JP2007015961A - ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007015961A
JP2007015961A JP2005197765A JP2005197765A JP2007015961A JP 2007015961 A JP2007015961 A JP 2007015961A JP 2005197765 A JP2005197765 A JP 2005197765A JP 2005197765 A JP2005197765 A JP 2005197765A JP 2007015961 A JP2007015961 A JP 2007015961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
pyrene derivative
organic
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005197765A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Ito
光則 伊藤
Mineyuki Kubota
峰行 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2005197765A priority Critical patent/JP2007015961A/ja
Priority to EP06746728A priority patent/EP1905754A1/en
Priority to PCT/JP2006/310194 priority patent/WO2007004364A1/ja
Priority to KR1020087000282A priority patent/KR20080027332A/ko
Priority to CNA2006800243613A priority patent/CN101213161A/zh
Priority to TW095119231A priority patent/TW200702322A/zh
Publication of JP2007015961A publication Critical patent/JP2007015961A/ja
Priority to US11/926,813 priority patent/US7585574B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/38Polycyclic condensed hydrocarbons containing four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/20Acenaphthenes; Hydrogenated acenaphthenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/48Chrysenes; Hydrogenated chrysenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

【課題】 発光効率が高く、長寿命な青色発光が得られる有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを実現する新規なピレン誘導体を提供する。
【解決手段】 特定構造のピレン誘導体、並びに、陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、前記ピレン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する有機エレクトロルミネッセンス素子である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(以下ELと略すことがある)素子に関し、特に、ピレン誘導体を発光材料として用いることで、長寿命で、高発光効率であり、さらに製造コストが安価な有機EL素子に関するものである。
有機エレクトロルミネッセンス素子(以下エレクトロルミネッセンスをELと略記することがある)は、電界を印加することにより、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーにより蛍光性物質が発光する原理を利用した自発光素子である。イーストマン・コダック社のC.W.Tang等による積層型素子による低電圧駆動有機EL素子の報告(C.W.Tang,S.A.Vanslyke,アプライドフィジックスレターズ(Applied Physics Letters),51巻、913頁、1987年等)がなされて以来、有機材料を構成材料とする有機EL素子に関する研究が盛んに行われている。Tang等は、トリス(8−キノリノラト)アルミニウムを発光層に、トリフェニルジアミン誘導体を正孔輸送層に用いている。積層構造の利点としては、発光層への正孔の注入効率を高めること、陰極より注入された電子をブロックして再結合により生成する励起子の生成効率を高めること、発光層内で生成した励起子を閉じ込めること等が挙げられる。この例のように有機EL素子の素子構造としては、正孔輸送(注入)層、電子輸送性発光層の二層型、または正孔輸送(注入)層、発光層、電子輸送(注入)層の3層型等がよく知られている。こうした積層型構造素子では注入された正孔と電子の再結合効率を高めるため、素子構造や形成方法の工夫がなされている。
また、発光材料としてはトリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等の発光材料が知られており、それからは青色から赤色までの可視領域の発光が得られることが報告されており、カラー表示素子の実現が期待されている(例えば、特許文献1〜3等)。
近年、燐光性化合物を発光材料として用い、三重項状態のエネルギーをEL発光に用いる検討が多くなされている。プリンストン大学のグループにより、イリジウム錯体を発光材料として用いた有機発光素子が、高い発光効率を示すことが報告されている(非特許文献1)。さらに、上記のような低分子材料を用いた有機発光素子の他にも、共役系高分子を用いた有機発光素子が、ケンブリッジ大学のグループ(非特許文献2)により報告されている。この報告ではポリフェニレンビニレン(PPV)を塗工系で成膜することにより、単層で発光を確認している。
このように有機発光素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。
有機発光素子における著しい進歩に伴い、発光材料に対する要求性能も高まっており、特許文献4や特許文献5には、フルオレンを連結器としたピレン化合物が開示されている。また、特許文献6には、フェニレンやビフェニレンを連結器としたピレン化合物が開示され、特許文献7には、トリピレニルベンゼンが比較例として開示されているが、いずれの化合物も、半減寿命が不十分であったり、色純度が悪いなどの問題点があり、更なる高輝度の光出力あるいは高変換効率が得られる発光材料が求められていた。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化等の耐久性の面や、フルカラーディスプレイ等への応用を考えた色純度の高い青、緑、赤を示す発光材料が望まれていた。
特開平8−239655号公報 特開平7−183561号公報 特開平3−200289号公報 特開2004−83481 特開2004−43349 特開2004−139957 特開2003−347056 Nature,395,151(1998) Nature,347,539(1990)
本発明の課題は、前記の従来技術の問題点を解決するためなされたもので、ピレン誘導体を発光材料として用いることで、発光効率が高く、長寿命な青色発光が得られる有機EL素子を提供することである。そして、このような有機EL素子を容易でかつ比較的安価に製造可能とすることをも本発明の目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(1)又は(2)で表されるピレン誘導体を発光材料として用いると、発光効率が高く、長寿命の有機EL素子を製造できることを見出し本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表されるピレン誘導体を提供するものである。
(A)k−(X)m−(Ar)n −(Y)p−(B)q (1)
[式中、Xは置換あるいは無置換のピレン残基である。A及びBは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数1〜50の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基あるいはアルキレン基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基あるいはアルケニレン基である。Ar及びAr1〜Ar3は置換もしくは無置換の核炭素数3〜50の芳香族炭化水素基及び/又は置換もしくは無置換の核炭素数1〜50の芳香族複素環基である。Yは置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の縮合環基及び/又は縮合複素環基である。mは1〜3の整数、k及びqは0〜4の整数、pは0〜3の整数及びnは0〜5の整数である。]
また、本発明は、陰極と陽極間に少なくとも発光層を有する一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、前記ピレン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する有機EL素子を提供するものである。
上記一般式(1)で表わされるピレン誘導体を発光材料とし用いると、発光効率が高く、長寿命な青色発光が得られる有機EL素子を作製することが可能である。
本発明のピレン誘導体は、下記一般式(1)で表されるものである。
(A)k−(X)m−(Ar)n −(Y)p−(B)q (1)
[式中、Xは置換あるいは無置換のピレン残基である。A及びBは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数1〜50の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基あるいはアルキレン基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基あるいはアルケニレン基である。Ar及びAr1〜Ar3は置換もしくは無置換の核炭素数3〜50の芳香族炭化水素基及び/又は置換もしくは無置換の核炭素数1〜50の芳香族複素環基である。Yは置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の縮合環基及び/又は縮合複素環基である。mは1〜3の整数、k及びqは0〜4の整数、pは0〜3の整数及びnは0〜5の整数である。]
本発明の上記一般式(1)で表されるピレン誘導体は、下記一般式(2)で表される構造であると好ましい。
(A)k−X−Ar1−Ar2−Ar3 −Y−(B)q (2)
[式中、X、A、B、Y、k及びqは前記と同じである。Ar1〜Ar3は一般式(1)におけるArと同じである。]
一般式(1)おいて、X−Ar、Ar−Y及びAr間の結合の内、少なくとも1つ以上がメタ結合又はオルト結合であることが好ましい。また、一般式(2)において、X−Ar1、Ar1−Ar2、Ar2−Ar3及びAr3−Yの間の結合の内、少なくとも1つ以上がメタ結合あるいはオルト結合であることが好ましい。
一般式(1)におけるAr基及び/又は一般式(2)におけるAr1〜Ar3基が、無置換のフェニレン基であることが好ましい。
上記一般式(1)又は(2)において、Xで表される置換あるいは無置換のピレン基の例として、ピレン化合物から水素原子を除いた下記のような残基が挙げられる。
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
上記一般式(1)又は(2)において、A、B、Ar及びAr1〜Ar3で表される置換もしくは無置換の核炭素数3〜50の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−テルフェニル4−イル基、p−テルフェニル3−イル基、p−テルフェニル2−イル基、m−テルフェニル4−イル基、m−テルフェニル3−イル基、m−テルフェニル2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4'−メチルビフェニルイル基、4"−t−ブチル−p−テルフェニル4−イル基及びこれらを2価の基としたもの等が挙げられる。
上記一般式(1)又は(2)において、A、B、Ar及びAr1〜Ar3で表される置換もしくは無置換の核炭素数1〜50の芳香族複素環基としては、例えば、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナントリジニル基、2−フェナントリジニル基、3−フェナントリジニル基、4−フェナントリジニル基、6−フェナントリジニル基、7−フェナントリジニル基、8−フェナントリジニル基、9−フェナントリジニル基、10−フェナントリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナントロリン−2−イル基、1,7−フェナントロリン−3−イル基、1,7−フェナントロリン−4−イル基、1,7−フェナントロリン−5−イル基、1,7−フェナントロリン−6−イル基、1,7−フェナントロリン−8−イル基、1,7−フェナントロリン−9−イル基、1,7−フェナントロリン−10−イル基、1,8−フェナントロリン−2−イル基、1,8−フェナントロリン−3−イル基、1,8−フェナントロリン−4−イル基、1,8−フェナントロリン−5−イル基、1,8−フェナントロリン−6−イル基、1,8−フェナントロリン−7−イル基、1,8−フェナントロリン−9−イル基、1,8−フェナントロリン−10−イル基、1,9−フェナントロリン−2−イル基、1,9−フェナントロリン−3−イル基、1,9−フェナントロリン−4−イル基、1,9−フェナントロリン−5−イル基、1,9−フェナントロリン−6−イル基、1,9−フェナントロリン−7−イル基、1,9−フェナントロリン−8−イル基、1,9−フェナントロリン−10−イル基、1,10−フェナントロリン−2−イル基、1,10−フェナントロリン−3−イル基、1,10−フェナントロリン−4−イル基、1,10−フェナントロリン−5−イル基、2,9−フェナントロリン−1−イル基、2,9−フェナントロリン−3−イル基、2,9−フェナントロリン−4−イル基、2,9−フェナントロリン−5−イル基、2,9−フェナントロリン−6−イル基、2,9−フェナントロリン−7−イル基、2,9−フェナントロリン−8−イル基、2,9−フェナントロリン−10−イル基、2,8−フェナントロリン−1−イル基、2,8−フェナントロリン−3−イル基、2,8−フェナントロリン−4−イル基、2,8−フェナントロリン−5−イル基、2,8−フェナントロリン−6−イル基、2,8−フェナントロリン−7−イル基、2,8−フェナントロリン−9−イル基、2,8−フェナントロリン−10−イル基、2,7−フェナントロリン−1−イル基、2,7−フェナントロリン−3−イル基、2,7−フェナントロリン−4−イル基、2,7−フェナントロリン−5−イル基、2,7−フェナントロリン−6−イル基、2,7−フェナントロリン−8−イル基、2,7−フェナントロリン−9−イル基、2,7−フェナントロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基及びこれらを2価の基としたもの等が挙げられる。
上記一般式(1)又は(2)において、Ar及びAr1〜Ar3で表される構造式の好ましい例を下記するが、これらに限定されない。
Figure 2007015961
Figure 2007015961
上記一般式(1)又は(2)において、A及びBで表される置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基あるいはアルキレン基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基及びこれらを2価の基としたもの等が挙げられる。
上記一般式(1)又は(2)において、A及びBで表される置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基あるいはアルケニレン基としては、例えば、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1−メチルビニル基、スチリル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基、1−メチルアリル基、1,1−ジメチルアリル基、2−メチルアリル基、1−フェニルアリル基、2−フェニルアリル基、3−フェニルアリル基、3,3−ジフェニルアリル基、1,2−ジメチルアリル基、1−フェニル−1−ブテニル基、3−フェニル−1−ブテニル基及びこれらを2価の基としたもの等が挙げられる。
上記一般式(1)又は(2)において、Yで表される置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の縮合環基及び/又は縮合複素環基としては、ピレン、アントラセン、ベンツアントラセン、ナフタレン、フルオランテン、フルオレン、ベンツフルオレン、ジアザフルオレン、フェナントレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレセイン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ペリノン、フタロペリノン、ナフタロペリノン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマリン、オキサジアゾール、アルダジン、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、ピラジン、シクロペンタジエン、イミン、ジフェニルエチレン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ポリメチン、メロシアニン、イミダゾールキレート化オキシノイド化合物、キナクリドン、ルブレン、スチルベン系誘導体及び蛍光色素等の残基が挙げられ、ピレン、アントラセン、フルオランテンの残基が好ましい。
上記一般式(1)又は(2)ので表されるピレン誘導体のX、A、B、Ar、Y、Ar1、Ar2及びAr3の置換基としては、アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げられる。
これらの中でも好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基であり、特に好ましくはイソプロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基である
一般式(1)又は(2)で表される化合物を以下に例示するが、本発明の化合物はこれらの例示に限定するものではない。

Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
Figure 2007015961
本発明のピレン誘導体は、有機EL素子用発光材料であると好ましく、また有機EL素子用ホスト材料であると好ましい。
本発明のEL素子は、一対の電極間に発光層または発光層を含む複数層の有機化合物薄膜を形成してなり、該有機化合物薄膜の少なくとも一層が、前記一般式(1)又は(2)で表わされるピレン誘導体を発光材料として含有するものである。
前記発光層は、一般式(1)又は(2)で表わされるピレン誘導体を10〜100%含有していることが好ましく、さらに好ましくは50〜99%含有していることが好ましい。
本発明の有機EL素子は、前記発光層が、さらにアリールアミン化合物及び/又はスチリルアミン化合物を含有すると好ましい。
スチリルアミン化合物としては、下記一般式(A)で表されるものが好ましい。
Figure 2007015961
(式中、Ar3'は、フェニル基、ビフェニル基、テルフェニル基、スチルベン基、ジスチリルアリール基から選ばれる基であり、Ar4'及びAr5'は、それぞれ水素原子又は炭素数が6〜20の芳香族炭化水素基であり、Ar3'、Ar4'及びAr5'は置換されていてもよい。p’は1〜4の整数である。さらに好ましくはAr4'又はAr5'の少なくとも一方はスチリル基で置換されている。)
アリールアミン化合物としては、下記一般式(B)で表されるものが好ましい。
Figure 2007015961
(式中、Ar6'〜Ar8'は、置換もしくは無置換の核炭素数5〜40のアリール基である。q’は1〜4の整数である。)
ここで、核炭素数が5〜40のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナントリル基、ピレニル基、コロニル基、ビフェニル基、テルフェニル基、ピローリル基、フラニル基、チオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、オキサジアゾリル基、ジフェニルアントラニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ピリジル基、ベンゾキノリル基、フルオランテニル基、アセナフトフルオランテニル基、スチルベン基、ペリレニル基、クリセニル基、ピセニル基、トリフェニレニル基、ルビセニル基、ベンゾアントラセニル基、フェニルアントラニル基、ビスアントラセニル基、又は下記一般式(C),(D)で示されるアリール基等が挙げられ、ナフチル基、アントラニル基、クリセニル基、ピレニル基、又は一般式(D)で示されるアリール基が好ましい。
Figure 2007015961
(一般式(C)において、rは1〜3の整数である。)
なお、前記アリール基の好ましい置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基(エチル基、メチル基、イソプロピル基、n−プロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、炭素数1〜6のアルコキシ基(エトキシ基、メトキシ基、イソプロポキシ基、n−プロポキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基等)、核炭素数5〜40のアリール基、核炭素数5〜40のアリール基で置換されたアミノ基、核炭素数5〜40のアリール基を有するエステル基、炭素数1〜6のアルキル基を有するエステル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
前記発光層は、一般式(1)又は(2)で表されるピレン誘導体と蛍光性あるいはりん光性のドーパントとを混合物として含有していてもよい。
前記蛍光性のドーパントは、アミン系化合物、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等から、要求される発光色に合わせて選ばれる化合物であることが好ましい。
前記りん光性のドーパントは、Ir、Ru、Pd、Pt、Os、およびReからなる群から選択される少なくとも一つの金属を含む金属錯体であることが好ましく、配位子は、フェニルピリジン骨格、ビピリジル骨格およびフェナントロリン骨格からなる群から選択される少なくとも一つの骨格を有することが好ましい。このような金属錯体の具体例は、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム、トリス(2−フェニルピリジン)ルテニウム、トリス(2−フェニルピリジン)パラジウム、ビス(2−フェニルピリジン)白金、トリス(2−フェニルピリジン)オスミウム、トリス(2−フェニルピリジン)レニウム、オクタエチル白金ポルフィリン、オクテルフェニル白金ポルフィリン、オクタエチルパラジウムポルフィリン、オクテルフェニルパラジウムポルフィリン等が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、要求される発光色、素子性能、ホスト化合物との関係から適切な錯体が選ばれることが好ましい。
以下、本発明の有機EL素子の素子構成について説明する。
本発明の有機EL素子は、陽極と陰極間に一層又は多層からなる有機薄膜層を形成した素子である。一層型の場合、陽極と陰極との間に発光層を設けている。発光層は、発光材料を含有し、それに加えて陽極から注入した正孔、もしくは陰極から注入した電子を発光材料まで輸送させるために、正孔注入材料もしくは電子注入材料を含有しても良い。発光材料は、極めて高い蛍光量子効率、高い正孔輸送能力及び電子輸送能力を併せ持ち、均一な薄膜を形成することが好ましい。
多層型の有機EL素子の素子構成としては、(陽極/正孔注入層/発光層/陰極)、(陽極/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極)等の多層構成で積層したもの等が挙げられる。
発光層には、必要に応じて、本発明の一般式(1)又は(2)で表されるピレン誘導体に加えてさらなる公知の発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料や電子注入材料を使用することもできる。
ドーピング材料としては、従来の蛍光発光性材料に加えて、りん光発光性のイリジウムに代表される重金属錯体のいずれも使用することができる。有機EL素子は、多層構造にすることにより、クエンチングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができる。必要があれば、発光材料、他のドーピング材料、正孔注入材料や電子注入材料を組み合わせて使用することができる。また、他のドーピング材料により、発光輝度や発光効率の向上、赤色や白色の発光を得ることもできる。
また、正孔注入層、発光層、電子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成されても良い。その際には、正孔注入層の場合、電極から正孔を注入する層を正孔注入層、正孔注入層から正孔を受け取り発光層まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。同様に、電子注入層の場合、電極から電子を注入する層を電子注入層、電子注入層から電子を受け取り発光層まで電子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。これらの各層は、材料のエネルギー準位、耐熱性、有機層もしくは金属電極との密着性等の各要因により選択されて使用される。
一般式(1)又は(2)のピレン誘導体と共に有機層に使用できる発光材料またはホスト材料としては、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレセイン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ペリノン、フタロペリノン、ナフタロペリノン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマリン、オキサジアゾール、アルダジン、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、ピラジン、シクロペンタジエン、キノリン金属錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体、イミン、ジフェニルエチレン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ポリメチン、メロシアニン、イミダゾールキレート化オキシノイド化合物、キナクリドン、ルブレン、スチルベン系誘導体及び蛍光色素等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
正孔注入材料としては、正孔を輸送する能力を持ち、陽極からの正孔注入効果、発光層または発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層で生成した励起子の電子注入層または電子注入材料への移動を防止し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、イミダゾロン、イミダゾールチオン、ピラゾリン、ピラゾロン、テトラヒドロイミダゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ヒドラゾン、アシルヒドラゾン、ポリアリールアルカン、スチルベン、ブタジエン、ベンジジン型トリフェニルアミン、スチリルアミン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン等と、それらの誘導体、およびポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の有機EL素子において使用できる正孔注入材料の中で、さらに効果的な正孔注入材料は、芳香族三級アミン誘導体もしくはフタロシアニン誘導体である。
芳香族三級アミン誘導体の具体例は、トリフェニルアミン、トリトリルアミン、トリルジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−フェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−(メチルフェニル)−N,N’−(4−n−ブチルフェニル)−フェナントレン−9,10−ジアミン、N,N−ビス(4−ジ−4−トリルアミノフェニル)−4−フェニル−シクロヘキサン等、もしくはこれらの芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマーもしくはポリマーであるが、これらに限定されるものではない。
フタロシアニン(Pc)誘導体の具体例は、H2Pc、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、CllnPc、ClSnPc、Cl2SiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPc等のフタロシアニン誘導体およびナフタロシアニン誘導体であるが、これらに限定されるものではない。
電子注入材料としては、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層または発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、発光層で生成した励起子の正孔注入層への移動を防止し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フレオレニリデンメタン、アントラキノジメタン、アントロン等とそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、正孔注入材料に電子受容物質を、電子注入材料に電子供与性物質を添加することにより電荷注入性を向上させることもできる。
本発明の有機EL素子において、さらに効果的な電子注入材料は、金属錯体化合物もしくは含窒素五員環誘導体である。
金属錯体化合物の具体例は、トリス(8−キノリノール)アルミニウム,ビス(8−キノリノール)マグネシウム,ビス〔ベンゾ(f)−8−キノリノール〕亜鉛,ビス(2−メチル−8−キノリノラート)アルミニウムオキシド,トリス(8−キノリノール)インジウム,トリス(5−メチル−8−キノリノール)アルミニウム,8−キノリノールリチウム,トリス(5−クロロ−8−キノリノール)ガリウム,ビス(5−クロロ−8−キノリノール)カルシウム,ポリ(亜鉛(II) −ビス(8−ヒドロキシ−5−キノリノニル)メタン)などの8−ヒドロキシキノリン系金属錯体やジリチウムエピンドリジオンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、含窒素五員誘導体は、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾールもしくはトリアゾール誘導体が好ましい。具体的には、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサゾール、ジメチルPOPOP、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−チアゾール、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4’−t−ブチルフェニル)−5−(4”−ビフェニル)1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−オキサジアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルオキサジアゾリル)]ベンゼン、1,4−ビス「2−(5−フェニルオキサジアゾリル)−4−t−ブチルベンゼン]、2−(4’−tertブチルフェニル)−5−(4”−ビフェニル)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−チアジアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルチアジアゾリル)]ベンゼン、2−(4’−t−ブチルフェニル)−5−(4”−ビフェニル)−1,3,4−トリアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−トリアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルトリアゾリル)]ベンゼン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の有機EL素子においては、有機層中に、一般式(1)又は(2)のピレン誘導体の他に、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料および電子注入材料の少なくとも1種が同一層に含有されてもよい。また、本発明により得られた有機EL素子の、温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコンオイル、樹脂等により素子全体を保護することも可能である。
有機EL素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが適しており、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等およびそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が用いられる。
本発明の有機EL素子の陰極に使用される導電性物質としては、4eVより小さな仕事関数を持つものが適しており、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム等およびそれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。
前記陽極および陰極は、必要があれば二層以上の層構成により形成されていても良い。有機EL素子では、効率良く発光させるために、少なくとも一方の面は素子の発光波長領域において充分透明にすることが望ましい。
また、本発明の有機EL素子で用いる基板も透明であることが望ましい。透明電極は、上記の導電性材料を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で所定の透光性が確保するように設定する。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすることが望ましい。基板は、機械的、熱的強度を有し、透明性を有するものであれば限定されるものではないが、ガラス基板および透明性樹脂フィルムがある。透明性樹脂フィルムとしては、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタアクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリプロピレン等が挙げられる。
本発明に係わる有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法やスピンコーティング、ディッピング、フローコーティング等の湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nmから10μmの範囲が適しているが、10nmから0.2μmの範囲がさらに好ましい。湿式成膜法の場合、各層を形成する材料を、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の適切な溶媒に溶解または分散させて薄膜を形成するが、その溶媒はいずれであっても良い。また、いずれの有機薄膜層においても、成膜性向上、膜のピンホール防止等のため適切な樹脂や添加剤を使用しても良い。使用の可能な樹脂としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスルフォン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、セルロース等の絶縁性樹脂およびそれらの共重合体、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリシラン等の光導電性樹脂、ポリチオフェン、ポリピロール等の導電性樹脂を挙げられる。また、添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤等を挙げられる。
以上のように、有機EL素子の有機層に本発明の一般式(1)又は(2)で表わされるピレン誘導体を発光材料として用いることにより、発光効率が高く、耐熱性に優れ、寿命が長く、色純度が良い有機EL素子を得ることができる。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。
以下、本発明を実施例にてさらに具体的に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。なお、各例で得られた有機EL素子の評価方法は下記の通りである。
(1)初期性能:所定の電圧を印可し、その時の電流値を測定すると同時に、輝度計(ミノルタ社製分光輝度放射計CS−1000)で発光輝度値とCIE1931色度座標を測定し評価した。
(2)寿命:初期輝度1000cd/m2 で定電流駆動し、輝度の半減期、及び色度の変化で評価した。
実施例1 (化合物(H−1)の合成)
下記の反応式によって化合物(H−1)を合成した。
Figure 2007015961
300ml三つ口フラスコに、ピレン1−ボロン酸 4.92g(20mmol)、3−ブロモヨードベンゼン 5.94g(21mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.46g(0.4mmol,2mol%)を入れ容器内をアルゴン置換した。更にトルエン 10ml、及び2M 炭酸ナトリウム水溶液 30ml(3eq)を加え、100℃のオイルバスで8時間加熱還流した。一晩後、トルエン/イオン交換水で抽出しカラムクロマトグラフィーで精製し3−ピレニルブロモベンゼン 5.61g(収率79%)を得た。
次に、得られた3−ピレニルブロモベンゼン 5.36g(15.0mmol)をトルエン 50ml/ジエチルエーテル50ml混合溶媒に溶解し、アルゴン雰囲気下−70℃でノルマルブチルリチウムヘキサン溶液(1.6M) 11.3ml(18.0mmol)を加え、−70℃から0℃で1時間撹拌した。次に反応溶液を−70℃まで冷却し、ホウ酸トリイソプロピル 10.3ml(45mmol)を滴下し、−70℃で1時間撹拌した後、室温まで昇温して6時間攪拌した。更に反応溶液に5%塩酸 100mlを滴下した後、室温で45分間攪拌した。反応溶液を二層分離した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機溶媒を5分の1程度まで減圧留去後、析出した結晶を濾過し、トルエン−ノルマルヘキサン混合溶媒、ノルマルヘキサンで順次洗浄し、3−ピレニルフェニルボロン酸 3.87g(収率80%)を得た。
次に、100ml三つ口フラスコに、3−ピレニルフェニルボロン酸 3.38g(10.5mmol)、1,3−ジブロモベンゼン 1.18g(5.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.23g(0.2mmol,2mol%)を入れ容器内をアルゴン置換した。更にトルエン 30ml、及び2M 炭酸ナトリウム水溶液 7.5ml(3eq)を加え、100℃のオイルバスで8時間加熱還流した。一晩後、析出物をろ別しトルエン、メタノール、イオン交換水で洗浄し、目的物であるH−1を2.65g(収率84%)得た。
FD−MS calcd for C6346=631,found m/z=631(M+,100)
(有機EL素子の作成)
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚60nmのN,N’−ビス(N,N’−ジフェニル−4−アミノフェニル)−N,N−ジフェニル−4,4’−ジアミノ−1,1’−ビフェニル膜(以下「TPD232膜」と略記する。)を成膜した。このTPD232膜は、正孔注入層として機能する。TPD232膜の成膜に続けて、このTPD232膜上に膜厚20nmのN,N,N’,N’−テトラ(4−ビフェニル)−ジアミノビフェニレン層 以下「TBDB層」を成膜した。この膜は正孔輸送層として機能する。さらに膜厚40nmのH−1をホスト材料として蒸着し成膜した。同時に発光分子として、下記のスチリル基を有するアミン化合物D1をH−1に対し重量比D1:(H−1)=3:40で蒸着した。この膜は、発光層として機能する。この膜上に膜厚10nmのAlq膜を成膜した。これは、電子注入層として機能する。この後還元性ト゛ーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)とAlqを二元蒸着させ、電子注入層(陰極)としてAlq:Li膜(膜厚10nm)を形成した。このAlq:Li膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し有機EL発光素子を形成した。
Figure 2007015961
得られた有機EL素子について、下記(1)及び(2)の評価を行った結果を表1に示す。
(1)初期性能:所定の電圧を印可し、その時の電流値を測定すると同時に、輝度計(ミノルタ社製分光輝度放射計CS−1000)で発光輝度値とCIE1931色度座標を測定し、発光効率を算出し評価した。
(2)寿命:初期輝度1000cd/m2で定電流駆動し、発光輝度の半減時間で評価した。
実施例2
下記の反応式によって化合物(H−2)を合成した。
Figure 2007015961
300ml三つ口フラスコに、3−ブロモフェニルボロン酸8.03g (40.0mmol)、1,4−ジヨードベンゼン 6.93g(21.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.92g(0.8mmol,2mol%)を入れ容器内をアルゴン置換した。更にジメトキシエタン 60ml、及び2M 炭酸ナトリウム水溶液 30ml(3eq)を加え、90℃のオイルバスで8時間加熱還流した。一晩後、トルエン/イオン交換水で抽出しカラムクロマトグラフィーで精製し中間体a 6.33g(収率78%)を得た。
次に、300ml三つ口フラスコに、1,6−ジブロモピレン 18.0g(50.0mmol)、フェニルボロン酸 6.10g(50.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 1.16g(1.0mmol,2mol%)を入れ容器内をアルゴン置換した。更にトルエン 150ml、及び2M 炭酸ナトリウム水溶液 75ml(3eq)を加え、100℃のオイルバスで8時間加熱還流した。一晩後、析出物をろ別し、ろ液(トルエン溶液)を、カラムクロマトグラフィーで精製し1−フェニル−6−ブロモピレン 11.6g(収率64.6%)を得た。
次に、得られた1−フェニル6−ブロモピレン 10.7g(30.0mmol)をトルエン100ml/ジエチルエーテル 50ml混合溶媒に溶解し、アルゴン雰囲気下−70℃でノルマルブチルリチウムヘキサン溶液(2.67M) 13.5ml(36.0mmol)を加え、−70℃から0℃で1時間撹拌した。 次に反応溶液を−70℃まで冷却し、ホウ酸トリイソプロピル 20.6ml(90mmol)を滴下し、−70℃で1時間撹拌した後、室温まで昇温して6時間攪拌した。更に反応溶液に5%塩酸 100mlを滴下した後、室温で45分間攪拌した。反応溶液を二層分離した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機溶媒を5分の1程度まで減圧留去後、析出した結晶を濾過し、トルエン−ノルマルヘキサン混合溶媒、ノルマルヘキサンで順次洗浄し、1−フェニルピレン−6−ボロン酸 6.94g(収率72%)を得た。
次に、100ml三つ口フラスコに、中間体a 1.94g(5.0mmol)、1−フェニル,ピレン−6−ボロン酸 3.38g(10.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.23g(0.01mmol,2mol%)を入れ容器内をアルゴン置換した。更にトルエン 30ml、及び2M 炭酸ナトリウム水溶液 7.5ml(3eq)を加え、100℃のオイルバスで8時間加熱還流した。一晩後、析出物をろ別しトルエン、メタノール、イオン交換水で洗浄し、目的物であるH−2を2.62g(収率67%)を得た。
引き続きH−1の代わりにH−2を用いたこと以外は実施例1と同様にして、素子作成を行い性能評価した。結果を表1に示す。
FD−MS calcd for C6346=783,found m/z=783(M+,100)
実施例3〜7
フェニルボロン酸の代わりに2−ナフチルボロン酸、1−ナフチルボロン酸、4−ビフェニルボロン酸、4−(1−ナフチル)フェニルボロン酸及び3−(2−ナフチル)フェニルボロン酸をそれぞれ用いた以外は実施例2と同様にして、下記の構造式の化合物H−3〜H−5を合成した。H−1の代わりにH−3〜H−5のそれぞれを用いて実施例1と同様に素子作成を行い、性能評価した。結果を表1に示す。
Figure 2007015961
実施例8
先ず、下記の反応式によって中間体cを合成した。
Figure 2007015961
300ml三つ口フラスコに、実施例1と同様に合成した3−ピレニルフェニルボロン酸 6.44g(20.0mmol)、4−ブロモヨードベンゼン 5.94g(21.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.46g(0.4mmol,2mol%)を入れ容器内をアルゴン置換した。更にトルエン 60ml、及び2M 炭酸ナトリウム水溶液 30.0ml(3eq)を加え、100℃のオイルバスで8時間加熱還流した。一晩後、析出物をろ別しトルエン、メタノール、イオン交換水で洗浄し、目的物である中間体b 7.62g(収率88%)を得た。
次に、得られた中間体b 7.37g(17.0mmol)をトルエン 50ml/ジエチルエーテル 50ml混合溶媒に溶解し、アルゴン雰囲気下−70℃でノルマルブチルリチウムヘキサン溶液(2.67M) 7.6ml(20.4mmol)を加え、−70℃から0℃で1時間撹拌した。 次に反応溶液を−70℃まで冷却し、ホウ酸トリイソプロピル 11.7ml(51mmol)を滴下し、−70℃で1時間撹拌した後、室温まで昇温して6時間攪拌した。更に反応溶液に5%塩酸 100mlを滴下した後、室温で45分間攪拌した。反応溶液を二層分離した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機溶媒を5分の1程度まで減圧留去後、析出した結晶を濾過し、トルエン−ノルマルヘキサン混合溶媒、ノルマルヘキサンで順次洗浄し、中間体c 5.31g(収率78%)を得た。
次に、下記の反応式によって中間体dを合成した。
Figure 2007015961
次に、300ml三つ口フラスコに、実施例2と同様にして合成した1−フェニルピレン−6−ボロン酸 3.22g(10.0mmol)、3−ブロモヨードベンゼン 2.97g(10.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.23g(0.2mmol,2mol%)を入れ容器内をアルゴン置換した。更にトルエン 30ml、及び2M 炭酸ナトリウム水溶液 15.0ml(3eq)を加え、100℃のオイルバスで8時間加熱還流した。一晩後、析出物をろ別しトルエン、メタノール、イオン交換水で洗浄し、目的物である中間体d 3.55g(収率82%)を得た。
最後に、中間体cと中間体dを次の様に反応させ化合物(H−8)を合成した。
100ml三つ口フラスコに、中間体c 2.09g(5.3mmol)、中間体d 2.17g(5.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.12g(0.1mmol,2mol%)を入れ容器内をアルゴン置換した。更にトルエン 15ml、及び2M 炭酸ナトリウム水溶液 7.5ml(3eq)を加え、100℃のオイルバスで8時間加熱還流した。一晩後、析出物をろ別しトルエン、メタノール、イオン交換水で洗浄し、目的物であるH−8を2.79g(収率79%)を得た。引き続きH−1の代わりにH−8を用いた以外は実施例1と同様に素子作成を行い性能評価した。結果を表1に示す。
FD−MS calcd for C6346=708,found m/z=707(M+,100)
Figure 2007015961
実施例9〜14
実施例8においてフェニルボロン酸の代わりにビフェニル、2−ナフチル、1−ナフチル、4−(1−ナフチル)フェニル、4−(2−ナフチル)フェニル及び3−(2−ナフチル)の各ボロン酸を用いて、中間体dのフェニル基の代わりにそれぞれのアリール基を有する化合物を合成してから、中間体cと反応させることによって同様にH−9〜H−14を合成した。それぞれ実施例1と同様に素子作成を行い、性能評価を実施した。結果を表1に示す。
Figure 2007015961
実施例15〜34
実施例1〜15の合成方法を応用し、各種原料を検討することによって下記構造の化合物H−15〜H−34を合成した。それぞれ実施例1と同様にして素子作成を行い、素子性能を評価した。結果を表1に示す。
Figure 2007015961
Figure 2007015961
比較例1〜4
下記の反応で比較化合物1〜4をそれぞれ合成し、それぞれH−1に代えて用いた以外実施例1と同様にして、有機EL素子を作成した。評価結果を表1に示す。
Figure 2007015961
Figure 2007015961
このように本発明は、特定構造の置換あるいは無置換のフェニレン基を連結器としたビスピレニル化合物を含む材料から発光層が形成されたことにより、従来のフルオレンリンカー化合物より長寿命化した。また、従来開示されているフェニレン、ビフェニレンによるビスピレン誘導体やトリピレニルベンゼンでは、比較例2、3及び4のように色純度が著しく悪化してしまうが、本発明の特定構造のフェニレン基によるビスピレン誘導体を用いることで、色純度の悪化が防止され、高効率かつ長寿命となる著しい効果があることが判った。以上の結果より、本発明の特定構造のフェニレン基を連結器としたビスピレニル誘導体は非常に優れた発光材料であることが明らかになった。
以上詳細に説明したように、本発明のピレン誘導体を用いた有機EL素子は、発光効率が高く、長寿命な青色発光が得られる。このため、実用性の高い有機EL素子として極めて有用である。

Claims (14)

  1. 下記一般式(1)で表されるピレン誘導体。
    (A)k−(X)m−(Ar)n −(Y)p−(B)q (1)
    [式中、Xは置換あるいは無置換のピレン残基である。
    A及びBは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の核炭素数3〜50の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の核炭素数1〜50の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基あるいはアルキレン基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルケニル基あるいはアルケニレン基である。
    Arは置換もしくは無置換の核炭素数3〜50の芳香族炭化水素基及び/又は置換もしくは無置換の核炭素数1〜50の芳香族複素環基である。
    Yは置換もしくは無置換の核炭素数5〜50の縮合環基及び/又は縮合複素環基である。
    mは1〜3の整数、
    k及びqはそれぞれ独立に0〜4の整数、
    pは0〜3の整数、
    nは3〜5の整数である。]
  2. 下記一般式(2)で表される請求項1に記載のピレン誘導体。
    (A)k−X−Ar1−Ar2−Ar3 −Y−(B)q (2)
    [式中、X、A、B、Y、k及びqは前記と同じである。
    Ar1〜Ar3は一般式(1)におけるArと同じである。]
  3. 一般式(1)おいて、X−Ar、Ar−Y及びAr間の結合の内、少なくとも1つ以上がメタ結合又はオルト結合である請求項1に記載のピレン誘導体。
  4. 一般式(2)において、X−Ar1、Ar1−Ar2、Ar2−Ar3及びAr3−Yの間の結合の内、少なくとも1つ以上がメタ結合あるいはオルト結合である請求項2に記載のピレン誘導体。
  5. 一般式(1)におけるAr基及び/又は一般式(2)におけるAr1〜Ar3基が、無置換のフェニレン基である請求項1〜4のいずれかに記載のピレン誘導体。
  6. 一般式(1)におけるAr基及び/又は一般式(2)におけるAr1〜Ar3基が、下記の構造を含む請求項1〜5のいずれかに記載のピレン誘導体。
    Figure 2007015961
    Figure 2007015961
  7. 一般式(1)及び/又は一般式(2)において、k+q≧1である請求項1〜6のいずれかに記載のピレン誘導体。
  8. 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料である請求項1〜7のいずれかに記載のピレン誘導体。
  9. 有機エレクトロルミネッセンス素子用ホスト材料である請求項1〜7のいずれかに記載のピレン誘導体
  10. 陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、請求項1〜7のいずれかに記載のピレン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記発光層が、前記ピレン誘導体を含有する請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 前記発光層が、さらにアリールアミン化合物を含有する請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13. 前記発光層が、さらにスチリルアミン化合物を含有する請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 前記発光層が、さらに金属錯体化合物を含有する請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2005197765A 2005-07-06 2005-07-06 ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Withdrawn JP2007015961A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197765A JP2007015961A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP06746728A EP1905754A1 (en) 2005-07-06 2006-05-23 Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same
PCT/JP2006/310194 WO2007004364A1 (ja) 2005-07-06 2006-05-23 ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR1020087000282A KR20080027332A (ko) 2005-07-06 2006-05-23 피렌 유도체 및 그를 이용한 유기 전기발광 소자
CNA2006800243613A CN101213161A (zh) 2005-07-06 2006-05-23 芘衍生物以及使用其的有机电致发光元件
TW095119231A TW200702322A (en) 2005-07-06 2006-05-30 Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same
US11/926,813 US7585574B2 (en) 2005-07-06 2007-10-29 Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197765A JP2007015961A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007015961A true JP2007015961A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37604240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197765A Withdrawn JP2007015961A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7585574B2 (ja)
EP (1) EP1905754A1 (ja)
JP (1) JP2007015961A (ja)
KR (1) KR20080027332A (ja)
CN (1) CN101213161A (ja)
TW (1) TW200702322A (ja)
WO (1) WO2007004364A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072741A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
WO2007145136A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
WO2008108260A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Toray Industries, Inc. 発光素子
WO2011068305A2 (ko) * 2009-12-03 2011-06-09 한국화학연구원 파이렌 화합물이 도입된 전도성 고분자 및 그를 이용한 유기 태양전지
KR101142207B1 (ko) * 2009-12-03 2012-05-08 한국화학연구원 파이렌 화합물이 도입된 전도성 고분자 및 그를 이용한 유기 태양전지
US8628863B2 (en) 2008-11-06 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Indenopyrene compound and organic light-emitting device using the compound
KR20140027948A (ko) 2011-04-12 2014-03-07 유디씨 아일랜드 리미티드 유기 전계 발광 소자
KR20140075674A (ko) 2011-09-16 2014-06-19 도레이 카부시키가이샤 발광 소자 재료 및 발광 소자
KR101537521B1 (ko) * 2008-02-05 2015-07-21 주식회사 동진쎄미켐 신규한 대칭형 페닐렌계 화합물 및 이를 이용한유기발광소자
WO2016133058A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 Tdk株式会社 電界発光素子
US9608207B2 (en) 2011-04-12 2017-03-28 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence element
JP2019135768A (ja) * 2008-09-05 2019-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置および照明装置
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090058270A1 (en) * 2005-09-16 2009-03-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same
US8257836B2 (en) 2006-12-29 2012-09-04 E I Du Pont De Nemours And Company Di-substituted pyrenes for luminescent applications
US8330350B2 (en) * 2007-07-07 2012-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
US8900724B2 (en) * 2007-11-19 2014-12-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Monobenzochrysene derivative, a material for an organic electroluminescence device containing the same, and an organic electroluminescence device using the material
WO2009066666A1 (ja) 2007-11-20 2009-05-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高分子化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20100264814A1 (en) 2007-12-11 2010-10-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polymer compound and organic electroluminescent device using the same
US8192848B2 (en) 2008-01-11 2012-06-05 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted pyrenes and associated production methods for luminescent applications
US8759818B2 (en) 2009-02-27 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
EP2414481A4 (en) 2009-04-03 2013-02-20 Du Pont ELECTROACTIVE MATERIALS
US8431245B2 (en) 2009-09-29 2013-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for luminescent applications
US8716699B2 (en) * 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
US8716700B2 (en) 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
KR101307896B1 (ko) * 2012-04-18 2013-09-13 한국화학연구원 파이렌 화합물이 도입된 전도성 고분자 및 그를 이용한 유기 태양전지
EP2915199B1 (de) 2012-10-31 2021-03-31 Merck Patent GmbH Elektronische vorrichtung
EP2917198B1 (de) 2012-11-12 2018-05-16 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR20140087828A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US20150340627A1 (en) 2013-01-03 2015-11-26 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
US11631816B2 (en) 2013-01-03 2023-04-18 Merck Patent Gmbh Electronic device
WO2014200243A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Sk Chemicals Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device including the same
WO2016119992A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
CN108603107B (zh) 2016-02-05 2022-08-26 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
WO2018083053A1 (de) 2016-11-02 2018-05-11 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
KR20230121632A (ko) 2016-11-08 2023-08-18 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 화합물
TW201833118A (zh) 2016-11-22 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
CN109996828A (zh) 2016-12-22 2019-07-09 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
WO2018141706A1 (de) 2017-02-02 2018-08-09 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102557516B1 (ko) 2017-03-02 2023-07-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 재료
KR102585423B1 (ko) 2017-04-25 2023-10-05 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 화합물
TW201920343A (zh) 2017-06-21 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
CN110753685A (zh) 2017-06-23 2020-02-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR20200022010A (ko) 2017-06-26 2020-03-02 메르크 파텐트 게엠베하 균질 혼합물
TW201920070A (zh) 2017-06-28 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
JP7413252B2 (ja) 2017-07-28 2024-01-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスに使用するためのスピロビフルオレン誘導体
WO2019048443A1 (de) 2017-09-08 2019-03-14 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2019101719A1 (de) 2017-11-23 2019-05-31 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2019115577A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Merck Patent Gmbh Substituted aromatic amines for use in organic electroluminescent devices
KR20200100699A (ko) 2017-12-20 2020-08-26 메르크 파텐트 게엠베하 헤테로방향족 화합물
EP3765444A1 (en) 2018-03-16 2021-01-20 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
WO2023052313A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052272A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023117837A1 (de) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2023152346A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
CN114573828B (zh) * 2022-03-18 2023-03-31 浙江工业大学 具有bcu网络结构的芘基三维共价有机框架化合物及其制备与应用
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2024013004A1 (de) 2022-07-11 2024-01-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658463B2 (ja) 1989-12-28 1997-09-30 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置
JP2988819B2 (ja) 1993-12-24 1999-12-13 シャープ株式会社 回路内蔵受光素子の作製方法
JP3724833B2 (ja) 1995-03-06 2005-12-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3949363B2 (ja) * 1999-10-26 2007-07-25 富士フイルム株式会社 芳香族縮環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP3870102B2 (ja) 2001-02-22 2007-01-17 キヤノン株式会社 有機発光素子
KR100902524B1 (ko) 2001-07-11 2009-06-15 후지필름 가부시키가이샤 발광 소자 및 방향족 화합물
JP2003347056A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子
JP4338367B2 (ja) 2002-07-11 2009-10-07 三井化学株式会社 化合物、有機電界発光素子用材料および有機電界発光素子
KR101018547B1 (ko) 2002-07-19 2011-03-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자 및 유기 발광 매체
JP2004075567A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Idemitsu Kosan Co Ltd オリゴアリーレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3902993B2 (ja) 2002-08-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
TW593624B (en) 2002-10-16 2004-06-21 Univ Tsinghua Aromatic compounds and organic LED
JP4846982B2 (ja) * 2004-01-26 2011-12-28 三井化学株式会社 アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
EP1749809A4 (en) * 2004-05-27 2008-07-02 Idemitsu Kosan Co ASYMMETRIC PYRENE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE USING THIS
JP2006176494A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Kyoto Univ ピレン系化合物及びこれを用いた発光トランジスタ素子及びエレクトロルミネッセンス素子

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072741A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
US8729530B2 (en) 2006-06-15 2014-05-20 Toray Industries, Inc. Material for light-emitting device and light-emitting device
WO2007145136A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
JP5326280B2 (ja) * 2006-06-15 2013-10-30 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
WO2008108260A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Toray Industries, Inc. 発光素子
JP5267123B2 (ja) * 2007-03-07 2013-08-21 東レ株式会社 発光素子
KR101434292B1 (ko) * 2007-03-07 2014-08-26 도레이 카부시키가이샤 발광소자
KR101537521B1 (ko) * 2008-02-05 2015-07-21 주식회사 동진쎄미켐 신규한 대칭형 페닐렌계 화합물 및 이를 이용한유기발광소자
JP2019135768A (ja) * 2008-09-05 2019-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置および照明装置
US8628863B2 (en) 2008-11-06 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Indenopyrene compound and organic light-emitting device using the compound
KR101142207B1 (ko) * 2009-12-03 2012-05-08 한국화학연구원 파이렌 화합물이 도입된 전도성 고분자 및 그를 이용한 유기 태양전지
US8901415B2 (en) 2009-12-03 2014-12-02 Korea Research Institute Of Chemical Technology Conducting polymer to which pyrene compounds are introduced, and organic solar cell using same
WO2011068305A3 (ko) * 2009-12-03 2011-09-09 한국화학연구원 파이렌 화합물이 도입된 전도성 고분자 및 그를 이용한 유기 태양전지
WO2011068305A2 (ko) * 2009-12-03 2011-06-09 한국화학연구원 파이렌 화합물이 도입된 전도성 고분자 및 그를 이용한 유기 태양전지
KR20140027948A (ko) 2011-04-12 2014-03-07 유디씨 아일랜드 리미티드 유기 전계 발광 소자
US9608207B2 (en) 2011-04-12 2017-03-28 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence element
KR20140075674A (ko) 2011-09-16 2014-06-19 도레이 카부시키가이샤 발광 소자 재료 및 발광 소자
WO2016133058A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 Tdk株式会社 電界発光素子
JPWO2016133058A1 (ja) * 2015-02-18 2017-11-30 Tdk株式会社 電界発光素子
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN101213161A (zh) 2008-07-02
WO2007004364A1 (ja) 2007-01-11
US20080124571A1 (en) 2008-05-29
TW200702322A (en) 2007-01-16
EP1905754A1 (en) 2008-04-02
US7585574B2 (en) 2009-09-08
KR20080027332A (ko) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101213383B1 (ko) 플루오렌계 유도체 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
US7585574B2 (en) Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same
JP6318273B2 (ja) 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5091854B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3829982B2 (ja) 新規な縮合芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4381645B2 (ja) 新規アントラセン化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006137210A1 (ja) ベンゾチオフェン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20090018901A (ko) 규소함유 화합물 및 그를 이용한 유기 전기발광 소자
WO2009102054A1 (ja) 有機発光媒体および有機el素子
JP2008147354A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009161470A (ja) 非対称芳香族ジアミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010052885A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2008156089A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2009102026A1 (ja) 有機発光媒体および有機el素子
JP2003313156A (ja) 新規アントラセン化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4860849B2 (ja) アミノ基を有する新規芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1555305A1 (en) Material for organic electroluminescence element, and organic electroluminescence element using the same
JP5396397B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008147353A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009161469A (ja) 芳香族化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010143841A (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2008156088A1 (ja) トリナフチルモノアミン又はその誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、並びに有機エレクトロルミネッセンス材料含有溶液
WO2009084544A1 (ja) 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009161468A (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009161464A (ja) カルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110204