 44(4): 251-259)や、単純性肥満症の男女102 名を対象に、ウーロン茶(2g
×4/日)を6 週間連続経口摂取させた結果、67%の被験者に1kg 以上の体重減少が認められ、さらに、血中中性脂肪値が高値を示した被験者においてウーロン茶摂取後に有意な改善効果が認められたとの報告(日本臨床栄養学会雑誌 1998; 20(1): 83-90)がある。こ
のようにウーロン茶の大量飲用では効果が認められているものの、日常生活のなかで続けていくことは難しい。また、単純に濃縮したウーロン茶を提供したとしても、苦味・渋味が強く、カフェイン量も増えることより、現実的な方策ではない。
ところで、ウーロン茶等に含まれる高分子ポリフェノール(重合カテキン)は、種々の効能を示す一方、他のタンニンや非重合カテキン等とは異なり、渋み、苦味が少ない。従って、ウーロン茶等が含むカテキン類のうち、非重合カテキンと重合カテキンとを分離する効率的な方法の確立が望まれている。
これまでに、種々の樹脂により、茶の種々の成分が分離されることが知られていた。例えば活性炭処理で、除タンニン、除カフェインが可能であることは知られていた。しかし、活性炭または吸着系の樹脂等の吸着剤により、重合カテキンと非重合カテキンとを選択的に分離する有効な方法は知られていなかった。
厚生労働省平成11年国民栄養調査結果の概要臨床栄養 2001; 98(5): 577-588 臨床評価 1985; 13(2): 419-459 臨床評価 1985; 13(2): 461-515 The Lancet 1998; 352: 67-172 J. Nutr. 1988; 128: 56-60, 1988 日本臨床・食糧学会誌 1999; 52(2): 71-77 健康・栄養食品研究 2002; 5(3): 131-144 J. Am. Coll. Nutr. 2000; 19(6): 789-796 Clin. Chim. Acta. 2001; 11(2): 109-117 日本栄養・食糧学会誌 1991; 44(4): 251-259 日本臨床栄養学会雑誌 1998; 20(1): 83-90
本発明は、食事由来の脂肪の吸収を抑制し、血中中性脂肪の上昇を抑え、および/または肥満を防止する飲食品、並びにリパーゼ活性阻害剤を提供する。
本発明は、非重合カテキンと重合カテキンの混合物、例えばウーロン茶、から両者を効率的に分離する方法を提供する。
本発明は、重合カテキンと非重合カテキンとを含有する水性の液を、50℃以上の温度で吸着剤と接触させることにより、非重合カテキンを選択的に除去することで、元の水性液に比べて重合カテキンの非重合カテキンに対する比率が高まった水性液を得る方法、および該方法で得られた水性液またはその濃縮物もしくは乾燥物からなる組成物を提供する。
本発明はまた、非重合カテキンに対する重合カテキンの比率が、通常のウーロン茶(抽出液)より高まったウーロン茶エキスを提供する。
本発明はさらに、上記組成物または茶エキスを含有するリパーゼ阻害剤および飲食品用添加剤を提供する。
定義
本明細書において、重合カテキンの用語は茶類に含まれる高分子ポリフェノールと同じ意味に使用され、茶カテキンが二量体以上に重合したものをいい、非重合カテキンに対す
る用語である。茶カテキンとは、茶類に含まれるカテキンの総称であるが、茶類に含まれるカテキンであるかぎり、他の原料由来または合成由来のカテキン類も、本明細書の茶カテキンの定義に含まれる。
非重合カテキンとは、単量体の茶カテキンをいう。ウーロン茶の場合に含まれている主な非重合カテキンは、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート(CG)、ガロカテキンガレート(GCG)、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート(ECG)およびエピガロカテキンガレート(EGCG)の8種類である。
本明細書において、高分子ポリフェノール画分とは、ウーロン茶などの重合カテキン及び非重合カテキンを混合して含む材料からの水性抽出液中の重合カテキンを選択的に濃縮し、重合カテキンの非重合カテキンに対する比率をウーロン茶抽出液(水性抽出液)の場合に比べて高めた、ウーロン茶の抽出物をいう。
本明細書において、吸着カテキンとは、本発明の方法(例えば実施例2における温度60℃の方法)を実施したとき吸着剤に吸着される茶カテキンを意味し、その大部分は非重合カテキンである。吸着剤には若干の重合カテキンも吸着されるであろうことは当業者にとって明らかである。非吸着カテキンとは、当該吸着剤に吸着されない茶カテキンを意味し、その大部分は重合カテキンである。非吸着カテキンには若干の非重合カテキンも含まれることは当業者にとって明らかである。
(1)リパーゼ活性阻害剤の発明
本発明者らは、ウーロン茶中の脂肪吸収に必須なリパーゼ、特に膵リパーゼを阻害する成分は、ウーロン茶を活性炭等の吸着剤カラムに供して、非吸着画分として回収されるカフェイン、非重合カテキン類を含まないもしくは僅かしか含まないウーロン茶ポリフェノール画分中に存在することを見いだした。本発明は、この発見に基づくものであり、脂肪の吸収を抑制し血中中性脂肪の上昇を抑え、および/または肥満を防止するための有効成分として、ウーロン茶より分取した高分子ポリフェノール画分からなるリパーゼ活性阻害剤および該高分子ポリフェノール画分を含有する飲食品である。
本発明で使用する、ウーロン茶より分取した高分子ポリフェノール画分は、非重合カテキンに対して重合カテキン(高分子ポリフェノール)が、好ましくは少なくとも4倍の量で含まれる。高分子ポリフェノール画分の取得方法は、本発明の一部であり後に詳述する。
本発明のリパーゼ阻害活性成分は、非重合カテキン類を含まないもしくは僅かしか含まないため、苦味・渋味は余り感じられず、カフェインも含まないので、飲食品に任意の量で添加しても香味が損なわれず、多量に摂取してもカフェインの過剰摂取にはならない。さらに、本発明のリパーゼ阻害活性成分は、ウーロン茶由来であり、安全性が高い。そのため、本発明の飲食品は、連日または日常的に摂取して、目指す効果を持続的に発揮させることが可能である。従って、飲食品に対する高分子ポリフェノール画分の添加量に、実質的な上限・下限は存在しない。しかしリパーゼ阻害活性効果を得るために、一回の摂取分(例えば約250ml)あたり、重合カテキンが67mg以上摂取できるよう飲食品に添加
するとよい。この場合、添加後の飲食品に含まれる重合カテキン量の測定は、実施例1に示した高速液体クロマトグラフィ法、すなわち、分取した重合カテキンを標準物質として逆相系カラムでグラジエント溶出することによって測定することができる。
リパーゼ阻害活性成分としてウーロン茶の高分子ポリフェノール画分を添加する飲食品の例として、飲料には、液状強壮剤、健康飲料、栄養補給飲料、スポーツドリンク等があげられる。食品としては、健康食品、栄養補給食品等があげられる。
また、リパーゼ活性阻害剤として、ウーロン茶より分取した高分子ポリフェノール画分は、ウーロン茶の水性抽出液を、活性炭および吸着樹脂から選択される吸着剤と接触させることにより非重合カテキンを選択的に除去することで、非重合カテキンに対する重合カテキンの比率を高めた液状画分またはこれを濃縮もしくは乾燥させたものである。
(2)茶由来の高分子ポリフェノール画分の製造方法の発明
本発明者らは、非重合カテキンと重合カテキンの分離方法について鋭意検討を重ねた結果、吸着剤を使用しその際の温度を50℃以上に管理することにより、重合カテキンのみを選択的に濃縮して、高分子ポリフェノール画分(重合カテキンの非重合カテキンに対する比率が高まった組成物、茶エキス)を得る方法を見出した。
従って本発明の方法は、重合カテキンと非重合カテキンとを含有する水性の液を、活性炭および吸着樹脂から選択される吸着剤と、50℃以上の液温で接触させることにより非重合カテキンを選択的に除去することで、元の水性液に比べて重合カテキンの非重合カテキンに対する比率が高まった水性液を高分子ポリフェノール画分として得ることからなる。
温度
温度を、50℃以上に設定することは、本発明において重合カテキンだけを選択的に吸着剤に吸着させて除去するために必須の条件であり、それ以下の温度、例えば室温では重合カテキンと非重合カテキンとを選択的に分離することができない。温度に特別の上限はなく、沸騰温度まで任意の温度で実施できる。所望により、圧力下に100℃を超える温度を用いることも可能である。
原料
重合カテキンと非重合カテキンとを含有する水性の液に特に限定はないが、本発明の方法は、典型的には植物抽出液、例えば茶、特にウーロン茶の抽出液中から、重合カテキンを非重合カテキンと効率的に分離するために有用である。以下の説明はウーロン茶の例により行うがこれに限定されるものではない。
前処理
重合カテキンと非重合カテキンを含む原料、例えばウーロン茶の葉を必要に応じて細切し、水により適宜抽出する。この抽出の際の水の温度は特に限定されるものではないが、短時間で抽出することで抽出効率を向上させるためには、好ましくは50〜99℃、さらに好ましくは80〜99℃である。抽出液は、微アルカリ性にするため、重曹を添加して用いてもよい。重曹は無添加ないし飽和状態までの任意の濃度で添加してよい。例えば温水1Lあたり1.0 〜2.0 gの重曹を添加してよく、またはpH8.0 〜8.5 、好ましくは約8.2 となる量の重曹添加してもよい。重曹の代わりに、安全性の高い他の弱塩基性物質を用いることもできる。抽出後、固形分を除去するために、静置、遠心分離および/または濾過を行ってもよく、さらにビタミンC(VC)を添加してもよい。
吸着剤に接触させるウーロン茶抽出液の濃度は、Brix 2.0〜6.0、好ましくはBrix約3.7である。
吸着剤
分離に用いる吸着剤としては、活性炭および吸着樹脂から選択される吸着剤を用いる。また、吸着剤はカラム方式で使用すると都合がよく、カラム処理を行うための吸着剤の粒径の選択も重要な要因となる。カラムを使用する際の圧力損失を少なくするためには、粒径は大きい方がよいが、分離を効率よく行うために吸着剤の吸着表面積を確保するために粒径は小さい方が好ましい。使用する吸着剤に応じて、最適の粒径を選択することは、当業者が日常的な技術範囲内で行うことができる。粒状の活性炭の場合には、実施例で示した、32メッシュ〜60メッシュの大きさのものが特に好ましい。
粒状活性炭の代わりに合成吸着樹脂、例えばポリスチレンを原材料とするものを用いてもよい。この場合も細孔径が重要な要因となり、効果的な分離のためには適正な樹脂の選
定が必要である。市販されているものでは、三菱化学のセパビーズ SP825 (平均細孔径57.4Å)、SP850 (平均細孔径38.1Å)などを好適に用いることができる。
吸着剤の使用量
本発明の方法を効率的に行うためには、吸着剤の使用量は多いほうが望ましい。すなわち、カラム方式で行う場合、カラムに流して分離するウーロン茶抽出液の量はより少ないほど有効であるが、カラムの5倍容量(5CV)ないし10倍容量(10CV)が好ましい。ウ
ーロン茶抽出液の量に対して吸着剤を一定量以上用いるという要件は、吸着処理の温度を50℃以上に保持することと相まって、本発明にとって重要である。
すなわち、重合カテキンも非重合カテキンも吸着剤には十分に吸着されないと考えられていたが、本発明によれば、吸着処理の温度を50℃以上に保ち、且つ吸着剤を十分量用いることにより、非重合カテキンを選択的に吸着剤に十分に吸着させうることが判明したのである。
吸着剤との接触時間
ウーロン茶抽出液(水性抽出液)と吸着剤との接触時間は、非重合カテキンが吸着剤に吸着されるために十分な時間であるかぎり特に限定されない。カラムを用いて吸着を行う場合、目安としてSV=1〜6、好ましくはSV=約3の流速で行うことができる。
後処理
吸着剤と分離したウーロン茶抽出物(高分子ポリフェノール画分、組成物、茶エキス)は、高分子ポリフェノール(重合カテキン)を豊富に含む飲料として直接使用してもよく、飲食品もしくは医薬品の材料として使用してもよい。必要により、加熱法、減圧法、凍結乾燥法等により濃縮物もしくは乾燥物として使用してもよい。
(3)製造方法由来の高分子ポリフェノール画分
本発明は、上記本発明の方法により得られる、重合カテキンの非重合カテキンに対する比率が高まった高分子ポリフェノール画分を含む、水性、湿潤または乾燥状態の組成物に関する。本発明の組成物は、茶エキス、好ましくはウーロン茶エキスである。組成物(茶エキス)中において、好ましくは、重合カテキンの非重合カテキンに対する比率は、少なくとも4倍である。
重合カテキンと非重合カテキンの割合は、後述する実施例1の方法で測定して確認することができる。
市販のウーロン茶では、食後の中性脂肪の上昇を抑える効果は弱く、単純に濃度を濃くしたものでは、苦味・渋味の増加及びカフェインの増量により、飲料としては適さない。本発明では、ウーロン茶に含まれる重合カテキンを多く含む高分子ポリフェノール画分を単離して飲食品に添加することにより、飲食品としての香味を損なうことなく、中性脂肪の上昇を抑える効果が期待でき、肥満の予防につながる。食事性脂肪の吸収を抑えるためには、食事とともに摂取することが望ましく、茶から得られた有効成分を強化した飲料は意義が大きい。
また、本発明により、これまで困難とされていた、重合カテキンと非重合カテキンとの選択的分離が、容易な操作で可能となった。
ウーロン茶抽出液を、60℃で分離した時の成分の挙動の例を示すグラフである。 ウーロン茶ポリフェノール画分添加水(2E)の摂取群における、脂肪負荷後の血中中性脂肪値の変化量(ΔTG) の経時変化を、水を摂取した場合と比較して図2-1 にグラフで示し、図2-2 には図2-1 のグラフの直線下面積(AUC) を示す。 ポリフェノール強化ウーロン茶(OT+E)の摂取群における、脂肪負荷後の血中中性脂肪値の変化量(ΔTG) の経時変化を、水を摂取した場合と比較して図3-1にグラフで示し、図3-2 には図3-1 のグラフの直線下面積(AUC) を示す。 ウーロン茶(OT)およびポリフェノール強化ウーロン茶(OT+0.5E)の各摂取群における、脂肪負荷後の血中中性脂肪値の変化量(ΔTG) の経時変化を、水を摂取した場合と比較して図4-1 にグラフで示し、図4-2 には図4-1 のグラフの直線下面積(AUC) を示す。 ポリフェノール強化ウーロン茶の脂肪排泄促進作用を示す。
茶葉の抽出
(1) 90℃の温水1Lに、重曹1.67gを溶解した場合(pH 8.22) と、重曹を加えない場合(pH 6.79) でウーロン茶の固形分抽出の効率を比較した。各々の温水1Lに、ウーロン茶葉100 gを加え、90℃に保ちながら緩やかに20分間攪拌して抽出を行った。
抽出液のBrix濃度およびpHを測定したところ、重曹なしの場合は Brix3.76 、pH 5.06 あり、重曹ありの場合は Brix4.27 、pH 6.15 であった。重曹を用いることで、見た目にも明らかに濃い抽出液が得られ、この固形分の抽出の向上は、Brixの値からも確認された。
(2) 90℃の温水1Lに、重曹1.67gを入れて溶解し、ウーロン茶葉100 gを加えた。90℃に保ちながら緩やかに5 分間攪拌して抽出を行った。抽出後、140メッシュの篩で茶葉と
抽出液を分離し、抽出液は更に遠心分離を行って細かい固形分を除去した。分離液にVCを1.59g添加して溶解し、Brix3.7 のウーロン茶抽出液を得た。
(3)重合カテキン、非重合カテキンの測定方法としては、Develosil C30 UG-3(3mmφ
x 15cm、野村化学株式会社)のカラムを用い、移動相:A:0.1%HCOOH/H2O、B:90%CH3CN、0.1% HCOOH/H2O、0.2ml/min、グラジエント:B10%→70%(15min)、B70%iso(10min)、
検出は、A280nmで実施した。
標準物質としては、ウーロン茶抽出液より分取用ODSカラムを用いて繰り返し分取した
重合カテキン画分を用いた。
抽出液の成分を表1に示す。
Figure 0006243798
分離
市販の粒状活性炭(例えばクラレ社製GW-H32/60 )50mlを脱気した後にカラムに詰めた。これに実施例1 で得たウーロン茶抽出液をSV=3の流速で流して、成分の分離を行った。この時、抽出液およびカラムの温度を20、40、50、60℃に設定し、それぞれ5CV ほど分離した分離液の分析値を、表2に示す。
Figure 0006243798
このように、温度を高くして分離するほど、非重合カテキンをより選択的に分離除去できることが見出された。
60℃で分離した時の成分の挙動の例を図1に示す。
パイロット製造
0.15%重曹液(95℃)で600kgのウーロン茶葉をカラム法で抽出し、抽出液約6000K
gを得た。液温を60〜65℃に保ち、400kgの粒状活性炭(クラレ社製GW-H32/60 )に通
し、非重合カテキン、カフェインを選択的に除去した。この通過液を減圧下で濃縮し、Brix10以上の茶エキス約900kgを調製した。
得られた茶エキス中の重合カテキン(OTPP)は14648ppm、これに対して、吸着カテキン(EGCG+GCG+ECG+CG)は366ppmであった。
リパーゼ阻害活性
実施例1の抽出液と、実施例3で得られた重合カテキンを選択的に濃縮(非重合カテキ
ンを選択的に除去)した茶エキスについて、脂肪吸収に関わることが知られているリパーゼに対して、その阻害作用を比較した。
リパーゼ活性の測定
リパーゼ活性の測定は、基質に蛍光性の4−メチルウンベリフェロンのオレイン酸エステル(4-UMO )を使用し、反応によって生成した4−メチルウンベリフェロンの蛍光を測定することにより実施した。
測定にあたり、緩衝液は、150 mM NaCl、1.36mM CaCl2を含む 13 mM Tris-HCl (pH 8.0)を用いた。基質である4-UMO (Sigma 社製)は0.1MのDMSO溶液として調製したものを上記緩衝液で1000倍希釈したものを、また、リパーゼはブタ膵リパーゼ(Sigma 社製)を同様に上記緩衝液を用い400U/ml 溶液として調製したものを酵素測定に供した。
