JP5907636B2 - インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ - Google Patents

インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP5907636B2
JP5907636B2 JP2015509650A JP2015509650A JP5907636B2 JP 5907636 B2 JP5907636 B2 JP 5907636B2 JP 2015509650 A JP2015509650 A JP 2015509650A JP 2015509650 A JP2015509650 A JP 2015509650A JP 5907636 B2 JP5907636 B2 JP 5907636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
cartridge
housing
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015509650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015041364A1 (ja
Inventor
楠城 達雄
達雄 楠城
小瀧 靖夫
小瀧  靖夫
宇田川 健太
健太 宇田川
浩志 越川
浩志 越川
亘 ▲高▼橋
亘 ▲高▼橋
久保 浩一
浩一 久保
茂樹 福井
茂樹 福井
直純 鍋島
直純 鍋島
壮至 近藤
壮至 近藤
政文 関
政文 関
和哉 吉居
和哉 吉居
了 木村
了 木村
恭輔 戸田
恭輔 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5907636B2 publication Critical patent/JP5907636B2/ja
Publication of JPWO2015041364A1 publication Critical patent/JPWO2015041364A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • B41J2002/17516Inner structure comprising a collapsible ink holder, e.g. a flexible bag

Description

本発明は、インクカートリッジ、および、インクカートリッジから供給されるインクを用いてプリント媒体にプリント可能なインクジェットプリンタに関する。
インクジェットプリンタのプリンタ本体のレシーバー(カートリッジ装着部)に着脱可能なインクカートリッジには、プリンタ本体に設けられるプリンタ本体側インターフェース部と接続可能なカートリッジ側インターフェース部が設けられている(国際公開第2012−054050号参照)。国際公開第2012−054050号には、カートリッジ側インターフェース部として、電気接点やインク供給口(インク排出口、管挿入口)、カートリッジ側ロック部などが設けられている。プリンタ本体側インターフェース部としては、電気接点と電気的に接続可能な電気接続部や、インク供給口に挿入されるインク受け管、カートリッジ側ロック部に係合するプリンタ本体側ロック機構などがレシーバーに設けられている。インクカートリッジがレシーバーに挿入されると、インクカートリッジの電気接点がレシーバーの電気接続部に接続されると共に、インクカートリッジの供給口にレシーバーのインク受け管が挿入される。また、カートリッジ側ロック部がプリンタ本体側ロック部と係合することでインクカートリッジがレシーバーにロックされる。これにより、インクカートリッジとプリンタ本体との接続が完了する。
国際公開第2012−054050号のFIG.6〜9から理解できるように、電気接点は、カートリッジ装着方向(Y軸方向)に平行なカートリッジ右面の上部近傍に設けられている。また、カートリッジをレシーバーに固定するカートリッジ側ロック部は、電気接点から遠いカートリッジ底面に設けられている。
国際公開第2012−054050号に示されるカートリッジ側インターフェース部には改良の余地がある。例えば、国際公開第2012−054050号では、カートリッジ装着方向に平行な面に電気接点が設けられているため、インクカートリッジの装着時や取り外し時に、プリンタ本体の電気接続部がインクカートリッジの電気接点上を大きく擦ることになる。そのため、インクカートリッジの装着や取り外しが繰り返し行われると、プリンタ本体の電気接続部が磨耗して電気接続に影響を及ぼす可能性もあり得る。このように従来の技術においては、カートリッジ側インターフェース部における各部位の構成や配置関係などには改良の余地がある。
本発明のインクカートリッジは、インク受け管および複数の電気接続部を備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の先端に位置する第1側面、上面および底面を有する筐体と、前記第1側面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、前記筐体に設けられた基板であって、前記管挿入部よりも上方に位置し且つ前記装着方向と交差する領域を有する基板と、
前記複数の電気接続部と電気的に接続可能な複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って前記基板の前記領域に並んで配置された複数の電気接点と、前記管挿入部に前記インク受け管が挿入された挿入状態および前記複数の電気接点と前記複数の電気接続部が接続された接続状態を維持するために前記カートリッジ装着部に設けられた係止レバーと係合可能な係合部と、前記管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部であって、前記装着方向と直交する方向への前記筐体の移動を規制するために前記カートリッジ装着部に設けられた位置決め部材と係合可能な位置決め部と、を備え、前記係合部は、前記管挿入部よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられていることを特徴とする。
従来技術を改良した新規なインクカートリッジが提供される。また、インクカートリッジとカートリッジ装着部との良好な接続を実現できる新規なインクジェットプリンタが提供される。
図1はインクジェットプリンタの概略構成を示す図である。
図2はインクカートリッジの外観を示す斜視図である。
図3はインクカートリッジに備えられている基板の外観を示す図である。
図4はインクカートリッジの分解図である。
図5はインクカートリッジの内部構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジをX軸方向に沿って右面側から見た図、(b)はインクカートリッジをY軸方向に沿って背面側から見た図である。
図6はインクカートリッジがカートリッジ装着ユニットの装着部に装着される前の様子を示す斜視図である。
図7はカートリッジ装着ユニットの装着部にインクカートリッジが装着された装着完了状態を示す斜視図である。
図8はカートリッジ装着ユニットの断面図である。
図9はカートリッジ装着ユニットから抜き出したジョイントユニットとインクカートリッジとの接続関係を示す斜視図である。
図10はインクカートリッジが装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図11は第1実施形態で適用可能なインクカートリッジ1BKを示す模式図である。
図12は基板上の電極パッドの配置の例を示す図である。
図13は基板の配置や取り付け方の例を示す図である。
図14は第2実施形態で適用可能なインクカートリッジの内部構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジをX軸方向に沿って右面側から見た図、(b)はインクカートリッジをY軸方向に沿って背面側から見た図である。
図15は第2実施形態で適用可能なインクカートリッジが装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図16は第3実施形態で適用可能なインクカートリッジ1801の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1801の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ1801の内部構成を示す図である。
図17は第3実施形態で適用可能なカートリッジ装着ユニットから抜き出したジョイントユニット59とインクカートリッジ1801との接続関係を示す斜視図である。
図18は第3実施形態で適用可能なインクカートリッジ1801に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図19は第3実施形態で適用可能なインクカートリッジ1BKを示す模式図である。
図20は第4実施形態で適用可能なインクカートリッジ201の概略構成を示す模式図である。
図21は第5実施形態において適用可能なインクカートリッジ301の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ301の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ301をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。
図22は第5実施形態で適用可能なインクカートリッジ301が装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図23は第6実施形態において適用可能なインクカートリッジ401の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ401の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ401をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。
図24は第6実施形態で適用可能なインクカートリッジ401が装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図25は第7実施形態において適用可能なインクカートリッジ501の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ501の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ501をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。
図26は第7実施形態で適用可能なインクカートリッジ501が装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図27は第8実施形態において適用可能なインクカートリッジ601の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ601の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ601をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。
図28は第8実施形態で適用可能なインクカートリッジ601が装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図29は第9実施形態において適用可能なインクカートリッジ701の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ701の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ701をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。
図30は第9実施形態で適用可能なインクカートリッジ701が装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図31は第10実施形態において適用可能なインクカートリッジ801の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ801の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ801をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。
図32は第11実施形態において適用可能なインクカートリッジ901の概略構成を示す図であり、(a)は基板を付勢するバネが伸張状態にあることを示す図であり、(b)基板を付勢するバネが圧縮状態にあることを示す内部構成を示す図である。
図33は第11実施形態で適用可能なインクカートリッジ901が装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図34は第12実施形態において適用可能なインクカートリッジ1001の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1001をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図であり、(b)は基板の斜視図である。
図35は第12実施形態で適用可能なインクカートリッジ1001が装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入途中を示し、(c)は挿入完了状態を示している。
図36は第14実施形態において適用可能なインクカートリッジ1101の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1101の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ1101をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。
図37は第13実施形態において適用可能なインクカートリッジ1201の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1201の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ1201をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。
図38は第14実施形態において適用可能なインクカートリッジ1301の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1301の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ1301をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。
図39は第15実施形態で適用可能な位置決め部の構成を示した図である。
図40は第16実施形態で適用可能なインクカートリッジの概略構成を示した図であり、(a)は、筐体2の構成要素である第2筐体部材41を示す図であり、(b)は、第2筐体部材41を有するインクカートリッジ1701の斜視図である。
図41は第17実施形態において適用可能なインクカートリッジ1901の概略構成を示す図であり、係合レバー1926の移動に伴って係合部1924が移動する様子を示した図である。
図42は第17実施形態で適用可能なインクカートリッジ1901が装着部33に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
図43は第18実施形態において適用可能なインクカートリッジ2001、2101、2201、2301の概略構成を示す図である。
以下、本発明に係るインクカートリッジおよびインクジェットプリンタの実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下の各実施形態は、本発明を実施するための好適な一例であり、本発明はこれらの構成に限定されるものではない。
〔第1実施形態〕
<インクジェットプリンタ>
図1は、画像形成装置としてのインクジェットプリンタの概略構成を示す図である。図1には、インク収納容器としてのインクカートリッジ1がプリンタ本体(以下、「装置本体」ともいう)30に搭載されている状態が示されている。
プリンタ本体30は、キャリッジ31、インクジェットヘッド32、装着部33、搬送手段34、制御部35および入出力部36の他に、不図示の開閉可能な外装カバー、給送手段、給送カセット、排出トレイおよび操作部などを備えている。また、プリンタ本体30は、入出力部36を介して、コンピュータやデジタルカメラ、メモリカードなどの外部装置(不図示)と接続可能なように構成されている。
制御部35は、プリンタ本体30全体の制御、インクカートリッジ1との情報通信の制御、入出力部36を介して外部装置から入力される情報の解析・処理、および、入出力部36への情報の出力などを実行する。例えば、制御部35は、キャリッジ31、インクジェットヘッド32、搬送手段34、給送手段などの各デバイスを動作させる命令を発し、各デバイスの動作を制御する。また、制御部35は、インクカートリッジ1に設けられた記憶素子からインク色や初期インク充填量、インク消費量などのカートリッジ固有情報を読み出す制御や、インクカートリッジ1に設けられた記憶素子にインク消費量などの情報を書き込む制御も実行できる。さらには、制御部35は、外部装置から入出力部36を介して入力されるプリント指令や画像データなどの情報を解析・処理し、また、インク残量などの情報を入出力部36に出力することもできる。
キャリッジ31には、インクジェットヘッド32およびインクカートリッジ1が取り外し可能に装着可能な装着部(以下、「カートリッジ装着部」あるいは「カートリッジホルダ」ともいう)33が設けられている。本実施形態では、後述する図6や図8などに示されるように、インクジェットヘッド32と装着部33とが一体化されたヘッドユニット(「カートリッジ装着ユニット」ともいう)38が、キャリッジ31に対して取り外し可能に搭載される構造となっている。このキャリッジ31は、プリント媒体37の搬送方向と直交するX軸方向に沿って移動可能に構成されている。
キャリッジ31に設けられた装着部33は、シアン(C)、ブラック(Bk)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)のインクをそれぞれ収納するインクカートリッジ1C、1Bk、1M、1Yが取り外し可能に装着されるように構成されている。インクカートリッジ1Bkは、他の3つのインクカートリッジ1C、1M、1Yよりも幅広で大容量に構成されている。また、インクジェットヘッド32は、シアン(C)、ブラック(Bk)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)のインクをそれぞれ吐出するための各色ヘッド部を備えており、インクカートリッジ1から供給されるインクが吐出可能なように構成されている。
このようなキャリッジ31に対して使用者がインクカートリッジ1の着脱や交換を行う場合には、まず、使用者が、キャリッジ31や搬送手段34などを覆っている外装カバー(不図示)を開状態にする。外装カバーの開状態がプリンタ本体によって検出されると、キャリッジ31が「カートリッジ交換位置(不図示)」へ移動する。使用者は、カートリッジ交換位置にあるキャリッジ31にインクカートリッジ1を挿入することができ、また、カートリッジ交換位置にあるキャリッジ31からインクカートリッジ1を取り出すことができる。
インクカートリッジ1の着脱や交換が行われた後、使用者が外装カバーを閉状態にすると、外装カバーの閉状態が検出される。閉状態が検出されると、プリンタ本体30の制御部35は、キャリッジ31に装着されているインクカートリッジ1の記憶素子からインク色情報を読み出す。制御部35は、読み出したインク色情報に基づいて、キャリッジ31に装着されるべき全ての色(本例では4色)のインクカートリッジが揃っているかどうかを判定する。キャリッジ31に装着されていない色のインクカートリッジが存在すると判定された場合、制御部35は、操作部(不図示)の表示パネルや外部装置(不図示)の表示部にエラーメッセージを表示させるために、操作部や外部装置に対してエラー表示指令を出す。一方、キャリッジ31に装着されるべき全ての色のインクカートリッジが揃っていると判定された場合、インクジェットプリンタはプリント可能状態となる。
外部装置(不図示)あるいは操作部(不図示)から制御部35にプリント指令が入力されると、制御部35は、プリンタがプリント可能状態になっているかどうかを判定する。プリント可能状態になっている場合には、給送手段(不図示)が、給送カセット(不図示)に積載されたプリント媒体37をピックアップし、ピックアップしたプリント媒体37を搬送手段34に向けて給送する。搬送手段34は、プリント媒体の下面を支持するプラテン、および、プリント媒体を間欠搬送可能な搬送ローラ、搬送ローラを回転駆動する駆動手段などを備えており、給送手段より給送されたプリント媒体37を排出トレイ(不図示)へ向けて搬送する。プリント媒体37の搬送と搬送の間に、キャリッジ31はプリント媒体37の搬送方向と直交するX軸方向に沿ってプリント媒体上を移動する。キャリッジ31の移動中にインクジェットヘッド32からプリント媒体37に向けてインクが吐出され、これにより、プリント媒体上に画像が形成される。以上のように、キャリッジの移動とプリント媒体の搬送の繰り返しにより、プリント媒体上に画像が形成されていく。
なお、本実施形態では、ヘッドユニット(カートリッジ装着ユニット)38がキャリッジ31に対して取り外し可能に搭載される構造を採用しているが、これに限られるものではない。インクジェットヘッド32と装着部33とが個別にキャリッジ31に取り外し可能に搭載される形態でもあってよい。また、装着部33がキャリッジ31と一体化されており、インクジェットヘッド32だけがキャリッジ31に取り外し可能に搭載される形態であってもよい。さらには、インクジェットヘッド32と装着部33の両方がキャリッジ31に一体化されている形態であってもよい。要するに、キャリッジ31は、インクジェットヘッド32を搭載可能で、且つ、インクカートリッジ1が着脱可能なように構成されていればよい。
<インクカートリッジ>
次に、図1のインクジェットプリンタで使用可能なインクカートリッジの一例について、図2〜図5を用いて説明する。本実施形態で使用される4つのインクカートリッジ1C、1Bk、1M、1Yは、収納するインクの種類、カートリッジ幅(1Bkが1C、1M、1Yよりも幅広)、および、後述する識別部9が異なる以外は基本構成が同じである。従って、以下では、代表して、インクカートリッジ1Mの構成を「インクカートリッジ1」として説明する。
図2は、第1実施形態で適用可能なインクカートリッジ1Mの外観を示す斜視図である。図3は、図2のインクカートリッジに備えられている基板の外観を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。図4は、図2のインクカートリッジの分解図である。図5は、図2のインクカートリッジの内部構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジをX軸方向に沿って右面側から見た図、(b)はインクカートリッジをY軸方向に沿って背面側から見た図である。
(筐体)
図2、図4および図5に示されるように、インク収納容器としてのインクカートリッジ1は、内部にインク収納室11を有する直方体状の筐体(以下、「カートリッジ本体」あるいは「容器本体」ともいう)2を備えている。
筐体2は、上壁の外壁面である上面2a、下壁(底壁)の外壁面である下面(底面)2b、上壁と下壁を繋ぐ複数の側壁の外壁面である複数の側面2c〜2fを含んで構成されている。これら上壁/上面、底壁/底面および複数の側壁/複数の側面は、インクカートリッジが装着部に装着されたときのインクカートリッジの向き(姿勢)、すなわち、使用状態におけるインクカートリッジの向き(姿勢)によって定義される。
複数の側面は、第1側面である前面(正面)2c、第2側面である後面(背面)2d、第1側面と第2側面を繋ぐ第3側面である左面2e、第1側面と第2側面を繋ぐ第4側面である右面2fを含む。前面2cは、インクカートリッジの装着方向の前側(先端)に位置する面である。後面(背面)2dは、インクカートリッジの装着方向の後側(後端)に位置する面であり、インク収納室11を挟んで前面2cの反対側に位置する。左面2eはインクカートリッジを正面側からみたときに左側に位置する面である。右面2fは、インクカートリッジを正面側からみたときに右側に位置する面であり、インク収納室11を挟んで左面2eの反対側に位置する。
本実施形態において、筐体2は、6つの主要面を有する概略直方体である。6面のうち、左面2eおよび右面2fが最大面積を有する面であり、前面(正面)2cおよび後面(背面)2dが最小面積を有する面である。6面のサイズ関係は、前面2cおよび後面2d<上面2aおよび下面(底面)2b<左面2eおよび右面2fのようになっている。
本実施形態における筐体2のサイズは、例えば、高さ(Z軸方向のサイズ)が約4.7cm、奥行き(Y軸方向のサイズ)が約8.4cm、幅(X軸方向のサイズ)が約1.6mmとなっている。したがって、左面2eおよび右面2fの面積は、約39.48(=4.7×8.4)cmとなる。上面2aおよび下面2bの面積は、約13.44(=1.6×8.4)cmとなる。前面(正面)2cおよび後面(背面)2dの面積は、約7.52(=1.6×4.7)cmとなる。なお、ここで例示した高さ、奥行きよおび幅の具体的数字は、筐体2のサイズに適用可能な一例に過ぎず、本実施形態の筐体2のサイズがこれに限定されないことは勿論である。
なお、前面2cである第1側面を有する第1側壁を「前壁」、後面2dである第2側面を有する第2側壁を「後壁」、左面2eである第3側面を有する第3側壁を「左壁」、右面2fである第4側面を有する第4側壁を「右壁」と称する。前壁と後壁はインク収納室11を挟んで対向しており、また、左壁と右壁はインク収納室11を挟んで対向している。
図2において、X軸方向は、インクカートリッジ1の幅方向であり、キャリッジに搭載された状態におけるインクカートリッジ1の移動方向(キャリッジの移動方向)でもある。「幅方向」は、筐体2の右面2fから左面2eへ向かう方向である。Y軸方向は、インクカートリッジの奥行き方向であり、カートリッジの装着方向(挿入方向)および取り外し方向(脱抜方向)でもある。「奥行き方向」は、筐体2の前面2cから後面2dへ向かう方向である。Z軸方向は、インクカートリッジの高さ方向であり、X軸方向およびY軸方向に直交する方向である。「高さ方向」は、筐体2の下面2bから上面2aへ向かう方向である。また、θx方向はX軸を回転中心軸とする回転方向であり、θy方向はY軸を回転中心軸とする回転方向であり、θz方向はZ軸を回転中心軸とする回転方向である。
なお、本実施形態では、直方体状の筐体を採用しているため、X軸方向は左面2eおよび右面2fに直交し、Y軸方向は前面(正面)2cおよび背面2dに直交し、Z軸方向は上面2aおよび下面(底面)2bに直交することになる。
ただし、後述する通り、本実施形態で適用可能な筐体の形状は直方体状に限られるものではなく、例えば、筐体を構成する面の全部あるいは一部が曲面あるいは傾斜面で構成されていてもよい。筐体を構成する面の全部あるいは一部が曲面あるいは傾斜面で構成されている場合、これら面にX軸、Y軸、Z軸が直交するとは限らない。
(カートリッジ側インターフェース部)
図2、図4および図5に示されるように、筐体の前面2cには、電気接点4が設けられた基板3、位置決め部としての位置決め孔6、貫通部としての貫通口27、管挿入部としての管挿入口8、および、識別部9が設けられている。電気接点4、位置決め孔6、貫通口27、管挿入口8および識別部9は、装着部33に設けられたプリンタ本体側インターフェース部と接続または係合されるカートリッジ側インターフェース部として機能する。
電気接点4、位置決め孔6、貫通口27、管挿入口8および識別部9は、それぞれ、図8や図9に示されるプリンタ本体側インターフェース部である電気接続部55、位置決めピン53、開封ピン51、インク受け管52、識別部材60に接続または係合される。プリンタ本体側インターフェース部の構成の詳細については、図8や図9などを用いて後述する。
以下、カートリッジ側インターフェース部を中心にインクカートリッジの構成について説明する。
図2、図4および図5に示されるように、管挿入口8は、筐体2の前面2cの下部(上面2aよりも底面2bに近い部分)である底面近傍に設けられている。管挿入口8は管挿入路22の一端部に設けられており、管挿入路22の他端部はインク収納室11に接続されている。管挿入路22は、カートリッジ奥行き方向(管挿入口8の形成面の垂線に平行な方向、Y軸方向)に沿って一端部から他端部に延在している。図5の例では、一端部から他端部に至る中空路全域が、カートリッジ奥行き方向(管挿入口8の形成面の垂線に平行な方向、Y軸方向)に沿って延在しているが、本実施形態で適用可能な構成はこれに限られるものではない。管挿入路22は、Y軸方向に沿って延びるインク受け管52を受けることが可能なように構成されていればよい。例えば、管挿入口8が設けられた一端部からカートリッジ奥行き方向に沿って延在する中空状の延在部が、管挿入路22の一部にだけ設けられている構成であってもよい。
図4および図5に示されるように、管挿入路22には、弾性体としてのシール部材19が設けられている。シール部材19の奥側(管挿入口8よりもインク収納室11に近い側)の端部には開閉可能なスリットが設けられており、インク受け管52が挿入されていない状態ではスリットは閉じた状態となっている。スリットが閉じた状態において、管挿入口8とインク収納室11とは非連通状態になっている。インク受け管52が管挿入路22に挿入されると、そのスリットは押し広げられて開口し、インク受け管52とインク収納室11との連通が確保されると共に、インクの漏れ出しが生じないようにシール部材19の内周面がインク受け管52の外周面に弾性的に当接する。このようにして管挿入路22にインク受け管52が挿入されることで、インク収納室11内のインクがインク受け管52に供給可能な状態となる。
インクカートリッジの装着時において管挿入口8にはインク受け管52が挿入されるので、これにより、カートリッジ装着方向と直交する方向(例えば、前面2cに沿った方向であるX軸方向やZ軸方向)への筐体2の移動が規制される。つまり、管挿入部としての管挿入口8は、前面2cの面内方向の位置ズレを抑制する役割も担う。
なお、本実施形態では、管挿入部として管挿入口(開口)を採用しているが、管挿入部は開口に限られるものではない。管挿入部8は、インク受け管52の挿入が可能なように構成されていればよいので、インク受け管52が挿入される前の状態において必ずしも開口している必要はない。例えば、管挿入部8は、インク受け管52が挿入されていないときには閉口しており、インク受け管52が挿入された時だけ開口する形態であってもよい。
管挿入路、管挿入口および管挿入部は、それぞれ、機能面から、以下のように称することもできる。例えば、「管挿入路22」は、インク受け管52を受ける部位でもあるので、「管受け路」と称することもできる。「管挿入口8」は、管受け路の一端に位置し、インク受け管52を受けるための開口でもあるので、「管受け口」と称することもできる。「管挿入部8」は、管受け路の一端に位置し、インク受け管52を受けるための部位でもあるので、「管受け部」とも称する。
また、管挿入路、管挿入口および管挿入部は、それぞれ、機能面から、以下のように称することもできる。例えば、「管挿入路22」は、カートリッジ外部(インク受け管52)にインク収納室11内のインクを供給するための供給路でもあるので、「インク供給路」と称することもできる。「管挿入口8」は、インク供給路の一端に位置し、インク収納室11内のインクをカートリッジ外部(インク受け管52)に供給するための開口でもあるので、「インク供給口」と称することもできる。「管挿入部8」は、インク供給路の一端に位置し、インク収納室11内のインクをカートリッジ外部(インク受け管52)に供給するための部位でもあるので、「インク供給部」と称することもできる。
また、管挿入路、管挿入口および管挿入部は、それぞれ、機能面から、以下のように称することもできる。例えば、「管挿入路22」は、インク収納室11内のインクをカートリッジ外部に排出可能な排出路でもあるので、「インク排出路」と称することもできる。「管挿入口8」は、インク排出路の一端に位置し、インク収納室11内のインクをカートリッジ外部に排出可能な開口でもあるので、「インク排出口」と称することもできる。「管挿入部8」は、インク排出路の一端に位置し、インク収納室11内のインクをカートリッジ外部に排出可能な部位でもあるので、「インク排出部」と称することもできる。
図5(a)に示されるように、インクカートリッジ1が装着部33に装着される前の状態、すなわち、インクカートリッジ1の未使用状態では、封止部材としての封止フィルム18が管挿入口8を覆うように管挿入口8の周囲部分に取り付けられている。この封止フィルム18(「管挿入口封止フィルム」、「供給口封止フィルム」、または、「管受け口封止フィルム」ともいう)は、物流時等のカートリッジ使用前におけるインク漏れを防止するインク漏れ防止手段として機能する。封止フィルム18は、インクカートリッジ1の装着の際、インク受け管52により開封される。
電気接点(以下、「カートリッジ側電気接点」ともいう)4としての電極パッドを備えた基板3は、筐体2の前面2cの、供給口8よりも上方の位置、より詳しくは、上面2aの近傍に設けられている。図3に示されるように、基板3の表面には複数の電気接点4が設けられ、基板3の裏面には記憶素子5が設けられている。電気接点4と記憶素子5とは、基板に設けられた貫通孔を介して配線で接続されている。ここで、基板3の「裏面」とは筐体の内側に向いた面を指し、基板3の「表面」とは筐体の外側に向いた面を指す。基板3の形状や構造は特に限定されるものではなく、電気接点4や記憶素子5を支持できる形態であればよい。基板3としては、例えば、ガラス繊維とエポキシ樹脂を混ぜて板状にしたものに配線パターンを形成したいわゆるガラエポ基板であってもよいし、フィルムの上に配線パターンを形成したいわゆるフレキシブル基板であってもよい。
記憶素子5は、情報記憶部(メモリ部)と制御回路を備えたICチップである。情報記憶部には、カートリッジ固有情報が記憶されている。カートリッジ固有情報としては、例えば、インク収納室に収納されるインクの色に関する情報やインクの初期充填量に関する情報、インク収納室から外部に供給されたインクの消費量に関する情報、カートリッジの製造年月日に関する情報などが挙げられる。情報記憶部(メモリ部)の構成は特に制限されるものではなく、例えば、EEPROMやFeRAM等、種々の形態が適用可能である。一方、制御回路は、プリンタ本体30の制御部35から送られてきた情報を解析し、情報記憶部に情報を書き込み、情報記憶部から情報を読み出し、制御部35へ情報を出力することが可能なように構成されている。例えば、制御回路は、制御部35から送られてきたインク消費量情報やインク色情報などを解析し、また、これらインク消費量情報やインク色情報などを情報記憶部に書き込むことができる。また、制御回路は、情報記憶部に格納されているインク色情報やインク消費量情報など読み出し、そして、読み出した情報を制御部35へ出力することもできる。
カートリッジ側電気接点4としての電極パッドは、本体側電気接点55(以下、「電気接続部」ともいう)としての電極端子と電気的に接続可能であり、図3(a)のように電極パッド4の一部が電極端子55との当接位置4aとなる。基板3の表面には電気接点(電極パッド)が複数個設けられている。複数の電気接点4には、例えば、プリンタ本体からクロック信号が入力される接点、インク消費量等のデータが入出力される接点、記憶素子を動作させる電源がプリンタ本体から供給される接点、グランドに接続される接点などが含まれる。なお、図3では電気接点の個数が5個の場合を例示したが、電気接点の個数は5個に限られるものではなく、必要に応じて増減可能なことは当然である。
本実施形態では、電極パッド4は、後述する図8や図9に示されるように装着部33に配置された電極端子55に接続可能な位置に配置されていればよい。そのために、電極パッド4を、カートリッジ装着方向(Y軸方向)と交差する面(例えば、カートリッジ装着方向と交差する基板3上の領域)に配置するのが好適である。
とりわけ、上述したカートリッジ装着方向と交差する面に、複数の電極パッド4を、カートリッジ高さ方向(Z軸方向)と交差する方向に並んで配置させることが好適である。さらには、複数の電極パッド4を、「カートリッジ高さ方向(Z軸方向)と交差する方向」の一例であるカートリッジ幅方向(水平方向)に並んで配置させることはより好適である。
図3(a)の例では、複数の電極パッド4は、カートリッジ装着方向(Y軸方向)と直交するXZ面である前面2cにカートリッジ幅方向(X軸方向)に沿って並んで配置されているが、この配置は好適な一例に過ぎない。例えば、XZ面に対して傾きを有する面に複数の電極パッド4が配置されていてもよい。
また、図3(a)に示される電極パッドの配置を表現するには、様々な表現方法が可能である。例えば、複数の電極パッド4は、カートリッジ奥行き方向(Y軸方向)と交差する領域に、カートリッジ高さ方向(Z軸方向)と交差する方向(例えば、水平方向)に並んで配置されている、と表現することができる。また、複数の電極パッド4は、管挿入口8を有する管挿入路22の延在方向と交差する領域に、カートリッジ高さ方向(Z軸方向)と交差する方向(例えば、水平方向)に並んで配置されている、と表現することもできる。さらに、複数の電極パッド4は、管挿入口8の形成面/形成領域の垂線に平行な方向と交差する領域に、カートリッジ高さ方向(Z軸方向)と交差する方向(例えば、水平方向)に並んで配置されている、と表現することもできる。さらに、複数の電極パッド4は、管挿入口8の中心線に平行な方向と交差する領域に、カートリッジ高さ方向(Z軸方向)と交差する方向(例えば、水平方向)に並んで配置されている、と表現することもできる。
このように、本実施形態の電極パッド4は、(1)カートリッジ装着方向と交差する領域、(2)Y軸方向と交差する領域、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する領域、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する領域、あるいは、(6)管挿入口(インク排出口)の中心線に平行な方向と交差する領域を有していることが好適である。
電極パッド4が電極端子55に接続されることにより、インクカートリッジ1の記憶素子5とプリンタ本体30の制御部35とが電気的に接続された状態となる。これにより、制御部35は、公知の方法より、記憶素子5に記憶されている情報(例えば、上記のカートリッジ固有情報)を読み出すことが可能となる。同様に、制御部35は、公知の方法により、記憶素子5に情報(例えば、インク消費量に関する情報)を書き込むことが可能となる。
図2、図4および図5に示されるように、位置決め部6は、筐体2の前面2cの長手方向(高さ方向)において管挿入口8と電気接点4との間、より詳細には管挿入口8よりも電気接点4に近い位置に設けられている。つまり、位置決め部6は、管挿入口8よりも上方で且つ電気接点4よりも下方で、しかも、管挿入口8よりも電気接点4に近い位置に配置されている。位置決め部6は、先細の円柱状の位置決めピン53が挿入される部位であり、位置決めピン53と係合(例えば、嵌合)することによって、カートリッジ装着方向と直交する方向(例えば、前面2cに沿う方向であるX軸方向やZ軸方向)への筐体2の移動を規制する。本実施形態において、位置決め部6は、位置決めピン53との係合(例えば、嵌合)によってカートリッジ装着方向と直交する方向(例えば、前面2cに沿う方向)へのカートリッジ移動を規制できる形態であれば、どのような形態であっても構わない。例えば、位置決め部6は、前壁を貫通する貫通孔部であってもよいし、前壁に設けられた凹部であってもよいが、いずれにせよ、位置決めピン53が挿入される位置決め口を有する構成は好適な一例である。なお、管挿入口8にインク受け管52が挿入されることによってもある程度のカートリッジ移動は規制されるが、本実施形態において、装着部に対するインクカートリッジの高精度な位置決めを行う役割を担うのは、位置決め部6と後述する位置規制面10である。
図4および図5に示されるように、大気連通口7および貫通口27は、カートリッジ高さ方向において管挿入口8と位置決め部6との間に設けられている。つまり、大気連通口7および貫通口27は、管挿入口8よりも上方で且つ位置決め部6よりも下方に配置されている。
大気連通口7および貫通口27は、開封ピン51が挿入される部位である。貫通口27は、前壁に設けられた貫通孔であり、開封ピンが通過可能に構成されている。一方、大気連通口7は大気連通路16の一端部に設けられた開口であり、貫通口27よりも奥側の位置、具体的には、カートリッジ奥行き方向において前壁とインク収納室11との間に位置する内壁である大気連通口形成壁に設けられている。後述する通り、インクカートリッジ1の装着部33への装着の際、開封ピン51はまず貫通口27に挿入され、その後、貫通口27を通過した開封ピン51が大気連通口7に挿入されることになる。
図5(a)に示されるように、大気連通路16の一端部は大気連通口形成壁に設けられた開口である大気連通口7であり、大気連通路16の他端部はインク収納室11に接続されている。大気連通路16とインク収納室11との接続部分には、メニスカス力を有するフィルタ15が配置されている。インクが消費され、インク収納室内の負圧がフィルタのメニスカス力以上に達すると、大気連通路側の大気はフィルタ15のメニスカスを破りインク収納室内に導入され連通状態となる。連通状態では、インク収納室11からインクが消費された分だけ、大気連通路16を介してインク収納室11に大気が導入されるので、インク収納室11内の負圧が高くなり過ぎることがない。従って、インク収納室11内の負圧が高くなり過ぎることに起因してインク収納室11から外部へのインク供給が困難となるような不具合は生じず、インク収納室内のインクを殆んど全て使い切ることも可能となる。
図5(a)に示されるように、インクカートリッジ1の未使用状態では、封止部材としての封止フィルム17が大気連通口7を覆うように配置されている。以下、封止フィルム17のことを「大気連通口封止フィルム」ともいう。大気連通口封止フィルム17は、図4に示されるように、可撓性部材12の主要面に対して略90°折り曲げられた状態になっており、第1筐体部材40に設けられた大気連通口7を覆うように第1筐体部材40の内壁である大気連通口形成壁に密着している。そして、インクカートリッジ1の装着の際、貫通口27を介して大気連通口7に挿入される開封ピン51により大気連通口封止フィルム17は開封される。なお、本実施形態では、大気連通口封止フィルム17は可撓性部材12と一体的に構成されているが、この構成に限られるものではなく、例えば、大気連通口封止フィルム17が可撓性部材12とは別部品として構成されていてもよい。
大気連通口封止フィルム17は、物流時等のカートリッジ使用前におけるインク蒸発やインク漏れを抑制する手段として機能する。従って、大気連通口封止フィルム17が開封されるタイミングは、インクカートリッジの使用直前であることが好ましい。そのため本実施形態では、インクカートリッジ1がプリンタ本体に装着されるタイミングで大気連通口封止フィルム17が開封されるようにするために、プリンタ本体の開封ピン51によって大気連通口封止フィルム17が開封される構成を採用している。
また、本実施形態では、図5(a)に示されるように、大気連通口封止フィルム17は、前面2cよりも奥まった位置、具体的には、前面とインク収納室との間の位置であって且つユーザが触れることができない位置に配置されている。このため、カートリッジ使用前に、大気連通口封止フィルム17がユーザによって剥がされてしまうことを防止できる。
識別部9は、インクカートリッジ1が間違った装着位置(他の色のインクカートリッジが装着されるべき位置)に装着されてしまうことをメカ構造的に防ぐ機能を有する部位であり、インク色毎にユニークな形状を有している。この識別部9は、図2や図4に示されるように凹部を有しており、この凹部の位置がインクカートリッジの色毎に異なっている。この識別部9に対応するように、カートリッジ装着部33には識別部材60としての凸部が設けられている(図9参照)。この凸部の位置は装着部毎に異なっており、他の色のインクカートリッジが装着不可能なように構成されている。識別部9は、図2や図4に示されるように、筐体2の前面2cの長手方向(高さ方向)において管挿入口8と電気接点4との間に位置している。詳しくは、識別部9は長手方向に沿って設けられおり、その配置範囲は位置決め部6と貫通口27との長手方向の距離よりも広範囲に亘っている。
さらに、図2や図4に図示されているように、筐体2の前面2cにおける貫通口27の周囲の部分は円筒状に盛り上がっている。この盛り上がり部分およびその近傍部分は、後述するとおり、装着部33に設けられたイジェクトバネ57と当接可能なイジェクトバネ当接部23として機能する(図9参照)。図9の点線で示されるイジェクトバネ当接部23は、インクカートリッジが装着部に装着されている状態で、イジェクトバネ57によりカートリッジ取り外し方向へ付勢されている。つまり、イジェクトバネ当接部23は、インクカートリッジ1を取り外し方向へ付勢する付勢力、あるいは、インクカートリッジ1を取り外し方向へ移動させる力(外力)を、イジェクトバネ57から受ける力受け部として機能する。イジェクトバネ当接部23の位置は、カートリッジ高さ方向において電気接点4と管挿入口8との間、より詳細には、位置決め部6よりも下方で且つ管挿入口8よりも上方である。
以上のように筐体2の前面2cには、電気接点4、位置決め部(位置決め口)6、貫通口27、管挿入口8、識別部9、イジェクトバネ当接部(力受け部)23などのカートリッジ側インターフェース部が集中的に設けられている。カートリッジ側インターフェース部を集中配置することで、プリンタ本体側インターフェース部も集中配置が可能となり、これにより、プリンタ本体側インターフェース部をユニット化でき、しかもそのユニットの小型化が図れる。
カートリッジ側インターフェース部は筐体2の前面2cにだけ設けられているのではなく、筐体2の上面2aにも設けられている。筐体2の上面2aには、図8に示される装着部33に設けられる係止レバー58の係止部54と係合可能な係合部24が設けられている。図2や図5に示されるように、係合部24は、イジェクトバネ57の付勢力に抗してインクカートリッジ1を装着完了位置に保持させるために、係止部54としての係止突起に係合可能な凹部である。係合部24は、インクカートリッジ1をカートリッジ装着部33に固定するためのロック部として機能する。
本実施形態において、係合部24として凹部は、図5および図10に示されるように、Y軸方向と交差する領域24aである側部を有しており、当該領域24aの少なくとも一部が係止突起54に当接するように構成されている。この領域24aは、電気接点4が設けられた基板3上の領域の垂線あるいは電気接点4の垂線に平行な方向と交差する面であり、とりわけ本実施形態では、上記領域24aは上記垂線に平行な方向と直交している。また、上記領域24aは、インク排出口8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域でもあるし、また、インク排出路22の延在方向に平行な方向と交差する領域でもある。さらには、上記領域24aは、インク排出口8の中心線(インク排出口8を中心を通過する仮想線)に平行な方向と交差する領域でもある。
係合部24と係止部54とが係合した係合状態(ロック状態)においては、インクカートリッジ1を装着完了位置に保持するために、カートリッジ側インターフェース部とプリンタ本体側インターフェース部との接続状態(例えば、電気接点4と電気接続部55との接続状態、位置決め部6と位置決めピン53との接続状態(位置決め部6と位置決めピン53との係合(例えば、嵌合)状態)、管挿入口8とインク受け管52との接続状態(管挿入口8にインク受け管が挿入された挿入状態)、インク収納室11とインク受け管52との連通状態など)が維持される。一方、係合部24と係止部54との係合状態(ロック状態)が解除されると、インクカートリッジ1はイジェクトバネ57の付勢力によって取り外し方向へ移動され、カートリッジ側インターフェース部とプリンタ本体側インターフェース部との接続状態も解除される。このように、係合部24は、係止部54と共に、カートリッジ側インターフェース部とプリンタ本体側インターフェース部との接続状態を維持するための手段として機能する。
また、別の視点からすると、係合部24は、イジェクトバネ57の付勢力に抗してインクカートリッジ1の取り外し方向(例えば、前面から後面へ向かう方向)への上記筐体2の移動を規制するための規制力を受けることが可能な部位として機能する。本実施形態の場合、係合部24の領域24aが上記規制力を係止レバー58の係止突起54から受けることになる。このように係合部24は、インクカートリッジ1の外部から受ける力(外力)によって生じる筐体2の移動を規制するための規制部材である。
図2や図5などに示されるように、係合部24は筐体2の上面2aに設けられている。係合部24が筐体2の上面2aに設けられる本実施形態の構成では、係合部が筐体の底面に設けられた構成に比べて、係合部24と電気接点4との距離を小さくできるため、ロックに伴って係合部24を中心とした位置ズレが生じたとしても、そのズレに起因した電気接点の位置ズレを小さく抑えることができる。従って、良好な電気接続を実現しやすい。
また、本実施形態では、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4に近い位置に配置しているので、インクカートリッジとプリンタ本体との良好な接続を実現しやすい。すなわち、インクカートリッジとプリンタ本体との良好な接続を行う上で、電気接点4の方が管挿入口8よりも前後方向(Y軸方向)の移動許容範囲が狭い。つまり、電気接点4の方が管挿入口8よりもカートリッジの前後方向(Y軸方向)の移動に対してシビアである。一方、係合部24と係止部54との係合時(ロック時)において、係合部24を回転中心としたθx方向への筐体2の移動に伴う前後方向への移動が起こり得るかもしれない。従って、係合部24を回転中心としたθx方向への筐体2の移動に伴う前後方向への筐体2の移動量が、管挿入口8よりも電気接点4の方で小さくなるように、係合部24、管挿入口8および電気接点4の配置関係を設定するのは好適である。そのために、係合部24を筐体2の上面2aに配置し、これにより、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4の近くに位置させることは好適な一例である。
更に、図2や図5などに示されるように、係合部24は、筐体2の上面2aの長手方向(奥行き方向)において背面2dよりも前面2cに近い位置に設けられている。係合部24を電気接点4に近い位置に配置することで、係合部24と電気接点4の間のY軸方向の長さ公差を小さくすることができ、カートリッジ装着時の係合部24に対する電気接点4の前後方向(Y軸方向)の位置公差を小さく抑えることができる。前後方向の位置公差が小さいと、電極端子55の前後方向の移動可能量(ストローク)を小さく設計できる。
また、図2に示されるように、筐体2の左面2eおよび右面2fにおける前面近傍且つ底面近傍に設けられる位置規制面10は、インクカートリッジ1が装着部33に装着される際に、図8や図9などに示される装着部33の位置決め壁56に当接する当接面である。この左右の位置規制面10は、位置決め壁56に当接してX軸方向およびθy方向への移動を規制する位置規制手段として機能する。なお、本実施形態のインクカートリッジは、左面2eおよび右面2fに位置規制面10が設けられているが、これに限られるものではない。例えば、底面2bの前面近傍にY軸方向に沿って2つの溝を形成し、その2つの溝の側面を位置規制面10としてもよい。要するに、位置規制面10は、インクカートリッジの底面近傍が位置決め壁56に当接してX軸方向およびθy方向への移動を規制する面であればよい。
(インク収納室)
次に、インク収納室の構成を中心にインクカートリッジの内部構成について説明する。図4は、図2のインクカートリッジを分解した分解図である。筐体2は、上面2a、底面2b、前面2c、背面2dおよび左面2eを含む第1筐体部材40と、右面2fを含む第2筐体部材41とを含んで構成される。第2筐体部材41は、第1筐体部材40の開口を塞ぐ蓋部材として機能する。インク収納室11は、第1筐体部材40の内壁面と、この第1筐体部材40の内壁縁に溶着された可撓性部材12(柔軟性のあるシート)と、によって構成される内部空間にインクを収納する部屋である。
シール部材ユニット20は、第1筐体部材40に設けられた管挿入路22に嵌め込まれる部材である。シール部材ユニット20は、一端に開閉可能なスリットが設けられ他端が開口している円筒状のシール部材19と、シール部材19の外周面と一体化された外装21とで構成されている。シール部材ユニット20が管挿入路22に挿入されると、上記他端の開口が管挿入口8を構成することになる。
インク収納室11の内部には、負圧発生部材としての負圧発生バネ13と、第1筐体部材40の内壁周よりも一回り小さい板部材14とが配置される。負圧発生バネ13の一端は第1筐体部材40の左面2e内壁に係合され、負圧発生バネ13の他端は板部材14に係合される。負圧発生バネ13は、板部材14を介して可撓性部材12をインク収納室が拡張する方向に付勢することで、インク収納室内を一定の負圧の範囲に維持する。インク収納室11の外部へのインク供給によってインク収納室内のインクが減少すると、インク収納室11内の負圧は高まろうとするが、負圧発生バネ13が縮み、それに伴い板部材14がインク収納室11の内容積を縮小する方向に移動することで負圧の上昇を抑制する。
インク収納室11と第2筐体部材41との間の空間(非インク収納空間)は、インクカートリッジ1の後壁に設けられた連通路(不図示)および大気開口26(図6参照)を介して、インクカートリッジ1の外部と連通している。詳しくは、インクカートリッジ1の後壁には蛇行状の溝(不図示)が設けられており、この溝の一端は上記非インク収納空間に連通しており且つ他端は大気開口26に連通している。そして、この蛇行状の溝を覆うようにラベル25(図6参照)が貼付されており、ラベル25により覆われた溝が上記非インク収納空間と大気開口26とを連通する連通路として機能する。したがって、板部材14がインク収納室11の内容積を縮小する方向に移動しようとすると、インク収納室11と第2筐体部材41との間の空間(非インク収納空間)には大気開口26から連通路(不図示)を介して大気が取り込まれる。
上記した板部材14の移動が行われることで、インク供給は行われるが、さらにインク消費が進み、インク収納室11内の負圧がフィルタ15のメニスカス力以上に達すると、前述したように大気連通路16からフィルタ15を通過してインク収納室11内に空気が導入されることになる。これ以降は、インクが供給された分だけ大気連通路16から大気がインク収納室内に導入されるので、インク収納室の負圧は一定範囲内に維持され、負圧が必要以上に高まることがない。このように、インク供給の途中から大気がインク収納室内に入り込むようにすることで、インク収納室内のインクを殆んど全て使い切ることが可能となる。
<インクの注入>
本実施形態において、インクカートリッジ1にインクを注入する方法は特に限定されるものではない。例えば、図4に示したような空のインクカートリッジ(ただし、管挿入口封止フィルム18を除く)を用意し、その後、管挿入口8からインクを注入することができる。そして、インク注入後に、管挿入口封止フィルム18を筐体2の前面2cに貼付する。
また、上述したように、大気連通口封止フィルム17が可撓性部材12とは別部品として構成される場合は、例えば、次のような手順でインクカートリッジを製造することもできる。まず、図4に示されるような空のインクカートリッジ(ただし、大気連通口封止フィルム17および管挿入口封止フィルム18を除く)を用意する。具体的には、(i)インク収納室11と、(ii)インク収納室11に大気を導入可能な大気連通路16と、(iii)開封ピン51が挿入され得る貫通孔27が形成された貫通孔形成壁(前壁2c)と、(iv)貫通孔形成壁(前壁)とインク収納室11との間に位置し、大気連通路16の端部に位置する大気連通口7が形成された大気連通口形成壁と、を有する筐体2を用意する。次いで、貫通孔27を通過した開封ピン51によって開封可能な大気連通口封止フィルム17を、大気連通口17を覆うように貼付する。次いで、インクを注入し、最後に、インク受け管52によって開封可能な管挿入口封止フィルム18を筐体2の前面2cに貼付する。このようにしてインクカートリッジ1を製造することもできる。
<カートリッジ装着ユニット>
次に、インクカートリッジ1が着脱可能なカートリッジ装着ユニット(ヘッドユニット)38の構成について、図6〜図9を用いて説明する。
図6は、インクカートリッジ1が図1に示されるカートリッジ装着ユニット38の装着部33に装着される前の様子を示す斜視図である。図7は、図1に示されるカートリッジ装着ユニット38の装着部33にインクカートリッジ1が装着された装着完了状態を示す斜視図である。図8は、カートリッジ装着ユニット38の断面図である。図9は、図8のカートリッジ装着ユニット38から抜き出したジョイントユニット(以下、「本体側接続ユニット」ともいう)59とインクカートリッジ1との接続関係を示す斜視図である。なお、図9には、2色のインクカートリッジに対応したジョイントユニットが図示されている。
前述したように、カートリッジ装着ユニット(ヘッドユニット)38は、インクジェットヘッド32とカートリッジ装着部33とが一体化されたものであり、図1のキャリッジ31に取り外し可能に搭載されるように構成されている。装着部33は、図6および図8に示されるように、前面に開口を有する概ね直方体形状の外形をなすフレーム49とフレームの奥側に配置されたジョイントユニット59により主として構成されている。フレーム49の内部空間に、各インクカートリッジ1がそれぞれ収容される。図6および図7に示されるように、4つのインクカートリッジ1C、1Bk、1M、1YはX軸方向に沿って並ぶように収容される。また、ブラックインクカートリッジ1Bkが他のカラーインクカートリッジ1C、1M、1Yよりも幅広なので、それに合わせて、ブラックインクカートリッジ用装着領域はカラーインクカートリッジ用装領域よりも幅広に構成されている。
図6に示されるように、インクカートリッジ1は、キャリッジの移動方向(X軸方向)と直交するY軸方向に沿って装着(挿入)される。図6中の白抜き矢印がインクカートリッジの装着方向(挿入方向)を示しており、その逆がインクカートリッジの取り外し方向(脱抜方向)である。本実施形態において、カートリッジ装着方向(Y軸方向)は重力方向(鉛直方向)と交差する方向であり、この例では重力方向と交差する水平面に対して5°程度の傾きを有しており、完全な水平方向ではなく、ほぼ水平方向となっている。
図6、図8および図9に示されるように、装着部33には、プリンタ本体側インターフェース部を有するジョイントユニット59が設けられている。ジョイントユニット59は、インクカートリッジの前面2cに対向可能な立設面に、先端が尖った円柱状の開封ピン51、先細の円柱状で且つ先端に開口を有する中空針であるインク受け管52、先細の円柱状の位置決めピン53、電極端子55、位置決め壁56、イジェクトバネ57、および、凸部形状の識別部材60などを有している。開封ピン51、インク受け管52、位置決めピン53、および識別部材60はY軸方向に沿って延在しており、また、イジェクトバネ57はY軸方向に沿って伸縮可能に構成されている。
開封ピン51は、インクカートリッジ1の装着の際、大気連通口封止フィルム17を突き破って大気連通口封止フィルム17を開封する開封部材である。本実施形態においては、開封ピン51はまず貫通口27に挿入され、貫通口27を通過した開封ピン51が大気連通口封止フィルム17を開封すると共に大気連通口7に挿入される。
インク受け管52としてのインク受け針は、管挿入口封止フィルム18を突き破って管挿入口封止フィルム18を開封すると共に、管挿入口8に挿入されて管挿入路22と接続し、管挿入路22からインクを受けるインク受け部材である。このインク受け管52は、インクジェットヘッド32と連通しており、管挿入路22から受けたインクをインクジェットヘッド32へ供給する。つまり、インク受け管52は、インクジェットヘッド32へインクを供給するためのインク供給管として機能する。なお、ここでは、インク受け管52として、先端に開口を有する先細の円柱状の中空針を例示しているが、この形状に限られるものではなく、管挿入口8に挿入されてインクカートリッジ1からインクを受けることが可能な開口を有する中空部材であればよい。必ずしも開口の位置が先端である必要は無く、また、先細の円柱状である必要もない。
位置決めピン53は、位置決め部6に挿入されて位置決め部6と係合(例えば嵌合)することによって、インクカートリッジ1の装着方向と直交する方向(例えば、前面2cに沿う方向であるX軸方向やZ軸方向)への筐体2の移動を規制するための位置規制部材である。
電極端子55は、電極パッド4と電気的に接続可能な電気接続部(本体側電気接点)であり、電極パッド4の個数に対応した個数が設けられる。本実施形態では、5個の電極パッド4に対応して5個の電気接続部(電極端子)55が設けられているが、電極パッド4や電気接続部(電極端子)55の個数は5個に限られるものではない。複数の電極パッド4に対応して複数の電気接続部(電極端子)55が設けられていればよい。これら複数の電気接続部(電極端子)55は、プリンタ本体30の制御部35と電気的に接続されている。
図9に示されるように、複数の電気接続部(電極端子)55は、電気接続ユニット47に設けられている。電気接続ユニット47は、複数の電気接続部55と、複数の電気接続部55を支持する支持部材46と、支持部材46をカートリッジ取り外し方向に付勢する付勢バネ(不図示)を備えている。この電気接続ユニット47は、ジョイントユニット59の一部を構成する。ジョイントユニット59の上部に配置された電気接続部55は、Y軸方向に沿って電極パッド4と対向可能な位置に配置されている。さらに、電気接続部55は、不図示の付勢バネの伸縮に連動してY軸方向に沿って移動可能に構成されている。詳しくは、電気接続部55が電極パッド4と接触していない状態では、電気接続部55はY軸方向において第1の位置に位置している。インクカートリッジの装着動作において、カートリッジ装着方向(Y軸方向)へインクカートリッジが移動していくと、第1の位置にある電気接続部55にインクカートリッジの電極パッド4が接触する。その後、さらにインクカートリッジが装着部の奥側に押し込まれることに伴って、電気接続部55は電極パッド4との接触状態を維持したまま、第1の位置よりも装着部奥側の第2の位置まで移動する。なお、製造誤差等を考慮し、電気接続部55は、第2の位置よりもさらに装着部奥側の第3の位置まで移動可能に構成されている。一方、インクカートリッジの取り外し時には、装着時とは逆に、インクカートリッジが取り外し方向に移動するに伴って、電気接続部55がY軸方向に沿って第2の位置から第1の位置まで戻る。このように、電気接続部55が移動可能に構成されているので、電極パッド4との接触圧が必要以上に高くなり過ぎることが防止され、電極パッド4や電気接続部55の破損や故障を抑制することができる。
図9に示されるように、位置決め壁56は、インクカートリッジ1の右面下端部および左面下端部にある位置規制面10と当接してインクカートリッジのX軸方向およびθy方向への移動を規制する位置規制部材である。2つの位置決め壁56がインクカートリッジ1の左右両側から2つの位置規制面10を挟み込むことで、インクカートリッジの底面近傍においてX軸方向およびθy方向への位置ずれが抑制される。
イジェクトバネ57は、インクカートリッジ1を装着部33から取り外すために、インクカートリッジの前面2cのイジェクトバネ当接部23と当接してインクカートリッジ1をカートリッジ取り外し方向へ弾性的に付勢する付勢部材である。イジェクトバネ57は、開封ピン51の周囲を取り囲むように立設された、Y軸方向に伸縮可能なコイルバネである。イジェクトバネ57は、インクカートリッジとの非接触状態では伸状態であり、インクカートリッジの装着に伴って圧縮される。カートリッジの取り外し時には、イジェクトバネ57の伸長によってインクカートリッジ1はカートリッジ取り外し方向へ移動される。この移動により、電気接点4と電気接続部55との接続状態、インク収納室11とインク受け管52との連通状態、位置決め部6と位置決めピン53との係合状態(接続状態)、管挿入口8とインク受け管52との接続状態(管挿入口8にインク受け管52が挿入された挿入状態)が解除され、これにより、インクカートリッジは取り外し可能状態となる。
なお、ここでは、イジェクトバネ57の作用として、係合部24と係止部54との係合状態の解除に伴ってインクカートリッジを取り外し方向に移動させることの他に、(1)電気接点4と電気接続部55との接続状態、(2)インク収納室11とインク受け管52との連通状態、(3)位置決め部6と位置決めピン53との係合(嵌合)状態(位置決め部6に位置決めピン53が挿入された挿入状態)、および、(4)管挿入口8にインク受け管52が挿入された挿入状態を解除することを例示したが、これらの状態の解除は必須ではない。例えば、管挿入路22にインク受け管52の一部が挿入されたままでも、位置決め部6に位置決めピン53の一部が挿入されたままでも、インクカートリッジを取り外すことは可能であり、インクカートリッジが取り外し方向に移動しさえすれば、ユーザがインクカートリッジを取り外しやすくなる。イジェクトバネ57は、インクカートリッジを取り外し方向に移動させるための付勢力をインクカートリッジに付与可能な構成であればよい。したがって、イジェクトバネ57から付勢力を受ける力受け部23は、上記の接続状態、連通状態、係合(嵌合)状態、挿入状態を解除するためにインクカートリッジ1を取り外し方向へ付勢する力をイジェクトバネ57から受けることが好適ではあるが、これには限定されず、インクカートリッジを取り外し方向に移動させる力を受けることができればよい。
識別部材60は、インクカートリッジの識別部9である凹部と係合(例えば嵌合)可能な凸部形状の部位である。凸部の位置が装着部毎に異なっており、対応する色のインクカートリッジ以外の装着が不可能なように構成されている。すなわち、識別部材60は、対応する色のインクカートリッジの識別部9のみに係合(例えば嵌合)し、対応しない色インクカートリッジの識別部9とは係合(例えば嵌合)しないような構造になっている。
以上説明した開封ピン51、インク受け管52、位置決めピン53、電極端子55、位置決め壁56、イジェクトバネ57および識別部材60は、図8および図9に示される位置関係で配置されている。すなわち、下から上に向かって、位置決め壁56、インク受け管52、イジェクトバネ57、位置決めピン53、電極端子55がこの順で配置されている。また、開封ピン51は、イジェクトバネ57の内部に配置されているので、位置決めピン53よりも下方で且つインク受け管52よりも上方の位置に配置されている。さらに、識別部材60は、インク受け管52よりも上方で且つ電極端子55よりも下方の位置に配置されている。
図6および図8に示されるように、カートリッジ装着ユニット38の装着部33には、前述したジョイントユニット59の他に、インクカートリッジ1が挿入される内部空間を形成するフレーム49が設けられている。フレーム49には、フレーム内の空間を仕切るためのプレート48や、インクカートリッジ1を装着部33に固定するためのロック機構としての係止レバー58が設けられている。また、フレーム49およびプレート48は、インクカートリッジが装着される際の姿勢を規制する装着ガイド50として機能する。
図6に示されるように、フレーム49の上壁および底壁には、内部空間を仕切る複数のプレート48が設けられている。このプレート48によって仕切り分けられた4つの空間それぞれにインクカートリッジ1が収容される。プレート48は、フレーム49の奥側から前側に延在した板である。各プレート48は、X軸方向に所定間隔で平行に配列されている。隣り合うプレート同士の間隔は、その間隔に収容されるべきインクカートリッジ1の幅に対応する。装着ガイド50は、プレート48、並びに、フレーム49の底壁、上壁および側壁によって構成されるもので、この装着ガイド50によってインクカートリッジの装着動作の際の姿勢が規制される。
図8に示されるように、係止レバー58は、装着ガイド50の前側から奥側へ延在しており、延在方向の中央付近に支持軸78が設けられている。この支持軸78はフレーム49の上壁で構成される上方の装着ガイド50に回転自在に支持されており、係止レバー58は支持軸78を中心に回動可能に構成されている。係止レバー58の奥側の端部には、インクカートリッジ1の係合部24に係合可能な係止部54としての係止突起が設けられている。支持軸78を挟んで係止突起54とは反対側に位置する係止レバー58の下面部分と上方の装着ガイド50との間には、不図示の押し上げバネが設けられている。この押し上げバネは、係止突起54がフレームの内部空間に位置するように、支持軸78を挟んで係止突起54とは反対側の係止レバー部分を上方に押し上げる方向へ係止レバー58を付勢している。係止レバー58に外力が加えられていない状態では、係止レバー58における支持軸78と係止突起54の間の一部分の下面が上方の装着ガイド50の端部に当接しており、係止レバー58の回転が制止された状態で保持される。この姿勢において、係止突起54は、装着部33に挿入されるインクカートリッジ1の係合部24と当接可能な位置(第1の位置)にある。インクカートリッジ1が挿入されると、係止突起54がインクカートリッジ1と接触することで、押し上げバネの押し上げ力に抗して係止レバー58の回動が生じ、係止突起54は第1の位置よりも上方の第2の位置に移動する。第2の位置において、係止突起54はインクカートリッジ1の上面2aに当接している。その後、インクカートリッジ1がさらに奥側に挿入され、凹部形状の係合部(係合凹部)24が係止突起54に当接可能な位置まで移動してくると、係止突起54は押し上げバネの押し上げ力により第1の位置へ移動して係合凹部24の側面24aと係合する。これにより、イジェクトバネ57の付勢力に抗してインクカートリッジ1は装着部33に固定され装着完了位置に保持される。係止突起54と係合凹部24との係合状態では、イジェクトバネ57の付勢力に抗して、電気接点4と電気接続部55との接続状態、インク収納室11とインク受け管52との連通状態、位置決め部6と位置決めピン53との係合状態(例えば嵌合状態)が維持されている。
一方、インクカートリッジ1を装着部33から取り外す際には、ユーザが係止レバー58を移動させ、係止レバー58の係止突起54とインクカートリッジ1の係合部24との係合状態を解除する。係合状態が解除されると、イジェクトバネ57の付勢力によりインクカートリッジ1は取り外し方向へ移動され、これにより、インクカートリッジが取り外し可能状態となる。
<インクカートリッジの装着動作および取り外し動作>
図10は、インクカートリッジ1が装着部33に装着(挿入)されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態(装着初期状態)を示し、(B)は挿入完了状態(装着完了状態)を示している。
図10(a)に示されるように、装着動作の初期において、インクカートリッジ1は装着ガイド50の内側に沿って挿入されていく。インクカートリッジ1がイジェクトバネ57に当接すると、それ以降はイジェクトバネ57の付勢力がインクカートリッジ1に掛かるので、装着完了状態になる前に操作を止めると、インクカートリッジ1は押し戻される。
イジェクトバネ57に当接した状態でインクカートリッジ1がさらに奥に挿入されると、次に、インクカートリッジ1の識別部9の凹部が装着部33の識別部材60の凸部に適合するか否かが確かめられる。インクカートリッジ1と装着位置との対応関係(対応する色)が正しい場合には、識別部9の凹部と識別部材60の凸部とが適合(嵌合)するので、インクカートリッジ1を更に奥に押し込める。一方、インクカートリッジ1と装着位置との対応関係(対応する色)が間違っている場合には、識別部9の凹部と識別部材60の凸部とが適合(嵌合)せず、インクカートリッジ1をこれ以上奥に押し込むことはできない。この時点で大気連通口封止フィルム17および管挿入口封止フィルム18は未だ開封されていない。したがって、インクカートリッジが間違った装着位置に挿された場合には、大気連通口封止フィルム17や管挿入口封止フィルム18は開封されずに済む。
識別部9と識別部材60とが適合(嵌合)してインクカートリッジ1が更に挿入されると、次に、管挿入口封止フィルム18がインク受け管52の先端により開封されると共に、管挿入口8にインク受け管52が挿入される。次いで、位置決め部6に位置決めピン53が挿入されると共に、2つの位置規制面10が2つの位置決め壁56により挟み込まれることで、これ以降の位置ずれを抑制する。2つの位置規制面10により底面近傍の2箇所が位置規制されると共に、2つの位置規制面10よりも上方にある位置決め部6により1箇所が位置規制されるので、インクカートリッジ1の前面(XZ平面)2cに沿った方向(X軸方向、Z軸方向)およびθy方向への移動は概ね規制される。
次いで、貫通口27に挿入された開封ピン51により大気連通口封止フィルム17が開封されると共に、大気連通口7に開封ピン51が挿入される。次いで、インク受け管52が管挿入路22内に設けられたシール部材19のスリットに挿入されて、これにより、インク収納室11とインク受け管52とが連通する。次いで、電気接点4が電気接続部55に接触する。
最後に、係合部24が係止突起54に係合する位置までインクカートリッジが押し込まれると、図10(b)に示されるようにインクカートリッジ1が固定され装着完了状態となる。図10(b)に示される位置が装着完了位置である。
一方、前述したように、インクカートリッジ1を装着部33から取り外すときは、係止レバー58を回動させて係止突起54と係合部24との係合状態を解除する。係合状態が解除されると、イジェクトバネ57の付勢力により、インクカートリッジ1は図10(a)に示される位置まで押し戻される。
なお、図10を用いて説明したインクカートリッジとプリンタ本体との接続順は本実施形態で適用可能な好適な一例に過ぎず、本実施形態は、上記の接続順を実現するインクカートリッジの構成に限定されるものではない。上記接続順とは異なる接続順を実現するインクカートリッジであっても、本実施形態において適用可能である。
<カートリッジ側インターフェースの配置>
本実施形態では、図2に示されるように、電気接点4は、管挿入口8よりも上方の位置、すなわち、カートリッジ高さ方向において管挿入口8よりも上面2aに近い位置に配置されている。この配置によれば、管挿入口8からインクの漏れが生じたとしても、電気接点4にインクが接触することを抑制できる。仮に、管挿入口8と電気接点4の上下関係が本例とは逆の場合、すなわち、管挿入口8が電気接点4よりも上方に配置された場合、プリンタ本体側のインク受け管52も電気接続部55よりも上方に位置する。すると、インク受け管52から垂れたインクが電気接続部55cに接触し、そのインクが電気接点4に転写する可能性もあるが、本例では、このような不具合は生じない、
本実施形態では、電気接点4がカートリッジの挿入方向と交差する面(図2の例ではY軸方向に直交するXZ面)に設けられているため、カートリッジの挿入方向に平行な面(右面、左面、上面あるいは底面)に電気接点4が配置された構成に比べて、電極端子55と電気接点4との擦れ量を小さくすることができる。このため、電極端子55が電気接点4上を大きく擦ることで生じ得るかもしれないデメリットを抑制することができる。例えば、カートリッジの挿入方向に平行な面に電気接点4が配置された構成では、電極端子55が電気接点4上を比較的大きく擦る。そのため、インクカートリッジの装着や取り外しが繰り返し行われると、電極端子55が磨耗して電気接続に影響を及ぼす可能性があるかもしれない。しかし、本実施形態では、電極端子55が電気接点4上を擦る量が少ないため、電極端子の摩耗やそれに起因した電気接続の信頼性の低下を抑制しやすい。
また、本実施形態では、図2や図5などに示されるように、カートリッジ装着部33にインクカートリッジ1を固定するためのロック部としての係合部24が、筐体2の上面2aに設けられている。係合部24が筐体2の上面2aに設けられる本構成では、係合部が筐体の底面に設けられた構成に比べて、係合部24と電気接点4との距離を小さくできるため、ロックに伴って係合部24を中心とした位置ズレが生じたとしても、そのズレに起因した電気接点の位置ズレを小さく抑えることができる。従って、良好な電気接続を実現しやすい。
また、本実施形態では、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4に近い位置に配置しているので、インクカートリッジとプリンタ本体との良好な接続を実現しやすい。すなわち、カートリッジとプリンタ本体との良好な接続を行う上で、電気接点4の方が管挿入口8よりも前後方向(Y軸方向)の移動許容範囲が狭い。つまり、電気接点4の方が管挿入口8よりもカートリッジの前後方向(Y軸方向)の移動に対してシビアである。一方、係合部24と係止部54との係合時(ロック時)において、係合部24を回転中心としたθx方向への移動に伴う前後方向への移動が起こり得るかもしれない。従って、係合部24を回転中心としたθx方向への筐体2の移動に伴う前後方向への筐体2の移動量が、管挿入口8よりも電気接点4の方で小さくなるように、係合部24、管挿入口8および電気接点4の配置関係を設定するのは好適である。そのために、係合部24を上面2aに配置し、これにより、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4の近くに位置させることは好適である。仮に、国際公開第2012−054050号のように底面に係合部を設けると、係合部が管挿入口よりも電気接点の近くに位置しないので、上述したメリットを得ることができない。
更に加えると、本実施形態では、図2や図5などに示されるように、係合部24が、上面2aの奥行き方向において背面2dよりも前面2cに近い位置に設けられている。係合部24を上面2aにおける前面側に配置することで、係合部24を上面2aにおける背面側に配置した形態よりも、係合部24を電気接点4に近い位置に配置できる。係合部24を電気接点4に近い位置に配置することで、インクカートリッジの係合部24と電気接点4の間のY軸方向の長さ公差を小さくすることができ、カートリッジ装着時の係合部24に対する電気接点4の前後方向(Y軸方向)の位置公差を小さく抑えることができる。前後方向の位置公差が小さいと、電極端子55の前後方向の移動可能量(ストローク)を小さく設計できる。
また、本実施形態では、カートリッジ装着方向(Y軸方向)と交差する面(好適にはXZ面)に、複数の電極パッド4が水平方向(カートリッジ幅方向、X軸方向)に沿って並ぶように配置されている。上述したように、インクカートリッジが装着される際、底面近傍の位置規制面10とそれよりも上方にある位置決め部6とによって、前面2cに沿う方向(X軸方向やZ軸方向など)およびθy方向への移動は規制される。ただし、θx方向への移動はある程度生じ得る。θx方向への移動が生じた際、基板3の下端側が上端側よりもY軸方向に電気接続部55から遠くなる。つまり、基板3の下端側のズレ量が上端側のズレ量よりも大となる。したがって、複数の電極パッドがカートリッジ高さ方向(Z軸方向)に沿って配列された構成では、電極端子55からのズレ量が電極パッド毎に大きく異なり、それに伴い接触圧も異なるため、安定した電気接続を確保することが困難になる場合もあるかもしれない。仮に、基板の上端側の電極パッドと本体側の電極端子55との接触圧に合わせて全体設計すると、下端側の電極パッドと本体側の電極端子との接触圧が低くなりすぎてしまう場合があり得る。逆に、基板の下端側の電極パッドと本体側の電極端子との接触圧に合わせて全体設計すると、上端側の電極パッドと本体側の電極端子との接触圧が高くなり過ぎてしまう場合もあり得る。また、仮に複数の電極パッド毎に本体側の電極端子を個別設計すると、それぞれ個別の部品となりコストアップにつながってしまうし、設計負荷も高くなってしまう。これに対して、複数の電極パッドが水平方向(カートリッジ幅方向、X軸方向)に沿って配列されている本実施形態では、θx方向への移動が生じた場合でも、電極端子55からのズレ量が電極パッド間で大きく異なることはないので、上記のようなデメリットは生じにくい。
また、θx方向への移動が生じ得る本構成では、Z軸方向の位置ズレが生じ得る。この場合、Z軸方向の位置ズレを考慮して電極パッドのサイズを設定する必要がある。仮に、複数の電極パッドがZ軸方向に沿って配列された構成を採用した場合、電極パッドのサイズの影響でZ軸方向の基板サイズが比較的大となってしまう。電極パッドや基板のサイズが大きいと、基板の故障の原因となるインクやゴミが付着する可能性が高まり、またユーザが基板に触れる可能性も高まる。またコストアップにもなってしまう。このような複数の電極パッドがZ軸方向に沿って配列された構成に比べて、本実施形態ではZ軸方向の基板サイズを小さくできる。
さらに、複数の電気接点4が水平方向(カートリッジ幅方向、X軸方向)に配列された本実施形態の構成は、電気接点がカートリッジ高さ方向(Z軸方向)に配列された構成に比べて、本体側の電気接続部55に付着したインクや液体がインクカートリッジの電気接点4に付着するような事態が生じたとしても、インクや液体が複数の電気接点間をブリッジして電気接点同士が導通してしまうような不具合が起きる可能性が低い。
例えば、インクが消費されて空になった空カートリッジを取り外して新カートリッジを装着する際に、ユーザが誤って空カートリッジを再装着してしまう場合があり得る。空カートリッジを一旦取り外したときに、ユーザが空カートリッジに液体を溢すなどすると、その空カートリッジの電気接点に液体やインクが付着してしまうことがあるかもしれない。すると、液体やインクが付着した空カートリッジの再装着に伴って、液体やインクが本体側の電気接続部55に転写してしまうかもしれない。その後、新カートリッジを装着すると、本体側の電気接続部55に付着している液体やインクが新カートリッジの電気接点4に付着する事態が生じる可能性もあり得る。
また、別のケースとして、インクミストが多量発生するような条件でプリントを行うことができるインクジェットプリンタでは、プリントを実行しているとき、プリンタ本体内に浮遊しているインクミストがプリンタ本体側の電気接続部55に付着する可能性があり得る。そうすると、新インクカートリッジをプリンタ本体に装着したときに、プリンタ本体側の電気接続部55に付着しているインクミストがカートリッジの電気接点4に転写してしまうかもしれない。そして、このインク転写量が多量になるような事態も生じ得るかもしれない。
仮に、上記のような事態が生じた場合に、複数の電気接点4がカートリッジ高さ方向(Z軸方向)に配列された構成を採用していると、上方の電気接点4に付着した液体が垂れ落ちて下方の電気接点4にまで達し、上方の電気接点4と下方の電気接点4とが導通してしまうことが起こり得るかもしれない。電気接点間で導通すると、電気接点が正常に機能しなくなる可能性があり得る。一方、本実施形態では、電気接点4がカートリッジ幅方向(X軸方向)に配列された構成を採用しているので、仮に、電気接点4に液体が付着して下方に垂れ落ちるような事態が生じたとしても、電気接点4がカートリッジ高さ方向(Z軸方向)に配列された構成に比べて、電気接点間での導通が起こる可能性を低減しやすい。
また、本実施形態では、図9や図10に示されるように、イジェクトバネ当接部23は前面2cの高さ方向において管挿入口8と電気接点4との間に配置されている。この配置によれば、管挿入口8の近傍に配置されたイジェクトバネ当接部23がイジェクトバネ57から力を受けることになるので、インク受け管52が管挿入路22に設けられた環状のゴム部材で構成されるシール部材19から抜けやすい。本実施形態では、管挿入路22には環状のゴム部材で構成されるシール部材19が設けられており、インク受け管52が管挿入路22に挿入された状態では、インク受け管52はシール部材19により圧接されている。従って、他インターフェース部に比べてインク受け管52とシール部材19との圧接状態は解除されにくい。インク受け管52とシール部材19との圧接状態がスムーズに解除されるようにするために、イジェクトバネ当接部23を管挿入口8の近くに配置することが好適である。
また、本実施形態では、イジェクトバネ当接部23が管挿入口8と電気接点4との間、より詳細には、管挿入口8と位置決め部6との間に配置されているので、イジェクトバネ当接部23が管挿入口8や電気接点4、位置決め部6からも遠くない。したがって、インク受け管52とシール部材19との圧接状態の解除のみならず、位置決め部6と位置決めピン53との係合解除や、電気接点4と電気接続部55との接続解除もスムーズに行われやすい。
また、本実施形態では、図2に示されるように、電気接点4が、位置決め部6や管挿入口8と同じ前面2Cに配置されているので、カートリッジの装着時における、電気接点4の、前面2cにおける面内方向への位置ズレを小さく抑えることができる。
さらに、本実施形態では、図2に示されるように、位置決め部6が、管挿入口8と電気接点4との間、より詳細には、管挿入口8よりも電気接点4に近い位置に配置されている。カートリッジ側インターフェース部の中で最も位置決め精度が要求されるのは電気接点4であり、電気接点4の方が管挿入口8よりも位置決め精度が求められる。一方、カートリッジを高精度に位置決めをするのは位置決め部6である。従って、電気接点4の近傍に位置決め部6を配置することは好ましい。そして、これを実現するためには、管挿入口8よりも電気接点4に近い位置に位置決め部6を配置するのが好適である。この配置によれば、位置決め部6の位置決め精度に相応して電気接点4を高精度に位置決めでき、これにより、電気接点4と電気接続部55との良好な電気接続を実現できる。
<幅広のインクカートリッジ>
図11は、第1実施形態で適用可能なインクカートリッジ1BKを示す模式図である。図11に示されるブラックインクカートリッジ1BKの基本構成は、図2に示されるカラーインクカートリッジ1M(1C、1Y)と殆ど同じである。例えば、両者間で、カートリッジの高さや奥行きは同じであるし、またカートリッジ側インターフェース部の種類や配列順、配列幅も同じである。
ブラックインクカートリッジがカラーインクカートリッジと主に異なる点は、カラーインクカートリッジよりも幅広に構成されている点と、カートリッジ側インターフェース部が前面の片側(詳しくは右側)に寄っている点である。カートリッジ側インターフェース部を前面の片側(詳しくは右側)に寄せることで、カートリッジ側インターフェース部の配列幅をブラックとカラーとで同じにできる。これにより、ブラックとカラーとでジョイントユニット59のサイズや概略構成を共通化できる。
<第1実施形態の変形例>
以上説明したインクカートリッジの構成は本実施形態で適用可能な一例にすぎず、本実施形態の構成はこれに限定されるものではない。本実施形態においては、上述したインクカートリッジの構成に種々の変更を加えることも可能である。以下、いくつかの変形例について説明する。
(基板上の電気接点の配列)
本実施形態で適用可能な基板上における電気接点(電極パッド)の配列は、図3に示される配列に限定されるものではない。例えば、本実施形態では、図12に示されるような電極パッドの配列を適用することも可能である。
図12は、図3と同様、複数の電極パッド61、71がXZ平面にX軸方向(水平方向)に並んで配置されている例である。図12(a)では、電極パッド61のZ軸方向の位置がパッド間で異なっており、図12(b)では、電極パッド71の形状やZ軸方向の位置がパッド間で異なっている。しかし、どちらの例も、図3と同様、電極端子55との当接位置61a、71aは水平方向(X軸方向)に並んでいる。このため、図3と同様、仮に、インクカートリッジの装着時にθx方向への移動が生じたとしても、電極パッド4と電極端子55との良好な電気接続を実現できる。
(筐体の形状)
本実施形態で適用可能な筐体(カートリッジ本体)2の形状は、図2に示されるような直方体状に限られるものではない。インクカートリッジ1の内部の機能や外装のデザイン、カートリッジ装着部33の構造などの事情により、筐体2を構成する複数の面(上面、底面、複数の側面)の一部あるいは全部に、凹凸部、段差部、切り欠き部、曲部および傾斜部の少なくとも1つを有する形態であってもよい。
例えば図13(a)に示すように前面2cの一部に曲部を有する形状であってもよい。図13(a)の例においては、電気接点4が、位置決め部6の開口(位置決め口)や貫通口27、管挿入口8よりも前側に出っ張って位置しており、更に、位置決め口6および貫通口27が管挿入口8よりも奥まった部分に位置しているが、このような形態であっても勿論構わない。なお、この図13(a)では、図3と同様、基板3が筐体2の前面2cに設けられている。また、図13(a)の例は、カートリッジ装着方向(カートリッジ奥行き方向)と交差する基板上の領域に複数の電気接点が配置される形態であり、この点でも図3と同様である。また、別の例として、図13(b)や図13(c)に示されるように、前面2cの一部に切り欠き部や凹部を有する形態であってもよく、その切り欠き部や凹部に基板3が設けられる形態であってもよい。図13の例においては、基板3は管挿入口8の形成領域を含む前面2cに直接あるいは支持部材を介して間接的に設けられており、基板上の電気接点4は管挿入口8の形成領域の垂線に平行な方向と交差する領域を含む。
(基板の取り付け方)
本実施形態で適用可能な基板3の取り付け方は、図4に示されるように基板3を筐体2に直接取り付ける形態であってもよいが、これには限られず、基板3を筐体2に何らかの部材を介して取り付ける形態であってもよい。その一例として、基板支持部材81に基板3を取り付け、この基板支持部材81を筐体2に取り付ける形態を図13(b)および図13(c)に示す。図13(b)に示される筐体2は、筐体のコーナー部を切り欠いた形状である。その切り欠き部に対応する形状の基板支持部材81に基板3が設けられ、基板支持部材81が切り欠き部に係合することでインクカートリッジを構成する。図13(b)に示されるように、切り欠き部も筐体の前面2cを構成する。切り欠き部は、管挿入口8などが配置される前面2cと同一平面状には位置していないが、このような形態であっても構わない。図13(b)では、基板支持部材81が介在してはいるが、基板3が筐体2の前面2cに設けられている。図13(c)に示される筐体2は、筐体の前面側の一部を直方体状にくり抜いた形状であり、図13(b)と同様に、基板3が設けられた基板支持部材81とくり抜き部(凹部)とが係合することでインクカートリッジを構成する。図13(c)に示されるように、凹部も筐体の前面2cを構成する。そして、やはり、基板3が基板支持部材81を介して筐体2の前面2cに設けられている。このように、基板3は、筐体2に直接接続されてもよいし、筐体2とは別の部材を介して間接的に接続されていてもよい。なお、この図13(b)や図13(c)では、図3と同様、基板3が筐体2の前面2cに設けられている。また、図13(b)や図13(c)の例は、カートリッジ装着方向(カートリッジ奥行き方向)と交差する基板上の領域に複数の接点が配置される形態であり、この点でも図3と同様である。
(電気接点の配置面)
図2や図11、図13に示されるような配置例、すなわち、電気接点としての電極パッド4が前面2cと平行な面(XZ面)に配置される例は、本実施形態で適用可能な好適な一例に過ぎず、電極パッド4が配置される面はXZ面に限られるものではない。
上述したように、本実施形態では、電極パッド4は、図9や図10などに示される電極端子55と接続可能な位置に配置されていればよい。そのために、電気接点としての電極パッド4は、(1)カートリッジ装着方向と交差する面/領域、(2)Y軸方向と交差する面、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する面/領域、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面/形成領域の垂線に平行な方向と交差する面/領域、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する面/領域、あるいは、(6)管挿入口(インク排出口)の中心線に平行な方向と交差する面/領域に配置されることが好適である。(1)カートリッジ装着方向と交差する面/領域、(2)Y軸方向と交差する面/領域、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する面/領域、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面/形成領域の垂線に平行な方向と交差する面/領域、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する面/領域、および、(6)管挿入口(インク排出口)の中心線に平行な方向と交差する面/領域とは、XZ面のみならず、XZ面に対して傾きを有する面も含む。要するに、電気接点4は、(1)カートリッジ装着方向と交差する領域、(2)Y軸方向と交差する領域、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する領域、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する領域、あるいは、(6)管挿入口(インク排出口)の中心線に平行な方向と交差する領域を有していることが好適である。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係るインクカートリッジについて、図14および図15を用いて説明する。なお、本実施形態では、主に、管挿入路22の構成、大気連通路16の構成、大気連通口封止フィルム17の位置、および、大気連通路16とインク収納室11との接続部分の構成が、第1実施形態と異なるだけであり、その他の構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第2実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図14は、第2実施形態で適用可能なインクカートリッジの内部構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジをX軸方向に沿って右面側から見た図、(b)はインクカートリッジをY軸方向に沿って背面側から見た図である。また、図15は、第2実施形態で適用可能なインクカートリッジが装着部に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。
<インクカートリッジの内部構成>
(管挿入路の構成)
図14に示されるように、管挿入口8は、筐体2の前面2cの底面近傍に設けられている。管挿入口8は管挿入路22の一端部に設けられており、管挿入路22の他端部はインク収納室11に接続されている。管挿入路22には、弾性体(例えば、環状のゴム部材)からなるシール部材74と、シール部材74に当接する位置とシール部材74から離間する位置との間を移動可能な弁75と、弁75をシール部材74に向けて付勢するバネ76が設けられている。シール部材74の外周面は管挿入路22の内面と密着している。インク受け管52が管挿入路22に挿入されていない状態では、弁75がシール部材74に当接してシール部材74の開口が封止されている。このため、管挿入路22はシール部材74と弁75によって遮断された状態となっており、インク収納室11と外部との連通も遮断されている。インク受け管52が管挿入口8を介して管挿入路22に挿入されると、バネ76が圧縮する方向に弁75が移動してシール部材74と弁75との当接が解除され、これによりインク受け管52とインク収納室11との連通が確保されると共に、インクの漏れ出しが生じないようにシール部材74の内周面がインク受け管52の外周面に当接する。このようにして管挿入路22にインク受け管52が挿入されることで、インク収納室11内のインクがインク受け管52に供給可能な状態となる。
(大気連通路とインク収納室との接続部分の構成)
図14に示されるように、大気連通路16の一端部には大気連通口7が設けられており、大気連通路16の他端部はインク収納室11に接続されている。大気連通口7を封止する大気連通口封止フィルム17は、筐体2の外壁面にあたる前面2cに取り付けられており、可撓性部材12とは別部品となっている。大気連通路16とインク収納室11との接続部分には、板部材14の移動に連動して開閉可能な連動弁77が設けられており、この連動弁77が開状態になると、大気連通路16とインク収納室11とが連通状態になる。具体的には、インク収納室11内のインク量が一定量以上のときには、図14(b)に示されるように、連動弁77は閉状態となっており、インク収納室11は大気連通路16とは連通していない。板部材14は、インクの消費に伴って左面2eの方へ移動していくように構成されており、インク収納室11内のインク量が一定量を下回ると、連動弁77を押下して連動弁77を開ける。これにより、インク収納室11と大気連通路16とが連通状態となる。連通状態では、インク収納室11からインクが消費された分だけ、大気連通路16を介してインク収納室11に大気が導入されるので、インク収納室11内の負圧が高くなり過ぎることはない。従って、インク収納室11内の負圧が高くなり過ぎることに起因して、インク収納室11から外部へのインク供給が困難となるような不具合は生じず、インク収納室内のインクを殆んど全て使い切ることも可能となる。
<インクカートリッジの装着動作および取り外し動作>
本実施形態におけるインクカートリッジの装着動作は図15に示される通りであり、図10に示される第1実施形態における装着動作と殆んど同じである。
図15(a)に示されるように、まず、インクカートリッジ1は装着ガイド50の内側に沿って挿入されていき、イジェクトバネ57に当接する。その状態でインクカートリッジ1がさらに奥に挿入されると、次に、インクカートリッジ1の識別部9の凹部が装着部33の識別部材60の凸部に適合するか否かが確かめられ、両者が適合(嵌合)すると、インクカートリッジ1が更に奥に挿入される。インクカートリッジ1が更に奥に挿入されると、管挿入口封止フィルム18がインク受け管52の先端によって開封されると共に、管挿入口8にインク受け管52が挿入される。次いで、位置決め部6に位置決めピン53が挿入され、その後、大気連通口封止フィルム17が開封ピン51により開封されると共に、大気連通口7に開封ピン51が挿入される。次いで、インク受け管52が管挿入路22内に設けられたシール部材74の開口に挿入されて弁75を押し込み、これにより、インク収納室11とインク受け管52とが連通する。次いで、電気接点4が電気接続部55に接触して、最後に、係合部24が係止レバー58の係止突起54に係合して、図15(b)示される装着完了状態となる。
このように第2実施形態においても、第1実施形態と同様、プリンタ本体側インターフェース部と良好な接続関係を実現できるカートリッジ側インターフェース部が提供される。
<第2実施形態の変形例>
図14においては、4つの構成(管挿入路の構成、大気連通路の構成、大気連通口封止フィルムの位置、および、大気連通路とインク収納室との接続部分の構成)について、第1実施形態のものと異ならせているが、本実施形態はこれに限られるものではない。例えば、管挿入路22の構成だけを第1実施形態のものと異なせてもよいし、大気連通路16とインク収納室11との接続部分の構成だけを第1実施形態のものと異ならせてもよい。これ以外にも、上記4つの構成のうち少なくとも1つの構成(1つの構成だけ、2つの構成、3つの構成)を第1実施形態のものと置き換えた形態は本変形例に包含される。
〔第3実施形態〕
第3実施形態について図16〜図19を用いて説明する。第3実施形態に係るインクカートリッジ1801は、筐体のサイズが第1実施形態と異なるだけであって、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。具体的には、第3実施形態に係るインクカートリッジ1801は、第1実施形態に係るインクカートリッジ1と同様、管挿入口8、電気接点4、位置決め部6および係合部24などのカートリッジ側インターフェース部を備えている。そして、第3実施形態におけるカートリッジ側インターフェース部の位置関係は、少なくとも次の(1)〜(4)の点で、第1実施形態におけるカートリッジ側インターフェース部の位置関係と共通している。(1)管挿入口8が、筐体の前面における上面よりも底面に近い位置に設けられている。(2)電気接点4が管挿入口8よりも上方の位置に設けられている。(3)位置決め部6が、管挿入口8よりも上方で且つ電気接点4よりも下方の位置に設けられている。(4)係合部24が筐体の上面に設けてられている。以下、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
<インクカートリッジの構成>
図16は、第3実施形態において適用可能なインクカートリッジ1801の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1801の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ1801の内部構成を示す図である。図17は、カートリッジ装着ユニットから抜き出したジョイントユニット59とインクカートリッジ1801との接続関係を示す斜視図である。図17から明らかなように、第3実施形態で適用可能なジョイントユニット59は、第1実施形態で適用可能なジョイントユニット59と同じである。したがって、プリンタ本体側インターフェース部としてのジョイントユニット59と接続可能なカートリッジ側インターフェース部の構造や位置関係、サイズは、第3実施形態と第1実施形態とで変わるところがない。具体的には、第3実施形態におけるインクカートリッジ1801の前面1802cに設けられた電気接点4、位置決め孔6、貫通口27、管挿入口8および識別部9の構造や位置関係、サイズは、第1実施形態におけるインクカートリッジ1の前面2cに設けられた電気接点4、位置決め孔6、貫通口27、管挿入口8および識別部9の構造や位置関係、サイズと同じになっている。従って、第1実施形態におけるインクカートリッジ1(図9参照)と第3実施形態におけるインクカートリッジ1801(図17)の両方を製品開発する場合であっても、プリンタ本体側インターフェース部としてのジョイントユニット59を共通化できるので、ジョイントユニット59のコストを抑えることができる。また、電気接点4、位置決め孔6、貫通口27、管挿入口8および識別部9などのカートリッジ側インターフェース部の構造や位置関係、サイズなども共通化できるので、インクカートリッジの設計負荷を軽減することもできる。
図16および図17から明らかなように、インクカートリッジ1801は、内部にインク収納室11を有する直方体状の筐体1802を備えている。筐体1802は、上面1802a、下面(底面)1802b、複数の側面1802c〜1802fを含んで構成されている。複数の側面は、第1側面である前面(正面)1802c、第2側面である後面(背面)1802d、第1側面と第2側面を繋ぐ第3側面である左面1802e、第1側面と第2側面を繋ぐ第4側面である右面1802fを含む。
筐体1802のサイズは、第1実施形態における筐体2のサイズよりも大きくなっている。具体的には、筐体1802のZ軸方向のサイズ(高さ)は筐体2のZ軸方向のサイズ(高さ)よりも大で、また、筐体1802のY軸方向のサイズ(奥行き)は筐体2のY軸方向のサイズ(奥行き)よりも大となっている。例えば、筐体1802のサイズの一例としては、高さが約7.8cm、奥行きが約9.5cmであり、これは、第1実施形態における筐体2の高さ約4.7cmおよび奥行き約8.4cmよりも大となっている。一方、筐体1802のX軸方向のサイズ(幅)は筐体2のX軸方向のサイズ(幅)と同じになっており、例えば、幅約1.6cmとなっている。なお、これら具体的数値は好適な一例に過ぎず、これに限定されないことは勿論である。
筐体1802は、6つの主要面を有する概略直方体である。6面のうち、左面2eおよび右面2fが最大面積を有する面であり、前面(正面)2cおよび後面(背面)2dが最小面積を有する面である。6面の面積の大小関係は、前面2cおよび後面2d<上面2aおよび下面(底面)2b<左面2eおよび右面2fのようになっている。左面2eおよび右面2fの面積は、約74.10(=7.8×9.5)cmとなる。上面2aおよび下面2bの面積は、約15.20(=1.6×9.5)cmとなる。前面(正面)2cおよび後面(背面)2dの面積は、約12.48(=1.6×7.8)cmとなる。
図16および図17に示されるように、筐体1802の前面1802cには、電気接点4が設けられた基板3、位置決め部としての位置決め孔6、貫通部としての貫通口27、管挿入部としての管挿入口8、および、識別部9が設けられている。上述したとおり、カートリッジ側インターフェース部の位置関係は、第1実施形態と同じであり、例えば、底面側から上面側に向かうに従って、管挿入口8、貫通口27、位置決め孔6、基板3の順で配置されている。ただし、第3実施形態におけるインクカートリッジ1801は、第1実施形態におけるインクカートリッジ1とは違って、電気接点4が前面1802cにおける高さ方向の中央付近に設けられている。詳しくは、電気接点4は、前面1802cにおける高さ方向の中央よりもやや上方に設けられている。すなわち、電気接点4は、前面1802cにおける上部(高さ方向の中央よりも上側の部分)で且つ上面よりも中央に近い位置に設けられている。しかし、このような配置であっても、管挿入口8と電気接点4と係合部24の相対的な位置関係は、第1実施形態と変わるところがない。すなわち、電気接点4が前面1802cの中央付近に設けられていたとしても、係合部24が管挿入口8よりも電気接点4の近くに設けられている点には変わりがないため、この点に関して第1実施形態と同じ効果を奏することができる。なお、この第3実施形態では、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4の近くに配置するために、係合部24を上面1802a(より詳しくは、上面1802aにおける背面1802dよりも前面1802a寄りの位置)に設ける構成としたが、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4の近くに配置する構成はこれに限られるものではない。
また、第3実施形態は、第1実施形態と同様、位置決め部6が管挿入口8よりも電気接点4の近くに配置されているので、この点に関して第1実施形態と同様の効果を奏することが可能である。また、第3実施形態は、第1実施形態と同様、電気接点4がX軸方向に沿って配列されているので、この点に関して第1実施形態と同様の効果を奏することが可能である。
<インクカートリッジの装着動作および取り外し動作>
第3実施形態におけるインクカートリッジ1801の装着動作は図18に示される通りであり、図10に示される第1実施形態における装着動作と殆んど同じである。なお、第3実施形態におけるインクカートリッジ1801は、第1実施形態におけるインクカートリッジ1よりも背が高いので、それに対応して係止レバー58も高い位置に設けられている。また、第3実施形態における装着部33の装着ガイドや内部空間も、第1実施形態のそれよりも大きいが、装着部の機能は変わるところがないので、詳細な説明は省略する。
図18(a)に示されるように、まず、インクカートリッジ1801は装着ガイド50の内側に沿って挿入されていき、イジェクトバネ57に当接する。その状態でインクカートリッジ1801がさらに奥に挿入されると、次に、インクカートリッジ1801の識別部9の凹部が装着部33の識別部材60の凸部に適合(嵌合)するか否かが確かめられ、両者が適合(嵌合)すると、インクカートリッジ1が更に奥に挿入される。インクカートリッジ1801が更に奥に挿入されると、管挿入口封止フィルム18がインク受け管52の先端によって開封されると共に、管挿入口8にインク受け管52が挿入される。次いで、位置決め部6に位置決めピン53が挿入され、その後、大気連通口封止フィルム17が開封ピン51により開封されると共に、大気連通口7に開封ピン51が挿入される。次いで、インク受け管52が管挿入路22内に設けられたシール部材19のスリットに挿入されて弁75を押し込み、これにより、インク収納室11とインク受け管52とが連通する。次いで、電気接点4が電気接続部55に接触して、最後に、係合部24が係止レバー58の係止突起54に係合して、図18(b)示される装着完了状態となる。
このように第3実施形態においても、第1実施形態と同様、プリンタ本体側インターフェース部と良好な接続関係を実現できるカートリッジ側インターフェース部が提供される。
<幅広のインクカートリッジ>
図19は、第3実施形態で適用可能なインクカートリッジ1801BKを示す模式図である。図19に示されるブラックインクカートリッジ1801BKの基本構成は、図16に示されるカラーインクカートリッジ1801と殆ど同じである。例えば、両者間で、カートリッジの高さや奥行きは同じであるし、またカートリッジ側インターフェース部の種類や配列順、配列幅も同じである。
ブラックインクカートリッジ1801BKがカラーインクカートリッジ1801と主に異なる点は、カラーインクカートリッジ1801よりも幅広に構成されている点と、カートリッジ側インターフェース部が前面の片側(詳しくは右側)に寄っている点である。カートリッジ側インターフェース部を前面の片側(詳しくは右側)に寄せることで、カートリッジ側インターフェース部の配列幅をブラックとカラーとで同じにできる。これにより、ブラックとカラーとでジョイントユニット59のサイズや概略構成を共通化できる。
〔第4実施形態〕
次に、第4実施形態について図20を用いて説明する。図20は、第4実施形態で適用可能なインクカートリッジの概略構成を示す模式図であり、とりわけ、係合部224の構成に特徴がある。本実施形態では、この係合部の構成が第1実施形態と異なるだけであり、その他の構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第4実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
上述の実施形態では、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4の近くに配置するために、係合部24を筐体の上面に設ける構成としたが、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4の近くに配置する構成は上述した実施形態の構成に限られるものではない。係合部を筐体の上面とは異なる位置に設けることで、係合部を管挿入口8よりも電気接点4に近くに配置してもよい。なお、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4の近くに配置するには、係合部を底面よりも上面に近い位置に配置することが好適である。
図20に示されるように、係合部224は、筐体の右面2fを構成する第2筐体部材(蓋部材)41に設けられている。詳しくは、係合部224は、右面2fからX軸方向(右面と直交する幅方向)に延在する突起部である。この突起部224はカートリッジ装着方向(Y軸方向)と交差する領域224aである側部を有し、この領域224aの少なくとも一部が係止レバー58の係止突起54と当接し、これにより係合部124と係止突起54とが係合する。なお、係合部224の当接領域224aは、図5に示される係合凹部24の領域24aと同様、電気接点4が設けられた基板3上の領域の垂線あるいは電気接点4の垂線に平行な方向と交差する領域であり、とりわけ本実施形態では、上記領域224aは上記垂線に平行な方向と直交している。また、上記領域224aは、インク排出口8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域でもあるし、また、インク排出路22の延在方向に平行な方向と交差する領域でもある。さらには、上記領域224aは、インク排出口8の中心線(インク排出口8を中心を通過する仮想線)に平行な方向と交差する領域でもある
なお、本実施形態では、係合部を筐体の上面とは異なる位置に設ける構成として、図20のような形態を例示したが、これには限られない。例えば、後述する第5実施形態や第6実施形態で説明するような位置に係合部を設けることも可能である。なお、本実施形態と同様、後述する第5実施形態や第6実施形態においても、係合部は底面よりも上面に近い位置に配置されている。
また、本実施形態から理解できるように、本発明のインクカートリッジで適用可能な係合部は凹部形状に限られるものではなく、例えば、図20のような突起形状であってもよい。
〔第5実施形態〕
次に、第5実施形態について図21〜図22を用いて説明する。本実施形態では、係合部の構成および筐体の形状が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第5実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。なお、筐体の形状が異なることに応じて内部構成(例えば、インク収納室の形状や大気連通路の形状など)も当然も異なることになるが、形状が変わっても機能には変わりはないので、内部構成についての説明は省略する。
図21は、第5実施形態において適用可能なインクカートリッジ301の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ301の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ301をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。図21においては、筐体2の形状が特徴的であり、上面2aが小さく、背面2dが曲面や斜面で構成されている。そして、背面2dの一部の領域が係合部324として機能する。具体的には、背面2dにおける上面近傍にある斜面あるいは曲面が係合部324を構成する。この係合部324は、底面2bよりも上面2aの近くに位置する。
第5実施形態におけるインクカートリッジ301の装着動作は図22に示される通りであり、図10に示される第1実施形態における装着動作と殆んど同じである。従って、詳しい説明は割愛するが、図22に示されるとおり、係合部324が係止レバー58の係止突起54と係合する。このように、本発明のインクカートリッジにおいて適用可能な係合部は、第1〜第3の実施形態に示される凹部や第4実施形態に示される突起部に限られるものではなく、曲面や斜面であってもよい。また、係合部が設けられる位置は、図2のような筐体2の上面2aや図20のような筐体2の側面2fに限られるものではなく、例えば、本実施形態で説明した図21のような筐体2の背面2dであってもよい。
なお、係合部324を構成する斜面あるいは曲面は、図5に示される領域24aや図20に示される領域224aと同様、電気接点4が設けられた基板3上の領域の垂線あるいは電気接点4の垂線に平行な方向と交差しており、とりわけ本実施形態では、係合部324は上記垂線に平行な方向と直交している。また、係合部324は、インク排出口8の形成面の垂線に平行な方向と交差しており、また、インク排出路22の延在方向に平行な方向と交差している。さらには、係合部324は、インク排出口8の中心線(インク排出口8を中心を通過する仮想線)に平行な方向と交差している。
〔第6実施形態〕
次に、第6実施形態について図23〜図24を用いて説明する。本実施形態では、係合部の構成および筐体の形状が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第6実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。なお、筐体の形状が異なることに応じて内部構成(例えば、インク収納室の形状や大気連通路の形状など)も当然も異なることになるが、形状が変わっても機能には変わりはないので、内部構成についての説明は省略する。
図23は、第6実施形態において適用可能なインクカートリッジ401の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ401の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ401をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。図23においては、筐体2の形状が特徴的であり、上面2aと背面2dが小さく、上面2aと背面2dとを繋ぐ接続領域2gが設けられている。そして、その接続領域2gの一部が係合部424として機能する。具体的は、接続領域2gは、上面2aと接続され且つ前面2cにほぼ平行な第1領域と、背面2dと接続され且つ底面2bにほぼ平行な第2領域とを有しており、この第1領域の一部分である上面近傍の平面部分が係合部424として機能する。係合部424は、底面2bよりも上面2aに近い位置にある。
第6実施形態におけるインクカートリッジ401の装着動作は図24に示される通りであり、図10に示される第1実施形態における装着動作と殆んど同じである。従って、詳しい説明は割愛するが、図24に示されるとおり、係合部424が係止レバー58の係止突起54と係合する。このように、本発明のインクカートリッジにおいて適用可能な係合部は、第1〜第3の実施形態に示される凹部、第4実施形態に示される突起部、第5実施形態に示される曲面や斜面に限られるものではない。また、係合部が設けられる位置は、図2のような筐体2の上面2a、図20のような筐体2の側面2f、筐体2の背面2dに限られるものではなく、例えば、本実施形態で説明した図23のような筐体2の上面2aと背面2dとの接続領域2gであってもよい。
なお、係合部424を構成する面は、図5に示される領域24aや図20に示される領域224aと同様、電気接点4が設けられた基板3上の領域の垂線あるいは電気接点4の垂線に平行な方向と交差しており、とりわけ本実施形態では、係合部424は上記垂線に平行な方向と直交している。また、係合部424は、インク排出口8の形成面の垂線に平行な方向と交差しており、また、インク排出路22の延在方向に平行な方向と交差している。さらには、係合部424は、インク排出口8の中心線(インク排出口8を中心を通過する仮想線)に平行な方向と交差している。
〔第7実施形態〕
次に、第7実施形態について図25〜図26を用いて説明する。本実施形態では、係合部の構成が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第7実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図25は、第7実施形態において適用可能なインクカートリッジ501の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ501の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ501をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。図25に示されるように、突起である係合部524が筐体2の上面2aに設けられている。詳しくは、係合部524は、三角柱が横倒しになった5面体の突起部である。この突起部524は、カートリッジ装着方向(Y軸方向)と交差する領域524aである側部を有し、この領域524aの少なくとも一部が係止レバー58の係止突起54と当接し、これにより係合部124と係止レバー58の係止突起54とが係合する。なお、係合部524の当接領域524aは、図5に示される係合凹部24の領域24aと同様、電気接点4が設けられた基板3上の領域の垂線あるいは電気接点4の垂線に平行な方向と交差する領域であり、とりわけ本実施形態では、上記領域524aは上記垂線に平行な方向と直交している。また、上記領域524aは、インク排出口8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域でもあるし、また、インク排出路22の延在方向に平行な方向と交差する領域でもある。さらには、上記領域524aは、インク排出口8の中心線(インク排出口8を中心を通過する仮想線)に平行な方向と交差する領域でもある。
第7実施形態におけるインクカートリッジ501の装着動作は図26に示される通りであり、図10に示される第1実施形態における装着動作と殆んど同じである。従って、ここでは、係合部524と係止レバー58の関係についてだけ説明する。図26(a)に示される位置にあるインクカートリッジ501が装着方向(Y軸方向)に沿って進入していくと、係合部524が係止突起54と接触して係止レバー58の係止突起側を上に押し上げる。更にインクカートリッジ701が進入していくと、係合部524が係止突起54よりも装着方向下流側に位置するところまで進み、図26(b)のように係合部524の領域524aが係止突起54と係合する。これにより、インクカートリッジ501は装着完了状態となる。このように、本発明のインクカートリッジにおいて適用可能な係合部は、第1〜第3の実施形態に示される凹部、第4実施形態に示される突起部、第5実施形態に示される曲面や斜面、第6実施形態に示される平面等に限られるものではない。
〔第8実施形態〕
次に、第8実施形態について図27〜図28を用いて説明する。本実施形態では、係合部の構成が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第8実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図27は、第8実施形態において適用可能なインクカートリッジ601の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ601の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ601をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。係合部624は、筐体2の上面2aに設けられた移動可能部材である。詳しくは、係合部624は、Z軸方向に延在した突起624aが筐体2の上面2aに近づく方向に移動可能なように、筐体2の上面2aに支持された弾性変形可能なレバーである。この突起624aが係止レバ−58の係止突起54と当接することで、係合部624が係止レバ−58と係合する。なお、突起624aは、図5に示される係合凹部24の領域24aと同様、電気接点4が設けられた基板3上の領域の垂線あるいは電気接点4の垂線に平行な方向と交差しており、とりわけ本実施形態では、突起624aは上記垂線に平行な方向と直交している。また、上記突起624aは、インク排出口8の形成面の垂線に平行な方向と交差する部位でもあるし、また、インク排出路22の延在方向に平行な方向と交差する部位でもある。さらには、上記突起624aは、インク排出口8の中心線(インク排出口8を中心を通過する仮想線)に平行な方向と交差する部位でもある。
第8実施形態におけるインクカートリッジ601の装着動作は図28に示される通りであり、図10に示される第1実施形態における装着動作と殆んど同じである。従って、ここでは、係合部624と係止レバー58の関係についてだけ説明する。図28(a)に示される位置にあるインクカートリッジ601が装着方向(Y軸方向)に沿って進入していくと、突起624aが係止突起54と接触して係止レバー58の係止突起側を上に押し上げる。更にインクカートリッジ601が進入していくと、突起624aが係止突起54よりも装着方向下流側に位置するところまで進み、この位置で係合部624が係止突起54よって下方側へ押され、図28(b)のように係合部624の突起624aが係止レバー58の係止突起54と係合する。これにより、インクカートリッジ601は装着完了状態となる。このように、本発明のインクカートリッジにおいて適用可能な係合部は、第1〜第7の実施形態に示される固定(不動)の係合部に限られるものではなく、移動可能な係合部であってもよい。
〔第9実施形態〕
次に、第9実施形態について図29〜図30を用いて説明する。本実施形態では、係合部の構成が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第8実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図29は、第9実施形態において適用可能なインクカートリッジ701の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ701の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ701をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。係合部724は、筐体2の上面2aに設けられた、筐体2aの前面2cに対して移動可能な部材である。この移動可能な係合部724は、弾性部としてのバネ725によって−A方向に付勢されており、バネ725の伸縮により、−A方向およびその逆の+A方向に移動可能に構成されている。バネ725は、係合部724を筐体2に対して相対的に移動させるための係合部移動手段として機能する。なお、係合部724は、図5に示される係合凹部24の領域24aと同様、電気接点4が設けられた基板3上の領域の垂線あるいは電気接点4の垂線に平行な方向と交差しており、とりわけ本実施形態では、係合部724は上記垂線に平行な方向と直交している。
第9実施形態におけるインクカートリッジ701の装着動作は図30に示される通りであり、図10に示される第1実施形態における装着動作と殆んど同じである。従って、ここでは、係合部724と係止レバー58の関係についてだけ説明する。係合部724が係止突起54と当接していない状態(非係合状態)では、図30(a)のようにバネ725は伸張状態になっている。この状態でインクカートリッジ701が装着方向(Y軸方向)に沿って進入していき、図30(b)のように係合部724が係止突起54と当接して両者が係合する。この係合状態において、バネ725は圧縮状態になっている。図30(b)における係合部724の位置は、図30(a)における係合部724の位置よりも、前面2cあるいは電気接点4の近くに位置している。
〔第10実施形態〕
次に、第10実施形態について図31を用いて説明する。本実施形態では、電気接点を搭載した基板の配置が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第10実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図31は、第10実施形態において適用可能なインクカートリッジ801の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ801の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ801をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。図31から明らかなように、基板3は、上面2aと前面2cとを繋ぐ斜面2hに設けられている。詳しくは、基板3に備えられた電気接点4は、本体側の電気接続部55と電気的に接続可能なようにY軸方向と交差する領域を有しており、当該領域は上面2aと前面2cの両方に対して傾斜している。図31の構成によれば、電気接点4は、カートリッジ挿入方向(Y軸方向)と交差する領域を有しており、Y軸方向に平行な面に設けられているわけではないため、インクカートリッジ801の挿入時における電気接点4と本体側の電気接続部55との擦れ量を抑制できる。更に、複数の電気接点4は、第1実施形態と同様、インクカートリッジ1101の幅方向(X軸方向)に沿って並んでいるので、この点に関して第1実施形態と同様の効果を奏することができる。本実施形態から理解できるように、本発明において適用可能なインクカートリッジに設けられる基板3および電気接点4は、第1〜第9の実施形態に示されるように前面2cに設けられる構成に限られるものではない。
なお、図31に示される電気接点4は、(1)カートリッジ挿入方向(装着方向)と交差する領域、(2)Y軸方向と交差する領域、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する領域、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する領域、および、(6)管挿入口(インク排出口)8の中心線に平行な方向と交差する領域を有している。また、図31に示される基板3は、(1)カートリッジ挿入方向(装着方向)と交差する面、(2)Y軸方向と交差する面、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する面、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する面、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する面、および、(6)管挿入口(インク排出口)8の中心線に平行な方向と交差する面を有している。
〔第11実施形態〕
次に、第11実施形態について図32〜図33を用いて説明する。本実施形態では、電気接点を搭載した基板を支持する構成が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第11実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図32は、第11実施形態において適用可能なインクカートリッジ901の概略構成を示す図である。電気接点4が備えられた基板3は、弾性体937としてのバネによって+A方向に付勢されており、バネ937の伸縮によって+A方向および−A方向へ移動可能に構成されている。バネ937は、基板3を筐体に対して相対的に移動させるための基板移動手段として機能する。バネ937は、基板3の裏面に設けられた突起936と筐体2の前壁に設けられた突起938とによって位置決めされている。インクカートリッジ901が装着部33に装着されていない状態(インクカートリッジの不使用時)においては、図32(a)のようにバネ937は伸長状態となっている。一方、インクカートリッジ901が装着部33に装着されている状態では、図32(b)のようにバネ937は圧縮状態となっており、バネ937が圧縮した分だけ基板3は前面2cよりも奥側に引っ込む。
図33は、第11実施形態で適用可能なインクカートリッジ901が装着部33に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。図33に示される本実施形態における装着動作は、図10に示される第1実施形態における装着動作と殆んど同じである。従って、ここでは、バネ937の伸縮と基板3の移動についてだけ説明する。図33(a)のように、基板3に設けられた電気接点4が本体側の電気接続部55と当接していない状態(非当接状態)では、バネ937は伸張状態にある。図33(a)の位置から図33(b)の位置へ向かってインクカートリッジ901が挿入されていくと、電気接点4が本体側の電気接続部55と当接する。その後、カートリッジ901を更に奥に押し込むと、電気接点4が本体側の電気接続部55から押圧され、それに伴いバネ937が圧縮され、その分基板3が前面2cよりも奥まった位置に移動する。その後、図33(b)に示されるように、係合部24が係止レバー58と係合し、これによりインクカートリッジ901が装着完了状態となる。
図32の構成によれば、基板3がバネ937によって+A方向(装着方向)に付勢されているので、電気接点4と本体側の電気接続部55との接触が安定しやすい。また、基板3がバネ937によってーA方向に移動可能に構成されているので、電気接点4が本体側の電気接続部55と接触したときに必要以上に接触圧が高くなりにくい。本実施形態から理解できるように、本発明において適用可能なインクカートリッジに設けられる基板3および電気接点4は、前面2cに固定して設けられる構成に限られるものではない。
なお、図32および図33に示される電気接点4は、(1)カートリッジ挿入方向(装着方向)と交差する領域、(2)Y軸方向と交差する領域、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する領域、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する領域、および、(6)管挿入口(インク排出口)8の中心線に平行な方向と交差する領域を有している。また、図32および図33に示される基板3は、(1)カートリッジ挿入方向(装着方向)と交差する面、(2)Y軸方向と交差する面、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する面、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する面、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する面、および、(6)管挿入口(インク排出口)8の中心線に平行な方向と交差する面を有している。
〔第12実施形態〕
次に、第12実施形態について図34〜図35を用いて説明する。本実施形態では、電気接点を搭載した基板の構成が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第12実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図34は、第12実施形態において適用可能なインクカートリッジ1001の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1001をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図であり、(b)は基板1003の斜視図である。電気接点1004が備えられた基板1003は、回転軸1037を中心に回転可能に構成されている。基板1003は第1部分1003aと第1部分と概略垂直な第2部分1003bとを有する概略L字形状であり、第1部分1003aと第2部分1003bは回転軸1037を介して接続されている。この回転軸1037の両端は筐体に固定されている。基板1003の第2部分1003bの裏面側には、筐体2の上壁の下面に接続された引っ張りバネ(不図示)が設けられている。この引っ張りバネは、インクカートリッジの不使用時に電気接点1004がほぼ鉛直下方を向くように基板1003の第2部分1003bを付勢している。一方、基板1003の第1部分1003aは、インクカートリッジ1001の挿入時に装着部33と当接することで、装着部33から回転力を受ける役割を果たす。第1部分1003aが回転力を受けることで、基板1003全体が回転軸1037を中心に回転し、基板1003の第2部分1003bに設けられた電気接点1004が本体側の電気接続部55と電気的に接続する。このように電気接点1004は、インクカートリッジの不使用時にはほぼ鉛直方向下を向いているが、本体側の電気接続部55と接続した電気接続状態時には前方を向くことになる。
図35は、第12実施形態で適用可能なインクカートリッジ1001が装着部33に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入途中を示し、(c)は挿入完了状態を示している。図35(a)のようにインクカートリッジ1001が挿入されていくと、基板1003の第1部分1003aが上方の装着ガイド50に接触し、基板1003が回転する。そして、図35(b)のように基板1003の第2部分1003bが前方を向いた状態でインクカートリッジ1001が挿入されていく。その後、図35(c)のように、基板1003の電気接点1004が本体側の電気接続部55に電気的に接続され、係合部24が係止レバー58と係合することで、装着完了状態となる。その後、インクカートリッジ1001をカートリッジ装着部33から取り外すと、基板1003の第2部分1003bの裏面に設けられている引っ張りバネ(不図示)によって基板1003は逆回転し、再び、図34(a)のように電気接点1004が下向きを状態となる。引っ張りバネは、基板1003を筐体に対して相対的に移動させるための基板移動手段として機能する。
図34および図35の構成によれば、カートリッジ装着前において電気接点1004はユーザが触りにくい筐体内部あるいは筐体の奥まった箇所に位置しており、インクカートリッジの装着に伴って基板1003が回転して電気接点1004が本体側の電気接続部55と電気的に接続可能な位置に移動してくるので、カートリッジ装着前にユーザが電気接点1004に触れる可能性を低減することができる。
なお、図34および図35に示される電気接点1004は、インクカートリッジの不使用時には、(1)カートリッジ挿入方向(装着方向)と交差する領域、(2)Y軸方向と交差する領域、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する領域、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する領域、および、(6)管挿入口(インク排出口)8の中心線に平行な方向と交差する領域を有していない。しかし、インクカートリッジ1001の装着完了状態あるいは本体側の電気接続部55との接続状態においては、図34および図35に示される電気接点1004は、直上に列挙されている(1)〜(6)の領域を有する状態となる。
〔第13実施形態〕
次に、第13実施形態について図36および図37を用いて説明する。本実施形態では、電気接点を搭載した基板の構成や配置が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第13実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図36は、第13実施形態において適用可能なインクカートリッジ1101の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1101の外観を示す斜視図であり、(b)はインクカートリッジ1101をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。図36に示されるように、基板1103は、上面と平行な第1部分1103aと第1部分1103aに対して概略垂直な第2部分1103bとを有する概略L字形状で、第1部分1103aの裏面が上面2aに支持され、第2部分1103bの裏面が前面2cに支持されている。電極接点1104は、本体側の電気接続部55と当接可能な領域(Y軸方向と交差する領域)を有するように、基板1103の第2部分1103bに支持されている。この電気接点1104は、基板1103の第1部分1103aに設けられた記憶素子1105と電気配線を介して接続されている。
図37は、第13実施形態において適用可能なインクカートリッジ1201の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1201の外観を示す斜視図であり、(b)はインクカートリッジ1201をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。図37に示されるように、基板1203は、上面と平行な第1部分1203aと第1部分1203aに対して屈曲した第2部分1203bを有する概略L字形状で、第1部分1203aの裏面が上面2aに支持されている。第2部分1203bの裏面は前面2cから離間しており、この点が図36の構成とは異なる。電極接点1204は、本体側の電気接続部55と当接可能な領域(Y軸方向と交差する領域)を有するように、基板1203の第2部分1203bに支持されている。この電気接点1204は、基板1203の第1部分1103aに設けられた記憶素子1205と電気配線を介して接続されている。インクカートリッジ1201が装着部33に挿入されていくと、電気接点1204が本体側の電気接続部55に当接し、その後、両者の当接状態を維持しながら基板1203の第2部分1203bが変形し筐体2の前面2cに当接する。そして、この状態で、係合部24が係止レバー58に係合し、装着完了状態となる。
図36および図37の構成によれば、電気接点1104、1204は、カートリッジ挿入方向(Y軸方向)と交差する領域を有しており、Y軸方向に平行な面に設けられているわけではないため、インクカートリッジの挿入時における電気接点と本体側の電気接続部55との擦れ量を抑制できる。更に、複数の電気接点1104、1204は、第1実施形態と同様、インクカートリッジ1301の幅方向(X軸方向)に沿って並んでいるので、この点に関しても第1実施形態と同様の効果を奏することができる。本実施形態から理解できるように、本発明において適用可能なインクカートリッジに設けられる基板3は、前面2cに支持される形態に限られるものではない。
なお、図36および図37に示される電気接点1104、1204は、(1)カートリッジ挿入方向(装着方向)と交差する領域、(2)Y軸方向と交差する領域、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する領域、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する領域、および、(6)管挿入口(インク排出口)8の中心線に平行な方向と交差する領域を有している。また、図36および図37に示される基板(1103、1203)は、(1)カートリッジ挿入方向(装着方向)と交差する面(1103b、1203b)、(2)Y軸方向と交差する面(1103b、1203b)、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する面(1103b、1203b)、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する面(1103b、1203b)、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する面(1103b、1203b)、および、(6)管挿入口(インク排出口)8の中心線に平行な方向と交差する面(1103b、1203b)を有している。
〔第14実施形態〕
次に、第14実施形態について図38を用いて説明する。本実施形態では、電気接点を搭載した基板の構成や配置が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第14実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図38は、第14実施形態において適用可能なインクカートリッジ1301の概略構成を示す図であり、(a)はインクカートリッジ1301の外観を示す斜視図であり、(b)インクカートリッジ1301をX軸方向に沿って右面側から見た内部構成を示す図である。基板1303は、上面2aと前面2cとを繋ぐ切り欠き部に上面2cにほぼ平行となるように設けられている。電気接点1304は、基板1303上の前面側先端に設けられており、記憶素子1305は電気接点1304よりも基板1303上の背面側に設けられている。電気接点1304と記憶素子1305は電気配線を介して接続されている。
図38の構成によれば、電気接点1304は、カートリッジ挿入方向(Y軸方向)と交差する領域を有しており、Y軸方向に平行な面に設けられているわけではないため、インクカートリッジ1301の挿入時における電気接点4と本体側の電気接続部55との擦れ量を抑制できる。更に、複数の電気接点4は、第1実施形態と同様、インクカートリッジ1301の幅方向(X軸方向)に沿って並んでいるので、この点に関しても第1実施形態と同様の効果を奏することができる。なお、図38の構成では、基板1303を切り欠き部に設けたが、これに限られず、基板1303を上面2aに設けてもよい。この場合でも、基板1303上の前面側先端に電気接点1304が位置することになる。
なお、図38に示される基板1303は、図2や図31、図32などに示される基板3とは異なり、(1)カートリッジ挿入方向(装着方向)と交差する面、(2)Y軸方向と交差する面、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する面、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する面、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する面、または、(6)管挿入口(インク排出口)8の中心線に平行な方向と交差する面を備えていない。しかしながら、基板1303に備えられる電気接点1304は、図38から理解できるように、(1)カートリッジ挿入方向(装着方向)と交差する領域、(2)Y軸方向と交差する領域、(3)カートリッジ奥行き方向と交差する領域、(4)管挿入口(インク排出口)8の形成面の垂線に平行な方向と交差する領域、(5)管挿入路(インク排出路)22の延在方向に平行な方向と交差する領域、および、(6)管挿入口(インク排出口)8の中心線に平行な方向と交差する領域を有している。
〔第15実施形態〕
次に、第15実施形態について図39を用いて説明する。本実施形態では、位置決め部の構成が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第15実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図39は、第15実施形態で適用可能な位置決め部の構成を示した図である。図39(a)のインクカートリッジ1401は、位置決めピン53と係合する複数の突起1406を有しており、この複数の突起1406が位置決め部1406として機能する。複数の突起1406は前面2cよりも奥まった位置に設けられている。複数の突起1406で囲まれる開口は、電気接点4の下方で且つインク排出口8の上方に位置しており、より詳しくは、インク排出口8よりも電気接点4の近く位置している。複数の突起1406で囲まれる開口に位置決めピン53が挿入され、位置決めピン53が複数の突起1406と係合することで、カートリッジ装着方向と直交する方向(例えば、前面2cに沿う方向)へのカートリッジ移動が規制される。
また、図39(b)のインクカートリッジ1501は、位置決めピン53が挿入され得るスリットを形成するスリット形成部材1506を備えており、このスリット形成部材1506が位置決め部として機能する。スリット形成部材1506は前面2cよりも奥まった位置に設けられている。スリット形成部材1506により形成されるスリットは、電気接点4の下方で且つインク排出口8の上方に位置しており、より詳しくは、インク排出口8よりも電気接点4の近く位置している。位置決めピン53がスリットに挿入されてスリット形成部材1506と係合することで、カートリッジ装着方向と直交する方向(例えば、前面2cに沿う方向)へのカートリッジ移動が規制される。
また、図39(c)のインクカートリッジ1601は、位置決めピン53が挿入され得る開口を有するC字形状部材1606を備えており、このC字形状部材1606が位置決め部として機能する。C字形状部材1606は前面2cよりも奥まった位置に設けられている。C字形状部材1606で形成される開口は、電気接点4の下方で且つインク排出口8の上方に位置しており、より詳しくは、インク排出口8よりも電気接点4の近く位置している。位置決めピン53が開口に挿入されてC字形状部材1606と係合することで、カートリッジ装着方向と直交する方向(例えば、前面2cに沿う方向)へのカートリッジ移動が規制される。
このように本発明のインクカートリッジに適用可能な位置決め部は、第1実施形態に示した筐体2の前面2cに設けられた位置決め孔6に限定されるものではない。位置決め部6は、位置決めピン53に作用してインクカートリッジを位置決めする機能を発揮する構成であれば広く適用可能である。
〔第16実施形態〕
次に、第16実施形態について図40を用いて説明する。本実施形態では、基板3、位置決め部3および貫通部27が筐体2の構成要素である第2筐体部材1741に設けられ、管挿入口8と識別部9が筐体2の構成要素である第1筐体部材1740に設けられている。このようにカートリッジ側インターフェース部の一部が蓋部材として機能する第2筐体部材に設けられている点が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第16実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図40は、第16実施形態で適用可能なインクカートリッジの概略構成を示した図であり、(a)は、筐体2の構成要素である第2筐体部材1741を示す図であり、(b)は、第1筐体部材1740と第2筐体部材1741を有するインクカートリッジ1701の斜視図である。図40(a)に示されるように、本実施形態の第2筐体部材1741は、図4に示される第1実施形態の第2筐体部材41に、筐体2の前壁/前面の主要部となる第2前壁形成部材1702c2を加えたものである。この第2前壁形成部材1702c2には、電気接点4が備えられた基板3、位置決め部6および貫通部27が設けられている。一方、第1筐体部材1740は、図4に示される第1筐体部材40から基板3、位置決め部6および貫通部27を取り除き、前壁2cの一部分だけを第1前壁形成部材1702c1として残したものである。すなわち、第1筐体部材1740は、係合部24が設けられた上面2a、下面2b、背面2d、不図示の左面2eおよび第1前壁形成部材1702c1を有しており、この第1前壁形成部材1702c1には管挿入口8および識別部9が設けられている。このような第2筐体部材1741を第1筐体部材1740に取り付けることで、図40(b)に示されるようなインクカートリッジ1701が形成される。図40(b)から明らかように、筐体2の前壁/前面2cは、第1筐体部材1740の構成要素である第1前壁形成部材1702c1と第2筐体部材1741の構成要素である第2前壁形成部材1702c2とで構成されている。このように本発明のインクカートリッジで適用可能な筐体は、第1実施形態に示した第1筐体部材と第2筐体部材とを組み合わせた筐体に限られるものではない。また、筐体の前壁/前面2cは一部材で構成される形態に限られるものではなく、本実施形態で示したように筐体の前壁/前面2cが複数の部材で構成される形態であってもよい。そして、筐体の前壁/前面に配置されるべきカートリッジ側インターフェース部を、筐体の前壁/前面を構成する複数の部材に分散させて配置することも可能である。
〔第17実施形態〕
次に、第17実施形態について図41〜図42を用いて説明する。本実施形態では、インクカートリッジの係合部の構成およびカートリッジ装着部33の係止部の構成が第1実施形態と異なるだけであり、その他の主たる構成は第1実施形態とほぼ同様である。従って、この第17実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図41は、第17実施形態において適用可能なインクカートリッジ1901の概略構成を示す図であり、係合レバー1926の移動に伴って係合部1924が移動する様子を示した図である。図41に示されるように、インクカートリッジ1901は、係合部1942を有する移動可能な係合レバー1926を備える。係合レバー1926は、上面2aに支持された回転軸1925を中心に回転可能に構成されており、係止レバー1926の回転により、係合部1924が筐体1902の上面1902aに近づいたり上面1902aから遠いたりすることで、係合部1924と筐体1902の上面1902aとの距離が可変する。図41(a)は、係合部1924と筐体1902の上面1902aとの距離が比較的大であるときの係合レバーの状態を示しており、図41(b)は、係合部1924と筐体1902の上面1902aとの距離が比較的小であるときの係合レバーの状態を示している。係合レバー1926に設けられた係合部1924は、上面2cの近傍に移動可能に設けられており、第1実施形態と同様、インク排出口8よりも電気接点4に近い位置に設けられている。したがって、この点に関しては第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
図42は、第17実施形態で適用可能なインクカートリッジ1901が装着部33に挿入されていく過程を示す図であり、(a)は挿入初期状態を示し、(b)は挿入完了状態を示している。インクカートリッジ1901が挿入されると、係合部1924がカートリッジ装着部33に設けられた上方の装着ガイド50に接し、係合部1924が上面2aに近づくように係合レバー1926が移動する。係合部1924が上面2aに近づいた状態が図42(a)に示される状態である。図42(a)の状態からインクカートリッジ1901が更に奥に挿入され、係合部1924が上方の装着ガイド50の端部を通過すると、係合部1924が上面2aから遠ざかるように係合レバー1926が移動する。これにより、係合部1924が上方の装着ガイド50の端部に設けられた係合部材1954と係合し、インクカートリッジ1901が装着完了状態となる。
インクカートリッジ1901をカートリッジ装着部33から取り外すときには、係合レバー1926の背面側端部1927を上方(Z軸方向)に持ち上げる。これにより、係合部1924と係合部材1954との係合状態が解除され、この解除に伴ってイジェクトバネ57の付勢力によってインクカートリッジ1901は取り出し方向に移動し、ユーザがインクカートリッジ1901をカートリッジ装着部33から取り外することができる。係止レバー1926をユーザが操作して、係合部1924と係合部材1954との係合状態を解除すると、バネ力によってインクカートリッジ1901は取り出し方向へ移動してくるが、この際、ユーザの手は取り出し位置付近にあるので、仮に、バネ力が強大であったとしても、バネ力により飛び出してきたインクカートリッジ1901をユーザは簡単に手で掴むことができるため、インクカートリッジ1901の必要以上な大きな飛び出しを抑制することができる。
本実施形態から理解できるように、本発明のインクカートリッジに適用可能な係合部は、カートリッジ装着部33の係止レバー58と係合可能な形態に限られるものではない。カートリッジ装着部33の構成要素と係合可能な種々構成の係合部を適用可能である。
〔第18実施形態〕
次に、第18実施形態について図43を用いて説明する。図43は、第18実施形態において適用可能なインクカートリッジ2001、2101、2201、2301の概略構成を示す図である。本実施形態では、インクカートリッジに位置決め部6および/または貫通部27を設けないようにし、且つ、カートリッジ装着部33に位置決めピン53および/または開封ピン51を設けないようにした点が第1実施形態との主たる相違点であり、その他の構成は第1実施形態と概ね同様である。従って、この第18実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
図43(a)に示されるインクカートリッジ2001は、第1実施形態のインクカートリッジ1から位置決め部6および貫通部27を除き、さらに、大気連通口(不図示)および大気連通口封止フィルム2017を筐体2の上面2aに設けたものである。このインクカートリッジ2001が取り外し可能に装着され得るカートリッジ装着部は、第1実施形態のカートリッジ装着部33から位置決めピン53および開封ピン51を取り除いたものである。カートリッジ装着部には開封ピン51が設けられてないため、大気連通口封止フィルムはユーザに剥がしてもらう必要がある。そこで、図43(a)のインクカートリッジ2001では、ユーザがフィルムを剥がしやすい筐体2の上面2aに大気連通口封止フィルム2017を設けるようにした。
このような構成によれば、位置決め部6および位置決めピン53が存在しないので、管挿入口8およびインク受け管52と位置規制面10および位置決め壁56とによってインクカートリッジ2001が位置決めされる。そのため、位置決め精度は第1実施形態のそれよりも劣る。しかし、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4の近くに配置している点、および/または、係合部24を電気接点4との距離が小さい上面2cあるいは上面近傍に配置している点は、第1実施形態と同様であるので、この点に関しては第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、図43(a)の構成では、ユーザにシールを剥がさせる構成のため、カートリッジ装着前に大気連通口フィルム2017がユーザによって剥がされてしまう可能性があり、この場合には第1実施形態の効果を得ることができない。しかし、その一方で、大気連通口封止フィルムの貼付は第1実施形態のそれよりも容易になり、また、開封ピン51を設けないのでプリンタ本体の部品点数を減らすこともできる。なお、この図43(a)では、大気連通口(不図示)並びに大気連通口封止フィルム2017を筐体2の上面2aに設ける構成について例示したが、これには限られず、ユーザが大気連通口封止フィルム2017を容易に剥がせるような場所であれば、大気連通口封止フィルム2017はどこに配置しても構わない。例えば、大気連通口並びに大気連通口封止フィルム2017を筐体2の背面2dや右面2f、左面2eなどに設けることも可能である。
図43(b)に示されるインクカートリッジ2101は、第1実施形態のインクカートリッジ1から位置決め部6、貫通部27、大気連通口7、フィルタ15、大気連通路16および大気連通口封止フィルム17を除き、更に筐体内部のインク収納室11の構造を変えたものである。
図43(c)に示されるインクカートリッジ2201は、第1実施形態のインクカートリッジ1から貫通部27を除き、さらに、大気連通口(不図示)および大気連通口封止フィルム2217を筐体2の上面2aに設けたものである。このインクカートリッジ2001が取り外し可能に装着され得るカートリッジ装着部は、第1実施形態のカートリッジ装着部33から開封ピン51を取り除いたものである。ユーザに大気連通口封止フィルム2217を剥がさせる構成のため、カートリッジ装着前に大気連通口フィルム2217がユーザによって剥がされてしまう可能性があるため、この場合には第1実施形態の効果を得ることができない。しかし、その代わりに、大気連通口封止フィルムの貼付は第1実施形態のそれよりも容易になる。
図43(d)に示されるインクカートリッジ2301は、第1実施形態のインクカートリッジ1から位置決め部6を除いたものである。このインクカートリッジ2301が取り外し可能に装着され得るカートリッジ装着部は、第1実施形態のカートリッジ装着部33から位置決めピン53を取り除いたものである。このような構成によれば、位置決め部6および位置決めピン53が存在しないので、管挿入口8およびインク受け管と位置規制面10および位置決め壁56とによってインクカートリッジ2301の位置決めがされる。そのため、位置決め精度は第1実施形態のそれよりも劣る。しかし、係合部24を管挿入口8よりも電気接点4の近くに配置している点、および/または、係合部24を電気接点4との距離が小さい上面2cあるいは上面近傍に配置している点は、第1実施形態と同様であるので、この点に関しては第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
[本発明の好適な態様]
上述した実施形態において開示された本発明のインクカートリッジあるいはインクジェットプリンタの好適な態様は、例えば、以下の通りである。
(態様1)
インク受け管および複数の電気接続部を備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、
前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の先端に位置する第1側面、上面および底面を有する筐体と、
前記第1側面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、
前記筐体に設けられた基板であって、前記管挿入部よりも上方に位置し且つ前記装着方向と交差する領域を有する基板と、
前記複数の電気接続部と電気的に接続可能な複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って前記基板の前記領域に並んで配置された複数の電気接点と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様2)
前記基板の前記領域は、前記第1側面に平行であることを特徴とする態様1に記載のインクカートリッジ。
(態様3)
前記基板は前記第1側面に設けられていることを特徴とする態様1または2に記載のインクカートリッジ。
(態様4)
前記基板の前記領域は、前記第1側面と前記上面に対して傾斜していることを特徴とする態様1に記載のインクカートリッジ。
(態様5)
前記基板は、前記第1側面と前記上面との間の斜面に設けられていることを特徴とする態様1または4に記載のインクカートリッジ。
(態様6)
インク受け管および複数の電気接続部を備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、
前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の先端に位置する第1側面、上面および底面を有する筐体と、
前記第1側面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、
前記上面に設けられた基板と、
前記基板に設けられ、前記複数の電気接続部と電気的に接続可能な複数の電気接点とを備え、
前記複数の電気接点の各々は、前記装着方向と交差する領域を有し、
前記複数の電気接点の前記領域が、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って並んで配置されていることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様7)
前記高さ方向と交差する方向は、前記高さ方向と直交する水平方向であることを特徴とする態様1〜6のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様8)
前記筐体は、前記装着方向の後端に位置する第2側面、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面と接続された第3側面と、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面と接続された第4側面と、を更に含み、
前記高さ方向と交差する方向は、前記第3側面および前記第4側面に直交する方向であることを特徴とする態様1〜7のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様9)
前記第3側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
前記第4側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
前記第1側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有し、
前記第2側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有することを特徴とする態様8に記載のインクカートリッジ。
(態様10)
インク受け管および複数の電気接続部を備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、
前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の先端に位置する第1側面、前記装着方向の後端に位置する第2側面、前記第1側面と前記第2側面を繋ぐ第3側面、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記第1側面と前記第2側面を繋ぐ第4側面、上面および底面を有する筐体と、
前記第1側面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、
前記第1側面に設けられ、前記管挿入部よりも上方に位置する基板と、
前記複数の電気接続部と電気的に接続可能な複数の電気接点であって、前記第3側面および前記第4側面と直交する方向に沿って前記基板上に並んで配置された複数の電気接点と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様11)
前記第3側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
前記第4側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
前記第1側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有し、
前記第2側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有することを特徴とする態様10に記載のインクカートリッジ。
(態様12)
前記筐体に設けられた、前記管挿入部と前記インク収納室とを繋ぐ管挿入路と、
前記管挿入路に設けられた弾性体であって、前記管挿入路への前記インク受け管の挿入に伴って弾性変形可能な弾性体と、
を更に備えることを特徴とする態様1〜10のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様13)
前記弾性体は、前記管挿入路に挿入される前記インク受け管の外周面と当接可能なゴム部材を含むことを特徴とする態様12に記載のインクカートリッジ。
(態様14)
前記管挿入部に前記インク受け管が挿入された挿入状態および前記複数の電気接点と前記複数の電気接続部が接続された接続状態を維持するために前記カートリッジ装着部に設けられた係止レバーと係合可能な係合部を更に備えることを特徴とする態様1〜13のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様15)
前記係合部は、前記底面よりも前記上面に近い位置に設けられていることを特徴とする態様14に記載のインクカートリッジ。
(態様16)
前記係合部は、前記上面に設けられていることを特徴とする態様14に記載のインクカートリッジ。
(態様17)
前記係合部は、前記係止レバーの突起と係合可能な凹部であることを特徴とする態様14〜16のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様18)
前記係合部は、前記管挿入部よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられていることを特徴とする態様14〜17のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様19)
前記管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部であって、前記装着方向と直交する方向への前記筐体の移動を規制するために前記カートリッジ装着部に設けられた位置決め部材と係合可能な位置決め部を更に備えることを特徴とする態様1〜18のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様20)
前記位置決め部は、前記管挿入部よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられていることを特徴とする態様19に記載のインクカートリッジ。
(態様21)
前記位置決め部は前記位置決め部材が挿入される位置決め口を有し、
前記位置決め口は前記第1側面に設けられていることを特徴とする態様20または20に記載のインクカートリッジ。
(態様22)
前記装着方向と直交する方向は、前記底面から前記上面に向かう高さ方向であることを特徴とする態様19〜21のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様23)
前記装着方向と直交する方向は、前記第1側面に沿った方向であることを特徴とする態様19〜21のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様24)
インクカートリッジであって、
使用状態におけるインクカートリッジの向きによって定義される複数の側面、上面および底面を有する筐体であって、インク収納室と、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口とを有し、前記複数の側面が第1側面を含み、前記インク排出口が前記第1側面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第1側面に設けられた基板と、
前記インク排出口よりも上方に位置する複数の電気接点であって、前記底面から前記上面に向かう高さ方向と交差する方向に沿って前記基板上に並んで配置された複数の電気接点と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様25)
インクカートリッジであって、
使用状態におけるインクカートリッジの向きによって定義される複数の側面、上面および底面を有する筐体であって、インク収納室と、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口とを有し、前記複数の側面が第1側面を含み、前記インク排出口が前記第1側面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられ、前記第1側面の垂線と交差する領域を有する基板と、
前記インク排出口よりも上方に位置する複数の電気接点であって、前記底面から前記上面に向かう高さ方向と交差する方向に沿って前記基板の前記領域に並んで配置された複数の電気接点と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様26)
前記複数の側面は、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面と、前記第1側面と前記第2側面を繋ぐ第3側面と、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記第1側面と前記第2側面を繋ぐ第4側面と、を更に含み、
前記高さ方向と交差する方向は、前記第3側面および前記第4側面に直交する方向であることを特徴とする態様24または25に記載のインクカートリッジ。
(態様27)
前記第3側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
前記第4側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
前記第1側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有し、
前記第2側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有することを特徴とする態様26に記載のインクカートリッジ。
(態様28)
前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた係合部を更に備えることを特徴とする態様24〜27のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様29)
前記係合部は、前記底面よりも前記上面に近い位置に設けられていることを特徴とする態様28に記載のインクカートリッジ。
(態様30)
前記係合部は、前記上面に設けられていることを特徴とする態様28に記載のインクカートリッジ。
(態様31)
前記係合部は、前記基板の垂線に平行な方向と交差する領域を有する凹部であることを特徴とする態様28〜30のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様32)
前記筐体に設けられ、前記インク収納室と前記インク排出口とを繋ぐ中空路と、
前記中空路に設けられたゴム部材と、
を更に備えることを特徴とする態様24〜31のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様33)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含むほぼ直方体状の筐体であって、(a)前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、(b)前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、(c)前記第1面および前記第2面と交差し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、(d)前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第4面、(e)前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面と交差し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第5面、(f)前記インク収納室を挟んで前記第5面の反対側に位置し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第6面とを有し、(g)前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第1面に設けられ、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方に位置する基板と、
前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記第3面から前記第4面に向かう方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様34)
前記第3面から前記第4面に向かう方向は、前記第5面および前記第6面と直交する方向であることを特徴とする態様33に記載のインクカートリッジ。
(態様35)
前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられ、前記基板の垂線に平行な方向と交差する領域を有する凹部形状の係合部を更に備えることを特徴とする態様33または34に記載のインクカートリッジ。
(態様36)
前記係合部は前記第4面の前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられていることを特徴とする態様35に記載のインクカートリッジ。
(態様37)
前記筐体に設けられ、前記インク収納室と前記インク排出口とを繋ぐ中空路と、
前記中空路に設けられたゴム部材と、
を更に備えることを特徴とする態様24〜36のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様38)
インクカートリッジであって、
インク収納室と、前記インク収納室内のインクを排出可能なインク排出口と、前記インク収納室と前記インク排出口を繋ぐ中空路と、を有する筐体であって、前記インク排出口が設けられた側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、を備え、
前記複数の電気接点の各々は、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記中空路の延在方向に平行な方向と交差する領域を有する
ことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様39)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、を備え、
前記複数の電気接点の各々は、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記インク排出口の中心線に平行な方向と交差する領域を有する
ことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様40)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が形成された形成領域を含む側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、を備え
前記複数の電気接点の各々は、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記形成領域の垂線に平行な方向と交差する領域を有する
ことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様41)
前記筐体は、前記インク収納室を挟んで前記側面の反対側に位置する第2側面と、
前記側面と前記第2側面を繋ぐ第3側面と、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記側面と前記第2側面を繋ぐ第4側面と、を更に含み、前記高さ方向と交差する方向は、前記第3側面および前記第4側面に直交する方向であることを特徴とする態様38〜40のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様42)
前記第3側面は、前記側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
前記第4側面は、前記側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
前記側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有し、
前記第2側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有することを特徴とする態様41に記載のインクカートリッジ。
(態様43)
前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた係合部を更に備えることを特徴とする態様38〜42のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様44)
前記係合部は、前記底面よりも前記上面に近い位置に設けられていることを特徴とする態様43に記載のインクカートリッジ。
(態様45)
前記係合部は、前記上面に設けられていることを特徴とする態様43に記載のインクカートリッジ。
(態様46)
前記係合部は、前記基板の垂線に平行な方向と交差する領域を有する凹部であることを特徴とする態様43〜45のいずれかに記載のインクカートリッジ。
(態様47)
前記筐体に設けられ、前記インク収納室と前記インク排出口とを繋ぐ中空路と、
前記中空路に設けられたゴム部材と、
を更に備えることを特徴とする態様38〜46のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
(態様48)
インク受け管および複数の電気接続部を備えたカートリッジ装着部と、前記カートリッジ装着部に対して重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジと、を備えるインクジェットプリンタであって、
前記インクカートリッジが、(A)前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の先端に位置する第1側面、前記装着方向の後端に位置する第2側面、上面および底面を有する筐体と、(B)前記第1側面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、(C)前記筐体に設けられた基板であって、前記管挿入部よりも上方に位置し且つ前記装着方向と交差する領域を有する基板と、(D)前記複数の電気接続部と電気的に接続可能な複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って前記基板の前記領域に並んで配置された複数の電気接点と、を備える
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
(態様49)
前記高さ方向と交差する方向は、前記高さ方向と直交する水平方向であることを特徴とする態様48に記載のインクジェットプリンタ。
(態様50)
前記筐体は、前記装着方向の後端に位置する第2側面、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面と接続された第3側面と、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面と接続された第4側面と、を更に含み、
前記高さ方向と交差する方向は、前記第3側面および前記第4側面に直交する方向であることを特徴とする態様48または49に記載のインクジェットプリンタ。
(態様51)
開封ピンを備えたカートリッジ装着部に対して着脱可能なインクカートリッジであって、
(i)インク収納室と、(ii)前記インク収納室に接続され、前記インク収納室に大気を導入可能な大気連通路と、(iii)前記開封ピンが挿入され得る貫通孔が形成された貫通孔形成壁と、(iv)前記貫通孔形成壁と前記インク収納室との間に位置し、前記大気連通路の端部に位置する大気連通口が形成された大気連通口形成壁と、を有する筐体と、
前記貫通孔を通過した前記開封ピンによって開封可能な封止フィルムであって、前記大気連通口を覆う封止フィルムと、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様52)
インク受け管および開封ピンを備えたカートリッジ装着部に対して着脱可能なインクカートリッジであって、
(i)前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室と、(ii)前記インク収納室に接続され、前記インク収納室に大気を導入可能な大気連通路と、(iii)前記インク受け管が挿入され得る管挿入口と、(iv)前記開封ピンが挿入され得る貫通孔と、(v)前記管挿入口および前記貫通孔を有する側壁、前記側壁と前記インク収納室との間に位置し且つ前記大気連通路の端部に位置する大気連通口が形成された大気連通口形成壁、底壁および上壁と、を有する筐体と、
前記貫通孔を通過した前記開封ピンによって開封可能な封止フィルムであって、前記大気連通口を覆う封止フィルムと、
前記インク受け管によって開封可能な封止フィルムであって、前記管挿入口を覆う第2封止フィルムと、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様53)
開封ピンを備えたカートリッジ装着部に対して着脱可能なインクカートリッジであって、
(i)インク収納室と、(ii)前記インク収納室に接続され、前記インク収納室に大気を導入可能な大気連通路と、(iii)前記開封ピンが挿入され得る貫通孔が形成された貫通孔形成壁と、(iv)前記貫通孔形成壁と前記インク収納室との間に位置し、前記大気連通路の端部に位置する大気連通口が形成された大気連通口形成壁と、を有する筐体を用意する用意工程と、
前記貫通孔を通過した前記開封ピンによって開封可能な封止フィルムを、前記大気連通口を覆うように貼付する貼付工程と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様54)
前記インク収納室にインクを注入する注入工程を更に有し、
前記注入工程は、前記貼付工程の後に実行されることを特徴とする態様53に記載の製造方法。
(態様55)
インク受け管および開封ピンを備えたカートリッジ装着部に対して着脱可能なインクカートリッジを製造する製造方法であって、
(i)前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室と、(ii)前記インク収納室に接続され、前記インク収納室に大気を導入可能な大気連通路と、(iii)前記インク受け管が挿入され得る管挿入口と、(iv)前記開封ピンが挿入され得る貫通孔と、(v)前記管挿入口および前記貫通孔を有する側壁、前記側壁と前記インク収納室との間に位置し且つ前記大気連通路の端部に位置する大気連通口が形成された大気連通口形成壁、底壁および上壁と、を有する筐体を用意する用意工程と、
前記貫通孔を通過した前記開封ピンによって開封可能な封止フィルムを、前記大気連通口を覆うように貼付する貼付工程と、
前記インク受け管によって開封可能な第2封止フィルムを、前記管挿入口を覆うように貼付する第2貼付工程と、
を備えることを特徴とする製造方法。
(態様56)
前記インク収納室にインクを注入する注入工程を更に備え、
前記注入工程は、前記第1貼付工程の後であって、前記第2貼付工程の前に実行されることを特徴とする態様55に記載の製造方法。
(態様57)
インク受け管、電気接続部および位置決め部材を備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、
前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筺体であって、前記装着方向の前側に位置する前面、上面および底面を有する筺体と、
前記前面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、
前記電気接続部と電気的に接続可能な電気接点であって、前記装着方向と交差し且つ前記管挿入部よりも上方に位置する領域を有する電気接点と、
前記管挿入部よりも上方で、前記電気接点よりも下方で且つ前記管挿入部よりも前記電気接点に近い位置に設けられ、前記装着方向と直交する方向への前記筺体の移動を規制するために前記位置決め部材と係合可能な位置決め部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様58)
前記位置決め部は、前記前面に設けられ、前記位置決め部材が挿入される位置決め口を有することを特徴とする態様57に記載のインクカートリッジ。
(態様59)
インク受け管、電気接続部、位置決め部材、付勢バネおよび係止レバーを備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、
前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室と前記インク受け管が挿入され得る管挿入口を含む筺体であって、前記装着方向の前側に位置する前面、前記装着方向の後側に位置する後面、上面および底面を有し、前記管挿入口が前記前面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記前面の、前記底面よりも前記上面に近い位置に設けられた基板と、
前記基板に設けられ、前記電気接続部と電気的に接続可能な電気接点と、
前記前面の、前記管挿入口よりも上方で、前記電気接点よりも下方で且つ前記管挿入口よりも前記電気接点に近い位置に設けられ、前記前面に沿った方向への前記筺体の移動を規制するために前記位置決め部材が挿入され得る位置決め口と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様60)
インク受け管、電気接続部および係止レバーを備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の前側に位置する前面、上面および底面を有する筐体と、
前記前面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、
前記電気接続部と電気的に接続可能な電気接点であって、前記管挿入部よりも上方に位置し且つ前記装着方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記管挿入部よりも前記電気接点に近い位置に設けられた係合部であって、前記管挿入部に前記インク受け管が挿入された挿入状態および前記電気接点と前記電気接続部が接続された接続状態を維持するために前記係止レバーと係合可能な係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様61)
インク受け管、電気接続部および係止レバーを備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室と前記インク受け管が挿入され得る管挿入口を含む筐体であって、前記装着方向の前側に位置する前面、前記装着方向の後側に位置する後面、上面および底面を有し、前記管挿入口が前記前面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記前面の、前記管挿入口よりも上方の位置に設けられた基板と、
前記基板に設けられ、前記電気接続部と電気的に接続可能な電気接点と、
前記上面の、前記後面よりも前記前面に近い位置に設けられた係合部であって、前記管挿入口に前記インク受け管が挿入された挿入状態および前記電気接点と前記電気接続部が接続された接続状態を維持するために前記係止レバーと係合可能な係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様62)
インク受け管、電気接続部、付勢バネおよび係止レバーを備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室と前記インク受け管が挿入され得る管挿入口を含む筐体であって、前記装着方向の前側に位置する前面、前記装着方向の後側に位置する後面、上面および底面を有し、前記管挿入口が前記前面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記前面の、前記管挿入口よりも上方の位置に設けられた基板と、
前記基板に設けられ、前記電気接続部と電気的に接続可能な電気接点と、
前記前面の、前記管挿入口よりも上方で且つ前記電気接点よりも下方の位置に設けられた力受け部であって、前記インクカートリッジを前記装着方向とは逆の取り外し方向に付勢するための付勢力を前記付勢バネから受けることが可能な力受け部と、
前記上面の、前記後面よりも前記前面に近い位置に設けられた係合部であって、前記付勢力に抗して、前記管挿入口に前記インク受け管が挿入された挿入状態および前記電気接点と前記電気接続部が接続された接続状態を維持するために前記係止レバーと係合可能な係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様63)
インク受け管、電気接続部、位置決め部材、付勢バネおよび係止レバーを備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、
前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室と前記インク受け管が挿入され得る管挿入口を含む筐体であって、前記装着方向の前側に位置する前面、前記装着方向の後側に位置する後面、上面および底面を有し、前記管挿入口が前記前面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記前面の、前記管挿入口よりも上方の位置に設けられた基板と、
前記基板に設けられ、前記電気接続部と電気的に接続可能な電気接点と、
前記前面の、前記管挿入口よりも上方で、前記電気接点よりも下方で且つ前記管挿入口よりも前記電気接点に近い位置に設けられ、前記前面に沿った方向への前記筐体の移動を規制するために前記位置決め部材が挿入され得る位置決め口と、
前記前面の、前記管挿入口よりも上方で且つ前記位置決め口よりも下方の位置に設けられた力受け部であって、前記インクカートリッジを前記装着方向とは逆の取り外し方向に付勢するための付勢力を前記付勢バネから受けることが可能な力受け部と、
前記上面の、前記後面よりも前記前面に近い位置に設けられた係合部であって、前記付勢力に抗して、前記管挿入口に前記インク受け管が挿入された挿入状態、前記電気接点と前記電気接続部が接続された接続状態および前記位置決め口に前記位置決め部材が挿入された挿入状態を維持するために前記係止レバーと係合可能な係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様64)
インクカートリッジであって、
使用状態におけるインクカートリッジの向きによって定義される複数の側面、上面および底面を有する筐体であって、インク収納室と、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口とを有し、前記複数の側面が第1側面と前記インク収納室を挟んで当該第1側面の反対側に位置する第2側面とを含み、前記インク排出口が前記第1側面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記インク排出口よりも上方に位置する電気接点と、
前記第1側面に設けられ、前記電気接点が備えられた基板と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置で且つ前記上面の前記第2側面よりも前記第1側面に近い位置に設けられた係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様65)
インクカートリッジであって、
使用状態におけるインクカートリッジの向きによって定義される複数の側面、上面および底面を有する筐体であって、インク収納室と、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口とを有し、前記複数の側面が第1側面と前記インク収納室を挟んで当該第1側面の反対側に位置する第2側面とを含み、前記インク排出口が前記第1側面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記インク排出口よりも上方に位置する電気接点と、
前記第1側面に設けられ、前記電気接点が備えられた基板と、
前記第1側面の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記電気接点よりも下方の位置に設けられた力受け部であって、前記第1側面から前記第2側面へ向かう方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置で且つ前記上面の前記第2側面よりも前記第1側面に近い位置に設けられ、前記付勢力に抗して前記方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様66)
インクカートリッジであって、
使用状態におけるインクカートリッジの向きによって定義される複数の側面、上面および底面を有する筐体であって、インク収納室と、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口とを有し、前記複数の側面が第1側面と前記インク収納室を挟んで当該第1側面の反対側に位置する第2側面とを含み、前記インク排出口が前記第1側面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記インク排出口よりも上方に位置する電気接点と、
前記第1側面に設けられ、前記電気接点が備えられた基板と、
前記第1側面に設けられた位置決め口であって、前記インク排出口よりも上方で、前記電気接点よりも下方で且つ前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられた位置決め口と、
前記第1側面の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記位置決め口よりも下方の位置に設けられた力受け部であって、前記第1側面から前記第2側面へ向かう方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置で且つ前記上面の前記第2側面よりも前記第1側面に近い位置に設けられ、前記付勢力に抗して前記方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様67)
インクカートリッジであって、
使用状態におけるインクカートリッジの向きによって定義される複数の側面、上面および底面を有する筐体であって、インク収納室と、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口とを有し、前記複数の側面が第1側面と前記インク収納室を挟んで当該第1側面の反対側に位置する第2側面とを含み、前記インク排出口が前記第1側面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記インク排出口よりも上方に位置する電気接点と、
前記第1側面に設けられ、前記電気接点が備えられた基板と、
前記第1側面に設けられた位置決め口であって、前記インク排出口よりも上方で、前記電気接点よりも下方で且つ前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられた位置決め口と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置で且つ前記上面の前記第2側面よりも前記第1側面に近い位置に設けられた係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様68)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、前記第1面と前記第2面を繋ぎ且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、および、前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置する第4面とを有し、前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第3面を底面とした状態で、前記インク排出口よりも上方に位置する電気接点と、前記第1面に設けられ、前記電気接点を支持する基板と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置で且つ前記第4面の前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられた凹部形状の係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様69)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、前記第1面と前記第2面を繋ぎ且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、および、前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置する第4面を有し、前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第3面を底面とした状態で、前記インク排出口よりも上方に位置する電気接点と、前記第1面に設けられ、前記電気接点を支持する基板と、
前記第1面の、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方で且つ前記基板よりも下方の位置に設けられた力受け部であって、前記第3面を底面とした状態で前記第1面から前記第2面へ向かう方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置で且つ前記第4面の前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられ、前記付勢力に抗して前記第1面から前記第2面へ向かう方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な凹部形状の係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様70)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、前記第1面と前記第2面を繋ぎ且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、および、前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置する第4面とを有し、前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第3面を底面とした状態で、前記インク排出口よりも上方に位置する電気接点と、前記第1面に設けられ、前記電気接点を支持する基板と、
前記第1面の、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方で且つ前記基板よりも下方で且つ前記インク排出口よりも前記基板に近い位置に設けられた位置決め口であって、前記第1面に沿った方向への前記筐体の移動を規制するための位置決め口と、
前記第1面の、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方で且つ前記位置決め口よりも下方の位置に設けられた力受け部であって、前記第3面を底面とした状態で前記第1面から前記第2面へ向かう方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置で且つ前記第4面の前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられ、前記付勢力に抗して前記第1面から前記第2面へ向かう方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な凹部形状の係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様71)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、前記第1面と前記第2面を繋ぎ且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、および、前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置する第4面とを有し、前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第3面を底面とした状態で、前記インク排出口よりも上方に位置する電気接点と、前記第1面に設けられ、前記電気接点を支持する基板と、
前記第1面の、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方で且つ前記基板よりも下方で且つ前記インク排出口よりも前記基板に近い位置に設けられた位置決め口と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置で且つ前記第4面の前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられ、前記基板の垂線に平行な方向と交差する領域を有する凹部形状の係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様72)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含むほぼ直方体状の筐体であって、(a)前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、(b)前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、(c)前記第1面および前記第2面と交差し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、(d)前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第4面、(e)前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面と交差し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第5面、(f)前記インク収納室を挟んで前記第5面の反対側に位置し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第6面とを有し、(g)前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方に位置するように前記第1面に設けられた基板と、
前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記第3面から前記第4面に向かう方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、
前記インク排出口よりも前記基板に近い位置で且つ前記第4面における前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられた凹部形状の係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様73)
インクカートリッジであって、
インクカートリッジであって、
インク収納室を含むほぼ直方体状の筐体であって、(a)前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、(b)前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、(c)前記第1面および前記第2面と交差し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、(d)前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第4面、(e)前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面と交差し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第5面、(f)前記インク収納室を挟んで前記第5面の反対側に位置し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第6面とを有し、(g)前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方に位置するように前記第1面に設けられた基板と、
前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記第3面から前記第4面に向かう方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、
前記第1面の、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方で且つ前記基板よりも下方の位置に設けられた力受け部であって、前記第1面から前記第2面へ向かう方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記インク排出口よりも前記基板に近い位置で且つ前記第4面における前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられ、前記付勢力に抗して前記第1面から前記第2面へ向かう方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な凹部形状の係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様74)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含むほぼ直方体状の筐体であって、(a)前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、(b)前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、(c)前記第1面および前記第2面と交差し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、(d)前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第4面、(e)前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面と交差し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第5面、(f)前記インク収納室を挟んで前記第5面の反対側に位置し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第6面とを有し、(g)前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方に位置するように前記第1面に設けられた基板と、
前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記第3面から前記第4面に向かう方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、
前記第1面の、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方で且つ前記基板よりも下方で且つ前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた位置決め口であって、前記第1面に沿った方向への前記筐体の移動を規制するための位置決め口と、
前記第1面の、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方で且つ前記位置決め口よりも下方の位置に設けられた力受け部であって、前記第1面から前記第2面へ向かう方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記インク排出口よりも前記基板に近い位置で且つ前記第4面における前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられ、前記付勢力に抗して前記第1面から前記第2面へ向かう方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な凹部形状の係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様75)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含むほぼ直方体状の筐体であって、(a)前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、(b)前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、(c)前記第1面および前記第2面と交差し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、(d)前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第4面、(e)前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面と交差し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第5面、(f)前記インク収納室を挟んで前記第5面の反対側に位置し且つ前記前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第6面とを有し、(g)前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方に位置するように前記第1面に設けられた基板と、
前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記第3面から前記第4面に向かう方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、
前記第1面の、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方で且つ前記基板よりも下方で且つ前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた位置決め口と、
前記インク排出口よりも前記基板に近い位置で且つ前記第4面における前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられた凹部形状の係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様76)
インクカートリッジであって、
インク収納室と、前記インク収納室内のインクを排出可能なインク排出口と、前記インク収納室と前記インク排出口を繋ぐ中空路と、を有する筐体であって、前記インク排出口が設けられた第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記中空路の延在方向に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられ、前記中空路の延在方向に平行な方向と交差する領域を有する係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様77)
インクカートリッジであって、
インク収納室と、前記インク収納室内のインクを排出可能なインク排出口と、前記インク収納室と前記インク排出口を繋ぐ中空路と、を有する筐体であって、前記インク排出口が設けられた第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記中空路の延在方向に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記第1側面の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記電気接点よりも下方の位置に設けられ、前記延在方向に平行で且つ前記第1側面から前記第2側面に向かう奥行き方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられた係合部であって、前記延在方向に平行な方向と交差し且つ前記付勢力に抗して前記奥行き方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な領域を有する係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様78)
インクカートリッジであって、
インク収納室と、前記インク収納室内のインクを排出可能なインク排出口と、前記インク収納室と前記インク排出口を繋ぐ中空路と、を有する筐体であって、前記インク排出口が設けられた第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記中空路の延在方向に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記基板よりも下方の位置に設けられ、前記延在方向と直交する方向への前記筐体の移動を規制するための位置決め部と、
前記第1側面の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記位置決め口よりも下方の位置に設けられ、前記延在方向に平行で且つ前記第1側面から前記第2側面に向かう奥行き方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられ、前記延在方向に平行な方向と交差し且つ前記付勢力に抗して前記奥行き方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な領域を有する係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様79)
インクカートリッジであって、
インク収納室と、前記インク収納室内のインクを排出可能なインク排出口と、前記インク収納室と前記インク排出口を繋ぐ中空路と、を有する筐体であって、前記インク排出口が設けられた第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記中空路の延在方向に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記筐体の、前記第2側面よりも前記第1側面に近い位置に設けられ、前記インク排出口よりも上方で且つ前記基板よりも下方の位置に設けられた位置決め部と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられ、前記延在方向に平行な方向と交差した領域を有する係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様80)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記インク排出口の中心線に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられ、前記中心線に平行な方向と交差する領域を有する係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様81)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記インク排出口の中心線に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と
前記第1側面の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記電気接点よりも下方の位置に設けられ、前記中心線に平行で且つ前記第1側面から第2側面に向かう奥行き方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられた係合部であって、前記中心線に平行な方向と交差し且つ前記付勢力に抗して前記奥行き方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な領域を有する係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様82)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記インク排出口の中心線に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部であって、前記中心線に平行な方向に直交する方向への前記筐体の移動を規制するための位置決め部と、
前記第1側面の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記位置決め部よりも下方の位置に設けられ、前記中心線に平行で且つ前記第1側面から第2側面に向かう奥行き方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられた係合部であって、前記中心線に平行な方向と交差し且つ前記付勢力に抗して前記奥行き方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な領域を有する係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様83)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記インク排出口の中心線に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記筐体の、前記第2側面よりも前記第1側面に近い位置に設けられ、前記インク排出口よりも上方で且つ前記電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられ、前記中心線に平行な方向と交差した領域を有する係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様84)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が形成された形成領域を含む第1側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記形成領域の垂線に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置で且つ前記形成領域の垂線に平行な方向と交差する領域を有する係合部と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
(態様85)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が形成された形成領域を含む第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記形成領域の垂線に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と
前記第1側面の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記電気接点よりも下方の位置に設けられ、前記形成領域の垂線に平行で且つ前記第1側面から第2側面に向かう奥行き方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられた係合部であって、前記形成領域の垂線に平行な方向と交差し且つ前記付勢力に抗して前記奥行き方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な領域を有する係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様86)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が形成された形成領域を含む第1側面、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記形成領域の垂線に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部であって、前記形成領域の垂線に平行な方向に直交する方向への前記筐体の移動を規制するための位置決め部と、
前記第1側面の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記位置決め部よりも下方の位置に設けられ、前記形成領域の垂線に平行で且つ前記第1側面から第2側面に向かう奥行き方向に前記筐体を付勢するための付勢力を受けることが可能な力受け部と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられた係合部であって、前記形成領域の垂線に平行な方向と交差し且つ前記付勢力に抗して前記奥行き方向への前記筐体の移動を規制するための規制力を受けることが可能な領域を有する係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
(態様87)
インクカートリッジであって、
インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が形成された形成領域を含む第1側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
前記筐体に設けられた基板と、
前記基板に設けられた電気接点であって、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記形成領域の垂線に平行な方向と交差する領域を有する電気接点と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも上方で且つ前記電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部と、
前記筐体の、前記インク排出口よりも前記電気接点に近い位置に設けられ、前記形成領域の垂線に平行な方向と交差した領域を有する係合部と、
を備えることを特徴とするインクカートリッジ。
本発明によれば、インクカートリッジとカートリッジ装着部との良好な接続を実現できる新規なインクカートリッジとインクジェットプリンタが提供される。
1インクカートリッジ
2筐体
2a上面
2b底面
2c前面
2d背面
2e左面
2f右面
3基板
4電気接点(電極パッド)
4a当接位置
5記憶素子
6位置決め部(位置決め孔、位置決め口)
7大気連通部(大気連通口)
8管挿入部(管挿入口)
9識別部
10位置規制面
11インク収納室
12可撓性部材
13負圧発生バネ
14板部材
15フィルタ
16大気連通路
17大気連通口封止フィルム
18管挿入口封止フィルム
19シール部材
20シール部材ユニット
21外装
22管挿入路
23イジェクトバネ当接部(力受け部)
24係合部(凹部)
25ラベル
26大気開口
27貫通部(貫通口)
30プリンタ本体
31キャリッジ
32インクジェットヘッド
33装着部(カートリッジ装着部、カートリッジホルダ)
34搬送手段
35制御部
36入出力部
37プリント媒体
38ヘッドユニット(カートリッジ装着ユニット)
40第1筐体部材
41第2筐体部材
46電気接続部の支持部材
47電気接続ユニット
48プレート
49フレーム
50装着ガイド
51開封部材(開封ピン)
52インク受け部材(インク受け管)
53位置決め部材(位置決めピン)
54係止部(係止突起)
55電気接続部(電極端子、本体側電気接点)
56位置決め壁
57付勢部材(イジェクトバネ)
58係止レバー
59ジョイントユニット(本体側接続ユニット)
60識別部材
61電気接点(電極パッド)
61a当接位置
62記憶素子
63基板
71電気接点(電極パッド)
71a当接位置
72記憶素子
73基板
74シール部材
75弁
76バネ
77連動弁
78支持軸
81基板支持部材
101インクカートリッジ
201インクカートリッジ
224係合部(突起部)
301インクカートリッジ
324係合部(曲面あるいは斜面)
401インクカートリッジ
424係合部(平面)
501インクカートリッジ
524係合部(突起部)
601インクカートリッジ
624係合部
701インクカートリッジ
724係合部
725弾性体
801インクカートリッジ
901インクカートリッジ
936突起
937弾性体(バネ)
938突起
1001インクカートリッジ
1003基板
1004電気接点
1037回転軸
1101インクカートリッジ
1103基板
1104電気接点
1105記憶素子
1201インクカートリッジ
1203基板
1204電気接点
1205記憶素子
1301インクカートリッジ
1303基板
1304電気接点
1305記憶素子
1401インクカートリッジ
1406位置決め部(複数の突起)
1501インクカートリッジ
1506位置決め部(スリット形成部材)
1601インクカートリッジ
1606位置決め部
1701インクカートリッジ
1702c1第1前壁形成部材
1702c2第2前壁形成部材
1801インクカートリッジ
1802筐体
1901インクカートリッジ
1902筐体
1924係合部
1925回転軸
1926係合レバー
2001インクカートリッジ
2017大気連通口封止フィルム
2101インクカートリッジ
2201インクカートリッジ
2301インクカートリッジ

Claims (46)

  1. インク受け管および複数の電気接続部を備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、
    前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の先端に位置する第1側面、上面および底面を有する筐体と、
    前記第1側面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、
    前記筐体に設けられた基板であって、前記管挿入部よりも上方に位置し且つ前記装着方向と交差する領域を有する基板と、
    前記複数の電気接続部と電気的に接続可能な複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って前記基板の前記領域に並んで配置された複数の電気接点と、
    前記管挿入部に前記インク受け管が挿入された挿入状態および前記複数の電気接点と前記複数の電気接続部が接続された接続状態を維持するために前記カートリッジ装着部に設けられた係止レバーと係合可能な係合部と、
    前記管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部であって、前記装着方向と直交する方向への前記筐体の移動を規制するために前記カートリッジ装着部に設けられた位置決め部材と係合可能な位置決め部と、を備え、
    前記係合部は、前記管挿入部よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられていることを特徴とするインクカートリッジ。
  2. 前記基板の前記領域は、前記第1側面に平行であることを特徴とする請求項1に記載のインクカートリッジ。
  3. 前記基板は前記第1側面に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のインクカートリッジ。
  4. 前記基板の前記領域は、前記第1側面と前記上面に対して傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のインクカートリッジ。
  5. 前記基板は、前記第1側面と前記上面との間の斜面に設けられていることを特徴とする請求項1または4に記載のインクカートリッジ。
  6. インク受け管および複数の電気接続部を備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、
    前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の先端に位置する第1側面、上面および底面を有する筐体と、
    前記第1側面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、
    前記上面に設けられた基板と、
    前記基板に設けられ、前記複数の電気接続部と電気的に接続可能な複数の電気接点と、
    前記管挿入部に前記インク受け管が挿入された挿入状態および前記複数の電気接点と前記複数の電気接続部が接続された接続状態を維持するために前記カートリッジ装着部に設けられた係止レバーと係合可能な係合部と、
    前記管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部であって、前記装着方向と直交する方向への前記筐体の移動を規制するために前記カートリッジ装着部に設けられた位置決め部材と係合可能な位置決め部と、を備え、
    前記係合部は、前記管挿入部よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられており、
    前記複数の電気接点の各々は、前記装着方向と交差する領域を有し、
    前記複数の電気接点の前記領域が、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って並んで配置されていることを特徴とするインクカートリッジ。
  7. 前記高さ方向と交差する方向は、前記高さ方向と直交する水平方向であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  8. 前記筐体は、前記装着方向の後端に位置する第2側面、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面と接続された第3側面と、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面と接続された第4側面と、を更に含み、
    前記高さ方向と交差する方向は、前記第3側面および前記第4側面に直交する方向であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  9. 前記第3側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
    前記第4側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
    前記第1側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有し、
    前記第2側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有することを特徴とする請求項8に記載のインクカートリッジ。
  10. インク受け管および複数の電気接続部を備えたカートリッジ装着部に対して、重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジであって、
    前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の先端に位置する第1側面、前記装着方向の後端に位置する第2側面、前記第1側面と前記第2側面を繋ぐ第3側面、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記第1側面と前記第2側面を繋ぐ第4側面、上面および底面を有する筐体と、
    前記第1側面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、
    前記第1側面に設けられ、前記管挿入部よりも上方に位置する基板と、
    前記複数の電気接続部と電気的に接続可能な複数の電気接点であって、前記第3側面および前記第4側面と直交する方向に沿って前記基板上に並んで配置された複数の電気接点と、
    前記管挿入部に前記インク受け管が挿入された挿入状態および前記複数の電気接点と前記複数の電気接続部が接続された接続状態を維持するために前記カートリッジ装着部に設けられた係止レバーと係合可能な係合部と、
    前記管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部であって、前記装着方向と直交する方向への前記筐体の移動を規制するために前記カートリッジ装着部に設けられた位置決め部材と係合可能な位置決め部と、を備え、
    前記係合部は、前記管挿入部よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられていることを特徴とするインクカートリッジ。
  11. 前記第3側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
    前記第4側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
    前記第1側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有し、
    前記第2側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有することを特徴とする請求項10に記載のインクカートリッジ。
  12. 前記筐体に設けられた、前記管挿入部と前記インク収納室とを繋ぐ管挿入路と、
    前記管挿入路に設けられた弾性体であって、前記管挿入路への前記インク受け管の挿入に伴って弾性変形可能な弾性体と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  13. 前記弾性体は、前記管挿入路に挿入される前記インク受け管の外周面と当接可能なゴム部材を含むことを特徴とする請求項12に記載のインクカートリッジ。
  14. 前記係合部は、前記底面よりも前記上面に近い位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  15. 前記係合部は、前記上面に設けられていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  16. 前記係合部は、前記係止レバーの突起と係合可能な凹部であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  17. 前記位置決め部は、前記管挿入部よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  18. 前記位置決め部は前記位置決め部材が挿入される位置決め口を有し、
    前記位置決め口は前記第1側面に設けられていることを特徴とする請求項17に記載のインクカートリッジ。
  19. 前記装着方向と直交する方向は、前記底面から前記上面に向かう高さ方向であることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  20. 前記装着方向と直交する方向は、前記第1側面に沿った方向であることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  21. インクカートリッジであって、
    使用状態におけるインクカートリッジの向きによって定義される複数の側面、上面および底面を有する筐体であって、インク収納室と、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口とを有し、前記複数の側面が第1側面を含み、前記インク排出口が前記第1側面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
    前記第1側面に設けられた基板と、
    前記インク排出口よりも上方に位置する複数の電気接点であって、前記底面から前記上面に向かう高さ方向と交差する方向に沿って前記基板上に並んで配置された複数の電気接点と、
    前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた係合部と、
    管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部と、
    を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
  22. インクカートリッジであって、
    使用状態におけるインクカートリッジの向きによって定義される複数の側面、上面および底面を有する筐体であって、インク収納室と、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口とを有し、前記複数の側面が第1側面を含み、前記インク排出口が前記第1側面の前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
    前記筐体に設けられ、前記第1側面の垂線と交差する領域を有する基板と、
    前記インク排出口よりも上方に位置する複数の電気接点であって、前記底面から前記上面に向かう高さ方向と交差する方向に沿って前記基板の前記領域に並んで配置された複数の電気接点と、
    前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた係合部と、
    管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部と、
    を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
  23. 前記複数の側面は、前記インク収納室を挟んで前記第1側面の反対側に位置する第2側面と、前記第1側面と前記第2側面を繋ぐ第3側面と、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記第1側面と前記第2側面を繋ぐ第4側面と、を更に含み、
    前記高さ方向と交差する方向は、前記第3側面および前記第4側面に直交する方向であることを特徴とする請求項21または22に記載のインクカートリッジ。
  24. 前記第3側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
    前記第4側面は、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
    前記第1側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有し、
    前記第2側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有することを特徴とする請求項23に記載のインクカートリッジ。
  25. 前記係合部は、前記底面よりも前記上面に近い位置に設けられていることを特徴とする請求項21〜24のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  26. 前記係合部は、前記上面に設けられていることを特徴とする請求項21〜24のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  27. 前記係合部は、前記基板の垂線に平行な方向と交差する領域を有する凹部であることを特徴とする請求項21〜26のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  28. 前記筐体に設けられ、前記インク収納室と前記インク排出口とを繋ぐ中空路と、
    前記中空路に設けられたゴム部材と、
    を更に備えることを特徴とする請求項21〜27のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  29. インクカートリッジであって、
    インク収納室を含むほぼ直方体状の筐体であって、(a)前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた第1面、(b)前記インク収納室を挟んで前記第1面の反対側に位置する第2面、(c)前記第1面および前記第2面と交差し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第3面、(d)前記インク収納室を挟んで前記第3面の反対側に位置し且つ前記第1面および前記第2面のそれぞれよりも大きな面積を有する第4面、(e)前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面と交差し且つ前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第5面、(f)前記インク収納室を挟んで前記第5面の反対側に位置し且つ前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面のそれぞれよりも大きな面積を有する第6面とを有し、(g)前記インク排出口が前記第4面よりも前記第3面に近い位置に設けられた筐体と、
    前記第1面に設けられ、前記第3面を底面とした状態で前記インク排出口よりも上方に位置する基板と、
    前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記第3面から前記第4面に向かう方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、
    前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた係合部と、
    管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部と、
    を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。
  30. 前記第3面から前記第4面に向かう方向は、前記第5面および前記第6面と直交する方向であることを特徴とする請求項29に記載のインクカートリッジ。
  31. 前記係合部は、前記基板の垂線に平行な方向と交差する領域を有する凹部形状の係合部であることを特徴とする請求項29または30に記載のインクカートリッジ。
  32. 前記係合部は前記第4面の前記第2面よりも前記第1面に近い位置に設けられていることを特徴とする請求項31に記載のインクカートリッジ。
  33. 前記筐体に設けられ、前記インク収納室と前記インク排出口とを繋ぐ中空路と、
    前記中空路に設けられたゴム部材と、
    を更に備えることを特徴とする請求項21〜32のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  34. インクカートリッジであって、
    インク収納室と、前記インク収納室内のインクを排出可能なインク排出口と、前記インク収納室と前記インク排出口を繋ぐ中空路と、を有する筐体であって、前記インク排出口が設けられた側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
    前記筐体に設けられた基板と、
    前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、
    前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた係合部と、
    管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部と、を備え、
    前記複数の電気接点の各々は、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記中空路の延在方向に平行な方向と交差する領域を有することを特徴とするインクカートリッジ。
  35. インクカートリッジであって、
    インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が設けられた側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
    前記筐体に設けられた基板と、
    前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、
    前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた係合部と、
    管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部と、を備え、
    前記複数の電気接点の各々は、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記インク排出口の中心線に平行な方向と交差する領域を有することを特徴とするインクカートリッジ。
  36. インクカートリッジであって、
    インク収納室を含む筐体であって、前記インク収納室内のインクを外部に排出可能なインク排出口が形成された形成領域を含む側面、上面および底面を有し、前記インク排出口が前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられた筐体と、
    前記筐体に設けられた基板と、
    前記基板に設けられた複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って並んで配置された複数の電気接点と、
    前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた係合部と、
    管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部と、を備え
    前記複数の電気接点の各々は、前記インク排出口よりも上方に位置し且つ前記形成領域の垂線に平行な方向と交差する領域を有することを特徴とするインクカートリッジ。
  37. 前記筐体は、前記インク収納室を挟んで前記側面の反対側に位置する第2側面と、前記側面と前記第2側面を繋ぐ第3側面と、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記側面と前記第2側面を繋ぐ第4側面と、を更に含み、
    前記高さ方向と交差する方向は、前記第3側面および前記第4側面に直交する方向であることを特徴とする請求項34〜36のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  38. 前記第3側面は、前記側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
    前記第4側面は、前記側面、前記第2側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも大きな面積を有し、
    前記側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有し、
    前記第2側面は、前記第3側面、前記第4側面、前記上面および前記底面のそれぞれよりも小さな面積を有することを特徴とする請求項37に記載のインクカートリッジ。
  39. 前記インク排出口よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられた係合部を更に備えることを特徴とする請求項34〜37のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  40. 前記係合部は、前記底面よりも前記上面に近い位置に設けられていることを特徴とする請求項39に記載のインクカートリッジ。
  41. 前記係合部は、前記上面に設けられていることを特徴とする請求項39に記載のインクカートリッジ。
  42. 前記係合部は、前記基板の垂線に平行な方向と交差する領域を有する凹部であることを特徴とする請求項39〜41のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  43. 前記筐体に設けられ、前記インク収納室と前記インク排出口とを繋ぐ中空路と、
    前記中空路に設けられたゴム部材と、
    を更に備えることを特徴とする請求項34〜42のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  44. インク受け管および複数の電気接続部を備えたカートリッジ装着部と、前記カートリッジ装着部に対して重力方向と交差する装着方向に沿って装着可能なインクカートリッジと、を備えるインクジェットプリンタであって、
    前記インクカートリッジが、(A)前記インク受け管に供給可能なインクを収納するためのインク収納室を含む筐体であって、前記装着方向の先端に位置する第1側面、前記装着方向の後端に位置する第2側面、上面および底面を有する筐体と、(B)前記第1側面の、前記上面よりも前記底面に近い位置に設けられ、前記インク受け管が挿入され得る管挿入部と、(C)前記筐体に設けられた基板であって、前記管挿入部よりも上方に位置し且つ前記装着方向と交差する領域を有する基板と、(D)前記複数の電気接続部と電気的に接続可能な複数の電気接点であって、前記底面から前記上面へ向かう高さ方向と交差する方向に沿って前記基板の前記領域に並んで配置された複数の電気接点と、
    前記管挿入部に前記インク受け管が挿入された挿入状態および前記複数の電気接点と前記複数の電気接続部が接続された接続状態を維持するために前記カートリッジ装着部に設けられた係止レバーと係合可能な係合部と、
    前記管挿入部よりも上方で且つ前記複数の電気接点よりも下方の位置に設けられた位置決め部であって、前記装着方向と直交する方向への前記筐体の移動を規制するために前記カートリッジ装着部に設けられた位置決め部材と係合可能な位置決め部と、を備え、
    前記係合部は、前記管挿入部よりも前記複数の電気接点に近い位置に設けられていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  45. 前記高さ方向と交差する方向は、前記高さ方向と直交する水平方向であることを特徴とする請求項44に記載のインクジェットプリンタ。
  46. 前記筐体は、前記装着方向の後端に位置する第2側面、前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面と接続された第3側面と、前記インク収納室を挟んで前記第3側面の反対側に位置し且つ前記第1側面、前記第2側面、前記上面および前記底面と接続された第4側面と、を更に含み、
    前記高さ方向と交差する方向は、前記第3側面および前記第4側面に直交する方向であることを特徴とする請求項44または45に記載のインクジェットプリンタ。
JP2015509650A 2013-09-18 2014-09-17 インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ Active JP5907636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193043 2013-09-18
JP2013193043 2013-09-18
JP2014171029 2014-08-25
JP2014171029 2014-08-25
PCT/JP2014/075336 WO2015041364A1 (ja) 2013-09-18 2014-09-17 インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056077A Division JP6157673B2 (ja) 2013-09-18 2016-03-18 インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5907636B2 true JP5907636B2 (ja) 2016-04-26
JPWO2015041364A1 JPWO2015041364A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52689010

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509650A Active JP5907636B2 (ja) 2013-09-18 2014-09-17 インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ
JP2016056077A Active JP6157673B2 (ja) 2013-09-18 2016-03-18 インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056077A Active JP6157673B2 (ja) 2013-09-18 2016-03-18 インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9840082B2 (ja)
EP (2) EP3047975B1 (ja)
JP (2) JP5907636B2 (ja)
KR (2) KR102100600B1 (ja)
CN (2) CN107933100B (ja)
BR (1) BR112016005781B1 (ja)
DE (1) DE112014004288T5 (ja)
PH (1) PH12016500517A1 (ja)
RU (1) RU2654423C2 (ja)
SG (1) SG11201602097UA (ja)
WO (1) WO2015041364A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101896816B1 (ko) 2013-09-18 2018-09-07 캐논 가부시끼가이샤 잉크 카트리지 및 잉크젯 프린터
US9346269B2 (en) 2014-03-17 2016-05-24 Seiko Epson Corporation Flow path structure, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6447300B2 (ja) 2015-03-27 2019-01-09 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
US9987849B2 (en) 2015-08-21 2018-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting device
JP6308989B2 (ja) 2015-09-30 2018-04-11 キヤノン株式会社 液体収納容器及び液体吐出装置
JP6498098B2 (ja) 2015-10-30 2019-04-10 キヤノン株式会社 記録装置および液体収容部材
JP6602160B2 (ja) 2015-10-30 2019-11-06 キヤノン株式会社 液体吐出装置及びヘッド
JP6611564B2 (ja) 2015-10-30 2019-11-27 キヤノン株式会社 液体収納ボトルおよび液体収納ボトルのパッケージ
JP6700719B2 (ja) 2015-10-30 2020-05-27 キヤノン株式会社 液体吐出装置及びヘッド
JP2017081083A (ja) 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 液体吐出装置、ヘッド及び液体充填方法
JP6723729B2 (ja) 2015-11-17 2020-07-15 キヤノン株式会社 液体収容容器および液体収容容器の製造方法
JP6624905B2 (ja) 2015-11-26 2019-12-25 キヤノン株式会社 液体容器および液体残量検出装置
US10391776B2 (en) 2015-11-30 2019-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storage container and printing apparatus
JP6756137B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-16 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP2017193105A (ja) 2016-04-20 2017-10-26 キヤノン株式会社 液体収納容器ユニット
JP6775992B2 (ja) 2016-04-22 2020-10-28 キヤノン株式会社 液体収容容器および液体吐出装置
US10093105B2 (en) 2016-04-22 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storage container and liquid ejection apparatus
JP6661462B2 (ja) 2016-05-16 2020-03-11 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体補給容器
JP6746391B2 (ja) 2016-06-15 2020-08-26 キヤノン株式会社 液体収容容器ユニット
US10399347B2 (en) 2016-06-29 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid supplying mechanism, and liquid ejection apparatus
JP6930165B2 (ja) * 2017-03-24 2021-09-01 セイコーエプソン株式会社 カートリッジおよび液体供給ユニット
JP6982791B2 (ja) * 2017-05-08 2021-12-17 株式会社リコー 画像形成装置、及び、収納装置
US10583662B2 (en) 2017-09-28 2020-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid supply apparatus, liquid ejection head, and liquid supply method
US10792930B2 (en) 2017-09-29 2020-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus and liquid ejection head
JP2019064042A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びシステム
EP4147873A1 (en) 2017-10-13 2023-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Member including pad electrode, ink cartridge, recording apparatus
JP7267708B2 (ja) 2017-10-13 2023-05-02 キヤノン株式会社 パッド電極を有する部材、インクカートリッジ、記録装置
JP2019093669A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 キヤノン株式会社 液体補充容器及び液体補充システム
JP7057111B2 (ja) 2017-12-01 2022-04-19 キヤノン株式会社 シール機構の製造方法
JP6590969B2 (ja) * 2018-03-14 2019-10-16 キヤノン株式会社 液体収納容器
WO2019186858A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge, system using the liquid cartridge, and method for attaching the liquid cartridge
JP7000595B2 (ja) 2018-07-13 2022-01-19 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 印刷液体サプライ
AU2018431744B2 (en) 2018-07-13 2021-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print liquid supply
WO2020013836A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print liquid supply
JP7110038B2 (ja) 2018-09-06 2022-08-01 キヤノン株式会社 液体貯留容器および液体吐出装置
JP7154919B2 (ja) 2018-09-28 2022-10-18 キヤノン株式会社 インクカートリッジ
JP7242231B2 (ja) * 2018-09-28 2023-03-20 キヤノン株式会社 パッド電極を有する部材、記録装置
JP7224830B2 (ja) 2018-09-28 2023-02-20 キヤノン株式会社 パッド電極を有する部材、インクカートリッジ、記録装置
JP7246978B2 (ja) 2019-03-15 2023-03-28 キヤノン株式会社 液体吐出装置及び液体充填方法
JP7391637B2 (ja) 2019-12-03 2023-12-05 キヤノン株式会社 液体貯蔵装置および液体充填方法
JP2021151724A (ja) 2020-03-24 2021-09-30 キヤノン株式会社 液体供給装置、液体貯留タンク、カートリッジ、及び液体吐出装置
JP2021154605A (ja) 2020-03-27 2021-10-07 キヤノン株式会社 液体吐出装置
JP2021183400A (ja) 2020-05-22 2021-12-02 キヤノン株式会社 液体カートリッジおよび液体吐出装置
JP2021194880A (ja) 2020-06-17 2021-12-27 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP2021194876A (ja) 2020-06-17 2021-12-27 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP2022018869A (ja) 2020-07-16 2022-01-27 キヤノン株式会社 液体収容容器
JP2022018851A (ja) 2020-07-16 2022-01-27 キヤノン株式会社 液体収容容器
JP2022018712A (ja) 2020-07-16 2022-01-27 キヤノン株式会社 液体収容容器
JP7078094B2 (ja) * 2020-11-17 2022-05-31 ブラザー工業株式会社 供給装置
JP2022085780A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 記録装置
EP4328038A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-28 Bobst Mex Sa Ink cartride receiving module

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291246A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 液体収容体形成用部材、液体収容体及び液体収容体の製造方法
JP2007136980A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Seiko Epson Corp インクパック
JP2008036984A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Seiko Epson Corp 液体収容容器
JP2010000671A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ricoh Co Ltd インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2013049170A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Brother Industries Ltd 印刷流体カートリッジ及び画像記録装置
JP2014043017A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Brother Ind Ltd 印刷流体収容装置及び印刷流体供給装置
JP2014124804A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Seiko Epson Corp 液体容器保持装置、および液体噴射装置

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825387A (en) * 1995-04-27 1998-10-20 Hewlett-Packard Company Ink supply for an ink-jet printer
JP3226803B2 (ja) 1995-11-02 2001-11-05 キヤノン株式会社 インクを注入させるインク吸収体、該吸収体を用いたインクタンク、インクジェットカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクタンクの製造方法
ES2206666T3 (es) 1996-11-15 2004-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Contenedor para liquido a inyectar.
JP3295366B2 (ja) 1997-02-19 2002-06-24 キヤノン株式会社 キャップ付き液体保持容器、キャップ及び液体保持容器
JP3286210B2 (ja) 1997-06-19 2002-05-27 キヤノン株式会社 インクタンク
US6454400B1 (en) 1998-09-01 2002-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container, cartridge including liquid container, printing apparatus using cartridge and liquid discharge printing apparatus
JP3706776B2 (ja) 1998-09-03 2005-10-19 キヤノン株式会社 インクタンク、タンクホルダ、インクジェットヘッドカートリッジ、およびインクジェット記録装置
US6293663B1 (en) 1998-10-27 2001-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Ink tank
US6390601B1 (en) 1998-10-27 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink tank, ink jet head cartridge, and ink jet recording apparatus
JP3747134B2 (ja) * 1998-11-04 2006-02-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドカートリッジの保管容器
DE60006883T2 (de) 1999-04-05 2004-10-14 Canon K.K. Tintenabsorber und Tintenbehälter
JP3706782B2 (ja) 1999-04-15 2005-10-19 キヤノン株式会社 繊維積層体の製造方法、該方法によって製造された繊維積層体及び該繊維積層体を収納した液体収納容器、該容器を有した液体吐出ヘッドカートリッジ
JP3745161B2 (ja) 1999-04-15 2006-02-15 キヤノン株式会社 液体収納容器
JP2001063097A (ja) 1999-04-27 2001-03-13 Canon Inc 液体供給システム及び該システムに用いられる液体供給容器
JP2001063090A (ja) 1999-04-27 2001-03-13 Canon Inc インクタンク、該インクタンクに用いられる弁ユニット、前記インクタンクの製造方法、前記インクタンクを備えたインクジェットヘッドカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP3450798B2 (ja) 1999-04-27 2003-09-29 キヤノン株式会社 液体供給システム、該システムに用いられる液体収納容器、該システムを用いたインクジェットヘッドカートリッジ
US6443567B1 (en) 1999-04-27 2002-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting cartridge and recording device using same
JP2001010078A (ja) 1999-04-27 2001-01-16 Canon Inc インクタンク、該インクタンクが取り付けられるホルダー、該ホルダーを備えたインクジェット記録装置、インクタンクのホルダーへの装着方法
JP2001063098A (ja) 1999-04-27 2001-03-13 Canon Inc 液体収納容器、該液体収納容器に用いられる弁機構および液体供給容器
US6471343B1 (en) 1999-06-24 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink supply system and ink jet recording apparatus
US6450631B1 (en) 1999-06-24 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Storing method of ink tank and ink jet head cartridge, and ink tank and storing container used in the same method
JP2001001542A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Canon Inc 液体供給方法および該液体供給方法に用いられる毛管力発生部材収納容器および液体供給容器
US6505923B1 (en) 1999-06-24 2003-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid supply system, liquid supply container and negative pressure generating member container used for the same system, and ink jet recording apparatus using the same system
JP2001001544A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Canon Inc 液体供給方法、液体供給容器、負圧発生部材収納容器及び液体収納容器
JP3647326B2 (ja) 1999-08-24 2005-05-11 キヤノン株式会社 液体収納容器、液体吐出機構およびインクジェット記録装置
JP2001063079A (ja) 1999-08-24 2001-03-13 Canon Inc 液体収納容器、液体吐出機構および液体吐出装置
JP2002019136A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Seiko Epson Corp 記録装置用インクカートリッジ
EP1097814B1 (en) 1999-11-05 2004-06-23 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus
US6796645B2 (en) 1999-12-06 2004-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Surface reformed fiber body, liquid container using fiber absorber, and method of producing fiber absorber for use in liquid ejection
JP4282043B2 (ja) 1999-12-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 記録液体供給通路、記録液体収納容器、およびこれらを備える記録液体供給装置、並びにその表面改質方法
CN101386229B (zh) * 2000-01-21 2012-11-07 精工爱普生株式会社 记录装置用墨盒
JP3687517B2 (ja) * 2000-10-12 2005-08-24 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジの接続構造およびこれを用いたインクジェット式記録装置
JP2001341324A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置用インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP4789315B2 (ja) 2000-10-04 2011-10-12 キヤノン株式会社 インクタンクモジュールおよびインクジェット記録装置
US6540342B2 (en) 2000-10-05 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container and method for disconnecting liquid container
JP4521981B2 (ja) 2000-11-09 2010-08-11 キヤノン株式会社 繊維集合体の製造方法
JP3823729B2 (ja) * 2001-01-09 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置および同装置におけるインク種情報の設定方法
JP3796439B2 (ja) 2001-02-09 2006-07-12 キヤノン株式会社 液体収納容器
JP3697213B2 (ja) 2001-02-09 2005-09-21 キヤノン株式会社 液体収納容器、および液体の撹拌方法
CA2371040A1 (en) 2001-02-09 2002-08-09 Nobuyuki Hatasa Liquid container and recording apparatus
JP3667295B2 (ja) 2001-05-10 2005-07-06 キヤノン株式会社 インクタンク
JP3809401B2 (ja) 2001-07-27 2006-08-16 キヤノン株式会社 インクタンク
JP2003155063A (ja) 2001-08-03 2003-05-27 Canon Inc 液体収納容器、および該液体収納容器の製造方法
JP3596871B2 (ja) 2001-09-28 2004-12-02 キヤノン株式会社 液体収納容器
JP2003103797A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Canon Inc 液体収納容器、液体収納容器の接続ユニット、並びにインクジェット記録装置
JP2003205628A (ja) 2002-01-16 2003-07-22 Canon Inc インクタンク
JP3919567B2 (ja) 2002-03-18 2007-05-30 キヤノン株式会社 液体収納容器の包装構造およびその開封方法
JP4250433B2 (ja) 2002-03-18 2009-04-08 キヤノン株式会社 液体収納容器の包装構造およびその開封方法
JP2004174944A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc 液体収納容器
JP2004314602A (ja) 2003-04-04 2004-11-11 Canon Inc 液体収納容器及びその製造方法
JP2004314600A (ja) 2003-04-04 2004-11-11 Canon Inc 液体収納容器、液体使用装置および記録装置、並びにインクジェットカートリッジ
JP4165278B2 (ja) * 2003-04-09 2008-10-15 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置およびインクカートリッジ
JP2004358914A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Canon Inc インクタンク
JP2004358913A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Canon Inc インクタンクおよびインクタンクホルダー
JP2005028779A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Canon Inc インクタンクおよびインクタンクホルダー
JP4058434B2 (ja) 2003-12-26 2008-03-12 キヤノン株式会社 インク収納容器、該容器の製造方法およびプリンタシステム
US7425059B2 (en) * 2004-04-19 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink container, inkjet printing head, and inkjet printing apparatus
US7396118B2 (en) 2004-07-09 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge for ink jet recording and method for producing the same
US7384116B2 (en) 2004-10-20 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container and ink jet printing apparatus
JP4533125B2 (ja) 2004-10-20 2010-09-01 キヤノン株式会社 インクタンクおよびインクジェット記録装置
JP4522245B2 (ja) 2004-12-09 2010-08-11 キヤノン株式会社 液体収容容器及びインクジェット記録装置
ATE404375T1 (de) 2005-09-29 2008-08-15 Brother Ind Ltd Tintenpatrone
JP4539517B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ
JP4277850B2 (ja) * 2005-11-30 2009-06-10 ブラザー工業株式会社 リフィルユニット
JP4994648B2 (ja) 2005-11-30 2012-08-08 キヤノン株式会社 インクタンクおよびこれを用いるインクジェット記録装置
JP2007152733A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Canon Inc インクジェット記録装置および該装置用インクタンク
US8313185B2 (en) 2006-03-31 2012-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container and liquid container package
JP4926538B2 (ja) 2006-05-11 2012-05-09 キヤノン株式会社 液体収納容器および記録装置
JP4164519B2 (ja) 2006-06-16 2008-10-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP4942163B2 (ja) 2006-08-03 2012-05-30 キヤノン株式会社 インク収納容器
JP5288743B2 (ja) 2006-08-23 2013-09-11 キヤノン株式会社 インクタンクおよびインクジェット記録装置
US7950790B2 (en) 2006-09-11 2011-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Ink container and ink jet recording apparatus
JP4946751B2 (ja) 2006-11-06 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 容器ホルダ、液体消費装置及び液体収容容器
ATE494148T1 (de) * 2006-11-06 2011-01-15 Seiko Epson Corp Flüssigkeitsbehälter
JP5224754B2 (ja) * 2006-11-29 2013-07-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP4318053B2 (ja) * 2006-12-28 2009-08-19 ブラザー工業株式会社 インク供給装置、及びインクジェット画像記録装置
JP5151841B2 (ja) * 2007-10-01 2013-02-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP5031506B2 (ja) 2007-10-12 2012-09-19 キヤノン株式会社 インクタンクおよび記録装置
JP5106134B2 (ja) 2008-01-10 2012-12-26 キヤノン株式会社 液体収納容器
DE602009000757D1 (de) 2008-03-31 2011-04-07 Canon Kk Tintenbehälter und Tintenstrahlaufzeichnungssystem
JP5550220B2 (ja) 2008-08-29 2014-07-16 キヤノン株式会社 インクタンク
JP2010228380A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd インク供給装置
US8646884B2 (en) * 2010-01-26 2014-02-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid supply apparatus and image recording apparatus
JP5340240B2 (ja) 2010-04-02 2013-11-13 キヤノン株式会社 タンクおよびこれを備えたプリンタ
JP5700979B2 (ja) * 2010-08-31 2015-04-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US8764172B2 (en) * 2010-09-03 2014-07-01 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing material cartridge, adaptor for printing material container, and circuit board
PL2740604T3 (pl) 2010-10-22 2016-07-29 Hewlett Packard Development Co Wkład płynu
JP5817445B2 (ja) * 2010-11-19 2015-11-18 セイコーエプソン株式会社 回路基板
EP2657031B1 (en) * 2010-12-22 2018-01-24 Seiko Epson Corporation Cartridge
US8529037B2 (en) 2011-02-03 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink tank and production process of ink tank
JP5853515B2 (ja) * 2011-09-09 2016-02-09 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2013163364A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Seiko Epson Corp カートリッジ、及び、印刷材供給システム
EP2857206A1 (en) 2012-01-12 2015-04-08 Seiko Epson Corporation Cartridge and printing material supply system
EP3109048B1 (en) 2012-01-13 2020-02-19 Seiko Epson Corporation Cartridge, printing material supply system, printing apparatus, liquid accommodation container, a printing system, and a terminal connection structure
US8646889B2 (en) 2012-01-13 2014-02-11 Seiko Epson Corporation Cartridge and printing device
JP5979906B2 (ja) 2012-02-23 2016-08-31 キヤノン株式会社 液体収納容器およびそれを装着可能な装置
JP5615392B2 (ja) * 2012-02-23 2014-10-29 キヤノン株式会社 液体収納容器およびそれを装着可能な装置
JP6083151B2 (ja) 2012-08-24 2017-02-22 ブラザー工業株式会社 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ
KR101896816B1 (ko) * 2013-09-18 2018-09-07 캐논 가부시끼가이샤 잉크 카트리지 및 잉크젯 프린터
JP6624801B2 (ja) 2014-05-30 2019-12-25 キヤノン株式会社 液体吐出カートリッジ及び液体吐出装置
JP6415114B2 (ja) 2014-05-30 2018-10-31 キヤノン株式会社 液体貯留ユニットとそれを用いた液体吐出装置及び液体貯留ユニットからの気泡の除去方法
JP6355442B2 (ja) 2014-06-10 2018-07-11 キヤノン株式会社 液体収容容器の液体充填方法
JP6385163B2 (ja) 2014-06-27 2018-09-05 キヤノン株式会社 液体収納容器及び液体吐出装置
JP6395471B2 (ja) 2014-06-27 2018-09-26 キヤノン株式会社 液体収納容器及び液体吐出装置
US9375938B2 (en) 2014-06-27 2016-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge and ink jet printing apparatus
JP6465588B2 (ja) 2014-08-25 2019-02-06 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291246A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 液体収容体形成用部材、液体収容体及び液体収容体の製造方法
JP2007136980A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Seiko Epson Corp インクパック
JP2008036984A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Seiko Epson Corp 液体収容容器
JP2010000671A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ricoh Co Ltd インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2013049170A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Brother Industries Ltd 印刷流体カートリッジ及び画像記録装置
JP2014043017A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Brother Ind Ltd 印刷流体収容装置及び印刷流体供給装置
JP2014124804A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Seiko Epson Corp 液体容器保持装置、および液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016005781A2 (ja) 2017-08-01
EP3047975A4 (en) 2017-05-17
RU2016114544A (ru) 2017-10-23
WO2015041364A1 (ja) 2015-03-26
BR112016005781B1 (pt) 2023-01-17
EP3047975A1 (en) 2016-07-27
JP2016107646A (ja) 2016-06-20
EP3047975B1 (en) 2020-02-26
US20160200114A1 (en) 2016-07-14
JP6157673B2 (ja) 2017-07-05
KR20160035066A (ko) 2016-03-30
DE112014004288T5 (de) 2016-06-09
RU2654423C2 (ru) 2018-05-17
EP3674089B1 (en) 2022-11-23
SG11201602097UA (en) 2016-05-30
CN105722684B (zh) 2017-12-05
CN105722684A (zh) 2016-06-29
KR101951528B1 (ko) 2019-05-09
KR20190018062A (ko) 2019-02-20
US9840082B2 (en) 2017-12-12
CN107933100B (zh) 2020-04-10
CN107933100A (zh) 2018-04-20
PH12016500517A1 (en) 2016-05-16
US20180015728A1 (en) 2018-01-18
EP3674089A1 (en) 2020-07-01
US10207511B2 (en) 2019-02-19
KR102100600B1 (ko) 2020-04-13
JPWO2015041364A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188875B2 (ja) インクカートリッジ
JP5907636B2 (ja) インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ
US8439482B1 (en) Cartridge and printing material supply system
US9278540B2 (en) Liquid storage container and liquid ejection apparatus
US8297739B1 (en) Cartridge and printing material supply system
JP4706697B2 (ja) 液体容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5907636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151