JP2006140235A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006140235A
JP2006140235A JP2004327019A JP2004327019A JP2006140235A JP 2006140235 A JP2006140235 A JP 2006140235A JP 2004327019 A JP2004327019 A JP 2004327019A JP 2004327019 A JP2004327019 A JP 2004327019A JP 2006140235 A JP2006140235 A JP 2006140235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
carbon atoms
nuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004327019A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Funahashi
正和 舟橋
Mitsunori Ito
光則 伊藤
Hisayuki Kawamura
久幸 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2004327019A priority Critical patent/JP2006140235A/ja
Priority to PCT/JP2005/016749 priority patent/WO2006051649A1/ja
Priority to CNA200580038089XA priority patent/CN101057348A/zh
Priority to KR1020077010523A priority patent/KR20070084110A/ko
Priority to EP05782401A priority patent/EP1811585A1/en
Priority to TW094134847A priority patent/TW200628585A/zh
Priority to US11/269,661 priority patent/US20060110623A1/en
Publication of JP2006140235A publication Critical patent/JP2006140235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/12Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being branched "branched" means that the substituent on the polymethine chain forms a new conjugated system, e.g. most trinuclear cyanine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • C09B23/148Stilbene dyes containing the moiety -C6H5-CH=CH-C6H5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/14Perylene derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/001Pyrene dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B6/00Anthracene dyes not provided for above
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes

Abstract

【課題】 耐熱性に優れ、寿命が長く、高発光効率で、青色〜赤色発光が得られる有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、陰極と陽極間に少なくとも発光層を有する一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発光層が特定構造のフルオレン系化合物と、特定構造のアミン化合物とを含有する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子に関し、特に、耐熱性に優れ、寿命が長く、高発光効率で、青色〜赤色発光が得られる有機EL素子に関するものである。
有機EL素子は、電界を印加することにより、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーにより蛍光性物質が発光する原理を利用した自発光素子である。イーストマン・コダック社のC.W.Tang等による積層型素子による低電圧駆動有機EL素子の報告(C.W.Tang,S.A.Vanslyke, アプライドフィジックスレターズ(Applied Physics Letters),51巻、913頁、1987年等)がなされて以来、有機材料を構成材料とする有機EL素子に関する研究が盛んに行われている。
Tang等は、トリス(8−ヒドロキシキノリノールアルミニウム)を発光層に、トリフェニルジアミン誘導体を正孔輸送層に用いている。積層構造の利点としては、発光層への正孔の注入効率を高めること、陰極より注入された電子をブロックして再結合により生成する励起子の生成効率を高めること、発光層内で生成した励起子を閉じ込めること等が挙げられる。この例のように有機EL素子の素子構造としては、正孔輸送(注入)層、電子輸送性発光層の二層型、または正孔輸送(注入)層、発光層、電子輸送(注入)層の3層型等がよく知られている。こうした積層型構造素子では注入された正孔と電子の再結合効率を高めるため、素子構造や形成方法の工夫がなされている。
また、発光材料としてはトリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等の発光材料が知られており、それらは青色から赤色までの可視領域の発光が得られることが報告されており、カラー表示素子の実現が期待されている(例えば、特許文献1〜3等)。
近年、燐光性化合物を発光材料として用い、三重項状態のエネルギーをEL発光に用いる検討が多くなされている。プリンストン大学のグループにより、イリジウム錯体を発光材料として用いた有機EL素子が、高い発光効率を示すことが報告されている(非特許文献1)。さらに、上記のような低分子材料を用いた有機EL素子の他にも、共役系高分子を用いた有機EL素子が、ケンブリッジ大学のグループ(非特許文献2)により報告されている。この報告ではポリフェニレンビニレン(PPV)を塗工系で成膜することにより、単層で発光を確認している。
このように有機EL素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。
例えば、発光材料としてビスアントラセン誘導体を用いた素子が特許文献4及び5に開示されている。ビスアントラセンは青色発光材料として用いられるが、その効率や寿命が実用可能なレベルにまで到達せず不十分であった。また、対称ピレン誘導体を用いた素子が特許文献6〜9に開示されている。このような対称ピレン誘導体は青色発光材料として用いられるが、素子寿命の改善が求められていた。特に、特許文献9には、ベンゼン環が3個以上の縮合多環芳香族基が直接フルオレン残基に結合した化合物をホスト材料とし、フルオレン骨格を有するジアミンをドーパントとして用いる材料の組み合わせの素子が開示されているが、素子寿命が短いという問題があった。特許文献10には、アミノアントラセン誘導体を緑色発光材料として用いた素子が開示されている。しかしながら、この材料では、ガラス転移温度が低く、これを用いた有機EL素子の耐熱性が低いこと及び長寿命かつ高効率発光が得られていない。特許文献11には、ナフタセン又はペンタセン誘導体を発光層に添加した赤色発光素子が開示されているが、この発光素子は、赤色純度は優れているものの、印加電圧が11Vと高く輝度の半減寿命は1500時間と不十分であった。特許文献12には、アミン系芳香族化合物を発光層に添加した赤色発光素子が開示され、この発光素子はCIE色度(0.64,0.33)の色純度を有しているものの駆動電圧が10V以上と高かった。特許文献13には、アザフルオランテン化合物を発光層に添加した素子が開示されているが、黄色から緑色の発光となり、十分な赤色を発光するに至っていない。
特開平8−239655号公報 特開平7−138561号公報 特開平3−200289号公報 米国特許3008897号明細書 特開平8−12600号公報 特開2001−118682号公報 特開2002−63988号公報 特開2004−75567号公報 特開2004−83481号公報 特開2001−207167号公報 特開平8−311442号公報 特開2001−81451号公報 特開2001−160489号公報 Nature,395,151(1998) Nature,347,539(1990)
本発明は、前記の課題を解決するためなされたもので、耐熱性に優れ、寿命が長く、高発光効率で、青色〜赤色発光が得られる有機EL素子を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(B)で表わされるフルオレン系化合物と、下記一般式(A)で表されるアミン化合物とを発光材料として用いると、前記の目的を達成することを見出し本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、陰極と陽極間に少なくとも発光層を有する一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子において、前記発光層が下記一般式(A)で表されるアミン化合物と、下記一般式(B)で表されるフルオレン系化合物とを含有する有機EL素子を提供するものである。
Figure 2006140235
(式中、Pは、置換もしくは無置換の核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数3〜40の複素環基、又は置換もしくは無置換のスチリル基である。
Ar1〜Ar4は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の核原子数3〜40の複素環基であり、sは0〜4の整数である。)
(A−X)m−(FL−B)n (B)
[式中、mは0〜10の整数であり、nは1〜10の整数である。
Aは、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数6〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基あるいはアルキレン基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基あるいはアルケニレン基であり、mが2以上の時は、複数のAは同一でも異なっていてもよい。
Bは、単結合、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基あるいはアルキレン基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基あるいはアルケニレン基であり、nが2以上の時は、複数のBは同一でも異なっていてもよい。
Xは、単結合、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキレン基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニレン基であり、mが2以上の時は、複数のXは同一でも異なっていてもよい。
FLは、下記一般式(1)〜(6)のいずれかで表されるフルオレン系誘導基、又はこれらのフルオレン系誘導基の組み合わせからなる基であり、nが2以上の時は、複数のFLは同一であっても異なっていてもよい。
Figure 2006140235
{一般式(1)〜(6)式中、Lは、単結合、−(CR'R'')k−、−(SiR'R'')k−、−O−、−CO−又は−NR’−である。
(R’及びR''は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、又はヒドロキシル基であり、それぞれ互いに結合して環状構造を形成してもよい。kは1〜10の整数であり、R' 及びR''は、同一でも異なっていてもよい。)
Zは、炭素原子、ケイ素原子又はゲルマニウム原子である。
Qは、環状構造形成基であり、Z−Qで構成される環状構造は、さらに置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基と縮合していてもよい。
Arは、記号Arを囲む円が示す環状構造を示しており、置換基を有してもよい核炭素数3〜20で炭素原子が窒素原子で置き換わってもよいシクロアルカン残基、置換基を有してもよい核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基又は置換基を有してもよい核原子数5〜50の複素環基であり、Arが複数ある場合、複数のArは同一でも異なっていてもよい。
1 〜R6 は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、又はヒドロキシル基である。R1 〜R6 が複数あった場合、それぞれ同一でも異なっていてもよく、R1 〜R6 のうち隣接するものは互いに結合して環状構造を形成していてもよい。
a〜dは、それぞれ0〜4の整数である。}]
本発明の有機EL素子は、耐熱性に優れ、寿命が長く、高発光効率で、青色〜赤色発光が得られる。
本発明の有機EL素子は、陰極と陽極間に少なくとも発光層を有する一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子において、前記発光層が下記一般式(A)で表されるアミン化合物と、下記一般式(B)で表されるフルオレン系化合物とを含有する。
まず、一般式(A)で表されるアミン化合物について説明する。
Figure 2006140235
一般式(A)において、Pは、置換もしくは無置換の核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数3〜40の複素環基、又は置換もしくは無置換のスチリル基である。
前記Pの芳香族炭化水素基及び複素環基の例としては、それぞれ前記一般式(B)のA及びBと同様のものが挙げられ、特に、核炭素数10〜40の縮合芳香族環基が好ましく、例えば、ナフタレン、フェナントレン、フルオランテン、アントラセン、ピレン、ペリレン、コロネン、クリセン、ピセン、ジナフチル、トリナフチル、フェニルアントラセン、ジフェニルアントラセン、フルオレン、トリフェニレン、ルビセン、ベンツアントラセン、ジベンツアントラセン、アセナフトフルオランテン、トリベンゾペンタフェン、フルオランテノフルオランテン、ベンゾジフルオランテン、ベンゾフルオランテン、ジインデノペリレンの残基が挙げられ、特に、ナフタレン、フェナントレン、フルオランテン、アントラセン、ピレン、ペリレン、クリセン、フェニルアントラセン、ジフェニルアントラセンの残基及びこれらを複数組み合わせた残基が好ましい。
一般式(A)において、Ar1〜Ar4は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の核原子数3〜40の複素環基であり、sは0〜4の整数である。
前記Ar1〜Ar4の芳香族炭化水素基の例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基等が挙げられる。
前記Ar1〜Ar4の複素環基の例としては、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基等が挙げられる。
一般式(A)で表されるアミン化合物が、下記一般式(A1)、(A2)、(A3)、(A4)及び(A5)のいずれかで表されるアミン化合物であると好ましい。
一般式(A1)
Figure 2006140235
一般式(A1)において、P1 は核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基であり、具体例としては前記Pと同様のものが挙げられる。
一般式(A1)において、Ar1〜Ar4及びsは、それぞれ前記と同様である。
一般式(A2)
Figure 2006140235
一般式(A2)において、P2 は核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基であり、具体例としては前記Pと同様のものが挙げられる。
一般式(A2)において、R7及びR8は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルアミノ基である。
前記R7及びR8のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ステアリル基、2−フェニルイソプロピル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、ベンジル基、α−フェノキシベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、α,α−メチルフェニルベンジル基、α,α−ジトリフルオロメチルベンジル基、トリフェニルメチル基、α−ベンジルオキシベンジル基等が挙げられる。
前記R7及びR8の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、ビフェニル基、4−メチルビフェニル基、4−エチルビフェニル基、4−シクロヘキシルビフェニル基、ターフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、ナフチル基、5−メチルナフチル基、アントリル基、ピレニル基等が挙げられる。
前記R7及びR8のアラルキル基としては、例えば、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニルイソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフチルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル基、1−β−ナフチルイソプロピル基、2−β−ナフチルイソプロピル基、1−ピロリルメチル基、2−(1−ピロリル)エチル基、p−メチルベンジル基、m−メチルベンジル基、o−メチルベンジル基、p−クロロベンジル基、m−クロロベンジル基、o−クロロベンジル基、p−ブロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、o−ブロモベンジル基、p−ヨードベンジル基、m−ヨードベンジル基、o−ヨードベンジル基、p−ヒドロキシベンジル基、m−ヒドロキシベンジル基、o−ヒドロキシベンジル基、p−アミノベンジル基、m−アミノベンジル基、o−アミノベンジル基、p−ニトロベンジル基、m−ニトロベンジル基、o−ニトロベンジル基、p−シアノベンジル基、m−シアノベンジル基、o−シアノベンジル基、1−ヒドロキシ−2−フェニルイソプロピル基、1−クロロ−2−フェニルイソプロピル基等が挙げられる。
前記R7及びR8のシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
前記R7及びR8のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基,エトキシ基,プロポキシ基,イソプロポキシ基,ブトキシ基,イソブトキシ基,sec−ブトキシ基,tert−ブトキシ基、各種ペンチルオキシ基,各種ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
前記R7及びR8のアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基,トリルオキシ基,ナフチルオキシ基等が挙げられる。
前記R7及びR8のアリールアミノ基としては、例えば、ジフェニルアミノ基,ジトリルアミノ基,ジナフチルアミノ基,ナフチルフェニルアミノ基等が挙げられる。
前記R7及びR8のアルキルアミノ基としては、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジヘキシルアミノ基等が挙げられる。
一般式(A2)において、e及びfは、それぞれ0〜5の整数であり、e+f≧1である。e及びfがそれぞれ2以上の場合、複数のR7及びR8はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、互いに結合して飽和もしくは不飽和の環状構造を形成してもよい。環状構造としては、例えば、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基等が挙げられ、さらに置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基と縮合していてもよい。
一般式(A2)において、Ar1〜Ar4及びsは、それぞれ前記と同様である。
Figure 2006140235
一般式(A3)
一般式(A3)において、P及びsは前記と同じである。
一般式(A3)において、R9〜R12は、それぞれ独立に、R7及びR8と同様であり、具体例も同様のものが挙げられる。
一般式(A3)において、g〜jは、それぞれ0〜5の整数であり、g+h+i+j≧1である。g〜jがそれぞれ2以上の場合、複数のR9〜R12はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、互いに結合して飽和もしくは不飽和の環状構造を形成してもよい。環状構造の例としては前記と同様のものが挙げられる。
一般式(A3)において、Ar5〜Ar8は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数6〜40の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜40の複素環基であり、芳香族炭化水素基及び複素環基の例としては、それぞれ前記Ar1〜Ar4と同様のもの及びそれらの2価の残基が挙げられる。
一般式(A4)
Figure 2006140235
一般式(A4)において、P2 、R7、R8、R9〜R12、Ar5〜Ar8、s及びg〜jは、それぞれ前記と同じである。
前記一般式(A3)及び(A4)において、それぞれR9〜R12のうちの少なくとも1つは置換もしくは無置換の炭素数3〜10の2級又は3級アルキル基であると好ましい。
前記一般式(A)及び(A3)におけるP、(A1)におけるP1 並びに(A2)及び(A4)におけるP2 が、ナフタレン、フェナントレン、フルオランテン、アントラセン、ピレン、ペリレン、クリセン、フェニルアントラセン、ジフェニルアントラセンの残基、又はこれらを複数組み合わせた残基であると好ましい。
一般式(A5)
Figure 2006140235
一般式(A5)において、P3は、置換もしくは無置換の炭素数10〜40のアルケニル構造を含む一般式(7)で示される化合物の残基を示す。
一般式(A5)において、Ar1及びAr2は、それぞれ前記と同じであり、uは1〜4の整数である。
一般式(7)において、Ar9及びAr10は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数6〜40の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜40の複素環基であり、Ar10の芳香族炭化水素基及び複素環基の例としては、それぞれ前記Ar1〜Ar4と同様のものが挙げられ、Ar9の芳香族炭化水素基及び複素環基の例としては、それらの3価の残基が挙げられる。
一般式(7)において、R13〜R14は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルアミノ基であり、これら各基の具体例としては、前記R7及びR8と同様のものが挙げられる。
一般式(7)において、tは1〜4の整数である。
以下に、前記一般式(A)((A1)〜(A5)を含む))で表されるアミン化合物の具体例を以下に示すが、これらに限定されるものではない。なお、Meはメチル基を示す。
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
次に、一般式(B)で表されるで表されるフルオレン系化合物について説明する。
(A−X)m−(FL−B)n (B)
一般式(B)において、mは0〜10の整数であり、0〜4であると好ましく、1〜2であるとさらに好ましい。
一般式(B)において、nは1〜10の整数であり、1〜5であると好ましく、1〜3であるとさらに好ましい。
一般式(B)において、Aは、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数6〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基であり、mが2以上の時は、複数のAは同一でも異なっていてもよい。
一般式(B)において、Bは、単結合、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基あるいはアルキレン基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基あるいはアルケニレン基であり、nが2以上の時は、複数のBは同一でも異なっていてもよい。
前記A及びBの芳香族炭化水素基の例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基等、及びこれらの2価の基が挙げられる。
前記Aの複素環基の例としては、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基等、及びこれらの2価の基が挙げられる。
前記A及びBのアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、ジメチルメチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、アダマンタン−1,1−ジイル基、アダマンタン−1,3−ジイル基等が挙げられる。また、アルキレン基としては、これらの2価の基が挙げられる。
前記A及びBのアルケニル基の例としては、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1−メチルビニル基、スチリル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基、1−メチルアリル基、1,1−ジメチルアリル基、2−メチルアリル基、1−フェニルアリル基、2−フェニルアリル基、3−フェニルアリル基、3,3−ジフェニルアリル基、1,2−ジメチルアリル基、1−フェニル−1−ブテニル基、3−フェニル−1−ブテニル基等が挙げられる。また、アルケニレン基としては、これらの2価の基が挙げられる。
一般式(B)において、Xは、単結合、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキレン基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニレン基であり、mが2以上の時は、複数のXは同一でも異なっていてもよい。
前記Xの芳香族炭化水素基、アルキレン基及びアルケニレン基の例としては、それぞれ前記A及びBと同様のものが挙げられる。
一般式(B)において、FLは、下記一般式(1)〜(6)のいずれかで表されるフルオレン系誘導基、又はこれらのフルオレン系誘導基の組み合わせからなる基であり、nが2以上の時は、複数のFLは同一であっても異なっていてもよい。
Figure 2006140235
一般式(1)〜(6)において、Lは、単結合、−(CR'R'')k−、−(SiR'R'')k−、−O−、−CO−又は−NR’−である。
前記R’及びR''は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、又はヒドロキシル基であり、それぞれ互いに結合して環状構造を形成してもよい。kは1〜10の整数であり、R' 及びR''は、同一でも異なっていてもよい。
前記R’及びR''の芳香族炭化水素基、複素環基、アルキル基の例としては、それぞれ前記A及びBと同様のものが挙げられる。
前記R’及びR''のアルコキシ基は、−OY1 で表される基であり、Y1 の例としては、前記アルキル基と同様の例が挙げられる。
前記R’及びR''のアラルキル基の例としては、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニルイソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフチルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル基、1−β−ナフチルイソプロピル基、2−β−ナフチルイソプロピル基、1−ピロリルメチル基、2−(1−ピロリル)エチル基、p−メチルベンジル基、m−メチルベンジル基、o−メチルベンジル基、p−クロロベンジル基、m−クロロベンジル基、o−クロロベンジル基、p−ブロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、o−ブロモベンジル基、p−ヨードベンジル基、m−ヨードベンジル基、o−ヨードベンジル基、p−ヒドロキシベンジル基、m−ヒドロキシベンジル基、o−ヒドロキシベンジル基、p−アミノベンジル基、m−アミノベンジル基、o−アミノベンジル基、p−ニトロベンジル基、m−ニトロベンジル基、o−ニトロベンジル基、p−シアノベンジル基、m−シアノベンジル基、o−シアノベンジル基、1−ヒドロキシ−2−フェニルイソプロピル基、1−クロロ−2−フェニルイソプロピル基等が挙げられる。
前記R’及びR''のアリールオキシ基は−OY2 と表され、Y2 の例としては、前記芳香族炭化水素基と同様の例が挙げられる。
前記R’及びR''のアリールチオ基は−SY3 と表され、Y3 の例としては、前記芳香族炭化水素基と同様の例が挙げられる。
前記R’及びR''のアルコキシカルボニル基は−COOZ1 と表され、Z1 の例としては、前記アルキル基と同様の例が挙げられる。
前記R’及びR''のハロゲン原子の例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
一般式(1)〜(6)において、Zは、炭素原子、ケイ素原子又はゲルマニウム原子である。
一般式(1)〜(6)において、Qは、環状構造形成基であり、Z−Qで構成される環状構造としては、例えば、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基等が挙げられ、さらに置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基と縮合していてもよい。
前記Qのシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
また、前記Qの芳香族炭化水素基及び複素環基の例としては、それぞれ前記A及びBと同様のものが挙げられる。
一般式(1)〜(6)において、Arは、記号Arを囲む円が示す環状構造を示しており、置換基を有してもよい核炭素数3〜20のシクロアルカン残基、置換基を有してもよい核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基又は置換基を有してもよい核原子数5〜50の複素環基であり、Arが複数ある場合、複数のArは同一でも異なっていてもよい。
前記Arの芳香族炭化水素基及び複素環基の例としては、それぞれ前記A及びBで挙げた例の残基が挙げられる。また、核炭素数3〜20で炭素原子が窒素原子で置き換わってもよいシクロアルカン残基の例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロプロパン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、ピロリジン、ピペリジン、ピベラジン等の残基が挙げられる。
一般式(1)〜(6)において、R1 〜R6 は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、又はヒドロキシル基である。R1 〜R6 が複数あった場合、それぞれ同一でも異なっていてもよく、R1 〜R6 のうち隣接するものは互いに結合して環状構造を形成していてもよい。
前記R1 〜R6 の示す各基の例としては、それぞれ前記R’及びR''と同様のものが挙げられる。また、環状構造の例としては、前記Z−Qで構成される環状構造と同様のものが挙げられる。
一般式(1)〜(6)において、a〜dは、それぞれ0〜4の整数である。
また、一般式(1)〜(6)として、以下の構造の具体例が好ましい。
Figure 2006140235
本発明の有機EL素子において、一般式(A)で表されるアミン化合物が、前記一般式(A1)で表されるアミン化合物であり、前記一般式(B)で表されるフルオレン系化合物において、前記FLが、前記一般式(1)〜(5)のいずれかで表されるフルオレン系誘導基、又はこれらのフルオレン系誘導基の組み合わせからなる基であると好ましい。
また、前記一般式(B)で表されるフルオレン系化合物は、下記で表されるものが好ましい。
Figure 2006140235
前記各式中、FLは前記一般式(1)〜(6)のいずれかで表されるフルオレン系誘導基である。Ar' は置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルカン残基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基、FAは置換もしくは無置換の核炭素数8〜50の縮合芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の核原子数8〜50の縮合複素環基である。
Ar' 及びFAの各基の具体例はそれぞれ前記Arで説明したものと同様のものが挙げられ、下記構造の縮合環の残基が好ましい。
Figure 2006140235
一般式(B)で表されるフルオレン系化合物の具体例を以下に示すが、これら例示化合物に限定されるものではない。
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
Figure 2006140235
なお、前記一般式(A)及び(B)で説明した各基の置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアミノ基、ニトロ基、シアノ基、置換もしくは無置換のアルキル基、フッ素置換アルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシル基、置換もしくは無置換の複素環基、置換もしくは無置換のアリールアルキル基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基等が挙げられる。
本発明の有機EL素子においては、前記一般式(B)で表されるフルオレン系化合物から選ばれる少なくとも1種類がホスト材料であり、前記一般式(A)で表されるアミン化合物から選ばれる少なくとも1種類がドーパントであると好ましく、前記発光層が、前記フルオレン系化合物と前記アミン化合物とを、99.99:0.01〜80.00:20.00重量%の比率で含有すると好ましい。
なお、本発明の有機EL素子における緑色〜純赤色の発光色は、発光スペクトルの最大発光波長で区分でき、青色(最大発光波長:410〜485nm)、青緑色(最大発光波長:485〜500nm)、緑色(最大発光波長:500〜530nm)、黄色(最大発光波長:530〜585nm)、橙色(585〜595nm)、赤色(最大発光波長:595〜620nm)、純赤色(最大発光波長:620〜700nm)である。
本発明の有機EL素子は、一対の電極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機化合物層が挟持されているが、該電極とこの有機化合物層の間に種々の中間層を介在させるのが好ましい。この中間層としては、例えば正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層などが挙げられる。これらは、有機、無機の種々の化合物が知られている。
このような有機EL素子の代表的な素子構成としては、
(1)陽極/発光層/陰極
(2)陽極/正孔注入層/発光層/陰極
(3)陽極/発光層/電子注入層/陰極
(4)陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極
(5)陽極/有機半導体層/発光層/陰極
(6)陽極/有機半導体層/電子障壁層/発光層/陰極
(7)陽極/有機半導体層/発光層/付着改善層/陰極
(8)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
(9)陽極/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(10)陽極/無機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(11)陽極/有機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(12)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/絶縁層/陰極
(13)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
などの構造を挙げることができる。
これらの中で通常(8)の構成が好ましく用いられるが、これらに限定されるものではない。
この有機EL素子は、通常透光性の基板上に作製する。この透光性基板は有機EL素子を支持する基板であり、その透光性については、400〜700nmの可視領域の光の透過率が50%以上であるものが望ましく、さらに平滑な基板を用いるのが好ましい。
このような透光性基板としては、例えば、ガラス板、合成樹脂板などが好適に用いられる。ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英などで成形された板が挙げられる。また、合成樹脂 板としては、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエーテルサルファイド樹脂、ポリサルフォン樹脂などの板か挙げられる。
次に、陽極としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物又はこれらの混合物を電極物質とするものが好ましく用いられる。このような電極物質の具体例としては、Auなどの金属、CuI、ITO(インジウムチンオキシド)、SnO2 、ZnO、In−Zn−Oなどの導電性材料が挙げられる。この陽極を形成するには、これらの電極物質を、蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることができる。この陽極は、上記発光層からの発光を陽極から取り出す場合、陽極の発光に対する透過率が10%より大きくなるような特性を有していることが望ましい。また、陽極のシート抵抗は、数百Ω/□以下のものが好ましい。さらに、陽極の膜厚は、材料にもよるが通常10nm〜1μm、好ましくは10〜200nmの範囲で選択される。
次に、陰極としては、仕事関数の小さい(4eV以下)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム・銀合金、アルミニウム/酸化アルミニウム、Al/Li2 O、Al/LiO2 、Al/LiF、アルミニウム・リチウム合金、インジウム、希土類金属などが挙げられる。
この陰極はこれらの電極物質を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。
ここで、有機化合物層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、さらに、膜厚は通常10nm〜1μm、好ましくは50〜200nmである。
本発明の有機EL素子においては、このようにして作製された一対の電極の少なくとも一方の表面に、カルコゲナイド層、ハロゲン化金属層及び金属酸化物層(以下、これらを表面層ということがある。)から選ばれる少なくとも一層を配置するのが好ましい。具体的には、有機化合物層側の陽極表面にケイ素やアルミニウムなどの金属のカルコゲナイド(酸化物を含む)層を、また、有機化合物層側の陰極表面にハロゲン化金属層又は金属酸化物層を配置するのがよい。これにより、駆動の安定化を図ることができる。
上記カルコゲナイドとしては、例えばSiOx(1≦X≦2)、AlOx(1≦X≦1.5)、SiON、SiAlONなどが好ましく挙げられ、ハロゲン化金属としては、例えばLiF、MgF2 、CaF2 、フッ化希土類金属などが好ましく挙げられ、金属酸化物としては、例えばCs2 O、Li2 O、MgO、SrO、BaO、CaOなどが好ましく挙げられる。
さらに、本発明の有機EL素子においては、このようにして作製された一対の電極の少なくとも一方の表面に電子伝達化合物と還元性ドーパントの混合領域又は正孔伝達化合物と酸化性ドーパントの混合領域を配置するのも好ましい。このようにすると、電子伝達化合物が還元され、アニオンとなり混合領域がより発光媒体に電子を注入、伝達しやすくなる。また、正孔伝達化合物は酸化され、カチオンとなり混合領域がより発光媒体に正孔を注入、伝達しやすくなる。好ましい酸化性ドーパントとしては、各種ルイス酸やアクセプター化合物がある。好ましい還元性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属及びこれらの化合物がある。
本発明の有機EL素子においては、発光層は、
(i)注入機能;電界印加時に陽極又は正孔注入層より正孔を注入することができ、陰極又は電子注入層より電子を注入することができる機能
(ii)輸送機能;注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能
(iii) 発光機能;電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能
を有する。
この発光層及びそれを含有する有機化合物層を形成する方法としては、例えば蒸着法、スピンコート法、LB法等の公知の方法を適用することができる。発光層及び有機化合物層は、特に分子堆積膜であることが好ましい。ここで分子堆積膜とは、気相状態の材料化合物から沈着され形成された薄膜や、溶液状態又は液相状態の材料化合物から固体化され形成された膜のことであり、通常この分子堆積膜は、LB法により形成された薄膜(分子累積膜)とは凝集構造、高次構造の相違や、それに起因する機能的な相違により区分することができる。
また、特開昭57−51781号公報に開示されているように、樹脂等の結着剤と材料化合物とを溶剤に溶かして溶液とした後、これをスピンコート法等により薄膜化することによっても、有機化合物層を形成することができる。
本発明においては、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により発光層に、前記(A)及び(B)成分以外の他の公知の有機化合物を含有させてもよく、また、本発明に係る化合物を含む発光層に、他の公知の有機化合物を含む発光層を積層してもよい。
例えば、本発明の有機EL素子は、発光層が、一般式(A)で表されるアミン化合物に加え、公知の蛍光性又はりん光性のドーパントを含有していてもよい。
前記蛍光性のドーパントは、アミン系化合物、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等から、要求される発光色に合わせて選ばれる化合物であることが好ましい。
また、前記りん光性のドーパントとしては、Ir、Ru、Pd、Pt、Os及びReの中から選ばれる少なくとも一つの金属を含む金属錯体化合物であることが好ましく、配位子は、フェニルピリジン骨格、ビピリジル骨格及びフェナントロリン骨格から選ばれる少なくとも一つの骨格を有することが好ましい。このような金属錯体の具体例は、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム、トリス(2−フェニルピリジン)ルテニウム、トリス(2−フェニルピリジン)パラジウム、ビス(2−フェニルピリジン)白金、トリス(2−フェニルピリジン)オスミウム、トリス(2−フェニルピリジン)レニウム、オクタエチル白金ポルフィリン、オクタフェニル白金ポルフィリン、オクタエチルパラジウムポルフィリン、オクタフェニルパラジウムポルフィリン等が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、要求される発光色、素子性能、ホスト化合物との関係から適切な錯体が選ばれる。
前記発光層の厚さとしては、5〜200nmの範囲が好ましく、特に素子の印加電圧を低くしうることから、10〜40nmの範囲が好適である。
本発明の有機EL素子においては、一般式(B)で表されるフルオレン系化合物から選ばれる少なくとも1種類をホスト材料に、アミン化合物から選ばれる少なくとも1種類をドーパントとして組み合わせて発光層に用いることにより、発光層が非晶質となって、結晶化が抑制され、安定性が向上し、耐熱性に優れるものになる。ホスト材料としては、ガラス転移点が110℃以上のものが好ましい。このようなガラス転移点を有する化合物を混合することにより、発光層のガラス転移点を110℃以上にすることができ、85℃、500時間以上の保存耐熱性を得ることが可能となる。さらにホスト材料とドーパントの配合比率を調整することにより、発光色の色度や発光スペクトルのピーク波長を制御できる。すなわち、ドーパントの割合を増やすと、発光スペクトルのピークは長波長に移動する。これはドーパントに関与する発光体スペクトルが長波長であるからである。これにより、種々のドーパントを適宜選択することにより、青色から緑色、赤色まで色再現が可能となる。
次に、正孔注入・輸送層は、発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが通常5.5eV以下と小さい。このような正孔注入・輸送層としてはより低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば104 〜106 V/cmの電界印加時に、少なくとも10-6cm2 /V・秒であるものが好ましい。このような材料としては、従来、光導伝材料において正孔の電荷輸送材料として慣用されているものや、有機EL素子の正孔注入層に使用されている公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。
そして、この正孔注入・輸送層を形成するには、正孔注入・輸送材料を、例えば真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法等の公知の方法により薄膜化すればよい。この場合、正孔注入・輸送層としての膜厚は、特に制限はないが、通常は5nm〜5μmである。
次に、電子注入層・輸送層は、発光層への電子の注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、電子移動度が大きく、また付着改善層は、この電子注入層の中で特に陰極との付着が良い材料からなる層である。電子注入層に用いられる材料としては、8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体の金属錯体が好適である。上記8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体の金属錯体の具体例としては、オキシン(一般に8−キノリノール又は8−ヒドロキシキノリン)のキレートを含む金属キレートオキシノイド化合物、例えばトリス(8−キノリノール)アルミニウムを電子注入材料として用いることができる。
また、本発明の有機EL素子は、超薄膜に電界を印可するために、リークやショートによる画素欠陥が生じやすい。これを防止するために、一対の電極間に絶縁性の薄膜層を挿入しても良い。
絶縁層に用いられる材料としては、例えば、酸化アルミニウム、弗化リチウム、酸化リチウム、弗化セシウム、酸化セシウム、酸化マグネシウム、弗化マグネシウム、酸化カルシウム、弗化カルシウム、窒化アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、酸化ゲルマニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化バナジウム等が挙げられる。これらの混合物や積層物を用いてもよい。
次に、本発明の有機EL素子を作製する方法については、例えば上記の材料及び方法により陽極、発光層、必要に応じて正孔注入層、及び必要に応じて電子注入層を形成し、最後に陰極を形成すればよい。また、陰極から陽極へ、前記と逆の順序で有機EL素子を作製することもできる。
以下、一例として、透光性基板上に、陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極が順次設けられた構成の有機EL素子の作製例について説明する。
まず、適当な透光性基板上に、陽極材料からなる薄膜を1μm以下、好ましくは10〜200nmの範囲の膜厚になるように、蒸着法あるいはスパッタリング法により形成し、陽極とする。次に、この陽極上に正孔注入層を設ける。正孔注入層の形成は、前述したように真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法等の方法により行うことができるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが発生しにくい等の点から真空蒸着法により形成することが好ましい。真空蒸着法により正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物(正孔注入層の材料)、目的とする正孔注入層の結晶構造や再結合構造等により異なるが、一般に蒸着源温度50〜450℃、真空度10-7〜10-3torr、蒸着速度0.01〜50nm/秒、基板温度−50〜300℃、膜厚5nm〜5μmの範囲で適宜選択することが好ましい。
次に、この正孔注入層上に発光層を設ける。この発光層の形成も、本発明に係る有機化合物を用いて真空蒸着法、スパッタリング、スピンコート法、キャスト法等の方法により、薄膜化することにより形成できるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが発生しにくい等の点から真空蒸着法により形成することが好ましい。真空蒸着法により発光層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物により異なるが、一般的に正孔注入層の形成と同様な条件範囲の中から選択することができる。膜厚は10〜40nmの範囲が好ましい。
次に、この発光層上に電子注入層を設ける。この場合にも正孔注入層、発光層と同様、均質な膜を得る必要から真空蒸着法により形成することが好ましい。蒸着条件は正孔注入層、発光層と同様の条件範囲から選択することができる。
そして、最後に陰極を積層して有機EL素子を得ることができる。陰極は金属から構成されるもので、蒸着法、スパッタリングを用いることができる。しかし、下地の有機物層を製膜時の損傷から守るためには真空蒸着法が好ましい。
以上の有機EL素子の作製は、一回の真空引きで、一貫して陽極から陰極まで作製することが好ましい。
この有機EL素子に直流電圧を印加する場合、陽極を+、陰極を−の極性にして、3〜40Vの電圧を印加すると、発光が観測できる。また、逆の極性で電圧を印加しても電流は流れず、発光は全く生じない。さらに、交流電圧を印加した場合には、陽極が+、陰極が−の極性になった時のみ均一な発光が観測される。この場合、印加する交流の波形は任意でよい。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例によってなんら限定されるものではない。
実施例1(青色発光素子の製造)
25×75×1.1mmサイズのガラス基板上に、膜厚130nmのインジウムスズ酸化物からなる透明電極を設けた。このガラス基板に紫外線及びオゾンを照射して洗浄した後、真空蒸着装置にこの基板を設置した。
まず、正孔注入層として、4,4’−ビス(N,N−ジ−(3−トリル)−4−アミノフェニル)−4''−フェニルトリフェニルアミンを60nmの厚さに蒸着した後、その上に正孔輸送層として、N,N−ビス[4’−{N−(ナフチル−1−イル)−N−フェニル}アミノビフェニル−4−イル]−N−フェニルアミンを20nmの厚さに蒸着した。次いで、ホスト材料として上記化合物(B)−2とドーパントとして上記化合物(A)−51を、重量比40:2で同時蒸着し、厚さ40nmの発光層を形成した。
次に、電子注入層として、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウムを20nmの厚さに蒸着した。次に、弗化リチウムを0.3nmの厚さに蒸着し、次いでアルミニウムを150nmの厚さに蒸着した。このアルミニウム/弗化リチウムは陰極として働く。このようにして有機EL素子を作製した。
得られた素子について通電試験を行ったところ、電圧6.2V、電流密度10mA/cm2にて、発光輝度650cd/m2の青色発光が得られ、発光効率は6.5cd/Aであった。
また、初期輝度1000cd/cm2で直流の連続通電試験を行ったところ、半減寿命は2800時間であった。これらの結果を表1に示す。
実施例2〜7
実施例1において、発光層に用いるホスト材料及びドーパントとして表1に記載の化合物を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた素子について実施例1と同様にして通電試験及び半減寿命を測定した結果を表1に示す。
比較例1
実施例1において、発光層をに用いるホスト材料として下記比較化合物−1を用い、ドーパントとして上記化合物(A)−101を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた素子について実施例1と同様にして通電試験及び半減寿命を測定した結果を表1に示す。
表1に示したように、ドーパントとして一般式(A)のアミン化合物を用いても、ホスト材料が一般式(B)のフルオレン系化合物を用いていないため、実施例1〜7に対して発光輝度、発光効率及び寿命共に劣っている。
Figure 2006140235
比較例2(特許文献9のホスト材料及びドーパントの組み合わせの例)
実施例1において、発光層に用いるホスト材料として上記化合物(B)−1を用い、ドーパントとして下記比較化合物−2を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた素子について実施例1と同様にして通電試験及び半減寿命を測定した結果を表1に示す。
表1に示したように、ホスト材料として一般式(B)のフルオレン系化合物を用いても、ドーパントとして一般式(A)のアミン化合物を用いていないため、実施例1〜7に対して発光輝度、発光効率及び寿命共に劣っている。
Figure 2006140235
Figure 2006140235
実施例8(緑色発光素子の製造)
25×75×1.1mmサイズのガラス基板上に、膜厚80nmのインジウムスズ酸化物からなる透明電極を設けた。このガラス基板に紫外線及びオゾンを照射して洗浄した後、真空蒸着装置にこの基板を設置した。
まず、正孔注入層として、4,4’−ビス(N,N−ジ−(3−トリル)−4−アミノフェニル)−4''−フェニルトリフェニルアミンを60nmの厚さに蒸着した後、その上に正孔輸送層として、N',N''−ビス[4−(ジフェニルアミノ)フェニル]−N',N''−ジフェニルビフェニル−4,4’−ジアミンを20nmの厚さに蒸着した。次いで、ホスト材料として上記化合物(B)−1とドーパントとして上記化合物(A)−87を、重量比40:3で同時蒸着し、厚さ40nmの発光層を形成した。
次に、電子注入層として、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウムを20nmの厚さに蒸着した。次に、弗化リチウムを0.3nmの厚さに蒸着し、次いでアルミニウムを150nmの厚さに蒸着した。このアルミニウム/弗化リチウムは陰極として働く。このようにして有機EL素子を作製した。
得られた素子について通電試験を行ったところ、電圧6.3V、電流密度10mA/cm2にて、発光輝度2040cd/m2の緑色発光が得られ、発光効率20.4cd/Aであった。これらの結果を表2に示す。
実施例9〜15
実施例8において、発光層に用いるホスト材料及びドーパントとして表2に記載の化合物を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた素子について実施例8と同様にして通電試験及び半減寿命を測定した結果を表1に示す。
比較例3
実施例8において、発光層に用いるドーパントとして下記クマリン誘導体(3−(2’−デンゾチアゾイル)−7−ジエチルアミノクマリン)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた素子について実施例8と同様にして通電試験及び半減寿命を測定した結果を表2に示す。
表2に示したように、ホスト材料として一般式(B)のフルオレン系化合物を用いても、ドーパントとして一般式(A)のアミン化合物を用いていないため、実施例8〜15に対して発光輝度、発光効率及び寿命共に劣っている。
Figure 2006140235
Figure 2006140235
実施例16(赤色発光素子の製造)
25×75×1.1mmサイズのガラス基板上に、膜厚180nmのインジウムスズ酸化物からなる透明電極を設けた。このガラス基板に紫外線及びオゾンを照射して洗浄した後、真空蒸着装置にこの基板を設置した。
まず、正孔注入層として、4,4’−ビス(N,N−ジ−(3−トリル)−4−アミノフェニル)−4''−フェニルトリフェニルアミンを60nmの厚さに蒸着したのち、その上に正孔輸送層としてN,N,N',N’−テトラキス(4−ビフェニル)−4,4' −ベンジジンを20nmの厚さに蒸着した。次いで、ホスト材料として上記化合物(B)−3とドーパントとして上記化合物(A)−140を、重量比40:10で同時蒸着し、厚さ40nmの発光層を形成した。
次に、電子注入層として、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウムを20nmの厚さに蒸着した。次に、弗化リチウムを0.3nmの厚さに蒸着し、次いでアルミニウムを150nmの厚さに蒸着した。このアルミニウム/弗化リチウムは陰極として働く。このようにして有機EL素子を作製した。
得られた素子について通電試験を行ったところ、電圧8.0V、電流密度10mA/cm2にて、発光効率450cd/m2の赤色発光が得られ、発光効率3.5cd/Aであった。これらの結果を表3に示す。
実施例17
実施例16において、発光層に用いるホスト材料及びドーパントとして表3に記載の化合物を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた素子について実施例16と同様にして通電試験及び半減寿命を測定した結果を表1に示す。
比較例4
実施例16において、発光層に用いるホスト材料として上記化合物(B)−1を用い、ドーパントとして4−ジシアノメチレン−6−ジュロリジノスチリル−2−t−ブチル−4H−ピラン(DCJTB)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた素子について実施例16と同様にして通電試験及び半減寿命を測定した結果を表3に示す。
表3に示したように、ホスト材料として一般式(B)のフルオレン系化合物を用いても、ドーパントとして一般式(A)のアミン化合物を用いていないため、実施例16〜17に対して発光輝度、発光効率及び寿命共に劣っている。
Figure 2006140235
実施例18
25mm×75mm×0.7mm厚のITO透明電極付きガラス基板をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極が形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚10nmの下記銅フタロシアニン膜(以下「CuPc膜」と略記する。)を成膜した。このCuPc膜は、正孔注入層として機能する。CuPc膜上に膜厚30nmの下記4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル膜(以下「α−NPD膜」と略記する。)を成膜した。このα−NPD膜は正孔輸送層として機能する。さらに、α−NPD膜上に、上記化合物(B)154をホスト材料とし、同時にりん光発光性のIr金属錯体ドーパントとして、下記トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(以下「Ir(ppy)3」と略記する。)を添加して蒸着し膜厚30nmの発光層を成膜した。発光層中におけるIr(ppy)3の濃度は5重量%とした。発光層上に膜厚10nmの(1,1’−ビスフェニル)−4−オラート)ビス(2−メチル−8−キノリノラート)アルミニウム(以下、「BAlq膜」と略記する。)を成膜した。このBAlq膜は正孔障壁層として機能する。さらにこの膜上に膜厚40nmの8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体(以下、「Alq膜」と略記する。)を成膜した。このAlq膜は電子注入層として機能する。この後ハロゲン化アルカリ金属であるLiFを0.2nmの厚さに蒸着し、次いでアルミニウムを150nmの厚さに蒸着した。このAl/LiFは陰極として働く。このようにして有機EL素子を作製した。
得られた素子について、通電試験を行なったところ、電圧5.7V、電流密度0.26mA/cm2にて、発光輝度101.0cd/m2の緑色発光が得られ、色度座標は(0.32,0.61)、発光効率は38.8cd/Aであった。また、この素子を初期輝度5000cd/m2にて定電流駆動させ、発光輝度2500cd/m2まで半減する時間は650時間であった。さらに、耐熱試験として、105℃環境下にて通電試験を行なったところ、通電後500時間経過後でも、十分な発光輝度を有する緑色発光であることを確認した。
Figure 2006140235
以上詳細に説明したように、本発明の有機EL素子は、耐熱性に優れ、寿命が長く、高発光効率で、青色〜赤色発光が得られる。このため、実用的な有機EL素子として有用であり、特にフルカラー用のディスプレイに好適である。

Claims (12)

  1. 陰極と陽極間に少なくとも発光層を有する一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発光層が下記一般式(A)で表されるアミン化合物と、下記一般式(B)で表されるフルオレン系化合物とを含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2006140235
    (式中、Pは、置換もしくは無置換の核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数3〜40の複素環基、又は置換もしくは無置換のスチリル基である。
    Ar1〜Ar4は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の核原子数3〜40の複素環基であり、sは0〜4の整数である。)
    (A−X)m−(FL−B)n (B)
    [式中、mは0〜10の整数であり、nは1〜10の整数である。
    Aは、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数6〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基あるいはアルキレン基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基あるいはアルケニレン基であり、mが2以上の時は、複数のAは同一でも異なっていてもよい。
    Bは、単結合、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基あるいはアルキレン基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基あるいはアルケニレン基であり、nが2以上の時は、複数のBは同一でも異なっていてもよい。
    Xは、単結合、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキレン基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニレン基であり、mが2以上の時は、複数のXは同一でも異なっていてもよい。
    FLは、下記一般式(1)〜(6)のいずれかで表されるフルオレン系誘導基、又はこれらのフルオレン系誘導基の組み合わせからなる基であり、nが2以上の時は、複数のFLは同一であっても異なっていてもよい。
    Figure 2006140235
    {一般式(1)〜(6)式中、Lは、単結合、−(CR'R'')k−、−(SiR'R'')k−、−O−、−CO−又は−NR’−である。
    (R’及びR''は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、又はヒドロキシル基であり、それぞれ互いに結合して環状構造を形成してもよい。kは1〜10の整数であり、R' 及びR''は、同一でも異なっていてもよい。)
    Zは、炭素原子、ケイ素原子又はゲルマニウム原子である。
    Qは、環状構造形成基であり、Z−Qで構成される環状構造は、さらに置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基と縮合していてもよい。
    Arは、記号Arを囲む円が示す環状構造を示しており、置換基を有してもよい核炭素数3〜20で炭素原子が窒素原子で置き換わってもよいシクロアルカン残基、置換基を有してもよい核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基又は置換基を有してもよい核原子数5〜50の複素環基であり、Arが複数ある場合、複数のArは同一でも異なっていてもよい。
    1 〜R6 は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核原子数5〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、又はヒドロキシル基である。R1 〜R6 が複数あった場合、それぞれ同一でも異なっていてもよく、R1 〜R6 のうち隣接するものは互いに結合して環状構造を形成していてもよい。
    a〜dは、それぞれ0〜4の整数である。}]
  2. 前記一般式(A)で表されるアミン化合物が、下記一般式(A1)で表されるアミン化合物であり、前記一般式(B)で表されるフルオレン系化合物において、前記FLが、前記一般式(1)〜(5)のいずれかで表されるフルオレン系誘導基、又はこれらのフルオレン系誘導基の組み合わせからなる基である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2006140235
    (式中、P1 は核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基であり、Ar1〜Ar4及びsは、それぞれ前記と同様である。)
  3. 前記一般式(A)で表されるアミン化合物が、下記一般式(A2)で表されるアミン化合物である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2006140235
    (式中、P2 は核炭素数6〜40の芳香族炭化水素基である。
    7及びR8は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルアミノ基である。
    e及びfは、それぞれ0〜5の整数であり、e+f≧1である。e及びfがそれぞれ2以上の場合、複数のR7及びR8はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、互いに結合して飽和もしくは不飽和の環状構造を形成してもよい。
    Ar1〜Ar4及びsは、それぞれ前記と同様である。)
  4. 前記一般式(A)で表されるアミン化合物が、下記一般式(A3)で表されるアミン化合物である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2006140235
    (式中、P及びsは前記と同じである。
    9〜R12は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルアミノ基である。
    g〜jは、それぞれ0〜5の整数であり、g+h+i+j≧1である。g〜jがそれぞれ2以上の場合、複数のR9〜R12はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、互いに結合して飽和もしくは不飽和の環状構造を形成してもよい。
    Ar5〜Ar8は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数6〜40の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜40の複素環基である。)
  5. 前記一般式(A)で表されるアミン化合物が、下記一般式(A4)で表されるアミン化合物である請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2006140235
    (式中、P2 、R7、R8及びsは、それぞれ前記と同じである。
    9〜R12は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルアミノ基である。
    g〜jは、それぞれ0〜5の整数であり、g+h+i+j≧1である。g〜jがそれぞれ2以上の場合、複数のR9〜R12はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、互いに結合して飽和もしくは不飽和の環状構造を形成してもよい。
    Ar5〜Ar8は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数6〜40の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜40の複素環基である。)
  6. 前記一般式(A3)及び(A4)において、それぞれR9〜R12のうちの少なくとも1つは置換もしくは無置換の炭素数3〜10の2級又は3級アルキル基である請求項4又は5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 前記一般式(A)及び(A3)におけるP、(A1)におけるP1 並びに(A2)及び(A4)におけるP2 が、ナフタレン、フェナントレン、フルオランテン、アントラセン、ピレン、ペリレン、クリセン、フェニルアントラセン、ジフェニルアントラセンの残基、又はこれらを複数組み合わせた残基である請求項1〜5のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 前記一般式(A)で表されるアミン化合物が、下記一般式(A5)で表されるアミン化合物である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2006140235
    [式中、P3は、置換もしくは無置換の炭素数10〜40のアルケニル構造を含む一般式(7)で示される化合物の残基を示す(Ar9及びAr10は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数6〜40の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜40の複素環基であり、R13〜R14は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数5〜50のアリールアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルアミノ基であり、tは1〜4の整数である。)。
    Ar1及びAr2は、それぞれ前記と同じであり、uは1〜4の整数である。]
  9. 前記一般式(B)で表されるフルオレン系化合物から選ばれる少なくとも1種類がホスト材料であり、前記一般式(A)で表されるアミン化合物から選ばれる少なくとも1種類がドーパントである請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 前記発光層が、前記フルオレン系化合物と前記アミン化合物とを、99.99:0.01〜80.00:20.00重量%の比率で含有する請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 一対の電極の少なくとも一方の表面に、カルコゲナイド層、ハロゲン化金属層及び金属酸化物層から選ばれる少なくとも一層を有する請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 前記発光層が金属錯体化合物を含有する請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2004327019A 2004-11-10 2004-11-10 有機エレクトロルミネッセンス素子 Pending JP2006140235A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327019A JP2006140235A (ja) 2004-11-10 2004-11-10 有機エレクトロルミネッセンス素子
PCT/JP2005/016749 WO2006051649A1 (ja) 2004-11-10 2005-09-12 有機エレクトロルミネッセンス素子
CNA200580038089XA CN101057348A (zh) 2004-11-10 2005-09-12 有机电致发光元件
KR1020077010523A KR20070084110A (ko) 2004-11-10 2005-09-12 유기 전기발광 소자
EP05782401A EP1811585A1 (en) 2004-11-10 2005-09-12 Organic electroluminescent element
TW094134847A TW200628585A (en) 2004-11-10 2005-10-05 Organic electroluminescence devices
US11/269,661 US20060110623A1 (en) 2004-11-10 2005-11-09 Organic electroluminescence devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327019A JP2006140235A (ja) 2004-11-10 2004-11-10 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006140235A true JP2006140235A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36336332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327019A Pending JP2006140235A (ja) 2004-11-10 2004-11-10 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060110623A1 (ja)
EP (1) EP1811585A1 (ja)
JP (1) JP2006140235A (ja)
KR (1) KR20070084110A (ja)
CN (1) CN101057348A (ja)
TW (1) TW200628585A (ja)
WO (1) WO2006051649A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191603A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
WO2008111543A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
JP2009070987A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ
WO2009066666A1 (ja) 2007-11-20 2009-05-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高分子化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009075223A1 (ja) 2007-12-11 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高分子化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009075203A1 (ja) 2007-12-11 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高分子化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2085382A1 (en) 2006-11-24 2009-08-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
US8192848B2 (en) 2008-01-11 2012-06-05 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted pyrenes and associated production methods for luminescent applications
US8257836B2 (en) * 2006-12-29 2012-09-04 E I Du Pont De Nemours And Company Di-substituted pyrenes for luminescent applications
JPWO2011013830A1 (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US8431245B2 (en) 2009-09-29 2013-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for luminescent applications
US8497495B2 (en) 2009-04-03 2013-07-30 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
JP2014058516A (ja) * 2012-09-17 2014-04-03 Samsung Display Co Ltd 縮合環化合物、および有機発光素子
JP2015007050A (ja) * 2006-07-11 2015-01-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
WO2021049654A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021049655A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021210304A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005123634A1 (ja) * 2004-06-16 2008-04-10 出光興産株式会社 フルオレン系誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100828173B1 (ko) * 2005-11-22 2008-05-08 (주)그라쎌 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고 있는 표시소자
US8623522B2 (en) 2006-04-26 2014-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US20080213624A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device
JP2008255097A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 含フッ素多環芳香族化合物、含フッ素重合体、有機薄膜及び有機薄膜素子
JP5241256B2 (ja) * 2007-03-09 2013-07-17 キヤノン株式会社 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子
KR20100017692A (ko) * 2007-05-08 2010-02-16 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 디아미노피렌 유도체 및 이를 사용한 유기 el 소자
JP2010245061A (ja) * 2007-07-07 2010-10-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
KR101420475B1 (ko) * 2007-11-19 2014-07-16 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 모노벤조크리센 유도체, 이것을 포함하는 유기 전계 발광 소자용 재료, 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
CN101878207A (zh) * 2007-11-30 2010-11-03 国立大学法人大阪大学 共轭系化合物、含氮缩合环化合物、含氮缩合环聚合物、有机薄膜以及有机薄膜元件
CN101971383B (zh) * 2008-03-12 2013-01-09 住友化学株式会社 有机光电转换元件
KR100989621B1 (ko) * 2008-04-23 2010-10-26 덕산하이메탈(주) 유기층에 플루오렌계 유도체를 포함하는 유기 전계발광소자
WO2010062107A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Gracel Display Inc. Organic electroluminscent device using electroluminescent compounds
US20100327735A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 General Electric Company Fluorene dimers and trimers
KR101732289B1 (ko) 2009-08-19 2017-05-02 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
TWI421230B (zh) * 2010-01-06 2014-01-01 Univ Nat Chiao Tung 有機發光元件及其製法
JP5565201B2 (ja) * 2010-08-20 2014-08-06 東洋インキScホールディングス株式会社 スピロ化合物、および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP5617432B2 (ja) * 2010-08-20 2014-11-05 東洋インキScホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN103664648B (zh) * 2013-12-10 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 一种含蒽类衍生物、其制备方法及有机电致发光显示器件
KR102205400B1 (ko) * 2014-02-14 2021-01-21 삼성디스플레이 주식회사 인덴계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN104600203B (zh) 2014-12-26 2017-02-22 合肥京东方光电科技有限公司 发光层及其制备方法、有机电致发光器件、显示装置
KR20170071683A (ko) 2015-12-15 2017-06-26 삼성디스플레이 주식회사 아민 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086357A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2004002298A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Canon Inc オリゴフルオレニレン化合物
WO2004018588A1 (ja) * 2002-07-19 2004-03-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP2004067528A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Idemitsu Kosan Co Ltd アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004083513A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc モノアミノ化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP2004083483A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc スピロ化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP2004087363A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 有機発光素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008897A (en) * 1959-08-07 1961-11-14 Sinclair Refining Co Hydrocarbon demetallization process
JP3824798B2 (ja) * 1999-01-21 2006-09-20 Tdk株式会社 有機el素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086357A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2004002298A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Canon Inc オリゴフルオレニレン化合物
WO2004018588A1 (ja) * 2002-07-19 2004-03-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP2004067528A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Idemitsu Kosan Co Ltd アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004083483A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc スピロ化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP2004083513A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc モノアミノ化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP2004087363A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 有機発光素子

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191603A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2015007050A (ja) * 2006-07-11 2015-01-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
EP2085382A1 (en) 2006-11-24 2009-08-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
US8895159B2 (en) 2006-11-24 2014-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescence device using the same
US8394510B2 (en) 2006-11-24 2013-03-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescence device using the same
JP5133259B2 (ja) * 2006-11-24 2013-01-30 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8257836B2 (en) * 2006-12-29 2012-09-04 E I Du Pont De Nemours And Company Di-substituted pyrenes for luminescent applications
US8084147B2 (en) 2007-03-09 2011-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
WO2008111543A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
JP2009070987A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ
WO2009066666A1 (ja) 2007-11-20 2009-05-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高分子化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009075203A1 (ja) 2007-12-11 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高分子化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009075223A1 (ja) 2007-12-11 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高分子化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8192848B2 (en) 2008-01-11 2012-06-05 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted pyrenes and associated production methods for luminescent applications
US8383251B2 (en) 2008-01-11 2013-02-26 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted pyrenes and associated production methods for luminescent applications
US8497495B2 (en) 2009-04-03 2013-07-30 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
JPWO2011013830A1 (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US8431245B2 (en) 2009-09-29 2013-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for luminescent applications
JP2014058516A (ja) * 2012-09-17 2014-04-03 Samsung Display Co Ltd 縮合環化合物、および有機発光素子
WO2021049654A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021049655A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021210304A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW200628585A (en) 2006-08-16
CN101057348A (zh) 2007-10-17
EP1811585A1 (en) 2007-07-25
KR20070084110A (ko) 2007-08-24
US20060110623A1 (en) 2006-05-25
EP1811585A8 (en) 2007-10-10
WO2006051649A1 (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006140235A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4481930B2 (ja) 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4653469B2 (ja) 有機電界発光素子
JP5303462B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4929186B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4025137B2 (ja) アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2005085387A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004059535A (ja) アントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2008123178A1 (ja) 有機el素子
JP2009016693A (ja) ホスト材料および有機el素子
JP2004221045A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006070712A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光性インク組成物
JPWO2005123634A1 (ja) フルオレン系誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5249654B2 (ja) フルオランテン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006137210A1 (ja) ベンゾチオフェン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5084208B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JPWO2007105448A1 (ja) ナフタセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5325484B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007099802A1 (ja) 赤色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004362914A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JP5525702B2 (ja) インデノペリレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4065161B2 (ja) アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004262761A (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007032161A1 (ja) 非対称フルオレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007230887A (ja) 複素環型ペリレン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130