酵素反応は、25℃条件下において、96穴マイクロプレートに50μlの4-UMO 緩衝液溶液
、25μl の蒸留水(あるいは試料水溶液)を添加し混合した後に、25μlのリパーゼ緩衝液溶液を添加することにより開始させた。30分間反応を行った後に、100 μlの0.1Mクエン酸緩衝液(pH 4.2)を添加して反応を停止させ、反応によって生成した4−メチルウンベリフェロンの蛍光(励起波長355nm 、蛍光波長460nm )を蛍光プレートリーダー(Labsystems社製 Fluoroskan Asent CF)を用い測定した。
被験試料の阻害活性は、対照(蒸留水)の活性に対して50%阻害を与える試料量IC50(μg/ml )として求めた。
結果を表3にまとめる。
Figure 0006243798
味の評価
実施例1の抽出液と、実施例3で得られた茶エキスを、それぞれBrix0.5 になるよ
うに蒸留水で調整した飲料に関して、11人のパネルに対して味の官能試験を行った。結果を表4にまとめる。
Figure 0006243798
以上の結果より、茶エキスは、効能を確保しつつ、苦渋さが抑えられたものであることが確認された。
リパーゼ阻害作用を指標とした配合比の検討
調製例で製造した高分子ポリフェノール画分のリパーゼ活性の測定は、基質に蛍光性の4−メチルウンベリフェロンのオレイン酸エステル(4-UMO)を使用し、反応によって生
成した4−メチルウンベリフェロンの蛍光を測定することにより実施した。
測定にあたり、緩衝液は、150 mM NaCl 、1.36mM CaCl2を含む 13 mM Tris-HCl (pH 8.0)を用いた。基質である4-UMO (Sigma 社製)は0.1MのDMSO溶液として調製したものを
上記緩衝液で1000倍希釈したものを、また、リパーゼはブタ膵リパーゼ(Sigma 社製)を同様に上記緩衝液を用い400U/ml 溶液として調製したものを酵素測定に供した。
酵素反応は、25℃条件下において、96穴マイクロプレートに50μlの4-UMO 緩衝液溶液、25μl の蒸留水(あるいは試料水溶液)を添加し混合した後に、25μlのリパーゼ緩衝液溶液を添加することにより開始させた。30分間反応を行った後に、100 μlの0.1Mクエン酸緩衝液(pH 4.2)を添加して反応を停止させ、反応によって生成した4−メチルウンベリフェロンの蛍光(励起波長355nm 、蛍光波長460nm)を蛍光プレートリーダー(Labsystems社製 Fluoroskan Asent CF)を用い測定した。
被験試料の阻害活性は、対照(蒸留水)の活性に対して50% 阻害を与える試料量 IC5
0 (μg/ml)として求めた。また、IC50値の逆数をμg あたりの相対活性値(unit)として算出し、試料溶液中のリパーゼ阻害活性強度を比較した。
飲料としては、ウーロン茶(OT;Brix0.275)を基準とし、この2倍の濃度のものを2OT(Brix0.55)、ウーロン茶(OT;Brix0.275)に実施例3で得られた茶エキス(E)を添加し、Brix0.55になるように添加したものを、OT+E、その半分の濃度の茶エキス
を添加したものをOT+0.5Eとした。ここで、ウーロン茶とは、ウーロン茶葉を熱水抽出したものを示す。
Figure 0006243798
味の評価(飲料)
ポリフェノール強化ウーロン茶(OT+EおよびOT+0.5E)と通常の2倍の濃さとなるウーロン茶(2OT)のそれぞれについて、24人のパネルに対して味の官能試験を行った。結果を
下表に示す。
Figure 0006243798
以上の結果より、ウーロン茶(OT)と茶エキス(E)との配合比(固形分としての重量
比)が、少なくとも1:1〜2:1の範囲であれば、効能を確保しつつも、苦渋さが抑えられ
た飲料の調製が可能であることが判明した。
飲料のヒト効能評価試験(食後の中性脂肪低減効果の検証)
健康成人男女を対象とし、クロスオーバー試験を実施した。各試験とも7 日間を1サイクル、そのうち6 日間をウォッシュアウト期間とし、7 日目に脂肪負荷試験を行った。試験1 ではウーロン茶ポリフェノール画分添加水(2E)、試験2 ではポリフェノール強化ウーロン茶(OT+E)、試験3 ではウーロン茶(OT)とポリフェノール強化ウーロン茶(OT+0.5E )について実施した。各245ml の用量で供した。脂肪負荷食は、アイスクリーム(2個) と卵ロールケーキ(1.5 個)とし、脂肪摂取量が40g となるようにした。負荷食摂取後0、1 、3 、4 、6 時間後に上腕静脈より採血し、脂肪負荷後の血中中性脂肪値の変化量(ΔTG) の経時変化およびその直線下面積(AUC) への影響を比較し、2E, OT+0.5E, OT+E
の飲料に脂肪負荷後の血中中性脂肪値の上昇抑制効果を確認した。この結果より、重合カテキンが360mg/L(OT+0.5E)以上に強化された場合に効果が認められることが判明した。
結果を図2〜4に示す。
飲料のヒト効能評価試験(脂肪排泄促進効果の検証)
健康成人男女12人を対象とし、クロスオーバー試験を実施した。試験飲料は、ポリフェノール強化ウーロン茶(OT+0.7E)、対照飲料としては、カラメルで着色し香料を添加した
水を用いた。各試験とも試験飲料10 日間サンプルを継続摂取させ、最後の3日分の便中排泄総脂肪量を比較した。なお、ウォッシュアウト期間は7 日間とした。その結果、ポリフェノール強化ウーロン茶に有意な脂肪排泄促進作用が確認された。
結果を図5に示す。
本発明の組成物または茶エキスは、非重合カテキンが除去されているので、苦味・渋味が非重合カテキンの除去前に比べて顕著に低減している。さらに、吸着剤処理によりカフェインも十分に除去されている。そのため、ウーロン茶や緑茶等の茶(茶の抽出物)に添加して、その味を改善するために使用できる。
