JP5970070B2 - 電気自動車の充電支援システムおよび充電支援方法 - Google Patents

電気自動車の充電支援システムおよび充電支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5970070B2
JP5970070B2 JP2014532707A JP2014532707A JP5970070B2 JP 5970070 B2 JP5970070 B2 JP 5970070B2 JP 2014532707 A JP2014532707 A JP 2014532707A JP 2014532707 A JP2014532707 A JP 2014532707A JP 5970070 B2 JP5970070 B2 JP 5970070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging station
charging
data
predetermined
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014532707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014033944A1 (ja
Inventor
岩村 一昭
岩村  一昭
外岡 秀樹
秀樹 外岡
祐一 真下
祐一 真下
秀輝 佐野
秀輝 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2014033944A1 publication Critical patent/JPWO2014033944A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970070B2 publication Critical patent/JP5970070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3476Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments using point of interest [POI] information, e.g. a route passing visible POIs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/133Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops
    • G08G1/137Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops the indicator being in the form of a map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/645Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/667Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/68Traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、電気自動車の充電支援システムおよび充電支援方法に関する。
地球環境問題への認識の高まりを受けて、国の内外において、電気自動車(EV:Electric Vechicle)のバッテリに充電するための充電スタンドの整備が始まっている。第1の従来技術には、充電スタンドの状態を管理し、充電待ち時間に関する情報を携帯電話に送信することが開示されている(特許文献1)。第2の従来技術には、遠隔地から充電スタンドの状態を把握することで、その充電スタンドが利用可能であるか判定することが記載されている(特許文献2)。第3の従来技術には、各需要家ごとに充放電を管理することで、エネルギの消費状態を把握することが開示されている(特許文献3)。
特開2010-161912号公報 特開2002-123888号公報 特開2011-050240号公報
従来技術によれば、充電スタンドの空き情報のように、充放電に関する情報を管理することができる。しかし、前記各従来技術には、電気自動車の残存電力量に基づいて、電気自動車が電池切れを生じないように充電スタンドに誘導する構成については、全く開示されていない。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたもので、その目的は、電気自動車の走行状態に応じて適切な充電スタンドに案内することにより、電気自動車が電力不足で停車するのを抑制できるようにした電気自動車の充電支援システムおよび充電支援方法を提供することにある。
上記課題を解決すべく、本発明に係る電気自動車の充電支援システムは、複数の電気自動車から走行状態に関する所定の電気自動車情報を取得し、複数の充電スタンドから装置状態および利用状態に関する所定の充電スタンド情報を取得し、複数の電気自動車からそれぞれ取得する所定の電気自動車情報に基づいて、現在地から目的地に到達するために充電の必要がある所定の電気自動車を検出し、複数の充電スタンドのうち所定の充電スタンド情報と所定の電気自動車に関する所定の電気自動車情報とに基づいて、所定の電気自動車が利用可能な所定の充電スタンドを検出し、所定の電気自動車を所定の充電スタンドに誘導する所定の経路を検出し、所定の経路を含む所定の誘導情報を所定の電気自動車に送信する。
所定の電気自動車が所定の充電スタンドで充電するための利用スケジュールを作成し、その作成した利用スケジュールを所定の電気自動車および所定の充電スタンドに送信してもよい。
電気自動車(EV)への充電を支援するための管制センタシステムの全体構成を示す図である。 アダプタシステムと情報制御システムの機能構成を示す図である。 EV誘導アプリケーションシステムの機能構成を示す図である。 充電スタンド利用アプリケーションシステムの機能構成を示す図である。 地域電力制御アプリケーションシステムの機能構成を示す図である。 表示アプリケーションシステムの機能構成を示す図である。 電気自動車を誘導する処理のフローチャートである。 図7に続くフローチャートである。 図8に続くフローチャートである。 図9に続くフローチャートである。 図10に続くフローチャートである。 受信データの構成を示す図である。 地域電力(分散型電源)の電力量の予測と充電スタンドへの影響を示す図である 誘導テーブルの構成を示す図である。 充電スタンドを利用するスケジューリングチャートを示す図である。 EV誘導運用システムの機能構成を示す図である。 充電スタンド運用システムの機能構成を示す図である。 地域電力運用システムの機能構成を示す図である。 電気自動車が誘導に従って走行しているか判定するための処理を示すフローチャートである。 電力需要の予測と充電スタンドの配備とに関する処理を示すフローチャートである。 図20に続くフローチャートである。 地域電力を運用する処理を示すフローチャートである。 充電スタンドへの誘導経路の再計算結果を示す図である。 第2実施例に係り、電力不足で停車する可能性の高い電気自動車に向けて、充電サービスを手配する処理を示すフローチャート。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。本実施形態では、以下に詳述する通り、(1)充電が必要なEVを把握し、(2)利用可能な充電スタンドの所在を把握してその充電スタンドまでEVを誘導し、(3)充電開始までの待ち時間と充電時間の合計をできるだけ短縮する。さらに、本実施形態では、(4)充電頻度に応じて充電スタンドの数を調整し、(5)多数のEVが走行している場合でも、電力切れを起こすことないように適切な充電スタンドに誘導する。
上記(1)〜(5)を実現するために、本実施形態の充電支援システム1は、各種情報を収集するためのアダプタ機能120と、各種情報に基づいて制御する情報制御システム110と、各種アプリケーションシステム130〜160と、EVを誘導するためのシステム170〜172と、充電スタンドを運用するシステム180と、地域電力を運用するシステム190とを備える。充電支援システム1は、それら各システム110〜190の連携により、電力不足で停車する可能性のあるEVを適切な充電スタンドに誘導し、電力不足による停車を未然に抑制する。
(1)充電の必要なEVを把握するために、各EVは、汎用測位システム(GPS:Global Positioning System)により、EVの位置情報を取得する。各EVは、EVの位置情報とEVの残存電力量を示す情報とを関連付けて、無線通信により管制センタに送信する。充電の必要性については、各EVの内部または外部(管制センタ)のいずれかまたは両方で判定することができる。充電の必要があるかは、例えば、EVが現在地から目的地に到達するための所要走行時間を算出し、所要走行時間から求められる必要な電力量と現在の残存電力量とを比較することで、判定できる。
(2)EVを充電スタンドに誘導するために、管制センタは、誘導対象のEVが利用可能な充電スタンドの情報を、有線通信手段または無線通信手段により収集し、それら充電スタンドの位置を地図上に関連付ける。管制センタは、複数の充電スタンドの中から適切な充電スタンドを誘導先スタンドとして一つ選択し、誘導対象のEVに案内する。管制センタは、誘導対象のEVが誘導先スタンドに向けて走行しているかを監視できる。さらに、管制センタは、複数のEVから受信する位置情報を解析することで、道路の混雑状態を把握することもできる。従って、管制センタは、道路事情を把握した上で、誘導対象のEVの所要走行時間を予測することができる。
(3)管制センタは、充電に要する合計時間(充電待機時間と充電に要する時間の合計値)をできるだけ短くするために、充電スタンドの利用をスケジューリングする手段を用いる。管制センタは、充電スタンドの使用状況および予約状況に基づいて、充電に要する合計時間を最小化できる充電スタンドを検出する。
(4)管制センタは、各充電スタンドの利用履歴に基づいて、各地域に設置される充電スタンドの数を調整することもできる。管制センタは、例えば、利用頻度の多い地域にはより多くの充電スタンドが設置されるように、利用頻度の少ない地域では無駄な充電スタンドを休止できるように、設置計画を見直すことができる。充電スタンドの利用頻度は、気象条件等にも依存する。そこで、管制センタは、充電スタンドの利用履歴を把握する手段を用いて、各充電スタンドの使用履歴を解析する。管制センタは、利用頻度の高い地域に設置されている休止状態の充電スタンドを再起動することで、その地域で利用可能な充電スタンド数を増加させる。一方、管制センタは、利用頻度の低い地域に設置されている充電スタンドを休止状態にすることで、充電スタンド全体の利用効率を高める。管制センタは、充電スタンドの電力量が不足すると判定した場合、その地域に配置されている分散型電源(太陽光発電装置、風力発電装置、蓄電装置)から電力系統に放電させることで、充電スタンドに電力を供給する。
(5)管制センタは、充電スタンドの利用スケジュールを管理することで、多数のEVを適切な充電スタンドに誘導する。
このように構成される本実施形態によれば、EVが走行中に電力不足で停車する可能性を低減することができ、EVの安定運用を実現することができる。さらに、本実施形態によれば、充電に要する合計時間を短くできるため、ユーザの利便性が向上する。さらに、本実施例によれば、充電スタンドの利用が分散するように、EVを所定の充電スタンドに誘導することができる。従って、特定の充電スタンドに利用が集中したり、他の特定の充電スタンドの利用が低下したりするのを抑制できる。さらに、本実施形態によれば、電力の足りない充電スタンドが検出されると、その地域の分散型電源から電力を供給することができる。さらに、本実施形態では、誘導に従わないEVが電力不足で停車した場合であっても、そのEVを早期に救援することができる。
図1〜図23を用いて第1実施例を説明する。一般的に、化石燃料を燃やして走行する従来の車両に比べて、EVはバッテリに蓄えた電力を用いて走行する。従って、EVは、従来の車両よりも環境に与える負荷が小さい。
一方、バッテリ容量等によっても相違するが、EVの走行距離は化石燃料車のそれと比較して短いため、化石燃料車両と比較して高頻度で充電する必要がある。そのため、EVを充電するための充電スタンドが各地に多数設置されるのが好ましいが、多数の充電スタンドが設置される保証はない。さらに、化石燃料の補給と比べて、EVへの充電には時間がかかる。従って、EVの運転手は、残存電力量に注意しながら走行し、充電が必要な時期を判断し、充電が必要な時期におけるEVの予測位置と一致する充電スタンドを探すことになる。
充電の必要性が逼迫している場合に、EVの運転者が充電スタンドの位置を知らなければ、または、知っていてもその充電スタンドが遠く離れた場所にありそこに到達できなければ、走行途中で電力不足が生じ、車両が停止するおそれがある。駐車場等以外の予定外の場所でEVが停止すると、渋滞を引き起こす可能性がある。
EVが普及すればするほど充電スタンドの設置数も増加するであろう。しかし、EVの数に比べて十分なだけ充電スタンドが設置されるまでは、少ない充電スタンドにEVが集中して充電することになる。従って、充電を希望するEVが充電スタンドに到着しても、充電開始までの待ち時間がかかり、さらに、EVのバッテリを満充電または所定量に充電するまでの時間もかかる。
走行中の電力不足による停車の発生、充電完了までの所要時間の増大、という問題は、EVの普及につれて増加する。従って、本実施例では、多数のEVの走行状態を監視して、電力不足による停車の可能性を早期に判定し、利用可能な充電スタンドに到達するための情報をEVに通知し、さらに必要な場合はEVに警告を発する。
本実施例では、EVの走行位置と残存電力量を管理することによって、残存電力量の少ないEVを、利用可能な充電スタンドに誘導する。これにより、途中で停止して走行不能に陥らないようにする。
以下に、EVの管制と誘導とを行う管制方式と、管制を実施する管制センタについて説明する。本実施例のEV管制センタの特徴の一つは、道路ネットワークを含む地図情報を用いてEVを誘導することである。本実施例では、誘導が必要なEVの位置および残存電力量と、利用可能な充電スタンドの位置および使用状況と、地域の電力供給状況等とを地図データ上に対応づけて、これらデータを分析し、EVを充電スタンドに誘導するためのシミュレーションを実行する。地域の電力供給状況とは、管理対象の地域への電力供給状況を意味し、例えば、その地域の系統電力と、その地域に設置されている分散型電源との状況である。分散型電源には、例えば、太陽光発電装置、風力発電装置、太陽熱発電装置、地熱発電装置、各種蓄電装置等がある。
図1にEV管制センタ1の全体構成を示す。EV管制センタ1は、例えば、情報制御システム110と、情報アダプタ機能120とを備える。さらに、情報制御システム110には、複数のアプリケーションシステム(図中、アプリケーションと略記)130〜160と各種運用システム170A,170B,170C,180,190とが、サブシステムとして接続されている。
情報アダプタ120は、情報の送受信を担当する。情報制御システム110は、情報を収集し、収集した情報に基づいて制御情報を生成し、その制御情報を所定の機能に向けて送信する。
表示アプリケーションシステム130は、管理対象地域内の各EVの走行状態および各充電スタンドの利用状況等を地図データに重ねて表示スクリーン100に表示するアプリケーションシステムである。EV誘導アプリケーションシステム140は、EVを充電スタンドに誘導するアプリケーションシステムである。充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、充電スタンドを管理するアプリケーションシステムである。地域電力制御アプリケーションシステム160は、管理対象地域における電力供給状態の分析と電力需給のシミュレーション等とを実行するアプリケーションシステムである。
一般車両運用システム170Aは、一般乗用車等の一般EVの運行を管理するためのEV誘導システムであり、EV誘導情報および警告等を表示する。営業車両管制システム170Bは、タクシーまたはドラック等の営業用EVのためのEV誘導システムである。公共車両管制システム170Cは、パトカー、救急車、消防車等の公共車両のためのEV誘導システムである。これらEV誘導システム170A〜170Cを特に区別しない場合は、EV誘導運用システム170と呼ぶ。
充電スタンド運用システム180は、各充電スタンドの電力状況等を管理するためのサブシステムである。地域電力運用システム190は、地域の電力需給状態を管理するためのサブシステムである。
表示スクリーン100は、EVの走行状態を監視するために管理対象地域に関する情報を表示するための全体表示画面である。管理対象地域は、例えば、都道府県、市町村などの種々の単位で表示することができ、縮尺も変更することができる。
表示スクリーン100には、道路ネットワーク101を記載した道路地図データと、記号化された充電スタンド102A,102Bと、記号化された各種EV103A,103B,103C,103D,103E,103Fと、記号化された分散電源107とが表示されている。
分散電源107は、例えば、太陽光発電装置または風力発電装置のように構成されており、発電した電力を蓄えるための蓄電装置を備えている。
情報制御システム110は、情報アダプタ120を介して、各EVおよび各充電スタンドから位置情報および電力量のデータを取得できる。従って、表示アプリケーションシステム130は、表示スクリーン100に、EVと充電スタンドに関する情報を地図に重ねて表示することができる。
EVは、乗用車のような一般車両103A,103Bと、トラックまたはタクシー等の営業車両103D,103Eと、バスまたはシェアリング車両等の公共車両103Fとに区別されて表示されている。さらに、各EV103A〜103Fの記号の傍には、各EVの残存電力量104A,104B,104C,104D,104E,104Fが表示されている。特に区別しない場合、EV103A〜103FをEV103と、残存電力量104A〜104Fを残存電力量104と、呼ぶ。
充電スタンド102A,102Bの傍には、充電スタンドの予約台数105A,105Bが表示されている。予約台数とは、その充電スタンドでの充電を予約しているEVの数である。予約台数に代えて、予約充電量を表示てもよい。EV1台当たりの充電可能量を予め用意し、その充電可能量に予約台数を乗ずれば予約充電量を得ることができる。EVの車種毎に充電可能量を用意しておき、各車種毎に予約充電量を算出し、車種毎の予約充電量の合計値を表示してもよい。さらに、予約しているEVが充電スタンドに到着し、充電開始するときの残存電力量から実際の充電可能量を算出し(充電可能量=満充電の電力量−残存電力量)、実際の充電可能量を各EV毎に積算した値を表示してもよい。このように予約台数は、予約された充電量の合計値、または、その充電スタンドで利用可能な電力量として表現することもできる。
表示スクリーン100には、誘導経路106A,106Bも表示される。一方の誘導経路106Aは、EV103A,103Bを充電スタンド102Aに誘導するための経路を示す。他方の誘導経路106Bは、EV103Dを充電スタンド102Bに誘導するための経路を示す。誘導経路は、EVの走行速度と走行時間とに依存する。EVの走行時間をコストとする経路検索を実行し、最もコストの少ない経路を誘導経路として選択する。
上述の通り、情報制御システム110は、EV、充電スタンド、電力機器(系統に設置されたセンサ、分散型電源装置)からの情報を情報アダプタ120を介して収集する。情報制御システム110は、収集した情報のうち必要なデータを各アプリケーションシステム130〜160に配信する。さらに、情報制御システム110は、EV誘導アプリケーションシステム140で決定されたEV誘導データをEV誘導運用システム170に送信する。さらに、情報制御システム110は、充電スタンド利用アプリケーションシステム150で設定される予約情報を充電スタンド運用システム180に送信する。さらに、情報制御システム110は、地域電力制御アプリケーションシステム160で設定される電力制御情報を、地域電力運用システム190に送信する。これにより、地域に配置された分散型電源の放電が制御される。
情報アダプタ120は、例えば、EVの位置、残存電力量等に関するセンサデータ、充電スタンドの状態(稼動状態、休止状態)のデータ、充電装置の仕様データ、太陽光発電装置または風力発電装置等の分散型電源の蓄電量の情報を収集する。情報アダプタ120は、収集した情報を情報制御システム110に送信する。
ここで、センサデータとは、EVに搭載されるGPS(Global Positioning System)またはバッテリモニタのようなセンサにより検出されるデータである。センサデータをセンシングデータと呼ぶこともできる。
さらに、情報アダプタ120は、運用システムネットワークCNを介して、情報制御システム110から受領した各種情報を所定の運用システム170〜190に送信する。情報アダプタ120が情報制御システム110から受領する情報には、例えば、EV誘導データ、充電スタンドの予約データ、休止中の充電スタンドを再稼働させるためのデータ、稼動中の充電スタンドを休止させるためのデータ、分散型電源からの放電を制御するための情報等がある。
表示アプリケーションシステム130は、上述の通り、EVの位置および残存電力量、充電スタンドの位置および利用可能な電力量(予約充電量)等を表示スクリーン100に送信して、EVの走行状況および誘導状況の全体像を地図上に表示する。
EV誘導アプリケーションシステム140は、誘導対象のEV毎に、そのEVが利用可能な充電スタンドを検索し、渋滞などの道路状況情報に基づいてEVの現在位置から充電スタンドまでの誘導経路を検索する。
充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、目的地到達前に電力不足で停車する可能性のあるEVについて、そのEVが利用可能な充電スタンドに対して利用を予約する。多数のEVが特定の充電スタンドに集中するのを抑制すべく、予約を複数の充電スタンドに分散させるようにスケジューリングする。
地域電力制御アプリケーションシステム160は、地域に供給される電力を有効に利用するために、充電スタンドの利用頻度が増加したかそれとも減少したかを判断する。利用頻度の多い充電スタンドを発見した場合、地域電力制御アプリケーションシステム160は、その地域にある休止中の充電スタンドを再稼働させたり、その地域に新たな充電スタンドの増設を提案することができる。これとは逆に、利用頻度が低下している充電スタンドの場合、地域電力制御アプリケーションシステム160は、その充電スタンドを休止させることができる。ここで、充電スタンドを休止させるとは、充電スタンドへの電力供給を遮断し、充電スタンドを利用できない状態にさせることを意味する。電力供給が絶たれるため、充電スタンドの消費電力は0または極めて小さくなる。
さらに、地域電力制御アプリケーションシステム160は、その地域に分散型電源(太陽光発電装置、風力発電装置、蓄電装置等)が設けられている場合、それら分散型電源から系統への放電を指示する。これにより、利用が集中している充電スタンドに対して、分散型電源から電力を供給することができる。
なお、電力が不足気味の充電スタンドの近辺に満充電状態のEVが存在する場合、そのEVから系統に電力を放電させることで、充電スタンドに電力を供給してもよい。さらに、満充電状態のEVを充電スタンドに接続し、満充電状態のEVから充電スタンドに電力を供給する構成でもよい。
上述の通り、一般車両運用システム170Aは、一般車EVの位置と残存電力量を監視して、残存電力量の少ない一般車EVを充電スタンドに誘導する。誘導に従わなかった場合、一般車両運用システム170Aは、充電スタンドの利用スケジューリングを解除し、EVの現在位置に基づいて再度スケジューリングを行う。このように、電力不足で停車する可能性のあるEVについては、充電スタンドへの誘導を繰り返し、充電スタンドの利用スケジューリングを再調整する。
営業車両管制システム170Bは、タクシーやトラックなど、営業車EVの位置と残存電力量を監視して、残存電力量の少ないEVを充電スタンドに誘導したり、誘導に従わない場合は充電スタンド利用のスケジューリングを再実行したりする。
公共車両管制システム170Cは、バスやシェアリングEVなどの公共車EVの位置と残存電力量を監視して、残存電力量の少ないEVを充電スタンドに誘導したり、誘導に従わない場合には、充電スタンド利用のスケジューリングを再実行したりする。
充電スタンド運用システム180は、管理対象地域内の各充電スタンドの利用状態を確認する。利用状態としては、充電サービスをEVに提供可能な「稼働状態」と、充電スタンドへの電力供給が絶たれている「休止状態」とがある。
地域電力運用システム190は、上述の通り、太陽光発電装置または風力発電装置等の分散型電源の蓄電量を監視して、分散型電源からの放電を決定したり、放電制御が実行されているかを監視したりする。
EV管制センタ1は、以上の各サブシステム130〜190を用いて、充電スタンドの管理および制御と地域電力の制御とを行うと共に、充電が必要なEVを利用可能な充電スタンドに誘導する。
EV管制センタ1における、情報収集と制御の流れは、およそ以下の通りである。情報制御システム110は、情報アダプタ120から、EVに関する情報と、地域の電力供給に関する情報と、充電スタンドの情報とをそれぞれ収集する。情報制御システム110は、収集した情報の全部または一部を、表示アプリケーションシステム130、EV誘導アプリケーションシステム140、充電スタンド利用アプリケーションシステム150、地域電力制御アプリケーションシステム160に送信する。これにより、各アプリケーションシステム130〜160のうち所定のアプリケーションシステムは、経路情報に基づいてEVの移動を予測したり、充電スタンドの利用を予約したり、充電スタンドの利用を予測したり、EVを充電スタンドまで誘導する経路を決定したり、電力供給量に応じて充電スタンドの状態を制御したりするための、情報を生成する。
それら生成された情報は、アプリケーションシステムから情報制御システム110に返される。情報制御システム110は、アプリケーションシステムから受領した情報を、必要に応じて、運用システム170〜190に送信する。或る運用システムで必要とする情報のみが情報制御システム110から送信され、その運用システムで必要としない情報は送信されない。
運用システム170〜190では、EVを誘導したり、利用可能な充電スタンドを確認したり、分散型電源からの放電を確認したりするための制御データを作成する。それらの制御データは必要に応じて、情報制御システム110から情報アダプタ120を介してり、EV、充電スタンド、分散型電源の制御装置に送信される。制御データとしては、EVを充電スタンドに誘導するための誘導データ、充電スタンドの状態を稼動状態または休止状態に設定するための制御データ、分散型電源に放電を指示するための放電制御データがある。
図2を用いて、情報制御システム110と情報アダプタ120の機能構成を説明する。先に情報アダプタ120の構成を説明する。情報アダプタ120は、例えば、EV情報収集アダプタ121と、充電スタンド情報収集アダプタ122と、電力情報収集アダプタ123と、環境情報収集アダプタ124と、EV誘導アダプタ125と、充電スタンド制御アダプタ126と、電力制御アダプタ127とを備える。なお、図中では、各部の名称から「アダプタ」を省略して表示している。また、図中では、「DB」、「部」等の言葉も適宜省略している。
EV情報収集アダプタ121は、EVの情報を収集するためのアダプタである。EV情報収集アダプタ121は、EVの、現在位置、残存電力量、移動速度、ステアリング角、目的地、誘導状態(誘導に従っているか否か)等の情報を収集する機能である。
充電スタンド情報収集アダプタ122は、充電スタンドの情報を収集するためのアダプタである。充電スタンド情報収集アダプタ122は、利用可能な充電スタンドの、位置情報、充電時間、利用可能数、装置仕様等の情報を収集するための機能である。
電力情報収集アダプタ123は、電力情報を収集するためのアダプタである。電力情報収集アダプタ123は、系統電力の情報、分散型電源に蓄電された電力量、EVから供給可能な電力量情報等の電力情報を収集する機能である。
環境情報収集アダプタ124は、環境情報を収集するためのアダプタである。環境情報収集アダプタ124は、気温、湿度、風速、風向、日照量等の気象情報を収集する機能である。
EV誘導アダプタ125は、EVを誘導するためのアダプタである。EV誘導アダプタ125は、充電を必要とするEVを充電スタンドに導くための誘導経路を指示する機能である。
充電スタンド制御アダプタ126は、充電スタンドの利用を制御するためのアダプタである。充電スタンド制御アダプタ126は、充電スタンドに利用可否(予約)を設定する機能である。
電力制御アダプタ127は、地域の分散型電源を制御するためのアダプタである。電力制御アダプタ127は、地域の電力系統に電力を供給可能な設備(分散型電源)を制御するための制御情報を送信する機能である。
情報制御システム110の機能構成を説明する。情報制御システム110は、以下に説明する各機能201〜220を備えている。情報制御システム110は、情報収集および情報送信を仲介する。
情報制御システムアダプタ201は、所定のアダプタ121〜124からのデータを受信したり、他の所定のアダプタ125〜127に制御データを送信したりするためのアダプタである。情報制御システムアダプタ201は、データ認証処理およびデータ暗号化処理等のセキュリティ処理を実行する。さらに、情報制御システムアダプタ201は、外部装置(アダプタ121〜124)から受領したデータを、情報制御システム110内で使用するためのデータに変換するためのデータ変換処理も実行する。
センサデータ管理部202は、各センサで計測または検出されたデータ(センサデータ)を管理するための機能である。センサデータ管理部202は、時々刻々送られる、EV、充電スタンド、地域電力、気象に関する情報を、ストリーム履歴DB214に格納して保存する。センサデータ管理部202は、センサデータをデータ管理一次メモリ204にも格納する。さらに、センサデータ管理部202は、一定の規約に従って、データ管理一次メモリ204に格納されたセンサデータをサンプリングし、サンプリングデータをデータ管理二次メモリ205に格納する。簡単に言えば、例えば、多数のEVから収集されるデータは、その全てがストリーム履歴DB214およびデータ管理一次メモリ204に格納される。それらデータのうち所定条件に合致するデータは抽出されて、データ管理二次メモリ205に格納される。データ検索部206は、データ管理二次メモリ205に格納されたデータを対象に検索すればよいので、多数のEVの状態をほぼリアルタイムに監視して、充電スタンドに誘導することができる。
誘導制御データ管理部203は、誘導または制御するためのデータを作成して管理する機能である。誘導制御データ管理部203は、EVを誘導するためのデータ、充電スタンドの利用を予約するためのデータ、充電スタンドを稼働または休止させるためのデータ、地域の分散型電源から放電させるためのデータを生成し、管理する。
データ管理一次メモリ204は、データ管理のために使用されるメモリである。データ管理一次メモリ204は、EV、充電スタンド、分散型電源、外部気象システムなどから収集するデータに、識別コードおよび取得時間を記したタグ情報を付けて保存するための記憶空間である。データ管理一次メモリ204にデータを格納した段階では、データは仕分けされていない。データ管理一次メモリ204に格納される前に、データはストリーム履歴DB214に格納される。図中では、「一次メモリ」と略記する。
データ管理二次メモリ205は、データ管理のための使用される他の記憶空間である。データ管理二次メモリ205には、データ管理一次メモリ204に格納されたデータが識別コードに基づいて分類されて格納される。時々刻々取得されるストリ−ムデータは、前後の関係から推定できる場合は消去され、サンプリングされる。データ管理二次メモリ205に格納されるデータは、識別コードに基づいて分類(構造化)されているため、検索等のデータ処理の効率を高めることができる。
データ検索部206は、データを検索する機能である。データ検索部206は、データ管理二次メモリ205に格納されたデータを所定の検索条件に従って検索する。
データ分析部207は、収集した大量のデータを分析する機能である。データ分析部207は、データ傾向分析部208と、データ分布分析部209と、データフィルタリング部210と、環境分析部211とを備える。
データ傾向分析部208は、データの傾向を分析する機能である。データ傾向分析部208は、充電スタンドの利用頻度を分析し、過去の利用履歴から充電スタンドの将来の利用を予測し、さらに、気象情報と電力利用履歴とを用いて電力消費量を予測する。
データ分布分析部209は、データ分布を分析する機能である。データ分布分析部209は、EV移動時間(走行時間)の分析結果に基づいて、移動速度が集中する頻度を分析し、渋滞箇所を検出する。さらに、データ分布分析部209は、季節、時間、場所等に基づき過去の状態を参考にして、渋滞位置の変動も予測する。
データフィルタリング部210は、データをフィルタリングする機能である。データフィルタリング部210は、データ管理二次メモリ205に格納されたデータから、予め指定されている閾値範囲に含まれるデータを選択する機能である。全てのEVの中から、予め決められた値以下の残存電力量を有するEVが選択される。
環境分析部211は、環境を分析する機能である。環境分析部211は、気象情報から分散型電源の発電量の時間変化を予測する。風速、風向、日照量の気象データ(環境データ)は、センサ位置と関連付けられて取得される。従って、環境分析部211は、センサの位置情報を基にして空間的な補完を行い、面としての情報に変換する。これにより、設置場所ごとに異なる太陽光発電装置、風力発電装置の発電量を、少ないセンサでより正確に予測することができる。
地理情報処理部212は、地理情報を処理するための機能である。地理情報処理部212は、図中GISと略記する。地理情報処理部212は、座標列より構成される道路地図データと、充電スタンドの所在地とを管理する。地理情報処理部212は、地図データと、位置情報と、関連する属性データとを関係付けて管理することにより、関連属性情報の検索と位置に基づく空間的な解析(空間解析)とを各地域毎に行うことができる。地理情報処理部212は、例えば、道路を示すネットワーク形状と、ネットワークを構成する道路セグメントのデータに関連付けられたコスト情報とを用いて、最短経路を検索することができる。
共通インタフェース(図中、I/F)213は、情報制御システム110と各アプリケーションシステム130〜160および各運用システム170〜190との間でデータ交換を行うための共通インタフェースである。共通インターフェース213は、アプリケーションシステムおよび運用システムにデータを送信する機能と、アプリケーションシステムおよび運用システムからのデータを受信する機能と、データ認証等のセキィリティ処理機能と、データ変換機能とを備える。
データ送受信には、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)等のような、一般的に利用されている通信方式を用いることができる。データは、XML(ExtensivleMarkup Language)等で定義される共通フォーマットに従って送受信される。
ストリーム履歴データベース214は、各アダプタ121〜124から受信した時系列データを格納するためのデータベースである。図中、データベースをDBと略記する。時系列データには、図12で後述するように、例えば、EVに関するデータD10、充電スタンドに関するデータD11、電力に関するデータD12、気象に関するデータD13がある。
制御履歴DB215は、制御データの発報履歴を管理するデータベースである。地図DB216は、道路地図データを格納したデータベースである。地図DB216は、道路ネットワーク形状と、充電スタンドの位置情報とを管理する。
設備属性DB217は、設備の属性を管理するデータベースであり、例えば、充電スタンドの仕様属性と道路セグメントの属性データとを管理する。図中では、「設備217」と略記する。充電スタンドの仕様属性には、例えば、供給電力量、メンテナンス期間などがある。道路セグメントの属性データには、例えば、渋滞区間を示すデータ、一方通行路を特定するデータ、通行止めの発生している場所を特定するデータなどが含まれる。設備属性データは、地図形状と位置座標とに対応づけられて格納される。地図形状は、地図固有の番号、または、地図の形状データを構成する座標データのいずれかで定義することができる。
充電スタンド利用履歴DB218は、充電スタンドの利用履歴を格納したデータベースである。電力利用履歴DB219は、管理対象の地域への電力供給に関する履歴を格納したデータベースである。気象履歴DB220は、管理対象の地域の気象変化を格納したデータベースである。
図3を用いて、EV誘導アプリケーションシステム140の機能構成を説明する。EV誘導アプリケーションシステム140は、以下に述べる各機能141〜147を備えており、EVを充電スタンドに誘導するためのアプリケーションシステムである。EV誘導アプリケーションシステム140は、多数のEVの時々刻々変化する位置データを用いて、目的地に到達する前に残存電力量が無くなって停車する可能性のあるEVを検出し、その検出したEVを充電スタンドに誘導する。
共通インターフェース141は、情報制御システム110とEV誘導アプリケーションシステム140の間でデータ交換を行うための機能である。共通インターフェース141は、情報制御システム110へデータを送信する機能と、情報制御システム110からのデータを受信する機能と、データ認証等のセキュリティ処理機能と、データ変換機能とを備えることができる。
EVデータ管理部142は、EVの位置情報と道路地図データとを情報制御システム110から取得して、各EVがどの道路を走行中か、および、各EVがどの充電スタンドを予約しているか等を分析して、EVの誘導経路を決定する。さらに、EVデータ管理部142は、誘導方式の最適性を評価する。
EVデータ検索部143は、EVデータメモリ148から特定のEVに関するデータを検索する機能である。EV選択部144は、情報制御システム110から送られたEVデータの中から、目的地に到達するまでに電力不足の生じる可能性のあるEVを選択する機能である。
EV移動時間計算部145は、情報制御システム110から取得したEVの移動経路と、道路セグメントごとのコスト(通過に要する時間)とを用いて、EVが目的地到達までに要する移動時間の合計を計算する機能である。
EV移動予測部146は、所定のサンプリング周期で取得されるEVデータに基づいてEVの移動速度を算出し、その移動速度と道路地図データとに基づいてEVの将来の位置を予測する機能である。EV誘導確認部147は、EVが誘導に従って走行しているかを評価するための機能である。
EVデータメモリ148は、誘導対象のEVの、現在位置と、残存電力量と、ステアリング角と、移動速度と、目的地と、道路セグメントごとの移動時間とを関連付けて格納する記憶空間である。
図4を用いて、充電スタンド利用アプリケーションシステム150の機能構成を説明する。充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、例えば、利用時間、電力の状況、設備の状態(機能正常、異常)にあわせて充電スタンドの利用可否を制御することにより、利用可能な充電スタンドを決定する。充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、以下に述べる各機能151〜157を備える。
共通インターフェース151は、情報制御システム110との間でデータを送受信するためのインターフェース部である。共通インターフェース151は、情報制御システム110から送信される充電スタンドの利用情報などを受信する機能と、EV誘導アプリケーションシステム140に利用可能な充電スタンドの情報を送信する機能と、充電スタンドの利用スケジュールを充電スタンド運用システム180に送信する機能と、セキュリティ処理機能およびデータ変換機能を備えることができる。
充電スタンドデータ管理機能152は、充電スタンドに関するデータを管理するための機能である。充電スタンドデータ管理機能152は、充電スタンドの仕様および利用状況を示すデータを充電スタンド利用データメモリ158に格納する。
充電スタンドデータ検索機能153は、充電スタンドに関するデータを検索するための機能である。充電スタンドデータ検索機能153は、例えば、利用可能な充電スタンドの充電仕様、スケジューリングデータを検索することができる。
充電スタンドデータ選択部154は、充電スタンドに関するデータを選択するための機能である。充電スタンドデータ選択部154は、充電スタンド利用スケジューリングデーから、充電スタンドごとの利用スケジュールを検索する。
充電スタンド利用変更部155は、充電スタンドの利用予約を変更する機能である。充電スタンド利用変更部155は、ユーザ(その多くはEVの運転者)による充電スタンドの利用を開始するまでの時間と充電完了に要する時間とを計算する。充電スタンド利用スケジュール変更部155は、利用開始までの時間と充電に要する時間とに基づいて、充電スタンド利用スケジュールにEVの利用時間範囲を入力することにより、利用スケジューリングを変更する。さらに、充電スタンド利用変更部155は、電力需要に応じて、充電スタンド利用スケジュールに登録するための利用可能な充電スタンドを決定する。
充電スタンド利用評価部156は、充電スタンドの利用を評価する機能である。充電スタンド利用評価部156は、EVの誘導を行った結果を複数ケース比較して、最適値を選択する。また、充電スタンド利用評価部156は、地域の電力需要に応じて、その地域内の充電スタンドの数の増減を判定する。
嗜好DB157は、EVのユーザ毎の、時間の使い方の嗜好を記憶するデータベースである。充電スタンド利用データメモリ158は、充電スタンドの利用に関するデータを記憶するためのメモリ空間である。
図5を用いて、地域電力制御アプリケーションシステム160の機能構成を説明する。地域電力制御アプリケーションシステム160は、地域内の電力の需給状態を分析し、分散電源から充電スタンドへの電力供給と、EVから充電スタンドへの電力供給と、充電スタンドの起動などを制御するもので、以下の各機能161〜169を備える。
共通インターフェース161は、情報制御システム110および他のアプリケーションシステム130,140,150とデータを交換するためのインタフェース部である。共通インターフェース161は、蓄電された電力を系統に放電するための制御情報を送るデータ送信機能、分散電源からの発電情報を受け取るデータ受信機能、セキュリティ処理機能、データ変換機能を備えることができる。
電力データ管理部162は、地域の電力に関する情報を管理する機能である。電力データ管理部162は、系統から管理対象地域に供給される電力に関する情報と、分散電源から地域に供給される電力に関する情報とを管理する。電力供給に関する情報だけでなく、電力需要に関する情報を管理することもできる。
電力データ検索部163は、電力データメモリ168に格納されている電力に関する情報の中から検索条件に合致する情報を検索する機能である。地域への電力供給状態(電力需給状態)は場所によって異なるため、電力データ検索部163は、場所に依存した検索を行う。
電力供給計算部164は、充電スタンドで消費される電力量と充電スタンドに供給される電力量とがバランスしているか計算する。つまり、電力供給計算部164は、充電スタンドの電力消費量と充電スタンドの過去の使用履歴とを参照して、系統からの供給電力量よりも充電スタンドの電力消費量が大きくなるか予測する。電力供給計算部164は、充電スタンドの電力消費量が系統からの供給電力量よりも大きくなると予測した場合、地域の分散電源から電力(地域電力)を放電させる。これにより、地域において、電力供給と電力需要とがバランスする。従って、電力供給計算部164は、地域電力を制御するための制御データ(分散電源を制御するための制御データ)を生成する。
気象データ管理部165は、外部の気象サーバ等から気象データを取得して、気象データメモリ169に格納する機能である。気象データ検索部166は、気象データメモリ169に蓄積された気象データの中から所定の検索条件に合致する気象データを検索する機能である。日照量、風速、風力などの気象データは場所によって異なるため、気象データ管理部165は、場所に依存した検索を行う。気象解析部167は、特定の場所で取得された気象データに基づいて、管理対象地域全体の各地点ごとに、気象データを計算する機能である。
電力データメモリ168は、充電スタンドにおける電力使用状態の変化を示す情報を格納するためのメモリ空間である。気象データメモリ169は、気象データ(温度、湿度、日照量、風速、風力など)に関するデータを格納するためのメモリ空間である。
図6を参照して、表示アプリケーションシステム130の機能構成を説明する。表示アプリケーションシステム130は、道路地図上に、EVの位置および残存電力量と、充電スタンドの利用状況と、地域への供給電力量と充電スタンドにおける利用電力量との差などを、グラフィックス表示する機能である。表示アプリケーションシステム130は、以下の各機能131,132,100を備える。
共通インターフェース131は、各アプリケーションシステム140,150,160および情報制御システム110と通信するためのインターフェース部である。共通インターフェース131は、EV誘導アプリケーションシステム140と充電スタンド利用アプリケーションシステム150と地域電力制御アプリケーションシステム160とから情報制御システム110を介して送られた、道路地図データ、充電スタンドの利用データ、電力データなどを受信するデータ送信機能と、セキュリティ処理機能などを備えることができる。
表示用データ生成部132は、受信した前記各データを表示用データに変換するための機能である。表示スクリーン100は、表示用データ生成部132からの表示用データを地図に重ねて表示することで、EVの誘導状況、充電スタンドの利用状況、地域電力の状況を表示するための画面である。
図7〜図11のフローチャートを用いて、管理対象地域を走行する多数のEVを同時に誘導するための処理を説明する。以下、処理を実際に実行する機能の単位を動作主体として説明するが、その動作主体をシステム単位に変更してもよい。例えば、情報制御システム110のセンサデータ管理部202の処理は、情報制御システム110の処理として言い換えることができる。
ところで、情報制御システム110は、上述した各アダプタ121〜124を用いて、EVに関する情報、充電スタンドに関する情報、地域電力に関する情報、環境に関する情報を収集している。
EVに関する情報は、比較的短い周期(例えば、数秒間隔)で収集可能である。しかし、多数のEVからの情報を全て受信してメモリに保持するのでは、多量のメモリ空間が必要となる。そこで、センサデータ管理機能202は、各EVから取得した情報を、一定の規則に基づいて間引くことで、より多くの情報を一次メモリ204に格納する。
アダプタ121〜124は、EVに関する情報としてのEVデータD10、充電スタンドに関する情報としての充電スタンドデータD11、電力に関する情報としての電力データD12、気象に関する情報としての気象計測データD13を、定期的にまたは不定期に、収集する(S10)。
図12を用いて、各データD10〜D13の構成例を説明する。EVデータD10は、例えば、EV識別コード、位置座標、残存電力量、送信開始時間、速度、ステアリング角度、充電可能量、EV誘導関連データ、車両仕様を備えることができる。
EV識別コード(図中、IDと略記)は、EVを一意に識別する情報である。EV識別コードとしては、例えば、車両のナンバープレートなどの情報を用いることができる。
位置座標は、EVの位置を特定するための情報であり、例えば、緯度および経度の情報である。位置座標は、例えばGPS、慣性航法システム(INS:Inertial Navigation System)などを用いて取得できる。緯度および経度は、GPSでも採用されている標準のWGS-84のようなグローバル座標として取得できる。情報制御システム110は、地図の座標系が局所座標またはUTM(Universal Traversal Mercator)で表わされる場合、情報制御システムアダプタ201で座標変換を行う。
残存電力量とは、EVデータの送信時における、EVに搭載されたバッテリの蓄電量である。送信開始時間とは、EVデータを送信した時刻である。速度とは、EVの移動速度である。速度データは、EVに搭載された速度センサにより検出することができる。速度だけでなく加速度も、EVから取得してもよい。ステアリング角度とは、EVのステアリングの角度を示す情報である。ステアリング角度は、EVに搭載されたステアリング角度センサにより検出することができる。
充電可能量とは、EVに搭載したバッテリに充電可能な容量である。つまり、充電可能量とは、EVデータ送信時において、バッテリを満充電状態にするために必要な電力量である。バッテリは経年劣化するため、定格容量は次第に低下していく。従って、情報制御システム110は、常時、EVから充電可能量を取得する。EVのバッテリに充電すべき電力量は、充電可能量と残存電力量との差として算出することができる。ただし、常に満充電状態になるまでバッテリを充電する必要はなく、例えば充電に要する時間と必要な電力量とを比較考量して、80%まで充電、50%まで充電のように、100%に満たない充電を行っても良い。目的地に近く、かつ、その目的地で充電可能な場合、目的地手前の充電スタンドで100%まで充電せずに60%程度の充電で走行を再開した方が、時間を有効に利用することができる。
EV誘導関連データとは、EVの誘導に関連するデータである。EV誘導関連データには、管制センタ1の提案した誘導経路をユーザが無視した場合に、EV側から管制センタ1に再誘導を依頼するための情報が含まれる。さらに、EV誘導関連データには、EVの種別(一般車両、影響車両、公共車両)を示す情報なども含まれる。
車両仕様とは、EVの仕様を示す情報である。車両仕様には、例えば、ライトバン、ミニバン、スポーツカー、セダンなどの車種を示す情報が含まれる。さらに、車両仕様には、駆動モータの型式などを示す情報を含めることができる。
充電スタンドデータD11の構成例を説明する。充電スタンドデータD11は、例えば、充電スタンド識別コード、位置座標、利用識別コード、利用予約データ、充電スタンドの機器仕様を備えることができる。
充電スタンドの識別コード(図中、IDと略記)は、管理対象地域内の各充電スタンドを一意に識別するための情報である。充電スタンドの識別コードとして、例えば、通し番号などを用いても良い。充電スタンドの位置座標とは、充電スタンドの所在を示す情報であり、例えば緯度および経度で示される。
利用識別コードとは、充電スタンドの利用状態を示す情報である。利用状態としては、稼働状態、休止状態、使用不能状態などを挙げることができる。稼働状態は、EVへの充電が可能な状態であることを示す。稼働状態をさらに「使用中」と「待機中」とに分けて管理してもよい。「使用中」とは、実際にEVに充電している状態である。「待機中」とは、充電可能な状態にあるが、今現在はEVに充電していない状態である。「休止状態」とは、充電スタンドへの給電が停止されている状態である。休止状態の充電スタンドはEVに充電することはできない。休止状態の充電スタンドは、「稼働状態」に変更された後で、EVに充電することができる。「使用不能状態」とは、EVへの充電を行うことができない状態である。例えば、充電スタンドを利用するEVの数に比べて充電スタンドへの電力供給が不足している場合、充電スタンドが点検作業中である場合、充電スタンドに何らかの故障が生じている場合に、「使用不能状態」として管理される。
利用予約データとは、充電スタンドの利用予約に関する情報である。利用予約データには、充電スタンドの利用を予約しているEVの識別コードと、利用開始時刻および利用終了時刻とが含まれている。
充電スタンド機器仕様とは、充電スタンドの機器仕様に関する情報である。充電スタンドの機器仕様には、例えば、充電スタンドの形式、性能、製造者名、予定されたメンテナンス期間などが含まれている。
電力データD12の構成例を説明する。電力データD12は、例えば、蓄電装置識別コード、位置座標、接続機器コード、蓄電量、充電可能量、発電仕様、蓄電池仕様を備えることができる。
蓄電装置識別コード(図中、蓄電装置ID)とは、管理対象地域に配置された蓄電装置を一意に識別するための情報である。蓄電装置識別コードとして、例えば通し番号などを用いてもよい。
位置座標とは、蓄電装置の位置を特定するための情報であり、例えば緯度および経度で表現される。接続機器コードとは、蓄電装置に蓄えられた電力を系統に放電する場合に使用する接続機器を特定するためのコードである。蓄電装置は、所定の接続機器を介して系統に放電するようになっている。
蓄電量とは、蓄電装置に蓄えることのできる最大電力量である。蓄電装置は、使用により劣化するため、実際の最大電力量は次第に低下する。そこで、管制センタ1は、常時、蓄電装置の最大電力量を取得する。
充電可能量とは、蓄電装置に充電可能な容量である。蓄電装置は経年劣化するため、充電可能な電力量も時間経過に連れて変化する。
発電仕様とは、蓄電装置に電力を充電するための発電機器の種類を示す。発電機器の種類としては、例えば、太陽光発電装置、風力発電装置、EVなどがある。それら太陽光発電装置、風力発電装置、EVなどから出力される電力の全部または一部が、蓄電装置に入力されて蓄えられる。
蓄電装置仕様とは、蓄電装置の種類などを示す情報である。蓄電装置の種類としては、例えば、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、ナトリウム硫黄電池などが知られている。
気象計測データD13の構成例を説明する。気象計測データD13は、例えば、計測センサ識別コード、位置座標、センサタイプ、計測値、センサ仕様を備える。
計測センサ識別コードとは、気象状態を計測するセンサを一意に識別するための情報である。計測対象の気象状態としては、例えば、温度、湿度、日照量、風速、風向などが挙げられる。各気象状態ごとにそれぞれ別々のセンサで計測してもよいし、複数の異なる気象状態(例えば、日照量と風速など)を一つのセンサで計測してもよい。計測センサ識別コードにより各計測センサを識別できるため、管制センタ1は、各計測センサの精度を管理することもできる。
位置座標とは、計測センサの設置位置を示す情報であり、例えば緯度および経度で表現される。センサタイプとは、計測センサの種類を示す情報である。センサタイプとして、例えば、温度センサ、湿度センサ、日照量センサ、風速センサなどがある。計測値とは、計測センサで計測された値を示す。センサ仕様とは、計測センサの機器仕様を示す。
図7に戻る。アダプタ121〜124で取得したセンサデータD10〜D13は、情報制御システム110の情報制御システムアダプタ201に送信される(S11)。情報制御システム110にセンサデータを集約する。これにより、情報制御システム110は、データの選別と蓄積、データ分析、アプリケーションシステム130〜160へのデータ送信を行う。
なお、各アダプタ121〜124から送信され、情報制御システムアダプタ201で受信されるデータは、安全性を高めるため暗号化されている。従って、情報制御システムアダプタ201は、暗号化データをセキュリティ処理機能によってデコードする。
アダプタ121〜124では、予め定められた一定時間(データ取得時間)にわたって、データを継続的に取得する(S12)。データ取得時間を経過した場合(S12:NO)、ステップS13に移行する。データ取得時間を経過していない場合(S12:YES)、ステップS10に戻ってデータを受信する。
情報制御システム110は、ステップS11で各アダプタ121〜124から取得したデータを、センサデータ管理部202を介して、データ管理一次メモリ204に格納する(S13)。
センサデータ管理部202は、データ管理一次メモリ204に格納したセンサデータをストリーム履歴DB214にも格納する(S14)。
情報制御システム110は、予め設定された一定規約に基づいて、データをサンプリングする(S15)。EVデータD10のサンプリングは、例えば以下のように実施することができる。
EV、時々刻々と位置座標が変わるので、EVデータは秒単位で収集される。そこで、データ取得時間(サンプリングピッチ)を長く設定することで、保存すべきEVデータを間引くことができる。サンプリングピッチを長く設定しても、或る時点の値は前後の値から推測できるため、不都合はない。
EVが道路上を一定の方向に向かって走行している間においてEVデータD10を取得できなかった場合、移動履歴から移動速度を計算し、位置を推定可能である。道路からの逸脱は少ないと仮定することにより、位置の推定誤差を小さくできる。
EVの速度が前回のEVデータD10を取得したときの速度に比べて急激に変化した場合(加速または減速)、または、ステアリング角度からEVの移動方向が所定値以上変化した場合は、EVデータD10を取得する。
充電スタンドデータD11のサンプリングは、例えば以下のように行う。EVにより使用が開始された時のデータD11を取得する。充電スタンドが稼働状態から休止状態に変化したときのデータD11を取得する。予め設定された所定のタイミングで、データD11を取得する。所定タイミングとしては、例えば、充電開始時、充電終了時、分散電源からの放電開始時、放電終了時などがある。
環境データ(気象計測データD13)のサンプリングは、例えば以下のように行うことができる。気象計測データD13もEVデータD10と同様に、時々刻々と変化するため、秒単位でデータを取得する。しかし、急激に状況が変化した場合のみ、気象計測データD13を取得してもよい。例えば所定の短時間の間に、風速、風向、日照量などが変化した場合に、気象計測データD13を取得する。
センサデータ管理部202は、このようにしてサンプリングしたデータを、データ管理二次メモリ205に格納する。データ管理二次メモリ205には、センサデータが有する識別コードに従ってデータが区分されて格納される。
センサデータ管理部202は、データ管理二次メモリ205に格納されたセンサデータをストリーム履歴DB214に格納する(S16)。
データ分析部207は、データ検索部206などを介して、気象履歴DB220に格納されている気象データ履歴を取得する(S17)。データ分析部207のデータ傾向分析部208は、その気象データ履歴に基づいて、充電スタンドの利用頻度、地域ごとの電力消費量の変動を分析する。さらに、データ傾向分析部208は、過去の利用履歴と電力使用履歴とから、将来における充電スタンドの利用と必要電力量とを予測する。
充電スタンドの利用履歴と電力使用履歴とは、それぞれ充電スタンド利用履歴DB218と電力履歴DB219に格納されている。そこで、データ傾向分析部208は、それらのデータを用いて、将来の利用頻度と将来の電力消費量(EVへの合計充電量)とを予測する。
予測する場合、どの時期の履歴を使用するか決定する必要がある。充電スタンドの利用頻度の推移と電力消費量の推移とは、気象条件(晴天、雨天、高温、高湿度、乾燥など)によって変動する。そこで、データ検索部206は、前年同期、一昨年同期などのように、現在から一定範囲内の時期における、現在の気象条件と類似する気象条件を示す気象データを検索する(S17)。データ検索部206は、例えば、同時期の気象データの履歴のうち、現在の気象条件(温度、湿度、晴天、雨天など)に一定の誤差範囲内で一致する気象データの履歴を抽出する。
さらに、気象条件が一定の誤差範囲内で一致した時点から、予め決められた時間範囲内の時間推移もあわせて検索する。これにより、今後の変化を予測するための手がかりを得ることができる。温度から、夏場であるか冬場であるか判別できる。湿度から、晴天日、雨天日、高湿度日、乾燥日のいずれであるか判別できる。検索結果は、センサデータ管理部202により、データ管理二次メモリ205に格納される。
図8を参照する。データ検索部206は、本日の利用頻度の推移を充電スタンド利用評価部156から検索し、さらに、同時期の充電スタンド利用頻度の統計データを充電スタンド履歴DB218から検索する(S18)。それら検索結果は、センサデータ管理部202により、データ管理二次メモリ205に格納される。
データ検索部206は、類似気象計測データを抽出した時期における電力データを、電力履歴DB219から検索する(S19)。その検索結果は、センサデータ管理部202により、データ管理二次メモリ205に格納される。
データ検索部206は、データ管理二次メモリ205から気象計測データ履歴を検索し、その検索結果を環境分析部211に送って分析させる(S20)。このとき、データ検索部206は、現在のセンサデータ(気象計測データ)と、その時間変動履歴とに基づいて、点情報としてのセンサデータから、面的に補完した空間補完データを生成する。
図13を用いて、点情報としてのセンサデータに基づいて、空間的に補完したデータを作成する方法の概略を述べる。
まず、地理情報処理部212を用いて、分散電源の置かれた地域を検索し、検索された地域に設置された計測センサからのデータ301を、データ管理二次メモリ205から取得する。データ検索部206は、計測センサの位置座標に基づいて、分散電源の置かれた地域に配置されている計測センサのデータ301を抽出することができる。
抽出したデータから外接多角形302を計算する。外接多角形302は、計算幾何に基づく凸包計算手法によって求めることができる。次に、外接多角形302の中に一定間隔で格子点を設定し、格子点ごとの日照量、風力、風速などを計算する。
各格子点での日照量、風力、風速は、例えば、内挿補完法により求める。計算対象の格子点に近接した、3つの頂点のうち最も距離の近い3点を選択する。なお、3点は、同じ直線上に存在しないように選択する。格子点の計測値をVと、格子点から観測地点iまでの距離をLi、観測地点での計測値をViとすると、下記数式(1)を得る。
V=Σ(Vi/Li)/Σ(1/Li)・・・(1)
格子点での計測値Vの変動傾向については、気象計測データの履歴を用いて予測することができる。例えば、日照量の場合、過去の日照量の変化速度を時間ごとの履歴データから求めて、その求めた変化速度を現在の日照量に適用すれば、日照量の将来値を予測することができる。
日照量の変化速度は、それぞれ異なる時間における2つの日照量の差を、それら2つの日照量を計測したときの時間差で除算することによって求めることができる。風速、風向の変化速度も同様にして求めることができる。
これらの環境情報(気象計測データ)の補完は、計測センサ群が設置された地域ごとに行う。計算結果は、センサデータ管理部202により、データ管理二次メモリ205に格納される。
図8に戻る。データ分布分析部209は、複数のEVの移動軌跡から、道路の状況を分析する(S21)。さらに、データ分布分析部209は、複数のEVの過去の移動履歴から、渋滞の大きさ、渋滞の変化などを予測する。
データ分布分析部209は、データ管理二次メモリ205に格納された複数のEVの移動履歴の中から、予め決められた所定速度よりも遅い移動速度で移動しているEVを選択し、選択したEVの位置を道路形状データと対応づける。つまり、所定速度以下の移動速度で走行していることが2回以上検出されたEVの情報を、データ管理二次メモリ205から検索する。
EVの位置と道路形状データとの対応付けは、以下のように行う。データ分布分析部209は、予め決められた所定速度(例えば、時速10kmなど)以下で走行しているEVのデータを選択する。EVの位置情報により、そのEVの道路上の位置が決まる。そこで、地理情報処理部212は、EVの位置を地図形状データ上に対応付ける。
道路セグメントは、座標列によって表される。EVの位置と道路セグメントの座標列のいずれともが一致しない場合、データ分布分析部209は、EVの位置から最も近い(EVの位置と道路セグメントの垂線の長さが最小になる)道路セグメント上に、EV位置をマッピングする。
このように、データ分布分析部209は、所定速度以下で移動する各EVの位置を道路形状データ上に対応づけていく。そして、データ分布分析部209は、予め設定される所定の距離内で隣接するEVデータを選択する。データ分布分析部209は、所定距離で隣接し、かつ、所定速度以下で移動するEVデータを、クラスタ(群)とする。データ分布分析部209は、そのクラスタに含まれる道路セグメントの区間を取り出して、移動時間と対応づける。道路セグメントの区間と移動時間との組み合わせ情報は、データ管理二次メモリ205に格納される。
情報制御システム110は、EV誘導アプリケーションシステム140に送信するEVデータD10を選択する(S22)。受信した全てのEVデータD10をEV誘導アプリケーションシステム140に送信する構成でもよいが、この場合はデータ量が多くなるため、処理速度が低下する。そこで、本実施例では、処理速度を早めるため、誘導の必要のないEVについてのEVデータD10は、EV誘導アプリケーションシステム140に送信しない。このため、データフィルタリング部210は、残存電力量が予め決められた所定値よりも高いEVのEVデータD10を、EV誘導アプリケーションシステム140に送信させない。残存電力量が所定値よりも高いEVは充電する必要が無く、充電スタンドに誘導する必要は無いと判断される。例えば、満充電状態のEVなどは、誘導対象とならない。
情報制御システム110は、ステップS22で選択された誘導対象のEVについて目的地が指定されている場合、地理情報処理部212の有する最短経路探索機能を起動させて、そのEVが目的地に到達するための最短の移動経路を計算する(S23)。
最短経路は、道路の通過時間をコスト情報として、地図の道路ネットワークを用いることによって計算される。最もコストの低い経路が最短経路となる。最短経路は、既知のDijkstra(ダイクストラ)のアルゴリズムに従って計算することができる。
情報制御システム110は、データ傾向分析部208、データ分布分析部209、環境分析部211で処理したデータを、アプリケーションシステム140〜160に送信する(S24)。共通インターフェース213のデータ変換機能を用いて、送信対象データを送信用のフォーマット(XMLなど)に変換した後、その変換されたデータをデータ送信機能により送信する。送信されるデータは、例えば以下の通りである。
EV誘導アプリケーションシステム140に送信するデータは、例えば、誘導を必要とするEVに関するデータ(位置座標、残存電力量情報、バッテリ容量、移動経路)と、道路地図データと、充電スタンドの位置データと、道路渋滞データと、利用可能な充電スタンドを示すデータと、誘導経路データなどを含むことができる。
充電スタンド利用アプリケーションシステム150に送信するデータは、例えば、利用可能な充電スタンドを示すデータと、地域の電力供給量に関するデータなどを含むことができる。利用可能な充電スタンドを示すデータの中には、例えば、保守点検等が行われているため使用することのできない充電スタンドは含まれない。
地域電力制御アプリケーションシステム160に送信するデータは、例えば、気象動向データ、道路地図データ、配電地図データなどを含むことができる。
情報制御システム110は、上記のデータをアプリケーションシステム140〜160に送る。これにより、管制センタ1は、誘導対象のEVを所定の充電スタンドまで誘導することができる。誘導する方法の概略を説明する。
(第1プロセス)管制センタ1は、管理対象地域内にEVが入った場合、そのEVが目的地に到達する前に残存電力量が不足するか判定する。不足すると判定した場合、管制センタ1は、そのEVの移動経路から一定距離内にある利用可能な充電スタンドを全て検索し、検索した充電スタンドを利用候補の充電スタンドとする。
(第2プロセス)管制センタ1は、利用候補の充電スタンドごとに、誘導対象のEVがそこに到達するまでの経路を計算し、到達予想時間を算出する。管制センタ1は、誘導対象のEVが利用候補の充電スタンドに到達すると予測される時刻と、その充電スタンドについて既に設定されている利用予約とを比較する。これにより、管制センタ1は、誘導対象のEVを利用候補の充電スタンドに誘導した場合に、オーバーブッキングが発生するか否か判定する。さらに、管制センタ1は、誘導対象のEVの残存電力量を所定値まで充電するのに要する時間を推定し、利用候補の充電スタンドにおいて、推定された充電時間を確保できるか判定する。既存の利用予約と衝突せず、かつ、充電時間を確保できる場合、その利用候補の充電スタンドは、選択候補の充電スタンドとなる。ここで、オーバーブッキングであるか否かは厳密に考える必要はなく、多少待てば充電スタンドを利用できる場合は、オーバーブッキングであると判定する必要はない。
(第3プロセス)充電スタンドを利用するために待つ必要が生じた場合、管制センタ1は、待ち時間を計算する。算出された待ち時間(待ち時間の予測値)が予め設定される所定の待ち時間を超える場合、管制センタ1は、その充電スタンドの利用予約をキャンセルする。例えば、最初の選択では待ち時間は生じなかったが、先に予約していたEVの到着が遅れたりすると、誘導対象のEVは先に予約しているEVの充電が終了するまで待機する必要がある。このときの待ち時間が所定の待ち時間を超えると予測される場合、その充電スタンドの利用をキャンセルする。
(第4プロセス)管制センタ1は、上述のようにして各EVごとに誘導先の充電スタンドを決定し、誘導対象の全てのEVについての誘導スケジュールを網羅的に作成する。管制センタ1は、複数の誘導スケジュールの中から、充電スタンドの稼働率が全体として高くなり、かつ、充電開始までの待ち時間が全体として最小となる誘導スケジュールを選択する。
図8を参照して、EV誘導アプリケーションシステム140の動作を説明する。EV誘導アプリケーションシステム140は、情報制御システム110からのデータを、共通インターフェース141を介して受信する(S25)。情報制御システム110から受信データは、共通インターフェース141の有するセキュリティ処理機能によって、復号化される。さらに、復号化されたデータは、例えばXMLなどの汎用交換形式から、EV誘導アプリケーションシステム140で処理できる所定のデータ形式に変換される。EVデータ管理部142は、所定のデータ形式に変換されたデータをEVデータメモリ148に格納する。
EV移動予測部146は、誘導対象の全てのEVについて、現在地をそれぞれ予測する(S26)。前回の位置情報と最新の位置情報とを道路セグメント上に対応づけて、距離LNGを求め、2点でのEVの到達時間をT1、T2、移動速度をCとすると、下記の(2)を得る。
C=LNG/T2−T1・・・(2)
データが取得されない地点でのEVの移動距離Lengthは、移動時間をΔtとすると、下記数式(3)で求めることができる。
Length=CΔt ・・・(3)
図9を参照する。情報制御システム110は、表示アプリケーションシステム130に、例えば、道路データ、EVの位置データ、充電スタンドの位置データ、EVの移動速度の推測値、残存電力量を送信する(S27)。表示アプリケーションシステム130は、情報制御システム110からのデータを共通インターフェース131で受信し、そのデータを表示用データ生成部132に送って、表示用データを生成する。表示アプリケーションシステム130は、生成した表示用データを表示スクリーン100に表示する。
道路形状データの位置情報および充電スタンドの位置情報は、頻繁に変更されるものではない。従って、それらの位置情報を情報制御システム110から表示アプリケーションシステム130に常時送信する必要はなく、必要が生じた場合のみ送信すればよい。例えば、道路工事などで道路形状が変更されたり、充電スタンドが新規に建設されたりした場合などに、道路形状データおよび充電スタンドデータを情報制御システム110から表示アプリケーションシステム130に送信すればよい。
図1で述べたように、EVおよび充電スタンドは、表示用データ生成部132により記号化されて表示スクリーン100に表示される。
図1には、EV103A〜103Fと、充電スタンド102A,102Bとが記号化されて表示されている。記号化することで、表示スクリーン100により多くの情報を表示できる。しかし、記号だけでなく、静止画像、動画像を表示スクリーン100に表示させてもよい。
EV誘導アプリケーションシステム140は、EVの移動を計算するための推定速度情報を表示アプリケーションシステム130に送る。表示アプリケーションシステム130は、EVの推定速度を表示スクリーン100に表示する。表示用データ生成部132は数式(3)に従ってΔtを変えながら、EVの移動を表示する。従って、表示スクリーン100には、複数のEVの移動状況が同時に表示される。
EVデータ検索部143は、EVデータメモリ148に格納されたEVデータの中から1つのEVデータを、処理対象のデータとして検索する(S28)。
EV移動時間計算部145は、処理対象のEVの移動時間と残存電力量とを計算する(S29)。EV移動時間計算部145は、処理対象のEVの移動経路データに基づいて、各道路セグメントごとに通過に要する時間を算出し、処理対象のEVが目的地に到達するまでの移動時間を計算する。さらに、EV移動時間計算部145は、処理対象のEVの残存電力量を算出する。残存電力量は、移動時間に依存する。従って、誘導経路の道路セグメントごとに、その通過に要する時間から求められる減少量を計算することで、残存電力量の推移を予測できる。
現在の残存電力量をE、道路セグメントiを通過するために消費する電力量をPiとすると、目的地における残存電力量Wは下記数式(4)から求められる。
W=E−ΣPi・・・(4)
EV選択部144は、誘導対象となるEVを選択する(S30)。EV選択部144は、ステップS29で計算した残存電力量Wが所定値に満たない場合に、そのEVを誘導対象のEVとして選択する。EV選択部144は、選択したEVのデータをEVデータメモリ148に格納する。
W+ΔW<0・・・(5)
つまり、上記数式(5)を満たすEVは、誘導対象とする。ΔWは偏差である。偏差ΔWを考慮することにより、残存電力量に余裕を持たせた状態でEVを充電スタンドに到達させることができる。
所定値以上の残存電力量を有するEVについては、そのEV識別コードに対応するデータを誘導テーブルT10の中から消去する。誘導対象のEVについては、そのEV識別コードをEVデータメモリ148の誘導テーブルT10に登録する。
図14を用いて、誘導テーブルT10の構成例を説明する。誘導テーブルT10は、誘導対象のEVごとに生成され、以下の項目C100〜C104を管理する。
EV識別コードC100は、誘導対象のEVを識別するための固有のコードである。誘導状態C101は、誘導対象のEVが管制センタ1の指示した誘導経路に従って移動しているかを示す情報である。EVが誘導どおりに移動した場合、誘導状態C101にインストラクションコードは記載しない。EVが誘導経路を避けて移動し、誘導先から遠ざかる場合には、誘導状態C101にインストラクションコードを記載する。
充電スタンドコードC102は、誘導先の充電スタンド(所定の充電スタンド)を識別するための情報である。誘導経路C103は、誘導先の充電スタンドまでの誘導経路を示す情報である。誘導経路C103は、例えば、地図形状データ(座標データ)の列として表現される。到達時間C104は、EVが誘導先の充電スタンドに到達するまでの予想時間である。
誘導先充電スタンドコードC102、誘導経路C103、到達時間C104は、検索対象となった充電スタンドのそれぞれについて記載される。
誘導テーブルT10で管理する各情報のうち、EV識別コードC100と誘導状態C101は、情報制御システム110から受信する。誘導先の充電スタンドコードC102、誘導経路C103、到達時間C104は、充電スタンドへの誘導経路を決定した後に、登録される。
EV選択部144は、全てのEVデータについて誘導対象を検出するための処理を実施したか判定する(S31)。未処理のEVデータがある場合(S31:NO)、ステップS28に戻り、次のEVデータを処理対象として選択する。
全てのEVデータについて処理した場合(S31:YES)、EV移動時間計算部145は、誘導対象のEVが利用可能な充電スタンドまでの経路を検索する。利用可能な充電スタンドのデータは、ステップS24で情報制御システム110から取得している。EV移動時間計算部145は、誘導対象のEVを充電スタンドに誘導する経路の算出に使用するデータを、情報制御システム110に送る。
情報制御システム110は、それらのデータを共通インターフェース213を通して、地理情報処理部212に送る。地理情報処理部212は、誘導対象EVの現在位置から充電スタンド(利用可能な充電スタンド)までの最短経路を検索する。地理情報処理部212での検索結果は、共通インターフェース213を介して、EV誘導アプリケーションシステム140に送られる。情報制御システム110で算出された、誘導先充電スタンドID、誘導経路、充電スタンドまでの到達時間は、誘導テーブルT10に格納される。
なお、情報制御システム110内で最短経路を検索する場合を述べたが、これに代えて、EV誘導アプリケーションシステム140で最短経路を検索する構成でもよい。EV誘導アプリケーションシステム140が地理情報処理部を利用できる構成であれば、誘導対象のEVを充電スタンドに誘導するための最短経路を算出できる。道路セグメントのコストとは、その通過に要する時間である。従って、EVの現在位置から充電スタンドまでの各道路セグメントのコスト(通過時間)を累計すれば、最短の誘導経路を求めることができる。
EV誘導アプリケーションシステム140は、誘導対象の各EVについて、利用可能な充電スタンドの全てについての最短経路を計算したか判定する(S33)。未だ計算していない充電スタンドがある場合(S33:NO)、ステップS32に戻る。
全ての充電スタンドについて計算した場合(S33:YES)、EV誘導アプリケーションシステム140は、誘導テーブルT10のデータを、共通インターフェース141を介して、充電スタンド利用アプリケーションシステム150に送る(S34)。
充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、共通インターフェース151を介して、情報制御システム110から利用可能な充電スタンドの情報とEV誘導アプリケーションシステム140から誘導テーブルT10のデータを受信し、充電スタンドデータ管理部152を通して、充電スタンド利用データメモリ158に格納する。
図10を参照する。充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、選択された複数の充電スタンドについて優先順位を設定する(S36)。管理対象地域には複数の充電スタンドが配置されており、通常の場合、誘導対象のEVが利用可能な充電スタンドは、複数存在する。そこで、充電スタンド利用評価部156は、複数の充電スタンドについて優先順位を設定する。
充電スタンドデータ選択部154は、嗜好DB157に格納されているEVユーザの嗜好パラメータに基づいて、優先付けのための評価値Sを計算する。評価値Sは、下記数式(6)に示す通り線形式である。
S=A1×T1+A2×T2+A3×T3 ・・・(6)
(A1+A2+A3=1)
A1、A2、A3は、重み付けパラメータである。重み付けパラメータとして、嗜好パラメータが使用される。嗜好パラメータは、EVユーザごとに値が異なる。T1は、充電時間である。T2は、現在地から充電スタンドまでの移動に要する時間である。T3は、一定速度以下(例えば時速5km以下)の走行が必要となる時間、つまり渋滞に巻き込まれる時間である。充電に要する時間T1ができるだけ短いことを望むユーザ、充電スタンドに到達する時間が短いことを最重視するユーザ、渋滞を嫌うユーザのように、各EVユーザの性格、走行目的等によって、嗜好パラメータは相違する。
充電スタンドデータ選択部154は、評価値Sの値が最小となる順番に、充電スタンドデータを選択する。充電スタンドデータ選択部154は、充電スタンド利用データメモリ158に格納された誘導テーブルT10において、誘導先の充電スタンドID C102と到達時間C104と充電スタンドまでの誘導経路C103との組み合わせを、選択順に並び替える。つまり、充電スタンドデータ選択部154は、充電スタンド利用データメモリ158に記憶された誘導テーブルT10の項目C102〜C104のセットを、評価値Sの小さい順番で並べ替える。
充電スタンド利用評価部156は、誘導対象のEVが充電スタンドに到達できる可能性について検証する(S37)。誘導対象のEVの現在地から充電スタンドまでの経路および到達時間は、充電スタンド利用データメモリ158内の誘導テーブルT10に格納されているため、充電スタンドまでの到達時間Tはがわかる。
そこで、誘導対象のEVの残存電力量をE、残存電力量の余裕をΔE、到達時間から計算される消費電力量をCとすると、下記数式(7)を得る。
C>E+ΔE ・・・(7)
上記数式(7)が成立する充電スタンドは、誘導先候補の充電スタンドとしない。残存電力量Eに余裕分ΔEを加えた値よりも、その充電スタンドに到達するために消費する電力量Cの方が大きいためである。つまり、誘導対象のEVは、その充電スタンドに到達できない可能性が高い。そこで、充電スタンドデータ選択部154は、充電スタンドデータ管理部152を介して、到達可能性の低い充電スタンドに関するデータを充電スタンド利用データメモリ158内の誘導テーブルT10から消去する。
充電スタンドデータ選択部154は、選択できる充電スタンド(誘導先候補の充電スタンド)が存在するか判定する(S38)。誘導先候補の充電スタンドが一つも無い場合(S38:NO)、充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、EV誘導運用システム170に対して、アラートを送信する(S39)。このアラートは、走行中に電力不足で停車する可能性のあるEVを管理しているシステム170に送信される。このアラートには、電力不足で停車する可能性のあるEVを特定するためのEV識別コードが含まれている。
誘導先候補の充電スタンドが一つ以上ある場合(S38:YES)、充電スタンド利用評価部156は、誘導先候補の充電スタンドについて、その充電スタンドに到達するために要する到達時間とその充電スタンドで満充電状態まで充電するのに要する充電時間とを、計算する(S40)。
誘導対象のEVが誘導先候補の充電スタンドに到達した時の残存電力量の予想値をY、そのEVに搭載されているバッテリの最大容量をG、そのバッテリへの単位時間当たりの充電量をPとすると、充電時間tは、下記数式(8)から求められる。
t=(G−Y)/P ・・・(8)
なお、EVのバッテリを満充電状態(G)まで充電することで、EVユーザの安心感は向上するが、必ずしも満充電状態まで充電する必要はない。例えば、目的地到達までの合計時間をできるだけ短くしたい場合などは、80%充電、70%充電、60%充電のように、100%未満の充電で足りることもある。
充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、誘導先候補として選択された充電スタンドについて、充電スケジュールを作成する(S41)。
充電スタンド利用スケジュール変更部155は、誘導テーブルT10に登録された充電スタンドまでの到達予想時間Tと、ステップS40で計算した時間tとを用いて、充電スタンドの利用スケジュールを生成または変更する。
充電スタンド利用スケジュール変更部155は、充電スタンド利用データメモリ158から検索された充電スタンドの利用スケジュールデータを参照して、誘導対象のEVへの充電時間を確保する。充電スタンド利用スケジュール変更部155は、既存の充電スケジュールに、充電が必要となったEVに関する新スケジュールを追加する。
図15のチャートを用いて、或る充電スタンドに関する充電スケジュールを作成する方法を説明する。ここでは、所定の地理的範囲内に存在する充電スタンドをグループ化して管理する場合を説明する。例えば、所定距離内に複数の充電スタンドが存在する場合、それらを一つの充電スタンドグループとして管理することで、そのグループ内の充電スタンド間で充電スケジュールを調整可能である。充電スタンドグループは、複数の充電スタンドを有する仮想的な充電ステーションであると考えることができる。図15では、第1充電スタンドから第4充電スタンドまでの合計4台の充電スタンド間で、充電スケジュールを調整する方法を説明する。これら4台の充電スタンドは同じグループに属する。
図15の縦軸は充電スタンドの管理番号を示す。図15の横軸は、時間を示す。充電スタンドの管理番号(充電スタンドID)は、管制センタ1の管理対象区域内で固有の番号であればよい。図15では、例えば、13時から17時までの時間帯での充電スケジュールを示している。
図15中に示す各ボックスの横の長さ401,407,408,409,410,411は、EVが充電のために充電スタンドを占有する時間を示す。各ボックスの左辺(例えば符号402)は、充電開始の予定時刻である。各ボックスの右辺(例えば符号403)は、充電終了の予定時刻である。以下、ボックス内に示す各EVの識別番号(EV識別コード)と符号の組合せによって、EVを特定する。
図15中点線で示すEV#785(404)、EV#2765(405)、EV#11(406)は、既存の充電スケジュールに追加される予定のEVを示す。
EV#785(404)への充電には、第2号機の充電スタンドが適切であると判定されたとする。EV#785(404)は、15時少し前に第2充電スタンドに到着する予定である。しかし、EV#785(404)の充電終了予定時刻は、EV#45(410)の充電予定時間と重なっている。
そこで、充電スタンドデータ選択部154は、EV#785(404)について、次に利用できる充電スタンドを充電スタンドスケジュールデータから検索する。充電スタンドデータ選択部154は、EV#785(404)について、充電スタンドまでの到達時間Tと充電に要する時間tとが2番目に小さくなる充電スタンドを選択する。ここでは、EV#785(404)についての優先順位2位の充電スタンドは、第1充電スタンドであると仮定する。
充電スタンド利用スケジュール変更部155は、EV#23(408)の充電終了予定時刻からEV#304(409)の充電開始予定時刻との間の時間帯で、EV#785(404)の充電が可能であると判定し、スケジュールを変更する。
充電スタンド利用スケジュール変更部155は、以下の判断基準に従って、誘導対象のEVに充電スタンドを割り当てる。
(1)第1の基準は、誘導テーブルT10に格納された充電スタンドデータD11のうち、優先順位が高い充電スタンドから優先して選択することである。
(2)第2の基準は、充電開始までにEVの残存電力量が0になるのを防止することである。
(3)第3の基準は、各EVの待ち時間を最小化することである。
(4)第4の基準は、充電スタンドの利用効率を最大化することである。
このような判断基準に従う結果、充電スタンド利用スケジュール変更部155は、EV#23(408)の充電とEV#304(409)の充電との間で、EV#785(404)の充電を行うことを決定する。
EV#11(406)のスケジュール変更について説明する。EV#11(406)に最初に割り当てられた充電スタンドは、第3充電スタンドである。つまり、EV#11(406)にとっては、第3充電スタンドの優先順位が最も高い。しかし、EV#11(406)が第3充電スタンドに到達する予定時刻の最新値を計算したところ、EV#11(406)の到達予定時刻では、第3充電スタンドを他のEV#3(407)が使用していることが判明したと仮定する。
そこで、充電スタンド利用スケジュール変更部155は、第2順位の充電スタンドとして、第4充電スタンドを発見したものと仮定する。しかし、EV#11は、第3充電スタンドであれば早く到達できるが、移動距離または渋滞などの関係で第4充電スタンドへの到達は遅くなるものとする(符号411)。
EV#11を第4充電スタンドに誘導すると、充電が開始される前に残存電力が無くなる可能性がある。この場合、充電スタンド利用スケジュール変更部155は、EV#11の誘導先を第3充電スタンドのままとし、EV#3の充電が完了した後で、EV#11の充電を開始するようにスケジュールを調整する。EV#11(406)の充電開始までの待ち時間は多少増加するが、EV#11(406)は電池切れを起こすこと無く第3充電スタンドに到達できる。電池切れとは、EVに搭載されたバッテリの残存電力量が実質的に0になった状態であり、電池切れを生じたEVはその場で停車する。
EV#2765(405)は、第3充電スタンドが第1順位の充電スタンドである。しかし、第2充電スタンドの利用効率を高めるために、または、充電スタンドグループ全体の利用効率を高めるために、EV#2755(405)には第2順位の第2充電スタンドが割り当てられる。
図10に戻る。充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、全ての誘導対象EVについて充電スケジュールを設定したか判定する(S42)。スケジューリングを行っていないEVがEVデータメモリ148上に存在する場合(S42:NO)、ステップS36に戻る。
全ての誘導対象EVについてスケジューリングを行った場合(S42:YES)、充電スタンド利用スケジュール変更部155は、再度、誘導テーブルT10に登録された各EVについてスケジューリングする(S43)。充電スタンドのスケジューリングは複数回実行される。新たに充電スケジュールを設定する必要性のあるEVのスケジューリングを、既存のスケジューリングデータの中から選択されたスケジューリングデータに追加するためである。充電スタンドデータ管理部152は、このようにして作成されたスケジューリングデータを充電スタンド利用データメモリ158に格納して管理する。
図11を参照する。充電スタンド利用評価部156は、充電スタンドの利用スケジュールを評価する(S44)。充電スタンド利用評価部156は、充電スタンド利用データメモリ158に格納された複数のスケジューリングデータを評価し、それらの中から最適なスケジューリングデータを一つ選択する。充電スタンド利用評価部156は、例えば、次のような判定基準に従って選択する。
第1の基準では、電池切れの可能性の高いEVの台数が少ないスケジュールを優先して選択する。充電スタンド利用評価部156は、目的地への走行中に残存電力量が0となるEVの台数が他のスケジュールと比べて一定の率よりも小さくなるスケジュールを優先して選択する。電池切れとなるEV台数が増加するスケジュールの優先度は、低下するため、選択されにくくなる。
第2の基準では、充電スタンドの未使用時間の合計値と、EVの充電待ち時間との合計値との和が小さいスケジュールを優先して選択する。充電スタンドの未使用時間、すなわち空き時間の合計値をTFとする。EVの充電待ち時間の合計値をTSとする。充電スタンド利用評価部156は、TF+TSの合計値が最小となるスケジュールを優先的に選択する。
充電スタンド利用アプリケーションシステム150で作成された充電スタンドの利用スケジューリング結果と電池切れを生じる可能性のあるEVの情報とは、共通インターフェース151などを介して、EV誘導運用システム170に送信される(S45)。
EV誘導運用システム170は、充電スタンドの利用スケジューリングを認定する。EV誘導運用システム170は、電池切れの可能性のあるEVに対する対策を実行する。具体的には、EVの位置情報と、EVの移動速度予測値と、渋滞発生場所とその通過時間とを元に、電池切れの生じる位置を予測する。これにより、後述する他の実施例で述べるように、電池切れで停車しているEVに向けて、電池を交換するための救援車両を派遣することができる。
図16を用いて、EVの誘導状況を監視するEV誘導運用システム170の機能構成を説明する。本実施例ではEV誘導運用システムを、一般車両用のシステム170A、営業車用のシステム170B、公共車両用のシステム170Cに分けて構成する場合を示すが、これに限らず、各種用途のEVを一つのEV誘導運用システムで管理してもよい。さらには、誘導対象のEVが管理対象地域内を多数走行する場合、EV誘導運用システム170を複数設けて、処理負荷を分散してもよい。
EV誘導運用システム170は、以下に述べるように、例えば、共通インターフェース171と、EVデータ管理/検索部172と、表示部173と、確認部174と、無視判定部175と、表示スクリーン176と、EVデータメモリ177とを備える。
共通インターフェース171は、情報制御システム110および各EVとデータを交換するための機能である。共通インターフェース171は、例えば、データ収集機能と、データ送信機能と、セキュリティ処理機能と、データ変換機能を備える。データ収集機能は、誘導中の各EVの位置情報と、選択した充電スタンドの情報などを収集する。データ送信機能は、誘導対象の各EVに対して、所定の充電スタンドに誘導するための誘導経路に関する情報と、所定の充電スタンドまたは所定の充電スタンドを含む複数の充電スタンドに関する情報とを、誘導対象のEVに送信する。セキュリティ処理機能は、データを暗号化したり、暗号データを復号化したりする。データ変換機能は、データを所定のフォーマットに変換する。
EVデータ管理/検索部172は、EVデータメモリ177に格納するEVに関するデータを管理したり、EVデータメモリ177に格納されたEVに関するデータの中から所定条件に合致するデータを検索したりするための機能である。EVに関するデータには、例えば、EVの誘導状況を示すデータと、走行中に電池切れ(残存電力不足)を生じる可能性のあるEVについての位置情報および残存電力量などのデータとが含まれる。
表示部173は、EV誘導の予測値(EVの推定位置)と、EVの電力消費量の予測値とを道路地図上に対応づけて表示用データを生成する機能である。
確認部174は、スケジューリング結果を認定する機能である。
無視判定部175は、EVが誘導を無視したかを判定する機能である。誘導対象のEVが誘導経路から予め設定される判定閾値以上離れた場合、そのEVが誘導を無視して走行していると判定することができる。無視判定部175は、誘導を無視して走行しているEVを発見した場合、アラートを発信する。
表示スクリーン176は、道路地図上に、EVおよび充電スタンドなどを記号化して表示する機能である。
図17を用いて、充電スタンド運用システム180の機能構成を示す。充電スタンド運用システム180は、管理対象地域内にある管理対象の充電スタンドを管理する。充電スタンド運用システム180は、以下に述べるように、例えば、共通インターフェース181と、充電スタンドデータ管理/検索部182と、表示部183と、充電スタンド利用確認部184と、充電スタンド稼働/停止部185と、表示スクリーン186と、充電スタンド利用データメモリ187とを備える。
共通インターフェース181は、情報制御システム110および各充電スタンドとデータを交換するための機能である。共通インターフェース181は、データ受信機能、データ送信機能、セキュリティ処理機能、データ変換機能を備える。
充電スタンドデータ管理/検索部182は、充電スタンド利用データメモリ187に格納するデータを管理したり、充電スタンド利用データメモリ187に記憶されているデータの中から所定のデータ(充電スタンドの利用状況を示すデータ)を検索したりする機能である。
表示部183は、各充電スタンドについての電力需給状態を表示するためのデータを作成して、表示スクリーン186に送信する機能である。
充電スタンド利用確認部184は、充電スタンドの利用状況を所定時間単位で確認する機能である。
充電スタンド稼動/停止部185は、充電スタンドを休止状態に設定したり、充電スタンドを稼働可能状態に設定したりする機能である。例えば、充電スタンドのメンテナンスを行う場合、充電スタンド稼働/停止部185は、その充電スタンドを休止状態に設定することができる。メンテナンスが終了した場合、充電スタンド稼働/停止部185は、充電スタンドを稼働状態に戻すことができる。
表示スクリーン186は、充電スタンドへの電力供給状態、充電スタンドでの電力消費状態を表示する。
充電スタンド利用データメモリ187は、充電スタンドの利用可否を示すデータ(休止状態か稼働状態かを示すデータ)、利用スケジューリングデータを格納する。
図18を用いて、地域電力運用システム190の機能構成を示す。地域電力運用システム190は、管理対象地域の分散電源を運用するシステムである。地域電力運用システム190は、以下に述べる通り、例えば、共通インターフェース191と、電力データ管理/検索部192と、放電指示部193と、表示部194と、表示スクリーン195と、電力データメモリ196と、電力供給の必要性を判定するための電力供給判定部部197とを備える。
共通インターフェース191は、情報制御システム110と電力系統機器および分散電源との間でデータ通信するための機能である。共通インターフェース191は、電力系統機器およびEV誘導アプリケーションシステム140から、電力に関する情報をそれぞれ取得する。例えば、共通インターフェース191は、管理対象地域内の電力消費に関するデータを、系統に設けられた電力計、電流計、電圧計などから取得する。さらに、共通インターフェース191は、情報制御システム110を介してEV誘導アプリケーションシステム140から、EV誘導のスケジューリングデータを取得する。EVが充電スタンドに誘導される結果、その充電スタンドからEVに充電されるため、管理対象地域の電力消費量が増加する。さらに、共通インターフェース191は、分散電源(太陽光発電装置、風力発電装置、蓄電装置など)に対して、所定の指示を出力する。
電力データ管理/検索機能192は、電力データメモリ196に格納するデータを管理したり、電力データメモリ196に格納されたデータの中から所定のデータを検索したりする。所定のデータとしては、例えば、管理対象地域の蓄電装置の電力量を示すデータなどがある。
放電指示部193は、地域電力制御アプリケーションシステム160で実行される各充電スタンドへの電力需給に関するシミュレーション結果と、実際の各充電スタンドの電力需給状態とを比較する。放電指示部193は、充電スタンドへの電力供給が足りないと判定した場合、管理対象地域内の分散電源の一部または全部に対して、必要な放電量を示して放電を指示する。これにより、例えば、太陽光発電装置で発電された電力を蓄積する蓄電装置、風力発電装置で発電された電力を蓄積する蓄電装置、電力系統からの電力を蓄積する蓄電装置などは、指示された電力量を系統に放出する。放出された電力量の少なくとも一部は、充電スタンドに供給され、充電スタンドを介してEVに充電される。
表示部194は、電力情報収集アダプタ123で収集した電力需給状況データおよびEV誘導による電力消費の予測データを、道路地図に対応付けて表示するための表示用データを作成し、表示スクリーン195に送る機能である。表示スクリーン195は、管理対象地域内の分散電源の電力需給状況、蓄電状況などを表示する装置である。
電力データメモリ196は、管理対象地域の分散電源の状態に関する情報などを格納するためのメモリである。
電力供給判定部197:充電スタンド利用頻度の予測データと電力需要データとを参照して、電力供給が必要な地域を特定する機能である。
図19のフローチャートを参照して、EV誘導運用システム170における、EV誘導が無視されたか否かを判定するための処理を説明する。
EV誘導運用システム170は、誘導中のEVに関する情報と誘導経路に関する情報を取得する(S50)。EV誘導運用システム170は、共通インターフェース171を介して、誘導中のEVおよびその誘導経路に関するデータを受信し、EVデータ管理/検索部172を介してEVデータメモリ177に格納する。
EVデータ管理/検索部172は、誘導中のEVの位置と誘導経路との間の距離を計算する(S51)。EVデータ管理/検索部172は、EVデータメモリ177から、誘導中のEVの位置座標とそのEVの誘導経路データとを検索する。確認部174は、誘導中のEVの位置から最寄りの誘導経路までの距離を計算する。確認部174は、誘導中のEVの位置から、誘導経路を構成する複数の道路セグメントに下ろした垂線の距離のうち、最小の値を算出する。
無視判定部175は、ステップS51で計算した距離(EVと誘導経路の間の距離)が予め決められた所定値以上であるかを判定する(S52)。EVと誘導経路の間の距離が所定値以上の場合(S52:YES)、そのEVは誘導を無視して走行していると判定し、そのEVに向けてアラートを発行する(S53)。
無視判定部175は、共通インターフェース171を介して、誘導を無視したEVに警告を発する。その警告には、例えば「誘導経路から外れて走行しています。誘導に従って充電スタンドまで走行し、そこでバッテリを充電してください」などのようなメッセージを含めることができる。そのメッセージは、例えば、EVに搭載された情報端末などを介してユーザに通知することができる。情報端末は、カーナビゲーションシステムであってもよい。または、ユーザの所持する携帯情報端末に、警告メッセージを送信してユーザに通知する構成でもよい。
EVと誘導経路の間の距離が所定値以上ではない場合(S52:NO)、そのEVは誘導に従って走行していると判定できる。
EVが誘導を無視したか否かを判定した後、EV誘導運用システム170は、誘導中のEVについて全て判定したか確認し(S54)、未判定のEVがある場合(S54:NO)、ステップS50に戻る。誘導中のEVを全て判定した場合(S54:YES)、本処理は終了する。
図20および図21を用いて、管理対象地域の電力需給を予測し、その予測結果に基づいて充電スタンドの状態を制御する方法の一例を説明する。
本実施例の管制センタ1は、充電スタンドの利用頻度に応じて、管理対象地域における電力供給を少なくとも一部分調節する。系統電力は、火力発電所などのような大規模な集中電源で発電され、送電線および配電線を介して需要家に供給される。管制センタ1は、系統電力の配電を制御することができない場合もある。しかし、管理対象地域に配置された分散電源については、管制センタ1の管理下におくことで制御可能である。
管理対象地域に多数のEVが走行し、多数のEVが管理対象地域内の各充電スタンドで充電する場合、充電スタンドが電力不足になる可能性がある。つまり、系統から充電スタンドに供給される電力だけでは、充電を希望する多数のEVに充電することができない可能性がある。
そこで、本実施例では、以下の方針で管理対象地域の電力需給を制御する。
(1)第1に、各充電スタンドで消費可能な電力量に制限がある場合、利用頻度が予め設定される所定値よりも低い充電スタンドを休止状態に設定する。
利用頻度の高い充電スタンドは、特に必要がない限り、稼働状態のままにする。また、利用頻度の高い充電スタンドの所定範囲内にある充電スタンドのうち、休止状態に設定された充電スタンドは、稼働状態に変更する。つまり、管理対象地域のうち充電スタンドの利用頻度の高い所定の地域では、稼働状態の充電スタンドの数を増加させる。管理対象地域のうち充電スタンドの利用頻度の低い他の所定の地域では、稼働状態の充電スタンドの数を低下させる。
(2)第2に、充電スタンドの利用頻度が高い地域では、分散電源からの電力を充電スタンドで利用する。
利用頻度の高い所定の地域に設けられた分散電源からの電力、および、利用頻度の高い所定の地域に隣接する地域に設けられた分散電源からの電力は、充電スタンドの利用頻度の高い所定の地域に送られて消費される。
上記の方針で地域の電力需給を制御するために、本実施例では、地域電力制御アプリケーションシステム160と、充電スタンド利用アプリケーションシステム150とを連動させる。
具体的には、地域電力制御アプリケーションシステム160は、情報制御システム110から送信されてくる充電スタンドの利用頻度を参照する。充電スタンドの利用頻度は、例えば、季節、休日または祝祭日、一日の中の時間帯、地域の特徴(都市、郊外、観光地等)ような各パラメータによって、または、それらパラメータの組合せによって、様々に変化する。
例えば、都市部においては、休日、祝祭日、長期休暇期間中の充電スタンドの利用頻度はあまり高くならない。ユーザは行楽等に出かけていたり、または自宅でゆっくり過ごしたりすることが多いためである。従って、休日、祝祭日、長期休暇期間中では、郊外および行楽地などにおいて充電スタンドの利用頻度が高まる。逆に、平日の都市部では充電スタンドの利用頻度は高くなり、郊外などでの充電スタンドの利用頻度は低くなる。
図20のフローチャートを説明する。地域電力制御アプリケーションシステム160は、情報制御システム110から所定の履歴情報を取得して記憶する(S60)。
地域電力制御アプリケーションシステム160の共通インターフェース161は、情報制御システム110から一日の電力データの供給履歴を示す情報を取得する。共通インターフェース161は、電力履歴DB219から、過去の類似した電力需要の履歴を示す情報を取得する。さらに、共通インターフェース161は、気象履歴DB220から気象データの変動履歴を示す情報を取得する。
情報制御システム110から取得した情報のうち電力に関する情報は、電力データ管理部162を介して電力データメモリ168に格納される。情報制御システム110から取得した情報のうち気象に関する情報は、気象データ管理部165を介して気象データメモリ169に格納される。
地域電力制御アプリケーションシステム160は、管理対象地域の電力需要を予測する(S61)。電力データ検索部163は、電力データメモリ168に格納された電力需要の履歴データのうち類似した電力需要傾向を示す履歴データを検索する。電力供給計算部164は、検索された電力需要の履歴データに基づいて電力変動の速度を求め、現在の電力変動に対する電力需要の変化値を計算する。電力需要の変化値は、電力需要の履歴データから得られる変動速度に基づいて、時間変動Δt後の変化量を算出し、この変化量を現在の電力需要の値に加算することで計算できる。地域電力制御アプリケーションシステム160は、管理対象地域を区切って設定される複数の区域ごとに、電力需要の変動をそれぞれ予測する。
地域電力制御アプリケーションシステム160は、ステップS61で計算した電力需要の予測結果を、共通インターフェース161を介して、充電スタンド利用アプリケーションシステム150に送信する。
充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、地域電力制御アプリケーションシステム160から送信された電力需要予測結果を、共通インターフェース151で受信する(S63)。
続いて、充電スタンド利用アプリケーションシステム150の充電スタンドデータ管理部152は、充電スタンド利用データメモリ158に格納された利用頻度履歴を検索する(S64)。
充電スタンド利用評価部156は、充電スタンドの利用頻度の履歴と電力需要の予測結果とに基づいて、充電スタンドを増加させるべきか減少させるべきかを所定の方針に従って判断する(S64)。以下に方針の例を挙げる。
(1)第1に、充電スタンドの利用頻度が高い地域であって、かつ、その地域への電力供給量が増加する場合は、その地域の充電スタンドの利用頻度を増加させる。この場合、充電スタンドの新設を決定することができる。
(2)第2に、充電スタンドの利用頻度が高い地域であって、かつ、その地域への電力供給量が減少する場合は、分散電源を利用できるか否かに応じて判断が分かれる。(2a)分散電源の電力を利用できる場合は、分散電源から放電させることで、充電スタンドの利用頻度の増加に対応する。(2b)分散電源の電力を利用できない場合、充電スタンドの利用頻度を低下させる。例えば、充電スタンドで充電可能なEVの台数を所定数に制限し、所定数を超えた場合は充電しないようにすればよい。
(3)充電スタンドの利用頻度の低い地域であって、かつ、その地域への電力供給量が多い場合は、利用頻度の低い充電スタンドを停止させる。利用頻度の低い地域の中でも、相対的に利用頻度の高い地域にある充電スタンドは、稼動させる。
(4)充電スタンドの利用頻度の低い地域であって、かつ、その地域への電力供給量も少ない場合は、蓄電装置の有無で判断が分かれる。(4a)蓄電装置がある場合、蓄電装置を充電し、後日の放電に備える。(4b)蓄電装置が無い場合、その地域に配置された充電スタンドのうち利用頻度の低い充電スタンドを休止させる。
上記の方針に従って充電スタンド利用スケジュール変更部155では、充電スタンドの利用履歴データを分析して、充電スタンドの利用頻度の傾向(充電スタンドの需要傾向)を判定する。利用頻度の傾向としては、「利用頻度増加」、「利用頻度減少」、「変化なし」のように分類することができる。「利用頻度増加」とは、特定の期間内で、充電スタンドの需要が増加することを示す。「利用頻度減少」とは、特定の期間内で、充電スタンドの需要が減少することを示す。「変化なし」とは、特定の期間内で、充電スタンドの需要に所定値以上の変動は生じないことを示す。
充電スタンドの利用頻度(利用の需要)が増加すると判定した場合(S65:増加)、充電スタンド利用スケジュール変更部155は、利用頻度の増加に対応するための制御コードを生成する(S66)。
利用頻度の増加に対応するための制御コードでは、利用頻度の低くなる地域(利用の需要が小さくなる地域)に設けられている充電スタンドの少なくとも一部を休止させ、利用頻度の増加する地域の充電スタンドのうち休止している充電スタンドを再稼働させるよう、指示する。充電スタンドの状態変更は、充電スタンドの利用頻度が増加する所定の時間帯において実行される。従って、上記の制御コードには、充電スタンドの状態を変更する所定の時間帯が明示されている。その後、結合子「F」を介して、図21のフローチャートに移る。
充電スタンドの利用頻度が減少すると判定した場合(S65:減少)、充電スタンド利用スケジュール変更部155は、充電スタンドの利用頻度の減少に対応するための制御コードを生成する(S67)。
利用頻度の減少に対応するための制御コードは、例えば、充電スタンドの利用頻度が減少する地域内の充電スタンドのうち少なくとも一部の充電スタンドを休止させるための指示が含まれている。充電スタンドの利用頻度の減少する所定の時間帯でのみ、充電スタンドを稼働状態から休止状態に変更する。従って、充電スタンドの利用頻度減少に対応する制御コードには、充電スタンドを休止状態に変更するための時間帯が含まれている。その後、結合子「G」を介して図21のフローチャートに移る。
図21を参照する。充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、全ての充電スタンドについて判定したか確認する(S68)。未判定の充電スタンドがある場合(S68:NO)、結合子「H」を介して図20のステップS64に戻る。
管制センタ1の管理対象である全ての充電スタンドについて判定した場合(S68:YES)、充電スタンド利用スケジュール変更部155は、選択されているスケジューリングデータを検索し、ステップS66またはステップS67の判断結果に従い、充電スタンドの利用スケジュールを再度作成する(S69)。
充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、充電スタンド運用システム180に対して、充電スタンドの状態変更に関する情報を送信する(S70)。充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、充電スタンドの状態変更に関する情報を共通インターフェース151から情報制御システム110を介して充電スタンド運用システム180に送信する。
充電スタンド運用システム180は、充電スタンド利用アプリケーションシステム150からの情報を制御データを共通インターフェース181を介して受信する。充電スタンド運用システム180は、受信した情報を充電スタンドデータ管理検索部182を介して充電スタンド利用データメモリ187に格納する。
充電スタンドデータ管理/検索部182は、管理下にある各充電スタンドの情報をメモリ187から検索して、充電スタンド利用確認部184に送る。充電スタンド利用確認部184は、充電スタンドデータ管理/検索部182から受信した情報に基づいて、充電スタンドの状態変更を確認する(S71)。
充電スタンドの状態が変更される場合、充電スタンド利用確認部184は、充電スタンド稼動/停止部185に対して変更対象の充電スタンドに関するデータを送る。充電スタンド稼働/停止部185は、指示された充電スタンドの状態を指示された通りに変更するための制御データを生成する(S72)。
充電スタンド運用システム180は、共通インターフェース181を介して情報制御システム110に、制御データを送信する(S73)。情報制御システム110は、共通インターフェース221で制御データを受信すると、その制御データを誘導制御データ管理部203に送る。誘導制御データ管理部203は、その制御データを制御履歴DB215に格納する。
情報制御システム110は、情報制御システムアダプタ201を介して、充電スタンド制御用のアダプタ126に制御データを送信し、充電スタンドの状態を稼働状態または休止状態に変更する(S74)。
なお、充電スタンド運用システム180の充電スタンド稼動/停止部185は、充電スタンド利用のスケジュールを確認するだけでなく、充電スタンドのメンテナンスのための状態変更も処理する。この処理結果は、充電スタンドの利用可否を示す情報として、情報制御システム110に送られる。情報制御システム110は、属性DB217の設備/属性DBに、充電スタンドの最新状態を格納する。
ところで、管理対象地域に分散電源が設けられている場合、分散電源から得られる電力を充電スタンドのために使用することができる。
地域電力運用システム190は、管理対象地域内の分散電源のうち少なくとも一部の分散電源の電力供給状態を監視している。監視対象の分散電源からの電力供給が予定された値に満たない場合、地域電力運用システム190は、その分散電源の制御装置に対して、またはその分散電源を管理する管理装置に対して、電力供給が少ない旨を連絡することができる。
特に、太陽光発電装置および風力発電装置は、季節、時間帯、場所、天候などによって発電量が大きく異なる。従って、太陽光発電装置で発電した電力を蓄積する蓄電装置の蓄電量も天候等に左右される。そこで、本実施例の地域電力制御アプリケーションシステム160は、電力供給量の予測値に基づいて、実際の電力供給が足りているか等を判断するようになっている。
図22のフローチャートを用いて、管理対象地域の分散電源を運用する方法の一例を説明する。
地域電力運用システム190は、地域電力制御アプリケーションシステム160から地域の電力の制御に関する情報を受信する(S80)。地域電力運用システム190は、地域電力制御アプリケーションシステム160から、電力消費量の増加についての情報と、充電スタンドの利用の増加についての予測情報と、管理対象地域の分散電源に蓄積された蓄電量データとを、共通インターフェース191を介して受信し、電力データメモリ196に格納する。これら電力消費量の増加についての情報と、充電スタンドの利用増加についての予測情報と、管理対象地域の分散電源に蓄積された蓄電量のデータとが、地域の電力の制御に関する情報の例である。
地域電力運用システム190は、地域電力制御アプリケーションシステム160から受信した電力制御情報を表示部194によって表示用データに変換し、その表示用データを表示スクリーン195に表示する(S81)。表示スクリーン195の表示内容から、電力需要の予測値と実測値との偏差などを容易に確認することができる。
地域電力運用システム190の電力供給判定部197は、電力の制御に関する情報に基づいて、電力を供給すべき地域と時間帯を判定する(S82)。つまり、電力供給判定部197は、充電スタンド利用頻度の増加を予測するデータと電力需要データとを比較し、電力供給が必要な地域および電力供給が必要な時間帯を特定する。
電力供給判定部197は、電力供給を必要とする所定の地域にどの分散電源(詳しくは、蓄電装置)から電力を供給するか判定する(S83)。
地域電力運用システム190には、情報制御システム110から、管理対象地域に配置された各蓄電装置の蓄電量についての情報が入力される。そこで、電力供給判定部197は、どの蓄電装置から所定の地域に電力を供給するかを判定する。
図13には、2つの蓄電装置107A,107Bと、その地域の系統への入力地点303A,303Bとが示されている。電力供給判定部197は、蓄電量と放電量の情報から放電量を決定する。蓄電装置107A,107Bに蓄積された電力は、点線で囲まれる地域302とは別の地域にある充電スタンド102で使用される。地域302に設置された蓄電装置iの蓄電量をVLi、必要な放電量をCGとし、蓄電量に比例した放電量とするならば、各蓄電装置iからの放電量CHiは下記数式(3)で求められる。
CHi=CG*CHi/ΣCHi ・・・(3)
放電指示部193は、電力を供給すべきと判定した所定の時間に所定の電力量を放電するよう、分散電源(蓄電装置)に指示する。
ところで、時々刻々のEV誘導の状況は、図1に示すように、表示アプリケーションシステム130により、道路地図データ上に表示される。さらに、EV誘導運用システム170の表示スクリーン176にも、各EVの誘導状況が表示される。各表示スクリーンにおいて、EVが選択されると、そのEVの誘導経路および誘導先の充電スタンドの情報も表示される。
図19で述べたように、充電が必要なEVが誘導に従わず、誘導経路から離れた場合、EV誘導運用システム170は、そのEVに対してアラートを発行する。実際、充電が必要とされるEVが必ずしも誘導通りに動くとは限らない。
図23を用いて、EVが誘導に従わずに誘導経路から離れた場合を説明する。図23(a)に示す表示スクリーンにおいて、EV103Gは、充電スタンド102Aへ誘導されたとする。EV誘導運用システム170は、EV103Gに搭載されたカーナビゲーションシステムのような情報端末に、充電スタンド102Aへの誘導経路106Cを示す情報を送信する。EV103Gに搭載された情報端末には、推奨された誘導経路106Cが表示される。
図23(b)に示す表示スクリーンにおいて、EV103Gは誘導に従わず、誘導先として推奨された充電スタンド102Aに立ち寄らずに走行を続けている。EV103Gが充電スタンド102Aから予め定められた所定距離以上離れると、EV誘導運用システム170は、EV103Gが誘導を無視したと判定する。
EV誘導運用システム170は、EVに対して警告を発し、その警告はEVの情報端末などを介してユーザに通知される。その警告を確認したユーザは、誘導経路の再設定を希望することができる。ユーザが、例えば、情報端末に表示された「誘導経路の再設定ボタン」を操作すると、再設定の要請を示す情報が送信される。EV情報収集アダプタ121は、その再設定の要請を受信する。
情報制御システム110は、EV情報収集アダプタ121が再設定要請を受信すると、誘導テーブルT10の誘導状態C101に再誘導を行うためのモードを設定する。従って、情報制御システム110は、EV誘導アプリケーションシステム140および充電スタンド利用アプリケーションシステム150に、誘導経路を再設定するために必要な情報を送信する。EV誘導アプリケーションシステム140は、誘導経路を再設定する。充電スタンド利用アプリケーションシステム150は、充電スタンドの利用予約のスケジュールを再設定する。
この場合、図15に示す充電スタンドの利用スケジュールには、EV103Gが誘導を無視する前の予約が残っているが、この無視された予約はスケジュールから削除され、削除により空いた時間帯には、充電の必要な他のEVの予約が設定される。
EV誘導アプリケーションシステム140は、EV誘導を再実行する。つまり、EV誘導アプリケーションシステム140は、EV103Gの現在位置および残存電力量などに基づいて誘導経路を再計算し、再計算された誘導経路106Dを表示スクリーン100に表示させる。さらに、再計算された誘導経路106Dを示す情報は、EV103Gの情報端末に送信されて、表示される。
本実施例では、複数のEVの残存電力量を同時に監視し、目的地に到達する前に電池切れで停止する可能性の高いEVを、適切な充電スタンドに誘導する。これにより、EVが目的地到達前に停止する可能性を低減することができる。従って、道路の円滑な交通を維持し、さらにユーザの安心感を高めることができる。
本実施例では、誘導先の充電スタンドに到達するまでの所要時間と充電に要する時間との合計値が小さくなるように、EVを誘導することができる。従って、ユーザによる充電スタンドの使い勝手が向上する。
本実施例では、EVを特定の充電スタンドに集中して誘導するのではなく、複数の充電スタンドに分散して誘導する。従って、充電スタンドの利用頻度の平準化を図ることができる。
本実施例では、充電スタンドの選択に関するユーザの嗜好をパラメータとして嗜好DB157で管理しており、ユーザの嗜好に応じた充電スタンドに誘導する。従って、ユーザの走行目的、性格などに応じて適切な充電スタンドに案内することができる。ユーザの嗜好に合った誘導経路を提案するため、ユーザが誘導に従う可能性を高くできる。この結果、EVが電池切れで停止する可能性を抑制でき、円滑な交通が妨げられる可能性を低減することができる。
本実施例では、全てのEVを誘導するのではなく、残存電力量が少なく停止の可能性の高いEVだけを抽出して充電スタンドに誘導する。従って、多数のEVが走行している場合であっても、比較的少ない処理負荷で誘導処理を実行できる。このため、本実施例は、分散電源などを活用する、いわゆるスマートシティのような地域において、十分に効果を発揮する。
図24を用いて第2実施例を説明する。本実施例では、誘導を無視した結果、電池切れを起こして停車するEVを救援するためのシステムを説明する。
管制センタ1は、EVが誘導に従わないと判定した場合、図24の処理を開始する。管制センタ1は、誘導に従わないEVが電池切れで停車する確率PPと、その停車位置とを計算する(S100)。例えば、EVの走行予定経路の途中に、誘導先として選択された充電スタンド以外の他の充電スタンドが複数設置されている場合、そのいずれかの充電スタンドにEVが立ち寄ってバッテリに充電する可能性が高くなる。従って、例えば、数式(9)に示すように、停車確率PPを走行予定経路上の充電スタンドの数Nに基づいて計算することができる。
PP=100−N*10 ・・・(9)
続いて、管制センタ1は、停車確率PPが予め設定される所定値を超えたか判定する(S101)。停車確率PPが所定値以下の場合(S101:NO)、救援準備を行う必要性が未だないので、本処理を終了する。
停車確率PPが所定値を超えた場合(S101:YES)、管制センタ1は、サービスシステムに通知する(S102)。この通知には、停止する可能性の高いEVの現在位置と残存電力量およびEV識別コードなどを含めることができる。
さらに、管制センタ1は、誘導を無視しているEVに対して、再度の警告を発する(S103)。この警告には、例えば、「電池切れを起こす可能性があります。誘導経路の再設定をするか、または最寄りの充電スタンドで充電して下さい」などのメッセージを含めることができる。
EVは、管制センタ1からの警告を受信する(S104)。その警告に従わずに走行を続けた場合、または、EVの近くに充電スタンドが一つもない場合などは、残存電力が0になってEVは停止する(S105)。EVが停止すると、ユーザの明示の指示で、または自動的に、EVはサービスシステムに対して救援を要請する(S106)。この救援要請には、例えば、現在位置およびEV識別コードなどを含めることができる。
サービスシステムは、電池切れを起こしたEVを救援するためのサービス会社が使用するコンピュータシステムである。サービスシステムは、管制センタ1からの通知を受信すると(S107)、救援のための準備を開始する(S108)。救援準備として、例えば、待機中の救援車両に新品のバッテリを積み込んだり、または、救援対象のEVに近い救援車両に連絡したりする。
救援準備を開始した後で、サービスシステムは、電池切れで停止したEVからの救援要請を受信する(S109)。救援要請は、管制センタ1を経由してサービスシステムに送られてもよいし、EVから直接サービスシステムに送られてもよい。管制センタ1からの通知(S102)にEV識別コードが含まれる場合、サービスシステムは、EVからの救援要請に含まれるEV識別コードと照合することで、管制センタ1による誘導を無視したEVであるか否か判断できる。
サービスシステムは、EVからの救援要請を受領すると、救援車両に救援に向かうよう指示する(S110)。EVが救援要請を送信する前に、既に救援準備が開始されているため、速やかにEVを救援し、EV停車による渋滞などを解消できる。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の効果を奏する。さらに、本実施例では、誘導を無視して走行するEVが電池切れで停止する可能性を監視し、停止前に救援準備を開始させる。従って、電池切れで停止しているEVを速やかに救援して、円滑な交通を回復することができ、ユーザの利便性も高まる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されない。当業者であれば、本発明の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。
1:管制センタ、100:表示スクリーン、110:情報制御システム、120:アダプタ、130:表示アプリケーションシステム、140:EV誘導アプリケーションシステム、150:充電スタンド利用アプリケーションシステム、160:地域電力制御アプリケーションシステム、170A〜170C:EV誘導運用システム、180:充電スタンド運用システム、190:地域電力運用システム

Claims (9)

  1. 電気自動車への充電を支援する充電支援システムであって、
    複数の電気自動車から走行状態に関する所定の電気自動車情報を取得し、
    複数の充電スタンドから装置状態および利用状態に関する所定の充電スタンド情報を取得し、
    複数の前記電気自動車からそれぞれ取得する前記所定の電気自動車情報に基づいて、現在地から目的地に到達するために充電の必要がある所定の電気自動車を検出し、
    複数の前記充電スタンドのうち前記所定の充電スタンド情報と前記所定の電気自動車に関する前記所定の電気自動車情報とに基づいて、前記所定の電気自動車が利用可能な所定の充電スタンドを検出し、
    前記所定の電気自動車を前記所定の充電スタンドに誘導する所定の経路を検出し、
    前記所定の電気自動車が前記所定の充電スタンドで充電するための利用スケジュールを作成し、
    前記所定の経路を含む所定の誘導情報を前記所定の電気自動車に送信し、
    作成した前記利用スケジュールを前記所定の電気自動車および前記所定の充電スタンドに送信し、さらに、
    複数の前記充電スタンドから取得する前記所定の充電スタンド情報に基づいて、複数の前記充電スタンド毎の利用頻度を判定し、前記利用頻度と前記利用スケジュールとに基づいて、電気自動車により利用される可能性が所定値以上有る充電スタンドを稼働状態に設定し、電気自動車により利用される可能性が前記所定値未満の充電スタンドを停止状態に設定し、
    前記停止状態に設定される充電スタンドへの電力供給を停止する、
    電気自動車の充電支援システム。
  2. 前記所定の電気自動車は同時に複数検出することができ、それら複数の前記所定の電気自動車毎に前記所定の充電スタンドおよび前記所定の経路が検出されて、複数の前記所定の電気自動車に送信される、
    請求項1に記載の電気自動車の充電支援システム。
  3. 前記所定の電気自動車の位置および蓄電量と、前記所定の充電スタンドの位置および充電予約台数と、前記所定の経路とを、地図上に重ねて表示する、
    請求項2に記載の電気自動車の充電支援システム。
  4. 前記複数の充電スタンドのうち所定距離内に存在する充電スタンドは一つのグループとして管理されており、そのグループの中から前記所定の充電スタンドが選択される、
    請求項3に記載の電気自動車の充電支援システム。
  5. 前記所定の充電スタンドは、他の所定の電気自動車について作成される前記利用スケジュールに基づいて、充電の待ち時間および充電時間が最小となる充電スタンドとして検出される、
    請求項に記載の電気自動車の充電支援システム。
  6. 前記利用頻度に基づいて前記充電スタンド毎に、電気自動車への充電予測量の方が充電スタンドの充電予約台数を上回っているか否かを比較し、上回っていると判定した場合は、前記充電スタンドに電力を供給可能な分散型電源装置から当該充電スタンドに電力を供給する、
    請求項に記載の電気自動車の充電支援システム。
  7. 前記所定の電気自動車の現在位置が前記所定の誘導情報に含まれる前記所定の経路から所定距離以上離れた場合は、前記所定の電気自動車に警告を送信する、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の電気自動車の充電支援システム。
  8. 前記警告対象の前記所定の電気自動車が利用可能な所定の充電スタンドを再検出し、前記警告対象の前記所定の電気自動車を再検出された前記所定の充電スタンドに誘導するための所定の経路を再検出し、
    再検出された前記所定の経路を含む所定の誘導情報を前記警告対象の前記所定の電気自動車に送信する、
    請求項に記載の電気自動車の充電支援システム。
  9. 前記警告対象の前記所定の電気自動車が電池切れで停車する位置を予測し、
    電気自動車の電池残量を回復するための装置を有する移動充電車両に、前記予測した停車位置を通知する、
    請求項に記載の電気自動車の充電支援システム。
JP2014532707A 2012-09-03 2012-09-03 電気自動車の充電支援システムおよび充電支援方法 Expired - Fee Related JP5970070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072306 WO2014033944A1 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 電気自動車の充電支援システムおよび充電支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014033944A1 JPWO2014033944A1 (ja) 2016-08-08
JP5970070B2 true JP5970070B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50182790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532707A Expired - Fee Related JP5970070B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 電気自動車の充電支援システムおよび充電支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150298565A1 (ja)
EP (1) EP2894436A4 (ja)
JP (1) JP5970070B2 (ja)
WO (1) WO2014033944A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180080975A (ko) * 2017-01-05 2018-07-13 김도훈 이동식 전기 충전소 운영 시스템

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5919525B2 (ja) * 2011-11-22 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両管理システム
JP5617899B2 (ja) * 2012-11-14 2014-11-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム
CA2919318A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Nissan Motor Co., Ltd. System for announcing predicted remaining amount of energy
JP6110758B2 (ja) * 2013-08-26 2017-04-05 本田技研工業株式会社 車両誘導装置
DE102013014527A1 (de) * 2013-09-03 2015-03-05 Rwe Ag Verfahren und System zum dynamischen Bereitstellen von Informationen über Ladestationen
US9626823B2 (en) * 2014-04-11 2017-04-18 Nissan North America, Inc. System and method of predicting future demand of a charging station
JPWO2015189911A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 三菱電機株式会社 施設情報表示制御装置、施設情報表示制御方法および施設情報表示システム
JP6157739B2 (ja) * 2014-06-24 2017-07-05 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントシステムおよび電力融通方法
EP3215405A1 (en) * 2014-11-06 2017-09-13 Volvo Truck Corporation A hybrid vehicle and a method for energy management of a hybrid vehicle
US9711982B2 (en) * 2015-03-23 2017-07-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information notifying device
US9550495B2 (en) * 2015-03-27 2017-01-24 Intel Corporation Technologies for assisting vehicles with changing road conditions
WO2017022010A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日産自動車株式会社 電動車両の充電支援方法及び充電支援装置
US10632852B2 (en) * 2015-11-13 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Electric vehicle optical charging system and method of use
JP6766343B2 (ja) * 2015-11-17 2020-10-14 オムロン株式会社 バッテリ予約装置
JP6597218B2 (ja) 2015-11-17 2019-10-30 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JP6859592B2 (ja) 2015-11-17 2021-04-14 オムロン株式会社 充放電制御装置、充放電制御システムおよび充放電制御方法
JP6565625B2 (ja) * 2015-11-17 2019-08-28 オムロン株式会社 充放電制御装置、充放電制御システムおよびバッテリ残容量調整方法
JP6724343B2 (ja) 2015-11-17 2020-07-15 オムロン株式会社 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法
JP6582909B2 (ja) 2015-11-17 2019-10-02 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
CN105539184A (zh) * 2015-12-23 2016-05-04 广东合即得能源科技有限公司 一种电动汽车城域充电管理系统
JP2017125825A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社東芝 電気自動車の走行支援装置、車載装置及び走行支援方法
DE102016201491A1 (de) * 2016-02-01 2017-08-03 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und System zum Aufladen von Kraftfahrzeugen an öffentlichen Ladestationen
JP2019095196A (ja) * 2016-03-09 2019-06-20 日本電気株式会社 充電設備案内システム、充電設備案内方法及びプログラム
WO2017157463A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Caterva Gmbh A system for efficient charging of distributed batteries
KR101676689B1 (ko) * 2016-03-23 2016-11-17 주식회사 아이온커뮤니케이션즈 전기자동차 충전소 추천 시스템 및 방법
DE102016005630A1 (de) 2016-05-06 2017-11-09 Audi Ag Datenverarbeitungseinheit zur Kommunikation zwischen mindestens einem Kraftfahrzeug und zwischen einer Vielzahl von Ladestationen zum Aufladen einer Energiespeichereinrichtung eines Kraftfahrzeugs
KR101916511B1 (ko) * 2016-05-16 2018-11-07 현대자동차주식회사 차량 시스템 및 차량 시스템의 배터리 충전 방법
KR20170133763A (ko) * 2016-05-26 2017-12-06 현대자동차주식회사 차량 시스템 및 차량 시스템의 내비게이션 경로 선택 방법
US10733810B2 (en) * 2016-06-28 2020-08-04 Conduent Business Services, Llc Method and system for managing parking violations by vehicles in parking areas in real-time
ES2592354B1 (es) * 2016-06-29 2017-06-23 Rosa PÉREZ ARGEMÍ Procedimiento de aplicación informática para brindar información de prestación de servicios.
JP6219461B1 (ja) 2016-07-29 2017-10-25 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US10723230B2 (en) * 2016-09-07 2020-07-28 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Intelligent vehicle charging
JP6520883B2 (ja) * 2016-10-12 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6687499B2 (ja) * 2016-11-01 2020-04-22 本田技研工業株式会社 情報処理装置
US10699305B2 (en) 2016-11-21 2020-06-30 Nio Usa, Inc. Smart refill assistant for electric vehicles
JP6583244B2 (ja) * 2016-12-19 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10793013B2 (en) * 2017-01-27 2020-10-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automatic timer cancellation for charging vehicle
CN207106202U (zh) * 2017-02-10 2018-03-16 上海蔚来汽车有限公司 基于移动互联网的汽车综合补能系统
US10493855B2 (en) 2017-04-19 2019-12-03 Arnold Chase Intelligent autonomous vehicle charging system
JP2018206310A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 パーク二四株式会社 カーシェアリング管理サーバおよびコンピュータプログラム
US10837790B2 (en) 2017-08-01 2020-11-17 Nio Usa, Inc. Productive and accident-free driving modes for a vehicle
KR101920058B1 (ko) * 2017-08-31 2018-11-19 서강대학교 산학협력단 전기차 충전소 전력량 모니터링 시스템 및 방법
DE102017216126A1 (de) * 2017-09-13 2019-03-14 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Ladeeinrichtung für ein elektrisch antreibbares Kraftfahrzeug sowie elektrische Ladeeinrichtung und Kraftfahrzeug
US20190107406A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-11 Nio Usa, Inc. Systems and methods for trip planning under uncertainty
US10635109B2 (en) 2017-10-17 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Vehicle path-planner monitor and controller
DE102017218854A1 (de) * 2017-10-23 2019-04-25 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
JP2019078616A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 東芝メモリ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6919496B2 (ja) * 2017-10-25 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 通信システム、およびサーバ装置
JP6897495B2 (ja) * 2017-10-27 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 配車システム及び配車方法
US10935978B2 (en) 2017-10-30 2021-03-02 Nio Usa, Inc. Vehicle self-localization using particle filters and visual odometry
US10801847B2 (en) * 2017-11-09 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus to provide electrical outlet information for electrified vehicles
US20190156589A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-23 Bank Of America Corporation System for communicable integration of an automobile system and a toll system
CN108235743B (zh) * 2017-11-24 2021-08-06 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 任务执行方法、装置、可移动物体及计算机可读存储介质
JP6897528B2 (ja) * 2017-12-05 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN110015155A (zh) * 2017-12-18 2019-07-16 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 电动汽车充电提醒方法、存储设备及移动终端
JP7003639B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-20 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP6737551B2 (ja) * 2018-01-12 2020-08-12 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッド、アイアンゴルフクラブ、及びアイアンゴルフクラブヘッドの溝部の加工方法
FR3077038B1 (fr) * 2018-01-25 2020-01-10 Renault S.A.S Systeme et procede de diagnostic pour borne de charge de vehicule automobile electrique
JP6952618B2 (ja) * 2018-02-14 2021-10-20 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及び電力制御システム
JP7262085B2 (ja) * 2018-02-23 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリステーション管理システム及びバッテリステーション管理方法
TWI669677B (zh) * 2018-03-07 2019-08-21 光陽工業股份有限公司 充電座管理方法、用於充電座管理方法的伺服器及充電座
CN108564257B (zh) * 2018-03-23 2021-06-18 浙江工业大学 一种基于gis的城市共享单车回收方法
US10906425B2 (en) * 2018-04-05 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods to generate charging warnings
DE102018114593A1 (de) 2018-06-18 2019-12-19 TOP KA-Projekt GmbH Ladesystem zur dynamischen Aufladung von Elektrofahrzeugen
EP3784518A1 (de) 2018-04-25 2021-03-03 EGS Entwicklungs- und Forschungs- GmbH DIGITALES ZUGANGSSYSTEM FÜR FAHRZEUGE FÜR VON AUßEN GESTEUERTE LADEVORGÄNGE
EP3565078A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-06 E.ON Sverige AB Handling surplus and/or deficit of energy in local energy systems
EP3565079A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-06 E.ON Sverige AB Handling surplus and/or deficit of energy in a local energy system
WO2019225045A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 住友電気工業株式会社 配車装置、配車方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN108909482A (zh) * 2018-06-27 2018-11-30 芜湖盘云石磨新能源科技有限公司 基于大数据的新能源汽车充电桩与配电网络联动控制系统
JP6984555B2 (ja) * 2018-07-10 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 サーバ、車両および充電情報提供方法
JP3219348U (ja) * 2018-07-18 2018-12-20 廣二 大須賀 蓄電式超高速充電器
EP3605414B1 (en) * 2018-08-02 2023-06-14 Hexagon Technology Center GmbH Power network management
CN109080488A (zh) * 2018-08-28 2018-12-25 爱驰汽车有限公司 基于燃料电池的电动车充电系统、方法、设备及存储介质
DE102018121290A1 (de) * 2018-08-31 2020-03-05 Sma Solar Technology Ag Verfahren zur Koordination von Auf- und/oder Entladevorgängen mobiler Speichereinheiten und Portal zur Durchführung des Verfahrens
DE102018215718A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Bestimmen einer Ladedauer für einen Ladevorgang eines Hybrid- oder Elektrofahrzeugs
DE102018215719A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Bestimmen einer Ladedauer für ein Hybrid- oder Elektrofahrzeug
US11499837B2 (en) * 2018-09-30 2022-11-15 Strong Force Intellectual Capital, Llc Intelligent transportation systems
US20240177536A9 (en) * 2018-09-30 2024-05-30 Strong Force Tp Portfolio 2022, Llc Intelligent transportation systems including digital twin interface for a passenger vehicle
EP3856596A4 (en) 2018-09-30 2022-10-12 Strong Force Intellectual Capital, LLC INTELLIGENT TRANSPORT SYSTEMS
US11315199B2 (en) 2018-10-04 2022-04-26 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing OEM control to maximize profits
CN111211585B (zh) * 2018-11-21 2022-04-15 深圳市优必选科技有限公司 充电设备分配方法及终端设备
DE102018129335A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-28 Innogy Se Ladesystem für Elektrofahrzeuge
JP7236258B2 (ja) * 2018-11-30 2023-03-09 株式会社ダイヘン 電力管理方法、電力管理装置及び表示装置
IT201800011088A1 (it) * 2018-12-14 2020-06-14 Mario Andrea Vismara Metodo di gestione e pianificazione dei flussi energetici destinati alla ricarica di veicoli elettrici in una rete elettrica
IT201800011089A1 (it) * 2018-12-14 2020-06-14 Mario Andrea Vismara Sistema per il controllo e la gestione della ricarica di veicoli elettrici
US11544649B2 (en) 2019-02-14 2023-01-03 Hitachi, Ltd. Electric vehicles operation management equipment
EP3702201B1 (en) * 2019-02-27 2021-03-31 Sap Se Controlling electric vehicle charging infrastructure
JP6986529B2 (ja) * 2019-03-25 2021-12-22 本田技研工業株式会社 配達手配システム、及び配達手配方法
NO346042B1 (en) * 2019-03-29 2022-01-17 Autostore Tech As Dynamic Power Management
JP7015097B2 (ja) * 2019-04-05 2022-02-02 矢崎総業株式会社 充電サービスシステム、通信端末、及び、サーバ装置
CN113677557A (zh) * 2019-04-16 2021-11-19 松下电器(美国)知识产权公司 控制方法、控制系统以及程序
JP6942751B2 (ja) * 2019-05-28 2021-09-29 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、およびプログラム
US11207995B2 (en) 2019-07-08 2021-12-28 Caterpillar Paving Products Inc. System and method for charging machines
EP3772429A1 (en) * 2019-08-08 2021-02-10 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co., Ltd. Method for controlling a low fuel or low charge warning system in a vehicle
US20210086651A1 (en) * 2019-08-13 2021-03-25 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for electric vehicle (ev) charging station management
US20210049519A1 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle (ev) charging station management
CN110549877A (zh) * 2019-08-26 2019-12-10 深圳市航通北斗信息技术有限公司 电动汽车及其充电方法和计算机可读存储介质
JP2021050920A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社デンソー 電気自動車向けナビゲーションシステム
US11518259B2 (en) * 2019-09-27 2022-12-06 Muhammad Huzaifa System and method of managing power for recharging electric vehicles
KR20210048070A (ko) * 2019-10-23 2021-05-03 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
DE102019216412A1 (de) * 2019-10-24 2021-04-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrisches Ladeverfahren, Fahrzeug, Ladevorrichtung und System daraus
US11027650B2 (en) 2019-11-07 2021-06-08 Nio Usa, Inc. Method and apparatus for improving operation of a motor vehicle
CN110816320B (zh) * 2019-11-12 2020-11-17 华育昌(肇庆)智能科技研究有限公司 基于人工智能的车辆能源管理系统
JP7256736B2 (ja) * 2019-12-24 2023-04-12 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11571987B2 (en) 2020-01-02 2023-02-07 Nio Technology (Anhui) Co., Ltd. Optimization of battery pack size using swapping
CN111209493B (zh) * 2020-01-09 2023-12-12 杭州中恒电气股份有限公司 充电场站推荐方法、装置、设备及介质
JP7404917B2 (ja) * 2020-02-14 2023-12-26 トヨタ自動車株式会社 電力管理システム、電力管理方法および電力管理装置
CA3174469A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-10 Strong Force Tp Portfolio 2022, Llc Intelligent transportation systems including digital twin interface for a passenger vehicle
JP7072597B2 (ja) * 2020-03-05 2022-05-20 本田技研工業株式会社 情報提供装置及び情報提供システム
US11571983B2 (en) 2020-03-17 2023-02-07 Toyota Motor North America, Inc. Distance-based energy transfer from a transport
US11552507B2 (en) 2020-03-17 2023-01-10 Toyota Motor North America, Inc. Wirelessly notifying a transport to provide a portion of energy
US11685283B2 (en) 2020-03-17 2023-06-27 Toyota Motor North America, Inc. Transport-based energy allocation
US11890952B2 (en) * 2020-03-17 2024-02-06 Toyot Motor North America, Inc. Mobile transport for extracting and depositing energy
US11618329B2 (en) 2020-03-17 2023-04-04 Toyota Motor North America, Inc. Executing an energy transfer directive for an idle transport
US11571984B2 (en) 2020-04-21 2023-02-07 Toyota Motor North America, Inc. Load effects on transport energy
US11535113B2 (en) 2020-05-05 2022-12-27 Toyota Motor North America, Inc. Transport battery recharging via virtual power plant
JP7385527B2 (ja) * 2020-05-28 2023-11-22 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20220063440A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 GM Global Technology Operations LLC Charging systems and methods for electric vehicles
WO2022087716A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Développement Effenco Inc. Artificial intelligence platform for vehicle electrification
CN114537205A (zh) * 2020-11-11 2022-05-27 本田技研工业株式会社 用于基于预测充电速度来呈现电动车辆充电选项的系统和方法
EP4005861A1 (de) * 2020-11-30 2022-06-01 Wobben Properties GmbH Verfahren zum planen eines leistungsaustausches zwischen einer ladeinfrastruktur und einem elektrischen versorgungsnetz
CN112590604A (zh) * 2020-12-02 2021-04-02 南京理工大学北方研究院 一种新能源汽车充电桩群运营管理系统
US20210110323A1 (en) * 2020-12-22 2021-04-15 Juan Pablo Munoz Optimizing charging, fueling, and parking overheads of fleet vehicles in a maas architecture
US11987144B2 (en) 2021-01-13 2024-05-21 Toyota Motor North America, Inc. Transport energy transfer using real-time cost information
US11623540B2 (en) * 2021-01-13 2023-04-11 Toyota Motor North America, Inc. Transport recharge level determination
US20220309931A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Honeywell International Inc. Systems and methods for guiding vehicles to charging points
EP4063177A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-28 Honeywell International Inc. Systems and methods for guiding vehicles to charging points
GR1010201B (el) * 2021-04-23 2022-03-21 Inlecom Innovation Astiki Mi Kerdoskopiki Etaireia, Δυναμικος προγραμματισμος φορτισης ηλεκτρικου οχηματος
US20220407329A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery charge regulation
US11914840B2 (en) * 2021-07-20 2024-02-27 Rivian Ip Holdings, Llc Charger map overlay and detail card
CN113492723B (zh) * 2021-07-22 2023-03-24 上汽通用五菱汽车股份有限公司 动力电池功率分配方法、车辆及计算机可读存储介质
US20230037978A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Volta Charging, Llc Automatic prediction of popularity to specified points of interest
US20230045214A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for dynamic charger reservations
DE102021121896A1 (de) * 2021-08-24 2023-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anpassen einer einen Ladevorgang betreffenden Eigenschaftsinformation
US11798415B2 (en) 2021-09-10 2023-10-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and systems for identifying efficient parking spots for solar charging
DE102021004761A1 (de) * 2021-09-21 2023-03-23 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Ermittlung defekter Ladestationen
GB2613554B (en) * 2021-12-03 2024-03-27 Caterpillar Inc Charging management for electric work vehicles
CN114435171B (zh) * 2022-02-08 2022-09-27 北京智充科技有限公司 一种倾斜充电桩充电管理方法、装置、电子设备及介质
JP2023132731A (ja) * 2022-03-11 2023-09-22 本田技研工業株式会社 システム、プログラム及び方法
US20230342874A1 (en) * 2022-04-25 2023-10-26 Toyota Motor North America, Inc. Prioritizing access to shared vehicles based on need
CN114548612B (zh) * 2022-04-27 2022-07-15 惠州市丝鹭新能源科技有限公司 一种新能源充电桩停车调度系统
EP4299364A1 (de) * 2022-06-30 2024-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur ermittlung von vorhersagedaten eines ladevorgangs eines elektrischen fahrzeuges
US11784491B1 (en) * 2022-07-15 2023-10-10 Geotab Inc. Systems and methods for implementing vehicle charging infrastructure
CN115534706B (zh) * 2022-10-17 2024-05-14 重庆赛力斯新能源汽车设计院有限公司 新能源汽车充电方法、装置、计算机设备和存储介质
CN115880933B (zh) * 2022-10-21 2023-10-27 长安大学 一种基于大数据分析的新能源车辆换电分配系统及方法
US20240142247A1 (en) * 2022-10-29 2024-05-02 Volvo Car Corporation Dynamic routing system to select charging stations
JP7332829B1 (ja) * 2023-03-17 2023-08-23 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、プログラム、及び飛行体
CN116505568B (zh) * 2023-06-29 2024-01-23 深圳市森树强电子科技有限公司 基于自适应控制的充电控制方法及充电设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3997703B2 (ja) 2000-10-13 2007-10-24 スズキ株式会社 充電管理システム
JP2003262525A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd 充電スタンド情報提供装置
JP4713623B2 (ja) 2008-09-25 2011-06-29 株式会社日立製作所 充放電管理装置
JP5379495B2 (ja) 2009-01-09 2013-12-25 株式会社アルファ 電気自動車の充電ステーション
US10189359B2 (en) * 2009-02-17 2019-01-29 Chargepoint, Inc. Transmitting notification messages for an electric vehicle charging network
JP5287409B2 (ja) * 2009-03-25 2013-09-11 日本電気株式会社 バッテリ充電システム、車両管理サーバ、カーシェアリングサーバ、管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2011027433A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Alpine Electronics Inc ナビゲーションシステム
US8860362B2 (en) * 2009-07-31 2014-10-14 Deka Products Limited Partnership System for vehicle battery charging
JP5106508B2 (ja) * 2009-10-09 2012-12-26 中国電力株式会社 充電スタンド案内システム、制御サーバ及びスタンドサーバ
JP2011164050A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び充電スタンド情報提供方法
JP5017398B2 (ja) * 2010-03-09 2012-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 経路計画装置及び経路計画システム
JP5574767B2 (ja) * 2010-03-11 2014-08-20 本田技研工業株式会社 電気自動車
JP2011203174A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Denso Corp 車両経路案内装置及び車両経路案内システム
WO2011121790A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 パイオニア株式会社 検索装置、ナビゲーション装置、情報提供装置、検索方法、検索プログラムおよび記録媒体
JP2011214930A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 充電待ち時間情報提供装置およびカーナビゲーション装置
US8615355B2 (en) * 2010-05-17 2013-12-24 General Motors Llc Multifactor charging for electric vehicles
JP2011248514A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toyota Industries Corp 車両の充電装置
JP2011252816A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Nihon Unisys Ltd 充電スタンド情報表示システム
JP2012026813A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Clarion Co Ltd カーナビゲーション装置
JP5395764B2 (ja) * 2010-08-24 2014-01-22 株式会社日立製作所 電気自動車の充電制御方法、充電監視制御センタ、車載カーナビ装置、および電力系統安定化システム
US9527398B2 (en) * 2011-01-20 2016-12-27 General Motors Llc Virtual charge for electric vehicles
EP2578997B1 (en) * 2011-10-07 2020-01-08 Hitachi, Ltd. System for supporting a user of an electrically driven vehicle
WO2014074722A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Intertrust Technologies Corporation Vehicle charging path optimization systems and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180080975A (ko) * 2017-01-05 2018-07-13 김도훈 이동식 전기 충전소 운영 시스템
KR101916176B1 (ko) * 2017-01-05 2018-11-08 김도훈 이동식 전기 충전소 운영 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014033944A1 (ja) 2016-08-08
EP2894436A1 (en) 2015-07-15
EP2894436A4 (en) 2016-04-27
US20150298565A1 (en) 2015-10-22
WO2014033944A1 (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970070B2 (ja) 電気自動車の充電支援システムおよび充電支援方法
JP6399928B2 (ja) 電気自動車ネットワークにおける負荷の推定および管理
US11124080B2 (en) Charge control system for mobile energy storage fleet
US9739624B2 (en) Vehicle power management utilizing operator schedule data
US8473135B2 (en) Information and telecommunications system, vehicular device, center device, and method for controlling the system
EP3552867A1 (en) Intelligent charging network
JP5928320B2 (ja) 電気自動車向けナビゲーションシステム
US11731524B2 (en) Mobile direct current fast charger customer-vehicle-station matching system
US9409492B2 (en) Method for precise demand response and control, and a system thereof
US20130103378A1 (en) Electricity demand prediction
JP5776017B2 (ja) 蓄電池充電計画支援システム
JP5693856B2 (ja) サーバ装置および給電予約受付方法
US20100094496A1 (en) System and Method for Operating an Electric Vehicle
KR102432480B1 (ko) 에너지 저장 충전 파일의 전력 가이드에 기초한 전기 운반 장치의 네비게이션 방법 및 시스템
JP2012095377A (ja) 電気自動車充電制御装置および同方法並びに同装置を搭載した電気自動車
CA2730372A1 (en) System and method for operating an electric vehicle
JP6384339B2 (ja) 車両用電池の充電情報報知システム及び充電情報報知プログラム
JP2011158322A (ja) 情報処理装置および目的地検索方法
JP2015161604A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP5442088B1 (ja) 電動車両管理システム
JP2016217770A (ja) 情報表示装置、及び、情報表示方法
US20240067039A1 (en) Server and vehicle management method
JP2014228374A (ja) 情報提供装置、情報提供システム、および情報提供方法
KR20110022515A (ko) 차량의 충전 제어 방법 및 이를 위한 충전 제어 장치
JP2023067681A (ja) 走行経路指示装置、電力管理システム、およびサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees