JP5428574B2 - 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP5428574B2
JP5428574B2 JP2009152541A JP2009152541A JP5428574B2 JP 5428574 B2 JP5428574 B2 JP 5428574B2 JP 2009152541 A JP2009152541 A JP 2009152541A JP 2009152541 A JP2009152541 A JP 2009152541A JP 5428574 B2 JP5428574 B2 JP 5428574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transport
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
transport material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009152541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011008099A (ja
Inventor
博史 中村
敬子 松木
心悟 平原
孝紀 須賀
大輔 春山
博一 坂下
真宏 岩崎
敬之 山下
光秀 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009152541A priority Critical patent/JP5428574B2/ja
Priority to US12/623,916 priority patent/US8685600B2/en
Priority to CN2009102533531A priority patent/CN101930187B/zh
Priority to EP10156225A priority patent/EP2267543A3/en
Publication of JP2011008099A publication Critical patent/JP2011008099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428574B2 publication Critical patent/JP5428574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0542Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0592Macromolecular compounds characterised by their structure or by their chemical properties, e.g. block polymers, reticulated polymers, molecular weight, acidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/1476Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14769Other polycondensates comprising nitrogen atoms with or without oxygen atoms in the main chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジに関する。
いわゆるゼログラフィー方式の画像形成装置は、電子写真感光体、帯電装置、露光装置、現像装置および転写装置等を備え、それらを用いた電子写真プロセスにより画像形成を行う。
上記電子写真感光体では、(1)硬化型のバインダーを用いたもの(例えば特許文献1〜5参照)、(2)電荷輸送性高分子を用いたもの(例えば特許文献6参照)、(3)熱可塑性樹脂に電荷輸送材料と無機フィラーとを分散させたもの(例えば特許文献7)参照等が挙げられる。
また、表面層の電荷輸送材料のイオン化ポテンシャルが電荷輸送層の電荷輸送材料のイオン化ポテンシャルより小さい感光体が提案されている(例えば特許文献8参照)。
更に、表面層の電荷輸送材料と電荷輸送層の電荷輸送材料のイオン化ポテンシャルの差が0.4eVである感光体が提案されている(例えば特許文献9参照)。
また更に、表面層と電荷輸送層のイオン化ポテンシャルの差が−0.2eV以上0.1eV以下である感光体が提案されている(例えば特許文献10参照)。
特開昭56−51749号公報 特開昭60−247647号公報 特開平8−278645号公報 特開2002−82469号公報 特開2003−186234号公報 特開昭64−1728号公報 特開平4−281461号公報 特開2000−292959号公報 特開2001−255685号公報 特開2003−186222号公報
本発明は、式(1)を満たさない場合に比べ、残留電位を抑制しつつ像流れの発生を抑制した電子写真感光体を提供することを目的とする。
上記課題は、以下の本発明によって達成される。
即ち、請求項1に係る発明は、
導電性基体と、
中間層と、
感光層と、
反応性の置換基を有しイオン化ポテンシャルの異なる2種以上の電荷輸送材料を全固形分に対し90質量%以上含有し、前記2種以上の電荷輸送材料における各電荷輸送材料の含有比率Xが下記式(1)を満たす表面層と、
をこの順に有する電子写真感光体である。
X(n−1)≧X(n) 式(1)
〔前記式(1)中、X(n)は前記2種以上の電荷輸送材料のうちn番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比率(質量%)を、X(n−1)は前記2種以上の電荷輸送材料のうちn−1番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比率(質量%)を表し、nは2以上であり且つ前記表面層に含有される電荷輸送材料の種類の数以下の整数を表す変数である。〕
請求項に係る発明は、
前記表面層が、反応性の置換基を有しイオン化ポテンシャルの異なる電荷輸送材料を3種以上含有する請求項1に記載の電子写真感光体である。
請求項に係る発明は、
請求項1または請求項に記載の電子写真感光体と、
前記電子写真感光体を帯電させる帯電装置と、
帯電された前記電子写真感光体の表面を露光し静電潜像を形成する露光装置と、
前記電子写真感光体の表面に形成された前記静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置と、
前記電子写真感光体の表面に形成された前記トナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置と、
前記電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置と、
を備える画像形成装置である。
請求項に係る発明は、
画像形成装置に対して着脱自在であり、
請求項1または請求項に記載の電子写真感光体と、
前記電子写真感光体を帯電させる帯電装置、帯電された前記電子写真感光体の表面を露光し静電潜像を形成する露光装置、前記電子写真感光体の表面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置、前記電子写真感光体の表面に形成された前記トナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置および前記電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置の群から選ばれる少なくとも1種と、
を備えるプロセスカートリッジ。
請求項1に係る発明によれば、式(1)を満たさない場合に比べ、残留電位を抑制しつつ像流れの発生が抑制される。
請求項に係る発明によれば、電荷輸送材料を3種以上含有しない場合に比べ、残留電位を抑制しつつ像流れの発生が抑制される。
請求項に係る発明によれば、本構成を有しない場合に比べ、残留電位を抑制しつつ像流れの発生が抑制される。
請求項に係る発明によれば、本構成を有しない場合に比べ、残留電位を抑制しつつ像流れの発生が抑制される。
本実施形態に係る感光体の好適な一例における層構造を示す模式断面図である。 本実施形態に係る画像形成装置の好適な一例の基本構成を概略的に示す断面図である。 本実施形態に係る画像形成装置の他の例の基本構成を概略的に示す断面図である。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの好適な一例の基本構成を概略的に示す断面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
<電子写真感光体>