さらに、本発明によれば、本発明の、リパーゼ活性阻害剤、組成物または茶エキスは、顕著なリパーゼ阻害活性を有することが判明した。そのため、ウーロン茶であってもよい飲食品に添加して、食事由来の脂肪の吸収を抑制し、血中中性脂肪の上昇を抑制し、および/または肥満を防止するための添加剤として使用できる。本発明の組成物または茶エキスは、天然由来の物質であるから、安全性も大きく、長期間にわたり、定期的に(例えば、数日おき、毎日もしくは食事毎に)摂取してその効果を発揮させることが可能である。
さらに、本発明は、本発明の組成物または茶エキスをリパーゼ阻害の有効成分として含有する、食事由来の脂肪の吸収を抑制し、血中中性脂肪の上昇を抑制し、および/または肥満を防止するための医薬品にも関する。医薬品は好ましくは経口投与に適する剤形、例えば、そのまま服用しても水に溶解して飲んでもよい、粉末剤、散剤もしくは顆粒剤、あるいは錠剤、丸剤、ピル、カプセル剤、トローチ、キャンデー、もしくはチョコレートの形状とすることができる。医薬品中の本発明の組成物または茶エキスの量は、例えば、一回摂取あたり重合カテキンとして67〜5000mgである。

Claims (3)

  1. 茶由来の重合カテキン及び非重合カテキンを含有し、重合カテキンの含量の非重合カテキンの含量に対する比が14648/366以上である、飲料添加用のリパーゼ阻害用茶エキス。
  2. カフェインを含まない、請求項1記載の茶エキス。
  3. 飲料が茶である、請求項1または2記載の茶エキス。
JP2014112488A 2004-02-17 2014-05-30 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法 Active JP6243798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112488A JP6243798B2 (ja) 2004-02-17 2014-05-30 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040679 2004-02-17
JP2004040679 2004-02-17
JP2014112488A JP6243798B2 (ja) 2004-02-17 2014-05-30 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011253704A Division JP5650629B2 (ja) 2004-02-17 2011-11-21 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180459A Division JP2016027812A (ja) 2004-02-17 2015-09-14 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193178A JP2014193178A (ja) 2014-10-09
JP6243798B2 true JP6243798B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=34857898

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518046A Active JP4903436B2 (ja) 2004-02-17 2005-02-17 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法
JP2011253704A Active JP5650629B2 (ja) 2004-02-17 2011-11-21 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法
JP2014112488A Active JP6243798B2 (ja) 2004-02-17 2014-05-30 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法
JP2015180459A Pending JP2016027812A (ja) 2004-02-17 2015-09-14 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518046A Active JP4903436B2 (ja) 2004-02-17 2005-02-17 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法
JP2011253704A Active JP5650629B2 (ja) 2004-02-17 2011-11-21 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180459A Pending JP2016027812A (ja) 2004-02-17 2015-09-14 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8680301B2 (ja)
JP (4) JP4903436B2 (ja)
KR (1) KR101191070B1 (ja)
CN (1) CN100389778C (ja)
HK (1) HK1101135A1 (ja)
SG (1) SG150510A1 (ja)
WO (1) WO2005077384A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG150510A1 (en) * 2004-02-17 2009-03-30 Suntory Ltd Lipase activity inhibitors containing high-molecular weight polyphenol fractions, tea extracts, and processes for producing the same
EP1781116A4 (en) * 2004-06-04 2009-07-29 Horizon Science Pty Ltd NATURAL SWEETENER
KR101234392B1 (ko) * 2004-07-05 2013-02-18 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 리파아제 저해제
JP2006056850A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Suntory Ltd リパーゼ阻害剤
GB2435166B (en) * 2004-11-04 2009-07-08 Univ Tsukuba High molecular weight polphenols extracted from fermented tea and a method of manufacturing a medicament for the prevention and treatment of diabetes
JP5775656B2 (ja) * 2005-06-03 2015-09-09 ホリズン サイエンス ピーティーワイ リミテッド ボディマス再分布性を有する物質
JP5441046B2 (ja) * 2006-05-01 2014-03-12 国立大学法人 筑波大学 脂肪肝の予防および/または治療剤
AT503521A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Omnica Gmbh Verwendung eines extraktes von kiwi-frucht
JP2010503417A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ホリズン サイエンス ピーティーワイ リミテッド サトウキビに由来する抽出物、およびこれらの製造方法
KR20100055448A (ko) * 2007-09-05 2010-05-26 가오 가부시키가이샤 정제 차추출물의 제조방법
JP4981593B2 (ja) * 2007-09-11 2012-07-25 サントリーホールディングス株式会社 精製茶抽出物の製造方法
JP5117148B2 (ja) * 2007-09-11 2013-01-09 サントリーホールディングス株式会社 アスパルテームを含有する酸性飲料
WO2009035047A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Suntory Holdings Limited 甘味料の呈味が改善された飲食品
JP5238993B2 (ja) 2007-09-26 2013-07-17 サントリー食品インターナショナル株式会社 茶抽出物、茶飲料及びそれらの製造方法
JP5686946B2 (ja) * 2007-10-16 2015-03-18 大正製薬株式会社 飲料
JP2009268420A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kataoka & Co Ltd 機能性食品組成物
JPWO2010038842A1 (ja) * 2008-10-01 2012-03-01 味の素株式会社 新規ポリフェノール化合物
JP5175167B2 (ja) * 2008-12-16 2013-04-03 サントリーホールディングス株式会社 高甘味度甘味料を含有する炭酸飲料
JP5676078B2 (ja) * 2008-12-26 2015-02-25 サントリー食品インターナショナル株式会社 風味増強剤及び香料組成物
JP5492615B2 (ja) 2009-03-23 2014-05-14 花王株式会社 ポリフェノール組成物
KR101624006B1 (ko) 2009-05-21 2016-05-24 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 벤조트로폴론 고리 함유 화합물을 함유하는 항비만제
JP5547939B2 (ja) * 2009-09-29 2014-07-16 花王株式会社 容器詰飲料
CN102651972B (zh) * 2009-12-18 2015-06-17 太阳化学株式会社 茶多酚及其制造方法
JP2011195524A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kose Corp エラスターゼ活性阻害剤
CN103561585B (zh) 2011-02-08 2016-05-25 产品制造者(澳大利亚)有限公司 糖提取物
JP4815543B1 (ja) * 2011-03-01 2011-11-16 株式会社 伊藤園 容器詰炭酸飲料及びその製造方法
JP4815545B1 (ja) * 2011-03-31 2011-11-16 株式会社 伊藤園 炭酸ガス保持剤及び容器詰炭酸飲料
JP5718272B2 (ja) * 2012-04-27 2015-05-13 株式会社 伊藤園 茶飲料の製造方法
AU2013308395C1 (en) 2012-08-28 2018-03-15 Poly Gain Pte Ltd Extraction method
JP2014051459A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nof Corp 脂質代謝促進剤
TWI631903B (zh) * 2012-09-28 2018-08-11 三得利控股股份有限公司 除去單體原花青素之植物萃取物
AU2014306366B9 (en) 2013-08-16 2020-03-26 Poly Gain Pte Ltd Sugar cane derived extracts and methods of treatment
KR20150102326A (ko) * 2014-02-28 2015-09-07 (주)아모레퍼시픽 카테킨 프리 차수 및 이를 포함하는 조성물
JP6534183B2 (ja) * 2014-08-07 2019-06-26 アサヒ飲料株式会社 中性脂肪蓄積抑制剤、及び中性脂肪蓄積抑制作用を向上する方法
CN105580932B (zh) 2014-10-22 2021-11-30 可口可乐公司 制备具有不同味道的茶叶提取物的方法
JP6692161B2 (ja) * 2015-11-09 2020-05-13 サントリーホールディングス株式会社 重合カテキンを含有する飲料
US10645943B2 (en) 2016-03-31 2020-05-12 Suntory Holdings Limited Beverage containing tea polymerized polyphenol and RebD and/or RebM
JP2020083857A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ユーハ味覚糖株式会社 半発酵茶を含有するトランス脂肪酸の選択的吸収阻害剤及びその用途
JP2022127472A (ja) 2021-02-19 2022-08-31 サントリーホールディングス株式会社 茶飲料

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495210A (en) 1980-05-28 1985-01-22 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Caffeine adsorption
JPS6013780A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Mitsui Norin Kk 茶カテキン類の製造方法
JPS6445345A (en) * 1987-08-12 1989-02-17 Daicel Chem Production of methylanilines
JPH03219872A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Meiji Seika Kaisha Ltd リパーゼ阻害剤
JPH03228664A (ja) 1990-02-02 1991-10-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 脂質の消化吸収抑制機能を有する食品
JPH04182479A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Shokuhin Sangyo High Separeeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 茶カテキン類の製造方法
JPH0517352A (ja) 1991-07-03 1993-01-26 Mitsui Norin Kk シユクラーゼ活性阻害剤
JP3052172B2 (ja) * 1992-04-07 2000-06-12 株式会社 伊藤園 茶カテキン類の製造方法
JPH0870772A (ja) 1994-09-05 1996-03-19 Unie Cafe:Kk カフェインを低減した茶類抽出液を得る方法とカフェインを低減した茶類飲料を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の濃縮液を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の乾燥利用方法とカフェインを低減した茶類抽出方法とカフェインを低減した茶類飲料とカフェインと加工時に生じる異臭を低減した茶類飲料を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料用固形素材を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料の濃縮液を得る方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法によって抽出された茶類飲料
JP3281733B2 (ja) 1994-10-11 2002-05-13 三井農林株式会社 低カフェイン茶ポリフェノールの製造法
JPH09291039A (ja) * 1995-12-26 1997-11-11 Suntory Ltd プロシアニジンを有効成分とする抗肥満剤
DK0815857T3 (da) 1995-12-26 2005-01-24 Suntory Ltd Anti-adipöst middel indeholdende procyanidin som den aktive ingrediens
JP3259758B2 (ja) 1996-06-21 2002-02-25 東洋精糖株式会社 飲食物およびその製造方法
JP3510526B2 (ja) * 1999-05-24 2004-03-29 キッコーマン株式会社 抗動脈硬化症食品
JP4521703B2 (ja) 2000-05-17 2010-08-11 アサヒビール株式会社 ホップより得られるリパーゼ阻害剤
US6627232B1 (en) * 2000-06-09 2003-09-30 Mars Incorporated Method for extracting cocoa procyanidins
WO2002039956A2 (en) 2000-11-15 2002-05-23 Rutgers, The State University Of New Jersey Black tea extract for prevention of disease
JP4763139B2 (ja) * 2001-02-21 2011-08-31 株式会社アミノアップ化学 新規な多価フェノール重合体及びその用途
US20040220117A1 (en) 2001-03-28 2004-11-04 Motoyuki Tagashira Proteotoxin neutralizer
JP4160276B2 (ja) * 2001-06-12 2008-10-01 株式会社 伊藤園 尿酸値低下剤及び尿酸値低下効果を備えた飲食物
JP2003146898A (ja) 2001-11-09 2003-05-21 Toyo Shinyaku:Kk 高脂血症改善剤
NZ533190A (en) * 2001-11-28 2008-07-31 Nashai Biotech Llc Methods of making and using theaflavin, theaflavin-3-gallate, theaflavin-3'-gallate and theaflavin 3,3'-digallate and mixtures thereof
JP3590028B2 (ja) * 2002-01-29 2004-11-17 花王株式会社 カテキン高濃度含有半発酵茶又は発酵茶飲料
JP2003231684A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Ichimaru Pharcos Co Ltd コレステロール代謝改善剤
JP2003342185A (ja) * 2002-05-25 2003-12-03 Bhn Kk リパーゼ活性阻害剤
US20040097432A1 (en) 2002-11-04 2004-05-20 Access Business Group International Llc. Method of reducing cholesterol
KR101202565B1 (ko) * 2003-12-02 2012-11-19 가오 가부시키가이샤 용기포장음료
SG150510A1 (en) * 2004-02-17 2009-03-30 Suntory Ltd Lipase activity inhibitors containing high-molecular weight polyphenol fractions, tea extracts, and processes for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070003936A (ko) 2007-01-05
JP5650629B2 (ja) 2015-01-07
CN100389778C (zh) 2008-05-28
JP4903436B2 (ja) 2012-03-28
JP2016027812A (ja) 2016-02-25
HK1101135A1 (en) 2007-10-12
SG150510A1 (en) 2009-03-30
JPWO2005077384A1 (ja) 2007-10-18
JP2012097085A (ja) 2012-05-24
JP2014193178A (ja) 2014-10-09
KR101191070B1 (ko) 2012-10-15
CN1921869A (zh) 2007-02-28
US20070178175A1 (en) 2007-08-02
US8680301B2 (en) 2014-03-25
WO2005077384A1 (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243798B2 (ja) 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法
JP5498471B2 (ja) リパーゼ阻害剤
KR100842634B1 (ko) 기능성 음료 및 조성물
JP5009619B2 (ja) リパーゼ阻害剤
KR101342288B1 (ko) 리파아제 저해 활성을 갖는 신규 화합물
WO2006022227A1 (ja) リパーゼ阻害剤
JP2013535500A (ja) 活性型フラボノイド化合物の含量が増加されたウルシ抽出物及びその製造方法
JP4269036B2 (ja) 二糖類分解酵素阻害物質
JP2006193502A (ja) アディポネクチン調節剤、それを含有する飲食品、食品添加物及び医薬
JP2004262927A (ja) 血清コレステロール低下剤、飲食物およびその製造方法
JP2004242663A (ja) ダイエット食品
JP2004210675A (ja) 骨量改善組成物
JP2005247747A (ja) リパーゼ阻害剤及びリパーゼ阻害飲食物
JP2006193501A (ja) アディポネクチン調節剤、それを含有する飲食品、食品添加物及び医薬
JP2006022082A (ja) 脂質代謝改善剤
JP5706142B2 (ja) フユボダイジュ花のエタノール抽出物を有効成分とする血中グルコース低下剤、内臓脂肪蓄積抑制剤、tg低下剤、糞中脂肪排泄促進剤
JP2013051920A (ja) 骨密度強化補助食品
JP2011074028A (ja) リパーゼ阻害剤及びこれを含有する飲食品
JP2010095477A (ja) リパーゼ阻害剤
JP2005013213A (ja) 健康食品および健康飲料
JP2010095475A (ja) ジャスミン花抽出エキス及び血中脂質上昇抑制組成物
KR20170117559A (ko) 체중 관리용 농축물 및 슬리밍 워터 그리고 이로부터 유래한 제품을 제조하기 위한, 가르시니아 캄보지아 추출물의 표준화되고 삼중염 안정화된 (-)-하이드록시시트르산을 보유하는 체중감량용 아쿠아 농축물 (slim and aqua concentrate)
JP2010143832A (ja) リパーゼ阻害剤
JP2006101811A (ja) ココア豆加工物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250