JP6150751B2 - ポリアミド成形材料およびそれから製造された成形品 - Google Patents

ポリアミド成形材料およびそれから製造された成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6150751B2
JP6150751B2 JP2014051249A JP2014051249A JP6150751B2 JP 6150751 B2 JP6150751 B2 JP 6150751B2 JP 2014051249 A JP2014051249 A JP 2014051249A JP 2014051249 A JP2014051249 A JP 2014051249A JP 6150751 B2 JP6150751 B2 JP 6150751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
polyamide
weight
polyamide molding
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014051249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181341A (ja
Inventor
ゼベリン、ビューラー フリードリッヒ
ゼベリン、ビューラー フリードリッヒ
Original Assignee
エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト
エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト, エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2014181341A publication Critical patent/JP2014181341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150751B2 publication Critical patent/JP6150751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン(MACM)およびドデカン二酸からなるポリアミド(PA MACM12)、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)およびドデカン二酸からなるポリアミド(PA PACM12)、ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタンおよびデカン二酸からなるポリアミド(PA MACM10)、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)およびデカン二酸からなるポリアミド(PA PACM10)、ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン(MACM)およびテトラデカン二酸からなるポリアミド(PA MACM14)、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)およびテトラデカン二酸からなるポリアミド(PA PACM14)、並びにそれらの混合物およびコポリアミドから形成されるポリアミド成形材料に関する。さらに、前記成形材料は、衝撃改質剤として、官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体および、場合によりさらなる添加剤をも含む。同様に、本発明は、このポリアミド成形材料から製造された成形品に関する。
高い光透過性を有する透明なポリアミドの分野では、ガラス転移点のみを有する非晶質のものと、ガラス転移点と融点を有する微結晶性のものとの、2種類のポリマーが知られている。ISO 11357による動力学的な示差熱量測定(示差走査熱量測定;DSC)において、20K/分の加熱速度で、最大3J/g、好ましくは最大1J/gの融解熱を示すポリアミドが、非晶質と称される。
EP-A-O 725 101からは、高い耐薬品性と耐熱性、および、疲労荷重に対して優れた耐久動荷重性(dynamic loadability)を有する、MACM(ビス(4-アミノ-3-メチル-シクロヘキシル)-メタン)およびドデカン二酸から構成された、非晶質の透明なポリアミド成形材料が知られている。考えられる添加剤として、衝撃改質剤は、EP-A-O 725 101において一般的に言及されているだけである。
PACMとMACMの混合物をベースとし、改良された透明性を有する透明なポリアミド成形材料が、EP 1 369 447 A1において知られている。考えられる添加剤として、とりわけ衝撃改質剤が言及され、エチレン-グリシジル-メタクリレート、または、無水マレイン酸でグラフトされたポリエチレンもしくはポリプロピレンが好ましいとされている。
EP 0 725 101 A1 EP 1 369 447 A1
ここから出発して、従来技術と比べて機械的および光学的特性の両方に関して改良された、耐衝撃性改質ポリアミド成形材料を提供することが、本発明の目的である。光学的特性に関して、これは特に、不透明性(ヘイズ)を最小化し、本発明に係る耐衝撃性改質ポリアミド成形材料から製造された成形品の透過率を最大化することに関する。
この目的は、請求項1の特徴を有するポリアミド成形材料によって、並びに、請求項13の特徴を有する成形品によって達成される。請求項15では、本発明に係る使用が示され、さらに従属請求項は、有利な発展を明らかにする。
本発明によれば、以下の成分を含むポリアミド成形材料が提供される。
成分a) 成分a)〜c)の合計に対して82〜96重量%の、以下からなる群より選択される少なくとも一つポリアミド;
−ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタンとドデカン二酸からなるポリアミド(PA MACM12)
−ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタンとドデカン二酸からなるポリアミド (PA PACM12)
−ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン(MACM)とデカン二酸からなるポリアミド(PA MACM10)
−ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)とデカン二酸からなるポリアミド(PA PACM10)
−ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン(MACM)とテトラデカン二酸からなるポリアミド(PA MACM14)
−ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン(PACM)とテトラデカン二酸からなるポリアミド(PA PACM14)、および
−それらの混合物およびコポリアミド
成分b) 成分a)〜c)の合計に対して4〜18重量%の、衝撃改質剤としての官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体;および、
成分c) 成分a)〜c)の合計に対して0〜8重量%の、さらなる添加剤;
(ここで、成分a)〜c)は合計100重量%になり、前記官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体は、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体で、少なくとも部分的にグラフトされている)
前記ポリアミド成形材料は、基本的には、さらなる成分を含むことができるが、好ましくは成分a)〜c)からなる。
上述したポリアミドと本発明に係る衝撃改質剤との組み合わせは、改良された機械的特性、および驚くべきことに、同時に、事実上損なわれていない光学特性をも有する成形品をもたらす。特に、本発明にかかる、ポリアミド成形材料の組成の結果として、それから製造された成形品の散乱挙動(ヘイズ)の高い増加を阻止することができる。
本発明に係るポリアミド成形材料は、非常に良好な機械的特性を有する成形品をもたらす。
それゆえ、本発明に係るポリアミド成形材料から製造された試験片は、好ましくは、少なくとも40 kJ/m2、好ましくは少なくとも50 kJ/m2および特に好ましくは少なくとも60 kJ/m2のノッチ付シャルピー衝撃強度を有する。前記ノッチ付衝撃強度の測定は、ISO 179に従って行われる。
さらに、前記ポリアミド成形材料から製造された試験片は、好ましくは、少なくとも30 MPa、特に好ましくは40 MPaの引裂強さ、及び/又は、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも100%、特に好ましくは115%の破断伸びを有する。これらの機械特性は、それぞれISO 527に従って測定される。
本発明に係る前記ポリアミド成形材料から製造された試験片が、ASTM D 1003による2 mm厚の円形プレートで測定した際、好ましくは30%以下、特に好ましくは20%以下のヘイズを有することは特に驚くべきことであった。
前記ポリアミド成形材料から製造された試験片は、好ましくは75%以上、好ましくは85%以上、特に好ましくは90%以上の光透過率を有する。ここでも、前記測定は、ASTM D 1003による2 mm厚の円形プレートで行われる。
好ましい実施形態において、本発明に係るポリアミド成形材料は、成分a)〜c)の合計に対して、84〜96重量%、特に好ましくは85〜95重量%のポリアミドの割合を有する。
前記ポリアミド成形材料が、成分a)〜c)の合計に対して、4〜16重量%、特に好ましくは5〜15重量%の官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体を含むことがさらに好ましい。
前記スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体は、1つのエチレン/ブチレン-ブロックと2つのスチレンブロックからなる線状のトリブロック共重合体(SEBS)に関する。
好ましい実施形態では、前記官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体におけるスチレンの割合は、好ましくは20〜45重量%、特に好ましくは25〜40重量%および非常に好ましくは25〜35重量%である。