本実施形態に係る電子写真感光体(以下単に「感光体」と称す場合がある)は、導電性基体と、中間層と、感光層と、反応性の置換基を有しイオン化ポテンシャルの異なる2種以上の電荷輸送材料を全固形分に対し90質量%以上含有し、前記2種以上の電荷輸送材料における各電荷輸送材料の含有比率Xが下記式(1)を満たす表面層と、をこの順に有することを特徴とする。
X(n−1)≧X(n) 式(1)
〔前記式(1)中、X(n)は前記2種以上の電荷輸送材料のうちn番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比率(質量%)を、X(n−1)は前記2種以上の電荷輸送材料のうちn−1番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比率(質量%)を表し、nは2以上であり且つ前記表面層に含有される電荷輸送材料の種類の数以下の整数を表す変数である。〕
ここで、上記式(1)について説明する。
本実施形態に係る感光体は、表面層に反応性の置換基を有しイオン化ポテンシャルの異なる2種以上の電荷輸送材料を含有し、前記2種以上の電荷輸送材料における各電荷輸送材料の含有比率Xが上記式(1)を満たす。即ち、
・2種の電荷輸送材料を含有する場合であれば
X(1)≧X(2) 式(1−2)
・3種の電荷輸送材料を含有する場合であれば
X(1)≧X(2)≧X(3) 式(1−3)
・x種(x≧4)の電荷輸送材料を含有する場合であれば
X(1)≧X(2)≧X(3)・・・≧X(x) 式(1−x)
の各式を満たす。
〔前記式(1−2),式(1−3),式(1−x)中、X(1)は前記2種以上の電荷輸送材料のうち1番目に、X(2)は2番目に、X(3)は3番目に、X(x)はx番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比率(質量%)を表す。〕
即ち、本実施形態においては、x種(x≧4)の電荷輸送材料を含有する場合であれば、イオン化ポテンシャルが1番高い電荷輸送材料の含有量が2番目に高い電荷輸送材料の含有量以上であり、2番目に高い電荷輸送材料の含有量が3番目に高い電荷輸送材料の含有量以上であり、x−1番目に高い電荷輸送材料の含有量がx番目に高い(即ちイオン化ポテンシャルが1番低い)電荷輸送材料の含有量以上であることを必須の要件とする。
従って、イオン化ポテンシャルが最も高い電荷輸送材料の含有量は他の各電荷輸送材料の含有量以上であり、一方イオン化ポテンシャルが最も低い電荷輸送材料の含有量は他の各電荷輸送材料の含有量以下である。
従来、画像形成装置の潜像保持体として感光体を用いた場合、帯電装置からのオゾン、NOx等の放電生成物が感光体の表面に付着し、高温高湿下において画像流れが発生することがあった。また、画像形成装置が停止した後に帯電装置に蓄積した放電生成物が再度放出されて感光体の表面に付着し、放置後画像流れが発生することもあった。
特に、硬化型の表面層を備えた感光体の該表面層に用いられる電荷輸送材料は、表面層の磨耗率の低さから放電生成物、放電ガス等の酸化性の高い物質に暴露される時間が長くなる傾向にある。酸化性の高い物質に長時間暴露されると電荷輸送材料が反応し、分解する場合がある。また、分解しない場合であっても、電荷輸送材料が酸化性の高い物質に電子を奪われることで、その電荷輸送材料がカチオンラジカル化し、表面層内のキャリア数が増加して、露光後の電位を低下させ画像濃度が上昇する、あるいは横方向への電荷移動により画像濃度の低下が発生する場合があった。
上記の電荷輸送材料におけるカチオンラジカル化は、電荷移動のメカニズムからは避けられない現象である。すなわち、電荷輸送材料は電子を他の電荷輸送材料分子とやり取りし、酸化還元を繰り返しながら電荷を輸送しており、電荷輸送材料は電子を渡しやすい、すなわち酸化されやすいので、酸化性の高い物質による画像濃度の変化が起きやすい。
本実施形態に係る感光体は、前述の通り、表面層においてイオン化ポテンシャルが最も高い電荷輸送材料の含有量が他の各電荷輸送材料の含有量以上であり、一方イオン化ポテンシャルが最も低い電荷輸送材料の含有量が他の各電荷輸送材料の含有量以下である。イオン化ポテンシャルが高いとは即ち電子を1つ引き抜くのに必要なエネルギーが高いことを表し、電子が引き抜かれにくいことを表す。従って、本実施形態に係る感光体では、複数種の電荷輸送材料の含有量をそのイオン化ポテンシャルに応じて制御することにより、残留電位を抑制しつつ像流れの発生が抑制される。
また、本実施形態に係る感光体を画像形成装置の潜像保持体として用いた場合であれば、残留電位が抑制されると共に、感光体が放電生成物等の酸化性の高い物質に暴露されることによる像流れの発生が抑制される。
ここで、上記式(1)は、更に下記式(1’)を満たすことが好ましい。
X(n−1)>X(n) 式(1’)
また、表面層が、反応性の置換基を有しイオン化ポテンシャルの異なる電荷輸送材料をm種(mは以上の整数)含有する場合に、下記式(2)を満たすことが好ましい。
X(m−1)≧2X(m) 式(2)
〔前記式(2)中、X(m)は前記m種の電荷輸送材料のうちm番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比率(質量%)を、X(m−1)は前記m種の電荷輸送材料のうちm−1番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比率(質量%)を表し、mは前記表面層に含有される電荷輸送材料の種類の数を表す。〕
尚、本実施形態における表面層は、反応性の置換基を有しイオン化ポテンシャルの異なる電荷輸送材料を3種以上含有することがより好ましい。
ここで、上記「反応性の置換基」とは、熱や光等の外部からの刺激によって置換基同士が反応して結合する置換基を表す。該反応性の置換基の具体例としては、例えば、−OH、−OCH、−NH、−SH、または−COOH等が挙げられる。
−イオン化ポテンシャルの測定−
上記電荷輸送材料のイオン化ポテンシャルの測定は、理研計器社製大気中光電子分光装置AC−2を用いて行われる。本明細書に記載の数値は、該方法により行われたものである。
ついで、本実施形態に係る感光体を、図面を用いて詳細に説明する。尚、以下においては、本実施形態に係る感光体の一例として、電荷発生層と電荷輸送層とを有する機能分離型の感光層を備えた感光体について説明する。
図1は本実施形態に係る感光体の断面を示す模式図である。図1においては導電性支持体21上に中間層22が設けられ、その上に電荷発生層23、電荷輸送層24が設けられており、さらに感光層(電荷発生層23および電荷輸送層24)上に表面層25が設けられている。
・導電性支持体
導電性支持体21としては、例えばアルミニウム製のものが好適に用いられ、ドラム状、シート状、プレート状等の形状のものとして使用されるが、これらに限定されるものではない。また、陽極酸化処理や、ベーマイト処理、ホーニング処理などを行ってもよい。
・中間層
中間層22に用いられる材料としては、例えば、有機ジルコニウム化合物、有機チタン化合物、有機アルミニウム化合物のほか、その他有機金属化合物、とくに有機ジルコニウム化合物、有機チタニル化合物、有機アルミニウム化合物は好ましく使用される。
また中間層22には、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリ−N−ビニルイミダゾール、ポリエチレノキシド、エチルセルロース、メチルセルロース、エチレン−アクリル酸共重合体、ポリアミド、ポリイミド、カゼイン、ゼラチン、ポリエチレン、ポリエステル、フェノール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エポキシ樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリウレタン、ポリグルタミン酸、ポリアクリル酸等の公知の結着樹脂が用いられる。
また、中間層22中には電子輸送性顔料を混合/分散して使用してもよい。電子輸送性顔料としては、ペリレン顔料、ビスベンズイミダゾールペリレン顔料、多環キノン顔料、インジゴ顔料、キナクリドン顔料等の有機顔料、酸化亜鉛、酸化チタン等の無機顔料が挙げられる。また、これらの顔料の表面は、分散性、電荷輸送性を制御する目的で上記カップリング剤や、バインダーなどで表面処理しても良い。
・電荷発生層
次に電荷発生層23について説明する。電荷発生層23は電荷発生材料および結着樹脂から構成される。電荷発生材料は、赤外領域に光感度を持ち、高感度であるフタロシアニン系が好ましく、特にCukα線を用いたX線回折スペクトルのブラッグ角度(2θ±0.2)において、少なくとも7.5,9.9,12.5,16.3,18.6,25.1,28.1の位置に回折ピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン、あるいはCukα線を用いたX線回折スペクトルのブラッグ角度(2θ±0.2)において、少なくとも7.6,18.3,23.2,24.2,27.3の位置に回折ピークを有するチタニルフタロシアニンが好ましい。
結着樹脂は、広範な絶縁性樹脂から選択され、また有機光導電性ポリマーから選択してもよい。例えば、ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、塩化ビニリデン−アクリルニトリル共重合体樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸樹脂、シリコーン樹脂、シリコン−アルキド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、スチレン−アルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾールなどが挙げられる。結着樹脂は単独あるいは2種以上混合して用いられる。
・電荷輸送層
次に電荷輸送層24について説明する。電荷輸送層24は、電荷輸送材料および結着樹脂を含んで構成されるものである。電荷輸送材料は、公知の電荷輸送材料が用いられる。また、電荷輸送材料は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
電荷輸送層24の結着樹脂は特に制限されないが、公知のフィルム形成可能な電気絶縁性の樹脂が好ましい。中でもポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂は好ましく用いられる。これらの結着樹脂は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、感光層(電荷発生層23、電荷輸送層24)中に酸化防止剤・光安定剤・熱安定剤等の添加剤を添加してもよい。
・表面層
次に表面層25について説明する。表面層は本実施形態に係る感光体において最表面を構成する層であり、最表面の磨耗、傷などに対する耐性を持たせるために設けられる層である。
表面層25は、反応性の置換基を有しイオン化ポテンシャルの異なる電荷輸送材料を2種以上且つ全固形分に対し90質量%以上含有し、前記2種以上の電荷輸送材料における各電荷輸送材料の含有比率Xが前記式(1)を満たすことを必須の要件とする。
また、表面層25の膜厚が5μm以上15μm以下であることが好ましい。表面層25の膜厚が5μm以上であることにより感光体の寿命が長くなり、また、膜厚が15μm以下であることにより長期にわたって使用した場合にも良好な特性が維持され、残留電位の上昇が抑制される。
(電荷輸送材料)
表面層25に用いる電荷輸送材料は、反応性の置換基を有しており、例えば、−OH、−OCH、−NH、−SH、−COOHから選択される置換基を1つ以上有する電荷輸送材料が好適に用いられ、特に下記式(I)で示される構造を有する化合物が好ましい。
F−((−R12−X)n1(R13n3−Y)n2 (I)
[式中、Fは正孔輸送能を有する化合物から誘導される有機基、R12、R13はそれぞれ独立に炭素数1以上5以下の分岐してもよいアルキレン基、n1は0または1を示し、n2は1以上4以下の整数を示し、n3は0または1を示す。Xは酸素、NHあるいは硫黄を示し、Yは−OH、−OCH、−NH、−SH、または−COOHを示す。]
一般式(I)で示される化合物の具体例としては、以下に示す化合物が挙げられる。
(その他の材料)
また、下記一般式(A)、(B)で示されるグアナミン化合物およびメラミン化合物の少なくとも1種を含有してもよい。

[式中Rは、炭素数1以上10以下の分岐してもよいアルキル基、炭素数6以上10以下の置換あるいは未置換のフェニル基を示し、R乃至Rはそれぞれ独立に、水素、−CH−OH、−CH−O−R14を、R14は炭素数1以上5以下の分岐してもよいアルキル基を示す。]

[式中R〜R11はそれぞれ独立に、水素、−CH−OH、−CH−O−R15を、R15は炭素数1以上5以下の分岐してもよいアルキル基を示す。]
また、表面層25には、さらに、他のカップリング剤、フッ素化合物と混合して用いても良い。このような化合物として、各種シランカップリング剤、および市販のシリコーン系ハードコート剤を用いられる。
また、表面層25にはアルコールに溶解する樹脂を加えてもよい。
また、表面層25は触媒を使用してもよい。硬化触媒として酸系の触媒を好ましく用いられる。酸系の触媒としては、酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、乳酸などの脂肪族カルボン酸、安息香酸、フタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸などの芳香族カルボン酸、メタンスルホン酸、ドデシルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、などの脂肪族、および芳香族スルホン酸類などが用いられるが、含硫黄系材料を用いることが好ましい。触媒の配合量は固形分に対して、0.01%以上5%以下であることが好ましい。
<画像形成装置およびプロセスカートリッジ>
次に、本実施形態に係る画像形成装置およびプロセスカートリッジについて説明する。
尚、本実施形態に係る画像形成装置は、前述の本実施形態に係る感光体と、前記感光体を帯電させる帯電装置と、帯電された前記感光体の表面を露光し静電潜像を形成する潜像形成装置と、前記感光体の表面に形成された前記静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置と、前記感光体の表面に形成された前記トナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置と、前記感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置と、を備えることを特徴とする。
また、本実施形態に係るプロセスカートリッジは、画像形成装置に対して着脱自在であり、前述の本実施形態に係る感光体と、前記感光体を帯電させる帯電装置、帯電された前記感光体の表面を露光し静電潜像を形成する潜像形成装置、前記感光体の表面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置、前記電子写真感光体の表面に形成された前記トナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置および前記感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置の群から選ばれる少なくとも1種と、を備えることを特徴とする。
ついで、本実施形態に係る画像形成装置およびプロセスカートリッジを、図面を用いて詳細に説明する。
図2は本実施形態に係る画像形成装置の好適な一例の基本構成を概略的に示す断面図である。図2に示す画像形成装置は、前述の本実施形態に係る感光体11と、感光体11を帯電させる接触帯電方式の帯電装置12と、帯電装置12に接続された電源13と、帯電装置12により帯電された感光体11を露光して静電潜像を形成する露光装置14と、露光装置14により形成された静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像装置15と、現像装置15により形成されたトナー像を記録媒体500に転写する転写装置16と、クリーニング装置17と、除電装置18と、を備える。尚、除電装置18が設けられていない態様であってもよい。
帯電装置12は、感光体11の表面に接触せずに感光体11に電圧を印加し、感光体11表面を定められた電位に帯電させる非接触方式の帯電装置である。具体的には、コロトロンやスコロトロン等の非接触方式の帯電装置が用いられる。
露光装置14としては、感光体11の表面に、半導体レーザ、LED(light emitting diode)、液晶シャッター等の光源を求められる像様に露光し得る光学系装置等が用いられる。
現像装置15としては、一成分系、二成分系等の正規または反転現像剤を用いた従来より公知の現像装置等が用いられる。現像装置15に使用されるトナーの形状については特に制限はなく、不定形、球形あるいは他の特定形状のものも使用される。
転写装置16としては、ローラー状の接触方式の転写帯電部材や、ベルト、フィルム、ゴムブレード等を用いた接触方式の転写帯電器、あるいはコロナ放電を利用したスコロトロン転写帯電器やコロトロン転写帯電器等が挙げられる。
クリーニング装置17は、転写工程後の感光体11の表面に付着する残存トナーや紙粉等を除去するためのもので、これにより清浄面化された感光体11は、上記の画像形成プロセスに繰り返し供される。クリーニング装置17としては、クリーニングブレードの他、ブラシクリーニング、ロールクリーニング等が用いられ、これらの中でもクリーニングブレードを用いることが好ましい。また、クリーニングブレードの材質としてはウレタンゴム、ネオプレンゴム、シリコーンゴム等が挙げられる。
また、本実施形態に係る画像形成装置は、図2に示したように、除電装置18としてイレーズ光照射装置をさらに備えていてもよい。もしくは、除電機能を有するブラシまたはフイルム等を代わりに用いてもよい。これにより、感光体11が繰り返し使用される場合に、感光体11の残留電位が次のサイクルに持ち込まれる現象が防止される。
次いで、他の形態を挙げて画像形成装置を説明する。
図3は本実施形態に係る画像形成装置の、他の例の基本構成を概略的に示す断面図である。図3に示す画像形成装置400は、1つの電子写真感光体で複数の色のトナー画像を形成させる、所謂4サイクル方式の画像形成装置である。画像形成装置400は、駆動装置(図示せず)により予め定められた回転速度で図中の矢印Aの方向に回転される感光体ドラム401を備えており、感光体ドラム401の上方には、感光体ドラム401の外周面を帯電させる帯電装置422が設けられている。
また、帯電装置422の上方には面発光レーザアレイを露光光源として備える露光装置430が配置されている。露光装置430は、光源から射出される複数本のレーザビームを、形成すべき画像に応じて変調すると共に、主走査方向に偏向し、感光体ドラム401の外周面上を感光体ドラム401の軸線と平行に走査させる。これにより、帯電した感光体ドラム401の外周面上に静電潜像が形成される。
感光体ドラム401の側方には現像装置425が配置されている。現像装置425は回転可能に配置されたローラ状の収容体を備えている。この収容体の内部には4個の収容部が形成されており、各収容部には現像器425Y,425M,425C,425Kが設けられている。現像器425Y,425M,425C,425Kは各々現像ローラ426を備え、内部に各々Y,M,C,Kの色のトナーを貯留している。
画像形成装置400でのフルカラーの画像の形成は、感光体ドラム401が4回画像形成することにより行われる。すなわち、感光体ドラム401が4回画像形成する際には、帯電装置422は感光体ドラム401の外周面の帯電を、感光体ドラム401が1回画像形成する毎に繰り返す。また、露光装置430は形成すべきカラー画像を表すY,M,C,Kの画像データのうちの何れかに応じて変調したレーザビームを感光体ドラム401の外周面上で走査させることを、感光体ドラム401が1回画像形成する毎にレーザビームの変調に用いる画像データを切替えながら繰り返す。また現像装置425は、現像器425Y,425M,425C,425Kの何れかの現像ローラ426が感光体ドラム401の外周面に対応している状態で、外周面に対応している現像器を作動させ、感光体ドラム401の外周面に形成された静電潜像を定められた色に現像し、感光体ドラム401の外周面上に該色のトナー像を形成させることを、感光体ドラム401が各色の画像形成をする毎に、静電潜像の現像に用いる現像器が切り替わるように収容体を回転させながら繰り返す。これにより、感光体ドラム401が各色の画像形成をする毎に、感光体ドラム401の外周面上には、Y,M,C,Kのトナー像が順次形成されることになる。
また、感光体ドラム401の略下方には無端の中間転写ベルト450が配設されている。中間転写ベルト450はローラ451,453,455に巻掛けられており、外周面が感光体ドラム401の外周面に接触するように配置されている。ローラ451,453,455は図示しないモータの駆動力が伝達されて回転し、中間転写ベルト450を図3の矢印B方向に回転させる。
中間転写ベルト450を挟んで感光体ドラム401の反対側には転写装置(転写器)440が配置されており、感光体ドラム401の外周面上に順次形成されたY,M,C,Kのトナー像は1色づつ転写装置440によって中間転写ベルト450の画像形成面に転写され、最終的にはY,M,C,K全ての画像が中間転写ベルト450上に積層される。
また、感光体ドラム401を挟んで現像装置425の反対側には、感光体ドラム401の外周面に潤滑剤供給装置428およびクリーニング装置427が配置されている。感光体ドラム401の外周面上に形成されたトナー像が中間転写ベルト450に転写されると、潤滑剤供給装置428により感光体ドラム401の外周面に潤滑剤が供給され、当該外周面のうち転写されたトナー像を保持していた領域がクリーニング装置427により清浄化される。
中間転写ベルト450よりも下方側には被転写媒体収容部460が配置されており、被転写媒体収容部460内には記録媒体としての用紙500が多数枚積層された状態で収容されている。被転写媒体収容部460の左斜め上方には取り出しローラ461が配置されており、取り出しローラ461による用紙500の取り出し方向下流側にはローラ対463、ローラ465が順に配置されている。積層状態で最も上方に位置している用紙500は、取り出しローラ461が回転されることにより被転写媒体収容部460から取り出され、ローラ対463、ローラ465によって搬送される。
また、中間転写ベルト450を挟んでローラ455の反対側には転写装置442が配置されている。ローラ対463、ローラ465によって搬送された用紙500は、中間転写ベルト450と転写器442とで挟まれる領域に送り込まれ、中間転写ベルト450の画像形成面に形成されたトナー像が転写装置442によって用紙500に転写される。転写装置442よりも用紙500の搬送方向下流側には、定着ローラ対を備えた定着装置444が配置されており、トナー像が転写された用紙500は、転写されたトナー像が定着装置444によって溶融定着された後に画像形成装置400の機体外へ排出され、排紙受け(図示せず)上に載置される。
次いで、本実施形態に係るプロセスカートリッジについて一例を挙げて説明する。
図4は、本実施形態に係るプロセスカートリッジの好適な一例の基本構成を概略的に示す断面図である。プロセスカートリッジ300は、感光体307と共に、帯電装置308、現像装置311、クリーニング装置313、露光のための開口部318、および除電露光のための開口部317を、取り付けレール316を用いて組み合わせ、一体化したものである。
このプロセスカートリッジ300は、転写装置312と、定着装置315と、図示しない他の構成部分とからなる画像形成装置本体に対して着脱自在としたものであり、画像形成装置本体とともに画像形成装置を構成するものである。
尚、本実施形態に用いられる記録媒体500とは、感光体上に形成されたトナー像を転写する媒体であれば特に制限はない。例えば、感光体から直接、紙等の記録媒体に転写する場合は、紙等が記録媒体である。また、中間転写体を用いる場合には、中間転写体が記録媒体である。
以下本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明がこれらの実施例によって限定されるものではない。
(実施例1)
・中間層の形成
酸化亜鉛(平均粒子径70nm:テイカ社製試作品)100質量部をトルエン500質量部と攪拌混合し、シランカップリング剤(KBM603:信越化学社製)1.5質量部を添加し、2時間攪拌した。その後トルエンを減圧蒸留にて留去し、150℃で2時間焼き付けを行った。
前記表面処理を施した酸化亜鉛60質量部と、硬化剤(ブロック化イソシアネート、スミジュール3175:住友バイエルンウレタン社製)15質量部と、ブチラール樹脂BM−1(積水化学社製)15質量部をメチルエチルケトン85質量部に溶解した溶液38質量部と、メチルエチルケトン25質量部とを混合し、1mmφのガラスビーズを用いてサンドミルにて2時間の分散を行い、中間層分散液を得た。得られた分散液に触媒としてジオクチルスズジラウレート0.005質量部を添加し、中間層塗布用液を得た。この塗布液を浸漬塗布法にて直径84mm、長さ340mm、肉厚1mmのアルミニウム基体上に塗布し、160℃、100分の乾燥硬化を行い厚さ20μmの中間層を得た。
・電荷発生層の形成
次に、電荷発生材料として、ヒドロキシガリウムフタロシアニンを用い、その15質量部、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂(VMCH、日本ユニオンカーバイト社製)10質量部およびn−ブチルアルコール300質量部からなる混合物をサンドミルにて4時間分散した。得られた分散液を、上記中間層上に浸漬塗布し、100℃、10分乾燥して、膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。
・電荷輸送層の形成
次に電荷輸送層として、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニルベンジジン45部と、ビスフェノールZポリカーボネート樹脂(TS2050:粘度平均分子量50,000:帝人化成社製)55質量部とをテトロヒドロフラン300質量部およびモノクロロベンゼン100質量部に十分に溶解混合した塗布液を、電荷発生層まで形成したアルミニウム基体上に浸漬塗布し、125℃、60分で乾燥することにより、膜厚19μmの電荷輸送層を形成した。
・表面層の形成
次に表面層として、前述の化合物例I−21に表される電荷輸送材料55質量部、化合物例I−19に表される電荷輸送材料43質量部、以下に示す構造のメラミン2質量部を、t−BuOH200質量部に溶解させた。得られた塗布液を電荷輸送層まで形成したアルミニウム基体上に浸漬塗布し、150℃、40分で乾燥することにより、膜厚6μmの表面層を形成した。

〔評価〕
−画像流れ/放置後画像流れ−
得られた感光体を富士ゼロックス社製Docu Centre Color500に搭載し、29℃/80%RHの高温高湿下で1日1万枚の濃度40%の全面ハーフトーン画像をプリントし1000枚おきにプリントした画像から画像流れの発生有無を確認した。
また、14時間高温高湿下にて放置し、14時間経過後における最初の印字を濃度40%の全面ハーフトーン画像でプリントし、放置後の画像流れを確認した。
結果を表3に示す。尚、評価基準は以下のとおりである。
○:画像流れ発生なし
△:若干画像流れ発生、10枚程度の画出しで回復し、実使用上問題なし
×:画像流れ発生、使用不可
−ラン後残留電位(高温高湿環境および低温低湿環境)−
以下の方法により、残留電位を測定し評価を行った。
Docu Centre Color500内蔵の表面電位計を用いて、29℃/80%RHの高温高湿下、および10℃/20%RHの低温低湿下それぞれの環境下で、濃度40%の全面ハーフトーン画像の1枚目プリント後、および1万枚目プリント後における残留電位を測定した。その差を求めて、差の絶対値を残留電位の変化量とし、残留電位の変化量を以下の基準で評価した。
結果を表3に示す。評価基準は以下のとおりである。
○:残留電位変化量20V以下
△:残留電位変化量20Vを超え60V以下
×:残留電位変化量60Vを越える
なお、各材料のイオン化ポテンシャルは、前述の通り理研計器社製大気中光電子分光装置AC−2をもちいて測定した。下記表1に示す。
(実施例2乃至20、比較例1乃至6)
中間層、電荷発生層、電荷輸送層を実施例1に記載の方法により形成した。
次に表面層として、表1および表2に示す電荷輸送材料を用い、且つ含有量を表1および表2に記載の数値に変更し、更に膜厚を表1および表2に記載の数値に変更した以外は実施例1に記載の方法により表面層を形成した。尚、膜厚を変更させるときは溶剤のt−BuOHの量を調整して塗布を行った。
評価は実施例1と同様に実施した。

11 感光体
12 帯電装置
13 電源
14 露光装置
15 現像装置
16 転写装置
17 クリーニング装置
18 除電装置
21 導電性基体
22 中間層
23 電荷発生層
24 電荷輸送層
25 表面層
300 プロセスカートリッジ
307 感光体
308 帯電装置
311 現像装置
312 転写装置
313 クリーニング装置
315 定着装置
316 取り付けレール
317 除電露光のための開口部
318 露光のための開口部
400 画像形成装置
401 感光体ドラム
422 帯電装置
425Y,425M,425C,425K 現像器
425 現像装置
426 現像ローラ
427 クリーニング装置
428 潤滑剤供給装置
430 露光装置
440 転写装置
442 転写装置
444 定着装置
450 中間転写ベルト
451,453,455 ローラ
460 被転写媒体収容部
461 取り出しローラ
463 ローラ対
465 ローラ
500 記録媒体(用紙)

Claims (4)

  1. 導電性基体と、
    中間層と、
    感光層と、
    反応性の置換基を有しイオン化ポテンシャルの異なる2種以上の電荷輸送材料を全固形分に対し90質量%以上含有し、前記2種以上の電荷輸送材料における各電荷輸送材料の含有比率Xが下記式(1)を満たす表面層と、
    をこの順に有する電子写真感光体。
    X(n−1)≧X(n) 式(1)
    〔前記式(1)中、X(n)は前記2種以上の電荷輸送材料のうちn番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比率(質量%)を、X(n−1)は前記2種以上の電荷輸送材料のうちn−1番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比率(質量%)を表し、nは2以上であり且つ前記表面層に含有される電荷輸送材料の種類の数以下の整数を表す変数である。〕
  2. 前記表面層が、反応性の置換基を有しイオン化ポテンシャルの異なる電荷輸送材料を3種以上含有する請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 請求項1または請求項に記載の電子写真感光体と、
    前記電子写真感光体を帯電させる帯電装置と、
    帯電された前記電子写真感光体の表面を露光し静電潜像を形成する露光装置と、
    前記電子写真感光体の表面に形成された前記静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置と、
    前記電子写真感光体の表面に形成された前記トナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置と、
    前記電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置と、
    を備える画像形成装置。
  4. 画像形成装置に対して着脱自在であり、
    請求項1または請求項に記載の電子写真感光体と、
    前記電子写真感光体を帯電させる帯電装置、帯電された前記電子写真感光体の表面を露光し静電潜像を形成する露光装置、前記電子写真感光体の表面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置、前記電子写真感光体の表面に形成された前記トナー像を記録媒体の表面に転写する転写装置および前記電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置の群から選ばれる少なくとも1種と、
    を備えるプロセスカートリッジ。
JP2009152541A 2009-06-26 2009-06-26 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ Expired - Fee Related JP5428574B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152541A JP5428574B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
US12/623,916 US8685600B2 (en) 2009-06-26 2009-11-23 Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge
CN2009102533531A CN101930187B (zh) 2009-06-26 2009-12-07 电子照相感光体、图像形成设备和处理盒
EP10156225A EP2267543A3 (en) 2009-06-26 2010-03-11 Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152541A JP5428574B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011008099A JP2011008099A (ja) 2011-01-13
JP5428574B2 true JP5428574B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42790910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009152541A Expired - Fee Related JP5428574B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8685600B2 (ja)
EP (1) EP2267543A3 (ja)
JP (1) JP5428574B2 (ja)
CN (1) CN101930187B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724518B2 (ja) * 2011-03-28 2015-05-27 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
JP2013057810A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
JP5807507B2 (ja) * 2011-10-20 2015-11-10 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5866991B2 (ja) * 2011-11-14 2016-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5900277B2 (ja) 2012-03-23 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2013200415A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5954040B2 (ja) * 2012-08-10 2016-07-20 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6024334B2 (ja) * 2012-09-21 2016-11-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
US10178447B2 (en) 2015-07-23 2019-01-08 Palo Alto Research Center Incorporated Sensor network system

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3123185B2 (ja) 1991-04-22 2001-01-09 富士ゼロックス株式会社 クロロガリウムフタロシアニンの新規な結晶、その新規な結晶よりなる光導電材料及びそれを用いた電子写真感光体
US5358813A (en) * 1902-01-13 1994-10-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Crystals of chlorogallium phthalocyanine and method of preparing them
JPS5651749A (en) 1979-10-04 1981-05-09 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS60247647A (ja) 1984-05-23 1985-12-07 Canon Inc 静電荷像形成方法
JPS62251757A (ja) 1986-04-24 1987-11-02 Hitachi Chem Co Ltd 正帯電型電子写真感光体
US4818650A (en) * 1987-06-10 1989-04-04 Xerox Corporation Arylamine containing polyhydroxy ether resins and system utilizing arylamine containing polyhydroxyl ether resins
US4956440A (en) * 1987-06-10 1990-09-11 Xerox Corporation Arylamine containing polyhydroxyether resins
EP0377998A3 (en) 1988-12-26 1992-01-08 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Injection-molding thermosetting resin composition
JPH02255856A (ja) 1988-12-26 1990-10-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 射出成形用熱硬化性樹脂組成成物
JPH04189873A (ja) * 1990-11-22 1992-07-08 Fuji Xerox Co Ltd オキシチタニウムフタロシアニン水和物結晶及びそれを用いた電子写真感光体
US5290928A (en) * 1990-11-22 1994-03-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for preparing oxytitanium phthalocyanine hydrate crystal
JP3286711B2 (ja) 1991-03-08 2002-05-27 株式会社リコー 電子写真用感光体
US5393629A (en) * 1991-04-26 1995-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
JP3166293B2 (ja) 1991-04-26 2001-05-14 富士ゼロックス株式会社 ヒドロキシガリウムフタロシアニンの新規な結晶、その新規な結晶よりなる光導電材料およびそれを用いた電子写真感光体
JP3092270B2 (ja) 1991-11-15 2000-09-25 富士ゼロックス株式会社 新規なジクロロスズフタロシアニン結晶の製造方法及びその結晶を用いた電子写真感光体
US5283145A (en) * 1991-05-01 1994-02-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Crystals of dichlorotin phthalocyanine, method of preparing the crystal, and electrophotographic photoreceptor comprising the crystal
JPH0543823A (ja) 1991-08-12 1993-02-23 Fuji Resin Kogyo Kk 導電性コーテイング材
US5308728A (en) * 1991-08-16 1994-05-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Dichlorotin phthalocyanine crystal, process for producing the same, and electrophotographic photoreceptor using the same
US5338636A (en) * 1991-09-27 1994-08-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Dichlorotin phthalocyanine crystal electrophotographic photoreceptor using the same, and coating composition for electrophotographic photoreceptor
JP3123184B2 (ja) 1991-09-27 2001-01-09 富士ゼロックス株式会社 ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0599737A (ja) 1991-10-10 1993-04-23 Mitsubishi Kasei Corp 光量センサー
JP3166283B2 (ja) 1992-03-31 2001-05-14 富士ゼロックス株式会社 ヒドロキシガリウムフタロシアニンの新規な結晶の製造方法
JP3287678B2 (ja) 1992-12-28 2002-06-04 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JPH07146564A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
US5639581A (en) * 1994-10-24 1997-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting polymer, process for producing the same, and organic electronic device containing the same
JP2894257B2 (ja) 1994-10-24 1999-05-24 富士ゼロックス株式会社 新規電荷輸送性ポリマー、その製造法およびそれを用いた有機電子デバイス
JP2865029B2 (ja) 1994-10-24 1999-03-08 富士ゼロックス株式会社 電荷輸送性ポリエステルを用いた有機電子デバイス
US5654119A (en) * 1995-04-06 1997-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electronic device comprising charge-transporting polyester and image forming apparatus
JP3811201B2 (ja) 1995-04-07 2006-08-16 株式会社リコー 電子写真感光体
US5932384A (en) * 1997-05-14 1999-08-03 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor
EP0964309B1 (en) * 1998-06-12 2005-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and process for producing the same photosensitive member
JP4011790B2 (ja) 1998-06-12 2007-11-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP3755856B2 (ja) 1998-06-26 2006-03-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体
US6489069B1 (en) * 1999-02-15 2002-12-03 Konica Corporation Electrophotographic image carrier and image forming apparatus, image forming method and processing cartridge using it
JP2000292959A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Nec Corp 電子写真感光体
JP2001201876A (ja) 2000-01-17 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法
JP4000742B2 (ja) * 2000-03-13 2007-10-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
EP1174771B1 (en) * 2000-06-21 2008-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP3740389B2 (ja) 2000-06-21 2006-02-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP2002006524A (ja) 2000-06-23 2002-01-09 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体
JP3766008B2 (ja) 2000-11-30 2006-04-12 株式会社リコー 電子写真感光体、その製造方法、電子写真方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP3963440B2 (ja) 2001-06-27 2007-08-22 株式会社リコー 電子写真感光体及びその製造方法、並びに該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成用プロセスカートリッジ
US6830858B2 (en) * 2001-06-27 2004-12-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photosensitive member, preparation method thereof, image forming process, apparatus and process cartridge using the same
US6829454B2 (en) * 2001-08-28 2004-12-07 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with improved transfer efficiency
JP2003186222A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6806009B2 (en) * 2001-12-21 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP3937836B2 (ja) 2001-12-21 2007-06-27 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3979243B2 (ja) 2002-04-24 2007-09-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
EP1383009B1 (en) * 2002-07-15 2007-12-19 Canon Kabushiki Kaisha electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, and process cartridge
JP4050176B2 (ja) * 2003-04-04 2008-02-20 シャープ株式会社 電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置
JP4148415B2 (ja) 2003-07-31 2008-09-10 株式会社リコー 電子写真感光体、電子写真装置、及びプロセスカートリッジ
JP4070700B2 (ja) 2003-10-01 2008-04-02 株式会社リコー 電子写真感光体、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP3881648B2 (ja) * 2003-10-08 2007-02-14 シャープ株式会社 電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置
JP4319553B2 (ja) * 2004-01-08 2009-08-26 株式会社リコー 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電子写真装置、プロセスカートリッジ
JP4410691B2 (ja) 2004-01-19 2010-02-03 株式会社リコー 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2005234081A (ja) 2004-02-18 2005-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP4228932B2 (ja) 2004-02-18 2009-02-25 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
EP1600822B1 (en) 2004-05-25 2018-12-12 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and image forming method, apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
JP2006084711A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体用添加物、電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US20060093931A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Akihiko Itami Organic photoconductor, image forming method, image forming apparatus and process cartridge
US20060199092A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Akihiro Sugino Electrostatic latent image bearer, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearer
JP4595603B2 (ja) * 2005-03-16 2010-12-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2006267652A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006276103A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007086209A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP4600230B2 (ja) * 2005-09-21 2010-12-15 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7384717B2 (en) * 2005-09-26 2008-06-10 Xerox Corporation Photoreceptor with improved overcoat layer
JP4590344B2 (ja) * 2005-11-21 2010-12-01 株式会社リコー 静電潜像担持体及びそれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP4615426B2 (ja) 2005-12-01 2011-01-19 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP4807848B2 (ja) 2005-12-15 2011-11-02 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP4885535B2 (ja) * 2005-12-26 2012-02-29 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8029956B2 (en) 2006-01-13 2011-10-04 Xerox Corporation Photoreceptor with overcoat layer
JP2007219087A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 帯電装置及び画像形成装置
US7674565B2 (en) * 2006-07-25 2010-03-09 Xerox Corporation Protective overcoat
JP4800157B2 (ja) * 2006-09-15 2011-10-26 株式会社リコー 電子写真感光体並びに電子写真装置
JP2008096923A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7645548B2 (en) 2006-11-06 2010-01-12 Xerox Corporation Photoreceptor overcoat layer masking agent
JP2008299039A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8679709B2 (en) * 2007-06-28 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and film forming coating solution
JP2009063862A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、およびクリーニング部材
US8309285B2 (en) * 2007-11-07 2012-11-13 Xerox Corporation Protective overcoat layer and photoreceptor including same
JP4618311B2 (ja) * 2008-03-19 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US8273511B2 (en) 2008-12-25 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
JP2010224173A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4900413B2 (ja) 2009-03-27 2012-03-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2011008117A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100330472A1 (en) 2010-12-30
EP2267543A3 (en) 2011-11-09
EP2267543A2 (en) 2010-12-29
CN101930187A (zh) 2010-12-29
CN101930187B (zh) 2013-07-03
JP2011008099A (ja) 2011-01-13
US8685600B2 (en) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428574B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
JP5277685B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP2011133805A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2010230981A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2011069906A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US7398046B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus cleaning method and cleaning device with improved lubricity
JP2013097300A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4604958B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置
JPH05173350A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP4387869B2 (ja) 感光体及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置及び画像形成方法
JPH05113680A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ
JP2009237165A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5935700B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2006030784A (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP3818584B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法
JP2004347854A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4360288B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4287155B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2009075341A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP3201134B2 (ja) 電子写真感光体
JP4729092B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2008262050A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4487877B2 (ja) 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP5365262B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004219925A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5428574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees