JP5567656B2 - 電気活性材料 - Google Patents

電気活性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5567656B2
JP5567656B2 JP2012503409A JP2012503409A JP5567656B2 JP 5567656 B2 JP5567656 B2 JP 5567656B2 JP 2012503409 A JP2012503409 A JP 2012503409A JP 2012503409 A JP2012503409 A JP 2012503409A JP 5567656 B2 JP5567656 B2 JP 5567656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
deuterated
compound
layer
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012503409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012522781A (ja
Inventor
デービッド ルクルー ダニエル
フェニモア アダム
ウェイイン ガオ
サバイナ ラドゥ ノラ
ヘンリー ハワード ジュニア マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2012522781A publication Critical patent/JP2012522781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567656B2 publication Critical patent/JP5567656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/58Naphthylamines; N-substituted derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本開示は、米国特許法第119(e)条に基づき、その記載内容全体が参照により本明細書に援用される2009年4月3日に出願された米国仮特許出願第61/166,400号明細書の優先権を主張する。
本開示は、新規な電気活性化合物に関する。本発明はさらに、そのような電気活性化合物を含む少なくとも1つの活性層を有する電子デバイスに関する。
OLEDディスプレイを構成する有機発光ダイオード(「OLED」)などの有機電気活性電子デバイスにおいて、OLEDディスプレイ中では2つの電気接触層の間に有機活性層が挟まれている。OLEDにおいて、これらの電気接触層の間に電圧を印加すると、有機光活性層は、光透過性電気接触層を透過する光を発する。
発光ダイオード中の活性成分として有機エレクトロルミネッセンス化合物が使用されることは周知である。単純な有機分子、共役ポリマー、および有機金属錯体が使用されている。場合により、エレクトロルミネッセンス化合物は、電気活性ホスト材料中のドーパントとして存在する。エレクトロルミネッセンス材料を使用するデバイスは、多くの場合、電気活活性(たとえば、発光)層と接触層(正孔注入接触層)との間に配置される1つ以上の電荷輸送層を含む。1つのデバイスは2つ以上の接触層を含むことができる。エレクトロルミネッセンス層と正孔注入接触層との間には正孔輸送層を配置することができる。正孔注入接触層はアノードと呼ばれる場合もある。エレクトロルミネッセンス層と電子注入接触層との間には電子輸送層を配置することができる。電子注入接触層はカソードと呼ばれる場合もある。
電子デバイス中に使用される電気活性材料が引き続き必要とされている。
少なくとも2つのジアリールアミノ部分を有し、少なくとも10%が重水素化された化合物を提供する。
式I、式II、または式III:
Figure 0005567656
(式中:
Ar1は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、フェニレン、置換フェニレン、ナフチレン、および置換ナフチレンからなる群から選択され;
Ar2は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、アリール基であり;
Mは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、共役部分であり;
1およびT2は、独立して、出現するごとに同じまたは異なるものであって、共役部分であり;
aは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、1〜6の整数であり;
b、c、およびdは、b+c+d=1.0となるようなモル分率であり、但し、cは0ではなく、bおよびdの少なくとも1つは0ではなく、bが0である場合は、Mが少なくとも2つのトリアリールアミン単位を含み;
eは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、1〜6の整数であり;
nは1を超える整数である)
で表され、化合物の少なくとも10%が重水素化されている化合物も提供する。
少なくとも1つのフルオレン部分と少なくとも2つのトリアリールアミン部分とを含み、少なくとも10%が重水素化されている化合物も提供する。
上記化合物の少なくとも1種類を含む少なくとも1つの層を有する電子デバイスも提供する。
以上の一般的説明および以下の詳細な説明は、単に例示的および説明的なものであり、添付の特許請求の範囲において規定される本発明を限定するものではない。
本明細書において提示される概念をより理解しやすくするために、添付の図面において実施形態を説明する。
有機電子デバイスの一例の図である。 重水素化中間化合物の1H NMRスペクトルである。
当業者であれば理解しているように、図面中の物体は、平易かつ明快にするために示されており、必ずしも縮尺通りに描かれているわけではない。たとえば、実施形態を理解しやすいようにするために、図面中の一部の物体の寸法が他の物体よりも誇張されている場合がある。
少なくとも2つのジアリールアミノ部分を有し、少なくとも10%が重水素化された化合物を提供する。
式I、式II、または式III:
Figure 0005567656
(式中:
Ar1は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、フェニレン、置換フェニレン、ナフチレン、および置換ナフチレンからなる群から選択され;
Ar2は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、アリール基であり;
Mは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、共役部分であり;
1およびT2は、独立して、出現するごとに同じまたは異なるものであって、共役部分であり;
aは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、1〜6の整数であり;
b、c、およびdは、b+c+d=1.0となるようなモル分率であり、但し、cは0ではなく、bおよびdの少なくとも1つは0ではなく、bが0である場合は、Mが少なくとも2つのトリアリールアミン単位を含み;
eは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、1〜6の整数であり;
nは1を超える整数である)
で表され;少なくとも10%が重水素化されている化合物も提供する。
少なくとも1つのフルオレン部分と少なくとも2つのトリアリールアミン部分とを含み、少なくとも10%が重水素化されている化合物も提供する。
上記化合物を含む少なくとも1つの層を有する電子デバイスも提供する。
多数の態様および実施形態を以上に説明してきているが、これらは単に例示的で非限定的なものである。本明細書を読めば、本発明の範囲から逸脱しない他の態様および実施形態が実現可能であることが、当業者には分かるであろう。
いずれか1つ以上の実施形態のその他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかとなるであろう。この詳細な説明では、最初に、用語の定義および説明を扱い、続いて、電気活性化合物、電子デバイス、ならびに最後に実施例を扱う。
1.用語の定義および説明
以下に説明する実施形態の詳細を扱う前に、一部の用語について定義または説明を行う。
本発明において使用される場合、用語「脂肪族環」は、非局在化π電子を有さない環状基を意味することを意図している。ある実施形態においては、脂肪族環は不飽和を有さない。ある実施形態においては、この環は、1つの二重結合または三重結合を有する。
用語「アルコキシ」は、基RO−(式中、Rはアルキルである)を意味することを意図している。
用語「アルキル」は、1つの結合点を有する脂肪族炭化水素から誘導される基を意味することを意図しており、線状、分岐、または環状の基が含まれる。この用語は、ヘテロアルキル類を含むことを意図している。用語「炭化水素アルキル」は、ヘテロ原子を全く有さないアルキル基を意味する。用語「重水素化アルキル」は、少なくとも1つの利用可能なHがDによって置換されている炭化水素アルキルである。ある実施形態においては、アルキル基は1〜20個の炭素原子を有し;ある実施形態においては、1〜10個の炭素原子を有する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、secブチル、tertブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、イソヘキシル、エチルヘキシル、tert−オクチルなどが挙げられる。
用語「アリール」は、1つの結合点を有する芳香族炭化水素から誘導される基を意味することを意図している。用語「芳香族化合物」は、非局在化π電子を有する少なくとも1つの不飽和環状基を含む有機化合物を意味すること意図している。この用語は、ヘテロアリール類を含むことを意図している。用語「炭化水素アリール」は、環中にヘテロ原子を全く有さない芳香族化合物を意味することを意図している。アリールという用語は、1つの環を有する基、および1つの単結合によって結合したり、互いに縮合したりする場合がある複数の環を有する基を含む。用語「重水素化アリール」は、アリールに直接結合する少なくとも1つの利用可能なHがDによって置換されているアリール基を意味する。用語「アリーレン」は、2つの結合点を有する芳香族炭化水素から誘導される基を意味することを意図している。ある実施形態においては、アリール基は3〜60個の炭素原子を有する。アリール部分のあらゆる好適な環位置が、画定された化学構造に共有結合することができる。アリール部分の例としては、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ビフェニル、アントリル、フェナントリル、フルオレニル、インダニル、ビフェニレニル、アセナフテニル、アセナフチレニルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ある実施形態においては、アリール基は6〜60個の炭素原子を有し;ある実施形態においては、6〜30個の炭素原子を有する。この用語はヘテロアリール基を含むことを意図している。ヘテロアリール基は4〜50個の炭素原子を有することができ;ある実施形態においては、4〜30個の炭素原子を有することができる。
用語「アリールオキシ」は、基−OR(式中、Rはアリールである)を意味することを意図している。
特に明記しない限り、すべての基は置換されていても非置換であってもよい。限定するものではないがアルキルまたはアリールなどの場合により置換されていてもよい基は、同じ場合も異なる場合もある1つ以上の置換基で置換されていてよい。好適な置換基としては、D、アルキル、アリール、ニトロ、シアノ、−N(R7)(R8)、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシカルボニル、パーフルオロアルキル、パーフルオロアルコキシ、アリールアルキル、シリル、シロキサン、チオアルコキシ、−S(O)2−N(R’)(R”)、−C(=O)−N(R’)(R”)、(R’)(R”)N−アルキル、(R’)(R”)N−アルコキシアルキル、(R’)(R”)N−アルキルアリールオキシアルキル、−S(O)s−アリール(式中、s=0〜2)、または−S(O)s−ヘテロアリール(式中、s=0〜2)が挙げられる。それぞれのR’およびR”は、独立して、場合により置換されていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、またはアリール基である。ある実施形態においては、R’およびR”とそれらが結合する窒素原子とが一緒になって環系を形成することができる。置換基は架橋基であってもよい。
層、材料、部材、または構造に関して言及される場合、用語「電荷輸送」は、そのような層、材料、部材、または構造が、比較的効率的かつ少ない電荷損失で、そのような層、材料、部材、または構造の厚さを通過するそのような電荷の移動を促進することを意味することを意図している。正孔輸送材料は正電荷を促進し;電子輸送材料は負電荷を促進する。発光材料も、ある程度の電荷輸送特性を有する場合があるが、用語「電荷輸送層、材料、部材、または構造」は、主要な機能が発光である層、材料、部材、または構造を含むことを意図していない。
用語「化合物」は、分子から構成される非帯電物質であって、これらの分子は原子をさらに含み、これらの原子は、化学結合を破壊することなしには物理的手段によって、それらの対応する分子から分離することができない物質を意味することを意図している。この用語は、オリゴマー類およびポリマー類を含むことを意図している。
用語「共役部分」は、非局在化電子を有する部分を意味することを意図している。非局在化電子は、1つおよび複数の炭素原子結合および/または孤立電子対を有する原子に由来するものであってよい。
用語「架橋性基」または「架橋基」は、熱処理または放射線への曝露によって架橋を引き起こすことができる基を意味することを意図している。ある実施形態においては、放射線はUVまたは可視光であってよい。
用語「重水素化された」は、少なくとも1つの利用可能なHがDで置換されていることを意味することを意図している。X%が重水素化された化合物は、利用可能なHのX%がDで置換されている。化合物または基の「重水素化類似体」は、少なくとも1つの利用可能なHがDで置換されている同じ化合物または基である。重水素化化合物は、天然存在量の少なくとも100倍で存在する重水素を有する。
層または材料に言及する場合の用語「電気活性」は、デバイスの動作を電子的に促進する層または材料を意味することを意図している。活性材料の例としては、電子または正孔のいずれであってもよい電荷を伝導、注入、輸送、または遮断する材料、あるいは、放射線を受けた場合に、放射線を放出したり電子−正孔対の濃度変化を示したりする材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。不活性材料の例としては、平坦化材料、絶縁材料、および環境障壁材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
接頭語「フルオロ」は、基の中の1つ以上の水素がフッ素で置換されていることを示すことを意図している。
接頭語「ヘテロ」は、1つ以上の炭素原子が異なる原子で置換されていることを示している。ある実施形態においては、ヘテロ原子はO、N、S、またはそれらの組み合わせである。
用語「層」は、用語「膜」と同義的に使用され、所望の領域を覆うコーティングを意味する。この用語は大きさによって限定されることはない。この領域は、デバイス全体の大きさであってもよいし、実際の視覚的表示などの特殊機能領域の小ささ、または1つのサブピクセルの小ささであってもよい。層および膜は、気相堆積、液相堆積(連続的技術および不連続な技術)、および熱転写などの従来のあらゆる堆積技術によって形成することができる。連続堆積技術としては、スピンコーティング、グラビアコーティング、カーテンコーティング、浸漬コーティング、スロットダイコーティング、スプレーコーティング、および連続ノズルコーティングが挙げられるが、これらに限定されるものではない。不連続堆積技術としては、インクジェット印刷、グラビア印刷、およびスクリーン印刷が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書の式I〜III中の[T1−T2]に言及する場合の用語「非平面配置」は、T1およびT2中の直接隣接する基が同一平面内で配向していないことを意味することを意図している。
用語「有機電子デバイス」または場合により単に「電子デバイス」は、1つ以上の有機半導体層または材料を含むデバイスを意味することを意図している。
用語「オキシアルキル」は、1つ以上の炭素が酸素で置換されたヘテロアルキル基を意味することを意図している。この用語は、酸素を介して結合する基を含んでいる。
用語「シリル」は、基R3Si−(式中、Rは、H、D、C1〜20アルキル、フルオロアルキル、またはアリールである)を意味する。ある実施形態においては、Rアルキル基中の1つ以上の炭素がSiで置換されている。ある実施形態においては、シリル基は(ヘキシル)2Si(Me)CH2CH2Si(Me)2−および[CF3(CF26CH2CH22SiMe−である。
用語「シロキサン」は、基(RO)3Si−(式中、Rは、H、D、C1〜20アルキル、またはフルオロアルキルである)。
デバイス中の層に言及するために使用される場合、語句「隣接する」は、ある層が別の層のすぐ隣にあることを必ずしも意味するものではない。他方で、語句「隣接するR基」は、化学式中で互いに隣同士であるR基(すなわち、1つの結合によって連結した複数の原子上に存在する複数のR基)を意味するために使用される。
本明細書において使用される場合、用語「含んでなる」、「含んでなること」、「含む」、「含むこと」、「有する」、「有すること」、またはそれらの他のあらゆる変形は、非排他的な包含を扱うことを意図している。たとえば、ある一連の要素を含むプロセス、方法、物品、または装置は、それらの要素にのみに必ずしも限定されるわけではなく、そのようなプロセス、方法、物品、または装置に関して明示されず固有のものでもない他の要素を含むことができる。さらに、反対の意味で明記されない限り、「または」は、包含的な「または」を意味するのであって、排他的な「または」を意味するのではない。たとえば、条件AまたはBが満たされるのは、Aが真であり(または存在し)Bが偽である(または存在しない)、Aが偽であり(または存在せず)Bが真である(または存在する)、ならびにAおよびBの両方が真である(または存在する)のいずれか1つによってである。
また、本発明の要素および成分を説明するために「a」または「an」も使用されている。これは単に便宜的なものであり、本発明の一般的な意味を提供するために行われている。この記述は、1つまたは少なくとも1つを含むものと読むべきであり、明らかに他の意味となる場合を除けば、単数形は複数形も含んでいる。
元素周期表中の縦列に対応する族の番号は、CRC Handbook of Chemistry and Physics,81st Edition(2000−2001)に見ることができる「新表記法」(New Notation)の規則を使用している。
特に定義しない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または同等の方法および材料を使用して、本発明の実施形態の実施または試験を行うことができるが、好適な方法および材料については以下に説明する。本明細書において言及されるあらゆる刊行物、特許出願、特許、およびその他の参考文献は、特定の部分に言及される場合を除けば、それらの記載内容全体が援用される。矛盾が生じる場合には、定義を含めて本明細書に従うものとする。さらに、材料、方法、および実施例は、単に説明的なものであって、限定を意図したものではない。
本明細書に記載されていない程度の、具体的な材料、処理行為、および回路に関する多くの詳細は従来通りであり、それらについては、有機発光ダイオードディスプレイ、光検出器、光電池、および半導体要素の技術分野の教科書およびその他の情報源中に見ることができる。
2.電気活性化合物
本明細書に記載の化合物は、少なくとも2つのジアリールアミノ部分を有し、少なくとも10%が重水素化されている。ある実施形態においては、本発明の化合物は、少なくとも20%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも30%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも40%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも50%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも60%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも70%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも80%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも90%が重水素化されている。
ある実施形態においては、本発明の重水素化化合物は、式I、式II、または式III:
Figure 0005567656
(式中:
Ar1は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、フェニレン、置換フェニレン、ナフチレン、および置換ナフチレンからなる群から選択され;
Ar2は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、アリール基であり;
Mは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、共役部分であり;
1およびT2は、独立して、出現するごとに同じまたは異なるものであって、共役部分であり;
aは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、1〜6の整数であり;
b、c、およびdは、b+c+d=1.0となるようなモル分率であり、但し、cは0ではなく、bおよびdの少なくとも1つは0ではなく、bが0である場合は、Mが少なくとも2つのトリアリールアミン単位を含み;
eは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、1〜6の整数であり;
nは1を超える整数である);
で表され、これらの化合物の少なくとも10%が重水素化されている。
式I〜IIIのある実施形態においては、重水素化は、アリール環上の置換基上で行われている。ある実施形態においては、この置換基は、アルキル、アリール、アルコキシ、およびアリールオキシから選択される。ある実施形態においては、置換基は少なくとも10%が重水素化されている。これは、すべての置換基中のCに結合するすべての利用可能なHの少なくとも10%がDで置換されていることを意味する。ある実施形態においては、各置換基がある程度のDを有する。ある実施形態においては、置換基のすべてではなく一部がDを有する。ある実施形態においては、置換基は、少なくとも20%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも30%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも40%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも50%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも60%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも70%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも80%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも90%が重水素化されている。
式I〜IIIのある実施形態においては、重水素化は、アリール基Ar1およびAr2のいずれか1つ以上の上で行われている。この場合、Ar1およびAr2の少なくとも1つが重水素化アリール基である。ある実施形態においては、Ar1およびAr2は、少なくとも10%が重水素化されている。これは、Ar1およびAr2の中のアリールCに結合するすべての利用可能なHの少なくとも10%がDで置換されていることを意味する。ある実施形態においては、それぞれのアリール環がある程度のDを有する。ある実施形態においては、すべてではなく一部のアリール環がDを有する。ある実施形態においては、Ar1およびAr2は少なくとも20%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも30%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも40%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも40%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも50%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも60%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも70%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも80%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも90%が重水素化されている。
式I〜IIIのある実施形態においては、重水素化は[T1−T2]基の上で行われている。ある実施形態においては、T1およびT2の両方が重水素化されている。ある実施形態においては、[T1−T2]基は少なくとも10%が重水素化されている。これは、[T1−T2]基中のアリールに結合するすべての利用可能なHの少なくとも10%がDで置換されていることを意味する。ある実施形態においては、[T1−T2]基は少なくとも20%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも30%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも40%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも50%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも60%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも70%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも80%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも90%が重水素化されている。
式I〜IIIのある実施形態においては、重水素化は、置換基とAr1基およびAr2基との両方の上で行われている。式I〜IIIのある実施形態においては、重水素化は、[T1−T2]基と、Ar1基およびAr2基との両方の上で行われている。式I〜IIIのある実施形態においては、重水素化は、置換基と、[T1−T2]基と、Ar1基およびAr2基との上で行われている。
ある実施形態においては、式I〜IIIの化合物は、少なくとも20%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも30%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも40%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも50%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも60%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも70%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも80%が重水素化されており;ある実施形態においては、少なくとも90%が重水素化されている。
ある実施形態においては、少なくとも1つのAr1は、アルキル、アルコキシ、シリル、架橋基を有する置換基、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される置換基を有する置換フェニルである。ある実施形態においては、置換基が重水素化されている。ある実施形態においては、aは1〜3である。ある実施形態においては、aは1〜2である。ある実施形態においては、aは1である。ある実施形態においては、eは1〜4である。ある実施形態においては、eは1〜3である。ある実施形態においては、e=1である。ある実施形態においては、少なくとも1つのAr1が、架橋基を有する置換基を有する。
ある実施形態においては、少なくとも1つのAr2は、式a
Figure 0005567656
(式中:
1は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、D、アルキル、アルコキシ、シロキサン、およびシリルからなる群から選択されるか;または隣接するR1基が結合して芳香環を形成できるかであり;
fは、出現するごとに同じまたは異なるものであって0〜4の整数であり;
gは0〜5の整数であり;
mは1〜5の整数である)
で表される。
ある実施形態においては、少なくとも1つのAr2は、式b:
Figure 0005567656
(式中:
1は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、D、アルキル、アルコキシ、シロキサン、およびシリルからなる群から選択されるか;または隣接するR1基が結合して芳香環を形成できるかであり;
fは、出現するごとに同じまたは異なるものであって0〜4の整数であり;
gは0〜5の整数であり;
mは1〜5の整数である)
で表される。式aまたはbのある実施形態においては、fおよびgの少なくとも1つは0ではない。ある実施形態においては、m=1〜3である。
ある実施形態においては、Ar2は、式aで表される基、ナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。ある実施形態においては、Ar2は、フェニル、p−ビフェニル、p−ターフェニル、ナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。ある実施形態においては、Ar2は、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
式I〜IIIの芳香環はいずれも、任意の位置で置換されていてよい。置換基は、溶解性などの化合物の1つ以上の物理的性質を改善するために存在することができる。ある実施形態においては、置換基は、C1-12アルキル基、C1-12アルコキシ基、シリル基、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。ある実施形態においては、アルキル基はヘテロアルキル基である。ある実施形態においては、アルキル基はフルオロアルキル基である。ある実施形態においては、少なくとも1つのAr2が、アルキル、アルコキシ、シリル置換基、またはそれらの重水素化類似体を有する。置換基は、架橋性を付与するために存在することができる。ある実施形態においては、架橋置換基が、少なくとも1つのAr2の上に存在する。ある実施形態においては、架橋置換基が、少なくとも1つのM部分の上に存在する。ある実施形態においては、架橋性基を含む少なくとも1つの置換基が存在する。架橋性基の例としては、ビニル、アクリレート、パーフルオロビニルエーテル、1−ベンゾ−3,4−シクロブタン、シロキサン、シアネート基、環状エーテル類(エポキシド類)、シクロアルケン類、アセチレン系基、およびそれらの重水素化類似体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態においては、架橋性基はビニルである。ある実施形態においては、架橋性基は重水素化ビニル基である。
1およびT2は共役部分である。ある実施形態においては、T1およびT2は芳香族部分である。ある実施形態においては、T1およびT2は重水素化芳香族部分である。ある実施形態においては、T1およびT2は、フェニレン基、ナプチレン(napthylene)基、アントラセニル基、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
ある実施形態においては、T1−T2基によって、化合物の主鎖中に非平面性が導入される。T2中の部分に直接結合するT1中の部分は、T1部分が、それが結合するT2中の部分とは異なる面内に配向するように結合している。T1単位の他の部分、たとえば置換基は1つ以上の異なる面内にあることができるが、非平面性が得られるのは、化合物主鎖中のT1中の結合部分とT2中の結合部分の面とによる。非平面T1−T2結合のために、本発明の化合物はキラルとなる。一般に、本発明の化合物はラセミ混合物として形成される。本発明の化合物は鏡像異性的に純粋な形態であってもよい。非平面性は、T1−T2結合のまわりの自由回転を制限するものとして見ることができる。この結合のまわりの回転によって、ラセミ化が起こる。T1−T2のラセミ化の半減期は、非置換ビフェニルの半減期よりも長い。ある実施形態においては、ある実施形態では、半減期またはラセミ化は、20℃において12時間以上である。
ある実施形態においては、[T1−T2]は置換ビフェニレン基、またはその重水素化類似体である。用語「ビフェニレン」は、化合物の主鎖に結合する点を2つ有するビフェニル基を意味することを意図している。用語「ビフェニル」は、単結合によって連結した2つのフェニル単位を有する基を意味することを意図している。ビフェニレン基は、2位、3位、4位、または5位の中の1つと、2’位、3’位、4’位、または5’位の中の1つとにおいて結合することができる。置換ビフェニレン基は、2位において少なくとも1つの置換基を有する。ある実施形態では、ビフェニレン基は、少なくとも2位および2’位において置換基を有する。
ある実施形態においては、[T1−T2]はビナフチレン基、またはその重水素化類似体である。用語「ビナフチレン」は、化合物の主鎖に結合する点を2つ有するビナプチル(binapthyl)基を意味することを意図している。用語「ビナフチル」は、単結合によって連結した2つのナフタレン単位を有する基を意味することを意図している。ある実施形態においてはは、ビナフチレン基は1,1’−ビナフチレンであり、これは、3位、4位、5位、6位、または7位の中の1つと、3’位、4’位、5’位6’位、または7’位の中の1つとにおいて化合物の主鎖に結合する。これは以下に示されており、式中の破線は、可能性のある結合点を表している。
Figure 0005567656
ある実施形態においては、ビナフチレン基は、8位または9’位において少なくとも1つの置換基を有し、3位、4位、5位、6位、または7位の中の1つと、4’位、5’位、6’位、7’位、または8’位の中の1つにおいて化合物の主鎖に結合している1,2’−ビナフチレンである。これは以下に示されており、式中の破線は、可能性のある結合点を表しており、少なくとも1つのRは置換基を表している。
Figure 0005567656
ある実施形態においてはは、ビナフチレン基は、8位または9’位において少なくとも1つの置換基を有し、4位、5位、6位、7位、または8位の中の1つと、4’位、5’位、6’位、7’位、または8’位の中の1つにおいて化合物の主鎖に結合している2,2’−ビナフチレンである。これは以下に示されており、式中の破線は、可能性のある結合点を表しており、少なくとも1つのRは置換基を表している。
Figure 0005567656
ある実施形態においては、[T1−T2]はフェニレン−ナフチレン基、またはその重水素化類似体である。ある実施形態においては、[T1−T2]は、フェニレン中の3位、4位、または5位の中の1つと、ナフチレンの3位、4位、または5位の中の1つとにおいて化合物の主鎖に結合しているフェニレン−1−ナフチレン基である。ある実施形態においては、[T1−T2]は、フェニレン中の3位、4位、または5位の中の1つと、ナフチレンの4位、5位、6位、7位、または8位の中の1つとにおいて化合物の主鎖に結合しているフェニレン−2−ナフチレン基である。
ある実施形態においては、ビフェニレン基、ビナフチレン基、およびフェニレン−ナフチレン基は、1つ以上の位置において置換されている。
ある実施形態においては、[T1−T2]は以下の1つ:
Figure 0005567656
Figure 0005567656
およびそれらの重水素化類似体から選択され、式中、Rは、同種または異種であり、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアリールオキシ、フルオロアルキルオキシ、オキシアルキル、アルケニル基、シリル、シロキサン、および架橋基からなる群から選択される。破線は、化合物の主鎖への可能性のある結合点を表している。ある実施形態においては、Rは、C1-10アルキルまたはアルコキシであり;ある実施形態においては、C3-8分岐アルキルまたはアルコキシである。ある実施形態においては、2つのR基が一緒に結合して非芳香環を形成する。
ある実施形態においては、[T1−T2]は、4位および4’位において化合物の主鎖に結合している1,1−ビナフチレン基、またはその重水素化類似体であり、4,4’−(1,1−ビナフチレン)と呼ばれる。ある実施形態においては、4,4’−(1,1−ビナフチレン)が、存在する唯一の異性体となる。ある実施形態においては、2つ以上の異性体が存在する。ある実施形態においては、4,4’−(1,1−ビナフチレン)は、最大50重量%の第2の異性体とともに存在する。ある実施形態においては、第2の異性体は、4,5’−(1,1−ビナフチレン)、4,6’−(1,1−ビナフチレン)、および4,7’−(1,1−ビナフチレン)からなる群から選択される。
式IIIは、少なくとも1つの[T1−T2]部分と、少なくとも1つの別の共役部分とが存在するコポリマーを表しており、このポリマー全体の少なくとも10%が重水素化されている。ある実施形態においては、重水素化は、下付き文字「b」が付けられる第1のモノマー単位中で行われる。ある実施形態においては、重水素化は、下付き文字「c」が付けられる第2のモノマー単位中で行われる。ある実施形態においては、重水素化は、下付き文字「d」が付けられる第3のモノマー単位中で行われる。ある実施形態においては、重水素化は、2つのモノマー単位中で行われる。ある実施形態においては、その2つのモノマー単位の1つが第1のモノマー単位である。ある実施形態においては、重水素化は、3つすべてのモノマー単位中で行われる。
ある実施形態においては、cは少なくとも0.4である。ある実施形態においては、cは0.4〜0.6の範囲内である。このコポリマーは、ランダムコポリマー、交互コポリマー、またはブロックコポリマーであってよい。ある実施形態においては、Mはトリアリールアミン単位を含む。ある実施形態においては、ある実施形態では、Mは芳香族基である。ある実施形態においては、Mは、架橋性置換基を有する芳香族単位である。架橋性置換基を有するMの量は、一般に4〜20モルパーセントの間である。
式Iで表される化合物の非限定的な一部の例としては、以下の化合物AおよびBが挙げられる。
化合物A:
Figure 0005567656
化合物B:
Figure 0005567656
式中、x+y+z+p+q+r=20〜28
式IIで表される化合物の一部の非限定的な例としては以下の化合物CからH4が挙げられる。
化合物C:
Figure 0005567656
式中、xは0〜5およびΣ(x)=10〜44
化合物D:
Figure 0005567656
式中、xは0〜6およびΣ(x)=8〜36
化合物E:
Figure 0005567656
式中、xは0〜5およびΣ(x)=10〜50
化合物F:
Figure 0005567656
式中、xは0〜6およびΣ(x)=8〜36
化合物G:
Figure 0005567656
式中、xは0〜6およびΣ(x)=8〜36
化合物H1〜H4:
Figure 0005567656
式中、xは0〜5およびΣ(x)=10〜50
yは0〜17およびΣ(y)=0〜32
式IIIで表される化合物の一部の非限定的な例としては以下の化合物IからNが挙げられる。
化合物I:
Figure 0005567656
式中、a=0.4〜0.8
b=0.2〜0.6
xは0〜5およびΣ(x)=10〜36
化合物J:
Figure 0005567656
式中、a=0.3〜0.7
b=0.3〜0.7
xは0〜5およびΣ(x)=20〜80
化合物K:
Figure 0005567656
式中、a=0.8〜0.95
b=0.05〜0.2
xは0〜5およびΣ(x)=10〜44
化合物L:
Figure 0005567656
式中、a=0.3〜0.7
b=0.3〜0.5
c=0.1〜0.2
xは0〜5およびΣ(x)=10〜36
化合物M:
Figure 0005567656
式中、a=0.9〜0.95
b=0.05〜0.10
xは0〜5およびΣ(x)=20〜62
化合物N:
Figure 0005567656
式中、a=0.7〜0.99
b=0.01〜0.30
xは0〜5およびΣ(x)=20〜62
ある実施形態においては、本発明の重水素化化合物は、少なくとも1つのフルオレン部分および少なくとも2つのトリアリールアミン部分を有する。ある実施形態においては、重水素化はフルオレン部分の上で行われている。ある実施形態においては、重水素化は、少なくとも1つのトリアリールアミン部分の上で行われている。ある実施形態においては、重水素化は、フルオレン部分およびトリアリールアミン部分の両方の上で行われている。
フルオレン部分またはトリアリールアミン部分の中の芳香環はいずれも、任意の位置で置換されていてよい。置換基は、溶解性などの化合物の1つ以上の物理的性質を改善するために存在することができる。ある実施形態においては、置換基は、C1-12アルキル基、C1-12アルコキシ基、シリル基、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。ある実施形態においては、アルキル基はヘテロアルキル基である。ある実施形態においては、アルキル基はフルオロアルキル基である。ある実施形態においては、少なくとも1つのアリール環は、アルキル、アルコキシ、シリル、架橋置換基、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される置換基を有する。
ある実施形態においては、本発明の化合物はポリマーである。本発明のポリマーは、フルオレン基を有する少なくとも1種類のモノマーと、トリアリールアミン基を有する少なくとも1種類のモノマーとを共重合させることによって形成することができる。あるいは、本発明のポリマーは、フルオレン基およびトリアリールアミン基の両方を有する1種類のモノマーから形成することができる。Mの場合で前述したように、他の芳香族モノマー単位もポリマー中に存在することができる。前述したように、重水素化は、フルオレンモノマー単位および/またはトリアリールアミンモノマー単位の上で行うことができる。前述したように、フルオレン部分またはトリアリールアミン部分の中の芳香環はいずれも、任意の位置で置換されていてよい。
フルオレン部分およびトリアリールアミン部分を有する化合物の一部の非限定的な例としては、以下の化合物OおよびPが挙げられる。
化合物O:
Figure 0005567656
式中、xは0〜5およびΣ(x)=15〜42
化合物P:
Figure 0005567656
式中、nは1より大きい整数;
xは0〜5およびΣ(x)=10〜32
非重水素化類似体化合物は、C−C結合またはC−N結合を形成するあらゆる技術を使用して作製することができる。種々のそのような技術が周知であり、たとえば、Suzukiカップリング、Yamamotoカップリング、Stilleカップリング、Pd−またはNi触媒C−Nカップリングなどが周知である。非重水素化類似体化合物の合成は、たとえば、国際公開第2008/024378号パンフレット、国際公開第2008/024379号パンフレット、および国際公開第2009/067419号パンフレットに記載されている。次に、本発明の新規な重水素化化合物は、重水素化前駆体材料を使用した類似の方法によって、またはより一般的には、三塩化アルミニウムまたは二塩化エチルアルミニウムなどのルイス酸H/D交換触媒の存在下で非重水素化化合物をd6−ベンゼンなどの重水素化溶媒で処理することによって調製することができる。代表的な調製を実施例に示している。重水素化の程度は、NMR分析、および大気圧固体分析プローブ質量分析(ASAP−MS)などの質量分析によって求めることができる。
本明細書に記載の化合物は、液相堆積技術を使用して膜に成形することができる。驚くべきことであり予期せぬことに、これらの化合物は、類似の非重水素化化合物よりも大きく改善された性質を有する。本明細書に記載の化合物を有する活性層を含む電子デバイスは、大きく改善された寿命を有する。さらに、この寿命の増加は、高い量子効率および良好な彩度とともに達成される。さらに、本明細書に記載の重水素化化合物は、非重水素化類似体よりも高い空気耐性を有する。これによって、材料の調製および精製と、その材料を使用した電子デバイスの形成との両方において、より優れた加工許容性を得ることができる。
本明細書に記載の新規な重水素化化合物は、正孔輸送材料として、エレクトロルミネッセンス材料として、およびエレクトロルミネッセンス材料のホストとして有用である。ある実施形態においては、本発明の新規な重水素化化合物は、第1の正孔輸送層として、第2の正孔輸送層とともに使用される。本発明の新規な化合物は、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、およびN,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス−(フェニル)ベンジジン(α−NPB)などの効率的な小分子正孔輸送化合物と同様の正孔移動度およびHOMO/LUMOエネルギーを有する。TPDおよびNPDなどの化合物は、一般に気相堆積技術を使用して塗布する必要がある。
3.電子デバイス
本明細書に記載の少なくとも1種類の化合物を含む1つ以上の層を有することが有益となりうる有機電子デバイスとしては、(1)電気エネルギーを放射線に変換するデバイス(たとえば、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイ、またはダイオードレーザー)、(2)電子的過程を介して信号を検出するデバイス(たとえば、光検出器、光導電セル、フォトレジスタ、光スイッチ、光トランジスタ、光電管、IR検出器)、(3)放射線を電気エネルギーに変換するデバイス(たとえば、光起電力デバイスまたは太陽電池)、ならびに(4)1つ以上の有機半導体層を含む1つ以上の電子部品(たとえば、トランジスタまたはダイオード)を含むデバイスが挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明による組成物の他の使用としては、コーティング材料が挙げられ、このコーティング材料は、記憶デバイス、帯電防止膜、バイオセンサー、エレクトロクロミックデバイス、固体電解コンデンサ、充電式電池などのエネルギー蓄積デバイス、および電磁遮蔽用途に使用される。
有機電子デバイス構造の一例を図1に示す。デバイス100は、第1の電気接触層、アノード層110、および第2の電気接触層、カソード層160、およびそれらの間の電気活性層140を有する。アノードに隣接して、正孔注入層120が存在する。正孔注入層に隣接して、正孔輸送材料を含む正孔輸送層130が存在する。カソードに隣接して、電子輸送材料を含む電子輸送層150が存在することができる。選択肢の1つとして、デバイスは、アノード110の隣に1つ以上の追加の正孔注入層または正孔輸送層(図示せず)、および/またはカソード160の隣に1つ以上の追加の電子注入層または電子輸送層(図示せず)を使用することができる。2つ以上の正孔輸送層が存在する場合、それらは組成が同じ場合も異なる場合もあるし、厚さが同じ場合も異なる場合もある。2つ以上の電子輸送層が存在する場合、それらは組成が同じ場合も異なる場合もあるし、厚さが同じ場合も異なる場合もある。
層120から150は、個別におよび集合的に活性層と呼ばれる。
一実施形態においては、種々の層は以下の範囲の厚さを有する:アノード110、500〜5000Å、一実施形態においては1000〜2000Å;正孔注入層120、50〜3000Å、一実施形態においては200〜1000Å;正孔輸送層130、50〜2000Å、一実施形態においては200〜1000Å;電気活性層140、10〜2000Å、一実施形態においては100〜1000Å;層150、50〜2000Å、一実施形態においては100〜1000Å;カソード160、200〜10000Å、一実施形態においては300〜5000Å。デバイス中の電子−正孔再結合領域の位置、したがってデバイスの発光スペクトルは、各層の相対厚さによって影響されうる。層の厚さの望ましい比は、使用される材料の厳密な性質に依存する。
デバイス100の用途に依存するが、電気活性層140は、印加電圧によって活性化する発光層(発光ダイオード中または発光電気化学セル中など)、放射エネルギーに応答し、バイアス電圧の印加を使用してまたは使用せずに信号を発生する材料層(光検出器中など)であってよい。光検出器の例としては、光導電セル、フォトレジスタ、光スイッチ、光トランジスタ、および光電管、ならびに光起電力セルが挙げられ、これらの用語はMarkus,John,Electronics and Nucleonics Dictionary,470 and 476(McGraw−Hill,Inc.1966)に記載されている。
ある実施形態においては、本発明の新規な重水素化化合物は、層130中の正孔輸送材料として有用である。ある実施形態においては、少なくとも1つの追加層は重水素化材料を含む。ある実施形態においては、追加層は正孔注入層120である。ある実施形態においては、追加層は電気活性層140である。ある実施形態においては、追加層は電子輸送層150である。
ある実施形態においては、本発明の新規な重水素化化合物は、電気活性層140中のエレクトロルミネッセンスの材料のホスト材料として有用である。ある実施形態においては、発光材料も重水素化されている」。ある実施形態においては、少なくとも1つ追加層は重水素化材料を含む。ある実施形態においては、追加層は正孔注入層120である。ある実施形態においては、追加層は正孔輸送層130である。ある実施形態においては、追加層は電子輸送層150である。
ある実施形態においては、本発明の新規な重水素化化合物は、層150中の電子輸送材料として有用である。ある実施形態においては、少なくとも1つの追加層は重水素化材料を含む。ある実施形態においては、追加層は正孔注入層120である。ある実施形態においては、追加層は正孔輸送層130である。ある実施形態においては、追加層は電気活性層140である。
ある実施形態においては、電子デバイスは、正孔注入層、正孔輸送層、電気活性層、および電子輸送層からなる群から選択される層のあらゆる組み合わせの中に重水素化材料を有する。
ある実施形態においては、本発明のデバイスは、加工しやすくするため、または機能性を改善するために追加層を有する。これらの層のいずれかまたはすべてが重水素化材料を含むことができる。ある実施形態においては、すべての有機デバイス層が重水素化材料を含む。ある実施形態においては、すべての有機デバイス層が重水素化材料から実質的になる。
デバイス中の他の層は、そのような層に有用であることが知られているあらゆる材料でできていてよい。アノード110は、正電荷キャリアの注入に特に有効な電極である。アノードは、たとえば金属、混合金属、合金、金属酸化物、または混合金属酸化物を含有する材料でできていてもよいし、導電性ポリマー、およびそれらの混合物であってもよい。好適な金属としては、11族金属、4族、5族、および6族の金属、ならびに8〜10族の遷移金属が挙げられる。アノードが光透過性となるべき場合には、インジウムスズ酸化物などの12族、13族、および14族の金属の混合金属酸化物が一般に使用される。アノード110は、“Flexible light−emitting diodes made from soluble conducting polymer”,Nature vol.357,pp 477 479(11 June 1992)に記載されるようなポリアニリンなどの有機材料を含むこともできる。アノードおよびカソードの少なくとも1つは、発生した光を観察できるように、少なくとも部分的に透明となるべきである。
ある実施形態においては、本発明のデバイスは、アノードと、本発明の新規なポリマーを含む層との間に正孔注入層をさらに含む。用語「正孔注入層」は、導電性材料または半導体材料を含む層を意味することを意図しており、この層は、限定するものではないが、下にある層の平坦化、電荷輸送および/または電荷注入特性、酸素または金属イオンなどの不純物の捕捉、ならびに有機電子デバイスの性能を促進または改善する他の特徴などの、1つ以上の機能を有機電子デバイス中で有することができる。正孔注入材料は、ポリマー、オリゴマー、または小分子であってよく、溶液、分散体、懸濁液、エマルジョン、コロイド混合物、またはその他の組成物の形態であってよい。正孔注入層は、プロトン酸がドープされることが多いポリアニリン(PANI)またはポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)などのポリマー材料を使用して形成することができる。プロトン酸は、たとえば、ポリ(スチレンスルホン酸)、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)などであってよい。正孔注入層は、銅フタロシアニンやテトラチアフルバレン−テトラシアノキノジメタン系(TTF−TCNQ)などの電荷輸送化合物などを含むことができる。一実施形態においては、正孔注入層は、導電性ポリマーとコロイド形成性ポリマー酸との分散体から作製される。このような材料は、たとえば、米国特許出願公開第2004−0102577号明細書、米国特許出願公開第2004−0127637号明細書、および米国特許出願公開第2005−205860号明細書に記載されている。
ある実施形態においては、正孔輸送層120は、本明細書に記載の新規な重水素化電気活性化合物を含む。ある実施形態においては、正孔輸送層120は、本明細書に記載の新規な重水素化電気活性化合物から実質的になる。ある実施形態においては、層120は、別の正孔輸送材料を含む。層120の別の正孔輸送材料の例は、たとえば、Y.WangによりKirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,Fourth Edition,Vol.18,p.837 860,1996にまとめられている。正孔輸送分子および正孔輸送ポリマーの両方を使用することができる。一般に使用される正孔輸送分子としては:N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル]−4,4’−ジアミン(ETPD)、テトラキス(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン(PDA)、a−フェニル4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS)、p−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH)、トリフェニルアミン(TPA)、ビス[4(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)メタン(MPMP)、1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPRまたはDEASP)、1,2−trans−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB)、N,N,N’,N’テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TTB)、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス−(フェニル)ベンジジン(α−NPB)、および銅フタロシアニンなどのポルフィリン系化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。一般に使用される正孔輸送ポリマーとしては、ポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)ポリシラン、およびポリアニリンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ポリスチレンおよびポリカーボネートなどのポリマー中に、上述のものなどの正孔輸送分子をドープすることによって、正孔輸送ポリマーを得ることもできる。場合によっては、トリアリールアミンポリマー類、特にトリアリールアミン−フルオレンコポリマー類が使用される。場合によっては、これらのポリマー類およびコポリマー類は架橋性である。架橋性正孔輸送ポリマー類の例は、たとえば、米国特許出願公開第2005−0184287号明細書および国際公開第2005/052027号パンフレットに見ることができる。ある実施形態においては、正孔輸送層は、テトラフルオロテトラシアノキノジメタンおよびペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸−3,4,9,10−二無水物などのp−ドーパントでドープされる。
デバイスの用途に依存するが、電気活性層140は、印加電圧によって活性化される発光層(発光ダイオードまたは発光電気化学セル中など)、放射エネルギーに応答し、バイアス電圧の印加を伴ってまたは伴わずに信号を発生する材料の層(光検出器中など)であってよい。一実施形態においては、電気活性材料は、有機エレクトロルミネッセンス(「EL」)材料である。限定するものではないが、小分子有機蛍光化合物、蛍光性およびリン光性の金属錯体、共役ポリマー、ならびにそれらの混合物などのあらゆるEL材料をデバイス中に使用することができる。蛍光化合物の例としては、クリセン類、ピレン類、ペリレン類、ルブレン類、クマリン類、アントラセン類、チアジアゾール類、それらの誘導体、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。金属錯体の例としては、トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq3)などの金属キレート化オキシノイド化合物;Petrovらの米国特許第6,670,645号明細書ならびに国際公開第03/063555号パンフレットおよび国際公開第2004/016710号パンフレットに記載されるような、フェニルピリジン、フェニルキノリン、またはフェニルピリミジンの配位子を有するイリジウム錯体などの、シクロメタレート化されたイリジウムおよび白金のエレクトロルミネッセンス化合物、ならびに、たとえば国際公開第03/008424号パンフレット、国際公開第03/091688号パンフレット、および国際公開第03/040257号パンフレットに記載される有機金属錯体、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。場合によっては、加工特性および/または電子特性を改善するために小分子蛍光材料または有機金属材料がドーパントとしてホスト材料とともに堆積される。共役ポリマーの例としては、ポリ(フェニレンビニレン)類、ポリフルオレン類、ポリ(スピロビフルオレン)類、ポリチオフェン類、ポリ(p−フェニレン)類、それらのコポリマー、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ある実施形態においては、エレクトロルミネッセンス材料は、イリジウムのシクロメタレート化錯体である。ある実施形態においては、この錯体は、フェニルピリジン類、フェニルキノリン類、およびフェニルイソキノリン類から選択される2つの配位子と、β−ジエノレートである第3の配位子とを有する。これらの配位子は、非置換であってもよいし、F、D、アルキル基、CN基、またはアリール基で置換されていてもよい。
ある実施形態においては、エレクトロルミネッセンス材料は、ポリ(フェニレンビニレン)類、ポリフルオレン類、およびポリスピロビフルオレン類からなる群から選択されるポリマーである。
ある実施形態においては、エレクトロルミネッセンス材料は、非ポリマーのスピロビフルオレン化合物およびフルオランテン化合物からなる群から選択される。
ある実施形態においては、エレクトロルミネッセンス材料は、アリールアミン基を有する化合物である。
ある実施形態においては、ホスト材料は、正孔輸送材料、電子輸送材料、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
式I〜IIIの新規な重水素化化合物は、層140中のエレクトロルミネッセンス材料のホストとして有用である。これらの化合物は単独で使用することもできるし、第2のホスト材料と組み合わせて使用することもできる。本発明の新規な重水素化化合物は、任意の発光色を有する材料のホストとして使用することができる。
ある実施形態においては、電気活性層は、式I〜IIIの中の1つで表されるホスト材料と、1種類以上のエレクトロルミネッセンス化合物とから実質的になる。ある実施形態においては、エレクトロルミネッセンス材料は、アミノ置換クリセン類およびアミノ置換アントラセン類からなる群から選択される。
電子輸送層150は、電子輸送を促進するため、層界面における励起子の消光を防止する正孔注入層または閉じ込め層としての機能との両方で機能することができる。好ましくは、この層は、電子移動を促進し、励起子の消光を減少させる。任意選択の電子輸送層150中に使用することができる電子輸送材料の例としては、トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(AlQ)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(p−フェニルフェノラト)アルミニウム(BAlq)、テトラキス−(8−ヒドロキシキノラト)ハフニウム(HfQ)、およびテトラキス−(8−ヒドロキシキノラト)ジルコニウム(ZrQ)などの金属キノレート誘導体などの金属キレート化オキシノイド化合物;ならびに2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)、および1,3,5−トリ(フェニル−2−ベンズイミダゾール)ベンゼン(TPBI)などのアゾール化合物;2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリンなどのキノキサリン誘導体;4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DPA)および2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DDPA)などのフェナントロリン類;ならびにそれらの混合物が挙げられる。ある実施形態においては、電子輸送層はn−ドーパントをさらに含む。n−ドーパントの例としては、Csまたはその他のアルカリ金属類が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
カソード160は、電子または負電荷キャリアの注入に特に効率的な電極である。カソードは、アノードよりも低い仕事関数を有するあらゆる金属または非金属であってよい。カソードの材料は、1族のアルカリ金属(たとえば、Li、Cs)、2族(アルカリ土類)金属、12族金属、たとえば希土類元素およびランタニド、ならびにアクチニドから選択することができる。アルミニウム、インジウム、カルシウム、バリウム、サマリウム、およびマグネシウム、ならびにそれらの組み合わせなどの材料を使用することができる。動作電圧を低下させるために、Li含有有機金属化合物、LiF、Li2O、Cs含有有機金属化合物、CsF、Cs2O、およびCs2CO3を有機層とカソード層との間に堆積することもできる。この層は電子注入層と呼ばれる場合もある。
各構成層の材料の選択は、好ましくは、デバイスの可動寿命で高いデバイス効率を有するデバイスを得ることの目標の釣り合いを取ることによって決定される。デバイス中に他の層が存在することもできる。緩衝層と有機活性層との間に1つ以上の正孔注入層および/または正孔輸送層が存在することができる。有機活性層とカソードとの間に1つ以上の電子輸送層および/または電子注入層が存在することができる。
本発明のデバイスは、好適な基体上に個別の層を順次堆積するなどの種々の技術によって作製することができる。ガラスおよびポリマーフィルムなどの基体を使用することができる。熱蒸着、化学蒸着などの従来の気相堆積技術を使用することができる。あるいは、有機層は、好適な溶媒を使用した液相堆積によって塗布することができる。この液相は、溶液、分散液、またはエマルジョンの形態であってよい。典型的な液相堆積技術としては、スピンコーティング、グラビアコーティング、カーテンコーティング、浸漬コーティング、スロットダイコーティング、スプレーコーティング、および連続ノズルコーティングなどの連続堆積技術;ならびにインクジェット印刷、グラビア印刷、およびスクリーン印刷、あらゆる従来のコーティング技術または印刷技術、たとえば、限定するものではないがスピンコーティング、浸漬コーティング、ロール・トゥ・ロール技術、インクジェット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書に記載の新規な重水素化電気活性化合物は、液体組成物から液相堆積によって塗布することができる。用語「液体組成物」は、材料が溶解して溶液を形成する液体媒体、材料が分散して分散液を形成する液体媒体、あるいは材料が懸濁して懸濁液またはエマルジョンを形成する液体媒体を意味することを意図している。
一実施形態においては、本発明のデバイスは:アノード、正孔注入層、正孔輸送層、電気活性層、電子輸送層、電子注入層、カソードの構造をこの順序で有する。一実施形態においては、アノードは、インジウムスズ酸化物またはインジウム亜鉛酸化物でできている。
一実施形態においては、正孔注入層は、ポリチオフェン類、ポリアニリン類、ポリピロール類、それらのコポリマー、およびそれらの混合物からなる群から選択される導電性ポリマーを含む。一実施形態においては、正孔注入層は、導電性ポリマーとコロイド形成性ポリマー酸との複合体を含む。
一実施形態においては、正孔輸送層は、本明細書に記載の新規な重水素化化合物を含む。一実施形態においては、正孔輸送層は、トリアリールアミン基またはトリアリールメタン基を有する化合物を含む。一実施形態においては、正孔輸送層は、前述の定義のTPD、MPMP、NPB、CBP、およびそれらの混合物からなる群から選択される材料を含む。
一実施形態においては、電気活性層は、エレクトロルミネッセンス材料およびホスト材料を含む。ホストは電荷輸送材料であってよい。一実施形態においては、ホストは、本明細書に記載の新規な重水素化電気活性化合物である。一実施形態においては、電気活性層は第2のホスト材料をさらに含む。
一実施形態においては、電子輸送層は、ヒドロキシアリール−N−複素環の金属錯体を含む。一実施形態においては、ヒドロキシアリール−N−複素環は、非置換または置換8−ヒドロキシキノリンである。一実施形態においては、金属はアルミニウムである。一実施形態においては、電子輸送層は、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム、テトラキス(8−ヒドロキシキノリナト)ジルコニウム、テトラキス(8−ヒドロキシキノリナト)ハフニウム、およびそれらの混合物からなる群より選択される材料を含む。一実施形態においては、電子注入層はLiFまたはLi2Oである。一実施形態においては、カソードはAlまたはBa/Alである。一実施形態においては、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム、テトラキス(8−ヒドロキシキノリナト)ジルコニウム、テトラキス(8−ヒドロキシキノリナト)ハフニウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される材料を含む電子輸送層と、LiFまたはLi2Oを含む電子注入層とが存在する。
一実施形態においては、本発明のデバイスは、正孔注入層、正孔輸送層、および電気活性層の液層堆積と、電子輸送層、電子注入層、およびカソードの気相堆積とによって製造される。
一実施形態においては、本発明のデバイスは、正孔注入層、正孔輸送層、および電気活性層、電子輸送層、電子注入層、およびカソードの気相堆積によって製造される。
一実施形態においては、本発明のデバイスは、一部の有機層の気相堆積と、一部の有機層の液相堆積とによって製造される。一実施形態においては、本発明のデバイスは、正孔注入層の液相堆積と、その他のすべての層の気相堆積とによって製造される。
本明細書に記載されているものと類似または同等の方法および材料を使用して、本発明の実施形態の実施または試験を行うことができるが、好適な方法および材料について以下に説明する。さらに、材料、方法、および実施例は、単に説明的なものであって、限定を意図したものではない。本明細書において言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、およびその他の参考文献は、それらの記載内容全体が参照により援用される。
本明細書に記載の概念を以下の実施例においてさらに説明するが、これらの実施例は、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を限定するものではない。
比較例A
この実施例では、以下のスキームによる、比較例Aの非重水素化化合物の調製を示す。
Figure 0005567656
比較例Aの合成
パート1−中間化合物C1:
Figure 0005567656
隔膜で閉じられた200mLの2口丸底フラスコ中で、化合物1(4.0g、6.3mmol)を60mLのトルエン中に溶解させた。4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンゼンボロン酸(3.72g、15.7mmol)、Aliquat(登録商標)336(0.5g)、および炭酸ナトリウム(3.33g、31.4mmol)を加えた。得られた混合物に窒素をスパージし、反応フラスコに、還流冷却器および窒素入口−出口を取り付けた。窒素パージしたグローブボックス中で、テトラキストリフェニルホスフィン(363mg、5.00mol%)および無水トルエン(10mL)を丸底フラスコ中で混合した。このフラスコを隔壁で封止し、グローブボックスから取り出した。触媒懸濁液を、カニューレによって反応混合物に加えた。シリンジによって水(30mL)を反応容器に加えた。窒素スパージを取り外し、窒素ブランケットと交換した。反応混合物を90℃で3時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、分液漏斗に移し、酢酸エチルで希釈した。水層を除去し、有機層を水で洗浄し、次にブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。得られた粗生成物をシリカゲルパッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。溶媒を除去し、生成物を高真空下で乾燥させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:塩化メチレンが3:2)によって精製すると、2.2gの薄オレンジ色泡状固体が得られた。純度(HPLC):98.5%、4,4’−および4,5’−位置異性体の混合物。NMR分析により、中間化合物C1の構造を確認した。
パート2−中間化合物C2:
Figure 0005567656
マグネチックスターラーおよび窒素入口−出口を取り付けた250mLの丸底フラスコ中で、中間化合物C1(2.2g、2.5mmol)を40mLの塩化メチレン中に溶解させた。トリフルオロ酢酸(2.9g、25mmol)を加え、反応物を16時間撹拌した。溶媒およびトリフルオロ酢酸を回転蒸発によって除去し、得られた生成物をジエチルエーテル中に溶解させた。得られたジエチルエーテル溶液を、飽和重炭酸ナトリウム(2回)、水、およびブラインで洗浄した。そのエーテルをMgSO4上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーター上で濃縮した。得られた生成物を高真空下で乾燥させて、1.7g(100%)の薄オレンジ色泡状固体を得た。純度(HPLC):94.7%。NMR分析により、中間化合物C2の構造を確認した。
パート3−中間化合物C3の合成:
Figure 0005567656
窒素雰囲気下、化合物C2(2.0g、3.03mmol)、4−ブロモ−4’−プロピルビフェニル(1.67g、6.05mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(139mg、5mol%)、トリ−t−ブチルホスフィン(61mg、10mol%)、およびトルエン(27mL)を混合した。ナトリウムt−ブトキシド(0.872g、9.08mmol)を加え、反応物を室温で40時間撹拌した。次に、4−ブロモ−4’−プロピルビフェニル(250mg、0.91mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(55mg、2mol%)、トリ−t−ブチルホスフィン(25mg、4mol%)、およびナトリウムt−ブトキシド(291mg、3.03mmol)を加えた。さらに23時間後、反応混合物をCeliteパッドで濾過し、トルエンで洗浄した。得られた溶液を、ロータリーエバポレーター上で濃縮し、減圧下で乾燥させた。得られた生成物を、シリカゲル上の中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%塩化メチレンのグラジエント)で精製して、1.70g(収率53%)の白色固体を得た。NMR分析により、4,4’−および4,5’−位置異性体の混合物としての中間化合物C3の構造を確認した。純度(UPLC):97.8%。
パート4−中間体4−ブロモ−4’−ヨードビフェニルの合成:
Figure 0005567656
機械的撹拌機、温度計、および窒素バブラー入口を上部に有する還流冷却器を取り付けた1リットルの4口丸底フラスコに、酢酸(400mL)、硫酸(10mL)、および水(20mL)の中の4−ブロモビフェニル(23.31g、100mmol)を投入した。撹拌しながらこの混合物に、ヨウ素酸(4.84g、27.5mmol)を加え、その直後にヨウ素片(11.17g、44.0mmol)を加えた。反応フラスコを、あらかじめ加熱したトリ(エチレングリコール)加熱浴中に浸漬し、65℃の内部温度に加熱した。30分後、内部温度が20分後に85℃まで上昇するように浴温度を上昇させた。この温度での加熱を4.5時間続け、その時点で、UPLC分析を行うと、反応の終了が示された。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を粗いフリットの漏斗で減圧濾過し、得られた固形分を水で洗浄した。得られた白色固体(32.1g、収率89%)はmpが177〜179℃であり、さらに精製することなく次のステップで使用した。NMR分析により、4−ブロモ−4’−ヨードビフェニルの構造を確認した。純度(UPLC):>99%。
パート5−中間化合物C4の合成:
Figure 0005567656
窒素パージしたグローブボックス中で、マグネチックスターラー、温度計、および上部に閉鎖位置のガス入口アダプターを有する還流冷却器を取り付けた3口丸底フラスコの開いている口から、C3(1.70g、1.62mmol)、4−ブロモ−4’−ヨードビフェニル(2.62g、7.29mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(178mg、12mol%)、ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)(215mg、24mol%)、およびトルエン(30mL)を投入した。ナトリウムt−ブトキシド(0.342g、3.56mmol)を加え、開いた口に蓋をして、反応容器をグローブボックスから取り出した。窒素バブラーのホースをガス入口アダプターに取り付け、窒素のわずかな陽圧下でコックを開放位置に動かした。トリ(エチレングリコール)浴中で反応物を加熱還流した。反応物を加熱還流した。16時間後、反応物を室温まで冷却し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(178mg、12mol%)、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(215mg、24mol%)、およびナトリウムt−ブトキシド(342mg、3.56mmol)を反応混合物に加えた。さらに2時間還流した後、反応混合物を室温まで冷却した。室温において72時間後、反応混合物をCeliteパッドで濾過し、トルエンで洗浄した。その濾液を回転蒸発によって濃縮した。得られた粗生成物を高真空下で乾燥させ、シリカゲル上の中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜35%塩化メチレンのグラジエント)によって精製して、1.42g(収率58%)の白色固体を得た。NMR分析により、4,4’−および4,5’−位置異性体の混合物としての中間化合物C4の構造を確認した。純度(UPLC):98.7%。
パート6−比較例Aの合成
特に明記しないかぎり、すべての作業を窒素パージしたグローブボックス中で行った。モノマーC4(0.756g、0.50mmol)をシンチレーションバイアルに加え、20mLのトルエン中に溶解させた。清浄にして乾燥させた50mLのSchlenk管にビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)(0.278g、1.01mmol)を投入した。2,2’−ジピリジル(0.58g、1.01mmol)、および1,5−シクロオクタジエン(0.109g、1.01mmol)をシンチレーションバイアル中に量り取り、5mLのN,N’−ジメチルホルムアミド中に溶解させた。この溶液を上記Schlenk管に加えた。このSchlenk管をアルミニウムブロック中に挿入し、60℃の内部温度が得られる設定のホットプレート/スターラー上でブロックを加熱し撹拌した。この触媒系を60℃で30分間維持した。前述のトルエン中のモノマー溶液をこのSchlenk管に加え、管を封止した。重合混合物を60℃で4時間撹拌した。次にSchlenk管をブロックから取り出し、室温まで冷却した。管をグローブボックスから取り出し、内容物を濃HCl/MeOH(1.5%v/v濃HCl)の溶液中に注いだ。45分間撹拌した後、ポリマーを減圧濾過によって回収し、高真空下で乾燥させた。得られたポリマーは、トルエンから、HCl/MeOH(1%v/v濃HCl)、MeOH、トルエン(CMOSグレード)、および3−ペンタノンの中で連続して沈殿させることによって精製した。白色繊維状ポリマー(0.53g、収率78.4%)が得られた。ポリマーの分子量をGPCにより求めた(THF移動相、ポリスチレン標準物質):Mw=512,983;Mn=136,936;PDI=3.75。NMR分析により、比較例Aの構造を確認した。
実施例1
この実施例では、重水素化電気活性化合物の化合物H3(式中、R1=n−プロピル、R2=n−オクチル、y=0およびΣ(x)=42である):
Figure 0005567656
の調製を示す。この化合物は、以下のスキームにより作製される。
Figure 0005567656
中間化合物Y1の合成:
窒素雰囲気下、AlCl3(0.17g、1.29mmol)を、2,2’−ジオクチル−4,4’−ジブロモ−1,1’−ビナフチレン(2.328g、3.66mmol)のC66(100mL)溶液に加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した後、D2O(50mL)を加えた。層分離させた後、その水層をCH2Cl2(2×30mL)で洗浄した。1つにまとめた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、揮発分を回転蒸発によって除去した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した。化合物Y1(1.96g)が白色粉末として得られた。
中間化合物Y2の合成:
Figure 0005567656
前述の中間化合物C1の調製と類似の手順を使用して、化合物Y1から化合物Y2を作製することができる。化合物Y2はクロマトグラフィーを使用して精製される。
中間化合物Y3の合成:
Figure 0005567656
窒素下、100mLの丸底フラスコに、化合物Y2(2.100g、2.410mmol)およびジクロロメタン(30mL)を投入した。これを5分間撹拌し、次にトリフルオロ酢酸(1.793mL)を加え、反応物を終夜撹拌した。反応終了後、飽和炭酸ナトリウム溶液を使用して反応をクエンチした。水を除去し、CH2Cl2で洗浄し、1つにまとめた有機層を蒸発乾固させた。得られた残留物をジエチルエーテル中に溶解させ、生成物を炭酸ナトリウム、ブライン、および水で洗浄し、硫酸マグネシウムを使用して乾燥させた。化合物Y3はクロマトグラフィーを使用して精製し、1.037gを得た。
図2に示されるように、この化合物の構造を1H NMRによって確認した。
中間化合物Y4の合成:
Figure 0005567656
4−ブロモ−4’−プロピルビフェニル(5.10g、18.53mmol)のC6D6(20mL)中の溶液に窒素を30分間パージした。1.0M溶液のヘキサン中の二塩化エチルアルミニウム溶液(4.0mL、4.0mmol)をシリンジによって滴下し、反応混合物を窒素雰囲気下で1.75時間加熱還流した。窒素雰囲気下で室温まで冷却した後、酸化ジュウテリウム(20mL)を加え、混合物を振盪し、層分離させる。その水層をベンゼン(3×10mL)で抽出し、1つにまとめた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、回転蒸発によって濃縮する。こうして得られた生成物について、上記反応条件をさらに2回実施した。3回目の処理の後、粗生成物をエタノール(20mL)から再結晶させて、化合物Y4(1.01g)を白色固体として得た。Mp110.1〜111.6℃。純度(UPLC):100%。Y4の1H NMRスペクトルは、8つの芳香族プロトンの平均7.64個が重水素で置換されている場合と一致した。
中間化合物Y5の合成:
Figure 0005567656
窒素雰囲気下、化合物Y3(1.04g、1.55mmol)、Y4(0.80g、2.82mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(81mg、0.09mmol)、トリ−t−ブチルホスフィン(42mg、0.21mol%)、およびトルエン(25mL)を混合した。ナトリウムt−ブトキシド(0.52g、5.41mmol)を加え、反応物を室温において40時間撹拌した。次に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(50mg、0,05mmol)、トリ−t−ブチルホスフィン(30mg、0.15mmol)、およびY4(196mg、0.69mmol)を加え、反応混合物を50℃まで温めた。さらに72時間後、反応混合物をCeliteパッドで濾過し、CH2Cl2(50mL)で洗浄した。その濾液をロータリーエバポレーター上で濃縮し、減圧乾燥した。得られた生成物を、シリカゲル上の中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%塩化メチレンのグラジエント)で精製して、0.99g(収率59%)の白色固体を得た。NMR分析により、4,4’−および4,5’−位置異性体の混合物として中間化合物Y5の構造を確認した。純度(UPLC):99.3%。
中間化合物Y6の合成:
Figure 0005567656
ステップ1:重水素化4−ブロモビフェニルの調製
4−ブロモビフェニル(4.66g、20.0mmol)のC6D6(20mL)中の溶液に窒素を30分間パージした。1.0M溶液のヘキサン中の二塩化エチルアルミニウム溶液(4.0mL、4.0mmol)をシリンジによって滴下し、反応混合物を窒素雰囲気下で50分間加熱還流した。窒素雰囲気下で室温まで冷却した後、酸化ジュウテリウム(20mL)を加え、混合物を振盪し、層分離させる。その有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、回転蒸発によって濃縮する。こうして得られた生成物について、上記反応条件をさらに4回実施した。5回目の処理の後、粗生成物をエタノール(20mL)から再結晶させて、ステップ1の表題化合物(2.26g)を白色固体として得た。Mp92.8〜94.1℃。純度(UPLC):98.14%。質量スペクトルによって、6〜9個の重水素原子が組み込まれたことが示された。
ステップ2:Y6の調製:
ステップ1の生成物(2.26g、9.36mmol)およびヨウ素酸(687mg)を酢酸(40mL)中に溶解させた。ヨウ素片(1.56g)を加え、続いて濃硫酸(1.0mL)および水(2.0mL)を加え、反応混合物を210分間加熱還流した。室温まで冷却した後、沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、次にメタノールで洗浄した(それぞれ20mL)。得られた粗生成物をEtOH/EtOAc(1/1)から結晶化させて、Y6(1.31g)を白色固体として得た。Mp179.0〜181.3℃。純度(UPLC):100%。質量スペクトルによって、平均6〜7個の重水素原子が組み込まれたことが示された。
中間化合物Y7の合成:
Figure 0005567656
窒素したグローブボックス中で、マグネチックスターラー、温度計、および上部に閉鎖位置のガス入口アダプターを有する還流冷却器を取り付けた3口丸底フラスコの開いている口から、Y5(986mg、0.92mmol)、Y6(1.30g、3.55mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(124mg、14.8mol%)、ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)(151mg、29.6mol%)、およびトルエン(20mL)を投入した。ナトリウムt−ブトキシド(0.30g、3.12mmol)を加え、開いている口に蓋をして、反応容器をグローブボックスから取り出した。窒素バブラーのホースをガス入口アダプターに取り付け、窒素のわずかな陽圧下でコックを開放位置に動かした。反応物を加熱還流した。21時間後、アリコートのUPLC分析より反応が終了したと判断し、反応物を室温まで冷却した。反応混合物をCeliteパッドで濾過し、CH2Cl2で洗浄した。濾液を回転蒸発によって濃縮した。得られた粗生成物を高真空下で乾燥させ、シリカゲル上の中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜40%塩化メチレンのグラジエント)によって精製すると、1.21gの白色固体が得られ、沸騰メタノールを使用してこれを2時間粉砕して、0.975gのY7を得た。1H NMR分析によって、4,4’−および4,5’−位置異性体の混合物としての中間化合物Y7の構造が確認され、平均14個の芳香族プロトンが残存することが示された。このことは、質量スペクトルにおける親イオン(m/z1550.3)によって裏付けられ、50個の芳香族水素の中の36個が重水素で置換されていることが確認された。純度(UPLC):>99%。
化合物H3の合成:
比較例Aに記載されるようにして、中間化合物Y7の重合を行った。ポリマーは白色固体として68%の収率(0.285g)で得られた。ポリマーの分子量をGPCによって測定した(THF移動相、ポリスチレン標準物質):Mw=325,740;Mn=139,748;Mw/Mn=2.33。
実施例2
この実施例では、重水素化の電気活性化合物、化合物P(式中、Σ(x)=18)の調製を示す。
化合物2の合成
Figure 0005567656
窒素雰囲気下、250mLの丸底に、9,9−ジオクチル−2,7−ジブロモフルオレン(25.0g、45.58mmol)、フェニルボロン酸(12.23g、100.28mmol)、Pd2(dba)3(0.42g、0.46mmol)、PtBu3(0.22g、1.09mmol)、および100mLのトルエンを投入した。反応混合物を5分間撹拌した後、KF(8.74g、150.43mmol)を2回に分けて加え、得られた溶液を室温で終夜撹拌した。得られた混合物を500mLのTHFで希釈し、シリカおよびセライトのプラグで濾過し、濾液から揮発分を減圧下で除去した。得られた黄色油を、ヘキサンを溶離液として使用するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物は白色固体として80.0%(19.8g)で得られた。NMRによる分析から、この材料が上記構造で表される化合物2であることが示された。
化合物3の合成
Figure 0005567656
冷却器および滴下漏斗を取り付けた250mLの3口丸底フラスコにN2を30分間フラッシングした。9,9−ジオクチル−2,7−ジフェニルフルオレン(19.8g、36.48mmol)を加え、100mLのジクロロメタン中に溶解させた。得られた透明溶液を−10℃まで冷却し、20mLのジクロロメタン中の臭素(12.24g、76.60mmol)溶液を滴下した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次に室温まで温め、終夜撹拌した。100mLの10%Na223水溶液を加え、反応混合物を1時間撹拌した。その有機層を抽出し、水層を100mLのジクロロメタンで3回洗浄した。1つにまとめた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。得られた油にアセトンを加えると、白色沈殿が得られた。濾過し乾燥させることによって、白色粉末が得られた(13.3g、52.2%)。NMRによる分析から、この材料が上記構造で表される化合物3であることが示された。
化合物4の合成
Figure 0005567656
窒素雰囲気下、250mLの丸底に、3(13.1g、18.70mmol)、アニリン(3.66g、39.27mmol)、Pd2(dba)3(0.34g、0.37mmol)、PtBu3(0.15g、0.75mmol)および100mLのトルエンを投入した。反応混合物を10分間撹拌した後、NaOtBu(3.68g、38.33mmol)を加え、反応混合物を室温で1日間撹拌した。得られた反応混合物を3Lのトルエンで希釈し、シリカおよびセライトのプラグで濾過した。揮発分を蒸発させ、得られた暗褐色油を、酢酸エチル:ヘキサンの1:10混合物を溶離液として使用するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物は、淡黄色粉末として50.2%(6.8g)で得られた。NMRによる分析から、この材料が上記構造で表される化合物4であることが示された。
化合物5の合成
Figure 0005567656
冷却器を取り付けた250mLの3口丸底フラスコ中で、4(4.00g、5.52mmol)、1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(4.68g、16.55mmol)、Pd2(dba)3(0.30g、0.33mmol)、およびDPPF(0.37g、0.66mmol)を80mLのトルエンと混合した。得られた混合物を10分間撹拌した。NaOtBu(1.17g、12.14mmol)を加え、得られた混合物を80℃で4日間加熱した。得られた反応混合物を1Lのトルエンおよび1LのTHFで希釈し、シリカおよびセライトのプラグで濾過して、不溶性の塩を除去した。揮発分を蒸発させ、得られた褐色油を、ジクロロメタン:ヘキサンの1:10混合物を溶離液として使用するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。乾燥後に黄色粉末が得られた(4.8g、84.8%)。NMRによる分析から、この材料が上記構造で表される化合物5であることが示された。
化合物6の合成
Figure 0005567656
窒素雰囲気下で、1gの化合物5をC66(20mL)中に溶解させ、これにCF3OSO2D(1.4mL)を滴下した。得られた反応混合物を室温で終夜撹拌し、次に飽和Na2CO3/D2Oを加えてクエンチした。その有機層を分離し、MgSO4上で乾燥させた。得られた生成物を、シリカクロマトグラフィー(20%CH2Cl2:ヘキサン)を使用して精製して、0.688gの材料を得た。単離した材料のMSスペクトルから、18個の芳香族Dを有する構造が確認された。
化合物6の重合:
特に明記しないかぎり、すべての作業を窒素パージしたグローブボックス中で行った。化合物6(0.652g、0.50mmol)をシンチレーションバイアルに加え、16mLのトルエン中に溶解させた。清浄にして乾燥させた50mLのSchlenk管に、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)(0.344g、1.252mmol)を投入した。2,2’−ジピリジル(0.195g、1.252mmol)、および1,5−シクロオクタジエン(0.135g、1.252mmol)をシンチレーションバイアル中に量り取り、3.79gのN,N’−ジメチルホルムアミド中に溶解させた。この溶液を上記Schlenk管に加えた。このSchlenk管をアルミニウムブロック中に挿入し、60℃の内部温度が得られる設定のホットプレート/スターラー上でブロックを加熱し撹拌した。この触媒系を60℃で45分間維持し、次に65℃まで上昇させた。前述のトルエン中のモノマー溶液をこのSchlenk管に加え、管を封止した。重合混合物を65℃で1の間撹拌しながら、トルエン(8mL)を加えることによって粘度を調節した。得られた反応混合物を室温まで冷却し、20mLの濃HClを加えた。得られた混合物を45分間撹拌した。得られたポリマーを減圧濾過によって回収し、さらにメタノールで洗浄し、高真空下で乾燥させた。ポリマーをトルエンから、アセトンおよびMeOHの中で連続して沈殿させることによって精製すると、白色繊維状ポリマー(0.437g、収率79%)が得られた。ポリマーの分子量をGPCによって測定した(THF移動相、ポリスチレン標準物質):Mw=1,696,019;Mn=873,259。NMR分析によって、ポリマーの構造が化合物Pであることが確認された。
デバイス例
以下の材料を使用した:
HIJ−1:導電性ポリマーおよびポリマーフッ素化スルホン酸の水性分散体から製造される。このような材料は、たとえば、米国特許出願公開第2004/0102577号明細書、米国特許出願公開第2004/0127637号明細書、および米国特許出願公開第2005/0205860号明細書に記載されている。
ホスト1:
Figure 0005567656
発光体1:
Figure 0005567656
デバイス例1
この実施例では、正孔輸送層中に本発明の重水素化材料を使用したデバイスの製造および性能を示す。
デバイスは、ガラス基体上に以下の構造を有した:
アノード=インジウムスズ酸化物(ITO):50nm
正孔注入層=HIJ−1(50nm)
正孔輸送層=化合物H3(20nm)
電気活性層=6:1のホスト1:発光体1(40nm)
電子輸送層=金属キノレート誘導体(10nm)
カソード=CsF/Al(1.0/100nm)
以下に示すように、実施例1−1から1−4の名称の4つのデバイスを作製し試験を行った。
溶液処理および熱蒸着技術の組み合わせによってOLEDデバイスを製造した。Thin Film Devices,Incの、パターン化されたインジウムスズ酸化物(ITO)がコーティングされたガラス基体を使用した。これらのITO基体は、50Ω/□のシート抵抗および80%の光透過率を有するITOがコーティングされたコーニングCorning 1737ガラスを主とするものである。これらのパターン化されたITO基体は、水性洗剤溶液中で超音波洗浄し、蒸留水ですすいだ。化されたITO基体は、水性洗剤溶液中で超音波洗浄し、蒸留水ですすいだ。次に、このパターン化されたITOを、アセトン中で超音波洗浄し、イソプロパノールですすぎ、窒素気流中で乾燥させた。
デバイス製造の直前に、このパターン化されたITO基体を洗浄したものをUVオゾンで10分間処理した。冷却した直後に、HIJ−1の水性分散体をITO表面上にスピンコーティングし、加熱して溶媒を除去した。冷却後、次に基体に正孔輸送材料の溶液をスピンコーティングし、次に加熱して溶媒を除去した。冷却後、基体に発光層溶液をスピンコーティングし、加熱して溶媒を除去した。基体をマスクし、真空チャンバーに入れた。熱蒸着によって電子輸送層を堆積し、続いてCsF層を堆積した。次に減圧下でマスクを交換し、熱蒸着によってAl層を堆積した。チャンバーに通気し、ガラス蓋、乾燥剤、およびUV硬化性エポキシを使用してデバイスを封入した。
OLED試料の特性決定は、(1)電流−電圧(I−V)曲線、(2)エレクトロルミネッセンス放射輝度対電圧、および(3)エレクトロルミネッセンススペクトル対電圧を測定することによって行った。3つすべての測定を同時に行い、コンピュータで制御を行った。LEDのエレクトロルミネッセンス放射輝度を、デバイスを動作させるために必要な電流密度で割ることによって、ある電圧におけるデバイスの電流効率が求められる。この単位はcd/Aである。この単位はcd/Aである。出力効率は、電流効率を動作電圧で割った値である。この単位はlm/Wである。結果を以下の表1に示す。
比較デバイス例
正孔輸送層が比較例A出会ったことを除けば、デバイス例1において前述したように比較デバイスを作製した。前述のようにして、比較例A−1および比較例A−2の名称の2つのデバイスを作製し、試験を行った。結果を以下の表1に示す。
Figure 0005567656
一般的説明または実施例において前述した全ての行為が必要であるとは限らず、特定の行為の一部は不要である場合があり、記載の行為に加えて1つ以上のさらなる行為を行うことができることを留意されたい。さらに、行為が記載される順序は、必ずしもそれらが行われる順序ではない。
以上の明細書において、具体的な実施形態を参照しながら本発明の概念を説明してきた。しかし、当業者であれば、以下の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱せずに種々の修正および変更を行えることが理解できよう。したがって、本明細書および図面は、限定的な意味ではなく説明的なものであると見なすべきであり、すべてのこのような修正は本発明の範囲内に含まれることを意図している。
特定の実施形態に関して、利益、その他の利点、および問題に対する解決法を以上に記載してきた。しかし、これらの利益、利点、問題の解決法、ならびに、なんらかの利益、利点、または解決法を発生させたり、より顕著にしたりすることがある、あらゆる特徴が、特許請求の範囲のいずれかまたはすべての重要、必要、または本質的な特徴であるとして解釈すべきではない。
別々の実施形態の状況において、明確にするために本明細書に記載されている特定の複数の特徴は、1つの実施形態の中で組み合わせても提供できることを理解されたい。逆に、簡潔にするため1つの実施形態の状況において説明した種々の特徴も、別々に提供したり、あらゆる副次的な組み合わせで提供したりすることができる。本明細書において規定される種々の範囲内の数値が使用される場合、記載の範囲内の最小値および最大値の両方の前に単語「約」が付けられているかのように近似値として記載されている。この方法では、記載の範囲よりもわずかに上およびわずかに下のばらつきを使用して、その範囲内の値の場合と実質的に同じ結果を得ることができる。また、これらの範囲の開示は、ある値の一部の成分を異なる値の一部の成分と混合した場合に生じうる分数値を含めて、最小平均値と最大平均値との間のすべての値を含む連続した範囲であることを意図している。さらに、より広い範囲およびより狭い範囲が開示される場合、ある範囲の最小値を別の範囲の最大値と一致させること、およびその逆のことが本発明の意図の範囲内となる。

Claims (12)

  1. 式I、式II、または式III:
    Figure 0005567656
    (式中:
    Ar1は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、フェニレン、置換フェニレン、ナフチレン、および置換ナフチレンからなるアリーレン環の群から選択され;
    Ar2は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、アリール基であり、該アリール基は、任意選択的にアリール環上に少なくとも1の置換基を有し、前記アリール基はヘテロアリールを含んでよく
    Mは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、共役部分であり、該共役部分は、トリアリールアミン単位を含む基、芳香族基または架橋性置換基を有する芳香族単位であり、該共役部分は少なくとも1の置換基で置換されていてもよく
    1およびT2は、独立して、出現するごとに同じまたは異なるものであって、共役部分であり、該共役部分は、少なくとも1の置換基で置換されていてもよく
    [T 1 −T 2 ]が:
    Figure 0005567656
    Figure 0005567656
    (式中:
    Rは、同じまたは異なるものであって、C 1~10 アルキルおよびC 1~10 アルコキシからなる群から選択される)
    および、それらの重水素化類似体からなる群から選択され
    aは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、1〜6の整数であり;
    b、c、およびdは、b+c+d=1.0となるようなモル分率であり、但し、cは0ではなく、bおよびdの少なくとも1つは0ではなく、bが0である場合は、Mが少なくとも2つのトリアリールアミン単位を含み;
    eは、出現するごとに同じまたは異なるものであって、1〜6の整数であり;
    nは1を超える整数である)
    で表される化合物であって、少なくとも10%が重水素化されており
    前記Ar 1 の置換フェニレンおよび置換ナフチレンの置換基、前記Ar 2 の置換基、前記Mの置換基、及び前記T 1 、T 2 の置換基が、C 1-12 アルキル基、C 1-12 アルコキシ基、シリル基、架橋性基を含むそれらの置換基および、それらの重水素化類似体からなる群から選択され、
    前記アルキル基は、ヘテロアルキル基またはフルオロアルキル基であってもよく、
    前記架橋性基は、ビニル、アクリレート、パーフルオロビニルエーテル、1−ベンゾ−3,4−シクロブタン、シロキサン、シアネート基、環状エーテル類、シクロアルケン類、アセチレン系基、およびそれらの重水素化類似体から選択される、化合物。
  2. 少なくとも50%が重水素化されている、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記式(I)及び(II)については、Ar 1 、Ar 2 、T 1 、T 2 から選択される少なくとも1の、前記式(III)については、Ar 1 、Ar 2 、T 1 、T 2 、Mから選択される少なくとも1の、アリール環またはアリ−レン環上に少なくとも1つの置換基を有し、重水素化が、アリール環またはアリ−レン環上の前記置換基上で行われている、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Ar1およびAr2の少なくとも1つが重水素化アリール基である、請求項1または2に記載の化合物。
  5. Ar1およびAr2は、少なくとも20%が重水素化されている、請求項に記載の化合物。
  6. 前記式(I)及び(II)については、Ar 1 、Ar 2 、T 1 、T 2 から選択される少なくとも1の、前記式(III)については、Ar 1 、Ar 2 、T 1 、T 2 、Mから選択される少なくとも1の、アリール環またはアリ−レン環上に少なくとも1つの置換基を有し、重水素化が、少なくとも1つの置換基と少なくとも1つのアリール環またはアリーレン環との両方の上で行われている、請求項1または2に記載の化合物。
  7. 重水素化が[T1−T2]の上で行われている、請求項1または2に記載の化合物。
  8. [T1−T2]は、少なくとも20%が重水素化されている、請求項に記載の化合物。
  9. Ar1およびAr2の少なくとも1つが重水素化アリール基である、請求項に記載の化合物。
  10. Ar1およびAr2は少なくとも20%が重水素化されている、請求項に記載の化合物。
  11. aが1〜3である、請求項1または2に記載の化合物。
  12. Ar2が式a
    Figure 0005567656
    (式中:
    1は、出現するごとに同じまたは異なるものであって、D、アルキル、アルコキシ、シロキサン、およびシリルからなる群から選択されるか;または隣接するR1基が結合して芳香環を形成できるかであり;
    fは、出現するごとに同じまたは異なるものであって0〜4の整数であり;
    gは0〜5の整数であり;
    mは1〜5の整数である)
    で表される、請求項1または2に記載の化合物。
JP2012503409A 2009-04-03 2009-12-21 電気活性材料 Active JP5567656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16640009P 2009-04-03 2009-04-03
US61/166,400 2009-04-03
PCT/US2009/068921 WO2010114583A1 (en) 2009-04-03 2009-12-21 Electroactive materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012522781A JP2012522781A (ja) 2012-09-27
JP5567656B2 true JP5567656B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=42825446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503409A Active JP5567656B2 (ja) 2009-04-03 2009-12-21 電気活性材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8497495B2 (ja)
EP (1) EP2414481A4 (ja)
JP (1) JP5567656B2 (ja)
KR (1) KR101582707B1 (ja)
CN (1) CN102369255B (ja)
WO (1) WO2010114583A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9196839B2 (en) * 2010-01-26 2015-11-24 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having triphenylamine structure, and organic electroluminescent device
TW201213277A (en) * 2010-08-11 2012-04-01 Du Pont Electroactive compound and composition and electronic device made with the composition
CN103180994A (zh) * 2010-11-26 2013-06-26 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
GB2486203A (en) * 2010-12-06 2012-06-13 Cambridge Display Tech Ltd Transition metal oxide doped interface by deposition and drying of precursor
GB2486202A (en) 2010-12-06 2012-06-13 Cambridge Display Tech Ltd Adhesion layer for solution-processed transition metal oxides on inert metal contacts of organic thin film transistors.
TW201238113A (en) * 2011-02-10 2012-09-16 Du Pont Process and materials for making contained layers and devices made with same
KR101298483B1 (ko) * 2011-04-01 2013-08-21 덕산하이메탈(주) 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 전자장치
JP6046884B2 (ja) * 2011-08-11 2016-12-21 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、該素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP5970952B2 (ja) * 2012-05-16 2016-08-17 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
WO2015061074A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including a fluoranthene derivative
KR102380808B1 (ko) * 2013-12-06 2022-03-30 메르크 파텐트 게엠베하 치환 옥세핀
JPWO2016009823A1 (ja) * 2014-07-16 2017-04-27 東レ株式会社 モノアミン誘導体、それを用いた発光素子材料および発光素子
US9505667B2 (en) 2014-11-06 2016-11-29 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing deuterated aromatic compounds
US9525134B1 (en) * 2015-08-11 2016-12-20 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport materials
CN112010762B (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 南京高光半导体材料有限公司 一种有机电致发光化合物及有机电致发光器件
CN117003605B (zh) * 2023-08-07 2024-06-11 宁波萃英化学技术有限公司 一种氘代萘基蒽类化合物的制备方法

Family Cites Families (227)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282875A (en) 1964-07-22 1966-11-01 Du Pont Fluorocarbon vinyl ether polymers
US3849458A (en) 1966-01-21 1974-11-19 Incentive Res & Dev Ab Method for deuterating organic compounds
US3720515A (en) 1971-10-20 1973-03-13 Trw Inc Microelectronic circuit production
US4053311A (en) 1976-04-02 1977-10-11 Limburg William W Poly-n-vinylcarbazole image transport layer plasticized by bis(4-diethylamino-2-methylphenyl)phenylmethane
US4358545A (en) 1980-06-11 1982-11-09 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell having flourinated polymer membrane with hydration product less than 22,000
US4940525A (en) 1987-05-08 1990-07-10 The Dow Chemical Company Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US5408109A (en) 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US5254633A (en) 1991-07-10 1993-10-19 Allied Signal Inc. Process for the preparation of conductive polymer blends
US5378519A (en) 1992-04-28 1995-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescent device
US5911918A (en) 1992-06-03 1999-06-15 Monsanto Company Surface dopants as blend compatibilizers in conjugated polymers
DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
US5708130A (en) 1995-07-28 1998-01-13 The Dow Chemical Company 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
US5929194A (en) 1996-02-23 1999-07-27 The Dow Chemical Company Crosslinkable or chain extendable polyarylpolyamines and films thereof
US6259202B1 (en) 1996-06-12 2001-07-10 The Trustees Of Princeton University Plasma treatment of conductive layers
US6150426A (en) 1996-10-15 2000-11-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions containing particles of highly fluorinated ion exchange polymer
US6309763B1 (en) 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
US6303238B1 (en) 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
US5936259A (en) 1997-10-16 1999-08-10 Lucent Technologies Inc. Thin film transistor and organic semiconductor material thereof
JP2000068073A (ja) 1998-08-27 2000-03-03 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP4006862B2 (ja) 1998-12-22 2007-11-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 新規アミノ化合物とその製造方法、及び用途
KR100869615B1 (ko) 1998-12-28 2008-11-21 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 이를 포함하는 유기전기발광 소자
EP1083776A4 (en) 1999-02-15 2003-10-15 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND ITS MANUFACTURING METHOD
US6008399A (en) 1999-03-11 1999-12-28 Mobil Oil Corporation Process for preparing organic carbonates
DE60031729T2 (de) 1999-05-13 2007-09-06 The Trustees Of Princeton University Lichtemittierende, organische, auf elektrophosphoreszenz basierende anordnung mit sehr hoher quantenausbeute
JP4220624B2 (ja) 1999-07-30 2009-02-04 三井化学株式会社 アミン化合物
EP1252803B2 (en) 1999-12-01 2015-09-02 The Trustees Of Princeton University Complexes of form l2mx as phosphorescent dopants for organic leds
US7273918B2 (en) 2000-01-18 2007-09-25 Chien-Chung Han Thermally stable self-doped functionalized polyanilines
JP4220644B2 (ja) 2000-02-14 2009-02-04 三井化学株式会社 アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
EP1182183B1 (en) 2000-03-29 2009-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Anthracene derivatives and organic electroluminescent devices made by using the same
JP4048521B2 (ja) 2000-05-02 2008-02-20 富士フイルム株式会社 発光素子
US7078725B2 (en) 2000-06-30 2006-07-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US7476452B2 (en) 2000-06-30 2009-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridine ligands, and devices made with such compounds
US6670645B2 (en) 2000-06-30 2003-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
KR100867496B1 (ko) 2000-11-24 2008-11-10 도레이 가부시끼가이샤 발광 소자 재료 및 이를 이용한 발광 소자
GB0028867D0 (en) 2000-11-28 2001-01-10 Avecia Ltd Field effect translators,methods for the manufacture thereof and materials therefor
US6579630B2 (en) 2000-12-07 2003-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Deuterated semiconducting organic compounds used for opto-electronic devices
GB0031634D0 (en) 2000-12-23 2001-02-07 Johnson Matthey Plc Organic materials
JP2004532291A (ja) 2001-02-21 2004-10-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー
JP2002293888A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd 新規重合体、それを利用した発光素子用材料および発光素子
US6875523B2 (en) 2001-07-05 2005-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoactive lanthanide complexes with phosphine oxides, phosphine oxide-sulfides, pyridine N-oxides, and phosphine oxide-pyridine N-oxides, and devices made with such complexes
GB0116644D0 (en) 2001-07-09 2001-08-29 Elam T Ltd Electroluminescent materials and devices
JP4066619B2 (ja) 2001-07-13 2008-03-26 三菱化学株式会社 ビナフチル系化合物及びその製造方法並びに有機電界発光素子
WO2003008424A1 (en) 2001-07-18 2003-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Luminescent lanthanide complexes with imine ligands and devices made with such complexes
TW588105B (en) 2001-07-19 2004-05-21 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
KR100577179B1 (ko) 2001-10-30 2006-05-10 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자
US7166368B2 (en) 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
CN1520702B (zh) 2001-12-26 2010-05-26 纳幕尔杜邦公司 含有氟化苯基吡啶、苯基嘧啶和苯基喹啉的电致发光铱化合物及用该化合物制备的器件
JP2003238501A (ja) 2002-02-18 2003-08-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族オリゴアミン誘導体およびそれを含有する有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003282274A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Dainippon Printing Co Ltd El電極の製造方法
US7241512B2 (en) 2002-04-19 2007-07-10 3M Innovative Properties Company Electroluminescent materials and methods of manufacture and use
JP3988539B2 (ja) 2002-06-04 2007-10-10 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
US6936355B2 (en) 2002-06-04 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Organic photoluminescent polymers with improved stability
US20040004433A1 (en) 2002-06-26 2004-01-08 3M Innovative Properties Company Buffer layers for organic electroluminescent devices and methods of manufacture and use
JP4161262B2 (ja) 2002-06-26 2008-10-08 ソニー株式会社 有機電界発光素子、及びそれを用いた発光又は表示装置
CN101068041B (zh) 2002-07-19 2010-08-18 出光兴产株式会社 有机电致发光装置和有机发光介质
TW200404054A (en) 2002-07-26 2004-03-16 Wako Pure Chem Ind Ltd Method for deuteration of aromatic ring
US6963005B2 (en) 2002-08-15 2005-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compounds comprising phosphorus-containing metal complexes
WO2004016711A1 (en) 2002-08-16 2004-02-26 The University Of Southern California Organic light emitting materials and devices
US7189989B2 (en) 2002-08-22 2007-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light emitting element
TWI284485B (en) 2002-08-23 2007-07-21 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence device and anthracene derivative
JP4164317B2 (ja) 2002-08-28 2008-10-15 キヤノン株式会社 有機発光素子
US7098060B2 (en) 2002-09-06 2006-08-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methods for producing full-color organic electroluminescent devices
JP2004107292A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Tosoh Corp 新規ビナフタレン誘導体並びにその製造方法
ATE404609T1 (de) 2002-09-24 2008-08-15 Du Pont Wasserdispergierbare polythiophene hergestellt unter verwendung von kolloiden auf basis von polymersäuren
US7462298B2 (en) 2002-09-24 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
CN1978586A (zh) 2002-11-12 2007-06-13 出光兴产株式会社 用于有机电致发光器件的材料和使用该材料的有机电致发光器件
US6872475B2 (en) * 2002-12-03 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Binaphthalene derivatives for organic electro-luminescent devices
US6830833B2 (en) 2002-12-03 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device based on fused conjugated compounds
US7211202B2 (en) 2002-12-13 2007-05-01 Atofina Process to make a conductive composition of a fluorinated polymer which contains polyaniline
EP1437395B2 (en) 2002-12-24 2015-08-26 LG Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
GB0230072D0 (en) 2002-12-24 2003-01-29 Elam T Ltd Electroluminescent materials and devices
JP2004253999A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Nec Corp 信号中継回路
EP1596637A4 (en) 2003-02-20 2007-09-05 Fujifilm Corp ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US7651788B2 (en) 2003-03-05 2010-01-26 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
CN101343234B (zh) 2003-03-20 2012-08-15 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物和用该衍生物制作的有机场致发光元件
US7485376B2 (en) 2003-03-26 2009-02-03 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, and display
US6902833B2 (en) 2003-04-01 2005-06-07 University Of Southern California Materials and structures for enhancing the performance or organic light emitting devices
EP1612202B1 (en) 2003-04-10 2013-07-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element employing the same
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
JP3848307B2 (ja) 2003-06-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 アミノアントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP4035482B2 (ja) 2003-06-27 2008-01-23 キヤノン株式会社 置換アントリル誘導体およびそれを使用した有機発光素子
JP3848306B2 (ja) 2003-06-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 アントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP3840235B2 (ja) 2003-06-27 2006-11-01 キヤノン株式会社 有機発光素子
US6953705B2 (en) 2003-07-22 2005-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for removing an organic layer during fabrication of an organic electronic device
US6852429B1 (en) 2003-08-06 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent device based on pyrene derivatives
JP3915757B2 (ja) 2003-08-14 2007-05-16 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 エレクトロルミネスセンスポリマー、有機el素子及びディスプレイ装置
JP2005063892A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンスel装置の製造方法、並びに電子機器
US6875524B2 (en) 2003-08-20 2005-04-05 Eastman Kodak Company White light-emitting device with improved doping
GB0321781D0 (en) 2003-09-17 2003-10-15 Toppan Printing Company Ltd Electroluminescent device
US20050063638A1 (en) 2003-09-24 2005-03-24 Alger William O. Optical fibers embedded in a printed circuit board
GB2422838B (en) 2003-11-14 2009-04-08 Sumitomo Chemical Co Halogenated bisdiarylaminopolycylic aromatic compounds and polymers thereof
TW201219350A (en) 2003-11-17 2012-05-16 Sumitomo Chemical Co Crosslinkable arylamine compounds
DE112004002221T5 (de) 2003-11-17 2007-01-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Vernetzbare substituierte Fluorenverindungen und konjugierte Oligomere oder Polymere, die darauf basieren
US7960587B2 (en) 2004-02-19 2011-06-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
US20070063638A1 (en) 2004-02-19 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. White color organic electroluminescence device
US7365230B2 (en) 2004-02-20 2008-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
JP2005243300A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子及びその製造方法
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
JP2005302667A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102004020299A1 (de) 2004-04-26 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
US20050245752A1 (en) 2004-04-29 2005-11-03 Eastman Kodak Company Synthesis of unsymmetric anthracene compounds
US8709613B2 (en) 2004-05-12 2014-04-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, organic electroluminescent element employing the same, and process for producing aromatic amine derivative
TWI373506B (en) 2004-05-21 2012-10-01 Toray Industries Light-emitting element material and light-emitting material
JP4705914B2 (ja) 2004-05-27 2011-06-22 出光興産株式会社 非対称ピレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1753271A4 (en) 2004-05-27 2009-01-28 Idemitsu Kosan Co WHITE ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE
JP4637651B2 (ja) 2004-06-03 2011-02-23 三井化学株式会社 アミン化合物、および該アミン化合物を含有する有機電界発光素子
US7402681B2 (en) 2004-12-14 2008-07-22 Xerox Corporation Compound with indolocarbazole moieties and devices containing such compound
US7829727B2 (en) 2005-11-16 2010-11-09 Xerox Corporation Device containing compound having indolocarbazole moiety and divalent linkage
US7456424B2 (en) 2004-12-14 2008-11-25 Xerox Corporation Thin film transistors including indolocarbozoles
US7023013B2 (en) 2004-06-16 2006-04-04 Eastman Kodak Company Array of light-emitting OLED microcavity pixels
JP2006013222A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子、およびその製造方法
JPWO2006001333A1 (ja) 2004-06-28 2008-04-17 出光興産株式会社 多環芳香族系化合物、発光性塗膜形成用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7540978B2 (en) 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
EP1624500B1 (de) 2004-08-05 2016-03-16 Novaled GmbH Spiro-Bifluoren Verbindungen als organisches Halbleiter-Matrixmaterial
JP2006052323A (ja) 2004-08-12 2006-02-23 Sony Corp 有機材料、有機電界発光素子、および表示装置
EP1792893A4 (en) 2004-08-31 2007-11-21 Idemitsu Kosan Co AROMATIC AMINE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE USING THIS
US7569158B2 (en) 2004-10-13 2009-08-04 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous dispersions of polythienothiophenes with fluorinated ion exchange polymers as dopants
JP2006140235A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100721565B1 (ko) 2004-11-17 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 저분자 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP2006176491A (ja) 2004-11-25 2006-07-06 Kyoto Univ ピレン系化合物及びこれを用いた発光トランジスタ素子
JP4599142B2 (ja) 2004-11-26 2010-12-15 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP4955971B2 (ja) 2004-11-26 2012-06-20 キヤノン株式会社 アミノアントリル誘導基置換ピレン化合物および有機発光素子
JP4677221B2 (ja) 2004-11-26 2011-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP4429149B2 (ja) 2004-11-26 2010-03-10 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及び有機発光素子
JP2006151866A (ja) 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc フェナントロリン化合物及び発光素子
JP4653469B2 (ja) 2004-12-01 2011-03-16 出光興産株式会社 有機電界発光素子
WO2006062078A1 (ja) 2004-12-08 2006-06-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7173140B2 (en) 2004-12-14 2007-02-06 Xerox Corporation Process to form compound with indolocarbazole moieties
US20060134459A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Shouquan Huo OLEDs with mixed-ligand cyclometallated complexes
TW200639193A (en) 2004-12-18 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Electroluminescent polymers and their use
KR101325942B1 (ko) 2004-12-28 2013-11-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 안트라센 유도체, 및 이를 이용한 발광 소자, 발광 장치, 및 전자 기기
US20070181874A1 (en) 2004-12-30 2007-08-09 Shiva Prakash Charge transport layers and organic electron devices comprising same
US7369145B2 (en) 2005-01-10 2008-05-06 Polaroid Corporation Method and apparatus for controlling the uniformity of print density of a thermal print head array
WO2006076610A2 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation Controlling ink migration during the formation of printable electronic features
KR101267124B1 (ko) 2005-02-07 2013-05-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자
JP2006219392A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Canon Inc ビスアントリル誘導基置換化合物および有機発光素子
WO2006090772A1 (ja) 2005-02-25 2006-08-31 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
JP4263700B2 (ja) 2005-03-15 2009-05-13 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006103848A1 (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4848134B2 (ja) 2005-04-18 2011-12-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100676966B1 (ko) 2005-04-21 2007-02-02 주식회사 두산 중수소화된 유기 전계 발광 화합물, 이의 제조 방법 및이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP4832017B2 (ja) 2005-04-25 2011-12-07 ケミプロ化成株式会社 ビナフチル誘導体、それよりなるホスト材料、ホール輸送材料およびそれを用いた有機el素子
KR100739498B1 (ko) * 2005-05-07 2007-07-19 주식회사 두산 중수소화된 신규 아릴아민 유도체, 그 제조 방법 및 이를이용한 유기 전계 발광 소자
KR20080031872A (ko) 2005-06-24 2008-04-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 벤조싸이오펜 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
KR20080030630A (ko) 2005-06-27 2008-04-04 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기 전도성 중합체 조성물
JP2007015961A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Idemitsu Kosan Co Ltd ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007015407A1 (en) 2005-08-04 2007-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole derivative, light-emitting element material obtained by using carbazole derivative, light-emitting element, and electronic device
KR100788254B1 (ko) 2005-08-16 2007-12-27 (주)그라쎌 녹색 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는발광소자
US20090039775A1 (en) 2005-09-12 2009-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Conductive laminate and organic el device
JP5009516B2 (ja) 2005-09-14 2012-08-22 出光興産株式会社 芳香族化合物の製造方法及びその方法で得られた芳香族化合物
JP2007137837A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101082258B1 (ko) 2005-12-01 2011-11-09 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광소자용 화합물 및 유기 전계 발광소자
JP5162891B2 (ja) 2005-12-08 2013-03-13 三菱化学株式会社 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物および有機電界発光素子
DE102005058557A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US8440324B2 (en) 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
JP2007186449A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Canon Inc アミノビスアントリル誘導基置換化合物、及びそれを使用した有機発光素子
JP5076328B2 (ja) 2006-02-06 2012-11-21 東レ株式会社 発光素子
JP2007220772A (ja) 2006-02-15 2007-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス用高分子化合物及びその製造方法
US7903585B2 (en) 2006-02-15 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Topology discovery of a private network
US8124172B2 (en) 2006-03-02 2012-02-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for making contained layers and devices made with same
JP2007230960A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100852328B1 (ko) * 2006-03-15 2008-08-14 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기 전기 발광 소자
US20070215864A1 (en) 2006-03-17 2007-09-20 Luebben Silvia D Use of pi-conjugated organoboron polymers in thin-film organic polymer electronic devices
JP5093879B2 (ja) 2006-03-20 2012-12-12 国立大学法人京都大学 ピレン系有機化合物、トランジスタ材料及び発光トランジスタ素子
CN101405255B (zh) 2006-03-23 2013-01-30 Lg化学株式会社 新的二胺衍生物、其制备方法以及使用该二胺衍生物的有机电子器件
KR100765728B1 (ko) 2006-03-31 2007-10-11 성균관대학교산학협력단 산소 플라즈마 및 열처리를 이용한 ito 표면처리방법 및이 방법에 의해 제조된 oled 소자
KR20080114784A (ko) 2006-04-03 2008-12-31 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비스안트라센 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
KR20090018901A (ko) 2006-05-09 2009-02-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 규소함유 화합물 및 그를 이용한 유기 전기발광 소자
JP2009540574A (ja) 2006-06-05 2009-11-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Oled印刷の分野における有機活性材料を堆積するための液体組成物
US7911134B2 (en) 2006-06-05 2011-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for forming an organic light-emitting diode and devices made by the process
EP2025013B1 (en) 2006-06-05 2010-11-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for making an organic electronic device
KR101387894B1 (ko) 2006-06-30 2014-04-25 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전도성 중합체 및 부분적으로 플루오르화된 산 중합체의 안정화된 조성물
EP2044636A1 (en) 2006-07-25 2009-04-08 Merck Patent GmbH Polymer blends and their use in organic light emitting devices
US20080049413A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP2074635A2 (en) 2006-08-24 2009-07-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable hole transport polymers
EP2069419A2 (en) 2006-08-24 2009-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers
EP2066629B1 (en) 2006-09-28 2017-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Anthracene derivative, and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the anthracene derivative
WO2008056746A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composé pour un dispositif électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique
WO2008063466A2 (en) 2006-11-13 2008-05-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device
GB0625541D0 (en) 2006-12-22 2007-01-31 Oled T Ltd Electroluminescent devices
US20080166566A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Shiva Prakash Process for forming an organic light-emitting diode and devices made by the process
JP2008270737A (ja) 2007-03-23 2008-11-06 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
CN101308905A (zh) * 2007-05-18 2008-11-19 富士胶片株式会社 有机电致发光器件
US20080286566A1 (en) 2007-05-18 2008-11-20 Shiva Prakash Process for forming an organic light-emitting diode and devices made by the process
JP5484690B2 (ja) 2007-05-18 2014-05-07 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
US20080286487A1 (en) 2007-05-18 2008-11-20 Lang Charles D Process for making contained layers
JP5351018B2 (ja) 2007-05-21 2013-11-27 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI468489B (zh) 2007-05-29 2015-01-11 Nippon Steel & Sumikin Chem Co Organic electroluminescent element compounds and organic electroluminescent elements
DE102007024850A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN101679852B (zh) 2007-05-30 2012-12-05 新日铁化学株式会社 有机场致发光元件用化合物及有机场致发光元件
US20080303425A1 (en) 2007-06-01 2008-12-11 Vsevolod Rostovtsev Chrysenes for blue luminescent applications
US20080303428A1 (en) 2007-06-01 2008-12-11 Vsevolod Rostovtsev Chrysenes for green luminescent applications
WO2008150943A1 (en) 2007-06-01 2008-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hole transport materials
WO2008149968A1 (ja) 2007-06-07 2008-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010534739A (ja) 2007-07-27 2010-11-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無機ナノ粒子を含有する導電性ポリマーの水性分散体
JP2009076865A (ja) 2007-08-29 2009-04-09 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
KR100963378B1 (ko) 2007-08-31 2010-06-14 주식회사 엘지화학 유기 금속 착물 유도체 및 이를 이용하는 유기발광소자
KR20100094475A (ko) 2007-10-26 2010-08-26 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 격납된 층을 제조하기 위한 방법 및 재료, 및 이를 사용하여 제조된 소자
US8063399B2 (en) 2007-11-19 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
KR100935356B1 (ko) 2007-11-19 2010-01-06 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 녹색 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는유기 전기 발광 소자
US8243113B2 (en) 2007-11-28 2012-08-14 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Ordinary-temperature-phosphorescent organic material, reversibly thermosensitive recording material, reversibly thermosensitive recording medium, and method of recording in reversibly thermosensitive recording medium
KR100940938B1 (ko) 2007-12-04 2010-02-08 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 전기 발광 소자
JP2009161470A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 非対称芳香族ジアミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100966886B1 (ko) 2008-01-29 2010-06-30 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
US20090295274A1 (en) 2008-02-04 2009-12-03 Kuo-Chu Hwang Deuterated Semiconducting Organic Compounds for Use in Light-Emitting Devices
KR100964223B1 (ko) 2008-02-11 2010-06-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
JP2009246354A (ja) 2008-03-10 2009-10-22 Toray Ind Inc 発光素子
TWI472074B (zh) 2008-03-17 2015-02-01 Nippon Steel & Sumikin Chem Co Organic electroluminescent elements
US8343381B1 (en) 2008-05-16 2013-01-01 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport composition
KR101178219B1 (ko) 2008-11-21 2012-08-29 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는 전기발광소자
US9099653B2 (en) 2008-12-01 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US8551624B2 (en) 2008-12-01 2013-10-08 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
JP2012510705A (ja) 2008-12-01 2012-05-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機電子デバイス用のアノード
US8420232B2 (en) 2008-12-04 2013-04-16 E I Du Pont De Nemours And Company Binaphthyl-arylamine polymers
KR20100069216A (ko) 2008-12-16 2010-06-24 주식회사 두산 중수소화된 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN102341475A (zh) 2008-12-22 2012-02-01 E.I.内穆尔杜邦公司 具有长寿命的电子器件
US8531100B2 (en) * 2008-12-22 2013-09-10 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for luminescent applications
US20110057173A1 (en) 2009-02-27 2011-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
EP2432849B1 (en) 2009-05-19 2015-02-25 E. I. du Pont de Nemours and Company Chrysene compounds for luminescent applications
CN102428158B (zh) 2009-05-19 2014-06-25 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子应用的氘代化合物
US20100314644A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR20120091144A (ko) 2009-09-29 2012-08-17 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 발광 응용을 위한 중수소화된 화합물
EP2493835A4 (en) 2009-10-26 2015-07-15 Du Pont PROCESS FOR THE PREPARATION OF DETERIORATED AROMATIC COMPOUNDS
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2414481A1 (en) 2012-02-08
KR101582707B1 (ko) 2016-01-05
JP2012522781A (ja) 2012-09-27
CN102369255A (zh) 2012-03-07
US20100252819A1 (en) 2010-10-07
CN102369255B (zh) 2014-08-20
EP2414481A4 (en) 2013-02-20
WO2010114583A1 (en) 2010-10-07
US8497495B2 (en) 2013-07-30
KR20120013363A (ko) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567656B2 (ja) 電気活性材料
US10199577B2 (en) Electroactive materials
JP5702147B2 (ja) 電気活性材料
EP2352801B1 (en) Electroactive materials
KR101790854B1 (ko) 발광 응용을 위한 중수소화된 화합물
US20100213825A1 (en) Electroactive materials
US20100187507A1 (en) Electroactive materials
KR101924661B1 (ko) 전기활성 재료
US10586929B2 (en) Solvent-resistant hole transport layers
JP2013515011A (ja) 電子用途用の重水素化ジルコニウム化合物
JP2012526108A (ja) ルミネセンス用途のための重水素化化合物
KR102253688B1 (ko) 전기 활성 물질
JP6110307B2 (ja) 電気活性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250