JP7403117B2 - 電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム - Google Patents

電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7403117B2
JP7403117B2 JP2019189727A JP2019189727A JP7403117B2 JP 7403117 B2 JP7403117 B2 JP 7403117B2 JP 2019189727 A JP2019189727 A JP 2019189727A JP 2019189727 A JP2019189727 A JP 2019189727A JP 7403117 B2 JP7403117 B2 JP 7403117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
storage means
charging spot
battery
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063766A (ja
Inventor
洋 安川
啓一 平林
剛 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ayudante Inc
Original Assignee
Ayudante Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ayudante Inc filed Critical Ayudante Inc
Priority to JP2019189727A priority Critical patent/JP7403117B2/ja
Publication of JP2021063766A publication Critical patent/JP2021063766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7403117B2 publication Critical patent/JP7403117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Description

本願発明は、電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム、特に、充電スタンドの検索を最適化したカーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラムに関する。
電気自動車やPHV(プラグイン・ハイブリッド自動車)(以下、「電気自動車」と総称する)の普及に伴い、カーナビゲーション・システムにおいても適切な充電スタンドの探索と充電スタンドの利用を前提として経路推奨が重要になっている。充電スタンドの数はガソリンスタンドの数と比較してまだ少ないこと、および、長距離ドライブ中に充電スタンドにたどり着けず「電欠」となることはきわめて重大な被害をもたらすことから、この機能の重要性はとりわけ高い。
電気自動車の電力消費の特性は様々なパラメーターによって影響を受けるため、電気自動車向けのカーナビゲーション・システムでは、ガソリン自動車におけるガソリンスタンドの探索とは異なる方式を使用する必要がある。特許文献1では、道路の勾配情報を加味した消費電力の見積もりにより、最適な充電スタンドの探索を行なう技術が開示されている。
しかし、電気自動車の電力消費特性に影響を与える他の重要なパラメーターも活用した充電スタンドの探索と提案を行なうカーナビゲーション・システムは存在していなかった。特に、個々の車両のバッテリーの充放電特性、および、個々のドライバーの運転の癖を加味した充電スタンドの探索と提案を行なうカーナビゲーション・システムは存在していなかった。
特許公開公報 特開2015-215356
電気自動車の電池切れを防ぐための最適な充電スポット提案機能を備えたカーナビゲーション機能を提供する。
本願発明は、バッテリーの充電特性保存手段と、地図情報の保存手段と、充電スポット位置保存手段と、充電スポット属性保存手段と、経路提案手段とを含み、前記経路提案手段が、前記バッテリーの残量と、前記充電特性保存手段から取得した情報と、前記充電スポット位置保存手段から取得した情報と、前記充電スポット属性保存手段から取得した情報とに基づいて選択した充電スポットを含む経路を運転者に提案する、カーナビゲーション・システムを提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、さらに、バッテリーの放電特性保存手段を含み、前記経路提案手段が、前記放電特性保存手段から得た情報も加味して充電スポットの選択を行なう、段落0007に記載のカーナビゲーション・システムを提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、さらに、経路上の天気予想データ保存手段を含み、前記経路提案手段が、前記天気予想データ保存手段から得た風向と風力に関する情報も加味して充電スポットの選択を行なう、段落0007、または、段落0008に記載のカーナビゲーション・システムを提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、前記充電スポットの選択は、前記充電特性保存手段から得た情報と、充電スポット属性保存手段から得た情報とに基づいて、所定時間内に所定量のバッテリー充電が行なえるかを判断することを含む、段落0007、段落0008、または、段落0009に記載のカーナビゲーション・システムを提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、ユーザーから目的地情報を取得するステップと、車両から現在のバッテリー残量を取得するステップと、バッテリーの充電特性保存手段からバッテリーの充電特性を取得するステップと、地図情報の保存手段から地図情報を取得するステップと、充電スポット位置保存手段から充電スポットの位置を取得するステップと、充電スポット属性保存手段から充電スポットの属性を取得するステップと、前記目的地情報と、前記現在のバッテリー残量と、前記バッテリーの充電特性と、前記充電スポットの位置と、前記充電スポットの属性に基づいて充電スポットの選択を行なうステップとを含む、コンピューターにより実行されるカーナビゲーション方法を提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、さらに、バッテリーの放電特性保存手段からバッテリーの放電特性を取得するステップを含み、前記充電スポットの選択を行なうステップは、前記バッテリーの放電特性も加味する、段落0011に記載のカーナビゲーション方法を提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、さらに、経路上の天気予想データ保存手段から、風向と風力に関する情報を取得するステップを含み、前記充電スポットの選択を行なうステップは、前記風向と風力に関する情報も加味した選択を行なう、段落0011または段落0012に記載のカーナビゲーション方法を提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、前記充電スポットの選択を行なうステップは、前記バッテリーの充電特性と、前記充電スポット属性に基づいて、所定時間内に所定量のバッテリー充電が行なえるかを判断することを含む、段落0011、段落0012、または、段落0013に記載のカーナビゲーション方法を提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、ユーザーから目的地情報を取得する命令群と、車両から現在のバッテリー残量を取得する命令群と、バッテリーの充電特性保存手段からバッテリーの充電特性を取得する命令群と、地図情報の保存手段から地図情報を取得する命令群と、充電スポット位置保存手段から充電スポットの位置を取得する命令群と、充電スポット属性保存手段から充電スポットの属性を取得する命令群と、前記目的地情報と、前記現在のバッテリー残量と、前記バッテリーの充電特性と、前記充電スポットの位置と、前記充電スポットの属性とに基づいて充電スポットの選択を行なう命令群とをコンピューターに実行させるカーナビゲーション・プログラムを提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、さらに、バッテリーの放電特性保存手段からバッテリーの放電特性を取得する命令群をコンピューターに実行させ、前記充電スポットの選択を行なう命令群は、前記バッテリーの放電特性を加味する命令群を含む、段落0015に記載のカーナビゲーション・プログラムを提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、さらに、経路上の天気予想データ保存手段から風向と風力に関する情報を取得する命令群をコンピューターに実行させ、前記充電スポットの選択を行なう命令群は、前記風向と風力に関する情報も加味する命令群を含む、段落0015または段落0016に記載のカーナビゲーション・プログラムを提供することで上記課題を解決する。
また、本願発明は、前記充電スポットの選択を行なう命令群は、前記バッテリーの充電特性と、前記充電スポット属性とに基づいて、所定時間内に所定量のバッテリー充電が行なえるかを判断する命令群を含む、段落0015、段落0016、または、段落0017に記載のカーナビゲーション・プログラムを提供することで上記課題を解決する。
電気自動車の電池切れを防ぐための最適な充電スポット提案機能を備えたカーナビゲーション機能が提供される。
本願発明に係るカーナビゲーション・システムの実施例の構成例を示す図である。 電気自動車のモデルによる充電特性の相違を表わす図である。 本願発明に係るカーナビゲーション・システムの実施例の経路決定、および、充電スポット提案のフローチャートである。 本願発明に係るカーナビゲーション・システムの実施例の経路案内、および、充電スポット提案の画面イメージである。
以下に図を参照しながら本願発明の実施例について説明する。図はすべて例示である。
図1に本願発明に係るカーナビゲーション・システムの機能構成を示す。車両(100)は、本願発明に係るカーナビゲーション・システムによる経路案内の対象となる、充電の必要性がある電気自動車またはPHV(プラグイン・ハイブリッド)車である。車両(100)は、充電の対象となるバッテリー(101)を備える。車両(100)は、バッテリー(101)の残容量(SOC:State of Charge)および健康状態(劣化度)(SOH:State of Health)情報をAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を経由して、カーナビゲーション機器(110)に伝達可能に構成されていることが望ましい。車両(100)は、駆動機構、回生ブレーキ、エアコンなどのアクセサリなどの一般的な電気自動車が備える構成要素、および、それらの構成要素を制御するコントローラーを備えるが図示していない。
カーナビゲーション機器(110)は、経路案内を行なうための経路探索とユーザー・インターフェース機能を提供するための機器であり、専用機器であってもよいが、スマートフォン、タブレット端末等にアプリケーション・プログラム(アプリ)をインストールすることで実現することが好ましい。位置取得部(111)は、典型的にはGPS(グローバル・ポジショニング・センサー)等の技術を使用して、カーナビゲーション機器(110)の現在位置(そして、その結果として車両(100)の現在位置)を測定するための手段であり、スマートフォンやタブレット端末等に予め備えられている機能であってよい。位置取得部(111)はカーナビゲーション機器(110)の現在の向き(そして、その結果として車両(100)の現在の向き)を測定するためのコンパス機能も備えていることが望ましい。コンパス機能はスマートフォンやタブレット端末等に予め備えられている機能であってよい。車速取得部(112)は、車両(100)の移動速度を測定する手段である。位置取得部(111)により測定される位置情報の単位時間あたり変化から間接的に車速を計算できるようにしてもよい。また、車速情報が車両(100)に搭載されたコントローラーから提供され、APIを経由して車速取得部(112)に伝えられる構成であってもよい。経路決定部(113)は、後述のアルゴリズムにしたがい、運転者に対して最適な経路、および、使用すべき充電スポットを推奨する機能であり、カーナビゲーション機器(110)が内蔵するプロセッサー上で稼働するプログラムにより実現されていてよい。天気情報取得部(114)は、経路上の天気予測情報を取得するための手段であり、携帯通信網を介して、インターネット上で提供される天気予報サービスのリアルタイム情報を得ることで天気情報を取得してよい。代替の構成として、サーバ(120)上に各地の天気予報情報を蓄積し、随時更新される情報を取得するようにしてもよい。通信機能(115)は、カーナビゲーション機器(110)とサーバ(120)の通信を司る機能であり、携帯電話網を介する通信であってよい。上記に加えて、カーナビゲーション機器(101)は、一般的なカーナビゲーションに必要なユーザー・インターフェース実現のための表示装置、入力装置、音声出力装置、音声入力装置等を通常備えるが図示していない。
サーバ(120)は、以下に述べる種々のデータベース(データ保存手段)を関するためのコンピューターであり、クラウド上で管理されていてよい。地図情報データベース(121)は、カーナビゲーションに必要な道路の情報を保存する手段であり、フラット・ファイル、RDBMS(関係データベース)、その他独自のファイル形式により実現されてよい。地図情報データベース(121)は、カーナビゲーション機能の提供者以外の第三者が提供するものであってよく、管理者により適宜更新されていることが望ましい。地図情報データベース(121)は、道路情報に加えて、観光地や駅等の主な目的地に関する情報を含み、さらに、道路の勾配に関する情報も含むことが望ましい。充電スポットデータベース(122)は、少なくとも充電場所(充電スポット、充電スタンド、充電ステーション)の位置情報を含み、加えて、充電器の属性(容量、適合車両、料金体系等)を含むことが望ましく、フラット・ファイル、RDBMS(関係データベース)、その他独自のファイル形式により実現されてよい。さらに、充電場所の混雑度に関する履歴情報、リアルタイム情報、または、その両方を含むことが望ましい。充放電特性データベース(123)は、車両ごとのバッテリー充放電特性を保存する手段であり、フラット・ファイル、RDBMS(関係データベース)等により実現されてよい。充放電特性データベース(123)の情報は、管理者が車両タイプごとに提供してよいが、個々の車両の特性、および、バッテリーの経年変化、運転者の運転特性等によって内容が調整されることが望ましい。
代替の構成として、上記種々のデータベースが、カーナビゲーション機器(110)が備える記憶装置によって実現されてもよい。また、カーナビゲーション機器(110)が、データベースの内容の一部をキャッシュとしてローカルの記憶装置に保存し、迅速なデータへのアクセスを実現すると共に、ネットワークが使用できない場合のバックアップとして利用できるように構成されていることが望ましい。また、一部のデータをサーバ(120)上のデータベースとして管理し、一部のデータをカーナビゲーション機器(110)が備える記憶装置上で管理してもよい。たとえば、充放電特性データベース(123)の車両モデルに関するデータをサーバ(120)上で、個々の運転者に従属するデータをカーナビゲーション機器(110)上で管理するようにしてもよい。
図2に電気自動車の車種(モデル)による充電特性の相違を示す。発明者の実験により、電気自動車の充電特性は、車種により大きく異なることが明らかになっている。たとえば、カタログ仕様上はほぼ同じバッテリー容量、そして、充電時間である電気自動車であっても、車種A(図2-a)は、80%の充電に約30分を要するのに対して、車種B(図2-b)は約50分要する場合があり得る。同様に、30分の充電時間であれば、車種Aでは75%の充電率(SOC)を達成できるのに対して、車種Bでは50%の充電率(SOC)しか達成できない。
日本において、充電スポットの利用時間はルール、あるいは、自主的マナーにより事実上約30分に制限されている。また、多くの充電スポットでは、使用電力量ではなく、充電時間により料金が決定される。したがって、充電スポットで無条件にフル充電することは好ましくなく、バッテリーを可能な限り(あるいは、ユーザーが設定したSOC値まで)使い切り、充電スポットでは約30分間(あるいは、ユーザー設定の所定時間)の充電を行なうことが目的地への最短到達時間につながることもあり望ましい。そのために、車両ごとの充電特性情報を保存しておくことが望ましい。同様の考え方を、バッテリーの放電特性に適用してもよい。カタログ仕様上は同等の放電時間であっても、車種、バッテリーの経年変化、運転者の癖により、放電特性は異なることがあるからである。
充放電特性データベース(123)には、図2に示したような車両ごとの充電特性(および、必要に応じて、放電特性)を任意の形式で保存してよい。たとえば、図2のグラフの縦軸の数値と横軸の数値を対応付けて保存してよい。代替の構成として、図2のグラフをパラメーター化(たとえば、最小二乗法)してパラメーターのみを保存し、車種に応じて、現在のバッテリー残量から所定の時間(たとえば、30分間)充電した場合に、予測される充電後バッテリー残量を算出できるようにしてもよい。いずれにせよ、車種と現在のSOCを入力として与えた場合に、候補となる充電スポットにおいて所定の時間充電した場合の充電後のSOCの推定値が計算できるようにしておけばよい。充電時間は、充電器の特性にも大きく影響されるため、車種ごとの情報に加えて、充電スポットデータベース(122)に保存された充電器の特性も加味して、予測される充電後バッテリー残量を算出できるようにしてよい。すなわち、車種および候補の充電スポットと現在のSOCを入力として与えた場合に、候補となる充電スポットにおいて所定の時間充電した場合の充電後のSOCの推定値が計算できるようにしておけばよい。
図3に、本願発明に係るカーナビゲーション・システムの実施例の経路決定、および、充電スポット提案のフローチャートを示す。このプロセスはカーナビゲーション機器(110)に搭載されたコンピューター・プログラムをカーナビゲーション機器(110)運転者に目的地情報を入力させ(S301)、地図情報データベース(121)を参照して目的地までの経路候補を決定し、表示する(S302)。この経路選択のロジックでは一般的なカーナビゲーションにおいて使用されているグラフ探索アルゴリズムを使用してよい。この経路候補の決定において、地図情報データベース(121)に含まれる道路勾配情報を用いて電力利用が少なくなる経路を優先してよい。また、天気情報取得部(114)により得た、経路上の天候情報(特に風向と風力)を加味して電力利用が少なくなる経路を優先してよい。事前の実験、および、実際の走行データから、風向・風力とバッテリー消費率(「電費」)の関係をモデル化しておくことが望ましい。加えて、気温データも(エアコンやヒーターの使用確率に関連するため)電費の計算に利用するようにしてもよい。複数の経路候補を、その予測到達時間、予測走行距離、および、予測電力消費量と共に表示し、ユーザーに選択させてもよい。次に目的地に至るまでの間に充電の必要性があるかを判定する(S303)。この判定において充放電データベース(123)の情報を加味することが望ましい。また、さらに、地図情報データベース(121)に含まれる道路勾配情報、および、天気情報取得部(114)により得た天候情報(特に風向と風力)を加味してよい。充電の必要性は、閾値の設定によって行なってよい。たとえば、仮に約100%の充電率で出発し、充電なしに目的地に到着した場合の予測充電残量が40%以下であった場合には、復路での電欠を防ぐために、往路での充電スポットを推奨する設定としてよい。閾値はユーザーが設定できるようにしてよい。
図4に、本願発明に係るカーナビゲーション・システムの実施例の経路案内、および、充電スポット提案の画面イメージを示す。本願発明に係るカーナビゲーション機器(110)は、一般的なカーナビゲーション機器が提供する経路情報に加えて、経路上の推奨される充電スポットを提唱する。なお、長距離のドライブにおいては、「電欠」を避けることが最も重要なので、目的地までの最短の経路が推奨されるとは限らない。
途中での充電が必要と判断された場合には、充電スポットの候補を決定する(S304)。経路および充電スポットの選択において、以下のようなロジックを使用してよい。
1)車両ごとの充電特性(充電カーブ)にあわせて、充電マナー上の最大充電時間である30分で充電できる充電量を考慮する。
2) 経路上に一般道走行部分がある場合は、一般道上の充電スポットを最優先で提案する。ここで、到達可能な範囲において最も充電器出力が大きい充電スポットを優先してもよい。また、特定車種を利用している場合には、当該車種に最適化された充電スポットを優先することが望ましい。
3) 高速道路走行中の場合はサービスエリア・パーキングエリア(SAPA)に設置された充電スポットを提案する。
4) 高速道路走行中であり、かつ、現在の充電率とバッテリー消費量の予測からSAPA内の充電スポットまでたどり着けないことが予測される場合は、高速出口付近の充電スポットを提案する。この場合において、経路の先に一般道路走行区間があり、そこで充電可能と予測される場合にはそちらを優先して提案してもよい。ここで、到達可能な範囲において最も充電器出力が大きい充電スポットを優先してもよい。また、特定車種を使用している場合には当該車種に最適化された充電スポットを優先することが望ましい。
複数の充電スポット候補を決定し、画面に表示して、運転者に選択を行なわせることが望ましい。
選択された充電スポットにより、経路の調整が必要になった場合(S305)には、再度地図情報データベース(121)を参照して、経路の探索を行ない新たな経路を決定する(S306)。複数の経路候補を決定し、画面に表示して、ユーザーに選択させてよい。
経路および充電スポットが確定したならば、通常のナビゲーション(道案内)を開始する(S307)。この場合に、渋滞やアクセサリの過剰使用などの理由により、バッテリーの消耗が予測以上であった場合には、再度、充電スポットの探索の処理を行なうようにしてもよい。また、この場合、事前にユーザーに対してバッテリーの消耗が予測以上であった旨の警告表示を行なうことが望ましい。加えて、ユーザーの判断で適宜充電スポットの再探索の処理を行なえるように、プログラムが構成されていることが望ましい。
上記に加えて、以下のような処理を行なってよい。1) 到達可能と推定された充電スポットの過去の満空情報履歴を計算(機械学習)し、全充電器が利用中である可能性がある場合は、手前のスポットを提案する。2) 充電スポットを選択する際、該当充電スポットの稼働状況を考慮して経路上の他の充電スポットを予備候補として追加でサジェストする。3)充電候補の充電スポットがもし営業時間外や故障中の場合に備え、充電予備候補を選択できるようにする。4)車種の平均的な充電特性情報を元に充電計画を行なうが、ユーザーごとに車両の利用想定は違うことも考慮し、1人のユーザーの実際の走行データを車両データの取得もしくは車両APIで情報収集し、それを蓄積することで、パーソナライズデータとしてデータモデル構築を行い、次回以降の計画精度向上に利用する。

Claims (12)

  1. バッテリーの充電特性保存手段と、
    車両ごとのバッテリーの放電特性を保存する放電特性保存手段と、
    地図情報の保存手段と、
    充電スポット位置保存手段と、
    充電スポット属性保存手段と、
    経路提案手段とを含み、
    前記経路提案手段が、前記バッテリーの残量と、前記充電特性保存手段から取得した情報と、前記放電特性保存手段から取得した情報と、前記充電スポット位置保存手段から取得した情報と、前記充電スポット属性保存手段から取得した情報とに基づいて選択した充電スポットを含む経路を運転者に提案するカーナビゲーション・システム。
  2. 車両ごとのバッテリーの充電特性を保存する充電特性保存手段と、
    地図情報保存手段と、
    充電スポット位置保存手段と、
    充電スポット属性保存手段と、
    経路提案手段とを含み、
    前記経路提案手段が、前記バッテリーの残量と、前記充電特性保存手段から取得した情報と、前記充電スポット位置保存手段から取得した情報と、前記充電スポット属性保存手段から取得した情報とに基づいて選択した充電スポットを含む経路を運転者に提案するカーナビゲーション・システム。
  3. バッテリーの充電特性保存手段と、
    地図情報保存手段と、
    充電スポット位置保存手段と、
    充電スポット属性保存手段と、
    経路提案手段とを含み、
    前記経路提案手段が、前記バッテリーの残量と、前記充電特性保存手段から取得した情報と、前記充電スポット位置保存手段から取得した情報と、前記充電スポット属性保存手段から取得した情報と、所定の最大充電時間とに基づいて選択した充電スポットを含む経路を運転者に提案するカーナビゲーション・システム。
  4. さらに、前記経路提案手段が、選択された充電スポットの過去の満空情報履歴に基づいて、全充電器が利用中である可能性がある場合は、代替の充電スポットを前記運転者に提案する、
    請求項1、請求項2、または、請求項3に記載の、
    カーナビゲーション・システム。
  5. ユーザーから目的地情報を取得するステップと、
    車両から現在のバッテリー残量を取得するステップと、
    バッテリーの充電特性保存手段からバッテリーの充電特性を取得するステップと、
    バッテリーの放電特性保存手段からバッテリーの放電特性を取得するステップと、
    地図情報の保存手段から地図情報を取得するステップと、
    充電スポット位置保存手段から充電スポットの位置を取得するステップと、
    充電スポット属性保存手段から充電スポットの属性を取得するステップと、
    前記目的地情報と、前記現在のバッテリー残量と、前記バッテリーの充電特性と、前記バッテリーの放電特性と、前記充電スポットの位置と、前記充電スポットの属性に基づいて充電スポットの選択を行なうステップとを含み、
    前記バッテリーの放電特性保存手段は車両ごとのデータを保存するものである、
    コンピューターにより実行されるカーナビゲーション方法。
  6. ユーザーから目的地情報を取得するステップと、
    車両から現在のバッテリー残量を取得するステップと、
    バッテリーの充電特性保存手段からバッテリーの充電特性を取得するステップと、
    地図情報の保存手段から地図情報を取得するステップと、
    充電スポット位置保存手段から充電スポットの位置を取得するステップと、
    充電スポット属性保存手段から充電スポットの属性を取得するステップと、
    前記目的地情報と、前記現在のバッテリー残量と、前記バッテリーの充電特性と、前記充電スポットの位置と、前記充電スポットの属性に基づいて充電スポットの選択を行なうステップとを含み、
    前記バッテリーの充電特性保存手段は車両ごとのデータを保存するものである、
    コンピューターにより実行されるカーナビゲーション方法。
  7. ユーザーから目的地情報を取得するステップと、
    車両から現在のバッテリー残量を取得するステップと、
    バッテリーの充電特性保存手段からバッテリーの充電特性を取得するステップと、
    地図情報の保存手段から地図情報を取得するステップと、
    充電スポット位置保存手段から充電スポットの位置を取得するステップと、
    充電スポット属性保存手段から充電スポットの属性を取得するステップと、
    前記目的地情報と、前記現在のバッテリー残量と、前記バッテリーの充電特性と、前記充電スポットの位置と、前記充電スポットの属性と、所定の最大充電時間とに基づいて充電スポットの選択を行なうステップとを含む、
    コンピューターにより実行されるカーナビゲーション方法。
  8. さらに、選択された充電スポットの過去の満空情報履歴に基づいて、全充電器が利用中である可能性がある場合は、代替の充電スポットを前記ユーザーに提案するステップを含む、
    請求項5、請求項6、または、請求項7に記載の、コンピューターにより実行されるカーナビゲーション方法。
  9. ユーザーから目的地情報を取得する命令群と、
    車両から現在のバッテリー残量を取得する命令群と、
    バッテリーの充電特性保存手段からバッテリーの充電特性を取得する命令群と、
    バッテリーの放電特性保存手段からバッテリーの放電特性を取得する命令群と、
    地図情報の保存手段から地図情報を取得する命令群と、
    充電スポット位置保存手段から充電スポットの位置を取得する命令群と、
    充電スポット属性保存手段から充電スポットの属性を取得する命令群と、
    前記目的地情報と、前記現在のバッテリー残量と、前記バッテリーの充電特性と、前記バッテリーの放電特性と、前記充電スポットの位置と、前記充電スポットの属性とに基づいて充電スポットの選択を行なう命令群とをコンピューターに実行させ、
    前記バッテリーの放電特性保存手段は車両ごとのデータを保存するものである、
    カーナビゲーション・プログラム。
  10. ユーザーから目的地情報を取得する命令群と、
    車両から現在のバッテリー残量を取得する命令群と、
    バッテリーの充電特性保存手段からバッテリーの充電特性を取得する命令群と、
    地図情報の保存手段から地図情報を取得する命令群と、
    充電スポット位置保存手段から充電スポットの位置を取得する命令群と、
    充電スポット属性保存手段から充電スポットの属性を取得する命令群と、
    前記目的地情報と、前記現在のバッテリー残量と、前記バッテリーの充電特性と、前記充電スポットの位置と、前記充電スポットの属性とに基づいて充電スポットの選択を行なう命令群とをコンピューターに実行させ
    前記バッテリーの充電特性保存手段は車両ごとのデータを保存するものである、
    カーナビゲーション・プログラム。
  11. ユーザーから目的地情報を取得する命令群と、
    車両から現在のバッテリー残量を取得する命令群と、
    バッテリーの充電特性保存手段からバッテリーの充電特性を取得する命令群と、
    地図情報の保存手段から地図情報を取得する命令群と、
    充電スポット位置保存手段から充電スポットの位置を取得する命令群と、
    充電スポット属性保存手段から充電スポットの属性を取得する命令群と、
    前記目的地情報と、前記現在のバッテリー残量と、前記バッテリーの充電特性と、前記充電スポットの位置と、前記充電スポットの属性と、所定の最大充電時間とに基づいて充電スポットの選択を行なう命令群とをコンピューターに実行させる
    カーナビゲーション・プログラム。
  12. 選択された充電スポットの過去の満空情報履歴に基づいて、全充電器が利用中である可能性がある場合は、代替の充電スポットを前記ユーザーに提案する命令群をさらにコンピューターに実行させる、
    請求項9、請求項10、または、請求項11に記載の、カーナビゲーション・プログラム。
JP2019189727A 2019-10-16 2019-10-16 電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム Active JP7403117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189727A JP7403117B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189727A JP7403117B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021063766A JP2021063766A (ja) 2021-04-22
JP7403117B2 true JP7403117B2 (ja) 2023-12-22

Family

ID=75486092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189727A Active JP7403117B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7403117B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015424A (ja) 2011-07-05 2013-01-24 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2019168326A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 スズキ株式会社 電動車両のナビゲーション装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015424A (ja) 2011-07-05 2013-01-24 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2019168326A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 スズキ株式会社 電動車両のナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021063766A (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10976170B2 (en) Electric vehicle routing system
US11650066B2 (en) Systems and methods for variable energy routing and tracking
US9851213B2 (en) System and method for recommending charging station for electric vehicle
RU2678151C1 (ru) Система расчета достижимого пробега и способ расчета достижимого пробега для транспортного средства
JP5017398B2 (ja) 経路計画装置及び経路計画システム
CN104567900B (zh) 车辆加注燃油路线规划系统
CN105960573B (zh) 车辆信息提供装置
JP5928320B2 (ja) 電気自動車向けナビゲーションシステム
JP5621345B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びナビゲーションシステムにおける経路算出方法
US20130261953A1 (en) Route search system and method for electric automobile
WO2013084931A1 (ja) 到達可能範囲算出装置、方法、およびプログラム
JP7044874B2 (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
JP6020150B2 (ja) 車両用情報提供装置
CN103575285A (zh) 路径搜索装置
EP3556601A1 (en) Vehicle routing
JP2023535828A (ja) 経路決定方法、装置、機器及び媒体
JP2016143246A (ja) 消費電力量予測装置、消費電力量予測方法、サーバ装置
JP6268751B2 (ja) 目的地情報提供システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP5953630B2 (ja) 経路探索装置及びコンピュータプログラム
CN113167593A (zh) 自动确定沿着行进路线的路点
JP7403117B2 (ja) 電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム
JP2020038707A (ja) 充電量算出装置
JP2014228374A (ja) 情報提供装置、情報提供システム、および情報提供方法
JP6340808B2 (ja) 車両用情報提供装置
WO2023139817A1 (ja) 情報出力装置及び情報出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7403117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150