前記官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体は、好ましくは90〜160 ccm/10分(cm3/10分)、特に好ましくは100〜150 ccm/10分、非常に好ましくは110〜140 ccm/10分のメルトボリュームフローレイト(melt-volume flow rate)を有する。前記メルトボリュームフローレイトは、ISO 1133に従って、275℃および5 kgで測定した。
官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体によって、酸修飾によって官能性を持たせたスチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体が理解されるべきである。この酸修飾は、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体で、好ましくは、不飽和カルボン酸エステルおよび不飽和カルボン酸無水物からなる群より選択されたカルボン酸誘導体、特に、アクリル酸、メタクリル酸、α-エチルアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アコニット酸、テトラヒドロフタル酸及び/又はブテ二ルコハク酸からなる群より選択される不飽和カルボン酸及び/又はその無水物でグラフトすることによって行われる。すなわち、前記スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体は、分子中にグラフトされた不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体を含む。スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体のグラフトが行われるコンディションは、当業者に周知である。
前記官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体中の不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体の割合は、好ましくは1.0〜2.3重量%、特に好ましくは1.1〜2.0重量%、非常に好ましくは1.4〜1.9重量%である。
さらなる実施形態において、前記衝撃改質剤は、官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体部分と非官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体部分から構成される。前記官能性ブロック共重合体の機能付与(官能基化)割合および、官能性ブロック共重合体並びに非官能性ブロック共重合体それぞれの割合は、前記衝撃改質剤が、全体で、好ましくは1.0〜2.3重量%、特に好ましくは1.1〜2.0重量%、非常に好ましくは1.4〜1.9重量%の官能基化割合となるように選択される。
特に好ましくは、前記スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体の酸修飾は、無水マレイン酸によって行われ、当該官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体の無水マレイン酸の割合は、好ましくは1.0〜2.3重量%、特に好ましくは1.1〜2.0重量%、非常に好ましくは1.4〜1.9重量%である。
前記ポリアミド中で使用されるモノマーは、凝固点-7〜-1℃のビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン(MACMと略される)(CAS No. 6864-37-5;商品名、例えばLaromin C260;製造業者、例えばBASF)、融点33.5〜44℃のビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン(PACMと略される)(CAS No. 1761-71-3;商品名、例えばDicykan;製造業者、例えばBASF)、融点130℃の1,12-ドデカン二酸(CAS No. 693-23-2;製造業者、例えばINVISTA Netherlands B.V.)、融点134〜135℃の1,10-デカン二酸(CAS No. 111-20-6;リファレンスソース、例えばドイツのHelm AG)および融点126〜127℃の1,14-テトラデカン二酸(CAS No. 821-38-5;製造業者、例えば中国のCathay Industrial Biotech Ltd.)である。
m-クレゾール中でISO 307に従って測定された、前記ポリアミドの相対粘度は、1.50〜2.2、好ましくは1.55〜1.95、特に好ましくは1.60〜1.90、非常に好ましくは1.65〜1.80である。
所望の相対粘度に調節するために、異なる相対粘度のポリアミドを混合してもよい。
11357に従って測定された前記ポリアミドのガラス転移点は、132〜165℃、好ましくは137〜158℃である。
本発明に係るコポリアミドの中で、PA MACM12/PACM12、PA MACM10/PACM10およびPA MACM14/PACM14が好ましい。
好ましくは、前記コポリアミド中のPACMとMACMの割合は、それらが非晶質となるように調節される。
本発明に係る特に好ましい(コ)ポリアミドPA MACM12/PACM12において、ジアミン中のPACM割合は0〜100モル%、好ましくは0〜85モル%、特に好ましくは0〜55モル%、非常に好ましくは0.1〜50モル%である(両方のジアミン成分MACMとPACMの割合の合計は100モル%となる)。二酸としては、常に100モル%のドデカン二酸が、前記PA MACM12/PACM12において使用される。
前記コポリアミド MACM12/PACM12中のPACMとMACMの割合は、好ましくはそれが非晶質となるように調節される。
使用可能性のある添加剤に関して、本発明に係るポリアミド成形材料は限定されない。むしろポリアミド成形材料のために現在使用されている全ての添加剤を含むことができる。好ましくは、前記添加剤は、無機安定剤および有機安定剤、特に、抗酸化剤、オゾン化防止剤、光防護剤、UV安定剤、UV吸収剤もしくはUV遮断剤、潤滑剤、着色剤、マーキング剤、色素、カーボンブラック、グラファイト、二酸化チタン、硫化亜鉛、酸化亜鉛、硫酸バリウム、フォトクロミック剤、帯電防止剤、離型剤、光学光沢剤、ハロゲン含有難燃剤、ハロゲンフリー難燃剤、天然層状ケイ酸塩、合成層状ケイ酸塩およびそれらの混合物からなる群より選択される。前記添加剤は、好ましくは全ポリアミド成形材料に対して、好ましくは0.1〜6重量%、特に好ましくは0.2〜4重量%の量で含まれている。個々の添加剤それぞれの量は3重量%以下であることが好ましい。
本発明によれば、上述したポリアミド成形材料から製造できる成形品も提供される。前記成形品は、好ましくは、眼鏡部品、特に、眼鏡フレームまたは眼鏡の耳づる(特に、安全ゴーグル、スポーツ用ゴーグルもしくはスキー用ゴーグルのための)、検査眼鏡、スルーフロー・メーター(throughflow meters)、破裂ディスク(bursting discs)、容器、ハウジングまたはハウジング・パーツ(特に、シェービング器具、脱毛装置、測定装置、赤外線キー、携帯電話、持ち運び可能な再生装置、携帯情報端末(PDA)、スマートフォンあるいは記憶媒体(例えば、USBスティック)のための)からなる群より選択される。
本発明に係る成形材料は、眼鏡部品、特に、眼鏡フレームまたは眼鏡の耳づる(特に、安全ゴーグル、スポーツ用ゴーグルもしくはスキー用ゴーグルのための)、検査眼鏡、スルーフロー・メーター、破裂ディスク、容器、ハウジングまたはハウジング・パーツ(特に、シェービング器具、脱毛装置、測定装置、赤外線キー、携帯電話、持ち運び可能な再生装置、携帯情報端末(PDA)、スマートフォンあるいは記憶媒体(例えば、USBスティック)のための)を製造するために使用される。
本発明に係る主題は、以下の実施例を参照して詳細に記載されるが、本発明は、ここに示された特定の実施形態に限定されることを意図しない。
本発明に係るポリアミド成形材料の製造
続く製造の記載は、説明のために役立つが、本発明の範囲を限定することを意図しない。
前記ポリアミド成形材料の製造のために、成分は、通常の配合機、例えば、1軸-若しくは2軸-スクリュー押出機もしくはスクリュー混練機などで混合される。成分は、供給口に個々に計量投入されるか、または乾燥混合物の形態で供給される。
前記添加剤は、直接あるいはマスターバッチの形態で使用されることができる。マスターバッチのキャリア材料は好ましくはポリオレフィンもしくはポリアミドである。ポリアミドの中では、特にPA 6、PA 12、PA 6/12もしくはポリアミドa)それ自体が好適である。
前記乾燥混合物の製造のために、乾燥した顆粒および場合によりさらなる添加剤が一緒に混合される。この混合物は、タンブルミキサー、ドラムフープミキサーあるいはタンブルドライヤーによって10〜40分間均質化される。これは、水分の吸湿を避けるために、乾燥した保護ガス下で行っても良い。
配合は、230℃〜295℃の設定シリンダー温度で行われる。ノズルの前で、減圧が行われてもよく、あるいは大気の脱気が行われてよい。溶融物は、ストランド状に放出され、水浴中で10〜80℃で冷却され、続いて造粒される。前記顆粒は、含水率が0.1重量%未満となるように、窒素下もしくは真空中で80〜120℃にて12〜24時間、乾燥される。
本発明に係るポリアミド成形材料からの試験片の製造
試験片は、Arburg社の射出成形機Model Allrounder 420 C 1000-250を用いて製造された。その際、230℃〜295℃の上昇シリンダー温度が使用された。成形温度は80℃とした。光透過率およびヘイズ測定のための円形プレートの場合、研磨されたモールドが使用された。
前記試験片は、この目的のために、射出成形後、乾燥環境、すなわち、シリカゲル上で、室温にて少なくとも48時間貯蔵され、乾燥状態で使用された。
測定は、以下のスタンダードにて、上述した方法で製造されたポリアミド成形材料からなる以下の試験片にて実施された。
相対粘度:
ISO 307
顆粒
100 mlのm-クレゾール中0.5 g
温度 20℃
前記スタンダードのセクション11、RV=t/t0によって相対粘度(RV)を計算
ガラス転移点(Tg):
ISO 11357
顆粒
示差走査熱量測定(DSC)は、20 K/minの加熱速度で行われた。Tgとして示されるガラス転移域の中心点が、「ハーフハイト(half height)」法に従って決定された。
メルトボリュームフローレイト(MVR):
ISO 1133
顆粒
温度 275℃
負荷 5kg
引裂強さおよび破断伸び:
ISO 527 50 mm/minの引張速度
ISO試験片 スタンダード:ISO/CD 3167、タイプA1、170×20/10×4 mm
温度 23℃
ノッチ付シャルピー衝撃強度:
ISO 179/*eA
ISO 試験片 スタンダード:ISO/CD 3167、タイプB1、80×10×4 mm
温度 23℃
* 1=計装無し(not instrumented)、2=計装(instrumented)
光透過率およびヘイズ:
ASTM D 1003
円形プレート 厚み 2 mm、半径 37.5 mm
温度 23℃
測定装置 Byk Gardner社のCIE light type Cを備えたHaze Gard plus 光透過率とヘイズの値は、照射光量の%で示される。
以下に、まず、比較例および本発明に係る実施例のために使用された材料を一覧表にする。
表1はまず、使用されたポリアミドの種類を示す。
Figure 0006150751
表2では、実施例および比較例で使用された衝撃改質剤と添加剤が一覧表で示される。
Figure 0006150751
表3では、本発明に係るポリアミド成形材料が、機械的特性(引裂強さ、破断伸びおよびノッチ付シャルピー衝撃強度)並びに光学的特性(光透過率, ヘイズ)に関して、従来技術において知られているポリアミド成形材料と比較されている。
Figure 0006150751
本発明に係る衝撃改質剤を10または12重量%含む本発明に係るポリアミド成形材料(実施例1〜5)は、非常に良好なノッチ付衝撃値および同時に良好なヘイズ値を示す。
本発明に係る衝撃改質剤を3重量%使用した場合(比較例7)、ポリアミド成形材料のノッチ付衝撃強度は低すぎる結果となり、その一方で、本発明に係る衝撃改質剤20重量%(比較例8)では、ヘイズ値が高すぎる。
表4では、本発明に係らない様々な衝撃改質剤とPA MACM12からなるポリアミド成形材料が、機械的および光学的特性に関して試験される。
Figure 0006150751
本発明に係る衝撃改質剤(実施例1〜5)と比べると、比較例9〜18のポリアミド成形材料で使用された衝撃改質剤は、ノッチ付衝撃強度の改良の程度がより小さく、さらにヘイズに極度に高い増加をももたらす。
衝撃改質剤B2(比較例9および10)は、従来技術(EP 1 369 447 A1)において推奨されているエチレン-グリシジル-メタクリレートである。しかしながら、実施例2および1の本発明に係るポリアミド成形材料に比べて、それはバランスの悪いノッチ付衝撃強度とヘイズの組み合わせをもたらす。
衝撃改質剤B7、B9およびB10は、同様に、EP 1 369 447 A1で推奨されている衝撃改質剤、すなわち、無水マレイン酸で修飾されたポリエチレンもしくはポリプロピレンに関する。しかしながら、それらは全て極度に高いヘイズ値をもたらす。
表5では、従来技術で使用されているポリアミド成分を含むポリアミド成形材料が、機械的および光学的特性について試験される。
Figure 0006150751
比較例19〜22は、本発明に係らないポリアミドとの併用における本発明に係る衝撃改質剤B1の効果を示す。これらのポリアミドでは、本発明に係る衝撃改質剤は、使用に適さない高いヘイズ値および極度に低い光透過率値を有するポリアミド成形材料をもたらす。
表6では、カーボンブラックを含む本発明に係るポリアミド成形材料が、本発明に係る衝撃改質剤を含まない従来技術のポリアミド成形材料(比較例25)と、機械的特性に関して比較され、その結果、破断伸びの改善と、ノッチ付衝撃強度の優れた改善の両方を示す(実施例23および24)。
Figure 0006150751

Claims (15)

  1. 下記成分a)〜c):
    成分a) 成分a)〜c)の合計に対して82〜96重量%の、以下からなる群より選択される少なくとも一つポリアミド;
    −ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタンとドデカン二酸からなるポリアミド(PA MACM12)
    −ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタンとドデカン二酸からなるポリアミド(PA PACM12)
    −ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタンとデカン二酸からなるポリアミド(PA MACM10)
    −ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタンとデカン二酸からなるポリアミド(PA PACM10)
    −ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタンとテトラデカン二酸からなるポリアミド(PA MACM14)
    −ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタンとテトラデカン二酸からなるポリアミド(PA PACM14)、および
    −それらの混合物およびコポリアミド
    成分b) 成分a)〜c)の合計に対して4〜18重量%の、衝撃改質剤としての官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体であって、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体で、少なくとも部分的にグラフトされているもの;および、
    成分c) 成分a)〜c)の合計に対して0〜8重量%の、さらなる添加剤;
    を含むポリアミド成形材料(ここで、成分a)〜c)は合計100重量%になる)。
  2. 前記ポリアミド成形材料から製造された試験片が、ASTM D 1003に従って、2 mm厚の円形プレートで測定された際、30%以下の、特に20%以下のヘイズを示すことを特徴とする、請求項1に記載のポリアミド成形材料。
  3. 前記ポリアミド成形材料から製造された試験片が、ISO 179に従って測定された際、少なくとも40 kJ/m2、好ましくは少なくとも50 kJ/m2、および特に好ましくは少なくとも60 kJ/m2のノッチ付シャルピー衝撃強度を示すことを特徴とする、請求項1または2に記載のポリアミド成形材料。
  4. 前記ポリアミド成形材料から製造された試験片は、それぞれISO 527に従って測定された際、少なくとも30 MPa、好ましくは40 MPaの引裂強さ及び/又は少なくとも80%、好ましくは少なくとも100%、特に好ましくは115%の破断伸びを示すことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  5. 前記ポリアミド成形材料から製造された試験片が、ASTM D 1003に従って2 mm厚の円形プレートで測定された際、少なくとも75%、好ましくは少なくとも85%、特に好ましくは少なくとも90%の光透過率を示すことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  6. 前記ポリアミド成形材料が、成分a)〜c)の合計に対して、84〜96重量%、特に85〜95重量%の前記ポリアミドを含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  7. 前記ポリアミド成形材料が、成分a)〜c)の合計に対して、4〜16重量%、特に5〜15重量%の、前記官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  8. 前記官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体が、20〜45重量%、好ましくは25〜40重量%および特に好ましくは25〜35重量%の割合のスチレンを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  9. 前記官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体が、ISO 1133に従って、275℃および5 kgで測定された際、90〜160 ccm/10分、好ましくは100〜150ccm/10分、特に好ましくは110〜140 ccm/10分のメルトボリュームフローレイトを示すことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  10. 前記官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体が、1.0〜2.3重量%、好ましくは1.1〜2.0重量%、特に好ましくは1.4〜1.9重量%の官能基化割合を有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  11. 前記官能性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン-ブロック共重合体が、無水マレイン酸で、少なくとも部分的にグラフトされていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  12. 前記添加剤が、無機安定剤および有機安定剤、特に、抗酸化剤、オゾン化防止剤、光防護剤、UV安定剤、UV吸収剤もしくはUV遮断剤、潤滑剤、着色剤、マーキング剤、色素、カーボンブラック、グラファイト、二酸化チタン、硫化亜鉛、酸化亜鉛、硫酸バリウム、フォトクロミック剤、帯電防止剤、離型剤、光学光沢剤、ハロゲン含有難燃剤、ハロゲンフリー難燃剤、天然層状ケイ酸塩、合成層状ケイ酸塩およびそれらの混合物からなる群より選択されること、および、全ポリアミド成形材料に対して、好ましくは0.1〜6重量%、特に好ましくは0.2〜4重量%の量で含まれており、個々の添加剤それぞれの量は3重量%以下であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料から製造できる成形品。
  14. 前記成形品が、眼鏡部品、特に、眼鏡フレームまたは眼鏡の耳づる(特に、安全ゴーグル、スポーツ用ゴーグルもしくはスキー用ゴーグルのための)、検査眼鏡、スルーフロー・メーター、破裂ディスク、容器、ハウジングまたはハウジング・パーツ(特に、シェービング器具、脱毛装置、測定装置、赤外線キー、携帯電話、持ち運び可能な再生装置、携帯情報端末(PDA)、スマートフォンあるいは記憶媒体(例えば、USBスティック)のための)からなる群より選択されることを特徴とする、請求項13に記載の成形品。
  15. 眼鏡部品、特に、眼鏡フレームまたは眼鏡の耳づる(特に、安全ゴーグル、スポーツ用ゴーグルもしくはスキー用ゴーグルのための)、検査眼鏡、スルーフロー・メーター、破裂ディスク、容器、ハウジングまたはハウジング・パーツ(特に、シェービング器具、脱毛装置、測定装置、赤外線キー、携帯電話、持ち運び可能な再生装置、携帯情報端末(PDA)、スマートフォンあるいは記憶媒体(例えば、USBスティック)のための)を製造するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の成形材料の使用。
JP2014051249A 2013-03-15 2014-03-14 ポリアミド成形材料およびそれから製造された成形品 Active JP6150751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13159541.5 2013-03-15
EP13159541.5A EP2778190B1 (de) 2013-03-15 2013-03-15 Polyamidformmasse sowie hieraus hergestellter Formkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181341A JP2014181341A (ja) 2014-09-29
JP6150751B2 true JP6150751B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=47900869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051249A Active JP6150751B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 ポリアミド成形材料およびそれから製造された成形品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9109115B2 (ja)
EP (1) EP2778190B1 (ja)
JP (1) JP6150751B2 (ja)
KR (1) KR101978711B1 (ja)
CN (1) CN104046010B (ja)
BR (1) BR102014006048A2 (ja)
CA (1) CA2846923C (ja)
SG (1) SG10201400129TA (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004028825B4 (de) 2004-06-15 2022-07-14 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg Kabelbaum und Verwendung eines technischen Klebebandes
EP2666803B1 (de) 2012-05-23 2018-09-05 Ems-Patent Ag Kratzfeste, transparente und zähe Copolyamidformmassen, hieraus hergestellte Formkörper und deren Verwendung
EP2716716B1 (de) 2012-10-02 2018-04-18 Ems-Patent Ag Polyamid-Formmassen und deren Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern
SI2746339T1 (sl) 2012-12-18 2015-05-29 Ems-Patent Ag Poliamidna oblikovalna masa in oblikovalni deli proizvedeni iz enakega
EP2949704B1 (de) 2012-12-21 2019-04-24 Ems-Patent Ag Anfärberesistente artikel und ihre verwendung
US9646860B2 (en) 2013-08-09 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Alignment systems and wafer bonding systems and methods
DE102013217241A1 (de) 2013-08-29 2015-03-05 Ems-Patent Ag Polyamid-Formmassen und hieraus hergestellte Formkörper
JP2016084399A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 大塚化学株式会社 反射板用樹脂組成物及び反射板
FR3027908B1 (fr) * 2014-11-04 2018-05-11 Arkema France Composition a base de polyamide transparent et resistance aux impacts
EP3135731B1 (de) * 2015-08-31 2017-11-01 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse und daraus herstellbare formkörper
EP3184577A1 (de) 2015-12-23 2017-06-28 Ems-Patent Ag Verfahren und behälter für die lagerung und den transport von polyamidgranulaten und entsprechend gelagertes oder transportiertes polyamidgranulat sowie hieraus hergestellte formkörper
CN105504791A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 中国石油化工股份有限公司 一种环保型阻燃抗静电尼龙复合材料及其制备方法
CN105949761B (zh) * 2016-05-09 2019-04-02 山东东辰瑞森新材料科技有限公司 一种车用油杯底座尼龙料及制备方法
CN105949762B (zh) * 2016-05-09 2019-05-14 山东东辰瑞森新材料科技有限公司 一种增韧透明尼龙及其制备方法
FR3051475B1 (fr) 2016-05-17 2020-02-21 Arkema France Composition transparente resistante aux chocs
EP3281983B1 (de) 2016-08-12 2022-06-15 Evonik Operations GmbH Zähe polyamidformmasse
EP3312224B1 (en) 2016-10-21 2018-12-26 Ems-Patent Ag Polyamide moulding composition and multi-layered structure made herefrom
EP3444112B1 (de) 2017-08-18 2020-12-23 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3444114B1 (de) 2017-08-18 2023-10-25 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3444113B1 (de) 2017-08-18 2021-01-20 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3450481B1 (de) 2017-08-31 2020-10-21 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse mit hohem glanz und hoher kerbschlagzähigkeit
WO2019061058A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 Evonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd. TENACE POLYAMIDE MOLDING MATERIAL
EP3502191B1 (de) 2017-12-22 2021-02-17 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse
EP3502164B1 (de) 2017-12-22 2022-10-05 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse
EP3636406B1 (de) 2018-10-09 2021-04-28 Ems-Chemie Ag Schlagzähmodifizierte polyamid-formmassen
EP3772520B1 (de) 2019-08-09 2023-07-12 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse und deren verwendung sowie aus der formmasse hergestellte formkörper
EP3842496A1 (de) * 2019-12-23 2021-06-30 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmassen für hypochlorit-beständige anwendungen

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA861620A (en) 1971-01-19 R. Vertnik Leonard Polyamides of polymeric fat acids and 1-amino-3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl cyclohexane
US2516585A (en) 1948-12-21 1950-07-25 Du Pont Synthetic linear polyamides containing intralinear cyclic groups and process for obtaining same
CH280367A (de) 1949-08-20 1952-01-15 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung eines Mischpolyamids.
FR1112203A (fr) 1953-09-29 1956-03-09 California Research Corp Superpolymères linéaires de diamines mixtes
DE1495393B2 (de) 1964-11-12 1979-10-18 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von Polyamiden aus Methylestern der Tere- und/oder Isophthalsäure und alipatischen primären Diaminen
GB1178784A (en) 1967-02-18 1970-01-21 Toyo Rayon Co Ltd Polyamide Resin Foam
US3551064A (en) 1967-04-18 1970-12-29 Bernard I Bartner Unitary composite article and method of manufacturing the same
US3625788A (en) 1969-09-04 1971-12-07 Bernard I Bartner Method of manufacturing a unitary composite article comprised of a core and lining
US3721653A (en) * 1971-04-12 1973-03-20 Phillips Petroleum Co Polyamide fibers from mixture of bis-(p-aminocyclohexy)methane and 4,4'-methylene dianiline
DE2447727A1 (de) 1974-10-07 1976-04-08 Hoechst Ag Schwerentflammbare polyamidformmassen
CH624970A5 (en) 1975-09-22 1981-08-31 Inventa Ag Process for the preparation of glass-transparent polyamide
US4076664A (en) 1975-11-13 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company 612 OR 610/6I or 6T/636 Polyamide terpolymer
FR2359586A1 (fr) 1976-07-27 1978-02-24 Oreal Perfectionnements apportes aux crayons de maquillage
CA1109619A (en) 1977-05-16 1981-09-29 Robert L. Hornbeck Method of making lightweight, rigid thermoplastic pipe
FR2407227A1 (fr) 1977-10-28 1979-05-25 Rhone Poulenc Ind Procede d'obtention de copolyamides souples ayant des proprietes mecaniques ameliorees
US4413921A (en) 1978-09-05 1983-11-08 Revlon, Inc. Cosmetic pencil having a sharpenable polyethylene casing
US4322260A (en) 1979-04-04 1982-03-30 Monsanto Company Process for the continuous extrusion forming of a plastic double-walled foam-core conduit
DE2936759A1 (de) 1979-09-12 1981-04-02 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Transparente copolyamide
EP0052944B1 (en) 1980-11-20 1984-05-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Molding blends
US4603166A (en) 1983-02-16 1986-07-29 Amoco Corporation Crystalline polyamide composition from dicarboxylic acid mixture and diamine
US4831108A (en) 1983-02-16 1989-05-16 Amoco Corporation Polycondensation process with mean dispersion residence time
USRE34447E (en) 1983-02-16 1993-11-16 Amoco Corporation Crystalline polyamide composition from dicarboxylic acid mixture and diamine
US4617342A (en) 1983-02-16 1986-10-14 Amoco Corporation Crystalline copolyamide from terephthalic acid, isophthalic acid and C.sub.6
DE3321581A1 (de) 1983-06-15 1984-12-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von polyamiden
DE3321579A1 (de) 1983-06-15 1984-12-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von polyamiden
JPS60158220A (ja) 1984-01-27 1985-08-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd 摺動材用成形材料
CH667462A5 (de) 1985-01-07 1988-10-14 Inventa Ag Transparente copolyamide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von formkoerpern.
FR2576904B1 (fr) 1985-02-07 1987-02-20 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation de copolyamides a base d'hexamethylenediamine, d'acide adipique, eventuellement d'au moins un autre diacide carboxylique a chaine courte et d'acide dimere
JPS62268612A (ja) 1986-05-19 1987-11-21 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維強化樹脂成型体
FR2601376B1 (fr) 1986-07-08 1988-10-21 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de copolyamides a base d'hexamethylenediamine, d'acide adipique, eventuellement d'au moins un autre diacide carboxylique a chaine courte et acide dimere
DE3707689A1 (de) 1987-03-11 1988-09-22 Basf Ag Formaldehydarme bindemittel
CA1338392C (en) 1987-04-20 1996-06-11 Mitsui Chemicals, Incorporated Fire-retardant polyamide composition having good heat resistance
DE3723688A1 (de) 1987-07-17 1989-01-26 Basf Ag Teilaromatische copolyamide mit verringertem triamingehalt
EP0299444B2 (de) 1987-07-17 2007-02-14 BASF Aktiengesellschaft Teilaromatische Copolyamide mit verringertem Triamingehalt
EP0325923A3 (fr) 1988-01-19 1990-03-14 Caran D'ache S.A. Procédé de gainage d'un crayon et crayon obtenu par ce procédé
DE3823803A1 (de) 1988-07-14 1990-01-18 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polyamidmischungen
US5053259A (en) 1988-08-23 1991-10-01 Viskase Corporation Amorphous nylon copolymer and copolyamide films and blends
GB8820550D0 (en) 1988-08-31 1988-09-28 Kongsberg Automotive Method of manufacturing valve etc housing
DE68927469T2 (de) 1988-09-22 1997-03-27 Mitsui Petrochemical Ind Polyamidharz-Zusammensetzungen
JP2610671B2 (ja) 1988-12-26 1997-05-14 ポリプラスチックス 株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
US5098940A (en) 1989-04-27 1992-03-24 Amoco Corporation Crystalline polyphthalamide composition having improved properties
JPH02302440A (ja) 1989-05-17 1990-12-14 Mitsubishi Kasei Corp 中空ポリアミド成形品
JPH0350264A (ja) 1989-07-18 1991-03-04 Unitika Ltd 樹脂組成物
DE3924869A1 (de) 1989-07-27 1991-01-31 Basf Ag Flammgeschuetzte thermoplastische formmassen
DE9001242U1 (ja) 1990-02-04 1991-02-28 J. S. Staedtler Gmbh & Co, 8500 Nuernberg, De
DE4005894A1 (de) 1990-02-24 1991-12-12 Schwan Stabilo Schwanhaeusser Verfahren zur herstellung eines kosmetikstiftes
US5342862A (en) 1990-03-13 1994-08-30 Biolan Corporation Process for controlling the photodegradation of mulch film
JP2904859B2 (ja) 1990-03-29 1999-06-14 三井化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物
US5278231A (en) 1990-05-24 1994-01-11 Ferro Corporation Impact-resistant compatibilized polymer blends of olefin polymers and polyamides
IE20040144A1 (en) 1990-07-24 2004-05-19 Dsm Nv Cloning and expression of xylanase genes from fungal origin
DE4023968C2 (de) 1990-07-27 1994-10-27 Inventa Ag Amorphes Copolyamid, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE4023969A1 (de) 1990-07-27 1992-01-30 Inventa Ag Neue copolyamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0561886B1 (en) 1990-12-12 1995-11-02 Du Pont Canada Inc. Terephthalic acid copolyamides
DE4111670A1 (de) 1991-04-10 1992-10-15 Schering Ag Polyamidharze und deren verwendung fuer den reliefdruck
JPH0543799A (ja) 1991-08-16 1993-02-23 Unitika Ltd 安定化された樹脂組成物およびその成形体
FR2685700B1 (fr) 1991-12-31 1995-02-24 Atochem Nouveaux polyamides et objets obtenus a partir de ceux-ci.
FR2685701B1 (fr) 1991-12-31 1994-04-08 Atochem Nouveau procede de preparation de polyamides.
US5191060A (en) 1992-01-08 1993-03-02 Allied Signal Preparation of dodecane terephthalamide polymers
JP2755279B2 (ja) * 1992-03-19 1998-05-20 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
US5302691A (en) 1992-05-19 1994-04-12 Du Pont Canada Inc. Manufacture of terephthalic acid/2-methylpentamethylene diamine/hexamethylene diamine copolyamides
CH684893A5 (de) 1992-09-09 1995-01-31 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von amorphen teilaromatischen hochmolekularen Copolyamiden.
DE4309534C1 (de) 1993-03-24 1994-08-04 Inventa Ag Transparentes Copolyamid und dessen Verwendung als Barriereschicht
GB9311754D0 (en) 1993-06-08 1993-07-28 Du Pont Canada High pressure process for the manufacture of terephthalic acid copolyamides
FR2706474B1 (fr) 1993-06-11 1995-08-25 Atochem Elf Sa Compositions polyamides transparentes sans déformation à chaud.
DE4321683A1 (de) 1993-06-30 1995-01-12 Basf Ag Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen von niedermolekularen Polyamiden
DE9319879U1 (de) 1993-12-23 1994-03-17 Inventa Ag Sequentiell Coextrudierte Kühlflüssigkeitsleitung
DE4404250A1 (de) 1994-02-10 1995-08-17 Basf Ag Teilaromatische Copolyamidformmassen mit hoher Kristallinität
EP0693515B1 (de) 1994-07-14 1998-12-09 Ems-Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von Vorkondensaten teilkristalliner oder amorpher, thermoplastischer teilaromatischer (Co)Polyamide
DE19513940A1 (de) 1994-07-14 1996-01-18 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von Vorkondensaten teilkristalliner oder amorpher, thermoplastisch verarbeitbarer teilaromatischer Polyamide bzw. Copolyamide
DE4430932A1 (de) 1994-08-31 1996-03-07 Hoechst Ag Flammgeschützte Polyesterformmasse
CH688624A5 (de) 1995-02-01 1997-12-15 Inventa Ag Amorphe Polyamid-Formmassen und -Formteile.
CA2162429A1 (en) 1995-02-01 1996-08-02 Hans Dalla Torre Colorless, transparent copolyamides, their preparation, and molded articles made from these copolyamides, their blends or alloys
CH689422A5 (de) 1995-02-01 1999-04-15 Inventa Ag Transparente Copolyamide, ihre Herstellung sowie Formkoerper aus den transparenten Copolyamiden.
US6008288A (en) 1995-02-01 1999-12-28 Ems-Inventa Ag Transparent, colorless, amorphous polyamides and molded articles
FR2731432B1 (fr) 1995-03-10 1997-04-30 Nyltech France Composition a base de polyamide a stabilite lumiere elevee
JPH08259808A (ja) 1995-03-22 1996-10-08 Mitsubishi Eng Plast Kk ポリアミド樹脂製振動溶着中空体成形品
PL315481A1 (en) 1995-08-02 1997-02-03 Inventa Ag Optical fibre shield made of plastic material
JP3407495B2 (ja) 1995-09-06 2003-05-19 宇部興産株式会社 ポリアミドモノフィラメント
DE19537614C3 (de) 1995-10-09 2003-10-02 Inventa Ag Polycaprolactam mit neuartiger Kettenregelung
JPH09176438A (ja) 1995-10-26 1997-07-08 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 少なくとも1つのエンジニアリング熱可塑性プラスチック層と少なくとも1つのソフトタッチ組成層とを含む多層ポリマー系、およびそれに使用する組成物
US5786086A (en) 1996-01-02 1998-07-28 Union Camp Corporation Conductive wire coating
DE19607635A1 (de) 1996-02-29 1997-09-04 Hoechst Ag Schwerentflammbare Polyamidformmassen
JP3599472B2 (ja) 1996-03-21 2004-12-08 オリヱント化学工業株式会社 黒色ポリアミド樹脂組成物
DE19614424A1 (de) 1996-04-12 1997-10-16 Hoechst Ag Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Polymere
RU2156264C2 (ru) 1996-07-09 2000-09-20 Емс-Инвента АГ Устойчивый к атмосферным воздействиям полиамид и способ его получения (варианты)
DE19642885C2 (de) 1996-10-17 2001-08-02 Inventa Ag Verwendung von Polyamid-Formmassen zur Herstellung von optischen oder elektrooptischen Formteilen
JPH10130497A (ja) 1996-11-01 1998-05-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド樹脂組成物
JPH10219026A (ja) 1997-01-31 1998-08-18 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維強化樹脂組成物
DE19708726A1 (de) 1997-03-04 1998-09-10 Hoechst Ag Flammgeschützte Polymerformmassen
NL1006525C2 (nl) 1997-07-10 1999-01-12 Dsm Nv Halogeenvrije vlamdovende thermoplastische polyester samenstelling.
JPH11106647A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
US5957607A (en) 1998-06-17 1999-09-28 Tsai; Felix J. Cosmetic pencil structure
US6319986B1 (en) 1998-07-02 2001-11-20 Mitsui Chemicals Semiaromatic polyamide resin composition
JP4179703B2 (ja) 1998-07-30 2008-11-12 株式会社クラレ ポリアミドの製造方法
US6291633B1 (en) 1999-01-08 2001-09-18 Ube Industries, Inc. Polyamide resin compositions with excellent weld strength
JP2000204239A (ja) 1999-01-08 2000-07-25 Kuraray Co Ltd ポリアミド組成物
EP1024167B1 (de) 1999-01-30 2005-12-21 Clariant GmbH Flammschutzmittel-Kombination für thermoplastische Polymere I
EP1029883B1 (en) 1999-02-16 2003-10-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Solid phase-polymerized polyamide polymer and method for producing the same
DE19920276A1 (de) 1999-05-04 2000-11-09 Basf Ag Thermoplastische Formmassen
DE19933901A1 (de) 1999-07-22 2001-02-01 Clariant Gmbh Flammschutzmittel-Kombination
NL1013105C2 (nl) 1999-09-21 2001-03-22 Dsm Nv Vlamdovend mengsel.
FR2802148B1 (fr) 1999-12-13 2003-01-24 Conte Procede de fabrication par tri-extrusion d'un crayon a ecrire ou a colorier et crayon a ecrire ou a colorier comportant une couche intermediaire de protection
JP2001247751A (ja) 1999-12-28 2001-09-11 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2001261973A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
NL1016340C2 (nl) 2000-10-05 2002-04-08 Dsm Nv Halogeenvrije vlamvertragende samenstelling en vlamdovende polyamidesamenstelling.
DE10122188B4 (de) 2001-05-08 2007-04-12 Ems-Chemie Ag Polyamidformmassen zur Herstellung optischer Linsen
CA2386717A1 (en) 2001-05-21 2002-11-21 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition
CN1307259C (zh) 2001-08-03 2007-03-28 东丽株式会社 树脂组合物和由该树脂组合物制成的成型制品、薄膜和纤维
DE10151847A1 (de) 2001-10-24 2003-05-08 Bayer Ag Laserabsorbierende russarme Formmassen
US20030126788A1 (en) 2001-11-07 2003-07-10 Colloid Tech. Inc. Storage stable translucent flammable article
DE50207620D1 (de) 2001-11-15 2006-09-07 Ems Chemie Ag Verfahren zum Herstellen einer Polyamidformmasse
US20030181584A1 (en) 2002-02-07 2003-09-25 Kraton Polymers U.S. Llc Elastomeric articles prepared from controlled distribution block copolymers
JP3952959B2 (ja) 2002-02-25 2007-08-01 株式会社村田製作所 超音波ホーンおよびこの超音波ホーンを用いた超音波接合装置
DE10224947B4 (de) * 2002-06-05 2006-07-06 Ems Chemie Ag Transparente Polyamid-Formmassen mit verbesserter Transparenz, Chemikalienbeständigkeit und dynamischer Belastbarkeit
DE10244579A1 (de) 2002-09-25 2004-04-08 Clariant Gmbh Flammwidrige duroplastische Massen
DE10244576A1 (de) 2002-09-25 2004-04-08 Clariant Gmbh Flammwidrige duroplastische Massen
AU2003252855B2 (en) 2002-10-22 2008-09-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Gas-barrier multi-layer structure
AU2003285362A1 (en) 2002-11-21 2004-06-15 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Flame retardant composition comprising a phosphonic acid metal salt and a nitrogen-containing compound
DE10259048B4 (de) 2002-12-17 2007-05-24 Ems-Chemie Ag Copolyamide
US8022170B2 (en) 2002-12-17 2011-09-20 Ems-Chemie Ag Copolyamides
US6759474B1 (en) 2003-03-03 2004-07-06 Ferro Corporation Glass reinforced nylon blend with improved knitline strength
DE10316873A1 (de) 2003-04-11 2004-11-11 Ems-Chemie Ag Flammgeschützte Polyamidformmassen
CN1322027C (zh) 2003-05-06 2007-06-20 三菱瓦斯化学株式会社 燃料阻隔用聚酰胺树脂及由其构成的多层成型体
JP4350091B2 (ja) 2003-05-30 2009-10-21 Hoya株式会社 眼鏡レンズの保持構造及びその修復方法並びに眼鏡
EP1658165B1 (en) 2003-08-19 2020-01-01 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Impact-modified polyamide film
DE10346326A1 (de) 2003-10-06 2005-05-04 Ems Chemie Ag Flammgeschützte Polyamidformmassen und deren Verwendung
EP1548059B1 (en) 2003-12-26 2006-12-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Fuel barrier thermoplastic resin composition and shaped article
US7014315B2 (en) 2004-04-08 2006-03-21 Intercast Usa, Inc. Soft optical element for use in eye-protecting devices
US7217767B2 (en) 2004-07-06 2007-05-15 Fina Technology, Inc. Blends of polypropylene impact copolymer with other polymers
JP4876377B2 (ja) 2004-08-05 2012-02-15 日東紡績株式会社 扁平ガラス繊維含有ペレットの製造方法
EP1681313A1 (en) 2005-01-17 2006-07-19 DSM IP Assets B.V. Heat stabilized moulding composition
GB0500985D0 (en) 2005-01-18 2005-02-23 Zotefoams Plc Polyamide foams, process to make them and applications thereof
DE102006015721B4 (de) 2005-04-14 2008-04-30 Ems-Chemie Ag Funktionsbad, Verwendung des Funktionsbades in einem Verfahren zum Tönen oder Färben oder Dotieren von Formteilen und mit diesem Verfahren hergestellte Formteile
DE102005023420A1 (de) 2005-05-20 2006-11-23 Ems-Chemie Ag Polyamidformmassen mit verbesserter Fliessfähigkeit, deren Herstellung sowie deren Verwendung
JP2006342278A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP4857634B2 (ja) 2005-07-22 2012-01-18 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂
EP1752492B1 (en) 2005-08-08 2009-09-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Fuel-barrier thermoplastic resin compositions and articles
DE102005051126A1 (de) 2005-10-26 2007-05-03 Degussa Gmbh Folie mit Deckschicht aus einer Polyamidzusammensetzung
DE502005001079D1 (de) 2005-11-18 2007-08-30 Ems Chemie Ag Verstärkte Polyamidformmassen
US7427430B2 (en) 2005-12-29 2008-09-23 Honeywell International Inc. Polyamide blend composition having excellent gas barrier performance
US20070172614A1 (en) 2005-12-30 2007-07-26 I-Hwa Lee Heat shrinkable multilayer film and tube with improved adhesion after orientation
KR20140090220A (ko) 2006-01-13 2014-07-16 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 휴대 전자 기기용 폴리아미드 수지 조성물 및 휴대 전자 기기용 성형품
CA2640692C (en) 2006-01-31 2013-05-14 Ems-Chemie Ag Polyamide molding material and its use for producing transparent, steam-sterilizable moldings and extrudates
EP2001951B1 (de) 2006-03-29 2010-01-27 Basf Se Wärmeleitfähige polyamide
DE502006006440D1 (de) 2006-04-07 2010-04-29 Ems Chemie Ag Transparente, amorphe Polyamidformmassen und deren Verwendung
EP1882719B1 (de) * 2006-07-11 2017-04-19 Ems-Chemie Ag Polyamidformmasse und deren Verwendung
DK2311622T3 (da) 2006-10-19 2013-06-10 Mitsubishi Gas Chemical Co Sprøjteformet genstand med en udmærket barriereegenskab
CN101528854B (zh) 2006-10-26 2011-07-27 三菱瓦斯化学株式会社 阻隔性良好的热塑性树脂组合物
US8268956B2 (en) 2006-12-08 2012-09-18 Ems-Chemie Ag Transparent mold made of a polyamide molding material
ES2533868T3 (es) 2006-12-22 2015-04-15 Ems-Chemie Ag Conducto hidráulico, en particular conducto de embrague y procedimiento para su fabricación
ES2324237T3 (es) 2006-12-28 2009-08-03 Ems-Chemie Ag Compuestos de moldeo de poliamida reforzados con fibras de vidrio planas asi como piezas moldeadas por inyeccion fabricadas a partir de los mismos.
MX2009008817A (es) * 2007-02-19 2009-10-07 Basf Se Compuestos para moleado con reducida anisotropia respecto a la resistencia a choques.
FR2913023B1 (fr) 2007-02-23 2009-04-10 Rhodia Operations Sas Composition polymere thermoplastique a base de polyamide
ATE445660T1 (de) 2007-05-03 2009-10-15 Ems Patent Ag Teilaromatische polyamidformmassen und deren verwendungen
CN101357515A (zh) 2007-07-30 2009-02-04 衡阳凌云特种材料有限公司 耐高温隔热复合套管的制备方法
JP5446215B2 (ja) 2007-11-08 2014-03-19 東洋紡株式会社 ブロー成形用強化ポリアミド系樹脂組成物およびそれを用いたブロー成形品
EP2060607B2 (de) 2007-11-16 2019-11-27 Ems-Patent Ag Gefüllte Polyamidformmassen
EP2060596B1 (de) 2007-11-16 2012-06-13 Ems-Patent Ag Gefüllte Polyamidformmassen
EP2212383A1 (en) 2007-11-19 2010-08-04 E. I. du Pont de Nemours and Company Use of polyamide compositions for making molded articles having improved adhesion, molded articles thereof and methods for adhering such materials
DE102007062063A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Ems-Patent Ag Transparente Polyamidformmasse
WO2009095440A1 (de) 2008-01-31 2009-08-06 Basf Se Transparente polyamid[5,10] formmassen
DE102008016436A1 (de) 2008-03-31 2009-10-01 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse für lackfreie, zähe Gehäuse mit Hochglanz-Oberfläche
JP5769618B2 (ja) * 2008-06-26 2015-08-26 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト 高いノッチ付衝撃強度、低吸水性、及び、優れた耐化学性を有する、高撓み性の透明成形部品を製造するための半結晶透明コポリアミドを含むポリアミド成形物質
JP2010084007A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 携帯電子機器用ポリアミド樹脂組成物及び携帯電子機器部品
PL2365033T3 (pl) 2010-03-12 2013-12-31 Ems Patent Ag Poliamidowa masa do formowania o modyfikowanej udarności oraz wytworzony z niej zbiornik
DE102010023770A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Basf Se Glühdrahtbeständige Formmassen
CN201741455U (zh) 2010-07-01 2011-02-09 成都西南电工有限公司 一种220级聚酰亚胺/聚酰胺复合漆包铜圆线
EP2412757B1 (de) * 2010-07-30 2013-11-13 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse zur Herstellung von Formkörpern mit einer Weichgriffoberfläche sowie entsprechende Formkörper
KR101821310B1 (ko) 2010-12-27 2018-01-23 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 폴리아미드 조성물
EP2499932B1 (de) 2011-03-17 2016-05-11 EMS-Patent AG Hülsenkörper
EP2718371B1 (en) 2011-06-09 2019-08-14 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Polyamides compositions featuring improved thermal stability
PL2535365T3 (pl) 2011-06-17 2014-01-31 Ems Patent Ag Częściowo aromatyczne tłoczywa i ich zastosowania
US20130281589A1 (en) 2012-04-23 2013-10-24 E I Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic polyamide composition
EP2666803B1 (de) 2012-05-23 2018-09-05 Ems-Patent Ag Kratzfeste, transparente und zähe Copolyamidformmassen, hieraus hergestellte Formkörper und deren Verwendung
EP2861667A1 (en) 2012-06-13 2015-04-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic melt-mixed composition with polyetherol heat stabilizer
CN104350096B (zh) 2012-06-13 2017-02-22 纳幕尔杜邦公司 具有氨基酸热稳定剂的熔融混合的热塑性组合物
CN104364315A (zh) 2012-06-13 2015-02-18 纳幕尔杜邦公司 具有环氧-羧酸化合物热稳定剂的熔融混合的热塑性组合物
EP2716716B1 (de) 2012-10-02 2018-04-18 Ems-Patent Ag Polyamid-Formmassen und deren Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern
SI2746339T1 (sl) 2012-12-18 2015-05-29 Ems-Patent Ag Poliamidna oblikovalna masa in oblikovalni deli proizvedeni iz enakega

Also Published As

Publication number Publication date
KR101978711B1 (ko) 2019-08-28
US9109115B2 (en) 2015-08-18
CN104046010A (zh) 2014-09-17
JP2014181341A (ja) 2014-09-29
EP2778190B1 (de) 2015-07-15
CA2846923A1 (en) 2014-09-15
CN104046010B (zh) 2017-12-08
CA2846923C (en) 2019-03-05
SG10201400129TA (en) 2014-10-30
KR20140113490A (ko) 2014-09-24
US20140275392A1 (en) 2014-09-18
EP2778190A1 (de) 2014-09-17
BR102014006048A2 (pt) 2015-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150751B2 (ja) ポリアミド成形材料およびそれから製造された成形品
JP6997507B2 (ja) ポリアミド成形材料及びそれから製造できる成形品
JP5799445B2 (ja) ポリアミド成形組成物および成型品
JP6355586B2 (ja) ポリアミド成形材料およびその使用
JP5826789B2 (ja) 傷がつきにくく透明で強靭なコポリアミド成形材料、それから製造された成形品およびその使用
CN102558854B (zh) 基于由透明共聚酰胺和脂族均聚酰胺制得的混合物用于生产透明模塑品的聚酰胺模塑组合物
JP5723410B2 (ja) 耐汚染性物品及びその使用
JP7344074B2 (ja) 耐衝撃性改良ポリアミド成形材料
CN102076770A (zh) 含有半结晶的透明共聚酰胺的、用于制备具有高缺口冲击强度、低吸水性和优异耐化学品性的高挠性透明模制部件的聚酰胺模塑材料
CN107075250A (zh) 抗冲改性的透明聚酰胺聚合物组合物
JP2017533338A5 (ja)
TWI790208B (zh) 強韌的聚醯胺模製材料
TWI816700B (zh) 韌性聚醯胺模塑材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250