JP5331862B2 - Elディスプレイ - Google Patents

Elディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5331862B2
JP5331862B2 JP2011226752A JP2011226752A JP5331862B2 JP 5331862 B2 JP5331862 B2 JP 5331862B2 JP 2011226752 A JP2011226752 A JP 2011226752A JP 2011226752 A JP2011226752 A JP 2011226752A JP 5331862 B2 JP5331862 B2 JP 5331862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tft
light emitting
layer
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011226752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012058739A (ja
Inventor
舜平 山崎
潤 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2011226752A priority Critical patent/JP5331862B2/ja
Publication of JP2012058739A publication Critical patent/JP2012058739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331862B2 publication Critical patent/JP5331862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/13Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising photosensors that control luminance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、電極間に発光性材料を挟んだ素子(以下、発光素子という)を有する装置(以下、発光装置という)を含むモジュール(以下、発光モジュールという)に関する。特に発光性材料としてEL(Electro Luminescence)が得られる化合物を用いた発光素子(以下、EL素子という)を有する発光モジュールに関する。なお、有機ELディスプレイや有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)は本発明の発光装置に含まれる。
また、本発明に用いることのできる発光性材料は、一重項励起もしくは三重項励起または両者の励起を経由して発光(燐光および/または蛍光)するすべての発光性材料を含む。
近年、EL(Electro Luminescence)が得られる有機化合物(以下、有機EL膜という)を発光層として用いたEL素子の開発が進み、様々な有機EL膜を用いたEL素子が提案されている。そして、そのようなEL素子を発光素子として用いたフラットパネルディスプレイが開発されている。
EL素子を用いた発光装置には、パッシブマトリクス型とアクティブマトリクス型が知られている。パッシブマトリクス型は、ストライプ状の陽極および陰極を互いに直交するように設け、その間にEL膜を挟んだ構造からなるEL素子を用いた発光装置である。また、アクティブマトリクス型は画素ごとに薄膜トランジスタ(以下、TFTと呼ぶ)を設け、EL素子の陽極もしくは陰極の片方に接続したTFTでEL素子に流れる電流を制御する方式である。
パッシブ型は構造が簡単で製造コストが低くて済むという利点があるものの、画素部が高精細になる(画素数が多くなる)ほどEL素子の発光強度を高めなくてはならず、その分大きな電流を流さなければならない。しかしながら、大きな電流を流すということは消費電力の増加および寿命の低下が問題となる。
一方、アクティブマトリクス型は、個々の画素をTFTで制御するためデータを画素に保持しておくことが可能であり、EL素子の発光輝度は画素数によらず一定にしておくことができる。即ち、使用者が見える範囲であれば発光輝度を最小限まで下げて消費電力の増加および寿命の低下を抑えることができる。
以上のことから、アクティブマトリクス型の発光装置の方が消費電力は小さいと考えられる。しかしながら、やはり電流駆動であるためまだまだ消費電力が問題となっており、さらに消費電力を下げることが求められている。
本発明は、消費電力が低く視認性に優れた発光装置を提供することを課題とする。また、そのような発光装置を用い、消費電力が低く視認性に優れた表示部を有する電気器具を提供することを課題とする。
本発明の発光モジュールは、発光モジュールの使用環境の照度(以下、環境照度という)をセンサ部により感知し、それに応じて発光素子の発光輝度を調節し、環境照度に対する発光輝度の比率(環境照度と発光輝度とのコントラスト比)
を一定に保つ手段を含む点に特徴がある。
換言すれば、明るい使用環境ではEL素子の発光輝度を高くして視認性を良好なものとすることができ、暗い使用環境ではEL素子の発光輝度を低くして視認性を損なうことなく消費電力を抑えることができる点に特徴がある。
環境照度の感知(モニタリング)は光センサにより行えば良い。本発明では一つもしくは複数の光センサ(典型的にはフォトダイオード)を含むセンサ部を、画像を表示する画素部と同一の絶縁体上に形成する点も特徴としている。即ち、画素部に設けるトランジスタ(薄膜トランジスタおよびバルクシリコンを用いたMOSトランジスタを含む)やEL素子を形成する工程と同一の工程でフォトダイオードを含むセンサ部を形成する点にも特徴がある。
本発明の発光モジュールは、発光装置に設けられたセンサ部により環境照度が感知され、その出力信号に基づいて補正回路により適正なEL素子の発光輝度およびそれを得るために必要な補正信号が算出される。そして、この補正信号に基づいてEL素子に流れる電流量が補正され、環境照度に対する発光輝度の比率(コントラスト比ともいう)が一定に保たれる。
本発明の発光モジュールは、明るい環境においては十分に明るい表示となるため視認性に優れ、暗い環境においては良好な視認性を確保しつつ明るさを最小限に抑えることができるため消費電力が低くて済む。従って、本発明の発光モジュールを用いた電気器具は、表示部の視認性に優れ、且つ、消費電力の低いものとなる。
本発明は、発光装置に設けられたセンサ部により環境照度が感知され、その出力信号に基づいて補正回路により適正なEL素子の発光輝度およびそれを得るために必要な補正信号が算出される。そして、この補正信号に基づいてEL素子に流れる電流量が補正され、環境照度に対する発光輝度の比率が一定に保たれる。
その結果、明るい環境でも暗い環境でも視認性に優れ、且つ、暗い環境においては消費電力を最小限に抑えることが可能な発光モジュールを得ることができる。従って、本発明の発光モジュールを用いた電気器具は、表示部の視認性に優れ、且つ、消費電力の低いものとすることができる。
発光モジュールの構成を示す図。 補正回路の構成を示す図。 補正回路の構成を示す図。 発光モジュールの断面構造を示す図。 発光モジュールの製造工程を示す図。 発光モジュールの断面構造を示す図。 発光モジュールの断面構造を示す図。 発光モジュールの構成を示す図。 光センサの構成を示す図。 光センサの構成を示す図。 発光モジュールの画素部における構成を示す図。 発光モジュールの上面構造および断面構造を示す図。 駆動回路内蔵型発光モジュールの構造を示す図。 コントローラ外付け型発光モジュールの構造を示す図。 電気器具の具体例を示す図。 電気器具の具体例を示す図。 発光モジュールの断面構造を示す図。
本発明の実施の形態について説明する。図1(A)は本発明の発光モジュールの回路ブロック図である。発光装置100には画素部101、データ信号(ビデオ信号)側駆動回路102、ゲート信号側駆動回路103、センサ部104が含まれ、発光装置100には補正回路105が接続されている。この補正回路105はセンサ部104から伝送された信号に基づいて画素部101の発光素子の発光輝度を算出するための演算回路を有する。
補正回路105としてはモノリシックICを用いても良いし、ハイブリッドICもしくはMCM(Multi Chip Module)を用いても良い。モノリシックICを用いる場合、発光装置100に直接実装しても良いし、TAB(Tape Automated Bonding)テープに実装してTCP(Tape Carrier Package)として発光装置100に接続しても良い。また、ハイブリッドICもしくはMCMを用いる場合、発光装置100にTABテープを用いて接続すれば良い。
次に、図1(B)はセンサ部104の回路構成の一例を示している。ここではセンサ部104にはフォトダイオード106、リセットTFT107、バッファTFT108および定電流TFT109が含まれる。
リセットTFT107はフォトダイオード106に逆バイアス電圧を印加して初期状態に戻す(リセットする)ためのTFTであり、初期状態に戻すタイミングはゲートであるリセット信号線110に伝送される信号で制御する。また、バッファTFT108はフォトダイオード106で感知された信号を増幅するためのTFTであり、定電流TFT109は定電流源として機能するTFTである。
ここではバッファTFT108と定電流TFT109とでソースフォロアとして働くような構成となっており、出力信号は出力線111に伝送される。
なお、定電圧V1〜定電圧V3はフォトダイオード106、リセットTFT107、バッファTFT108もしくは定電流TFT109のソースもしくはドレインに印加された固定電圧である。固定電圧としては、代表的に電源電圧もしくは接地電圧が選択される。
なお、図1(B)に示す回路構成は一例であり、光センサとして働く回路構成であれば公知の如何なる構成を用いても良い。また、ここではTFTを能動素子として用いているが、画素部をMOSトランジスタ(半導体基板に形成されたMOS構造のトランジスタ)で形成するような場合は当然MOSトランジスタを用いることになる。
次に、図1(C)は画素部101の回路構成の一例を示している。ここでは画素部101にはEL素子112、スイッチングTFT113、電流制御TFT114およびコンデンサ115が含まれる。
スイッチングTFT113は電流制御TFT114のゲートを制御するためのTFTであり、ゲート線116をゲートとし、データ線(ビデオ線)117に伝送されてきた信号を電流制御TFT114のゲートに伝送する。また、電流制御TFT114はEL素子112に流れる電流を制御するためのTFTであり、電流供給線118に伝送されてきた信号をEL素子112に伝送する。
なお、図1(C)に示す回路構成は一例であり、EL素子の発光を制御しうる回路構成であれば公知の如何なる構成を用いても良い。また、ここではTFTを能動素子として用いているが、画素部をMOSトランジスタで形成するような場合もありうる。
次に、補正回路105の構成の一例を図2、図3に示す。なお、図2は発光装置100をアナログ信号により駆動する場合(アナログ駆動方式)の例であり、図3は発光装置100をデジタル信号により駆動する場合(デジタル駆動方式)
の例である。
図2において、補正回路105はA/D変換回路(A/Dコンバータ)201、演算回路202、補正メモリ203およびD/A変換回路(D/Aコンバータ)204を含む。なお、演算回路202と補正メモリ203はMCMとしておくとデータ転送の高速化を図ることができるため好ましい。
ここで補正メモリ203は、環境照度に対する発光輝度の比率を一定とするようEL素子の発光輝度を補正するための補正データを格納しておくためのメモリである。即ち、環境照度と発光輝度が常に一定のコントラスト比を確保しうるように、環境照度に応じた発光輝度の適正値データを格納(記憶)しておくためのメモリである。勿論、環境照度に応じた発光輝度の適正値データは、予め取得して格納しておく必要がある。
ここでまず図2に示したアナログ駆動方式の場合について信号の流れを説明する。なお、アナログ駆動方式の場合、EL素子の電流量を決定する信号は図1(C)のデータ線117に伝送される信号である。
センサ部104から伝送された環境照度のデータ(センサ出力信号)はA/D変換回路201でデジタル信号に変換され、演算回路202に入力される。演算回路202では、入力されたセンサ出力信号および補正メモリ203に格納されたデータに基づいて環境照度に対して適正な発光輝度を得るためのデータ信号(ビデオ信号)の適正値が算出される。
こうしてセンサ出力信号および補正メモリ203のデータに基づいてシグナルジェネレータ205からのデータ信号(ビデオ信号)が適正値に補正され、その補正されたデータ信号がD/A変換回路204で再びアナログ信号に戻されてデータ信号側駆動回路102に入力される。
次に図3に示したデジタル駆動方式の場合について信号の流れを説明する。なお、デジタル駆動方式の場合、EL素子の電流量を決定する信号は図1(C)の電流供給線118に伝送される信号である。
センサ部104から環境照度のデータ(センサ出力信号)はA/D変換回路301でデジタル信号に変換され、演算回路302に入力される。演算回路302では、入力されたセンサ出力信号および補正メモリ303に格納されたデータに基づいて環境照度に対して適正な発光輝度を得るために必要な電流量の適正値が算出され、その情報を持った補正信号が出力される。
こうしてセンサ出力信号および補正メモリ303のデータに基づいて算出された補正信号がD/A変換回路304でアナログ信号に変換されてEL駆動用電源305に入力される。EL駆動用電源305は画素部101の電流供給線に伝送される信号(以下、電源データ信号という)の電源であり、最終的にEL素子に流れる電流を決定する電源である。EL駆動用電源305には電圧可変器306が接続されており、補正回路105から伝送されてきた補正信号に基づいて電源データ信号が補正されて画素部101に入力される。
以上のように、まず発光装置に設けられたセンサ部104により環境照度が感知され、その出力信号(センサ出力信号)に基づいて補正回路105では適正なEL素子の発光輝度を得るために必要なデータ信号もしくは補正信号が算出される。そして、このデータ信号もしくは補正信号に基づいてEL素子に流れる電流量が補正され、適正なコントラスト比の発光輝度が得られる。
本発明の実施の形態に示した発光モジュールは、明るい環境においては十分に明るい表示となるため視認性に優れ、暗い環境においては良好な視認性を確保しつつ明るさを最小限に抑えることができるため消費電力が低くて済む。従って、本発明の発光モジュールを用いた電気器具は、表示部の視認性に優れ、且つ、消費電力の低いものとなる。
本実施例では、本発明の発光モジュールに含まれる発光装置の断面構造(但し封止前の状態)について説明する。なお、本実施例では同一の絶縁体上にセンサ部、画素部および画素部を駆動する駆動回路を有した発光装置の例(但し封止前の状態)を示す。なお、センサ部はリセットTFTとそれに接続されたフォトダイオードを示し、駆動回路には基本単位となるCMOS回路を示し、画素部には一つの画素を示す。
図4において、400は絶縁体(絶縁基板、絶縁膜もしくは絶縁膜を表面に有した基板を含む)であり、その上にはセンサ部、駆動回路および画素部が形成されている。センサ部にはリセットTFT451およびフォトダイオード452が設けられている。また、駆動回路にはCMOS回路を構成するnチャネル型TFT453およびpチャネル型TFT454が設けられている。また、画素部にはスイッチングTFT455、電流制御TFT456およびEL素子457が設けられている。なお、各TFTは公知の如何なる構造のTFTを用いても良い。本実施例では、各TFTをすべてボトムゲート型TFT(具体的には逆スタガ型TFT)で形成する例を示すが、トップゲート型TFT(典型的にはプレーナ型TFT)を用いることも可能である。
また、本実施例ではセンサ部の回路構成は図1(B)に示す構造となっており、画素部の回路構成は図1(C)に示す構造となっている。ただし、このような回路構成に限らず、3個以上のTFTを用いても特に本発明の効果を妨げるものではない。
ここで絶縁体400上に形成された各TFTの構造について説明する。nチャネル型TFT453において、401はゲート電極、402はゲート絶縁膜、403はn型の半導体領域(以下、n型領域という)からなるソース領域、404はn型領域からなるドレイン領域、405aおよび405bはLDD(ライトドープドレイン)領域、406はチャネル形成領域、407チャネル保護膜、408は第1層間絶縁膜、409はソース配線、410はドレイン配線である。
また、pチャネル型TFT454において、411はゲート電極、402はゲート絶縁膜、412はp型の半導体領域(以下、p型領域という)からなるソース領域、413はp型領域からなるドレイン領域、414はチャネル形成領域、415チャネル保護膜、408は第1層間絶縁膜、416はソース配線、410はドレイン配線である。このドレイン配線はnチャネル型TFT453と共通の配線となっている。
また、リセットTFT451は基本的にはnチャネル型TFT453と同じ構造(ソース配線もしくはドレイン配線の構成が異なるだけ)であるので詳細な説明は省略する。なお、リセットTFT451はpチャネル型TFT454と同じ構造とすることも可能である。リセットTFT451の場合、n型領域からなるドレイン領域417とp型領域418との間に非晶質半導体膜(典型的には非晶質珪素膜)419を設け、PIN接合を有するフォトダイオード452が形成されている。なお、420はp型領域418に電圧を印加するための配線である。
また、スイッチングTFT455は基本的にはnチャネル型TFT453と同じ構造であるので詳細な説明は省略する。なお、スイッチングTFT455はpチャネル型TFT454と同じ構造とすることも可能である。また、ソース領域およびドレイン領域の間に二つ以上のチャネル形成領域を有した構造(マルチゲート構造)とすることも可能である。
また、電流制御TFT456は基本的にはpチャネル型TFT454と同じ構造(ドレイン配線が画素電極423となるだけ)であるので詳細な説明は省略する。なお、電流制御TFT456はnチャネル型TFT453と同じ構造とすることも可能である。
そして、リセットTFT451、フォトダイオード452、nチャネル型TFT453、pチャネル型TFT454、スイッチングTFT455および電流制御TFT456を覆って第2層間絶縁膜(平坦化膜)421が設けられている。
また、第2層間絶縁膜421には電流制御TFT456のドレイン領域422に到達するようにコンタクトホールが形成され、ドレイン領域422に接続された画素電極423が設けられている。画素電極423はEL素子の陽極として機能し、仕事関数の大きい導電膜、代表的には酸化物導電膜が用いられる。酸化物導電膜としては、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛もしくはそれらの化合物を用いれば良い。また、酸化物導電膜に酸化ガリウムを添加しても良い。
次に、424は画素電極423の端部を覆うように設けられた絶縁膜であり、本明細書中ではバンクと呼ぶ。バンク424は珪素を含む絶縁膜もしくは樹脂膜で形成すれば良い。樹脂膜を用いる場合、樹脂膜の比抵抗が1×106〜1×1012Ωm(好ましくは1×108〜1×1010Ωm)となるようにカーボン粒子もしくは金属粒子を添加すると、成膜時の絶縁破壊を抑えることができる。
次に、425はEL層である。なお、本明細書中では発光層に対して正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層もしくは電子阻止層を組み合わせた積層体をEL層と定義する。発光層は公知の如何なる材料を用いても良いし、発光層に公知のドーパント(代表的には蛍光色素)を添加しても良い。
また、ドーパントとして、三重項励起を経由して発光する有機材料を用いると高い発光効率が得られるので好ましい。
次に、426はEL素子の陰極であり、仕事関数の小さい導電膜が用いられる。仕事関数の小さい導電膜としては、周期表の1族もしくは2族に属する元素を含む導電膜を用いれば良い。本実施例では、リチウムとアルミニウムとの化合物からなる導電膜を用いる。
なお、画素電極(陽極)423、EL層425および陰極426からなる積層体457がEL素子である。EL素子457で生成された発光は、絶縁体400側(図中矢印の方向)へと放射される。また、本実施例のように電流制御TFTにpチャネル型TFTを用いる場合、電流制御TFTのドレインにはEL素子の陽極を接続することが好ましい。
なお、陰極426を形成した後、EL素子457を完全に覆うようにして保護膜(パッシベーション膜)427を設けることは有効である。保護膜427としては、炭素膜、窒化珪素膜もしくは窒化酸化珪素膜を含む絶縁膜からなり、該絶縁膜を単層もしくは組み合わせた積層で用いる。
この際、カバレッジの良い膜を保護膜427として用いることが好ましく、炭素膜、特にDLC(ダイヤモンドライクカーボン)膜を用いることは有効である。DLC膜は室温から100℃以下の温度範囲で成膜可能であるため、耐熱性の低いEL層425の上方にも容易に成膜することができる。また、DLC膜は酸素に対するブロッキング効果が高く、EL層425の酸化を抑制することが可能である。そのため、この後に続く封止工程を行う間にEL層425が酸化するといった問題を防止できる。
ここで図4に示した構造を得るための製造工程について図5に示す。まず、ガラス基板501上にクロム膜からなるゲート電極502〜506を形成し、その上に窒化酸化珪素膜(SiOxNyで表される絶縁膜)からなるゲート絶縁膜507を形成する。そして、ゲート絶縁膜507の上に非晶質珪素膜を形成し、レーザーアニールにより結晶化した後にパターニングして結晶質珪素膜からなる半導体膜508〜513を形成する。ここまでの工程は公知の材料および公知の技術を用いれば良い。(図5(A))
なお、半導体膜508と半導体膜509との間の距離は1μm以下、好ましくは0.3〜0.5μmとしておく。
次に、半導体膜508〜513上に酸化珪素膜からなる絶縁膜514〜519が形成され、その上からリンもしくは砒素を添加する。このとき添加方法は公知の技術を用いれば良い。こうしてn型領域520〜525が形成される。n型領域520〜525にはリンもしくは砒素が1×1020〜1×1021atoms/cm3の濃度で含まれる。(図5(B))
次に、絶縁膜514〜519をゲート電極502〜506をマスクとして裏面露光によりパターニングし、絶縁膜(チャネル保護膜)526〜530を形成する。そして、その状態で再びリンもしくは砒素を公知の技術を用いて添加する。
こうしてn型領域531〜541が形成される。n型領域531〜541にはリンもしくは砒素が1×1017〜1×1019atoms/cm3の濃度で含まれる。(図5(C))
次に、レジスト542〜544を設け、ボロンを公知の技術により添加する。
こうしてp型領域545〜549が形成される。p型領域545〜549にはボロンが3×1020〜5×1021atoms/cm3の濃度で含まれる。なお、p型領域545〜549には既にリンもしくは砒素が添加されているが、ボロンが3倍以上の濃度で添加されるため、完全にn型からp型に反転する。(図5(D))
次に、レジスト542〜544を除去し、酸化珪素膜と窒化酸化珪素膜との積層構造からなる第1層間絶縁膜550を形成する。そして、第1層間絶縁膜550にコンタクトホールを形成し、モリブデンとタングステンとの積層構造からなる配線551〜558を形成する。その後、半導体膜からなる変換層559を形成する。変換層559はフォトダイオードにおいて光吸収を行い、キャリアを発生させるための層であり、太陽電池のi層(光電変換層)に相当する。(図5(E))
なお、変換層559としてはPIN接合を有する公知の層構造を用いることができる。また、光の入射側から見て、PIN接合となっていても良いし、NIP接合となっていても良い。また、変換層559の材料としては非晶質半導体膜、結晶質半導体膜もしくは微結晶半導体膜のいずれの膜を用いても良い。
この後は、図4に示すように、第2層間絶縁膜421、画素電極423、バンク424、EL層425、陰極426および保護膜427を形成すれば、図4に示す断面構造の発光装置が完成する。
本実施例の断面構造を含む発光装置を用いることで、明るい環境においては視認性に優れ、暗い環境においては良好な視認性を確保しつつ消費電力の低い発光モジュールが得られる。なお、本実施例は図1および図2または図1および図3に示す構成と組み合わせて実施すれば良い。
本実施例では、実施例1とは異なる構造の発光装置(但し封止前の状態)の例を示す。なお、本実施例では実施例1と異なる部分について説明を行う。図4と同一の符号が付してある部分は実施例1の説明を参照すれば良い。
図6において、絶縁体400上にはセンサ部、駆動回路および画素部が設けられている。センサ部にはリセットTFT451およびフォトダイオード(フォトセンサ)601が含まれ、駆動回路にはnチャネル型TFT453およびpチャネル型TFT454からなるCMOS回路が含まれ、画素部にはスイッチングTFT455、電流制御TFT456およびEL素子457が含まれている。
本実施例では、フォトダイオード601の構造が実施例1と異なり、リセットTFT451のソースもしくはドレインとなる配線603、変換層604および反射側電極(光が反射する側の電極)605からフォトダイオードが形成される。また、本実施例では第2層間絶縁膜421の上に珪素を含む絶縁膜からなるバッファ層606を設けている。バッファ層606は第2層間絶縁膜421と配線603との密着性を高めるとともに、変換層604を形成する際に第2層間絶縁膜421がエッチングされるのを防ぐ効果も持つ。
なお、配線603は画素電極423と同一工程で形成されるため、可視光に対して透明である。また、反射側電極となる導電膜は、反射率の高い導電膜が好ましく、アルミニウムや銀を主成分とする導電膜を用いれば良い。その際、変換層604と反射側電極605との間に酸化物導電膜をバッファ層として設けることで、変換層604と反射側電極605の間の反応を防止することができる。
本実施例の断面構造を含む発光装置を用いることで、明るい環境においては視認性に優れ、暗い環境においては良好な視認性を確保しつつ消費電力の低い発光モジュールが得られる。なお、本実施例は図1および図2または図1および図3に示す構成と組み合わせて実施すれば良い。
本実施例では、実施例1とは異なる構造の発光装置(但し封止前の状態)の例を示す。なお、本実施例では実施例1と異なる部分について説明を行う。図4と同一の符号が付してある部分は実施例1の説明を参照すれば良い。
図7において、絶縁体400上にはセンサ部、駆動回路および画素部が設けられている。センサ部にはリセットTFT701およびフォトダイオード(フォトセンサ)702が含まれ、駆動回路にはnチャネル型TFT703およびpチャネル型TFT704からなるCMOS回路が含まれ、画素部にはスイッチングTFT705、電流制御TFT706およびEL素子707が含まれている。
まず、本実施例では各TFTのソース配線もしくはドレイン配線がチャネル形成領域を覆うように設けられている点に特徴がある。本実施例の構造では、外部からの光がTFTのチャネル形成領域に直接当たる方向から到達するため、その光を遮ることでリーク電流の増加を防ぐために図7のような形状としている。
また、本実施例では電流制御TFT706としてnチャネル型TFTを用いている。なお、電流制御TFT706は基本的には図4に示したnチャネル型TFT453と同じ構造(ソース電極の形状が異なるだけ)であるので詳細な説明は省略する。なお、電流制御TFT706はpチャネル型TFT454と同じ構造とすることも可能である。
また、本実施例では、フォトダイオード702の構造が実施例1と異なり、リセットTFT701のソースもしくはドレインとなる配線711、変換層712および透過側電極(光が透過する側の電極)713でフォトダイオードが形成され、透過側電極713には引出配線714が接続される。変換層712は実施例2の変換層604と同様の構成とすることができる。また、透過側電極713は酸化物導電膜を用いて形成すれば良い。
画素部においては、この引出配線714と同一工程で画素電極715が形成される。画素電極715はEL素子707の陰極として機能する電極であり、周期表の1族もしくは2族に属する元素を含む導電膜を用いて形成されている。本実施例では、リチウムとアルミニウムとの化合物からなる導電膜を用いる。なお、本実施例のように電流制御TFTに陰極が接続される場合は電流制御TFTとしてnチャネル型TFTを用いることが好ましい。
画素電極715が形成されたら絶縁膜(バンク)424を形成し、EL層716、酸化物導電膜からなる陽極717および保護膜718を形成し、図7の構造の発光装置(但し封止前の状態)が完成する。EL層716、陽極717および保護膜718の材料や構成に関しては実施例1を参考にすれば良い。
本実施例の断面構造を含む発光装置を用いることで、明るい環境においては視認性に優れ、暗い環境においては良好な視認性を確保しつつ消費電力の低い発光モジュールが得られる。なお、本実施例は図1および図2または図1および図3に示す構成と組み合わせて実施すれば良い。
本実施例では、実施例1とは異なる構造の発光装置(但し封止前の状態)の例を示す。なお、本実施例では実施例1と異なる部分について説明を行う。図4と同一の符号が付してある部分は実施例1の説明を参照すれば良い。
図17において、絶縁体400上にはセンサ部および画素部が設けられている。なお、実施例2または実施例3と同様に同一絶縁体上に駆動回路を設けることも可能である。
センサ部にはリセットTFT1701およびフォトダイオード(フォトセンサ)1702が含まれ、画素部にはスイッチングTFT1703、電流制御TFT1704およびEL素子1705が含まれている。
本実施例では電流制御TFT1704としてpチャネル型TFTを用いている。なお、電流制御TFT1704は基本的には図4に示した電流制御TFT456と同じ構造であるので詳細な説明は省略する。なお、電流制御TFT1704は図4のnチャネル型TFT455と同じ構造とすることも可能である。
また、本実施例では、フォトダイオード1702の構造が実施例1と異なっている。即ち、リセットTFT1701のソースもしくはドレインとなる酸化物導電膜からなる配線1711、n型半導体層1712、変換層(i型半導体層)1713、p型半導体層1714および受光側電極(光を受光する側の電極)1715でフォトダイオード1702が形成される。
このとき、配線1711は、画素電極(EL素子1705の陽極)1716と同一工程で形成される。また、受光側電極1715は酸化物導電膜を用いて形成すれば良い。なお、画素部において配線1711と同一工程で形成される画素電極1716は、電流制御TFT1704のドレインに電気的に接続される。
画素電極1716が形成されたら絶縁膜(バンク)424を形成し、EL層425、陰極426および保護膜427を形成し、図17の構造の発光装置(但し封止前の状態)が完成する。EL層425、陰極426および保護膜427の材料や構成に関しては実施例1を参考にすれば良い。
本実施例の断面構造を含む発光装置を用いることで、明るい環境においては視認性に優れ、暗い環境においては良好な視認性を確保しつつ消費電力の低い発光モジュールが得られる。なお、本実施例は図1および図2または図1および図3に示す構成と組み合わせて実施すれば良い。
本実施例では、同一の絶縁体上にセンサ部、補正回路、駆動回路および画素部を設けた発光装置について説明を行う。
図8において800で示されるのは本実施例の発光装置であり、801は画素部、802はデータ信号側駆動回路、803はゲート信号側駆動回路、804はセンサ部、805は補正回路である。なお、画素部801の構成は図1(C)を参照すれば良く、センサ部804の構成は図1(B)を参照すれば良い。
本実施例では、図2もしくは図3に示した構成の補正回路805をセンサ部、駆動回路および画素部と同一の絶縁体上に形成した点に特徴がある。即ち、本実施例の発光装置800は、センサ部804にて感知された環境照度に基づいて補正回路805から補正されたデータ信号が出力され、画素部801の発光輝度を適正な強度に調節する機能が備わっている。
勿論、本実施例の構成では、補正回路805をすべてトランジスタ(TFTもしくはMOSトランジスタ)を用いて形成することになる。その際、図4のnチャネル型TFT453およびpチャネル型TFT454からなるCMOS回路を基本単位として回路設計を行えば良い。
なお、本実施例の構成は実施例1〜実施例4のいずれの構成とも組み合わせて実施することが可能である。本実施例の発光装置を含む発光モジュールは補正回路が内蔵されることで図1の構造に比べて軽量化を図ることができ、補正回路と駆動回路との接続に要するピン数を減らすことが可能である。
本発明の発光モジュールに含まれるセンサ部には、光センサ(フォトセンサ)
として機能する回路を用いることができる。本実施例ではアクティブ型の光センサの回路構成の例として図9(A)、(B)の構成を示す。
図9(A)に示す光センサには、フォトダイオード901、第1リセットTFT902、バッファTFT903、負荷容量904および第2リセットTFT905が含まれる。また、第1リセットTFT902のゲートには第1リセット信号線906が接続され、第2リセットTFT905のゲートには第2リセット信号線907が接続される。また、908は出力線である。
また、図9(B)に示すセンサ部には、フォトダイオード911、リセットTFT912、バッファTFT913および負荷抵抗(負荷容量でも良い)914が含まれる。また、リセットTFT912のゲートにはリセット信号線915が接続される。また、916は出力線である。
なお、図9(A)、(B)において、定電圧V1、定電圧V2はフォトダイオード、リセットTFT、バッファTFTのソースもしくはドレインに印加された固定電圧である。定電圧としては、代表的に電源電圧もしくは接地電圧が選択される。
本発明の発光モジュールのセンサ部には、図9(A)もしくは図9(B)に示す回路構成の光センサを一つもしくは複数設けることが可能である。また、図9(A)、(B)に示す回路構成は一例であり、ここではTFTを能動素子として用いているが、画素部をMOSトランジスタで形成するような場合は当然MOSトランジスタを用いることになる。また、TFTを用いる場合、トップゲート型TFTを用いてもボトムゲート型TFTを用いても構わない。
なお、本実施例の構成は実施例1〜実施例5のいずれの構成とも組み合わせて実施することが可能である。
本発明の発光モジュールに含まれるセンサ部としては、光センサとして機能する回路を用いることができる。本実施例ではパッシブ型の光センサの回路構成の例として図10の構成を示す。
図10に示す光センサには、フォトダイオード1001およびリセットTFT1002含まれる。また、リセットTFT1002のゲートにはリセット信号線1003が接続される。また、1004は出力線である。
なお、図10において、定電圧V1はフォトダイオード印加された固定電圧である。定電圧としては、代表的に電源電圧もしくは接地電圧が選択される。
本発明の発光モジュールのセンサ部には、図10に示す回路構成の光センサを一つもしくは複数設けることが可能である。また、図10に示す回路構成は一例であり、ここではTFTを能動素子として用いているが、画素部をMOSトランジスタで形成するような場合は当然MOSトランジスタを用いることになる。また、TFTを用いる場合、トップゲート型TFTを用いてもボトムゲート型TFTを用いても構わない。
なお、本実施例の構成は実施例1〜実施例5のいずれの構成とも組み合わせて実施することが可能である。
本実施例では、画素部における画素の構造を図1(B)とは異なる構造とした場合について説明する。なお、図1(B)と同じ符号を付してある部分については図1(B)の説明を参照すれば良い。
図11(A)の構成では、スイッチングTFT113と電流制御TFT114のゲートとの間に消去TFT1101が接続されている点に特徴がある。消去TFT1101は電流制御TFT114に印加されたゲート電圧を強制的に0Vに変圧するためのTFTである。消去TFT1101のソースもしくはドレインの一方は電流制御TFT114のゲート電極に、他方は電流供給線118に接続され、ゲート電極は消去TFTのゲート電極となる配線(消去ゲート線)1102に接続される。
また、図11(B)の構成は、公知の構造であり、画素内に第1TFT1103、第2TFT1104、第3TFT1105、第4TFT1106、第1コンデンサ1107および第2コンデンサ1108が設けられている。また、データ線1109、第1ゲート線1110、第2ゲート線1111、第3ゲート線1112および電流供給線1113が図のように設けられ、各TFTに信号を伝送する構成となっている。また、第4TFT1106にはEL素子1114が接続されている。
本実施例の発光モジュールの画素部は、図11(A)または(B)に示す構造の画素が複数設けられている。また、図11に示す回路構成は一例であり、ここではTFTを能動素子として用いているが、MOSトランジスタで形成することも可能である。また、トップゲート型TFTを用いてもボトムゲート型TFTを用いても構わない。
なお、本実施例の構成は実施例1〜実施例7のいずれの構成とも組み合わせて実施することが可能である。
本発明の発光モジュールは、データ信号側駆動回路を公知の分割駆動法により駆動することで動作周波数を下げることが可能である。分割駆動法とは、点順次方式の駆動方法を行う際に、複数の画素に同時にデータ信号を書き込むことで動作周波数を下げる駆動方法である。
この場合、n分割で分割駆動するにはデータ信号(ビデオ信号)がn本必要となる。そして、シフトレジスタの出力タイミングに同期して、n個の画素を1ブロックとしてブロック単位にデータ信号が書き込まれていく。こうすることでデータ信号側駆動回路の動作周波数を1/nに下げることができる。
また、n本のデータ信号を設け、シフトレジスタの出力タイミングに同期して、n個おきに画素にデータ信号を書き込むこともできる。この場合もデータ信号側駆動回路の動作周波数を1/nに下げることができる。
なお、本実施例の構成は実施例1〜実施例8のいずれの構成とも組み合わせて実施することが可能である。
本実施例では、EL素子を保護するための封止(または封入)工程まで行った後の本発明の発光モジュールについて図12(A)、(B)を用いて説明する。
なお、本実施例の封止構造は実施例1〜実施例4に示したいずれの構造に対しても実施することが可能である。また、必要に応じて図4の符号を引用する。
図12(A)は、EL素子の封止までを行った状態を示す上面図、図12(B)は図12(A)をA−A’で切断した断面図である。点線で示された1200は画素部、1201はソース信号側駆動回路、1202はゲート信号側駆動回路、1203はセンサ部である。また、1204はカバー材、1205は第1シール材、1206は第2シール材である。
また、1207は外部入力端子となるTABテープであり、外部駆動回路や補正回路からビデオ信号やクロック信号を受け取る。なお、ここではTABテープしか図示されていないが、このTABテープにはプリント配線板(PWB)が取り付けられていても良いし、TCPとなっていても良い。
次に、断面構造について図12(B)を用いて説明する。絶縁体400の上方には画素部1200、ソース信号側駆動回路1201およびセンサ部1203が形成されており、画素部1200は電流制御TFT456とそのドレインに電気的に接続された画素電極423を含む複数の画素を含む。また、ソース信号側駆動回路1201はnチャネル型TFT453とpチャネル型TFT454とを組み合わせたCMOS回路を含む。また、センサ部1203はリセットTFT451に接続されたフォトダイオード452を含む。なお、絶縁体400には偏光板(代表的には円偏光板)を貼り付けても良い。
画素電極423はEL素子の陽極として機能する。また、画素電極423の両端にはバンク424が形成され、画素電極423上にはEL層425およびEL素子の陰極426が形成される。陰極426は全画素に共通の配線としても機能し、最終的にTABテープ1207に電気的に接続されている。さらに、画素部1200、ソース信号側駆動回路1201およびセンサ部1203に含まれる素子は全て保護膜427で覆われている。
また、第1シール材1205によりカバー材1204が貼り合わされている。
なお、カバー材1204とEL素子との間隔を確保するためにスペーサを設けても良い。そして、第1シール材1205の内側には空隙1208が形成されている。なお、第1シール材1205は水分や酸素を透過しない材料であることが望ましい。さらに、空隙1208の内部に吸湿効果をもつ物質や酸化防止効果をもつ物質を設けることは有効である。
なお、カバー材1204の表面および裏面には保護膜として炭素膜(具体的にはダイヤモンドライクカーボン膜)1209a、1209bを2〜30nmの厚さに設けると良い。このような炭素膜は、酸素および水の侵入を防ぐとともにカバー材1204の表面を機械的に保護する役割をもつ。
また、カバー材1204を接着した後、第1シール材1205の露呈面を覆うように第2シール材1206を設けている。第2シール材1206は第1シール材1205と同じ材料を用いることができる。
以上のような構造でEL素子を封入することにより、EL素子を外部から完全に遮断することができ、外部から水分や酸素等のEL層の酸化による劣化を促す物質が侵入することを防ぐことができる。従って、信頼性の高い発光装置が得られる。
なお、図12(A)、(B)に示したように、同一の絶縁体上に画素部、駆動回路およびセンサ部を有し、TABテープまで取り付けられた発光モジュールを本明細書中では駆動回路内蔵型発光モジュールと呼ぶ。
実施例10において、図12に示した駆動回路内蔵型発光モジュールは、同一の絶縁体上に画素部および駆動回路が一体形成された例であるが、駆動回路を外付けIC(集積回路)で設けることも可能である。このような場合、構造は図13(A)のようになる。
図13(A)に示すモジュールは、TFTおよびEL素子を含む画素部が形成された基板(アクティブマトリクス基板)10(画素部11、配線12a、12bおよびセンサ部13を含む)にTABテープ14が取り付けられ、そのTABテープ14を介してプリント配線板15が取り付けられている。ここでプリント配線板15の回路ブロック図を図13(B)に示す。
図13(B)に示すように、プリント配線板15の内部には少なくともI/Oポート(入出力部ともいう)16、19、ソース信号側駆動回路17、ゲート信号側駆動回路18および補正回路20として機能するICが設けられている。
このように、同一の絶縁体上に画素部およびセンサ部が形成された基板にTABテープが取り付けられ、そのTABテープを介して駆動回路としての機能を有するプリント配線板が取り付けられた構成のモジュールを、本明細書では特に駆動回路外付け型発光モジュールと呼ぶことにする。
また、図14(A)に示すモジュールは、駆動回路内蔵型発光モジュール30(画素部31、ソース信号側駆動回路32、ゲート信号側駆動回路33、配線32a、33a、センサ部34およびTABテープ35を含む)に、TABテープ35を介してプリント配線板36が取り付けられている。ここでプリント配線板36の回路ブロック図を図14(B)に示す。
図14(B)に示すように、プリント配線板36の内部には少なくともI/Oポート37、40、コントロール部38およびメモリ部39として機能するICが設けられている。なお、メモリ部39は図2もしくは図3の補正メモリとしても機能し、コントロール部38に含まれる補正回路により発光輝度の調整が行われる。また、コントロール部38は、駆動回路に伝送される信号もしくはタイミング信号といった各種信号の制御も行うことが可能である。
このように、同一の絶縁体上に画素部、駆動回路およびセンサ部が形成された駆動回路内蔵型発光モジュールにコントローラとしての機能を有するプリント配線板が取り付けられた構成のモジュールを、本明細書では特にコントローラ外付け型発光モジュールと呼ぶことにする。
本発明を実施して形成された発光モジュールは様々な電気器具に用いられ、画素部は映像表示部として用いられる。本発明の電気器具としては、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響機器、ノート型パーソナルコンピュータ、ゲーム機器、携帯機器(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯型ゲーム機または電子書籍)、記録媒体を備えた画像再生装置などが挙げられる。それら電気器具の具体例を図15、図16に示す。
図15(A)はELディスプレイであり、筐体2001、支持台2002、表示部2003を含む。本発明の発光モジュールは表示部2003に用いることができる。本発明の発光モジュールを表示部に用いることでELディスプレイの視認性を向上させ、消費電力を下げることが可能である。
図15(B)はビデオカメラであり、本体2101、表示部2102、音声入力部2103、操作スイッチ2104、バッテリー2105、受像部2106を含む。本発明の発光モジュールは表示部2102に用いることができる。
図15(C)はデジタルカメラであり、本体2201、表示部2202、接眼部2203、操作スイッチ2204を含む。本発明の発光モジュールは表示部2202に用いることができる。
図15(D)は記録媒体を備えた画像再生装置(具体的にはDVD再生装置)
であり、本体2301、記録媒体(CD、LDまたはDVD等)2302、操作スイッチ2303、表示部(a)2304、表示部(b)2305を含む。表示部(a)は主として画像情報を表示し、表示部(b)は主として文字情報を表示するが、本発明の発光モジュールはこれら表示部(a)、(b)に用いることができる。なお、記録媒体を備えた画像再生装置には、CD再生装置、ゲーム機器なども含まれうる。
図15(E)は携帯型(モバイル)コンピュータであり、本体2401、表示部2402、受像部2403、操作スイッチ2404、メモリスロット2405を含む。本発明の発光モジュールは表示部2402に用いることができる。この携帯型コンピュータはフラッシュメモリや不揮発性メモリを集積化した記録媒体に情報を記録したり、それを再生したりすることができる。
図15(F)はパーソナルコンピュータであり、本体2501、筐体2502、表示部2503、キーボード2504を含む。本発明の発光モジュールは表示部2503に用いることができる。
また、上記電気器具はインターネットやCATV(ケーブルテレビ)などの電子通信回線を通じて配信された情報を表示することが多くなり、特に動画情報を表示する機会が増してきている。表示部にEL素子を有した発光モジュールを用いた場合、EL素子の応答速度が非常に高いため遅れのない動画表示が可能となる。
また、発光モジュールは発光している部分が電力を消費するため、発光部分が極力少なくなるように情報を表示することが望ましい。従って、携帯情報端末、特に携帯電話や音響機器のような文字情報を主とする表示部に発光モジュールを用いる場合には、非発光部分を背景として文字情報を発光部分で形成するように駆動することが望ましい。
ここで図16(A)は携帯電話であり、キー操作を行う部位(操作部)2601、情報表示を行う部位(情報表示部)2602であり、操作部2601および情報表示部2602は連結部2603で連結している。また、操作部2601には音声入力部2604、操作キー2605が設けられ、情報表示部2602には音声出力部2606、表示部2607が設けられている。
本発明の発光モジュールは表示部2607に用いることができる。なお、表示部2607に発光モジュールを用いる場合、黒色の背景に白色の文字を表示することで携帯電話の消費電力を抑えることができる。
図16(A)に示した携帯電話の場合、表示部2604に用いた発光モジュールにCMOS回路でセンサ(CMOSセンサ)を内蔵させ、指紋もしくは手相を読みとることで使用者を認証する認証システム用端末として用いることもできる。また、外部の明るさ(照度)を読みとり、設定されたコントラストで情報表示が可能となるように発光させることもできる。
さらに、操作スイッチ2605を使用している時に輝度を下げ、操作スイッチの使用が終わったら輝度を上げることで低消費電力化することができる。また、着信した時に表示部2604の輝度を上げ、通話中は輝度を下げることによっても低消費電力化することができる。また、継続的に使用している場合に、リセットしない限り時間制御で表示がオフになるような機能を持たせることで低消費電力化を図ることもできる。なお、これらはマニュアル制御であっても良い。
また、図16(B)は車載用オーディオであり、筐体2701、表示部2702、操作スイッチ2703、2704を含む。本発明の発光モジュールは表示部2702に用いることができる。また、本実施例では音響機器の例として車載用オーディオ(カーオーディオ)を示すが、据え置き型のオーディオ(オーディオコンポーネント)に用いても良い。なお、表示部2704に発光モジュールを用いる場合、黒色の背景に白色の文字を表示することで消費電力を抑えられる。
以上の様に、本発明の適用範囲は極めて広く、あらゆる分野の電気器具に用いることが可能である。その結果、明るい環境でも暗い環境でも視認性に優れ、且つ、暗い環境においては消費電力を最小限に抑えることが可能な発光モジュールを用いることで、電気器具の表示部の視認性を向上させ、且つ、消費電力を下げることが可能となる。また、本実施例の電気器具は実施例1〜11のいずれの構成を含む発光モジュールを用いても良い。

Claims (4)

  1. 同一の絶縁体上に画素部センサ部とが設けられ、
    前記画素部は、第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタ上のEL素子とを有し、
    前記センサ部は、第2のトランジスタと、前記第2のトランジスタ上のフォトダイオードを有し、
    前記EL素子は、第1の電極と、前記第1の電極上のEL層と、前記EL層上の第2の電極とを有し、
    前記フォトダイオードは、第3の電極と、前記第3の電極上の変換層と、前記変換層上の第4の電極とを有し、
    前記第1の電極と前記第3の電極とは同一工程により同層に設けられ、
    前記EL層は前記第1の電極上に接し、
    前記変換層は前記第3の電極上に接し、
    前記センサ部は、環境照度を感知する機能を有し、
    前記センサ部により感知された前記環境照度に応じて前記EL素子の発光輝度調節され
    前記環境照度に対する前記発光輝度の比率一定であることを特徴とするELディスプレイ
  2. 同一の絶縁体上に画素部センサ部とが設けられ、
    前記画素部は、第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタ上のEL素子とを有し、
    前記センサ部は、第2のトランジスタと、前記第2のトランジスタ上のフォトダイオードを有し、
    前記EL素子は、第1の電極と、前記第1の電極上のEL層と、前記EL層上の第2の電極とを有し、
    前記フォトダイオードは、第3の電極と、前記第3の電極上の変換層と、前記変換層上の第4の電極とを有し、
    前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとは同一工程により設けられ、
    前記第1の電極と前記第3の電極とは同一工程により同層に設けられ、
    前記EL層は前記第1の電極上に接し、
    前記変換層は前記第3の電極上に接し、
    前記センサ部は、環境照度を感知する機能を有し、
    前記センサ部により感知された前記環境照度に応じて前記EL素子の発光輝度は調節され、
    前記環境照度に対する前記発光輝度の比率一定であることを特徴とするELディスプレイ
  3. 請求項1または請求項2において、
    補正回路を有し、
    前記補正回路は補正メモリを有し、
    前記補正回路は、前記センサ部から出力された信号前記補正メモリに格納されたデータとに基づいて、補正信号を出力することを特徴とするELディスプレイ
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
    前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタ上の第1の絶縁膜を有し、
    前記第1の絶縁膜上の珪素を含む第2の絶縁膜を有し、
    前記第2の絶縁膜上に前記第1の電極及び前記第3の電極が設けられることを特徴とするELディスプレイ。
JP2011226752A 2000-06-12 2011-10-14 Elディスプレイ Expired - Fee Related JP5331862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226752A JP5331862B2 (ja) 2000-06-12 2011-10-14 Elディスプレイ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176168 2000-06-12
JP2000176168 2000-06-12
JP2011226752A JP5331862B2 (ja) 2000-06-12 2011-10-14 Elディスプレイ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169116A Division JP2002072963A (ja) 2000-06-12 2001-06-05 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012058739A JP2012058739A (ja) 2012-03-22
JP5331862B2 true JP5331862B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=18677922

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169116A Withdrawn JP2002072963A (ja) 2000-06-12 2001-06-05 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ
JP2011226752A Expired - Fee Related JP5331862B2 (ja) 2000-06-12 2011-10-14 Elディスプレイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169116A Withdrawn JP2002072963A (ja) 2000-06-12 2001-06-05 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7068246B2 (ja)
EP (1) EP1164641B1 (ja)
JP (2) JP2002072963A (ja)
KR (2) KR100846610B1 (ja)
CN (2) CN1835056B (ja)
DE (1) DE60141371D1 (ja)
TW (1) TW497274B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105788511A (zh) * 2014-12-22 2016-07-20 昆山国显光电有限公司 像素驱动电路及显示装置

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI252592B (en) * 2000-01-17 2006-04-01 Semiconductor Energy Lab EL display device
US6995753B2 (en) * 2000-06-06 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2002072963A (ja) * 2000-06-12 2002-03-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ
US7351605B2 (en) 2001-04-09 2008-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP4703883B2 (ja) 2001-04-09 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US20030191693A1 (en) 2002-04-08 2003-10-09 Itamar Aphek System and method for conducting an advertising business
JP2003045874A (ja) 2001-07-27 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 金属配線およびその作製方法、並びに金属配線基板およびその作製方法
KR20070065411A (ko) * 2002-03-27 2007-06-22 산요덴키가부시키가이샤 표시 장치, 휴대 단말기, 및 휴대 단말기에서의 휘도 제어방법
JP2003302938A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置
TWI269248B (en) 2002-05-13 2006-12-21 Semiconductor Energy Lab Display device
EP1376697A1 (en) * 2002-06-17 2004-01-02 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Integrated-optical microsystem based on organic semiconductors
JP4227770B2 (ja) * 2002-07-10 2009-02-18 シャープ株式会社 表示装置およびそれを備えた画像読み取り/表示システム
KR100480174B1 (ko) * 2002-08-23 2005-04-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그의 제조 방법
JP2004145278A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Seiko Epson Corp 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
EP1556847B1 (en) * 2002-10-31 2017-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and controlling method thereof
TWI350404B (en) * 2002-12-13 2011-10-11 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
KR100565591B1 (ko) * 2003-01-17 2006-03-30 엘지전자 주식회사 자체 발광 소자의 구동방법
JP2005070740A (ja) * 2003-03-20 2005-03-17 Ryotaro Oshima 透明な有機elディスプレイを用いた広告情報提供システム及びこれを用いた広告情報提供方法及び記録媒体。
KR20050107815A (ko) 2003-03-20 2005-11-15 료타로 오지마 투명한 유기 이엘 디스플레이를 이용한 광고 정보 제공시스템 및 이것을 이용한 광고 정보 제공 방법 및 기록매체
JP4767013B2 (ja) * 2003-03-26 2011-09-07 株式会社半導体エネルギー研究所 光センサ
TW572302U (en) * 2003-04-08 2004-01-11 Richtek Technology Corp Energy-saving type auto-contrast compensation device of OLED
US7026597B2 (en) * 2003-04-09 2006-04-11 Eastman Kodak Company OLED display with integrated elongated photosensor
JP4152797B2 (ja) 2003-04-14 2008-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
JP2004354684A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Tohoku Pioneer Corp 自発光型表示装置
US7557779B2 (en) * 2003-06-13 2009-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2005017438A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2005017566A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置およびその制御方法
JP2005043672A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アレイ基板およびその製造方法
US6870323B1 (en) * 2003-10-02 2005-03-22 Eastman Kodak Company Color display with white light emitting elements
EP1523043B1 (en) * 2003-10-06 2011-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optical sensor and method for manufacturing the same
KR100957585B1 (ko) * 2003-10-15 2010-05-13 삼성전자주식회사 광 감지부를 갖는 전자 디스플레이 장치
US20070171157A1 (en) * 2003-10-15 2007-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus having photo sensor
US7038259B2 (en) * 2003-10-22 2006-05-02 Micron Technology, Inc. Dual capacitor structure for imagers and method of formation
US20050104821A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Nokia Corporation Display arrangement
CN100419534C (zh) * 2003-12-08 2008-09-17 索尼株式会社 液晶显示设备和背光调节方法
US7358530B2 (en) * 2003-12-12 2008-04-15 Palo Alto Research Center Incorporated Thin-film transistor array with ring geometry
KR100833951B1 (ko) * 2003-12-13 2008-05-30 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100591548B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자
EP1560153A3 (en) * 2004-01-29 2011-06-22 Seiko Epson Corporation Optical head
GB0406107D0 (en) * 2004-03-17 2004-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
JP2005308857A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2006030318A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
KR100669720B1 (ko) * 2004-08-06 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
JP4744828B2 (ja) * 2004-08-26 2011-08-10 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP4667079B2 (ja) * 2005-03-07 2011-04-06 シャープ株式会社 表示装置
JP4621734B2 (ja) * 2005-04-28 2011-01-26 シャープ株式会社 表示装置およびこれを備えた電子機器
TWI304199B (en) * 2005-08-02 2008-12-11 Chi Mei El Corp Flat panel display, display driving apparatus thereof and shift register thereof
US7986287B2 (en) 2005-08-26 2011-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
US8477125B2 (en) * 2005-12-21 2013-07-02 Samsung Display Co., Ltd. Photo sensor and organic light-emitting display using the same
KR100821070B1 (ko) * 2006-11-07 2008-04-08 삼성에스디아이 주식회사 포토 다이오드 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
EP1804229B1 (en) * 2005-12-28 2016-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for inspecting the same
EP1816681A3 (en) * 2006-02-06 2012-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and manufacturing method of the same
KR101367139B1 (ko) * 2006-02-06 2014-02-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치와 그 제조방법
KR100746783B1 (ko) * 2006-02-28 2007-08-06 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
CN2922026Y (zh) * 2006-04-29 2007-07-11 亿光电子工业股份有限公司 发光二极管显示器
EP1863105B1 (en) * 2006-06-02 2020-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
FR2903224A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-04 Thomson Licensing Sa Dispositif d'affichage et utilisations de celui-ci.
KR100769432B1 (ko) * 2006-07-04 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조 방법
TW200804900A (en) * 2006-07-07 2008-01-16 Innolux Display Corp Liquid crystal display device
KR100796657B1 (ko) * 2006-08-10 2008-01-22 삼성에스디아이 주식회사 풀 컬러 유기 발광 표시장치 및 이의 구동 방법
TWI442368B (zh) * 2006-10-26 2014-06-21 Semiconductor Energy Lab 電子裝置,顯示裝置,和半導體裝置,以及其驅動方法
KR101315375B1 (ko) * 2006-11-08 2013-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2008122659A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法並びに電子機器
KR100848337B1 (ko) * 2006-12-19 2008-07-25 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시 장치
JP2008158285A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Canon Inc 画像表示装置
JP5259132B2 (ja) 2006-12-27 2013-08-07 三星ディスプレイ株式會社 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置
JP4959449B2 (ja) 2006-12-27 2012-06-20 三星モバイルディスプレイ株式會社 周辺光感知回路及びこれを有する平板表示装置
DE102007001742A1 (de) * 2007-01-11 2008-07-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer optoelektronischen Vorrichtung
US8207589B2 (en) * 2007-02-15 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and electronic device, and method for manufacturing photoelectric conversion device
KR100837779B1 (ko) * 2007-02-21 2008-06-13 리디스 테크놀로지 인코포레이티드 디스플레이 표시장치 및 그의 구동방법
TWI361019B (en) * 2007-05-22 2012-03-21 Chimei Innolux Corp System for displaying images including active-matr
JP4925929B2 (ja) * 2007-06-07 2012-05-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR100840098B1 (ko) 2007-07-04 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100840099B1 (ko) 2007-07-04 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 포토 다이어드를 구비한 유기전계발광 소자의 제조 방법
US20090020838A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for reducing optical cross-talk in image sensors
DE102007034782A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 Atmel Germany Gmbh Halbleiterbauelement, Beleuchtungseinrichtung für Matrixbildschirme und Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements
TWI353063B (en) * 2007-07-27 2011-11-21 Au Optronics Corp Photo detector and method for fabricating the same
KR100882693B1 (ko) * 2007-09-14 2009-02-06 삼성모바일디스플레이주식회사 발광표시장치 및 그의 제조방법
US7960682B2 (en) 2007-12-13 2011-06-14 Apple Inc. Display device control based on integrated ambient light detection and lighting source characteristics
US20110133175A1 (en) * 2008-01-08 2011-06-09 Yungryel Ryu High-performance heterostructure light emitting devices and methods
US8358258B1 (en) * 2008-03-16 2013-01-22 Nongqiang Fan Active matrix display having pixel element with light-emitting element
EP2151811A3 (en) * 2008-08-08 2010-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device and electronic device
JP5451036B2 (ja) * 2008-11-21 2014-03-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
KR101002663B1 (ko) * 2008-12-11 2010-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101002659B1 (ko) * 2008-12-23 2010-12-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101015851B1 (ko) * 2009-02-09 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101022651B1 (ko) * 2009-02-11 2011-03-22 삼성모바일디스플레이주식회사 광센서, 광센서를 포함하는 광센서 장치, 및 이를 포함하는디스플레이 장치
JP4516625B1 (ja) * 2009-08-11 2010-08-04 正幸 安部 電子装置
KR101074815B1 (ko) * 2010-03-16 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 디스플레이 장치
KR101426515B1 (ko) 2010-09-15 2014-08-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 표시 장치
JP5982147B2 (ja) 2011-04-01 2016-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US8922464B2 (en) 2011-05-11 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and driving method thereof
US8710505B2 (en) 2011-08-05 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6050054B2 (ja) 2011-09-09 2016-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9299728B2 (en) 2011-11-30 2016-03-29 Joled Inc. Display panel and method for producing display panel
JPWO2013080261A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 パナソニック株式会社 表示パネル及び表示パネルの製造方法
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
DE102013201212A1 (de) 2013-01-25 2014-07-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Betrieb eines organischen optoelektronischen Bauelements
KR102147087B1 (ko) * 2013-12-13 2020-08-24 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI550836B (zh) * 2014-05-06 2016-09-21 友達光電股份有限公司 光偵測器及其製造方法
CN104681655A (zh) * 2015-01-12 2015-06-03 京东方科技集团股份有限公司 一种探测基板及其制备方法、探测器
JP2017009725A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 ソニー株式会社 表示装置
CN105206634B (zh) * 2015-08-25 2018-10-16 南京剑桥新港科技发展有限公司 一种多样化有源像素生物传感探测系统
KR102380922B1 (ko) * 2015-09-11 2022-04-04 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
EP3389004A4 (en) * 2015-12-08 2018-12-26 Konica Minolta, Inc. Optical fingerprint authentication device
KR102536146B1 (ko) * 2016-04-07 2023-05-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 이를 포함하는 전자 장치 및 이의 동작 방법
CN109244089B (zh) * 2017-07-10 2021-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种感测基板及其制作方法、显示装置
CN109390286B (zh) * 2017-08-09 2022-04-15 昆山国显光电有限公司 阵列基板及其制造方法、显示面板及其制造方法
KR102017866B1 (ko) * 2018-01-24 2019-09-03 연세대학교 산학협력단 이미지 센서 내장형 디스플레이
CN108767016B (zh) * 2018-05-21 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置
CN109117733B (zh) * 2018-07-17 2020-06-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种指纹识别oled显示面板及显示装置
CN110071164B (zh) * 2019-05-07 2021-05-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其亮度调节方法、显示装置
WO2020229912A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 複合デバイス、および電子機器の駆動方法
WO2021009587A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 株式会社半導体エネルギー研究所 機能パネル、表示装置、入出力装置、情報処理装置
WO2021069999A1 (ja) 2019-10-11 2021-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 機能パネル、表示装置、入出力装置、情報処理装置
KR20210094956A (ko) * 2020-01-22 2021-07-30 삼성전자주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
US10957248B1 (en) * 2020-04-12 2021-03-23 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and mobile terminal
CN112562577A (zh) * 2020-11-19 2021-03-26 江苏玄博智能标识科技有限公司 一种标识牌智能控制系统及其控制方法
CN112736117B (zh) * 2020-12-23 2024-04-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) * 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
JPS61252589A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 日産自動車株式会社 El表示装置
JPS62125329A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hosiden Electronics Co Ltd 透過形表示装置
US4885211A (en) * 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4720432A (en) * 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US4950950A (en) * 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
JPH03245181A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 発光輝度の自動調整回路
US5047687A (en) * 1990-07-26 1991-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilized cathode
US5059861A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilizing cathode capping layer
US5073446A (en) * 1990-07-26 1991-12-17 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilizing fused metal particle cathode
US5059862A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US5061617A (en) * 1990-12-07 1991-10-29 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions
JPH04326849A (ja) 1991-04-26 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージセンサ
US5151629A (en) * 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
JPH0588655A (ja) 1991-09-27 1993-04-09 Toshiba Corp 画面輝度制御装置
US5294870A (en) * 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
US5294869A (en) * 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
JPH05241512A (ja) 1992-02-28 1993-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 表示装置
US5432015A (en) 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
US5302966A (en) * 1992-06-02 1994-04-12 David Sarnoff Research Center, Inc. Active matrix electroluminescent display and method of operation
JP3526058B2 (ja) * 1992-08-19 2004-05-10 セイコーインスツルメンツ株式会社 光弁用半導体装置
JP2924506B2 (ja) 1992-10-27 1999-07-26 日本電気株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置の画素構造
US5285060A (en) * 1992-12-15 1994-02-08 Donnelly Corporation Display for automatic rearview mirror
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置
JPH06259030A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Yazaki Corp 発光輝度自動調整装置
US5617112A (en) * 1993-12-28 1997-04-01 Nec Corporation Display control device for controlling brightness of a display installed in a vehicular cabin
JP3366717B2 (ja) * 1994-01-17 2003-01-14 小糸工業株式会社 情報表示装置
US5510851A (en) * 1994-03-29 1996-04-23 Radius Inc. Method and apparatus for dynamic purity correction
JPH07325549A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字表示装置
JP3254335B2 (ja) 1994-09-08 2002-02-04 出光興産株式会社 有機el素子の封止方法および有機el素子
DE69524429T2 (de) * 1994-09-08 2002-05-23 Idemitsu Kosan Co Verfahren zur abdichtung eines organischen elektrolumineszenten elements und organisches elektrolumineszentes element
EP0717445B1 (en) 1994-12-14 2009-06-24 Eastman Kodak Company An electroluminescent device having an organic electroluminescent layer
US5644327A (en) 1995-06-07 1997-07-01 David Sarnoff Research Center, Inc. Tessellated electroluminescent display having a multilayer ceramic substrate
US5760760A (en) * 1995-07-17 1998-06-02 Dell Usa, L.P. Intelligent LCD brightness control system
US5702323A (en) * 1995-07-26 1997-12-30 Poulton; Craig K. Electronic exercise enhancer
JPH0981070A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd Led表示装置
JPH09146073A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Nec Corp 液晶表示装置のバックライト調光回路
US5956015A (en) * 1995-12-18 1999-09-21 Ricoh Company, Ltd. Method and system for correcting color display based upon ambient light
US5831693A (en) * 1996-02-22 1998-11-03 Honeywell Integrated light sensor for an active matrix liquid crystal display panel
JPH09304730A (ja) 1996-05-15 1997-11-28 Sony Corp 光学視覚装置
JP3435288B2 (ja) * 1996-06-20 2003-08-11 ペンタックス株式会社 カメラシステム
US6271813B1 (en) 1996-08-30 2001-08-07 Lear Automotive Dearborn, Inc. Voltage control for adjusting the brightness of a screen display
KR100226548B1 (ko) * 1996-12-24 1999-10-15 김영환 웨이퍼 습식 처리 장치
US5990629A (en) * 1997-01-28 1999-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Electroluminescent display device and a driving method thereof
US6005350A (en) * 1997-02-24 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electroluminescent driving apparatus with photodetector
DE69825402T2 (de) * 1997-03-12 2005-08-04 Seiko Epson Corp. Pixelschaltung, anzeigevorrichtung und elektronische apparatur mit stromgesteuerter lichtemittierender vorrichtung
JPH10282924A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Rohm Co Ltd 発光表示装置
EP0915367B1 (en) * 1997-04-22 2007-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with image reading function, image reading method and manufacturing method
JPH10319910A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Tdk Corp 有機elディスプレイの駆動装置
TW382687B (en) 1997-05-24 2000-02-21 Ind Tech Res Inst Field emission display with automatic brightness adjustment to background
US6069598A (en) 1997-08-29 2000-05-30 Candescent Technologies Corporation Circuit and method for controlling the brightness of an FED device in response to a light sensor
JP4013293B2 (ja) * 1997-09-01 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置兼用型イメージセンサ装置及びアクティブマトリクス型表示装置
JPH1185059A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Casio Comput Co Ltd 表示素子、表示素子の製造方法及び表示素子の駆動方法
JP4076248B2 (ja) * 1997-09-09 2008-04-16 オリンパス株式会社 色再現装置
JP4183786B2 (ja) * 1997-10-17 2008-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6337675B1 (en) * 1997-10-30 2002-01-08 Ut Automotive Dearborn, Inc Display system with automatic and manual brightness control
US6297791B1 (en) * 1997-11-21 2001-10-02 Seiko Epson Corporation Adjustment method of display device
JP2994631B2 (ja) 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 Pdp表示の駆動パルス制御装置
KR19990049744A (ko) * 1997-12-15 1999-07-05 김영환 Lcd 화면 밝기 자동조정장치 및 방법
JP3960630B2 (ja) 1998-02-06 2007-08-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機電界発光装置
JPH11271714A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Toshiba Corp アレイ基板、液晶表示装置及びその駆動方法
JP2002511608A (ja) * 1998-04-15 2002-04-16 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電力消費の少ないモードを有するディスプレイ制御デバイス
JP3985981B2 (ja) * 1998-04-16 2007-10-03 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および表示装置補正システム
JPH11326954A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2000012215A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Shichizun Denshi:Kk El駆動回路システム
JP2000081608A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 集光機構付液晶表示装置
US6417825B1 (en) * 1998-09-29 2002-07-09 Sarnoff Corporation Analog active matrix emissive display
JP3716651B2 (ja) * 1998-10-20 2005-11-16 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP2000147458A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
KR100317281B1 (ko) * 1998-11-20 2002-01-15 구자홍 자체발광소자의구동방법
JP4566311B2 (ja) 1998-12-18 2010-10-20 株式会社半導体エネルギー研究所 ゴーグル型表示装置
JP3792950B2 (ja) 1999-07-15 2006-07-05 セイコーインスツル株式会社 有機el表示装置、及び、有機el素子の駆動方法
JP2001092412A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Pioneer Electronic Corp アクティブマトリクス型表示装置
US6392617B1 (en) * 1999-10-27 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Active matrix light emitting diode display
TW480727B (en) * 2000-01-11 2002-03-21 Semiconductor Energy Laboratro Semiconductor display device
WO2001069583A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent display device with luminance correction in dependence on age and ambient light
US6995753B2 (en) * 2000-06-06 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2002072963A (ja) * 2000-06-12 2002-03-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ
US6528951B2 (en) * 2000-06-13 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7030551B2 (en) * 2000-08-10 2006-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Area sensor and display apparatus provided with an area sensor
US7053874B2 (en) * 2000-09-08 2006-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method thereof
US6774578B2 (en) * 2000-09-19 2004-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self light emitting device and method of driving thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105788511A (zh) * 2014-12-22 2016-07-20 昆山国显光电有限公司 像素驱动电路及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7515125B2 (en) 2009-04-07
CN1835056A (zh) 2006-09-20
CN1251333C (zh) 2006-04-12
EP1164641B1 (en) 2010-02-24
KR20060088082A (ko) 2006-08-03
TW497274B (en) 2002-08-01
JP2012058739A (ja) 2012-03-22
KR100810456B1 (ko) 2008-03-07
CN1329369A (zh) 2002-01-02
US20060132401A1 (en) 2006-06-22
DE60141371D1 (de) 2010-04-08
US7068246B2 (en) 2006-06-27
CN1835056B (zh) 2010-05-26
JP2002072963A (ja) 2002-03-12
US20020027229A1 (en) 2002-03-07
EP1164641A2 (en) 2001-12-19
KR100846610B1 (ko) 2008-07-16
KR20010112630A (ko) 2001-12-20
EP1164641A3 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331862B2 (ja) Elディスプレイ
JP6739508B2 (ja) El表示装置、携帯情報端末
JP5288656B2 (ja) 発光装置及びその駆動方法
KR100686479B1 (ko) El 디스플레이 장치
KR100707883B1 (ko) 발광장치 및 전기 기기
KR100437909B1 (ko) 유기 일렉트로루미네선스 소자를 포함하는 구동 회로 및전자 기기 및 전기 광학 장치
US6515310B2 (en) Light-emitting device and electric apparatus
KR101717232B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
TWI411349B (zh) 顯示裝置及電子裝置
KR20030022084A (ko) 발광장치 및 그의 구동방법
JP2001265283A (ja) 半導体表示装置
JP2001236027A (ja) El表示装置
JP2002049333A (ja) 発光装置および電気器具
JP4849821B2 (ja) 表示装置、電子機器
US20220320251A1 (en) Display substrate and display device
JP2006091462A (ja) 表示装置
JP2006091860A (ja) 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
WO2023202586A1 (zh) 像素驱动电路、显示模组及显示装置、智能手表
JP4823651B2 (ja) 発光装置及びその作製方法
JP5004459B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP5072218B2 (ja) 表示装置
JP5312435B2 (ja) 表示装置
CN113948561A (zh) 显示基板和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees