JP2015161604A - ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015161604A
JP2015161604A JP2014037257A JP2014037257A JP2015161604A JP 2015161604 A JP2015161604 A JP 2015161604A JP 2014037257 A JP2014037257 A JP 2014037257A JP 2014037257 A JP2014037257 A JP 2014037257A JP 2015161604 A JP2015161604 A JP 2015161604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging facility
route
charging
remaining amount
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014037257A
Other languages
English (en)
Inventor
唯人 堀池
Tadato Horiike
唯人 堀池
宗久 松本
Munehisa Matsumoto
宗久 松本
謙司 田中
Kenji Tanaka
謙司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aec Co Ltd
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Aec Co Ltd
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aec Co Ltd, Hitachi Solutions Ltd filed Critical Aec Co Ltd
Priority to JP2014037257A priority Critical patent/JP2015161604A/ja
Publication of JP2015161604A publication Critical patent/JP2015161604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電気自動車の走行で、電欠を生じさせないために充電施設立ち寄りを考慮した最適なルートを提供する。
【解決手段】現在位置と目的地と、少なくとも1の経由地とのそれぞれにおいて最低限確保する必要がある充電池の残量である電池残量基準を求める電池残量基準計算部と、現在位置と目的地と、少なくとも1の経由地とを通り、充電施設への立ち寄りを考慮しない直行ルートを計算する直行ルート計算部と、直行ルートと電池残量基準を比較し、充電せずに走行が可能か否かを判断する充電要否判定部と、充電が必要であると判定した場合に、電池残量基準を考慮して、全体のルート走行の中で最適な充電施設の選定する、あるいは、各経由地と目的地に沿って直行ルートを走行した場合に立ち寄ることが可能な充電施設の候補をすべて取得して選定する充電施設選定部と、充電施設の候補の中からどの充電施設に立ち寄るかを決定する最適化ルート選択部と備える。
【選択図】図4B

Description

本発明は、電気自動車(EV)など充電を行う移動車両向けの充電を考慮した最適化ルートを案内するナビゲーションに関するものである。
環境問題や原油価格高騰、リチウムイオン電池の技術進歩などを背景に、EV(Electric Vehicle:電気自動車)やPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)が再び脚光を浴びている。EVやPHEVは大容量電池を搭載しており、充電器(以下、EVSE:Electric Vehicle Supply Equipmentと称する)からの充電が可能である。充電に用いるEVSEは、車への給油に用いられるガソリン計量機などに比べて設置が容易であることから、家庭、小売店、カーディーラ、役所など、自動車への給油設備が存在しなかった場所へ設置が進んでいる。
EVSEによる充電量は、普通充電器で1時間あたり3 kWh程度、急速充電器では30分で20 kWh以上もの電気を自動車に送達することが出来る。しかしながら、ガソリン車と比較すると、走行可能距離が短いこと、まだEVSE設置場所が少ないこと、ガソリン車の給油と比較すると充電に非常に長い時間を要することにより、充電に対しての潜在的なストレスがEVの普及の阻害要素の一つとなっている。そのため、EVユーザへの適切なEVSEの設置場所(以下、「充電施設」と称する)への案内が重要となる。
このような課題に対応可能な解決策が提示されている。例えば、特許文献1では、現在のEV電池残量から目的地まで走行可能か否かを判定する走行判定手段を備え、走行が不可能と判断した場合はEVの充電施設への誘導のために、充電施設に設けられた充電スタンドの利用可能状況(充電待ち時間)を利用する技術を開示する。特許文献2では、収集したEVの位置及び充電池の残容量並びにEVの充電施設の位置及び保有するEVSEの数を元に、EVが充電施設まで到達するまでの所要時間が短い充電施設へ誘導する技術を開示する。
特開2003−262525号公報 特開2011−27433号公報
先行技術文献のように、現在位置と目的地を一つ指定し、現在のEV電池残量から算出した到達可否で充電施設への案内を行う方式は知られているが、一日の走行の中で複数回の充電が必要となるケースが発生することや、充電施設が少ないことより目的地周辺の状況から到着時のEV電池残量をどの程度確保するかを判断することも考慮が必要である。
本発明は、複数の経由地を走行する場合において、走行場所の周囲状況から走行中のEV電池残量をどのように保つかを計算すること、そのために最適な充電施設の案内を行う機能を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に、本発明の充電施設案内最適化ナビゲーションは、現在位置情報、EV電池残量、EVSEの設置位置とその利用実績情報、渋滞情報を含む道路地図情報、周囲の天候や観光情報を受信する手段を備え、EVユーザが複数の経路地を指定することが可能な手段を提供し、それら入力情報から走行中に保つべきEV電池残量と充電すべき充電施設を考慮したルート検索を計算する手段を持ち、そのルート検索結果をユーザへ伝達出来る手段を持つことを備えることを特徴とする。
本発明の一観点によれば、電気自動車の走行ルートを案内するナビゲーション装置であって、現在位置と目的地と、その間の少なくとも1の経由地とのそれぞれにおいて最低限確保する必要がある充電池の残量である電池残量基準を求める電池残量基準計算部と、現在位置と目的地と、その間の少なくとも1の経由地とを通り、充電施設への立ち寄りを考慮しない直行ルートを計算する直行ルート計算部と、前記直行ルートと前記電池残量基準を比較し、充電せずに走行が可能か否かを判断する充電要否判定部と、前記充電要否判定部が、充電が必要であると判定した場合に、前記電池残量基準を考慮して一つまたは複数指定された地点を走行する全体のルート走行の中で最適な充電施設の選定する充電施設選定部と、各経由地と目的地に沿って前記直行ルートを走行した場合に立ち寄ることが可能な充電施設の候補をすべて取得して選定する充電施設選定部と、前記充電施設の候補の中からどの充電施設に立ち寄るかを決定する最適化ルート選択部と、を有することを特徴とするナビゲーション装置が提供されるさらに、表示部に表示させる前記最適化ルートを通知する走行ルート情報通知部を設けても良い。
前記最適化ルート選択部は、充電施設の位置情報を加えた経由地位置情報を取得し、経由充電施設予測必要時間を計算し、全体ルート予測時間を計算し、目的地到着予想時間を最短にする最適化ルートを選択することを特徴とする。
前記電池残量基準計算部は、最低確保電池残量を基準とし、電池残量基準に影響する電池残量基準調整パラメータにより前記電池残量基準値を調整することを特徴とする。
前記電池残量基準調整パラメータは、経由地・目的地周辺の道路混雑情報、充電施設密集度情報、観光情報、天候情報、のうち少なくともいずれか1を含むことを特徴とする。
前記電池残量基準調整パラメータを取得し、自動的に走行ルートを再計算する手段を有することを特徴とする。
前記充電施設選定部は、充電施設の選定基準に影響する調整パラメータにより選定基準を調整することを特徴とする。
前記調整パラメータを取得し、自動的に走行ルートを再計算する手段を有することを特徴とする。
前記調整パラメータは、経由地・目的地周辺の道路混雑情報、充電施設密集度情報、観光情報、天候情報、充電施設の属性情報のうち少なくともいずれか1を含むことを特徴とする。
前記充電施設の立ち寄りを考慮したルートと考慮しない直行ルートを表示することを特徴とする。
また、本発明は、電気自動車の走行ルートを案内するプログラムであって、現在位置と目的地と、その間の少なくとも1の経由地とのそれぞれにおいて最低限確保する必要がある充電池の残量である電池残量基準を求める電池残量基準計算処理と、現在位置と目的地と、その間の少なくとも1の経由地とを通り、充電施設への立ち寄りを考慮しない直行ルートを計算する直行ルート計算処理と、前記直行ルートと前記電池残量基準を比較し、充電せずに走行が可能か否かを判断する充電要否判定処理と、前記充電要否判定において、充電が必要であると判定した場合に、前記電池残量基準を考慮して一つまたは複数指定された地点を走行する全体のルート走行の中で最適な充電施設を選定する充電施設選定処理と、各経由地と目的地に沿って前記直行ルートを走行した場合に立ち寄ることが可能な充電施設の候補をすべて取得して選定する充電施設選定処理と、前記充電施設の候補の中からどの充電施設に立ち寄るかを決定する最適化ルート選択処理と、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。表示部に表示させる前記最適化ルートを通知する走行ルート情報通知処理を行うようにしても良い。
本発明の充電施設案内最適化ナビゲーションは、EVユーザが抱える電欠への潜在的な充電へのストレスを大きく軽減することができる。また、最適なルート検索結果をEVユーザへ提供することができる。
本発明の一実施の形態による充電施設案内装置を含む案内システムの全体構成例を示す機能ブロック図である。 充電施設案内装置の表示例を示す図である。 本実施の形態による案内システムにおける情報のやり取り等を示すシーケンス図である。 本実施の形態による充電施設ナビゲーション装置のルート検索時の入力情報例を示す図である。 本実施の形態による発明の充電施設ナビゲーション装置のルート検索時の入力情報例を示す図である。 本実施の形態による適正ルート演算処理の流れを示すフローチャート図である。 ルート演算処理部の一構成例を示す機能ブロック図である。 全ルート充電施設最適化計算部の一構成例を示す機能ブロック図である。 全ルート充電施設最適化計算部の処理の流れを示すフローチャート図である。 本実施の形態による充電施設ナビゲーション装置の演算処理結果の情報例を示す図である。 図5Aに続く図である。 走行ルートイメージ例を示す図である。 図6Aに続く図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1Aは、本実施の形態による充電施設ナビゲーション装置を含むシステムの全体構成例を示す機能ブロック図である。本実施の形態によるシステムは、ナビゲーション装置100、EV(電気自動車)120、情報管理サーバ130、充電施設140から構成される。ナビゲーション装置100はEVユーザ(操作者)110により操作される。
図1Aでは、ナビゲーション装置100とEV120とは、ネットワークNTを介して接続されている形態を示しているが、ナビゲーション装置100は、EV120に直接搭載(車載)される方式で実現することが可能である。また、ナビゲーション装置100の機能の一部をネットワーク接続されたコンピュータ装置等のハードウェア機器に移管して実現することも可能である。EV(電気自動車)120は、充電池のほかに、CPU、メモリなどを有する。さらに上記のように、一般的には、ナビゲーション装置100を備えている(101aで示す)。
ナビゲーション装置100は、EVユーザ110への目的地や経由地、その滞在時間入力することが出来、かつ、ルート探索結果を表示することが可能なユーザインターフェースを提供するユーザインターフェース部101と、充電施設を考慮したルート探索演算を行うルート計算演算部102と、EV120から現在位置やEV電池残量等を取得するEV情報取得部103と、情報管理サーバ130より天候情報や観光情報、道路情報、充電施設情報を取得する周辺情報取得部104と、を有する。
情報管理サーバ130は、ナビゲーション装置100の要求に応じてナビゲーションに影響を与える各種情報を提供する機能を備え、例えば、気温や降水量等の天候情報(事前環境情報)を管理する天候情報管理部131と、観光施設の場所や各種イベント等の情報(イベント情報)を管理する観光情報管理部132と、各道路の高低差情報を含む道路地図情報や各道路の渋滞・規制情報を管理する道路情報管理部133と、充電施設から充電実績や利用状況情報、営業時間を取得して混雑予測を行う充電施設管理部134と、を有する。
充電施設(スタンド)に設けられる充電施設サーバ140は、EV120に充電するためのEVSE(充電器)142と、EVSE(充電器)142を管理して情報管理サーバ130とネットワークを介して通信を行うESSC(電気自動車充電サービスコントローラ)141と、を有する。
図1Bは、ナビゲーション装置100等に備えられるユーザインターフェイス部101の一構成例を示す図である。ユーザインターフェイス部101は、例えば、地図表示部101a-1と、電池残量や残り走行可能距離、経由地、目的地などの情報を表示する情報表示部101a-2と、操作ボタン101a-3と、を有している。
図2は、本実施の形態によるシステム全体の処理例を示すシーケンス図である。充電施設サーバ140は、その営業時間やEVの充電実績を、随時情報管理サーバ130の充電施設管理部134に通知し、情報管理サーバ130はこのデータを蓄積している(図2: L1)。情報管理サーバ130は、ナビゲーション装置100のユーザインターフェース部101でEVユーザ120に表示すべき情報、一度決定したルートを走行時に再計算をするために必要となる情報等を、随時、ナビゲーション装置100の周辺情報取得部104に通知している(図2: L2)。EV120も、随時、現在の車両情報をナビゲーション装置100のEV情報取得部103へ通知している(図2: L3)。
図3A(a)は、EV120から通知される車両情報の一例を示した図である。車両情報には、車両識別子301、EV現在位置302、EV電池残量303、EV残り走行可能距離304等が含まれる。ナビゲーション装置100は、提供された情報をユーザインターフェース部101で表示する(図2: X1、図1B)。EVユーザ110は、ナビゲーション装置100のユーザインターフェース部101の表示情報を基に、図1Bに示すように、経由地、目的地情報を入力する。
図3A(b)は、ルート検索要求時にEVユーザ110がナビゲーション装置100に入力する情報の一例を示したものである。EVユーザがナビゲーション装置100のユーザインターフェース部101に入力する情報として、必須情報として各経由地の位置情報(311、313、315)と、目的地位置情報317があり、任意入力可能情報として各経由地の滞在予想時間(312、314、316)と走行時に最低限確保したい最低確保EV電池残量318がある。
図3B(c)は、経由地や目的地の周辺情報の一例を示す図であり、経由地や目的地のIDと、それに対応する、道路情報、天候情報、観光・イベント情報、充電施設密集度情報などを含む、これらは、EV電池残量基準調整パラメータとして用いることができる。図3B(d)は、充電施設情報の一例を示す図であり、充電施設IDと、その位置(緯度・経度)と、充電施設の充電能力、例えば充電器設置台数やその性能(諸元: 充電速度など)、時間帯別混雑度や営業時間などの情報を含む。
ナビゲーション装置100のユーザインターフェース部101は、EVユーザ110が入力した情報をルート計算演算部102に通知する。ルート計算演算部102は、情報管理サーバ130から、その都度、必要情報を入手し、充電施設の経由を考慮したルート計算を実施する(図2: F1)。
図4Aは、ルート計算演算部102のルート計算処理の一例を示すフローチャート図である。図4Bは、ルート計算演算部102の一構成例を示す機能ブロック図である。ルート計算演算部102は、経由地目的地周辺情報取得部102-1と、各地EV電池残量基準計算部102-2と、直行ルート計算部102-3と、充電要否判定部102-4と、充電施設選定部102-5と、全走行ルート充電施設最適化計算部102-6と、走行ルート情報通知部102-7と、を有する。
図4Aのように、ルート計算処理を開始し(ステップ401:処理開始)、ステップ402で、まずは経由地目的地周辺情報取得部102-1が経由地・目的地周辺情報(図3B(c))を情報管理サーバ130から取得する(図2: L5、L6)。取得する情報は経由地・目的地周辺の道路情報、充電施設情報、観光情報、天候情報等である。ステップ403では、各地EV電池残量基準計算部102-2が、特徴の一つである取得情報を基に各経由地(311、313、315)と目的地317到着時のEV電池残量基準を算出する。図5A(a)は、算出したEV電池残量基準情報501-504を示すものである。EV電池残量基準情報は、周辺の道路情報、天候、観光イベント有無、近辺の充電施設有無や充電施設の密集度等を基に算出する。基本的な考え方は、EVユーザ110が入力した最低確保EV電池残量318を基準とし、上記の周辺情報を加味して基準値を調整していく処理を行う。尚、EVユーザ110が最低確保EV電池残量318を指定しない場合は事前に決定しておいた基準値を基に処理を行うようにすれば良い。
例えば、周辺に充電施設が存在しない場合、最寄りの充電施設まで到達が可能なようにEV電池残量基準は高く設定する必要がある。また、天候によって車内エアコンを多く使用することが予想される場合も、EVユーザ110の電欠への不安を低減するためにEV電池残量基準を高く設定しておく必要がある。他にも、付近で観光イベント等がある場合や道路情報で渋滞が確認出来ている場合は充電施設へのアクセスが困難となる、道路の高低差が多い場合は通常より走行時の電気使用量が増加する等、電池の使用効率(いわゆる燃費)や道路におけるアクセスしやすさ等に影響を与える要因となりうる周辺情報を取得してEV120が電欠する自体が発生しないよう電池残量基準を上げる処理を行う。
ステップ404では、直行ルート計算部102-3が、EVユーザ110が指定した各経由地(311、313、315)と目的地317に沿って走行した場合の走行ルート(充電施設への立ち寄りを考慮しない直行ルート)を算出する。
図6A(a)は、直行ルートのイメージを示した図である。ステップ405では、充電要否判定部102-4が、ステップ404で算出した直行ルートとステップ403で算出したEV電池残量基準情報(図5A(a))を比較し、充電せずに走行が可能か否かを判断する。ステップ405で充電が必要と判断された場合、充電施設選定部102-5が、ステップ406で各経由地(311、313、315)と目的地317に沿って走行した場合に立ち寄ることが可能な充電施設の候補を情報管理サーバ130から充電施設の営業時間等の必要情報(図3B(d))を取得して候補充電施設を全て選定する(図2: L7、L8)。ステップ407では、全走行ルート充電施設最適化計算部102-6が、ステップ406で選定した候補充電施設の中からどの充電施設に立ち寄るかを情報管理サーバ130から各充電施設の位置情報や時間別混雑度などの必要情報を入手しながら決定を行う(図2: L9、L10)。利用する充電施設を決定する際に重要なのは全体の最適化である。
図4Cは、ステップ407の詳細を示すフロー図であり、図4Dは、全走行ルート充電施設最適化計算部102-6の一構成例を示す図である。全走行ルート充電施設経由地位置情報取得部102-6-1と、経由・充電施設予測必要時間計算部102-6-2と、全体ルート予測時間計算部102-6-3と、目的地到着予測時間最適化ルート選択部102-6-4と、を有する。ステップ407-1において、全走行ルート充電施設経由地位置情報取得部102-6-1が充電施設情報を加えた経由地位置情報を取得し、ステップ407-2において、経由・充電施設予測必要時間計算部102-6-2が、経由充電施設予測必要時間を計算する。ステップ407-3において、全体ルート予測時間計算部102-6-3が、全体ルート予測時間計算を行い、ステップ407において、目的地到着予測時間最適化ルート選択部102-6-4が目的地到着予測時間を最短にする最適化ルートを選択する。
これらの処理を具体的に説明する。
図6A(b)は、隣接する2点間での区間毎に適正化を図る充電施設選定ルートのイメージ図である。図6B(c)は、本実施の形態による、ルート全体で最適化された充電施設選定最適化ルートのイメージ図を示した図である。
図6B(b)では、区間毎に適正化を図るルート計算を行っているため、EV現在位置302と経由地1(311)間、経由地1(311)と経由地2(313)間、経由地2(313)と経由地3(315)間、経由地3(315)と目的地317間のそれぞれの単位での到達可否判断で充電施設選定(符号R1からR4)を実施している。そのため、充電施設h608のように走行ルートから大きく離れてしまう充電施設を経るルート(R4’)を選定してしまっている。
これに対して、図6B(c)では、現在位置から目的地までの全体の走行での最適化を行っているため(R11−R16)、例えば経由地3(315)の通過前に充電施設f606に立ち寄るルートR14を算出・提示することで走行距離の短縮を実現することができる。
図5A(b)は直行ルートに充電施設候補を加味した経由地情報の一例を示した図である。図5A(b)の場合、経由充電施設1(511)と経由充電施設2(512)の充電施設を経由するルートとなっていることがわかる。
図5A(c)は、図5A(b)のルートに沿って走行した際に各経由充電施設(511、512)の到着時にEVSE142を使用するのに必要となる待ち予想時間(521、523)とEVSE142でEV120に充電する必要があるかの推奨情報の一例を示したものである。これらの数値は情報管理サーバ130の充電施設管理部134で蓄積されている情報とEV電池残量基準情報(図5A(a))だけではなく、次に立ち寄る経由充電施設までに必要な電気使用量と走行時間を基に決定する必要がある。その理由は、EV電池残量基準情報(図5A(a))は最低値の基準であり、この数値だけを基準に推奨充電時間を決定してしまうと、全体の最適化が出来ない場合が発生するためである。
図5B(d)は、走行ルートの時間情報の一例を示した図である。図3A(b)のEVユーザ110からの入力情報と充電施設の立ち寄りを考慮した図5A(b)の条件に沿って走行し、図5A(c)で管理している充電施設での必要時間(経由充電施設予測情報)を考慮した場合の目的地317までの必要予測時間を算出している。
本実施の形態では、図6B(c)のようなルートの最適化を行うため、ステップ406で算出した候補充電施設を経由した全走行ルートにおいて、図5A(b)、図5A(c)の経由充電施設予測情報、図5B(d)の各地への予測時間情報を算出し、目的地到着予想時間538が最短となる最適化ルートを選定する。
ステップ408では、走行ルート情報通知部102-7が、上記の処理により決定した最適化ルートをユーザーインターフェイス部101に通知する。その際は、図5A(a)、図5A(b)、図5A(c)、図5B(d)の情報とルート走行時各経由地(311、313、315)、各経由充電施設(511、512)、目的地317でのEV電池残量予測情報を通知する。
図5B(e)は、最適化ルート走行時のEV電池残量予測情報の一例を示した図である。ユーザインターフェース部101では、ルート計算部102が決定した最適化ルートをEVユーザ110に向けて表示を行う(図2: X2)。EVユーザ110に最適化ルートを提示する際は、図3(a)、図3(b)、図5A(a)、図5A(b)、図5A(c)の情報又はその要約等をわかりやすく表示するとともに、図6A(a)のようにステップ404で算出した直行ルートも一緒に表示し、充電施設を経由することでどのようにルートが変更されているかが判断することができるようにすると良い。
尚、最適化ルート決定後も情報管理サーバ130からの随時情報取得(図2: L2)、EV120からの随時情報取得(図2: L3)を契機として、予実監視と現在走行しているルートが最適であるかを再計算するようにするとより正確な情報を得ることができる(図2: F1、X2)。
本実施の形態の充電施設案内最適化ナビゲーションは、EVユーザが抱える電欠への潜在的な充電へのストレスを大きく軽減することができる。また、最適なルート検索結果をEVユーザへ提供することができる。
上記実施の形態において、添付図面に図示されている構成等については、これらに限定されるものではなく、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、本実施の形態では、各経由地(311、313、315)と目的地317に対してEV電池基準残量を決定したが、実際には走行ルートの中での主要交差点や高速道路の入り口等の途中通過点でも別途基準を設定してもよい。
また、EV120の走行密集度を測定し、充電施設の密集度と比較して非常にEVの密集度が高い場合、EV電池残量基準を高めに算出したり、充電施設の混雑度を挙げる等してもよい。他にも滞在情報時間も観光情報から自動で算出する手段を備えてもよい。そのため、本発明の各構成要素は、任意に取捨選択することができ、取捨選択した構成を具備する発明も本発明に含まれるものである。
また、本実施の形態で説明した機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
本発明は、電気自動車のナビゲーション装置に利用できる。
100…ナビゲーション装置
101…ユーザインターフェース部
102…ルート計算演算部
103…EV情報取得部
104…周辺情報取得部
110…EVユーザ
120…EV(電気自動車)
130…情報管理サーバ
131…天候情報管理部
132…観光情報管理部
133…道路情報管理部
134…充電施設情報管理部
140…充電施設サーバ
141…ESSC(電気自動車充電サービスコントローラ)
142…EVSE(充電器)

Claims (10)

  1. 電気自動車の走行ルートを案内するナビゲーション装置であって、
    現在位置と目的地と、その間の少なくとも1の経由地とのそれぞれにおいて最低限確保する必要がある充電池の残量である電池残量基準を求める電池残量基準計算部と、
    現在位置と目的地と、その間の少なくとも1の経由地とを通り、充電施設への立ち寄りを考慮しない直行ルートを計算する直行ルート計算部と、
    前記直行ルートと前記電池残量基準を比較し、充電せずに走行が可能か否かを判断する充電要否判定部と、
    前記充電要否判定部が、充電が必要であると判定した場合に、前記電池残量基準を考慮して一つまたは複数指定された地点を走行する全体のルート走行の中で最適な充電施設の選定する充電施設選定部と、
    各経由地と目的地に沿って前記直行ルートを走行した場合に立ち寄ることが可能な充電施設の候補をすべて取得して選定する充電施設選定部と、
    前記充電施設の候補の中からどの充電施設に立ち寄るかを決定する最適化ルート選択部と
    を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記最適化ルート選択部は、
    充電施設の位置情報を加えた経由地位置情報を取得し、経由充電施設予測必要時間を計算し、全体ルート予測時間を計算し、目的地到着予想時間を最短にする最適化ルートを選択することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記電池残量基準計算部は、
    最低確保電池残量を基準とし、電池残量基準に影響する電池残量基準調整パラメータにより前記電池残量基準値を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記電池残量基準調整パラメータは、
    経由地・目的地周辺の道路混雑情報、充電施設密集度情報、観光情報、天候情報、のうち少なくともいずれか1を含むことを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記電池残量基準調整パラメータを取得し、自動的に走行ルートの再計算する手段を有することを特徴とする請求項3又は4に記載のナビゲーション装置。
  6. 前記充電施設選定部は、
    充電施設の選定基準に影響する調整パラメータにより選定基準を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。
  7. 前記調整パラメータを取得し、自動的に走行ルートの再計算する手段を有することを特徴とする請求項5又は6に記載のナビゲーション装置。
  8. 前記調整パラメータは、
    経由地・目的地周辺の道路混雑情報、充電施設密集度情報、観光情報、天候情報、充電施設の属性情報のうち少なくともいずれか1を含むことを特徴とする請求項6又は7に記載のナビゲーション装置。
  9. 前記充電施設の立ち寄りを考慮したルートと考慮しない直行ルートを表示することを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
  10. 電気自動車の走行ルートを案内するプログラムであって、
    現在位置と目的地と、その間の少なくとも1の経由地とのそれぞれにおいて最低限確保する必要がある充電池の残量である電池残量基準を求める電池残量基準計算処理と、
    現在位置と目的地と、その間の少なくとも1の経由地とを通り、充電施設への立ち寄りを考慮しない直行ルートを計算する直行ルート計算処理と、
    前記直行ルートと前記電池残量基準を比較し、充電せずに走行が可能か否かを判断する充電要否判定処理と、
    前記充電要否判定において、充電が必要であると判定した場合に、前記電池残量基準を考慮して一つまたは複数指定された地点を走行する全体のルート走行の中で最適な充電施設の選定する充電施設選定処理と、
    各経由地と目的地に沿って前記直行ルートを走行した場合に立ち寄ることが可能な充電施設の候補をすべて取得して選定する充電施設選定処理と、
    前記充電施設の候補の中からどの充電施設に立ち寄るかを決定する最適化ルート選択処理と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014037257A 2014-02-27 2014-02-27 ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム Pending JP2015161604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037257A JP2015161604A (ja) 2014-02-27 2014-02-27 ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037257A JP2015161604A (ja) 2014-02-27 2014-02-27 ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015161604A true JP2015161604A (ja) 2015-09-07

Family

ID=54184780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014037257A Pending JP2015161604A (ja) 2014-02-27 2014-02-27 ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015161604A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108151753A (zh) * 2017-12-06 2018-06-12 佛山华平勇创能源科技有限公司 基于电池电量的导航方法、装置、存储介质及终端
CN109703388A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 丰田自动车株式会社 车辆调配系统、用于该系统的车辆调配装置以及调配方法
WO2019135327A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 本田技研工業株式会社 電力管理システム、制御装置、及び方法
WO2020108393A1 (zh) * 2018-11-27 2020-06-04 中车长春轨道客车股份有限公司 列车行驶提示方法及装置
JP2020112519A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 株式会社ゼンリンデータコム 端末装置、サーバ装置、プログラム
CN112236646A (zh) * 2018-06-18 2021-01-15 日立汽车系统株式会社 车辆控制装置、车辆管理控制中心以及停车辅助系统
JPWO2021131903A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
CN113335070A (zh) * 2020-02-18 2021-09-03 本田技研工业株式会社 路线引导装置以及计算机可读存储介质

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109703388A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 丰田自动车株式会社 车辆调配系统、用于该系统的车辆调配装置以及调配方法
CN109703388B (zh) * 2017-10-25 2022-04-01 丰田自动车株式会社 车辆调配系统、用于该系统的车辆调配装置以及调配方法
CN108151753A (zh) * 2017-12-06 2018-06-12 佛山华平勇创能源科技有限公司 基于电池电量的导航方法、装置、存储介质及终端
JP7069221B2 (ja) 2018-01-05 2022-05-17 本田技研工業株式会社 電力管理システム、制御装置、及び方法
WO2019135327A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 本田技研工業株式会社 電力管理システム、制御装置、及び方法
GB2583601A (en) * 2018-01-05 2020-11-04 Honda Motor Co Ltd Power management system, control device and method
JPWO2019135327A1 (ja) * 2018-01-05 2020-12-24 本田技研工業株式会社 電力管理システム、制御装置、及び方法
US11381086B2 (en) 2018-01-05 2022-07-05 Honda Motor Co., Ltd. Power management system, control device, and method
US11993253B2 (en) 2018-06-18 2024-05-28 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle control device, vehicle control center, and parking assistance system
CN112236646A (zh) * 2018-06-18 2021-01-15 日立汽车系统株式会社 车辆控制装置、车辆管理控制中心以及停车辅助系统
CN112236646B (zh) * 2018-06-18 2024-04-26 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制装置、车辆管理控制中心以及停车辅助系统
WO2020108393A1 (zh) * 2018-11-27 2020-06-04 中车长春轨道客车股份有限公司 列车行驶提示方法及装置
JP7146656B2 (ja) 2019-01-16 2022-10-04 株式会社ゼンリンデータコム 端末装置、サーバ装置、プログラム
JP2020112519A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 株式会社ゼンリンデータコム 端末装置、サーバ装置、プログラム
JP7380713B2 (ja) 2019-12-27 2023-11-15 日産自動車株式会社 運転支援方法、運転支援システム、及び、運転支援装置
JPWO2021131903A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
JP7062022B2 (ja) 2020-02-18 2022-05-02 本田技研工業株式会社 経路案内装置及びプログラム
JP2021131267A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 本田技研工業株式会社 経路案内装置及びプログラム
CN113335070A (zh) * 2020-02-18 2021-09-03 本田技研工业株式会社 路线引导装置以及计算机可读存储介质
CN113335070B (zh) * 2020-02-18 2024-04-02 本田技研工业株式会社 路线引导装置以及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015161604A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP5928320B2 (ja) 電気自動車向けナビゲーションシステム
EP2645062B1 (en) Route search system and method for electric automobile
BR102017015605B1 (pt) Sistema de cálculo de distância percorrida e método de cálculo de distância percorrida para veículo
US10906424B2 (en) System for announcing predicted remaining amount of energy
JP5693856B2 (ja) サーバ装置および給電予約受付方法
US20150298565A1 (en) Charging support system and charging support method for electric vehicle
JP5604394B2 (ja) 電気自動車の消費電力量提供システム
JP2013104680A (ja) 充電スタンド表示システム及び充電スタンド表示方法
JP5919902B2 (ja) 車載用蓄電デバイスの充電管理装置および方法
JP2019095196A (ja) 充電設備案内システム、充電設備案内方法及びプログラム
JP2011158322A (ja) 情報処理装置および目的地検索方法
JP2013242198A (ja) 経路探索装置及びコンピュータプログラム
KR20180071150A (ko) 교통량 정보를 이용한 충전소 검색 장치 및 방법
JP2021018608A (ja) アグリゲーションシステム、アグリゲーション装置、およびアグリゲーション方法
JP5953630B2 (ja) 経路探索装置及びコンピュータプログラム
JP2012003391A (ja) 充電予約サーバ、充電予約システム、充電予約方法および充電予約プログラム。
EP4282695A1 (en) Method and apparatus for providing a charging time window for an electric vehicle
JP2014048086A (ja) ナビゲーション装置
WO2014162525A1 (ja) エネルギー補給施設探索装置、エネルギー補給施設探索方法およびエネルギー補給施設探索プログラム
JP7403117B2 (ja) 電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム
JP7465140B2 (ja) 充電予約システム、充電予約管理サーバ、利用者端末、充電予約管理方法及びプログラム
WO2014162524A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
CN115701620A (zh) 信息处理装置以及信息处理方法
JP2023177413A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム