JPH1185059A - 表示素子、表示素子の製造方法及び表示素子の駆動方法 - Google Patents

表示素子、表示素子の製造方法及び表示素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH1185059A
JPH1185059A JP9256178A JP25617897A JPH1185059A JP H1185059 A JPH1185059 A JP H1185059A JP 9256178 A JP9256178 A JP 9256178A JP 25617897 A JP25617897 A JP 25617897A JP H1185059 A JPH1185059 A JP H1185059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
organic
light guide
light emitting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9256178A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yamada
裕康 山田
Masaharu Shiotani
雅治 塩谷
Tomoyuki Shirasaki
友之 白嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9256178A priority Critical patent/JPH1185059A/ja
Priority to US09/144,689 priority patent/US6215462B1/en
Publication of JPH1185059A publication Critical patent/JPH1185059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/088Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element
    • G09G2300/0885Pixel comprising a non-linear two-terminal element alone in series with each display pixel element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/141Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
    • G09G2360/142Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element the light being detected by light detection means within each pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • G09G2360/147Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel
    • G09G2360/148Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel the light being detected by light detection means within each pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • G09G5/008Clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素開口率が大きく、クロストークが発生し
ない表示素子、この表示素子の駆動方法及び製造方法を
提供する。 【解決手段】 有機ELパネル1は、光アドレス部Ad
と表示部Dpとに分けられる。基板10には屈折率を変
えた導光路10aが設けられている。光アドレス部Ad
の有機EL素子1Aは、選択的に発光させられる。発光
した光は、導光路10aを通じて行毎に表示部Dpのフ
ォトトランジスタ16に入射する。フォトトランジスタ
16は、ベースに導光路10aからの光が入射すると、
コレクタ−エミッタ間電圧(実質的にデータ電極15及
び電極19間に印加した電圧に応じた電圧)に応じてコ
レクタ−エミッタ間に電流が流れる。これによって、表
示部Dpの有機EL素子1Bが表示すべき画像データに
応じた輝度で発光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示素子、表示素
子の駆動方法及び表示素子の製造方法に関し、特に画素
開口率が大きく、クロストークが発生しない自発光型の
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、応答特性がよく、視野角が広い平
面型発光表示装置として、有機エレクトロルミネッセン
ス(EL)表示装置が注目されている。ドットマトリク
ス表示を行う有機EL表示装置には、アクティブマトリ
クス方式のものと単純マトリクス方式のものとがある。
【0003】従来のアクティブマトリクス方式の有機E
L表示装置に用いられている有機EL素子5は、図12
の等価回路図(1画素分)に示すように、例えば、各画
素を構成するマトリクス上に配設された複数の有機EL
素子51と、各有機EL素子51に電圧を印加するため
の複数の駆動用トランジスタ52と、各駆動用トランジ
スタ52が印加する電圧を保持する複数のキャパシタ5
3と、各キャパシタ53に画像信号を選択して書き込む
ための複数の選択用トランジスタ54とから構成されて
いる。各選択用トランジスタ54のゲートはゲートライ
ンGLを介してゲートドライバに、ドレインはドレイン
ラインDLを介してドレインドライバにそれぞれ接続さ
れている。
【0004】この有機EL素子5を駆動するときは、ゲ
ートドライバからの選択信号によってライン毎に選択用
トランジスタ54を選択し、選択したラインのキャパシ
タ53にドレインドライバからドレインラインDL、選
択用トランジスタ54を介して画像信号を書き込む。そ
して、駆動用トランジスタ54は、キャパシタ53に書
き込まれた画像信号の大きさに応じて有機EL素子51
を駆動し、有機EL素子51に階調に応じた電圧を印加
することで所望の画像を表示させる。このようにアクテ
ィブマトリクス方式の有機EL表示装置では、ライン毎
に選択用トランジスタ54を選択することによって、他
のラインの有機EL素子51に意図しない電圧が印加さ
れることがないので、クロストークを発生させることな
く画像を表示することができる。
【0005】しかしながら、アクティブマトリクス方式
の有機EL素子5では、各画素毎の有機EL素子51の
他に駆動用トランジスタ52、キャパシタ53及び選択
用トランジスタ54を形成しなければならない。このた
め、各画素を構成する有機EL素子51の面積の割合
(開口率)が小さくなるという問題があった。
【0006】これに対し、単純マトリクス方式の有機E
L表示装置に用いられる有機EL素子6は、例えば、図
13に示すように、基板60上にアノード電極61、有
機EL層62及びカソード電極63が積層されたもので
ある。ここで、アノード電極61とカソード電極63と
は直交して形成されており、各アノード電極61と各カ
ソード電極63との交点で画素が形成される。このた
め、単純マトリクス方式の有機EL素子6では、画素の
開口率を大きくすることができる。
【0007】しかしながら、単純マトリクス方式の有機
EL装置では、例えば、アノード電極61を選択電極、
カソード電極63を信号電極とした場合に、選択したア
ノード電極61のライン以外の画素の有機EL層62に
も何らかの電圧が印加されてしまう。この意図しない電
圧の印加によって、有機EL層62の電圧−輝度特性に
起因して、クロストークが発生するという問題があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消するためになされたものであり、画素
開口率が大きく、クロストークが発生しない表示素子、
この表示素子の駆動方法及び製造方法を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点にかかる表示素子は、所定の電
圧を印加することによって光を発する複数の第1の発光
素子と、前記複数の第1の発光素子のそれぞれが発した
光を導く複数の導光路と、前記導光路を通じて導かれた
前記第1の発光素子からの光を吸収することによって内
部にキャリアを発生する複数のアクティブ素子と、前記
複数のアクティブ素子のそれぞれの一端に接続され、画
像データに応じた電圧が印加されるデータ電極と、前記
複数のアクティブ素子のそれぞれの他端に接続され、内
部に電流が流れることによって光を発する複数の第2の
発光素子と、を備える、ことを特徴とする。
【0010】上記表示素子は、前記複数の第1の発光素
子を順次選択して発光させると、発光した光が前記導光
路を通じて対応する前記アクティブ素子に入射する。前
記アクティブ素子は、この入射光によってキャリアを発
生して低抵抗化する。一方、発光していない前記第1の
発光素子に対応する前記アクティブ素子は、キャリアを
発生しないため、高抵抗のままである。すなわち、前記
データ電極と前記第2の発光素子の一端との間の電圧
は、前記アクティブ素子が低抵抗のときは、ほぼ前記第
2の発光素子に分圧され、前記アクティブ素子が高抵抗
のときは、ほぼ前記アクティブ素子に分圧される。この
ため、選択発光させていない前記第1の発光素子に対応
する前記第2の発光素子には、前記データ電極に印加し
た電圧によって意図しない電圧が印加されない。このた
め、上記表示素子は、クロストークが発生せず、高品質
の画像を表示することができる。
【0011】上記表示素子において、前記データ電極
は、前記複数の導光路と前記複数のアクティブ素子との
間に介在し、前記導光路を通じて導かれた前記第1の発
光素子からの光を透過する透過部と、前記光を透過しな
い不透過部とを有するものとしてもよい。
【0012】この場合、前記データ電極に不当株を設け
ているので、前記導光路からの光を前記アクティブ素子
にどうかさせる際に、隣接するアクティブ素子に誤って
前記導光路からの光が入射して該アクティブ素子が選択
されてしまうことを防止することができる。
【0013】上記表示素子において、前記複数のアクテ
ィブ素子は、前記第1の発光素子からの光を吸収するこ
とによって内部にキャリアを発生するベースと、前記デ
ータ電極電極と前記第2の発光素子とのいずれか一方に
接続されたエミッタと、前記データ電極と前記第2の発
光素子との他方に接続されたコレクタとを備えるものと
することができる。このように、前記アクティブ素子を
NPN型或いはPNP型のバイポーラトランジスタとす
ることによって、前記導光路からの光に応じた整流特性
を有するので、第2の発光素子が良好な表示を行うこと
ができる。
【0014】このとき、前記第2の発光素子は、一対の
電極とこの一対の電極に挟まれた発光層とを有し、前記
一対の電極の一方は、前記アクティブ素子のエミッタま
たはコレクタのいずれかを兼ねるものとしてもよい。さ
らに、前記一対の電極の一方は、前記第1、第2の発光
素子が発した光を遮蔽するものとしてもよい。
【0015】上記表示素子において、前記複数の導光路
は、例えば、単一の基板上に形成される。また、前記複
数の第1の発光素子及び前記複数のアクティブ素子は、
それぞれ前記複数の導光路上に形成されたものとし、前
記複数の第2の発光素子は、それぞれ前記複数のアクテ
ィブ素子上に形成されたものとすることができる。
【0016】このように前記複数の導光路を単一の基板
上に形成したとき、前記導光路は、前記基板の一部を、
該基板を構成する材料の屈折率と異ならせることによっ
て形成されたものとすることができる。
【0017】上記表示素子において、前記アクティブ素
子は、前記吸収する光の量に応じて発生するキャリアの
量を変化させるものとしてもよい。
【0018】前記アクティブ素子をこのような構成と下
場合は、前記第1の発光素子に印加する電圧によって前
記アクティブ素子が吸収する光の量を調整し、前記アク
ティブ素子が発生するキャリアの量を変化させることが
できる。これにより、前記第1の発光素子に印加する電
圧を調整することによって、対応する前記第2の発光素
子が発する光の量を調整することができる。
【0019】なお、上記表示素子において、例えば、前
記複数の第1の発光素子と前記複数の第2の発光素子と
は、それぞれ有機エレクトロルミネッセンス素子によっ
て構成されているものとすることができる。
【0020】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点にかかる表示素子の製造方法は、一端から入射した
光を他端まで導く性質を有する複数の導光路を互いに実
質的に平行に形成する導光路形成工程と、前記複数の導
光路のそれぞれの第1の発光素子が形成されない部分上
に、前記導光路と実質的に直交する少なくとも1つの導
電性のデータ電極を形成するデータ電極形成工程と、前
記データ電極上の前記導光路との交差部分に、前記導光
路を通じて導かれた光を吸収してキャリアを発生する性
質を有する複数のアクティブ素子を形成するアクティブ
素子形成工程と、前記複数の導光路のそれぞれの前記一
端部分上に、印加された電圧に応じて発光する複数の前
記第1の発光素子を形成する第1の発光素子形成工程
と、前記複数のアクティブ素子のそれぞれの上に、印加
された電圧に応じて発光する複数の第2の発光素子を形
成する第2の発光素子形成工程と、を含む、ことを特徴
とする。
【0021】上記表示素子の製造方法によれば、前記複
数のアクティブ素子の上にそれぞれ前記複数の第2の発
光素子を形成することができる。このため、表示する画
像の画素にそれぞれ対応する前記複数の第2の発光素子
の周囲にアクティブ素子を設ける必要がないため、画素
の開口率が大きい表示素子を製造することができる。ま
た、上記方法によって製造された表示素子は、対応する
前記複数の第1の発光素子が発光していないときは、前
記アクティブ素子がキャリアを発生せずに高抵抗である
ので、前記データ電極に印加された電圧によって発光し
ていない前記複数の第1の発光素子に対応する前記複数
の第2の発光素子に意図しない電圧が印加されない。従
って、上記表示素子の製造方法によれば、クロストーク
の発生がない高品質の画像を表示できる表示素子を製造
することができる。
【0022】上記表示素子の製造方法において、例え
ば、前記導光路形成工程は、透明材料で構成された基板
に不純物をドープし、前記基板の不純物がドープされた
部分の屈折率を前記基板の不純物がドープされていない
部分の屈折率と異ならせることによって形成するものと
することができる。
【0023】上記表示素子の製造方法において、前記第
1、第2の発光素子形成工程は、同一の工程によって前
記複数の第1、第2の発光素子を形成してもよい。
【0024】このように前記第1、第2の発光素子形成
工程を同一の工程とすることによって、上記表示素子の
製造方法の工程数を少なくすることができる。このた
め、前記表示素子の製造コストを小さくすることができ
る。
【0025】上記目的を達成するために、本発明の第3
の観点にかかる表示素子の駆動方法は、次の特徴を有す
るものである。前記表示素子は、互いに平行に形成さ
れ、光を導く複数の導光路と、各前記複数の導光路の端
部に形成され、印加された電圧に応じて前記導光路に導
く光を発する複数の第1の発光素子と、前記複数の導光
路と実質的に直交し、外部から画像データに応じた電圧
が印加される少なくとも1つのデータ電極と、前記導光
路と前記データ電極との交差部分のそれぞれに一端が接
続され、前記導光路を通じて導かれた光を吸収すること
によってキャリアを発生する複数のアクティブ素子と、
各前記複数のアクティブ素子の他端に接続され、対応す
るアクティブ素子に接続されていない一端に所定の電圧
が印加されている複数の第2の発光素子と、を有し、前
記複数の第1の発光素子に順次電圧を印加して選択的に
発光させる選択駆動ステップと、前記選択駆動ステップ
で選択された前記第1の発光素子に対応する前記複数の
第2の発光素子を発光させるための前記画像データに応
じた電圧を前記データ電極に印加するデータ駆動ステッ
プと、を含む。
【0026】前記複数の第1の発光素子は、前記選択駆
動ステップで選択されたときに発光する。この発光した
光は、対応する前記導光路を通じて対応する前記アクテ
ィブ素子に入射する。これにより、対応する前記アクテ
ィブ素子が低抵抗化し、前記データ駆動ステップで前記
データ電極に印加された電圧に従って、対応する前記第
2の発光素子に所定の電圧が印加される。そして、当該
第2の発光素子が発光する。一方、前記選択駆動ステッ
プで選択されていない前記複数の第1の発光素子は発光
しないため、対応する前記アクティブ素子は、キャリア
を発生せずに高抵抗のままである。このため、対応する
前記複数の第2の発光素子に意図しない電圧が印加され
ることがない。従って、上記表示素子の駆動方法によれ
ば、クロストークの発生がない高品質の画像を表示する
ことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態について説明する。
【0028】図1は、本発明の実施の形態の有機EL表
示装置の構成を示すブロック図である。図示するよう
に、この有機EL表示装置は、有機ELパネル1と、コ
ントローラ2と、選択ドライバ3と、データドライバ4
とから構成される。
【0029】有機ELパネル1は、導光路を通じて導い
た光によって光アドレス方式により画像をm×nドット
(この実施の形態では、6×5ドット)でマトリクス表
示する自発光表示素子であり、選択ドライバ3及びデー
タドライバ4からの信号によって駆動される。図2は、
有機ELパネル1の構成を示す平面図、図3は、図2の
X−X断面図である。
【0030】図示するように、有機ELパネル1は、光
アドレス部Ad及び表示部Dpに分けられる。有機EL
パネル1の基板10は、透明の石英ガラスによって構成
されており、行方向(図2の横方向)に互いに平行に複
数の導光路10aが形成されている。導光路10aは、
ガラスにPb等の不純物を拡散することによって形成さ
れる。導光路10aは、不純物を拡散していない基板1
0の部分より光の屈折率が高く、光アドレス部Adの有
機EL素子1Aが発した光を導光路10a内部の基板1
0との界面で反射させながら表示部Dpに導く。
【0031】光アドレス部Adの基板10上には、各導
光路10aに対応して有機EL素子1A及び有機EL素
子1Aの上に形成された反射板14が設けられている。
有機EL素子1Aは、基板10の側から順次積層されて
形成されたカソード電極11と、有機EL層12と、ア
ノード電極13とからなる。
【0032】カソード電極11は、透明電極層11aと
金属薄膜層11bとによって構成されている。透明電極
層11aは、ITO(Indium Tin Oxide)等の可視光に
対して十分な透過性を示す透明電極から構成されてい
る。金属薄膜層11bは、後述する有機EL層12の電
子輸送性発光層に電子を注入しやすくするため、Mg、
MgAg、MgIn等の低仕事関数の金属から形成され
ている。金属電極層薄膜層11bは、有機EL層12で
発した光を十分に透過することが程度の非常に薄い層厚
で形成されている。カソード電極11には、選択ドライ
バ3からの選択信号が印加される。
【0033】有機EL層12は、カソード電極11側に
形成された電子輸送性発光層とアノード電極13側に形
成された正孔輸送層の2層構造によって構成される。電
子輸送性発光層は、化1に示すBebq2からなる。
【化1】
【0034】正孔輸送層は、化2に示すα−NPDから
なる。
【化2】
【0035】有機EL層12は、電極間に電圧を印加
し、電極間を電流が流れて正孔と電子とが再結合するこ
とによって励起されたエネルギーを電子輸送性発光層が
吸収することによって発光する。なお、有機EL素子1
2は、電子輸送性発光層の材料としてBebq2を用い
ていることにより、緑色の光を発するものである。有機
EL層12は、図4に示すような電圧−輝度特性を示
す。
【0036】アノード電極13は、可視光に対して十分
な透過性を示し、有機EL層13の正孔輸送層に正孔を
注入しやすくするため、ITO(Indium Tin Oxide)等
の透明電極から構成されている。また、アノード電極1
3は、接地されており、その電位は0(V)で一定に保
たれている。
【0037】反射板14は、可視光に対して反射性を示
す金属によって構成され、光アドレス部Adの有機EL
層12が発した光が外部に放射されるのを防ぎ、光アド
レス部Adの有機EL層12が発した光を無駄なく導光
路10aに導くものである。
【0038】表示部Dpの基板10上には、導光路10
aと直交し、列方向(図2の縦方向)に互いに平行に複
数のデータ電極15が形成されている。データ電極15
は、Agなどのシート抵抗が低い金属によって構成され
ている。データ電極15には、データドライバ4からの
信号が印加される。データ電極15は、後述するフォト
トランジスタ16のエミッタ電極としても用いられる。
また、データ電極15には、有機ELパネル1の画素に
対応して後述するフォトトランジスタ16のベースに導
光路10aからの光を入射させるための光入射用開口部
15aが設けられている。なお、図では、光入射用開口
部15aは、1つの画素に対して1つだけとしてある
が、1つの画素に対して複数あってもかまわない。
【0039】表示部Dpのデータ電極15の上には、有
機ELパネル1の各画素に対応してフォトトランジスタ
16と、フォトトランジスタ16の上に形成された有機
EL素子1Bとが設けられている。有機EL素子1B
は、透明電極層17aと金属薄膜層17bとからなるカ
ソード電極17と、有機EL層18と、アノード電極1
9とから構成される。透明電極層17a、金属薄膜層1
7b、有機EL層18及びアノード電極19は、それぞ
れ後述するように光アドレス部Adの対応するものと同
一工程で形成される。従って、それぞれの構成、特性は
有機EL素子1Aのものと同一である。また、カソード
電極17は、フォトトランジスタ16のコレクタ電極と
しても用いられる。アノード電極19も接地されてお
り、その電位は0(V)で一定に保たれている。
【0040】フォトトランジスタ16は、図5に示すよ
うに、上から高濃度N型半導体層16a、低濃度N型半
導体層16b、イントリンシックSi層16c、高濃度
P型半導体層16d、イントリンシックSi層16e及
び高濃度N型半導体層16fがプラズマCVD法によっ
て形成されたNPN型のバイポーラトランジスタであ
る。
【0041】高濃度N型半導体層16aは、フォトトラ
ンジスタ16のコレクタとなり、5(nm)の層厚を有す
る。低濃度N型半導体層16bは、ドープされた不純物
が高濃度N型半導体層16aよりも低濃度である半導体
層であり、5(nm)の層厚を有する。イントリンシックS
i層16cは、200〜700(nm)の層厚を有する。
高濃度P型半導体層16dは、フォトトランジスタ16
のベースとなり、20(nm)の層厚を有する。イントリ
ンシックSi層16eは、20(nm)の層厚を有する。
高濃度N型半導体層16fは、70(nm)の層厚を有す
る。
【0042】フォトトランジスタ16において、ベース
である高濃度P型半導体層16dに励起光が照射される
ことによって高濃度P型半導体層16d内にキャリアが
発生してエネルギー障壁が取り除かれ、コレクタ−エミ
ッタ間が低抵抗化し、コレクタ−エミッタ間に電流が流
れる。これにより、アノード電極19及びカソード電極
17間に所定の電位差が発生し、有機EL層12にも電
流が流れ、有機EL素子1Bの有機EL層18が発光す
る。一方、ベースに励起光が照射されていないときは、
ベースにエネルギー障壁があるため、コレクタ−エミッ
タ間が高抵抗である。このため、アノード電極19及び
カソード電極17間の電位差は実質的になく、有機EL
層18は発光しない。フォトトランジスタ16は、図6
に示すような静特性を示し、コレクタ−エミッタ間電圧
が所定値以上となると、コレクタ−エミッタ間電流が飽
和するように設定されている。
【0043】なお、有機EL層18の層厚は、データ電
極15の層厚よりも厚い。有機EL層18の層厚とアノ
ード電極19の層厚との和は、データ電極15とフォト
トランジスタ16との層厚の和よりも薄い。これによ
り、後述するように有機EL層18及びアノード電極1
9を形成するときに、表示部Dpをマスクしたりフォト
リソグラフィーを行わなくても、何れかの電極間でショ
ートが発生しないようになっている。
【0044】また、光アドレス部Adの有機EL素子1
A及び反射板14、並びに表示部Dpのデータ電極1
5、フォトトランジスタ16及び有機EL素子1Bは、
各電極の取り出し端子を除いて、透明樹脂からなる封止
部材29によって封止されている。そして、この封止部
材29の上に、フォトトランジスタ16に外光のうちの
励起光成分がベースを励起してコレクタ−エミッタ間に
電流が流れることを防止するために、励起光成分が入射
されることを防ぎ、かつ外光よりも高い輝度の有機EL
素子1Bからの励起光成分を含む表示光を視認できる程
度に透過する光遮蔽膜39が設けられている。
【0045】上記のように構成された有機ELパネル1
の1画素分の等価回路図を図7に示す。図示するよう
に、有機ELパネル1の1画素は、アノードが接地され
た有機EL素子1Bと、コレクタが有機EL素子1Bの
カソードに接続され、エミッタに負電位の画像データ−
Vdataが印加され、ベースに有機EL素子1Aからの励
起光が入射することによってコレクタ−エミッタ間電圧
に応じてコレクタ−エミッタ間に電流が流れるフォトト
ランジスタ16とから構成されるものとなる。
【0046】図1のコントローラ2は、外部から供給さ
れたビデオ信号中の輝度信号に基づいて2階調の画像信
号IMGを抽出し、データドライバ4に供給する。コン
トローラ2は、ビデオ信号中の水平同期信号及び垂直同
期信号に基づいて、選択ドライバ3を制御するための選
択制御信号SCONT、及びデータドライバ4を制御す
るためのデータ制御信号DCONTを生成する。コント
ローラ2は、生成した選択制御信号SCONT及びデー
タ制御信号DCONTを、画像信号IMGの出力タイミ
ングに合わせて、それぞれ所定タイミングで選択ドライ
バ3あるいはデータドライバ4に供給する。
【0047】選択ドライバ3は、コントローラ2から供
給された選択制御信号SCONTに従って、0(V)か
ら正電位の間の非選択状態の信号と一定の負電位の選択
状態の信号のいずれからからなる選択信号Y1〜Ynを
出力し、光アドレス部Adのカソード電極11に印加す
る。すなわち、選択信号Y1〜Ynは、何れか1つのみ
が排他的に選択状態の信号で負電位となり、他は非選択
状態の信号となり、選択制御信号SCONTに応じて選
択状態の信号がY1、Y2、Y3・・・の順で有機EL
パネル1に供給される。各選択信号の選択期間は、(1
フレーム期間÷n)となる。
【0048】データドライバ4は、コントローラ2から
供給されるデータ制御信号DCONTに従って、コント
ローラ2から供給された画像信号IMGを順次取り込
む。列ドライバ5は、1行分の画像信号IMGを取り込
むと、コントローラ2から供給されたデータ制御信号D
CONTに従って、取り込んだ1行分の画像信号IMG
を所定のレベルに変換した駆動信号X1〜Xm(0
(V)または−Vdata(V))を表示部Dpのデータ電
極15に印加する。
【0049】以下、有機パネル1の製造プロセスについ
て、図8を参照して説明する。まず、透明な石英ガラス
の表面の導光路10aを形成する部分にPbの薄膜を被
覆し、高温雰囲気下に置くことによってPbの原子をこ
のガラス内に拡散させる。これによって、導光路10a
が形成された基板10が生成される(この工程は、図示
せず)。
【0050】次に、導光路10aが形成された基板10
上にデータ電極15の構成材料であるAg等を真空蒸着
法によって積層させる。そして、データ電極15となら
ない不要部分を露光し、この露光部分を溶かすエッチン
グ剤を使って不要部分を取り除く。或いは、基板10を
所定のメタルマスクでマスクした状態でAg等を蒸着し
てパターン形成する。こうして、データ電極15を形成
する(工程(A))。
【0051】次に、基板10上の光アドレス部Adとな
る部分をメタルマスクによってマスクし、マスクされて
いない表示部Dp上にフォトトランジスタ16の構成材
料となるNPN半導体層21をプラズマCVD法によっ
て積層する(工程(B))。
【0052】次に、基板10上の光アドレス部Adとな
る部分、及び表示部Dpとなる部分に形成されたNPN
半導体層21の上に、透明電極層11a、17aの材料
となるITOをスパッタリングして、ITO層22を積
層する(工程(C))。
【0053】次に、光アドレス部Adとなる部分及び表
示部Dpとなる部分にそれぞれ形成されたITO層22
の上に、金属薄膜層11b、17bの材料となるMg、
Mg合金などを真空蒸着し、金属薄膜層23を積層する
(工程(D))。
【0054】次に、光アドレス部Adの有機EL素子1
Aとならない部分、並びに表示部Dpのフォトトランジ
スタ16及び有機EL素子1Bとならない不要部分を露
光する。そして、露光した部分のNPN半導体層21、
ITO層22及び金属薄膜層23を溶かすエッチング剤
を使用して不要部分を取り除く。以上の工程によって、
光アドレス部Adの透明電極層11a及び金属薄膜層1
1a、並びに表示部Dpのフォトトランジスタ16、透
明電極層17a及び金属薄膜層17aが形成される(工
程(E))。
【0055】次に、光アドレス部Adと表示部Dpとの
間を仕切るメタルマスクを用い、有機EL層12、18
の電子輸送性発光層の材料となるBebq2を仕切りと
なるメタルマスク部分以外に積層させる。さらに、有機
EL層12、18の正孔輸送層の材料となるα−NPD
を積層させる。これにより互いに離間した有機EL層1
2、18を形成する。このとき、各画素のフォトトラン
ジスタ16の間の非発光領域に有機EL層が形成されて
しまうが、上述のように有機EL層18の層厚はデータ
電極15の層厚よりも厚く、有機EL層18の層厚とア
ノード電極19との層厚との和はデータ電極15とフォ
トトランジスタ16との層厚の和よりも薄いので、次の
工程で形成するアノード電極19によって隣接するデー
タ電極15同士がショートしないようにできる(工程
(F))。
【0056】次に、工程(F)で使用したのと実質的に
同一のメタルマスクを用い、アノード電極13、19の
材料となるITOをスパッタリングし、アノード電極1
3、19を形成する。このとき、各画素のフォトトラン
ジスタ16の間の領域にITOの層が形成されてしまう
が、アノード電極19の層厚を上記のようにしたため、
隣接するカソード電極17同士がショーとしないように
することができる。以上の工程によって有機EL素子1
A、1Bが形成される(工程(G))。
【0057】次に、工程(G)で形成された光アドレス
部Adの有機EL素子1Aのアノード電極13の上に反
射板14を形成する(工程(H))。そして、工程
(H)までで形成された有機ELパネル1の構成部材を
透明樹脂からなる封止部材によって封止する(この工程
は、図示せず)。さらに、封止部材の上に光遮蔽膜を取
り付け、有機ELパネル1が完成する(この工程は、図
示せず)。
【0058】以下、この実施の形態の有機EL表示装置
の駆動動作について説明する。1フレーム期間が開始す
る前の前のフレーム期間において、選択ドライバ3によ
って第n行が選択されているとき(第n行の選択期間)
に、データドライバ4は、コントローラ1から供給され
るデータ制御信号DCONTに従って第1行の画像信号
IMGを順次取り込んでいく。
【0059】次に、前のフレーム期間が終了すると、コ
ントローラ1は、選択ドライバ3に選択制御信号SCO
NTを出力し、選択ドライバ3から第1行の選択信号Y
1を負電位とさせて出力させる。これにより、光アドレ
ス部Adの第1行の有機EL素子1Aに順バイアス電圧
がかかり、第1行の有機EL素子1Aがアドレス光を発
する。発光したアドレス光は、第1行の導光路10aを
通じて光入射用開口部15aから第1行のフォトトラン
ジスタ16に入射される。フォトトランジスタ16は、
この光を吸収することによってベースにキャリアを発生
させる。この発生したキャリアによってエネルギー障壁
が取り除かれ、第1行のフォトトランジスタ16が低抵
抗化する。
【0060】選択ドライバ3が、上記のように第1行が
選択されているとき(第1行の選択期間)に、データド
ライバ4は、コントローラ1から供給されるデータ制御
信号DCONTに従って、前のフレームの第n行の選択
期間で取り込んだ第1行の画像信号IMGに対応する0
(V)または負電位の駆動信号X1〜Xmをデータ電極
15に出力する。この第1行の選択期間において、デー
タドライバ4は、また、コントローラ1から供給される
データ制御信号DCONTに従って第2行の画像信号I
MGを順次取り込んでいく。
【0061】次に、第1行の選択期間が終了すると、コ
ントローラ1は、選択ドライバ3に選択制御信号SCO
NTを出力し、選択ドライバ3から第2行の選択信号Y
2を負電位とさせて出力させる。これにより、光アドレ
ス部Adの第2行の有機EL素子1Aに順バイアス電圧
がかかり、第2行の有機EL素子1Aがアドレス光を発
する。発光したアドレス光は、第2行の導光路10aを
通じて光入射用開口部15aから第2行のフォトトラン
ジスタ16に入射される。フォトトランジスタ16は、
この光を吸収することによってベースにキャリアを発生
させる。この発生したキャリアによってエネルギー障壁
が取り除かれ、第2行のフォトトランジスタ16が低抵
抗化する。
【0062】選択ドライバ3が、上記のように第2行が
選択されているとき(第2行の選択期間)に、データド
ライバ4は、コントローラ1から供給されるデータ制御
信号DCONTに従って、第1行の選択期間で取り込ん
だ第2行の画像信号IMGに対応する0(V)または負
電位の駆動信号X1〜Xmをデータ電極15に出力す
る。この第2行の選択期間において、データドライバ4
は、また、コントローラ1から供給されるデータ制御信
号DCONTに従って第3行の画像信号IMGを順次取
り込んでいく。
【0063】以下同様にして、選択ドライバ3は、順次
各行を選択していき、その選択期間中に前の行の選択期
間で取り込んだ当該行の画像信号IMGに対応する駆動
信号X1〜Xmをデータ電極15に出力していく。こう
して、1フレーム期間全体で1フレーム分の画像が有機
ELパネル1の表示部Dpに表示される。
【0064】以下、上記の駆動動作による表示部Dpの
有機EL素子1Bの発光について、図9を参照して説明
する。なお、ここでは、2行2列分の有機EL素子1B
の発光についてのみ説明するものとし、この図中、上か
ら第1行及び第2行、左から第1列及び第2列と呼ぶも
のとする。そして、図示するように、各画素を画素1−
1、画素1−2、画素2−1、画素2−2と呼ぶことと
する。
【0065】第1行の選択期間では、図9(A)に示す
ように、第1行の導光路10aを通じて画素1−1及び
画素1−2に対応するフォトトランジスタ16に光が入
射する。これにより、画素1−1及び画素1−2に対応
するフォトトランジスタ16が低抵抗化する。一方、第
2行の画素2−1及び画素2−2に対応するフォトトラ
ンジスタ16には光が入射せず、フォトトランジスタ1
6は高抵抗である。
【0066】このとき、画像信号IMGに従って第1列
のデータ電極兼エミッタ電極15に0(V)を、第2列
のデータ電極15に−Vdata(V)をそれぞれデータド
ライバ4から印加する。有機EL素子1Bのアノード電
極19には、0(V)が印加されているので、データ電
極15とアノード電極19との間の電圧は、画素1−1
では0(V)、画素1−2ではVdata(V)、画素2−
1では0(V)、画素2−2ではVdata(V)となる。
【0067】データ電極15とアノード電極19との間
の電圧がこのようになった場合、画素1−1及び画素2
−1に対応する有機EL素子1Bは、カソード電極17
とアノード電極19との間の電圧がいずれにしても0
(V)なので、発光しない。画素1−2対応するフォト
トランジスタ16が低抵抗となっているため、画素1−
2に対応する有機EL素子1Bのカソード電極17とア
ノード電極19との間に電圧Vdata(V)のほとんどす
べてが分圧される。これにより、画素1−2に対応する
有機EL素子1Bが発光する。一方、画素2−2に対応
するフォトトランジスタ16が高抵抗となっているた
め、画素1−2に対応する有機EL素子1Bのカソード
電極17とアノード電極19との間に電圧Vdata(V)
が分圧されず、電極間に印加される電圧は、ほぼ0
(V)もしくは有機EL素子1Bの閾値未満の電圧値と
なる。このため、画素2−2に対応する有機EL素子1
Bは、意図しない電圧が印加されて発光することがな
い。すなわち、クロストークの発生がない。
【0068】第2行の選択期間では、図9(B)に示す
ように、第2行の導光路10aを通じて画素2−1及び
画素2−2に対応するフォトトランジスタ16に光が入
射する。これにより、画素2−1及び画素2−2に対応
するフォトトランジスタ16が低抵抗化する。一方、第
1行の画素1−1及び画素1−2に対応するフォトトラ
ンジスタ16には光が入射せず、フォトトランジスタ1
6は再び高抵抗となる。
【0069】このとき、第1行及び第2行のデータ電極
15のそれぞれに第1行の選択期間と同一の駆動信号を
印加したとする。第1行の選択期間で発光していた画素
1−2に対応する有機EL素子1Bは、対応するフォト
トランジスタ16が高抵抗となることによって発光を停
止する。すなわち、意図したい電圧の印加によって発光
しない。このかわりに、対応するフォトトランジスタ1
6が低抵抗となった画素2−2に対応する有機EL素子
1Bが、電極間の電圧がほぼVdata(V)となるために
発光する。なお、画素1−1及び画素2−1に対応する
有機EL素子1Bは、第1行の選択期間の場合と同様に
発光しない。
【0070】以上説明したように、この実施の形態の有
機EL表示装置では、選択ドライバ3によって選択さ
れ、選択信号Y1〜Ynがカソード電極11に印加され
ると、有機EL素子1Aが発光する。この発光した光
は、対応する導光路10aを通じて光入射用開口部15
aからフォトトランジスタ16に入射される。これによ
り、フォトトランジスタ16のベースにキャリアが発生
する。このため、データドライバ4からデータ電極15
に負電位のデータ信号X1〜Xnが印加されると、フォ
トトランジスタ16に順バイアス電圧がかかり、コレク
タ−エミッタ間に電流が流れる。そして、フォトトラン
ジスタ16に接続された有機EL素子1Bに電流が流れ
ることによって発光する。一方、選択ドライバ3によっ
て選択されていない有機EL素子1Aは発光せず、対応
するフォトトランジスタ16のコレクタ−エミッタ間は
高抵抗のままとなる。このため、データドライバ4から
データ電極15に負電位のデータ信号X1〜Xnが印加
されても、有機EL素子1Bに電圧が印加されない。従
って、この実施の形態の有機EL表示装置は、クロスト
ークが発生しない高画質の画像を表示することができ
る。
【0071】また、データドライバ4から出力する負電
位のデータ信号X1〜Xnは、フォトトランジスタ16
をその電流が飽和する領域にて駆動するものとしてい
る。このため、各フォトトランジスタ16の静特性にば
らつきがあっても、有機EL素子1Bを流れる電流にば
らつきを生じない。従って、フォトトランジスタ16の
静特性のばらつきに関わらず、各有機EL素子1Bをほ
ぼ同じ輝度で発光させることができ、有機ELパネル1
全体の輝度を均一にすることができる。
【0072】また、この実施の形態の有機ELパネル1
では、画素に対応して設けられる有機EL素子1Bは、
フォトトランジスタ16に積層されて形成されている。
このため、各画素の有機EL素子1Bの周囲にアクティ
ブ素子を形成する必要がない。従って、この実施の形態
の有機EL表示装置に用いられている有機ELパネル1
は、画素の開口率が大きいものとなる。
【0073】また、この実施の形態の有機ELパネル1
の製造方法では、光アドレス用の有機EL素子1Aと、
画像表示用の有機EL素子1Bとを同一の工程で形成す
ることができる。このため、有機EL素子1Aと有機E
L素子1Bとをそれぞれ別々の工程で形成する場合に比
べて製造工程数が少なくなり、有機ELパネル1の製造
コストを低く抑えることができる。さらに、有機EL層
18を形成するために微細加工を行う必要がなく、有機
ELパネル1の製造コストを低く抑えることができる。
【0074】上記の実施の形態では、導光路10aは、
基板10を構成するガラス材料にPb等の不純物を拡散
させ、導光路10aにおける屈折率を変えることによっ
て形成していた。しかしながら、導光路は、基板10と
屈折率が異なるガラス材料を基板10に重ね合わせるな
ど、他の方法によって形成してもよい。また、例えば、
図11に示すように、基板10上にInとZnの酸化物
合金からなる導光路31が透明電極層11aと一体に製
膜される構造としてもよい。このとき、導光路31の成
膜段階では、成膜材料としての酸素の供給を多くして導
光路31を絶縁性とする。続いて、透明電極層11aの
成膜段階では、酸素の供給を減らして導電性を示す酸化
物合金とする。この後、透明電極層11aをパターンニ
ング形成後、導光路31をパターンニング形成する。
【0075】導光路10a内において、アドレス光がよ
り多く基板10との界面で反射するため、すなわち全反
射の臨界角を小さくするためには、基板10の屈折率n
1と、導光路10a、31の屈折率n2は、n2≫n1
の関係になることが望ましい。すなわち、この関係を満
たすように、基板10と導光路10a、31の材料を選
択することが望ましい。そして、アドレス光が透明電極
層11aから導光路10aに進行する際に透明電極層1
1aと導光路10a,31との界面での反射を抑制する
ためには、透明電極層11aの屈折率n3は、n2≒n
3或いはn2≧n3の関係になることが望ましい。図1
1のよう導光路31及び11aをほぼ同じ材料で形成す
ればほぼ同一の屈折率を得ることができる。また、導光
路10aをによって導かれたアドレス光が導光路10a
に接するフォトトランジスタ16のエミッタ又はコレク
タに効率よく入射するためには、フォトトランジスタの
導光路10aに接する部材の屈折率n4は、n2≒n4
或いはn2≦n4の関係になることが望ましい。
【0076】上記の実施の形態では、光遮蔽膜によって
フォトトランジスタ16に外光の入射を抑制し、フォト
トランジスタ16が誤作動することを防いでいた。これ
に対して、表示部Dpの側に金属薄膜層17bを光アド
レス部Adの金属薄膜層11bよりも厚く形成するか、
金属薄膜層11bを光アドレス部Adの光透過性の金属
薄膜層11bと異なる光遮蔽導電性材料で形成してもよ
い。これにより、金属薄膜層17bが有機EL素子1A
からの光を有機EL素子1Bに出射することを防止する
と共に、有機EL素子1Bが発した光が他の有機EL素
子1Bに導光路10aを通じて導かれ、フォトトランジ
スタ16のベースにキャリアを発生されることを防止す
ることができる。
【0077】上記の実施の形態では、有機EL素子1B
をフォトトランジスタ16に積層して形成していた。し
かしながら、表示部Dpの有機EL素子をフォトトラン
ジスタに積層して形成しなくてもよい。すなわち、各画
素を構成する有機EL素子の周囲にフォトトランジスタ
を形成した構造であってもかまわない。この場合、画素
の開口率は上記の実施の形態の有機ELパネル1よりも
小さくなるものの、クロストークの発生がない高品質の
画像を表示することができる。
【0078】上記の実施の形態では、フォトトランジス
タ16にはNPN型のものを用いていた。また、有機E
L素子1Bは、基板10の側からカソード電極17、有
機EL層18、アノード電極19を順に形成していた。
そして、アノード電極19を接地していた。しかしなが
ら、本発明ではPNP型のフォトトランジスタを用いる
こともでき、また、カソード電極とアノード電極の形成
順を逆にすることもできる。このような変形例の有機E
Lパネルの1画素分の等価回路図を図10(A)〜
(C)に示す。
【0079】図10(A)に示す有機ELパネルでは、
NPN型のフォトトランジスタ16と、有機EL素子1
B’とによって構成されている。有機EL素子1B’に
おいては、有機EL層の正孔輸送層と電子輸送性発光層
が上記の場合と上下逆になる。また、カソード電極が上
側にアノード電極が下側に形成される。従って、ITO
などの透明電極でアノード電極を形成した後に、有機E
L層を形成し、さらに、金属薄膜層と透明電極層とを順
に形成したカソード電極を形成すればよい。また、この
場合、カソード電極が接地され、データ電極15には正
電位が印加されることとなる。フォトトランジスタ16
は図7のそれと逆に配置されている。
【0080】図10(B)に示す有機ELパネルでは、
PNP型のフォトトランジスタ16’と、有機EL素子
1Bとによって構成されている。この場合、有機EL素
子1Bのアノード電極が接地され、データ電極15には
正電位が印加されることとなる。
【0081】図10(C)に示す有機ELパネルでは、
コレクタとエミッタとが図10(B)に示したフォトト
ランジスタ16’とは逆に配置されたPNP型のフォト
トランジスタ16’と、有機EL素子1B’とによって
構成されている。この場合、有機EL素子1Bのカソー
ド電極が接地され、データ電極15には負電位が印加さ
れることとなる。
【0082】上記の実施の形態では、フォトトランジス
タ16のコレクタ−エミッタ間電流の飽和領域を使用す
る電圧をデータ電極15に印加することによって、有機
EL素子1Aが所定の輝度で発した光がフォトトランジ
スタ16に入射したとき、有機EL素子1Bの有機EL
層18に流れる電流をほぼ一定にしていた。すなわち、
有機EL素子1Bは、発光/非発光の何れかとするのみ
で階調制御を行っていなかった。これに対して、フォト
トランジスタ16のコレクタ−エミッタ間電流の非飽和
領域を使用する電圧をデータ電極15に印加し、この電
圧を調整することによって3階調以上の多階調の画像を
表示することができる。この場合、階調に応じていかな
る電圧をデータ電極15に印加するかは、シミュレーシ
ョンあるいは実験によって求めればよい。
【0083】上記の実施の形態では、光アドレス部Ad
の有機EL素子1Aのアノード電極とカソード電極との
間に印加する電圧は一定であり、有機EL素子1Aの輝
度は一定であった。しかしながら、この電圧を、外光の
強度によって制御したり、ユーザが外部から設定できる
ようにして、有機EL素子1Aの輝度を変化させてもよ
い。この場合、図6に示したように、フォトトランジス
タ16のコレクタ−エミッタ間電流は、ベースに入射す
る光の強度(輝度×照射時間)によって増加するため、
光アドレス部Adの有機EL素子1Aの輝度を調整する
ことによって、表示部Dpの有機EL素子1Bの輝度を
変化させることができる。また、有機EL素子1Bのア
ノード電極19に印加する電圧を調整することによっ
て、有機EL素子1Bの輝度を変化させてもよい。
【0084】上記の実施の形態では、1フレームをサブ
フレームに分割せず、選択ドライバ3による1回の選択
期間は、(1フレーム期間÷n)となっていた。しかし
ながら、1フレームを複数のサブフレームに分割して駆
動する場合にも、上記の実施の形態の有機EL表示装置
を適用することができる。
【0085】上記の実施の形態では、表示部Dpのすべ
ての画素の有機EL層18をα−NPDからなる正孔輸
送層とBebq2からなる電子輸送性発光層とから構成
していた。すなわち、有機ELパネル1は、緑色のモノ
クローム画像を表示するものであった。これに対して、
表示部Dpの各画素が所定の順序で、赤(R)、緑
(G)、青(B)の3色を発することができるように有
機EL層18に適用する材料を選ぶことによって、マル
チカラー表示あるいはフルカラー表示を行うことも可能
である。また、このように有機EL層18に適用する材
料を画素毎に変える代わりに、所定の波長域の光をR、
G、Bの3色の光に変換する光変換層を用いたり、R、
G、Bの3色のカラーフィルタを用いてカラー表示を行
ってもよい。
【0086】上記の実施の形態では、光アドレス部Ad
の有機EL層12と表示部Dpの有機EL層18とは、
同一の有機EL材料によって構成されていた。しかしな
がら、光アドレス部Adの有機EL層12は、表示部D
pの有機EL層18に用いられている材料と必ずしも同
一の材料によって構成する必要はない。例えば、表示部
Dpのフォトトランジスタ16のコレクタ−エミッタ間
に所定の電流を流すことができるのであれば、有機EL
層12が発する光は、紫外光などであってもかまわな
い。この場合、フォトトランジスタ16のベースは紫外
光によりキャリアを発生させ、フォトトランジスタ16
のコレクタ−エミッタ間に電流を流すように設定すっれ
ばよい。このとき、遮光膜30は紫外光波長域を吸収
し、表示光の波長域を透過させるようにすれば、有機E
L素子1Bの(表示輝度/発光輝度)を高くすることが
できる。
【0087】上記の実施の形態では、導光路10aから
導かれた光を吸収してキャリアを発生するアクティブ素
子としてフォトトランジスタ16を用いていた。しかし
ながら、本発明は、フォトダイオードなどの光を吸収し
てキャリアを発生させる性質を有する他のアクティブ素
子を使用した自発光表示素子(装置)にも適用すること
ができる。
【0088】上記の実施の形態では、本発明を有機EL
層を発光層として用いた有機EL表示素子(装置)に適
用した場合について説明した。しかしながら、本発明
は、無機EL素子などの他の発光素子を使用した自発光
表示素子(装置)にも適用することができる。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表示素子
によれば、クロストークの発生がない高画質の画像を表
示することができる。さらに、複数の第2の発光素子を
それぞれ対応する複数のアクティブ素子に積層して形成
することによって、画素の開口率を大きくすることがで
きる。
【0090】また、本発明の表示素子の製造方法によれ
ば、画素の開口率が大きい表示素子を製造することがで
きる。さらに、この方法で製造された表示素子は、クロ
ストークの発生がない高画質の画像を表示できるものと
なる。さらに、第1、第2の発光素子を同一の工程で形
成することによって、全体の工程数を少なくすることが
でき、表示素子の製造コストを小さくすることができ
る。
【0091】また、本発明の表示素子の駆動方法によれ
ば、クロストークの発生がない高品質の画像を表示素子
に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の有機EL表示装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】図1の有機EL表示装置に用いられている有機
ELパネルの構成を示す平面図である。
【図3】図2のX−X断面図である。
【図4】図2の有機ELパネルに用いられている有機E
L層の電圧−輝度特性を示す図である。
【図5】図3の部分拡大図であり、図2の有機ELパネ
ルに用いられているフォトトランジスタの構成を示す図
である。
【図6】図2の有機ELパネルに用いられているフォト
トランジスタの静特性を示す図である。
【図7】図2の有機ELパネルの1画素分の等価回路図
である。
【図8】(A)〜(H)は、図2の有機ELパネルの製
造工程を示す図である。
【図9】(A)、(B)は、図1の有機EL表示装置に
おける表示部の有機EL素子の発光を模式的に示す図で
ある。
【図10】(A)〜(C)は、本発明の実施の形態の変
形例の有機ELパネルの1画素分の等価回路図である。
【図11】本発明の実施の形態の変形例の有機ELパネ
ルの構成を示す断面図である。
【図12】従来例のアクティブマトリクス方式の有機E
Lパネルの1画素分の等価回路図である。
【図13】従来例の単純マトリクス方式の有機ELパネ
ルの構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・有機ELパネル、2・・・コントローラ、3・・・選択
ドライバ、4・・・データドライバ、10・・・基板、10a
・・・導光路、11・・・カソード電極、12・・・有機EL
層、13・・・アノード電極、14・・・反射板、15・・・デ
ータ電極(コレクタ電極)、16・・・フォトトランジス
タ、17・・・カソード電極(エミッタ電極)、18・・・有
機EL層、19・・・アノード電極、1A・・・有機EL素
子、1B・・・有機EL素子、Ad・・・光アドレス部、Dp
・・・表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05B 33/26 H05B 33/26

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の電圧を印加することによって光を発
    する複数の第1の発光素子と、 前記複数の第1の発光素子のそれぞれが発した光を導く
    複数の導光路と、 前記導光路を通じて導かれた前記第1の発光素子からの
    光を吸収することによって内部にキャリアを発生する複
    数のアクティブ素子と、 前記複数のアクティブ素子のそれぞれの一端に接続さ
    れ、画像データに応じた電圧が印加されるデータ電極
    と、 前記複数のアクティブ素子のそれぞれの他端に接続さ
    れ、内部に電流が流れることによって光を発する複数の
    第2の発光素子と、を備える、 ことを特徴とする表示素子。
  2. 【請求項2】前記データ電極は、前記複数の導光路と前
    記複数のアクティブ素子との間に介在し、前記導光路を
    通じて導かれた前記第1の発光素子からの光を透過する
    透過部と、前記光を透過しない不透過部とを有する、 ことを特徴とする請求項1に記載の表示素子。
  3. 【請求項3】前記複数のアクティブ素子は、前記第1の
    発光素子からの光を吸収することによって内部にキャリ
    アを発生するベースと、前記データ電極電極と前記第2
    の発光素子とのいずれか一方に接続されたエミッタと、
    前記データ電極と前記第2の発光素子との他方に接続さ
    れたコレクタとを備える、 ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示素子。
  4. 【請求項4】前記第2の発光素子は、一対の電極とこの
    一対の電極に挟まれた発光層とを有し、 前記一対の電極の一方は、前記アクティブ素子のエミッ
    タまたはコレクタのいずれかを兼ねる、 ことを特徴とする請求項3に記載の表示素子。
  5. 【請求項5】前記一対の電極の一方は、前記第1、第2
    の発光素子が発した光を遮蔽する、 ことを特徴とする請求項4に記載の表示素子。
  6. 【請求項6】前記複数の導光路は、単一の基板上に形成
    され、 前記複数の第1の発光素子及び前記複数のアクティブ素
    子は、それぞれ前記複数の導光路上に形成され、 前記複数の第2の発光素子は、それぞれ前記複数のアク
    ティブ素子上に形成されている、 ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載
    の表示素子。
  7. 【請求項7】前記複数の第1の発光素子と前記複数の第
    2の発光素子とは、それぞれ有機エレクトロルミネッセ
    ンス素子によって構成されている、 ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載
    の表示素子。
  8. 【請求項8】一端から入射した光を他端まで導く性質を
    有する複数の導光路を互いに実質的に平行に形成する導
    光路形成工程と、 前記複数の導光路のそれぞれの第1の発光素子が形成さ
    れない部分上に、前記導光路と実質的に直交する少なく
    とも1つの導電性のデータ電極を形成するデータ電極形
    成工程と、 前記データ電極上の前記導光路との交差部分に、前記導
    光路を通じて導かれた光を吸収してキャリアを発生する
    性質を有する複数のアクティブ素子を形成するアクティ
    ブ素子形成工程と、 前記複数の導光路のそれぞれの前記一端部分上に、印加
    された電圧に応じて発光する複数の前記第1の発光素子
    を形成する第1の発光素子形成工程と、 前記複数のアクティブ素子のそれぞれの上に、印加され
    た電圧に応じて発光する複数の第2の発光素子を形成す
    る第2の発光素子形成工程と、を含む、 ことを特徴とする表示素子の製造方法。
  9. 【請求項9】前記導光路形成工程は、透明材料で構成さ
    れた基板に不純物をドープし、前記基板の不純物がドー
    プされた部分の屈折率を前記基板の不純物がドープされ
    ていない部分の屈折率と異ならせることによって形成す
    る、 ことを特徴とする請求項8に記載の表示素子の製造方
    法。
  10. 【請求項10】前記第1、第2の発光素子形成工程は、
    同一の工程によって前記第1、第2の発光素子を形成す
    るものである、 ことを特徴とする請求項8または9に記載の表示素子の
    製造方法。
  11. 【請求項11】表示素子の駆動方法であって、 前記表示素子は、 互いに実質的に平行に形成され、光を導く複数の導光路
    と、 各前記複数の導光路の端部に形成され、印加された電圧
    に応じて前記導光路に導く光を発する複数の第1の発光
    素子と、 前記複数の導光路と実質的に直交し、外部から画像デー
    タに応じた電圧が印加される少なくとも1つのデータ電
    極と、 前記導光路と前記データ電極との交差部分のそれぞれに
    一端が接続され、前記導光路を通じて導かれた光を吸収
    することによってキャリアを発生する複数のアクティブ
    素子と、 各前記複数のアクティブ素子の他端に接続され、対応す
    るアクティブ素子に接続されていない一端に所定の電圧
    が印加されている複数の第2の発光素子と、を有し、 前記複数の第1の発光素子に順次電圧を印加して選択的
    に発光させる選択駆動ステップと、 前記選択駆動ステップで選択された前記第1の発光素子
    に対応する前記複数の第2の発光素子を発光させるため
    の前記画像データに応じた電圧を前記データ電極に印加
    するデータ駆動ステップと、を含む、 ことを特徴とする表示素子の駆動方法。
JP9256178A 1997-09-05 1997-09-05 表示素子、表示素子の製造方法及び表示素子の駆動方法 Pending JPH1185059A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256178A JPH1185059A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 表示素子、表示素子の製造方法及び表示素子の駆動方法
US09/144,689 US6215462B1 (en) 1997-09-05 1998-09-01 Display device and display driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256178A JPH1185059A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 表示素子、表示素子の製造方法及び表示素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1185059A true JPH1185059A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17289001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256178A Pending JPH1185059A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 表示素子、表示素子の製造方法及び表示素子の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6215462B1 (ja)
JP (1) JPH1185059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072963A (ja) * 2000-06-12 2002-03-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ
KR100709942B1 (ko) 2003-11-21 2007-04-25 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 광학 부재 및 조명 장치
JP4932068B1 (ja) * 2011-02-01 2012-05-16 パイオニア株式会社 光半導体装置
JP2013503363A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 光データ伝送を用いるディスプレイデバイス

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148038A (ja) * 1998-04-22 2000-05-26 Denso Corp マトリクス型表示装置
EP1600932A3 (en) * 1998-08-03 2007-02-28 Seiko Epson Corporation Substrate for electrooptical device, electrooptical device, electronic equipment, and projection-type display apparatus
JP4482169B2 (ja) * 1999-01-19 2010-06-16 富士フイルム株式会社 撮像表示装置
US7697052B1 (en) * 1999-02-17 2010-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic view finder utilizing an organic electroluminescence display
JP2001092411A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Denso Corp 有機el表示装置
KR20010104215A (ko) * 2000-05-12 2001-11-24 야마자끼 순페이 발광장치 제작방법
US7633471B2 (en) * 2000-05-12 2009-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electric appliance
SG138466A1 (en) 2000-12-28 2008-01-28 Semiconductor Energy Lab Luminescent device
TW545080B (en) 2000-12-28 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
TW518909B (en) * 2001-01-17 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Luminescent device and method of manufacturing same
TW519770B (en) * 2001-01-18 2003-02-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and manufacturing method thereof
CN101397649B (zh) * 2001-02-01 2011-12-28 株式会社半导体能源研究所 能够将有机化合物沉积在衬底上的装置
SG118110A1 (en) * 2001-02-01 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Organic light emitting element and display device using the element
US20030010288A1 (en) * 2001-02-08 2003-01-16 Shunpei Yamazaki Film formation apparatus and film formation method
TW582121B (en) * 2001-02-08 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
TW550672B (en) * 2001-02-21 2003-09-01 Semiconductor Energy Lab Method and apparatus for film deposition
SG118118A1 (en) * 2001-02-22 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Organic light emitting device and display using the same
JP3969698B2 (ja) * 2001-05-21 2007-09-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
US20020197393A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-26 Hideaki Kuwabara Process of manufacturing luminescent device
US6680579B2 (en) * 2001-12-14 2004-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for image and video display
JP3861743B2 (ja) * 2002-05-01 2006-12-20 ソニー株式会社 電界発光素子の駆動方法
US6931132B2 (en) * 2002-05-10 2005-08-16 Harris Corporation Secure wireless local or metropolitan area network and related methods
KR100565591B1 (ko) * 2003-01-17 2006-03-30 엘지전자 주식회사 자체 발광 소자의 구동방법
EP1599853A1 (en) * 2003-02-13 2005-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. An optically addressable matrix display
US20060132452A1 (en) * 2003-02-13 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optically addressable matrix display
CN1751332A (zh) * 2003-02-13 2006-03-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学可寻址矩阵显示器
EP1599855A2 (en) * 2003-02-13 2005-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. An optically addressable matrix display
WO2004102974A2 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display screen comprising a plurality of cells
US7092206B2 (en) * 2003-06-25 2006-08-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with magnetic layers of differing widths and third pole with reduced thickness
GB2403841B (en) * 2003-07-07 2006-08-09 Pelikon Ltd Control of Electroluminescent displays
GB2404274B (en) * 2003-07-24 2007-07-04 Pelikon Ltd Control of electroluminescent displays
GB2412235B (en) * 2004-03-19 2008-03-26 Seiko Epson Corp An optoelectronic device
US7392330B2 (en) * 2004-07-02 2008-06-24 Mediatek Usa Inc. Memory access bandwidth allocation and latency control in a digital camera
US8592838B1 (en) 2007-05-24 2013-11-26 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Low voltage display or indicator system employing combinations of up converters and semiconductor light sources
US8585207B1 (en) 2006-06-07 2013-11-19 University of Central Florida Research Research Foundation, Inc. Up converters and GaAs based semiconductor light source system for large color gamut display and projection displays
US7471706B2 (en) * 2006-06-07 2008-12-30 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. High resolution, full color, high brightness fully integrated light emitting devices and displays
JP4208902B2 (ja) * 2006-06-30 2009-01-14 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
WO2013130038A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 Carestream Health, Inc. Radiographic detector arrays including scintillators and methods for same
US20160042676A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-11 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus and method of direct monitoring the aging of an oled display and its compensation
CN109728029B (zh) * 2017-10-31 2021-03-30 云谷(固安)科技有限公司 显示面板和终端

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467325A (en) * 1981-11-02 1984-08-21 Sperry Corporation Electro-optically addressed flat panel display
US5276380A (en) * 1991-12-30 1994-01-04 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent image display device
JP2863363B2 (ja) * 1992-01-24 1999-03-03 シャープ株式会社 表示装置
DE19625993A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-02 Philips Patentverwaltung Organisches elektrolumineszentes Bauteil mit Ladungstransportschicht

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072963A (ja) * 2000-06-12 2002-03-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ
KR100709942B1 (ko) 2003-11-21 2007-04-25 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 광학 부재 및 조명 장치
JP2013503363A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 光データ伝送を用いるディスプレイデバイス
JP4932068B1 (ja) * 2011-02-01 2012-05-16 パイオニア株式会社 光半導体装置
WO2012104992A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 パイオニア株式会社 光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6215462B1 (en) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1185059A (ja) 表示素子、表示素子の製造方法及び表示素子の駆動方法
KR100804859B1 (ko) 표시 장치 및 어레이 기판
US6191764B1 (en) Method of driving display device
JP4463392B2 (ja) El表示装置の作製方法
KR101547166B1 (ko) 표시장치 및 전자기기
US6072450A (en) Display apparatus
US6642544B1 (en) Display apparatus using electroluminscence elements and method of manufacturing the same
US6946791B2 (en) Organic electroluminescence display panel
JP7011149B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4411288B2 (ja) 表示装置
JP2003229283A (ja) 平面表示装置およびその製造方法
JP3268998B2 (ja) 表示装置
KR100755398B1 (ko) 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
US20110273409A1 (en) Organic light emitting diode display
KR20080054626A (ko) 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
JPH118070A (ja) 表示装置
KR100482328B1 (ko) 액티브 매트릭스형 유기 전계발광 표시패널 및 그의제조방법
KR100623254B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JP5304761B2 (ja) 発光装置及び電子機器
JPH1115408A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPH10171375A (ja) 表示装置
JPH11345689A (ja) 表示装置
KR101443372B1 (ko) 유기발광표시장치
KR20040078560A (ko) 일렉트로 루미네센스 표시 장치
JPH11233264A (ja) 表示装置及びその駆動方法