JP6083151B2 - 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ - Google Patents

印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP6083151B2
JP6083151B2 JP2012185494A JP2012185494A JP6083151B2 JP 6083151 B2 JP6083151 B2 JP 6083151B2 JP 2012185494 A JP2012185494 A JP 2012185494A JP 2012185494 A JP2012185494 A JP 2012185494A JP 6083151 B2 JP6083151 B2 JP 6083151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing fluid
cartridge
ink
main body
electrical interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012185494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014043016A (ja
Inventor
裕規 高木
裕規 高木
智弘 神戸
智弘 神戸
靖弘 加藤
靖弘 加藤
中村 宙健
宙健 中村
宏史 近藤
宏史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012185494A priority Critical patent/JP6083151B2/ja
Priority to DE202013007498U priority patent/DE202013007498U1/de
Priority to US13/975,248 priority patent/US9079411B2/en
Priority to CN201320523228.XU priority patent/CN203543370U/zh
Publication of JP2014043016A publication Critical patent/JP2014043016A/ja
Priority to US14/741,617 priority patent/US9315036B2/en
Priority to US15/094,298 priority patent/US9597885B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6083151B2 publication Critical patent/JP6083151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure

Description

本発明は、印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジに関する。
従来より、インクを用いて記録用紙に画像を記録する画像記録装置が知られている。この画像記録装置は、インクジェット方式の記録ヘッドを備え、記録ヘッドのノズルからインク滴を記録用紙へ向けて選択的に噴出する。このインク滴が記録用紙に着弾することによって、記録用紙に所望の画像が記録される。この画像記録装置には、記録ヘッドへ供給するインクを貯蔵するインクカートリッジが設けられる。インクカートリッジは、画像記録装置に設けられた装着部に対して着脱可能である(特許文献1)。
インクカートリッジには、インクの色や材料、残量、メンテナンス状態などを個別に把握するために、情報記憶部などの電子部品が設けられることがある。情報記憶部などは、インクカートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態において、カートリッジ装着部に設けられた接点と接続電極部とが電気的に導通されて、記憶しているデータが読出し可能となる(特許文献2)。
特開2009−132098号公報 特開2003−341100号公報
インクカートリッジに設けられた情報記憶部の接続電極部と、カートリッジ装着部の接点とは、電気的な導通が安定して確保される必要がある。しかしながら、接続電極部に塵埃が付着したり、表面が経時的に変化して酸化膜などが形成されたりすると、接続電極部と接点との電気的な導通が確保できないおそれがあり、情報記憶部からのデータの読み出しが不安定になるという問題がある。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷流体カートリッジに設けられた電気的インターフェースが確実に導通される手段を提供することにある。
本発明に係る印刷流体供給装置は、第1面及び当該第1面から隔てられた第2面の間に印刷流体を収容する収容室を有する本体から供給部を通じて印刷流体を流出させる印刷流体カートリッジと、上記印刷流体カートリッジの本体の外面に設けられた電子基板と、上記印刷流体カートリッジが開口を通じて装着されるカートリッジ装着部と、上記カートリッジ装着部に設けられており、上記電子基板の電気的インターフェースと導通される接点部材と、を具備する。上記電子基板は、上記印刷流体カートリッジが上記カートリッジ装着部へ挿入される向きを向いた第3面と、当該第3面と連続し、かつ外方に露出した第4面と、を有しており、当該第3面と当該第4面との境界となる稜線上に上記電気的インターフェースが設けられている。上記接点部材は、上下方向に延びており、上側が下側より上記開口側となって上下方向に対して傾斜した接面を有する。
印刷流体カートリッジがカートリッジ装着に装着されると、第3面と第4面との稜線上に位置する電気的インターフェースが、カートリッジ装着部の接点部材と導通される。電気的インターフェースが稜線上に位置するので、接点部材の接面に対して電気的インターフェースが摺動し、電気的インターフェースの表面状態が電気的導通に適した状態となる。
本発明によれば、インクカートリッジの電子基板の第3面と第4面との境界となる稜線上に電気的インターフェースが設けられているので、電気的インターフェースが接点部材と確実に導通される。
図1は、本発明の一実施形態としてのインク供給装置100を備えたプリンタ10の内部構造を模式的に示す模式断面図である。 図2は、インクカートリッジ30の外観構成を示す斜視図である。 図3は、インクカートリッジ30の内部構成を示す断面図である。 図4は、カートリッジ装着部110の構成を示す断面図である。 図5は、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される過程を示すインクカートリッジ30及びカートリッジ装着部110の部分断面図である。 図6は、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される過程を示すインクカートリッジ30及びカートリッジ装着部110の部分断面図である。 図7は、インクカートリッジ30の変形例を示す斜視図である。 図8は、インクカートリッジ30の変形例を示す部分拡大図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明が具体化された一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。
[プリンタ10の概要]
図1に示されるように、プリンタ10は、インクジェット記録方式に基づいて、記録用紙に対してインク滴を選択的に吐出することにより画像を記録するものである。プリンタ10は、インク供給装置100を備えている。インク供給装置100には、カートリッジ装着部110が設けられている。カートリッジ装着部110には、インクカートリッジ30が装着され得る。カートリッジ装着部110には、その一面が外部に開放された開口112が設けられている。インクカートリッジ30は、開口112を介してカートリッジ装着部110に挿入され、或いはカートリッジ装着部110から抜き出される。
インクカートリッジ30には、プリンタ10で使用可能なインクが収容されている。カートリッジ装着部110に装着された状態において、インクカートリッジ30と記録ヘッド21とがインクチューブ20で接続されている。記録ヘッド21にはサブタンク28が設けられている。サブタンク28は、インクチューブ20を通じて供給されるインクを一時的に収容する。記録ヘッド21は、インクジェット記録方式によって、サブタンク28から供給されたインクをノズル29から選択的に吐出する。インクが、印刷流体に相当する。
給紙トレイ15から給紙ローラ23によって搬送路24へ送給された記録用紙は、搬送ローラ対25によってプラテン26上へ搬送される。記録ヘッド21は、プラテン26上を通過する記録用紙に対してインクを選択的に吐出する。これにより、画像が記録用紙に記録される。プラテン26を通過した記録用紙は、排出ローラ対22によって、搬送路24の最下流側に設けられた排紙トレイ16に排出される。
[インクカートリッジ30]
図2,3に示されるように、インクカートリッジ30はインクが収容される容器である。インクカートリッジ30の内部に形成されている空間がインクを収容する収容室36である。収容室36は、本体31の筐体によって形成されているが、例えば、インクカートリッジ30の外観を形成している本体31の筐体とは別の部材である内部フレームなどによって形成されていてもよい。
インクカートリッジ30は、図2,3に示された起立状態、つまり、同図の下側の面を底面とし、同図の上側の面を上面として、カートリッジ装着部110に対して矢印50で示される方向(図4参照、以下「挿入及び取出方向50」と称する。)に沿って挿抜される。挿入及び取出方向50は水平方向に沿っている。インクカートリッジ30は、起立状態のままカートリッジ装着部110に挿抜される。この起立状態が、装着姿勢に相当する。インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される向きが挿入向き56であり、取り出される向きが取出向き55である(図4参照)。また、起立状態における高さ方向(上下方向)52が、重力方向に相当する。すなわち、インクカートリッジ30は、挿入及び取出方向50に沿ってカートリッジ装着部110に挿入され、また、挿入及び取出方向50に沿ってカートリッジ装着部110から抜き出される。なお、本実施形態では、挿入及び取出方向50が水平方向に沿っているが、挿入及び取出方向50は、重力方向や、水平方向及び重力方向と交差する方向であってもよい。挿入及び取出方向50が例えば重力方向であれば、インクカートリッジ30の前面が下方へ向いていることになる。
図2,3に示されるように、インクカートリッジ30は、平面又は曲面で構成される立体形状、例えば、略直方体形状の本体31を有する。本体31は、全体として、幅方向(左右方向)51に細く、高さ方向(上下方向)52と奥行き方向(前後方向)53が幅方向51よりも大きい扁平形状である。
図2,3に示されるように、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110へ装着されるときに挿入向き56前方側となる本体31の壁が前壁40であり、挿入向き56後方側となる本体31の壁が後壁41である。前壁40と後壁41とは、挿入及び取出方向50において対向している。前壁40及び後壁41は、挿入及び取出方向50に延びる左右一対の側壁37,38、側壁37,38と前壁40及び後壁41とを接続し、かつ前壁40の下端から後壁41の下端に渡って挿入及び取出方向50に渡って拡がる下壁42、前壁40の上端から後壁41へ向かって挿入及び取出方向50に沿って拡がる上壁43の4つの壁によりそれぞれ区画されている。なお、挿入及び取出方向50は奥行き方向53と平行である。前壁40の外面が第1面に相当する。後壁41の外面が第2面に相当する。したがって、第1面は挿入向き56を向いており、第2面は取出向き55を向いている。
なお、本実施形態においては、前壁40の外面によって定義されるインクカートリッジ30の前面と、インクカートリッジ30の挿入及び取出方向50とが直交する関係にある。また、本実施形態では、前壁40に挿入及び取出方向50へ凹凸が形成されて前壁40に複数の面が存在する前壁40の形状であれば、前壁40のうち挿入及び取出方向50の前方、すなわち挿入向き56を向く方向が前面、すなわち第1面として形成されているが、例えば、前壁40の外面によって定義される前面、すなわち第1面が、上壁39から下壁42まで連続した一つの平面として形成されていてもよい。
図2,3に示されるように、本体31の前壁40における高さ方向52の中央付近には、残量検知部33が設けられている。残量検知部33は、収容室36に通ずるように一方が開口された箱形である。また、残量検知部33は、光センサ114(図4参照)から出射されて、挿入及び取出方向50と垂直な方向(本実施形態では、幅方向51)に進行する光、例えば赤外光を透過させる透光性の樹脂からなる一対の壁と、透光性の前壁、上壁及び下壁と、を有する。残量検知部33を構成する壁は、幅方向51に進行する光を透過させる。なお、光は赤外光でもよいし、可視光であってもよい。
残量検知部33の左右一対の壁の間はインクを収容可能とするために中空とされている。図3に示されるように、残量検知部33の左右一対の壁の間にはセンサーアーム60のインジケータ部62が位置している。センサーアーム60は、板状のアーム本体61の両端に、インジケータ部62及びフロート部63とがそれぞれ設けられたものである。センサアーム60は、収容室36において、幅方向51に沿って延びる支軸64により回動可能に支持されている。センサーアーム60は、収容室36に存在するインク量に対応して回動するものである。センサアーム60が回動することにより、インジケータ部62は、残量検知部33の重力方向下側に位置する下位姿勢と、下位姿勢よりも残量検知部33の重力方向上側に位置する上位姿勢とに姿勢変化可能である。なお、図3では、インクが所定量以上あり、インジケータ部62が下位姿勢である状態が示されている。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態において、カートリッジ装着部110に設けられた光センサ114に対して、残量検知部33は、挿入及び取出方向50と垂直な方向(本実施形態では、幅方向51)に進行する赤外光を所定量以上透過させる状態と、残量検知部33が赤外光を所定量未満に遮光又は減衰させる状態とに変化する。インジケータ部62が上位姿勢であれば残量検知部33は赤外光を透過させ、インジケータ部62が下位姿勢であれば、残量検知部33は赤外光を遮光又は減衰させる。この残量検知部33の透光状態に応じて、収容室36内のインク残量が所定量未満になったことが判定される。
なお、残量検知部33には、センサーアーム60がなくてもよい。光センサ114は、発光素子と受光素子とが挿入及び取出方向50と垂直な水平方向(インクカートリッジ30の幅方向(左右方向)51に一致する。)に対向されている。そして、発光素子から出射された光は、挿入及び取出方向50と垂直な水平方向に進行し、受光素子に受光される。そして、残量検知部33内にインクがある状態では、発光素子から出射された赤外光が遮断又は減衰され、残量検知部33内にインクがない状態では、発光素子から出射された赤外光が所定量以上透過されるように構成されていてもよい。さらに、残量検知部33が柔らかいフィルムで構成されていてもよい。つまり、残量検知部33内にインクがある状態ではフィルムが膨らんでおり、このフィルムに回動可能なレバーが接触することによって、レバーが赤外光を遮断する位置に保持される。一方、残量検知部33内にインクがない状態ではフィルムが萎んでおり、回動可能なレバーが下方又は上方へ回動して赤外光を遮断しない位置へ回動するように構成されていてもよい。また、残量検知部33内にインクがある状態では、光センサ114の発光素子から出射された赤外光が受光素子に到達しないように反射され、残量検知部33内にインクがない状態では、発光素子から出射された赤外光が受光素子に到達するように反射されるように構成されていてもよい。また、センサーアーム60は、必ずしも光センサ114と共に用いられなくてもよい。例えば、透明な部材で形成された残量検知部33を介してセンサーアーム60がインクカートリッジ30の外部から視認可能であってもよい。すなわち、インクの残量に応じて移動するセンサーアーム60が、ユーザの視認による残量判断を目的として設けられていてもよい。
本体31の前壁40の下側に、インク供給部34が設けられている。インク供給部34は、残量検知部33の下方に位置する。インク供給部34は、円筒形状の外形をなしており、前壁40から挿入及び取出方向50に沿って外側へ突出している。インク供給部34の突出端にはインク供給口71が形成されている。なお、挿入及び取出方向50は、インク供給部34の延出方向と言い換えることができる。
インク供給口71からインク供給部34の内部空間を通じて、挿入及び取出方向50に延びて収容室36へ通ずるインク流路72が形成されている。インク供給口71は、インク供給バルブ70によって開閉可能に構成されている。インク供給バルブ70は、インク供給部34の内部空間に設けられたコイルバネ73によってインク供給口71へ向かって付勢されている。インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着されると、カートリッジ装着部110に設けられたインクニードル122(図4参照)が、インク供給口71に挿入されてコイルバネ73の付勢力に抗してインク供給バルブ70を開く。これにより、インク流路72を通って収容室36から、カートリッジ装着部110に設けられたインクニードル122へインクが流出される。インク供給口71から外部へインクが流出する向きは、インク供給口71の中心を通り、かつ挿入向き56に沿った向きである。
なお、インク供給口71は、必ずしもインク供給バルブ70によって開閉可能な構成に限定されず、例えば、インク供給口71がフィルムなどで閉塞されており、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着されると、インクニードル122がフィルムを突き破ることによりインク供給口71が開かれる構成であってもよい。また、本実施形態では示されていないが、本体31には、負圧に維持された状態の収容室36の気圧を外気圧とするための大気連通口が設けられていてもよい。
本体31の上側には、後壁41の上端から前壁40へ向かって挿入及び取出方向50に沿って拡がる上壁39と、前壁40の上端から後壁41へ向かって挿入及び取出方向50に沿って拡がる上壁43とが形成されている。上壁43は、上壁39より下壁42側に位置する。つまり、上壁43は、上壁39から下方へ段差をなしている。上壁39の前端と上壁43の後端との間には、挿入向き56を向く前壁44が形成されている。前壁40と前壁44とは平行である。
本体31の外表面、例えば前壁44の外表面には、電子基板74が設けられている。電子基板74は、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される途中において接点部材106(図4参照)と接触して導通し、かつインクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態においても接点部材106と接触して導通する。
電子基板74にはICが搭載されており、その表面には、HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77が搭載されている。ICは、半導体集積回路であり、インクカートリッジ30に関する情報、例えば、製造元やインク色などの情報を示すデータが読み出し可能に格納されている。HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77が、電気的インターフェースに相当する。
HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77はICと電気的に接続されている。HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77は、それぞれが高さ方向52に沿って延出されており、幅方向51に離間されて並んで配置されている。
HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77は、電子基板74の前面78及び上面79において電気的にアクセス可能に露出されている。電子基板74は、本体31に設けられた状態において、奥行き方向53の寸法が高さ方向52の寸法及び幅方向51の寸法よりも薄い薄板形状である。より具体的には、電子基板74は、幅方向51及び高さ方向52に拡がり、挿入向き56を向いた前面78と、前面78とインクカートリッジ30の前壁44に当接する面とを繋ぐ4つの小口面を有している。この小口面が電子基板74の厚みをなす面である。薄板形状の電子基板74において高さ方向52に対向する2つの小口面(厚みをなす面)のうち、上壁43の上面と同じ向きを向く面が上面79である。すなわち、上面79は高さ方向52上方を向いている。前面78及び上面79は、上前側の稜線69を境界として、ほぼ直角に折れ曲がって連続している。稜線69は、幅方向51に沿って延びている。上面79が第3面に相当し、前面78が第4面に相当する。
HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77は、複数の電子基板74を製造可能な樹脂板において厚み方向(薄板形状の樹脂板の寸法のうち、最も小さい寸法に沿った方向)に穿たれた孔に、HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の素材となる銅などの導電材が流し込まれ、その導電材が存在する箇所において樹脂板が厚み方向に切断されることによって、切断面が上面79となって、電子基板74の前面78及び上面79に連続して露出されている。また、樹脂板の切断面より導電材の表面が低くなるように製造されることによって、HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77は、稜線69において上面79から内側へ凹む凹形状にされている。電子基板74の前面78及び上面79に露出された各HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77は、装着姿勢の本体31の前方及び上方からそれぞれアクセス可能である。
図2,3に示されるように、本体31の前壁40の上側に、光減衰部90が設けられている。光減衰部90は、前壁における残量検知部33の上方かつ電子基板74の下方に配置されており、前壁40の外表面から挿入向き56へ延びる板状の部材である。光減衰部90が、カートリッジ装着部110に設けられた光センサ115(図4参照)において発光素子から受光素子へ出射される光を遮断することにより、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110の挿入されたことが、光センサ115の信号変化として検知される。
[インク供給装置100]
図1に示されるように、インク供給装置100は、プリンタ10に設けられている。インク供給装置100は、プリンタ10が備える記録ヘッド21へインクを供給するものである。インク供給装置100は、インクカートリッジ30を装着可能なカートリッジ装着部110を備えている。なお、図1においては、カートリッジ装着部110にインクカートリッジ30が装着された状態が示されている。
[カートリッジ装着部110]
図4に示されるように、カートリッジ装着部110の筐体を形成するケース101は、プリンタ10の正面側に開口112を有する。開口112を通じてケース101へインクカートリッジ30が挿抜される。ケース101には、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対応する4つのインクカートリッジ30が収容可能であるが、図4においては、1つのインクカートリッジ30が収容可能なケース101の空間が示されている。
図4に示されるように、ケース101の奥面102の下部に接続部103が設けられている。接続部103は、奥面102において、ケース101に装着された各インクカートリッジ30のインク供給部34に対応する位置にそれぞれ配置されている。
接続部103は、インクニードル122と、保持部121とを有する。インクニードル122は、管状の樹脂針からなる。インクニードル122は、ケース101の奥面102と表裏をなす外面側でインクチューブ20に接続されている。各インクニードル122からケース101の奥面102と表裏をなす外面側へ引き出された各インクチューブ20は、ケース101の当該外面に沿って上方へ引き上げられたのち、プリンタ10の記録ヘッド21へインクを流通可能に延出されている。なお、図4においては、インクチューブ20は省略されている。
保持部121は、円筒状に形成されている。保持部121の中心にインクニードル122が配置されている。図5に示されるように、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着されると、インク供給部34が保持部121の円筒の内側に挿入される。このとき、インク供給部34の外周面が保持部121の円筒の内周面に密着する。インク供給部34が保持部121へ挿入されると、インクニードル122がインク供給部34のインク供給口71に挿入される。これにより、収容室36に収容されているインクが外部へ流出可能となる。収容室36から流出されたインクは、インクニードル122へ流入する。インクニードル122の軸線方向(挿入及び取出方向50と平行である。)に沿って収容室36からインクが流出する。
図4に示されるように、ケース101の奥面102において、接続部103より重力方向の上方に光センサ114が設けられている。光センサ114は、LEDなどの発光素子と、フォトトランジスタなどの受光素子とをそれぞれ有する。発光素子及び受光素子は、それぞれが筐体に囲まれている。光センサ114は、この筐体により形成される外形が馬蹄形である。発光素子は、筐体から一方向、本実施形態では、挿入及び取出方向50と垂直な水平方向(幅方向51)へ光を照射可能である。受光素子は、筐体に対して一方向から照射された光を受光可能である。このような発光素子と受光素子とが、馬蹄形の筐体において挿入及び取出方向50と垂直な水平方向(幅方向51)へ所定の間隔を空けて対向配置されている。発光素子と受光素子との間の空間には、インクカートリッジ30の残量検知部33が進入可能である。光センサ114の光路に残量検知部33が進入すると、光センサ114は、残量検知部33による透過光量の変化を検知し得る。
図4に示されるように、ケース101の奥面102において、光センサ114より重力方向の上方に光センサ115が設けられている。光センサ115は、光センサ114と同様の構造であるので、ここでは詳細な説明が省略される。光センサ115の発光素子と受光素子との間の空間には、インクカートリッジ30の光減衰部90が進入可能である。光センサ115の光路に光減衰部90が進入すると、光センサ115は、光減衰部90による光の遮断を検知し得る。
図4に示されるように、ケース101の天面104において、奥面102と開口112との間には接点部材106が設けられている。接点部材106は、挿入及び取出方向50と直交する幅方向51に離れて3個が配置されている。3個の接点部材106の配置は、インクカートリッジ30の電子基板74におけるHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の配置に対応している。
各接点部材106は、天面104から下方へ突出した山折れ形状(逆三角形状)である。接点部材106は、導電性及び弾性を有する帯状の部材で構成されており、高さ方向52の下向きへ山折れ形状に折り曲げられて天面104から下方へ突出している。すなわち、接点部材106は、天面104から下方及び開口112へ向かって直線状に延びる第1の部分と、第1の部分の端から上方及び開口112へ向かって直線状に延びる第2の部分とを有している。第2の部分の端部と天面104との間には隙間が形成されている。第1の部分と第2の部分とが交わって山折れ形状の稜線(逆三角形所頂点)108を成している。接点部材106の第2の部分において、上側が下側より開口112側に位置している。すなわち、接点部材106の第2の部分は開口112側を向いており、かつ高さ方向52に対して傾斜した接面107を有している。3つの接点部材106の接面107が、それぞれ対応するHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77に接触可能である。接点部材106の山折れ形状(逆三角形状)は、第2の部分が天面104へ近づくように、まだ、第1の部分と第2の部分とが成す角度(逆三角形の頂点の角度)が小さくなるように弾性的に変形可能である。接点部材106は、外力が付与されない状態では、天面104から下向きへ突出しており、稜線108が高さ方向52においてHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77より下方であって、インクカートリッジ30のHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の進路上に位置する。なお、接点部材106の第1の部分及び第2の部分は、必ずしも直線状に延びている必要はなく、例えば、曲線状に延びていてもよい。また、接点部材106の形状は、逆三角形状に限られず。インクカートリッジ30のHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77とそれぞれ接触可能な部位を有していれば、如何なる形状であってもよい。
各接点部材106は、電気回路を介して演算装置に電気的に接続されている。演算装置は、例えばCPU,ROM,RAMなどからなるものであり、プリンタ10の制御部として構成されていてもよい。接点部材106とHOT電極75とが電気的に導通されることによって、電圧VcがHOT電極75に印加される。接点部材106とGND電極76とが電気的に導通されることにより、GND電極76がアースされる。接点部材106とHOT電極75及びGND電極76とが導通されることによって、ICに電力が供給される。接点部材106とシグナル電極77とが電気的に導通されることにより、ICに格納されたデータにアクセス可能となる。電気回路からの出力は演算装置に入力される。
[インクカートリッジ30の装着動作]
以下、図5,6が参照されつつ、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される動作が説明される。
図5に示されるように、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される過程において、電子基板74のHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の稜線69が、対応する接点部材106の接面107と当接する。インクカートリッジ30が更に挿入向き56へ挿入されると、接点部材106の接面107は、稜線69に当接しながら相対的に摺動する。これにより、接点部材106が弾性変形する。より具体的には、接点部材106の第2の部分が天面104へ近づくように、また、第1の部分と第2の部分とが成す角度(逆三角形の頂点の角度)が小さくなるように、接点部材106が弾性変形する。
そして、図6に示されるように、インクカートリッジ30が更に挿入向き56へ挿入されてインクカートリッジ30が装着位置に到達すると、接点部材106の弾性復元力により、HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の稜線69が、接点部材106の接面107と密接する。より具体的には、接点部材106の第2の部分の端部が天面104から離れるように、また、第1の部分と第2の部分との成す角度(逆三角形の頂点の角度)が大きくなるように、接点部材106が弾性復元力が働く。これにより、接点部材106の接面107と、HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の各稜線69とが確実に電気的に接続される。
接点部材106を介して、電子基板74のICから読み出された情報は、インクカートリッジ30の種別(インク色や容量など)などの判定ために用いられる。種別などの判定方法については、従来より公知の手法を採用することができるので、ここでは詳細な説明が省略される。
また、残量検知部33は、光センサ114の検知位置に到達する。これにより、光センサ114によってセンサアーム60のインジケータ部62が検知可能となる。また、光減衰部90は、光センサ115の検知位置に到達する。これにより、光センサ115によって光減衰部90が検知される。
また、インク供給部34は保持部121に接し、インクニードル122が、インク供給部34のインク供給口71に挿入される。インクニードル122がインク供給口71に挿入されてインク供給バルブ70に接し、さらに本体31が挿入向き56へ移動されると、バルブ70がインクニードル122に押されて、コイルバネ73の付勢力に抗してインク供給バルブ70インク供給口71から離れる。そして、インク供給部34が保持部121に挿入され、かつ、インクニードル122がインク供給口71に挿入されることにより、インクカートリッジ30の本体31がケース101に対して、所定の位置に装着される。各図には示されていないが、インクニードル122の先端にはインク導入口が設けられているので、このインク導入口を通じて、収容室36からインクニードル122へインクが流入する。
なお、本実施形態では詳細に示されていないが、カートリッジ装着部110にインクカートリッジ30が装着された状態においては、インクカートリッジ30のコイルバネ73の付勢力がカートリッジ装着部110のインクニードル122に伝達されて、コイルバネ73により、インクカートリッジ30には、取出向き55へ付勢する力が付与される。これに対し、インクカートリッジ30をカートリッジ装着部110において装着位置に保持するために、カートリッジ装着部110の一部が装着位置のインクカートリッジ30と係脱可能に構成されていてもよい。例えば、カートリッジ装着部110の天面104側にインクカートリッジ30を係止するためのレバーが配置されており、レバーがインクカートリッジ30と係合することによって、インクカートリッジ30が装着位置に保持されるように構成されてもよい。
インクカートリッジ30の収容室36内のインクが消費されると、ユーザが、インクカートリッジ30を持って取出向き55へ引き出すことにより、使用済みのインクカートリッジ30がカートリッジ装着部110から取り外され、新しいインクカートリッジ30が装着される。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態によれば、インクカートリッジ30の電子基板34の前面78と上面79との境界である稜線69上にHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77が設けられているので、カートリッジ装着部110へのインクカートリッジ30の挿入動作に伴って、HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77が接点部材106の接面107に対して摺動して、HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の表面が接点部材106の接面107により擦られて、例えば酸化被膜や付着した塵埃が除去され、電気的導通に適した表面状態の稜線69と接点部材106とが当接するので、これらの電気的導通が最適な状態となる。
また、電子基板74が、本体31の前壁40に隣接する壁のうち、インク供給部34から最も離れた上壁39に配置されているので、電子基板74にインクが付着しにくい。
また、HOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の表面は、稜線69に沿って内側へ凹んだ凹形状なので、カートリッジ装着部110へのインクカートリッジ30の挿入動作に伴って稜線69に対して摺動する接点部材106の接面107が、凹形状の最も凹んだ部分に案内される。
[変形例]
なお、前述された実施形態においては、インクカートリッジ30の本体31の前壁44に電子基板74が配置されているが、図7に示されるように、本体31の上壁39に電子基板74が配置されていてもよい。このような電子基板74の配置においては、薄板形状の電子基板74の小口面が前面(第3面)となる。この場合、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される過程において、電子基板74のHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の稜線69が、対応する接点部材106の接面107と当接する。このような変形例において、上壁39の外面が第5面に相当する。また、インク供給部34は、本体31の前壁40の下側に配置されているので、本体31において前壁40と隣接する側壁37,38、上壁39及び下壁41のうち、上壁39がインク供給部34から最も離れた位置となる。
インクカートリッジ30が更に挿入向き56へ挿入されると、接点部材106の接面107は、稜線69と当接しながら相対的に摺動する。これにより、接点部材106が上向きへ弾性変形する。
インクカートリッジ30が装着位置に到達したとき、接点部材106の接面107は、稜線69と当接してHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77とそれぞれ電気的に導通される。このような実施態様によれば、インクカートリッジ30の装着過程において電子基板74の稜線69が接点部材106に摺接されるので、稜線69における酸化被膜や異物などが除去される。そして、酸化被膜や異物などが除去されて電気的導通に適した表面状態の稜線69と接点部材106とが当接するので、これらの電気的導通が最適な状態となる。
なお、各接点部材106の接面107がHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の各稜線68上をそれぞれ摺動した後、各接点部材106が電子基板74上に乗り上がって、電子基板74の上面側、すなわちHOT電極75、GND電極76及びシグナル電極77の上向きの面と接点部材106の稜線108とが当接して電気的に導通されてもよい。また、インクカートリッジ30の光減衰部90は必ずしも設けられなくてもよい。
また、本発明において、電子基板の前面と上面との境界である稜線上に電気的インターフェースである各電極が設けられているとは、必ずしも電子基板の前面と上面とに渡って各電極が存在する必要はない。例えば、図8(A)に示されるように、弾性変形可能な樹脂からなる電子基板81が、その一部を本体31の前壁40から上方へ突出させて設けられており、本体31の上壁39と前壁40との角部に対応する位置に、HOT電極82、GND電極83及びシグナル電極84が設けられていてもよい。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着されていない状態においては、電子基板81は、前壁40に沿って上下方向52に拡がる薄板形状を維持しており、HOT電極82、GND電極83及びシグナル電極84は前壁40に沿って挿入向き56を向いている。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される過程において、電子基板81のうち本体31の上壁39から上方へ突出した部分が、接点部材106などに当接する。これにより、図8(B)に示されるように、電子基板81は、本体31の上壁39と前壁40との角部に沿って折れ曲がる。そして、上記変形例と同様に、接点部材106の接面107が、HOT電極82、GND電極83及びシグナル電極84の各稜線85に対して摺動し、装着位置において、接点部材106の接面107又は稜線108が、HOT電極82、GND電極83及びシグナル電極84の表面のうち本体31の上壁39に沿った部分に当接して電気的に導通される。
30・・・インクカートリッジ(印刷流体カートリッジ)
31・・・本体
34・・・インク供給部(供給部)
36・・・収容室
39・・・上壁(第5面)
40・・・前壁(第1面)
41・・・後壁(第2面)
44・・・前壁
69,85・・・稜線
74,81・・・電子基板
75,82・・・HOT電極(電気的インターフェース)
76,83・・・GND電極(電気的インターフェース)
77,84・・・シグナル電極(電気的インターフェース)
78・・・前面(第3面)
79・・・上面(第4面)
100・・・インク供給装置(印刷流体供給装置)
106・・・接点部材
107・・・接面
110・・・カートリッジ装着部
112・・・開口

Claims (17)

  1. 第1面及び当該第1面から隔てられた第2面の間に印刷流体を収容する収容室を有する本体から供給部を通じて印刷流体を流出させる印刷流体カートリッジと、
    上記印刷流体カートリッジの本体の外面に設けられた電子基板と、
    上記印刷流体カートリッジが開口を通じて装着されるカートリッジ装着部と、
    上記カートリッジ装着部に設けられており、上記電子基板の電気的インターフェースと導通される接点部材と、を具備しており、
    上記電子基板は、上記印刷流体カートリッジが上記カートリッジ装着部へ挿入される向きを向いた第3面と、当該第3面と連続し、かつ外方に露出した第4面と、を有しており、当該第3面と当該第4面との境界となる稜線上に上記電気的インターフェースが設けられており、
    上記接点部材は、上下方向に延びており、上側が下側より上記開口側となって上下方向に対して傾斜した接面を有する印刷流体供給装置。
  2. 上記第1面は、印刷流体の流出向きを向いた面であり、
    上記電子基板は、上記本体の上記流出向きを向いた面に配置された薄板形状のものであって、その厚みをなす面が上記第4面である請求項1に記載の印刷流体供給装置。
  3. 上記電子基板は、薄板形状の表面から厚み方向へ穿たれた孔に導電材が設けられ、その導電材が設けられた箇所を厚み方向へ切断して上記第4面が形成されたものである請求項2に記載の印刷流体供給装置。
  4. 上記第1面は、上記流出向きを向いた面であり、
    上記電子基板は、上記本体の上記第1面と上記第2面との間に拡がる第5面に配置された薄板形状のものであって、その厚みをなす面が上記第3面である請求項1に記載の印刷流体供給装置。
  5. 上記第5面は、上記本体の上記第1面と上記第2面との間に拡がる外面のうち上記供給部から最も離れた面である請求項4に記載の印刷流体供給装置。
  6. 上記電気的インターフェースの表面は、上記稜線に沿って内側へ凹んだ凹形状である請求項1から4のいずれかに記載の印刷流体供給装置。
  7. 上記電子基板は、薄板形状の表面から厚み方向へ穿たれた孔に導電材が設けられ、その導電材が設けられた箇所を厚み方向へ切断して上記第3面が形成されたものである請求項4又は5に記載の印刷流体供給装置。
  8. 上記電気的インターフェースは、上記流出向きと直交する方向に沿って複数の電極が並べられたものである請求項1から7のいずれかに記載の印刷流体供給装置。
  9. 接点部材を有するカートリッジ装着部に開口を通じて装着される印刷流体カートリッジであって、
    第1面及び当該第1面から隔てられた第2面の間に印刷流体を収容する収容室を有する本体と、
    上記本体に収容された印刷流体を流出させる供給部と、
    上記本体の外面に設けられた電子基板と、を具備しており、
    上記電子基板は、上記印刷流体カートリッジが上記カートリッジ装着部へ挿入される向きの前側を向いた第3面と、当該第3面と連続し、かつ外方に露出した第4面と、を有しており、当該第3面と当該第4面との境界となる稜線上に上記電気的インターフェースが設けられたものである印刷流体カートリッジ。
  10. 上記第1面は、上記流出向きを向いた面であり、
    上記電子基板は、上記本体の上記流出向きを向いた面に配置された薄板形状のものであって、その厚みをなす面が上記第4面である請求項9に記載の印刷流体カートリッジ。
  11. 上記電子基板は、薄板形状の表面から厚み方向へ穿たれた孔に導電材が設けられ、その導電材が設けられた箇所を厚み方向へ切断して上記第4面が形成されたものである請求項10に記載の印刷流体カートリッジ。
  12. 上記第1面は、上記流出向きを向いた面であり、
    上記電子基板は、上記本体の上記第1面と上記第2面との間に拡がる第5面に配置された薄板形状のものであって、その厚みをなす面が上記第3面である請求項9に記載の印刷流体カートリッジ。
  13. 上記第5面は、上記本体の上記第1面と上記第2面との間に拡がる外面のうち上記供給部から最も離れた面である請求項12に記載の印刷流体カートリッジ。
  14. 上記電気的インターフェースの表面は、上記稜線に沿って内側へ凹んだ凹形状である請求項9から13のいずれかに記載の印刷流体カートリッジ。
  15. 上記電子基板は、薄板形状の表面から厚み方向へ穿たれた孔に導電材が設けられ、その導電材が設けられた箇所を厚み方向へ切断して上記第3面が形成されたものである請求項12又は13に記載の印刷流体カートリッジ。
  16. 上記電気的インターフェースは、上記流出向きと直交する方向に沿って複数の電極が並べられたものである請求項9から15のいずれかに記載の印刷流体カートリッジ。
  17. 第1面及び当該第1面から隔てられた第2面の間に印刷流体を収容する収容室を有する本体と、
    上記収容室に収容された印刷流体を流出させる供給部と、
    上記本体の外面に設けられた電子基板と、を具備しており、
    上記電子基板は、上記収容室から印刷流体が流出する流出向きを向いた第3面と、当該第3面と連続し、かつ外方に露出した第4面と、を有しており、当該第3面と当該第4面との境界となる稜線上に電気的インターフェースが設けられたものである印刷流体カートリッジ。
JP2012185494A 2012-08-24 2012-08-24 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ Active JP6083151B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185494A JP6083151B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ
DE202013007498U DE202013007498U1 (de) 2012-08-24 2013-08-21 Tintenkartusche
US13/975,248 US9079411B2 (en) 2012-08-24 2013-08-23 Ink cartridge
CN201320523228.XU CN203543370U (zh) 2012-08-24 2013-08-26 墨盒
US14/741,617 US9315036B2 (en) 2012-08-24 2015-06-17 Ink cartridge
US15/094,298 US9597885B2 (en) 2012-08-24 2016-04-08 Ink cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185494A JP6083151B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043016A JP2014043016A (ja) 2014-03-13
JP6083151B2 true JP6083151B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=49323595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012185494A Active JP6083151B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9079411B2 (ja)
JP (1) JP6083151B2 (ja)
CN (1) CN203543370U (ja)
DE (1) DE202013007498U1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041365A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 キヤノン株式会社 インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ
DE112014004288T5 (de) 2013-09-18 2016-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Tintenkartusche und Tintenstrahldrucker
EP3118002B1 (en) 2014-03-14 2020-06-03 Seiko Epson Corporation Liquid-accommodating body
JP6330435B2 (ja) * 2014-04-01 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
JP6528564B2 (ja) * 2014-08-29 2019-06-12 セイコーエプソン株式会社 液体供給ユニット
JP6447300B2 (ja) 2015-03-27 2019-01-09 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP6447299B2 (ja) 2015-03-27 2019-01-09 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP6424704B2 (ja) 2015-03-27 2018-11-21 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP6435957B2 (ja) 2015-03-27 2018-12-12 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP6413881B2 (ja) 2015-03-27 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
CN111086326B (zh) * 2015-07-07 2022-04-05 兄弟工业株式会社 液体盒
MY192695A (en) * 2015-07-07 2022-09-01 Brother Ind Ltd Liquid cartridge, liquid consuming apparatus, method of inserting liquid cartridge into cartridge mounting portion of liquid consuming apparatus, and use of liquid cartridge
CN107921781B (zh) * 2015-07-07 2020-01-14 兄弟工业株式会社 液体盒
EP3187338A1 (de) * 2015-10-19 2017-07-05 Peco Print GmbH Druckmaterialbehälter und platine
US10391776B2 (en) * 2015-11-30 2019-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storage container and printing apparatus
EP3386759B1 (en) * 2016-01-29 2019-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System for consuming consumable material
JP6759624B2 (ja) * 2016-02-25 2020-09-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置用着脱体
JP6922219B2 (ja) 2016-12-28 2021-08-18 ブラザー工業株式会社 印刷流体カートリッジ及びシステム
JP6897098B2 (ja) 2016-12-28 2021-06-30 ブラザー工業株式会社 印刷流体カートリッジ、印刷流体カートリッジセット、及びシステム
JP7019948B2 (ja) 2016-12-28 2022-02-16 ブラザー工業株式会社 印刷流体カートリッジ及びシステム
JP2018103569A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びカートリッジセット
JP6930104B2 (ja) 2016-12-28 2021-09-01 ブラザー工業株式会社 印刷流体カートリッジ及びシステム
US10583652B2 (en) 2017-03-31 2020-03-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge apparatus
JP6859811B2 (ja) * 2017-03-31 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 液体排出装置
WO2019026107A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha PRINT FLUID CARTRIDGE AND SYSTEM COMPRISING THE PRINTING FLUID CARTRIDGE, AND PRINT FLUID CONSUMPTION APPARATUS
ES2774696T3 (es) * 2017-07-31 2020-07-22 Brother Ind Ltd Cartucho de fluido de impresión y sistema que incluye el cartucho de fluido de impresión y aparato de consumo de fluido de impresión
EP3711959B1 (en) * 2017-07-31 2022-12-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing-fluid cartridge and system including the printing-fluid cartridge and printing-fluid consuming apparatus
JP7035417B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びシステム
EP3546225B1 (en) * 2018-03-29 2021-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge
JP7135379B2 (ja) 2018-03-29 2022-09-13 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びシステム
WO2020027829A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing fluid supplies with displays
EP3616921B1 (en) * 2018-08-31 2021-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge and system using the same
US11027551B2 (en) 2019-01-17 2021-06-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System including a reservoir configured to store liquid and a tank to which the reservoir can be connected
JP7354542B2 (ja) * 2019-01-17 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 システム
JP2020152057A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出システム及び液体収容容器
CN110202942B (zh) * 2019-07-05 2020-08-28 珠海艾派克微电子有限公司 成像盒及应用于成像盒上的芯片

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610635A (en) * 1994-08-09 1997-03-11 Encad, Inc. Printer ink cartridge with memory storage capacity
MXPA03002490A (es) 2002-03-20 2004-10-15 Seiko Epson Corp Cartucho para tinta y soporte de cartucho para tinta.
JP2003341100A (ja) 2002-03-20 2003-12-03 Seiko Epson Corp インクカートリッジおよびインクカートリッジホルダ
NL1031479C2 (nl) * 2005-03-31 2007-11-06 Seiko Epson Corp Vloeistofhouder en printplaat voor vloeistofhouder.
TWM280554U (en) * 2005-07-20 2005-11-11 Molex Taiwan Ltd Electrical connector
JP5034907B2 (ja) 2007-11-30 2012-09-26 ブラザー工業株式会社 インク供給装置
US8091993B2 (en) * 2008-05-22 2012-01-10 Videojet Technologies Inc. Ink containment system and ink level sensing system for an inkjet cartridge
DE202009002384U1 (de) 2009-02-20 2009-06-10 Artech Gmbh Design + Production In Plastic Verbrauchsmaterial-Kartusche mit Kontaktplatte und Kontaktplatte für Verbrauchsmaterial-Kartusche
JP2011167998A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Seiko Epson Corp 液体収容体、液体噴射装置、及び液体噴射システム
JP2012051315A (ja) 2010-09-03 2012-03-15 Seiko Epson Corp ホルダー、ホルダーに着脱可能な液体収容容器、及び、液体噴射装置
ES2664893T3 (es) 2010-12-22 2018-04-23 Seiko Epson Corporation Cartucho
JP6035724B2 (ja) 2010-12-22 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 取付部材、液体供給システム。

Also Published As

Publication number Publication date
CN203543370U (zh) 2014-04-16
DE202013007498U1 (de) 2013-09-09
US20140055535A1 (en) 2014-02-27
US20160001563A1 (en) 2016-01-07
US9315036B2 (en) 2016-04-19
JP2014043016A (ja) 2014-03-13
US20160221350A1 (en) 2016-08-04
US9079411B2 (en) 2015-07-14
US9597885B2 (en) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083151B2 (ja) 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ
JP6115041B2 (ja) 印刷流体収容装置及び印刷流体供給装置
US9475300B2 (en) Ink containing device and ink supply device
JP5990995B2 (ja) 印刷流体カートリッジ
JP5962144B2 (ja) 印刷流体収容装置及び印刷流体供給装置
EP2743086B1 (en) Printing fluid supply device and printing fluid cartridge
JP6874313B2 (ja) 印刷流体収容装置、印刷流体供給装置、及びアダプタ
JP2013049168A (ja) 印刷流体カートリッジ及び記録装置
JP2013212588A (ja) 印刷流体カートリッジ及び印刷流体供給装置
JP2013049169A (ja) 印刷流体カートリッジ及び記録装置
JP6878811B2 (ja) 印刷流体カートリッジ
JP2013129175A (ja) 印刷流体カートリッジ
JP2018052027A (ja) 液体カートリッジ及び液体消費装置
JP6961918B2 (ja) 印刷流体収容装置、印刷流体供給装置、及びアダプタ
JP2013049170A (ja) 印刷流体カートリッジ及び画像記録装置
JP2018052004A (ja) 印刷流体カートリッジ
JP3197783U (ja) 印刷流体カートリッジ及び印刷流体供給装置
JP3194162U (ja) 印刷流体カートリッジ及び画像記録装置
JP5573755B2 (ja) 流体カートリッジ
JP3194164U (ja) 印刷流体カートリッジ及び記録装置
JP3194163U (ja) 印刷流体カートリッジ及び記録装置
JP5835419B2 (ja) 流体カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6083151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150