JP2000148038A - マトリクス型表示装置 - Google Patents

マトリクス型表示装置

Info

Publication number
JP2000148038A
JP2000148038A JP11065345A JP6534599A JP2000148038A JP 2000148038 A JP2000148038 A JP 2000148038A JP 11065345 A JP11065345 A JP 11065345A JP 6534599 A JP6534599 A JP 6534599A JP 2000148038 A JP2000148038 A JP 2000148038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
signal
light receiving
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11065345A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Naito
将 内藤
Toshiki Ito
伊藤  俊樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP11065345A priority Critical patent/JP2000148038A/ja
Priority to US09/294,899 priority patent/US6356251B1/en
Publication of JP2000148038A publication Critical patent/JP2000148038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/141Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶パネルやエレクトロルミネッセンスパネ
ル等の板状表示素子への情報伝達を光通信の活用により
行うようにしたマトリクス型表示装置を提供する。 【解決手段】 同期回路61から各走査電極駆動回路4
1への同期信号の伝達を、互いに対応する複数対の発光
素子42及び受光素子44を利用した光通信で行うとと
もに、メモリー回路62から各信号電極駆動回路51へ
の画像データの伝達を、互いに対応する複数対の発光素
子52及び受光素子54を利用した光通信で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マトリクス表示用
の液晶パネルやエレクトロルミネッセンスパネル等の板
状表示素子を備えるマトリクス型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、マトリクス型液晶表示装
置において、液晶パネルと外部回路用基板との電気的接
続にあたり、テープキャリアパッケージ等のフレキシブ
ル基板が多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記液晶表
示装置において、フレキシブル基板により液晶パネルと
外部回路用基板とを電気的に接続する場合、その接続工
程において、液晶パネルとフレキシブル基板との電気的
接続工程と、フレキシブル基板と外部回路用基板との電
気的接続工程とが必要である。このため、これらの工程
での処理作業が面倒であるという不具合がある。
【0004】また、上記各電気的接続工程の処理には、
大がかりな装置が必要とされるため、液晶表示装置とし
ての製品コストを大幅に増加させるという不具合もあ
る。これに対しては、最近、特開平8−16131号公
報にて示すような液晶表示装置が提案されている。これ
によれば、液晶パネルと外部回路用基板との間を光を用
いて信号伝達を行う方法が開示されている。従って、こ
の方法によれば、上記電気的接続行程を省くことが可能
となり、その結果、液晶表示装置としての製品コストを
大幅に低下することができる。
【0005】しかしながら、近年の液晶パネルの大画面
化(高精細化)、即ち、表示情報の増大は目を見張るも
のがあり、現在のXGA(1024×768ドット)か
らSXGA(1280×1024ドット)、近い将来に
は、UXGA(1600×1200ドット)のフルカラ
ーに耐え得る信号伝送容量の確保が必要となる。その結
果、電気的接続による信号伝送方法では無論のこと、光
信号伝達においても、配置的に高密度な送信−受信対の
配置が必要となる。上記公報に開示された装置は、高密
度な送信−受信対を配置した場合に問題となることが予
想される。隣接した信号伝送経路の信号干渉については
何ら考慮されていないからである。従って、上記公報に
よる方法では未だ不十分といわざるを得ない。
【0006】そこで、本発明は、以上のようなことに対
処するため、液晶パネルやエレクトロルミネッセンスパ
ネル等の板状表示素子への情報伝達を、光通信を活用し
た上で、一層の表示情報の増大、即ち、情報伝達高密度
化に耐え得るようなマトリクス型表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決にあた
り、請求項1に記載の発明に係るマトリクス型表示装置
は、板状表示素子(10)と、この表示素子の周辺板部
(11乃至14)に配設されて互いに対応する発光素子
(42乃至42E、52乃至52E)及び受光素子(4
4、45、45a、45b、48、54、55、55
a、55b)を複数対有する駆動系統(40乃至40
E、50乃至50E)とを備えて、この駆動系統は、画
像信号に応じて生ずる各発光素子からの光に基づきこれ
にそれぞれ対応する各受光素子から発生する受光信号に
応じて表示素子をマトリクス駆動する。
【0008】当該マトリクス型表示装置において、複数
対の互いに対応する発光素子及び受光素子は、これら対
毎に、信号伝送経路(47、56)を形成しており、こ
れら信号伝送経路のうち互いに隣り合う両信号伝送経路
毎に、一方の信号伝送経路の発光素子の発光波長は他方
の信号伝送経路の発光素子の発光波長と異なる。
【0009】これにより、互いに隣り合う両信号伝送経
路間において光による相互干渉を招くことがなく、光通
信による表示素子のマトリクス駆動が可能となる。ま
た、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の
マトリクス型表示装置において、各信号伝送経路のうち
互いに隣り合う両信号伝送経路毎に、一方の信号伝送経
路の受光素子の受光感度は、波長依存性において、他方
の信号伝送経路の受光素子の受光感度とは異なる。
【0010】これにより、互いに隣り合う両信号伝送経
路間において光による相互干渉の防止をより一層確実に
でき、請求項1に記載の発明の作用効果をより一層向上
できる。また、請求項3に記載の発明に係るマトリクス
型表示装置は、板状表示素子(10)と、この表示素子
の周辺板部(11乃至14)に配設されて互いに対応す
る発光素子(42乃至42E、52乃至52E)及び受
光素子(44、45、45a、45b、48、54、5
5、55a、55b)を複数対有する駆動系統(40乃
至40E、50乃至50E)とを備えて、この駆動系統
は、画像信号に応じて生ずる各発光素子からの光に基づ
きこれにそれぞれ対応する各受光素子から発生する受光
信号に応じて表示素子をマトリクス駆動する。
【0011】当該マトリクス型表示装置において、複数
対の互いに対応する発光素子及び受光素子は、これら対
毎に、信号伝送経路(47、56)を形成しており、各
信号伝送経路の発光素子と受光素子との間には、光干渉
防止部材(46、47a、56a、49b、49d)が
それぞれ設けられている。
【0012】これにより、各両隣接信号伝送経路間の干
渉を光干渉防止部材により確実に防止しつつ光通信によ
る表示素子のマトリクス駆動がなされ得る。また、請求
項4に記載の発明によれば、請求項3に記載のマトリク
ス型表示装置において、各干渉防止部材はそれぞれ光学
フィルタ(46)であり、これら光学フィルタのうち、
互いに隣り合う両信号伝送経路毎の一方の信号伝送経路
の光学フィルタは他方の信号伝送経路の光学フィルタと
は異なる波長依存性を有する。
【0013】これにより、互いに隣り合う両信号伝送経
路間の光による相互干渉が、互いに波長依存性の異なる
両光学フィルタにより防止されるので、請求項3に記載
の発明の作用効果をより一層向上でできる。また、請求
項5に記載の発明によれば、請求項3に記載のマトリク
ス型表示装置において、各干渉防止部材はそれぞれ遮光
筒(47a、56a)である。 これにより、互いに隣
り合う両信号伝送経路間の光による相互干渉が、各遮光
筒により防止されるので、請求項3に記載の発明の作用
効果をより一層向上でできる。
【0014】請求項6に記載の発明によれば、請求項3
に記載の発明において、各干渉防止部材はそれぞれ偏光
板(49b、49d)であり、これら偏光板のうち、互
いに隣り合う両信号伝送経路毎の一方の信号伝送経路の
偏光板は他方の信号伝送経路の偏光板とは異なる偏光軸
を有する。これにより、互いに隣り合う両信号伝送経路
間の光による相互干渉が、偏光軸を互いに異にする両偏
光板により防止されるので、請求項3に記載の発明の作
用効果をより一層向上でできる。
【0015】また、請求項7に記載の発明によれば、請
求項1乃至6のいずれか一つに記載の発明において、各
発光素子はそれぞれ半導体レーザであってもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態を図面
に基づき説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明に係るマトリクス型液
晶表示装置の第1実施形態を表す全体回路構成を示して
いる。
【0017】この液晶表示装置は、図1乃至図4にて示
すごとく、液晶パネル10を備えており、この液晶パネ
ル10は、カラーフィルタ電極基板10a(以下、CF
電極基板10aという)及び共通電極基板10bの間に
反強誘電性液晶を封入するとともに、CF電極基板10
a及び共通電極基板10bの各外表面に各偏光板(図示
しない)を貼り付けて構成されている。
【0018】CF電極基板10aは、透明なガラス基板
の内表面に、m条のカラーフィルタ層(R、G、Bから
なる)、m条の透明導電膜及び配向膜を順次形成して構
成されている。一方、共通電極基板10bは、透明なガ
ラス基板の内表面に、n条の透明導電膜及び配向膜を順
次形成して構成されている。なお、上記m条の透明導電
膜及びn条の透明導電膜は、上記反強誘電性液晶と共
に、m×n個の画素をマトリクス状に形成するように、
互いに交差して配置されている。また、上記m条の透明
導電膜が、図1にて示すm条の信号電極X1乃至Xmに
相当し、一方、上記n条の透明導電膜が、図1にて示す
n条の走査電極Y1乃至Ynに相当する。
【0019】なお、上記両偏光板は、その各光軸をクロ
スニコルの位置に設定するように、貼り付けられてい
る。また、液晶表示装置は、図1にて示すごとく、両電
源回路20、30、走査電極駆動系統40及び信号電極
駆動系統50を備えている。電源回路20、30は、そ
れぞれ、複数の電圧を発生する。
【0020】走査電極駆動系統40は、図2乃至図4及
び図6にて示すごとく、複数の走査電極駆動回路41を
備えており、これら走査電極駆動回路41は、その全体
でもって、後述する各受光素子44の受光信号に応じ
て、走査電極X1乃至Xnを線順次走査駆動するように
構成されている。これら走査電極駆動回路41は、図2
及び図3から分かるように、液晶パネル10の図2にて
図示上下両端部に4つずつ配設されており、これら4つ
ずつの走査電極駆動回路41は、図2にて示すごとく、
CF電極基板10aを介し、互いに対向する位置にて、
共通電極基板10bの上下両端部11、12上に走査電
極Y1乃至Ynの各接続端部t1乃至tnを介しそれぞ
れ配設されている。これにより、各走査電極駆動回路4
1は、その各接続端子にて、走査電極Y1乃至Ynの各
接続端部t1乃至tnに電気的にそれぞれ接続されてい
る。
【0021】また、走査電極駆動系統40は、図3及び
図4にて示すごく、複数の発光素子42を備えており、
これら発光素子42は、図3及び図4から分かるよう
に、液晶パネル10の図2にて図示上下両端部側にて各
発光駆動回路基板43上に4つずつ配設されている。本
第1実施形態では、図2にて図示上下両側の各走査電極
駆動系統40の複数の発光素子42は、それぞれ、半導
体レーザからなるもので、これら各複数の発光素子42
のうち互いに隣接し合う各両発光素子42を構成する各
半導体レーザは、互いに干渉し合わない波長領域のレー
ザ光を発する。
【0022】ここで、各発光駆動回路基板43は、共通
電極基板10bの上下両端部11、12の各裏面に沿い
平行に配設されており、これら各発光駆動回路基板43
に設けた各発光素子42は、それぞれ、その発光部に
て、共通電極基板10bのガラス基板の上下両端部(以
下、上下両端部11、12という)を介し各走査電極駆
動回路41に対向して位置している。なお、各発光駆動
回路基板43は、その発光駆動回路43a(図6参照)
により、対応の各発光素子42を発光駆動する。
【0023】また、走査電極駆動系統40は、図6にて
示すごとく、複数の受光素子44を備えており、これら
各受光素子44は、それぞれ、各走査電極駆動回路41
に付設されている(図3乃至図5参照)。当該各受光素
子44は、それぞれ、共通電極基板10bの上下両端部
11、12を介し各発光素子42に対向して位置してい
る。このため、各受光素子44は、各発光素子44から
共通電極基板10bの上下両端部11、12を介しレー
ザ光を、図5にて例示するごとく受光して受光信号を発
生し各走査電極駆動回路41の内部回路に出力する。
【0024】但し、複数の受光素子44の各々は、対応
の発光素子42からのレーザ光を良好に受光し得る受光
感度を有する。信号電極駆動系統50は、図3、図4及
び図6にて示すごとく、複数の信号電極駆動回路51を
備えており、これら信号電極駆動回路51は、全体でも
って、走査電極駆動系統40の線順次走査に同期して、
後述する各受光素子54の受光データを各信号電極X1
乃至Xmに出力し、走査電極駆動系統40と共に、液晶
パネル10をマトリックス駆動する。
【0025】これら信号電極駆動回路51は、図3及び
図4から分かるように、液晶パネル10の図3にて図示
左右両端部に4つずつ配設されており、これら4つずつ
の信号電極駆動回路51は、共通電極基板10bを介
し、互いに対向する位置にて、CF電極基板10aのガ
ラス基板の図3にて図示左右両端部(以下、左右両端部
13、14という)上に信号電極X1乃至Xmの各接続
端部を介し配設されている。これにより、各信号電極駆
動回路51は、信号電極X1乃至Xnの各接続端部に電
気的に接続されている。
【0026】また、信号電極駆動系統50は、図3及び
図4にて示すごく、複数の発光素子52を備えており、
これら発光素子52は、液晶パネル10の左右両端部側
にて各発光駆動回路基板53上に4つずつ配設されてい
る。本第1実施形態では、図2にて図示左右両側の各走
査電極駆動系統50の複数の発光素子52は、それぞ
れ、半導体レーザからなるもので、これら各複数の発光
素子52のうち互いに隣接し合う各両発光素子52を構
成する各半導体レーザは、互いに干渉し合わない波長領
域のレーザ光を発する。
【0027】ここで、各発光駆動回路基板53は、CF
電極基板10aの左右両端部13、14の各裏面に沿い
平行に配設されており、これら各発光駆動回路基板53
に設けた各発光素子52は、それぞれ、その発光部に
て、CF電極基板10aの左右両端部13、14を介し
各信号電極駆動回路51に対向して位置している。な
お、各発光駆動回路基板53は、その発光駆動回路53
a(図6参照)により、対応の各発光素子52を発光駆
動する。
【0028】また、信号電極駆動系統50は、図6にて
示すごとく、複数の受光素子54を備えており、これら
各受光素子54は、それぞれ、各信号電極駆動回路51
に付設されている。当該各受光素子54は、それぞれ、
その受光部にて、CF電極基板10aの左右両端部1
3、14を介し各発光素子52の発光部に対向して位置
している。このため、各受光素子54は、各発光素子5
2からCF電極基板10aの左右両端部13、14を介
しレーザ光を受光して受光信号を発生し各信号電極駆動
回路51の内部回路に出力する。
【0029】但し、複数の受光素子54の各々は、対応
の発光素子52からのレーザ光を良好に受光し得る受光
感度を有する。また、液晶表示装置は、図1にて示すご
とく、信号出力回路60を備えており、この信号出力回
路60は、図6にて示すごとく、同期回路61と、メモ
リー回路62とを備えている。
【0030】同期回路61は、垂直同期信号及び水平同
期信号を発生し発光駆動回路43a及びメモリー回路6
2に出力する。これにより、発光駆動回路43aは、同
期回路61からの垂直同期信号及び水平同期信号に同期
して各発光素子42を発光駆動する。このため、各発光
素子42は、図7(a)にて示すごとく、走査電極Y1
から走査電極Ynにかけて、パルス状のレーザ光にて発
光信号を光同期信号として発生する。
【0031】また、発光駆動回路53aは、メモリー回
路62からの発光駆動信号(後述する)に応答して、各
発光素子52を駆動して発光させる。この場合、各発光
素子52の光は、メモリー回路62からの発光駆動信号
の画像データに基づき発光駆動回路53aにより変調さ
れる。このため、各発光素子52は、図7(b)にて示
すごとく、各受光素子54を介し、信号電極X1乃至X
mに、走査電極Y1から走査電極Ynへの各光同期信号
に同期して、上記変調光を光データ信号として一走査ラ
イン分ずつ順次出力することで、一画面分の画像データ
を出力する。
【0032】なお、図7(b)では、例えば、走査電極
Y1に対応する光データ信号が(X1Y1…XmY1)
が表されている。また、上記変調がパルスコード変調で
あれば、互いに対応する一対の発光素子及び受光素子に
おいて、およそ100MHzの信号伝達が可能である。
メモリー回路62は、画像信号源70からR、G、Bの
画像データを表す画像信号を受けて一走査ライン分ずつ
記憶し、これら各記憶画像データを同期回路61からの
垂直同期信号及び水平同期信号に同期して発光駆動信号
として発光駆動回路53aに出力する。なお、図3及び
図4において、符号80は、液晶パネル10のバックラ
イトを示す。また、図1では、便宜上、走査電極駆動系
統40及び信号電極駆動系統50は、それぞれ、まとめ
て示されている。
【0033】このように構成した本第1実施形態におい
て、信号出力回路60の同期回路61が垂直同期信号及
び水平同期信号を発生すれば、走査電極駆動系統40に
おいては、発光駆動回路43aが各発光素子42を発光
駆動してこれら発光素子42から光同期信号をレーザ光
でもって発生させる。すると、各受光素子44が、液晶
パネル10の共通電極基板10bの上下両端部11、1
2を通して各対応発光素子42から光同期信号を受けて
受光信号を発生し、各走査電極駆動回路41が走査電極
X1乃至Xnを各受光素子44の受光信号により線順次
走査する。
【0034】また、信号出力回路60のメモリ回路62
は、画像信号源70からの画像信号を一ライン分ずつ記
憶して、これら各記憶画像データを同期回路61からの
垂直同期信号及び水平同期信号に同期して発光駆動信号
として発光駆動回路53aに入力する。このため、発光
駆動回路53aは当該発光駆動信号に基づき各発光素子
52を駆動して発光させる。このとき、各発光素子52
の光は、発光駆動回路53aかの発光駆動信号の画像デ
ータに基づきパルスコード変調される。
【0035】そして、各信号電極駆動回路51は、各発
光素子52からの変調光に対する各受光素子54の受光
に応じて、信号電極X1乃至Xmに、走査電極Y1から
走査電極Ynへの各光同期信号に同期して、上記変調光
に対応する光データ信号を一走査ライン分ずつ順次出力
することで、一画面分の画像データを出力する。以上の
ようにして、走査電極駆動系統40が走査電極Y1乃至
Ynを線順次走査駆動するとともに、信号電極駆動回路
50が信号電極X1乃至Xmに画像データを出力する
と、液晶パネル10がマトリクス表示する。
【0036】以上説明したように、本第1実施形態で
は、同期回路61から各走査電極駆動回路41への同期
信号の伝達を、互いに対応する複数対の発光素子42及
び受光素子44を利用した光通信で行うとともに、メモ
リー回路62から各信号電極駆動回路51への画像デー
タの伝達を、互いに対応する複数対の発光素子52及び
受光素子54を利用した光通信で行うこととした。
【0037】これにより、液晶パネル10に対する外部
回路接続をフレキシブル基板等により行うというような
面倒な作業が不要となるため、液晶表示装置の製造コス
トの低減に役立つ。具体的には、光通信を用いること
で、走査電極駆動系統40及び信号電極駆動系統50に
それぞれ必要な光信号、即ち、発光素子及び受光素子の
対数が非常に少なくて済むから、従来のようにフレキシ
ブル基板を用いる場合に比べて、配線数を大幅に減少で
きる。また、これに伴い、受光素子や発光素子の位置決
め精度も低くて済み、実装上便利である。換言すれば、
液晶パネル等のメインテナンスにあたり、受光素子や発
光素子の取り外しや交換が容易になる。
【0038】特に、液晶パネルが大画面化した場合、微
細ピッチの接続が不要となるから、上記効果はより一層
著しいといえる。また、上述のように光通信を利用する
ため、一対の対応発光素子及び受光素子あたりの画像デ
ータ伝送容量を、従来のようなフレキシブル基板による
場合に比べて、格段に増大できる。
【0039】この場合、一対の対応発光素子及び受光素
子間の距離を非常に短くできるから、光の減衰が少な
い。このため、S/N比の大きな液晶表示装置の提供が
可能となる。また、光通信によるため、電磁波ノイズに
対するS/N比も大きくできる。また、上述のごとく、
各走査電極駆動回路41は、対応の受光素子44と共
に、共通電極基板10bのガラス基板の上下両端部1
1、12上に各走査電極Y1乃至Ynの接続端子部t1
乃至tnを介し配設されることで、その各接続端子に
て、当該各接続端子部t1乃至tnに直接接続されてい
る。また、各信号電極駆動回路51も、実質的に同様
に、対応の各受光素子54と共に、CF電極基板10a
のガラス基板の左右両端部上に各信号電極X1乃至Xm
の各接続端子部を介し配設されることで、その各接続端
子にて、各信号電極X1乃至Xmの各接続端子部に直接
接続されている。
【0040】これにより、各走査電極駆動回路41の各
走査電極Y1乃至Ynへの電気的接続及び各信号電極駆
動回路51の各信号電極X1乃至Xmへの電気的接続
が、非常に簡単になる。また、このような効果は、液晶
パネル10が大画面化する程著しい。以上より、本第1
実施形態によれば、液晶パネルへの情報伝達を、光通信
を活用した上で、一層の表示情報の増大、即ち、情報伝
達高密度化に耐え得るようなマトリクス型表示装置を提
供することができる。
【0041】ここで、本第1実施形態では、上述のごと
く、走査電極駆動系統40において互いに対向する発光
素子42及び受光素子45の組み合わせの各々のうち、
隣接し合う各両組み合わせの一方におけるレーザ光は、
他方の組み合わせにおけるレーザ光を互いに干渉し合わ
ないので、両光同期信号が相互に干渉を起こすことがな
い。 (第2実施形態)図8乃至図12は、本発明の第2実施
形態を示している。
【0042】この第2実施形態では、走査電極駆動系統
40A及び信号電極駆動系統50Aが、上記第1実施形
態にて述べた走査電極駆動系統40及び信号電極駆動系
統50に代えて採用されている。走査電極駆動系統40
Aは、上記第1実施形態にて述べた走査電極駆動系統4
0の各発光駆動回路基板43及び発光駆動回路43a
と、当該走査電極駆動系統40の各走査電極駆動回路4
1、各発光素子42、各受光素子44にそれぞれ対応す
る各走査電極駆動回路41A、各発光素子42A、各受
光素子45とを備えている。
【0043】ここで、各走査電極駆動回路41Aは、上
記第1実施形態にて述べた各走査電極駆動回路41に代
えて、図9及び図10から分かるように、液晶パネル1
0の共通電極基板10bの上下両端部11、12上に走
査電極Y1乃至Ynの各接続端部を介し4つずつ配設さ
れている。これにより、各走査電極駆動回路41Aは、
走査電極Y1乃至Ynの各接続端部に電気的に直接接続
されている。
【0044】各発光素子42Aは、上記第1実施形態に
て述べた各発光素子42に代えて、液晶パネル10の上
下両端部側にて各発光駆動回路基板43上に4つずつ配
設されている。また、本第2実施形態では、各発光駆動
回路基板43は、上記第1実施形態とは異なり、図9に
て示すごとく、各発光素子42Aを対応の各走査電極駆
動回路41Aにそれぞれ直接対向させるように、共通電
極基板10bの上下両端部11、12に対向してこれら
に平行に設けられている。
【0045】また、各走査電極駆動系統40Aは、図8
乃至図11にて示すごとく、上記受光素子45をそれぞ
れ有しており、これら各受光素子45は、その受光部に
て、対応の各発光素子42Aの発光部からそれぞれ受光
するように位置している。一方、信号電極駆動系統50
Aは、上記第1実施形態にて述べた信号電極駆動系統5
0の各発光駆動回路基板53及び発光駆動回路53a
と、当該信号電極駆動系統50の各信号電極駆動回路5
1、各発光素子52、各受光素子54にそれぞれ対応す
る各信号電極駆動回路51A、各発光素子52A、各受
光素子55とを備えている。
【0046】ここで、各信号電極駆動回路51Aは、上
記第1実施形態にて述べた各信号電極駆動回路51に代
えて、図9及び図10から分かるように、液晶パネル1
0のCF電極基板10aの左右両端部13、14上に信
号電極X1乃至Xnの各接続端部を介し4つずつ配設さ
れている。これにより、各信号電極駆動回路51Aは、
信号電極X1乃至Xnの各接続端部に電気的に直接接続
されている。
【0047】各発光素子52Aは、上記第1実施形態に
て述べた各発光素子52に代えて、液晶パネル10の左
右両端部側にて各発光駆動回路基板53上に4つずつ配
設されている。また、本第2実施形態では、各発光駆動
回路基板53は、上記第1実施形態とは異なり、図10
にて示すごとく、各発光素子52Aを対応の各走査電極
駆動回路51Aにそれぞれ直接対向させるように、CF
電極基板10aの左右両端部13、14に対向して設け
られている。
【0048】また、各信号電極駆動系統50Aは、上記
受光素子55をそれぞれ有しており、これら各受光素子
55は、その受光部にて、対応の各発光素子52Aの発
光部からそれぞれ受光するように位置している。但し、
本第2実施形態では、共通電極基板10bの下端部12
側に位置する4つの発光素子42Aのうち図9にて図示
左側に位置する発光素子42Aから図示右側に位置する
発光素子42Aにかけて順次第1乃至第4の下側発光素
子42Aと称するものとすれば、第1及び第3の下側発
光素子42Aは、それぞれ、波長0.65μmの可視域
発振半導体レーザ(AlGaInP系)により構成さ
れ、また、第2及び第4の下側発光素子42Aは、それ
ぞれ、波長1.6μmの近赤外域発振半導体レーザ(I
nAsP系)により構成されている。
【0049】一方、第1及び第3の下側発光素子42A
に対向する両受光素子45(以下、第1及び第3の下側
受光素子45という)は、可視光領域で受光感度の高い
CdSe素子によりそれぞれ構成され、第2及び第4の
下側発光素子42Aに対向する両受光素子45(以下、
第2及び第4の下側受光素子45という)は赤外光領域
で受光感度の高いPbSe素子によりそれぞれ構成され
ている。
【0050】また、第1乃至第4の下側発光素子42A
に対応して共通電極基板10bの上端部11側に位置す
る4つの発光素子42Aをそれぞれ第1乃至第4の上側
発光素子42Aと称するものとすれば、第1及び第3の
各上側発光素子42Aは、それぞれ、上記可視域発振半
導体レーザにより構成され、また、第2及び第4の各上
側発光素子42Aは、それぞれ、上記近赤外域発振半導
体レーザにより構成されている。
【0051】一方、第1及び第3の上側発光素子42A
に対向する両受光素子45(以下、第1及び第3の上側
受光素子45という)は、上記CdSe素子によりそれ
ぞれ構成され、第2及び第4の上側発光素子42Aに対
向する両受光素子45(以下、第2及び第4の上側受光
素子45という)は上記PbSe素子によりそれぞれ構
成されている。
【0052】また、CF電極基板10aの右端部14側
に位置する4つの発光素子52Aのうち図10にて図示
上側に位置する発光素子52Aから図示下側に位置する
発光素子52Aにかけて順次第1乃至第4の右側発光素
子52Aと称するものとすれば、第1及び第3の右側発
光素子52Aは、それぞれ、上記可視域発振半導体レー
ザにより構成され、また、第2及び第4の右側発光素子
52Aは、それぞれ、上記近赤外域発振半導体レーザに
より構成されている。
【0053】一方、第1及び第3の右側発光素子52A
に対向する両受光素子55(以下、第1及び第3の右側
受光素子55という)は、上記CdSe素子によりそれ
ぞれ構成され、第2及び第4の右側発光素子52Aに対
向する両受光素子55(以下、第2及び第4の右側受光
素子55という)は上記PbSe素子によりそれぞれ構
成されている。
【0054】また、第1乃至第4の右側発光素子52A
に対応してCF電極基板10aの左端部13側に位置す
る4つの発光素子52Aをそれぞれ第1乃至第4の左側
発光素子52Aと称するものとすれば、第1及び第3の
各左側発光素子52Aは、それぞれ、上記可視域発振半
導体レーザにより構成され、また、第2及び第4の各左
側発光素子52Aは、それぞれ、上記近赤外域発振半導
体レーザにより構成されている。
【0055】一方、第1及び第3の左側発光素子52A
に対向する両受光素子55(以下、第1及び第3の左側
受光素子55という)は、上記CdSe素子によりそれ
ぞれ構成され、第2及び第4の左側発光素子52Aに対
向する両受光素子55(以下、第2及び第4の左側受光
素子55という)は上記PbSe素子によりそれぞれ構
成されている。その他の構成は上記第1実施形態と同様
である。
【0056】このように構成した本第2実施形態におい
て、信号出力回路60の同期回路61が上記第1実施形
態と同様に垂直同期信号及び水平同期信号を発生すれ
ば、走査電極駆動系統40Aにおいては、発光駆動回路
43aが各発光素子42Aを発光駆動してこれら発光素
子42Aから光同期信号を発生させる。すると、各受光
素子45が、各対応発光素子42Aから光同期信号を直
接受けて受光信号を発生し、各走査電極駆動回路41A
が、走査電極X1乃至Xnを各受光素子45の受光信号
により線順次走査する。
【0057】また、信号出力回路60のメモリ回路62
は、上記第1実施形態と同様に、画像信号源70からの
画像信号を一ライン分ずつ記憶して、これら各記憶画像
データを同期回路61からの垂直同期信号及び水平同期
信号に同期して発光駆動信号として発光駆動回路53a
に入力する。このため、発光駆動回路53aは当該発光
駆動信号に基づき各発光素子52Aを駆動して発光させ
る。このとき、各発光素子52Aの光は、発光駆動回路
53aからの発光駆動信号の画像データに基づきパルス
コード変調される。
【0058】そして、各信号電極駆動回路51Aは、各
発光素子52Aの変調光に対する各受光素子55の受光
に応じ、信号電極X1乃至Xmに、走査電極Y1から走
査電極Ynへの各光同期信号に同期して、上記変調光に
対応する光データ信号を一走査ライン分ずつ順次出力す
ることで、一画面分の画像データを出力する。以上のよ
うにして、走査電極駆動系統40Aが走査電極Y1乃至
Ynを線順次走査駆動するとともに、信号電極駆動回路
50Aが信号電極X1乃至Xmに画像データを出力する
と、液晶パネル10がマトリクス表示する。
【0059】以上説明したように、本第2実施形態で
は、同期回路61から各走査電極駆動回路41Aへの同
期信号の伝達を、互いに対応する複数対の発光素子42
A及び受光素子45を利用した光通信で行うとともに、
メモリー回路62から各信号電極駆動回路51Aへの画
像データの伝達を、互いに対応する複数対の発光素子5
2A及び受光素子55を利用した光通信で行うこととし
た。
【0060】これにより、上記第1実施形態と同様の作
用効果を達成できる。また、本第2実施形態において
は、上述のごとく、走査電極駆動系統40Aにおいて互
いに対向する発光素子42A及び受光素子45の組み合
わせの各々のうち、隣接し合う各両組み合わせの一方
は、上記可視域発振半導体レーザ及び上記CdSe素子
の組み合わせからなり、他方の組み合わせは、上記赤外
域発振半導体レーザ及び上記PbSe素子の組み合わせ
からなる。
【0061】この場合、上記可視域発振半導体レーザか
らの光同期信号の可視光としての波長と当該可視域発振
半導体レーザに隣接する上記赤外域発振半導体レーザか
らの光同期信号の赤外光としての波長とは互いに全く異
なるから、両光同期信号が相互に干渉を起こすことがな
い。また、上記CdSe素子は可視光につき高い受光感
度を有し、一方上記PbSe素子は赤外光につき高い受
光感度を有するから、これらCdSe素子及びPbSe
素子は互いに全く異なる波長依存性をもつ。
【0062】従って、互いに隣接し合うCdSe素子及
びPbSe素子は、これらに対向する可視域発振半導体
レーザ及び赤外域発振半導体レーザの各光同期信号を共
に受光したとしても、当該CdSe素子及びPbSe素
子の受光信号が干渉による影響を受けることがない。ま
た、上述のごとく、信号電極駆動系統50Aにおいて互
いに対向する発光素子52A及び受光素子55の組み合
わせの各々のうち、隣接し合う各両組み合わせの一方
は、上記可視域発振半導体レーザ及び上記CdSe素子
の組み合わせからなり、他方の組み合わせは、上記赤外
域発振半導体レーザ及び上記PbSe素子の組み合わせ
からなる。
【0063】従って、走査電極駆動系統40Aにおける
場合と同様に互いに隣り合う可視域発振半導体レーザ及
び赤外域発振半導体レーザの両光同期信号が相互に干渉
を起こすことがない。また、互いに隣接し合うCdSe
素子及びPbSe素子は、これらに対向する可視域発振
半導体レーザ及び赤外域発振半導体レーザの各光同期信
号を共に受光したとしても、同様に、当該CdSe素子
及びPbSe素子の受光信号が干渉による影響を受ける
ことがない。
【0064】よって、単一の波長(発光色)の光を発す
る発光素子を各発光素子42A、52Aとして採用する
場合に比べて、互いに対向する発光素子と受光素子との
組み合わせからなる電送経路の単位面積あたりの数を格
段に増大できる。その結果、この種の液晶表示装置にお
いて大容量の光通信による表示が可能となる。このこと
は、液晶パネル10の大画面化に好適であることを意味
する。
【0065】また、上述のごとく、走査電極駆動系統4
0Aの各対応発光素子及び受光素子並びに信号電極駆動
系統50Aの各対応発光素子及び受光素子は、それぞ
れ、互いに直接対向しているから、各対応発光素子及び
受光素子の間の距離をより一層短くできる。また、本第
2実施形態では、上述のごとく、各走査電極駆動回路4
1Aは、対応の受光素子44と共に、共通電極基板10
bのガラス基板の上下両端部11、12上に各走査電極
Y1乃至Ynの接続端子部を介し配設されることで、そ
の各接続端子にて、各走査電極Y1乃至Ynの接続端子
部に直接接続されている。また、各信号電極駆動回路5
1Aも、実質的に同様に、対応の各受光素子55と共
に、CF電極基板10aのガラス基板の左右両端部上に
各信号電極X1乃至Xmの各接続端子部を介し配設され
ることで、その各接続端子にて、各信号電極X1乃至X
mの各接続端子部に直接接続されている。
【0066】これにより、各走査電極駆動回路41Aの
各走査電極Y1乃至Ynへの電気的接続及び各信号電極
駆動回路51Aの各信号電極X1乃至Xmへの電気的接
続が、上記第1実施形態と同様に非常に簡単になる。ま
た、このような効果は、液晶パネル10が大画面化する
程著しい。図13は上記第2実施形態の変形例を示して
いる。
【0067】この変形例においては、光学フィルタ46
が、図13にて示すごとく、上記第2実施形態にて述べ
た各走査電極駆動回路41Aの受光素子45側端面に、
対応の各発光素子41Aに対向するようにしてそれぞれ
貼着されている。また、上記第2実施形態にて述べた各
信号電極回路51Aの受光素子55側端面にも、対応の
各発光素子51aに対向するようにしてそれぞれ光学フ
ィルタが貼着されている。
【0068】ここで、上記第2実施形態にて述べた第1
の上側及び下側の受光素子45並びに第3の上側及び下
側の受光素子45にそれぞれ貼着した光学フィルタ46
は、0.5μm以下の波長の光を透過する青緑色の光学
フィルタである。なお、上記第2実施形態にて述べた第
1の右側及び左側の受光素子55並びに第3の右側及び
左側の受光素子55にそれぞれ貼着した光学フィルタも
同様である。
【0069】一方、上記第2実施形態にて述べた第2の
上側及び下側の受光素子45並びに第4の上側及び下側
の受光素子45にそれぞれ貼着した光学フィルタ46
は、0.7μm以上の波長の光を透過する赤色の光学フ
ィルタである。なお、上記第2実施形態にて述べた第2
の右側及び左側の受光素子55並びに第4の右側及び左
側の受光素子55にそれぞれ貼着した光学フィルタも同
様である。
【0070】また、上記第2実施形態にて述べた第1の
上側及び下側の発光素子42A並びに第3の上側及び下
側の発光素子42Aは、本変形例では、上記可視域発振
半導体レーザではなく、波長0.45μmの青色発光ダ
イオードにより構成されている。なお、上記第2実施形
態にて述べた第1の右側及び左側の発光素子52A並び
に第3の右側及び左側の発光素子52Aも同様である。
【0071】一方、上記第2実施形態にて述べた第2の
上側及び下側の発光素子42A並びに第4の上側及び下
側の発光素子42Aは、本変形例では、上記赤外域発振
半導体レーザではなく、波長0.7μmの赤色発光ダイ
オードにより構成されている。なお、上記第2実施形態
にて述べた第2の右側及び左側の発光素子52A並びに
第4の右側及び左側の発光素子52Aも同様である。
【0072】また、上記第2実施形態にて述べた各受光
素子45、55は、本変形例では、上記第2実施形態と
は異なり、すべて、PINダイオードにより構成されて
いる。その他の構成は上記第2実施形態と同様である。
このように構成した本変形例においては、上述のごと
く、互いに対向する発光素子42A及び光学フィルタ4
6の組み合わせの各々のうち、隣接し合う各両組み合わ
せの一方は、上記青色発光ダイオード及び上記青緑色光
学フィルタの組み合わせからなり、他方の組み合わせ
は、上記赤色発光ダイオード及び上記赤色光学フィルタ
の組み合わせからなる。
【0073】この場合、上記青色発光ダイオードからの
光同期信号の青色光としての波長と当該青色発光ダイオ
ードに隣接する上記赤色発光ダイオードからの光同期信
号の赤色光としての波長とは互いに全く異なるから、両
光同期信号が相互に干渉を起こすことがない。また、上
記青緑色光学フィルタは0.5μm以下の波長の光しか
透過せず、一方、上記赤色光学フィルタは0.7μm以
上の波長の光しか透過しない。
【0074】従って、青色発光ダイオードと青緑色光学
フィルタの組み合わせと、赤色発光ダイオードと赤色光
学フィルタとの組み合わせは、互いに全く異なる波長依
存性をもつ。よって、互いに隣接し合うPINフォトダ
イオードは、これらに対向する青色発光ダイオード及び
赤色発光ダイオードから各光学フィルタを通して光同期
信号を受光しても、当該PINフォトダイオードの受光
信号が干渉による影響を受けることがない。
【0075】以上述べたことは、信号電極駆動系統50
Aにおいても同様である。従って、本変形例によれば、
上記第2実施形態と同様の作用効果を達成できる。 (第3実施形態)図14乃至図16は本発明の第3実施
形態を示している。
【0076】この第3実施形態では、各走査電極系統4
0B及び各信号電極駆動系統50Bが、図14及び図1
5にて示すごとく、上記第2実施形態にて述べた各走査
電極駆動系統40A及び各信号電極駆動系統50Aに代
えて、採用されている。各走査電極駆動系統40Bは、
上記第2実施形態にて述べた各走査電極駆動系統40A
において、走査電極駆動回路41A及び発光素子42A
に代え、それぞれ、走査側伝送経路47を採用した構成
となっている。
【0077】ここで、走査側伝送経路47は、各互いに
対応の走査電極駆動回路41A及び発光素子42Aに代
え、図14及び図15から分かるように、液晶パネル1
0の共通電極基板10bの上端部11とこれに対向する
発光駆動回路基板43との間に4つ介装され、かつ共通
電極基板10bの下端部12とこれに対向する発光駆動
回路基板43との間に4つ介装されている。
【0078】各走査側伝送経路47は、図14乃至図1
6にて示すように、それぞれ、遮光筒体47aを備えて
おり、これら各遮光筒体47aは、その軸にて、共通電
極基板10bの面に直角となるように、共通電極基板1
0bの上端部11とこれに対向する発光駆動回路基板4
3との間及び共通電極基板10bの下端部12とこれに
対向する発光駆動回路基板43との間に設けられてい
る。但し、互いに平行に隣り合う各両遮光筒体47aの
外壁間隔は、例えば、少なくとも5mmである。
【0079】また、各走査側伝送経路47は、それぞ
れ、上記第2実施形態にて述べた互いに対向する走査電
極駆動回路41A及び発光素子42Aに代えて、互いに
対向する走査電極駆動回路41B及び発光素子42Bを
備えており、各走査電極駆動回路41Bは、上記第2実
施形態にて述べた各走査電極駆動回路41Aに代えて、
共通電極基板10bの上下両端部11、12上に走査電
極Y1乃至Ynの各接続端部を介し配設されている。こ
れにより、各走査電極駆動回路41Bは、上記第2実施
形態の各走査電極駆動回路と同様に、走査電極Y1乃至
Ynの各接続端部に直接電気的に接続されている。
【0080】ここで、各走査電極駆動回路41Bは、対
応の発光素子42Bに対向する受光素子48を備えてい
る(図16参照)。また、各発光素子42Bは、上記第
2実施形態にて述べた各発光素子42Aに代えて、各発
光駆動回路基板43上に配設されている。但し、互いに
対向する発光素子42Aと受光素子48との対向面間隔
は、例えば、約4mmである。
【0081】各信号電極駆動系統50Bは、上記第2実
施形態にて述べた各信号電極駆動系統50Aにおいて、
信号電極駆動回路51A及び発光素子52Aに代え、信
号側伝送経路56を採用した構成となっている。ここ
で、信号側伝送経路56は、各互いに対応の信号電極駆
動回路51A及び発光素子52Aに代え、図14及び図
15から分かるように、液晶パネル10の共通電極基板
10bの左端部13とこれに対向する発光駆動回路基板
53との間に4つ介装され、かつ共通電極基板10bの
右端部14とこれに対向する発光駆動回路基板53との
間に4つ介装されている。
【0082】各信号側伝送経路56は、それぞれ、遮光
筒体56aを備えており、これら各遮光筒体56aは、
その軸にて、共通電極基板10bの面に直角となるよう
に、共通電極基板10bの左端部13とこれに対向する
発光駆動回路基板53との間及び共通電極基板10bの
右端部14とこれに対向する発光駆動回路基板53との
間に設けられている。
【0083】また、各信号側伝送経路56は、それぞ
れ、上記第2実施形態にて述べた互いに対向する信号電
極駆動回路51A及び発光素子52Aに代えて、互いに
対向する信号電極駆動回路51B及び発光素子52Bを
備えており、各信号電極駆動回路51Bは、上記第2実
施形態にて述べた各信号電極駆動回路51Aに代えて、
共通電極基板10bの左右両端部13、14上に信号電
極X1乃至Xnの各接続端部を介し配設されている。こ
れにより、各信号電極駆動回路51Bは、上記第2実施
形態にて述べた各信号電極駆動回路と同様に、信号電極
X1乃至Xnの各接続端部に電気的に直接接続されてい
る。
【0084】ここで、各信号電極駆動回路51Bは、対
応の発光素子52Bに対向する受光素子を備えている。
また、各発光素子52Bは、上記第2実施形態にて述べ
た各発光素子52Aに代えて、各信号駆動回路基板53
上に配設されている。本第3実施形態では、上述した各
発光素子42B、52Bは、共に、波長1.6μmの近
赤外域発振半導体レーザーにより構成されており、上述
した各走査電極駆動回路41Bの受光素子48及び各信
号電極駆動回路51Bの受光素子は、共に、PINフォ
トダイオードにより構成されている。その他の構成は上
記第2実施形態と同様である。
【0085】このように構成した本第3実施形態では、
上述したごとく、走査電極駆動系統40Bの各走査側伝
送経路47が、互いに対向する発光素子42B及び走査
電極駆動回路41Bを遮光筒体47a内に収容して構成
され、一方、信号電極駆動系統50Bの各走査側伝送経
路56が、互いに対向する発光素子52B及び信号電極
駆動回路51Bを遮光筒体56a内に収容して構成され
ている。
【0086】このため、各走査側伝送経路47及び各信
号側伝送経路56において、遮光筒体47a及び遮光筒
体56a内にて互い対向する発光素子と受光素子との間
で上記第2実施形態と実質的に同様に光による信号の伝
送がなされても、当該信号は各遮光筒体47a及び遮光
筒体56aにより外方への漏洩を阻止されるので、互い
に隣り合う両走査側伝送経路間や両信号側伝送経路間に
おいて光の相互干渉による影響が生ずることがない。こ
れにより、上記第2実施形態と同様の作用効果を達成で
きる。
【0087】また、本第3実施形態では、互いに隣り合
う両遮光筒体の外壁の間隔は、上述のごとく、少なくと
も5mmとなっている。しかも、各発光素子は、上述の
ごとく、波長1.6μmの近赤外域発振半導体レーザー
により構成されている。従って、互いに対向する発光素
子と受光素子との対向面間隔が、上述のごとく、約4m
mであっても、各発光素子から対向する受光素子への光
信号の指向性を良好に確保できる。よって、互いに対向
する発光素子と受光素子との間の光による信号伝送は良
好に行える。なお、このようなことから、各発光素子
は、指向性のある半導体レーザであればよい。その他の
作用効果は上記第2実施形態と同様である。
【0088】図17は、上記第3実施形態の変形例を示
している。この変形例では、上記第3実施形態にて述べ
た各走査側伝送経路47の発光素子42Bに代えて、上
記第1実施形態にて述べた発光素子41の発光面に凸レ
ンズ49を設けた構成が採用されている。なお、各信号
側伝送回路56の発光素子も同様である。その他の構成
は上記第3実施形態と同様である。
【0089】このように構成した本変形例においては、
各走査側伝送経路47の発光素子が、その凸レンズ49
でもって、対向する受光素子48への指向性を発揮する
とともに、各信号側伝送経路56の発光素子が、その凸
レンズでもって、対向する受光素子48への指向性を発
揮する信号電極駆動回路51Bの受光素子への指向性を
発揮する。
【0090】これにより、本変形例によっても、上記第
3実施形態にて述べた走査側伝送経路47及び信号側伝
送回路でもって達成できる作用効果と同様の作用効果を
達成できる。 (第4実施形態)図18乃至図20は、本発明の第4実
施形態を示している。
【0091】この第4実施形態では、各走査電極系統4
0C及び各信号電極駆動系統50Cが、図18及び図1
9にて例示するごとく、上記第2実施形態にて述べた各
走査電極駆動系統40A及び各信号電極駆動系統50A
に代えて採用されている。各走査電極駆動系統40C
は、上記第2実施形態にて述べた各走査電極駆動系統4
0Aにおいて、走査電極駆動回路41A及び発光素子4
2Aに代え、それぞれ、走査電極駆動回路41C及び発
光素子42Cを採用した構成となっている。一方、各信
号電極駆動系統50Cは、上記第2実施形態にて述べた
各信号電極駆動系統50Aにおいて、信号電極駆動回路
51A及び発光素子52Aに代え、それぞれ、信号電極
駆動回路51C及び発光素子52Cを採用した構成とな
っている。
【0092】走査電極駆動回路41Cは、上記第2実施
形態にて述べた各走査電極駆動回路41Aに代えて、図
18及び図19から分かるように、液晶パネル10の共
通電極基板10bの上下両端部11、12上に走査電極
Y1乃至Ynの各接続端部を介し4つずつ配設されてい
る。これにより、各走査電極駆動回路41Cは、走査電
極Y1乃至Ynの各接続端部にそれぞれ電気的に直接接
続されている。
【0093】また、各走査電極駆動回路41Cは、図2
0にて示すごとく、受光素子49a及び偏光板49bを
それぞれ有しており、各受光素子49aは、その受光部
にて、各偏光板49bを介し対応の各発光素子42Cの
発光部からそれぞれ受光するように位置している。各偏
光板49bは、各走査電極駆動回路41Cにその受光素
子49aを覆うように貼り付けられている(図20参
照)。
【0094】発光素子42Cは、上記第2実施形態にて
述べた各発光素子42Aに代えて、液晶パネル10の上
下両端部側にて各発光駆動回路基板43上に4つずつ配
設されている。これら各発光素子42Cは、波長0.7
μmの赤色発光ダイオード49cの発光面に偏向板49
dを貼り付けて構成されている。
【0095】ここで、互いに対向する両偏光板49b、
49dの各偏光軸は互いに一致している。但し、共通電
極基板10bの下端部12側に位置する4つの発光素子
42Cのうち図18にて図示左側に位置する発光素子4
2Cから図示右側に位置する発光素子42Cにかけて順
次第1乃至第4の下側発光素子42Cと称するものとす
れば、第1及び第3の下側発光素子42Cの各偏光板4
9dの偏光軸は第2及び第4の下側発光素子42Cの各
偏光板49dの偏光軸と直交している。
【0096】また、第1乃至第4の下側発光素子42C
に対応する共通電極基板10bの上端部11側に位置す
る各発光素子42Cを第1乃至第4の上側発光素子42
Cと称すれば、第1及び第3の上側発光素子42Cの各
偏光板の偏光軸は第2及び第4の上側発光素子42Cの
各偏光板の偏光軸と直交している。信号電極駆動回路5
1Cは、上記第2実施形態にて述べた各信号電極駆動回
路51Aに代えて、図18及び図19から分かるよう
に、液晶パネル10のCF電極基板10aの左右両端部
13、14上に信号電極X1乃至Xnの各接続端部を介
し4つずつ配設されている。これにより、各信号電極駆
動回路51Cは、信号電極X1乃至Xnの各接続端部に
それぞれ電気的に直接接続されている。
【0097】また、各信号電極駆動回路51Cは、受光
素子及びこの受光素子を覆うように信号電極駆動回路5
1Cに貼り付けた偏向板をそれぞれ有している。そし
て、各信号電極駆動回路51Cの受光素子は、これを覆
う偏向板を介し、対応の各発光素子52Cからそれぞれ
受光するように位置している。各発光素子52Cは、上
記第2実施形態にて述べた各発光素子52Aに代えて、
液晶パネル10の上下両端部側にて各発光駆動回路基板
43上に4つずつ配設されている。
【0098】これら各発光素子52Cは、波長0.7μ
mの赤色発光ダイオードの発光面に偏向板を貼り付けて
構成されている。ここで、互いに対向する発光素子52
C及び信号電極駆動回路51Cの各偏光板の偏光軸は互
いに一致している。但し、共通電極基板10bの右端部
14側に位置する4つの発光素子52Cのうち図18に
て図示上側に位置する発光素子52Cから図示下側に位
置する発光素子52Cにかけて順次第1乃至第4の右側
発光素子52Cと称するものとすれば、第1及び第3の
右側発光素子52Cの各偏光板の偏光軸は第2及び第4
の右側発光素子52Cの各偏光板の偏光軸と直交してい
る。
【0099】また、第1乃至第4の右側発光素子52C
に対応する共通電極基板10bの左端部13側に位置す
る各発光素子52Cを第1乃至第4の左側発光素子52
Cと称すれば、第1及び第3の左側発光素子52Cの各
偏光板の偏光軸は第2及び第4の左側発光素子52Cの
各偏光板の偏光軸と直交している。なお、各受光素子4
9a及び各信号電極駆動回路51Cの受光素子として
は、PINフォトダイオードが採用されている。その他
の構成は上記第2実施形態と同様である。
【0100】このように構成した本第4実施形態におい
て、上述のごとく、走査電極駆動系40Cにおいて、互
いに対応する走査電極駆動回路41C及び発光素子42
Cの各偏光板と、これら走査電極駆動回路41C及び発
光素子42Cに隣接する位置にて互いに対応する走査電
極駆動回路41C及び発光素子42Cの各偏光板とは、
互いに直交する偏光軸を有する。
【0101】従って、互いに対応する走査電極駆動回路
41C及び発光素子42Cの各偏光板を通して当該走査
電極駆動回路41Cの受光素子及び発光素子42Cの間
で光による信号通信を行っても、上述のような互いに直
交する偏光軸のため、隣接して位置する当該走査電極駆
動回路41Cの受光素子及び発光素子42Cの間で光に
よる信号通信との間にて干渉による影響を生ずることが
ない。
【0102】また、信号電極駆動系50Cにおいて、互
いに対応する走査電極駆動回路51C及び発光素子52
Cの各偏光板と、これら走査電極駆動回路51C及び発
光素子52Cに隣接する位置にて互いに対応する走査電
極駆動回路51C及び発光素子52Cの各偏光板とは、
互いに直交する偏光軸を有する。従って、互いに対応す
る信号電極駆動回路51C及び発光素子52Cの各偏光
板を通して当該信号電極駆動回路51Cの受光素子及び
発光素子52Cの間で光による信号通信を行っても、上
述のような互いに直交する偏光軸のため、隣接して位置
する当該走査電極駆動回路51Cの受光素子及び発光素
子52Cの間で光による信号通信との間にて干渉による
影響を生ずることがない。
【0103】その結果、本第4実施形態によっても、上
記第2実施形態と同様の作用効果を達成できる。なお、
その他の作用効果は上記第2実施形態と同様である。 (第5実施形態)図21乃至図23は、本発明の第5実
施形態を示している。この第5実施形態では、各走査電
極系統40D及び各信号電極駆動系統50Dが、図21
乃至図23にて示すごとく、上記第2実施形態にて述べ
た各走査電極駆動系統40A及び各信号電極駆動系統5
0Aに代えて採用されている。
【0104】各走査電極駆動系統40Dは、上記第2実
施形態にて述べた各走査電極駆動系統40Aにおいて、
走査電極駆動回路41A及び発光素子42Aに代え、走
査電極駆動回路41D及び発光素子42Dを採用した構
成となっている。一方、各信号電極駆動系統50Dは、
上記第2実施形態にて述べた各信号電極駆動系統50A
において、信号電極駆動回路51A及び発光素子52A
に代え、信号電極駆動回路51D及び発光素子52Dを
採用した構成となっている。
【0105】但し、本第5実施形態では、各発光駆動回
路基板43は、上記第2実施形態とは異なり、図21に
て示すごとく、共通電極基板10bの上下両端部11、
12の面方向に直角に位置するように、上下両端部1
1、12の各外端に沿い配設されている。これにより、
各発光駆動回路基板43は、各発光素子42Dにて、対
応の各走査電極駆動回路41Dにそれぞれその側方から
共通電極基板10bの上下両端部11、12の面(接続
端子部側面)に沿い対向している。
【0106】また、各発光駆動回路基板53は、上記第
2実施形態とは異なり、図21にて示すごとく、CF電
極基板10aの左右両端部13、14の面方向に直角に
位置するように、左右両端部13、14の各外端に沿い
配設されている。これにより、各発光駆動回路基板53
は、各発光素子52Dにて、対応の各走査電極駆動回路
51Dにそれぞれその側方からCF電極基板10aの左
右両端部13、14の面(接続端子部側面)に沿い対向
している。
【0107】走査電極駆動回路41Dは、上記第2実施
形態にて述べた各走査電極駆動回路41Aに代えて、図
21及び図23から分かるように、液晶パネル10の共
通電極基板10bの上下両端部11、12上に走査電極
Y1乃至Ynの各接続端部を介し4つずつ配設されてい
る。これにより、各走査電極駆動回路41Dは、走査電
極Y1乃至Ynの各接続端部にそれぞれ電気的に直接接
続されている。
【0108】また、各走査電極駆動回路41Dは、図2
1及び図23にて示すごとく、受光素子45aをそれぞ
れ有しており、各受光素子45aは、その受光部にて、
対応の各発光素子42Dの発光部からそれぞれ当該各発
光部に通電極基板10bの上下両端部11、12の各面
に平行に受光するように位置している。各発光素子42
Dは、上記第2実施形態にて述べた各発光素子42Aに
代えて、対応の各受光素子45aを臨むように、液晶パ
ネル10の上下両端部側にて各発光駆動回路基板43上
に4つずつ配設されている。
【0109】信号電極駆動回路51Dは、上記第2実施
形態にて述べた各信号電極駆動回路51Aに代えて、図
21及び図22から分かるように、液晶パネル10のC
F電極基板10aの左右両端部13、14上に信号電極
X1乃至Xnの各接続端部を介し4つずつ配設されてい
る。これにより、各信号電極駆動回路51Dは、信号電
極X1乃至Xnの各接続端部にそれぞれ電気的に直接接
続されている。
【0110】また、各信号電極駆動回路51Dは、受光
素子55aをそれぞれ有している。そして、各信号電極
駆動回路51Dの受光素子55aは、その受光部にて、
対応の各発光素子52Dの発光部からそれぞれ当該各発
光部にCF電極基板10aの左右両端部13、14の各
面に平行に受光するように位置している。発光素子52
Dは、上記第2実施形態にて述べた各発光素子52Aに
代えて、対応の各受光素子55aを臨むように、CF電
極基板10aの左右両端部側にて各発光駆動回路基板5
3上に4つずつ配設されている。なお、本第5実施形態
においては、走査電極駆動系統40Dの各受光素子及び
各発光素子は、上記第2実施形態にて述べた走査電極駆
動系統40Aの各対応の受光素子及び発光素子とそれぞ
れ同一の光学的特性を有し、また、信号電極駆動系統5
0Dの各受光素子及び各発光素子は、上記第2実施形態
にて述べた信号電極駆動系統50Aの各対応の受光素子
及び発光素子とそれぞれ同一の光学的特性を有する。そ
の他の構成は上記第2実施形態と同様である。
【0111】このように構成した本第5実施形態では、
走査電極駆動系統40Dの各発光駆動回路基板43及び
信号電極駆動系統50Dの各発光駆動回路基板53は、
上述のごとく、上記第2実施形態とは異なり、共通電極
基板10b及びCF電極基板10aの各面にそれぞれ直
角に位置しているが、走査電極駆動系統40Dの各対応
の発光素子及び受光素子並びに信号電極駆動系統50D
の各対応の発光素子及び受光素子は、それぞれ、上記第
2実施形態と同様に、互いに直接対向している。従っ
て、上記第2実施形態と同様に、各対応の発光素子及び
受光素子の間の距離をより一層短くできることに変わり
はない。
【0112】その他の作用効果は上記第2実施形態と同
様である。 (第6実施形態)図24乃至図27は、本発明の第6実
施形態を示している。この第6実施形態では、各走査電
極系統40E及び各信号電極駆動系統50Eが、図24
乃至図26にて示すごとく、上記第2実施形態にて述べ
た各走査電極駆動系統40A及び各信号電極駆動系統5
0Aに代えて採用されている。
【0113】各走査電極駆動系統40Eは、上記第2実
施形態にて述べた各走査電極駆動系統40Aにおいて、
走査電極駆動回路41A及び発光素子42Aに代え、走
査電極駆動回路41E及び発光素子42Eを採用した構
成となっている。一方、各信号電極駆動系統50Eは、
上記第2実施形態にて述べた各信号電極駆動系統50A
において、信号電極駆動回路51A及び発光素子52A
に代え、信号電極駆動回路51E及び発光素子52Eを
採用した構成となっている。
【0114】走査電極駆動回路41Eは、上記第2実施
形態にて述べた各走査電極駆動回路41Aに代えて、図
25乃至図27から分かるように、液晶パネル10の共
通電極基板10bの上下両端部11、12上に走査電極
Y1乃至Ynの各接続端部を介し4つずつ配設されてい
る。これにより、各走査電極駆動回路41Eは、走査電
極Y1乃至Ynの各接続端部にそれぞれ電気的に直接接
続されている。
【0115】また、各走査電極駆動回路41Eは、図2
5及び図27にて示すごとく、受光素子45bをそれぞ
れ有しており、各受光素子45bは、その受光部にて、
図示右方向を臨むように、互いに間隔をおいて共通電極
基板10bの上下両端部上に位置している。これによ
り、各受光素子45bは、その受光部にて、後述する対
応の各発光素子42Eの発光部から共通電極基板10b
の上下両端部11、12の各面に平行に受光する。
【0116】発光素子42Eは、上記第2実施形態にて
述べた各発光素子42Aに代えて、その発光部にて、対
応の各受光素子45bの受光部を臨むように、共通電極
基板10bの上下両端部側にて各発光駆動回路基板43
上に4つずつ配設されている。ここで、各発光素子42
Eは、各発光駆動回路基板43上にて互いに間隔をおい
て位置しており、これら各発光素子42Eは、各受光素
子41Eと共通の光軸に沿い交互に位置している。
【0117】信号電極駆動回路51Eは、上記第2実施
形態にて述べた各信号電極駆動回路51Aに代えて、図
26から分かるように、CF電極基板10aの左右両端
部13、14上に信号電極X1乃至Xnの各接続端部を
介し4つずつ配設されている。これにより、各信号電極
駆動回路51Eは、信号電極X1乃至Xnの各接続端部
にそれぞれ電気的に直接接続されている。
【0118】また、各信号電極駆動回路51Eは、受光
素子55bをそれぞれ有している。そして、各信号電極
駆動回路51Eの受光素子55bは、その受光部にて、
図26にて図示右方向を臨むように、互いに間隔をおい
てCF電極基板10aの左右両端部上に位置している。
これにより、各受光素子55bは、その受光部にて、後
述する対応の各発光素子52Eの発光部からCF電極基
板10aの左右両端部の各面に平行に受光する。
【0119】また、発光素子52Eは、上記第2実施形
態にて述べた各発光素子52Aに代えて、その発光部に
て、対応の各受光素子55bの受光部を臨むように、C
F電極基板10aの左右両端部側にて各発光駆動回路基
板53上に4つずつ配設されている。ここで、各発光素
子52Eは、各発光駆動回路基板53上にて互いに間隔
をおいて位置しており、これら各発光素子52Eは、各
受光素子51Eと共通の光軸に沿い交互に位置してい
る。
【0120】なお、本第6実施形態においては、走査電
極駆動系統40Eの各受光素子及び各発光素子は、上記
第2実施形態にて述べた走査電極駆動系統40Aの各対
応の受光素子及び発光素子とそれぞれ同一の光学的特性
を有し、また、信号電極駆動系統50Eの各受光素子及
び各発光素子は、上記第2実施形態にて述べた信号電極
駆動系統50Aの各対応の受光素子及び発光素子とそれ
ぞれ同一の光学的特性を有する。その他の構成は上記第
2実施形態と同様である。
【0121】このように構成した本第6実施形態では、
走査電極駆動系統40Eの各対応の発光素子及び受光素
子並びに信号電極駆動系統50Eの各対応の発光素子及
び受光素子は、それぞれ、互いに直接対向している。従
って、上記第2実施形態と同様に、各対応の発光素子及
び受光素子の間の距離をより一層短くできることに変わ
りはない。
【0122】また、信号電極駆動系統50Eの各受光素
子及び各発光素子並びに信号電極駆動系統50Eの各受
光素子及び各発光素子は、液晶パネル10の共通電極基
板10b及びCF電極基板10aの各面から出っ張るこ
となく当該各面内に位置しているから、液晶パネル10
の狭額縁化を確保しつつ上記作用効果を達成できる。そ
の他の作用効果は上記第2実施形態と同様である。
【0123】なお、本発明の実施にあたり、上記第1実
施形態にて述べた各発光素子42、52及び各受光素子
44、54は、上記第1実施形態にて述べたものと異な
り、次のような素子により構成してもよい。即ち、共通
電極基板10bの下端部12側に位置する4つの発光素
子42のうち図2にて図示左側に位置する発光素子42
から図示右側に位置する発光素子42にかけて順次第1
乃至第4の下側発光素子42と称するものとすれば、第
1及び第3の下側発光素子42は、それぞれ、波長0.
65μmの可視域発振半導体レーザ(AlGaInP
系)により構成され、また、第2及び第4の下側発光素
子42は、それぞれ、波長1.6μmの近赤外域発振半
導体レーザ(InAsP系)により構成されている。
【0124】一方、第1及び第3の下側発光素子42に
対向する第1及び第3の下側受光素子44は、可視光領
域で受光感度の高いCdSe素子によりそれぞれ構成さ
れ、第2及び第4の下側発光素子42に対向する第2及
び第4の下側受光素子44は赤外光領域で受光感度の高
いPbSe素子によりそれぞれ構成されている。また、
第1乃至第4の下側発光素子42に対応して共通電極基
板10bの上端部11側に位置する4つの発光素子42
をそれぞれ第1乃至第4の上側発光素子42と称するも
のとすれば、第1及び第3の各上側発光素子42は、そ
れぞれ、上記可視域発振半導体レーザにより構成され、
また、第2及び第4の各上側発光素子42は、それぞ
れ、上記近赤外域発振半導体レーザにより構成されてい
る。
【0125】一方、第1及び第3の上側発光素子42に
対向する第1及び第3の上側受光素子44は、上記Cd
Se素子によりそれぞれ構成され、第2及び第4の上側
発光素子42に対向する第2及び第4の上側受光素子4
4は上記PbSe素子によりそれぞれ構成されている。
また、CF電極基板10aの右端部14側に位置する4
つの発光素子52のうち図4にて図示上側に位置する発
光素子52から図示下側に位置する発光素子52にかけ
て順次第1乃至第4の右側発光素子52と称するものと
すれば、第1及び第3の右側発光素子52は、それぞ
れ、上記可視域発振半導体レーザにより構成され、ま
た、第2及び第4の右側発光素子52は、それぞれ、上
記近赤外域発振半導体レーザにより構成されている。
【0126】一方、第1及び第3の右側発光素子52に
対向する第1及び第3の右側受光素子54は、上記Cd
Se素子によりそれぞれ構成され、第2及び第4の右側
発光素子52に対向する第2及び第4の右側受光素子5
4は上記PbSe素子によりそれぞれ構成されている。
また、第1乃至第4の右側発光素子52に対応してCF
電極基板10aの左端部13側に位置する4つの発光素
子52をそれぞれ第1乃至第4の左側発光素子52と称
するものとすれば、第1及び第3の各左側発光素子52
は、それぞれ、上記可視域発振半導体レーザにより構成
され、また、第2及び第4の各左側発光素子52は、そ
れぞれ、上記近赤外域発振半導体レーザにより構成され
ている。
【0127】一方、第1及び第3の左側発光素子52に
対向する第1及び第3の左側受光素子54は、上記Cd
Se素子によりそれぞれ構成され、第2及び第4の左側
発光素子52に対向する第2及び第4の左側受光素子5
4は上記PbSe素子によりそれぞれ構成されている。
上述のごとく、走査電極駆動系統40において互いに対
向する発光素子42及び受光素子44の組み合わせの各
々のうち、隣接し合う各両組み合わせの一方は、上記可
視域発振半導体レーザ及び上記CdSe素子の組み合わ
せからなり、他方の組み合わせは、上記赤外域発振半導
体レーザ及び上記PbSe素子の組み合わせからなる。
【0128】この場合、上記可視域発振半導体レーザか
らの光同期信号の可視光としての波長と当該可視域発振
半導体レーザに隣接する上記赤外域発振半導体レーザか
らの光同期信号の赤外光としての波長とは互いに全く異
なるから、両光同期信号が相互に干渉を起こすことがな
い。また、上記CdSe素子は可視光につき高い受光感
度を有し、一方上記PbSe素子は赤外光につき高い受
光感度を有するから、これらCdSe素子及びPbSe
素子は互いに全く異なる波長依存性をもつ。
【0129】従って、互いに隣接し合うCdSe素子及
びPbSe素子は、これらに対向する可視域発振半導体
レーザ及び赤外域発振半導体レーザの各光同期信号を共
に受光したとしても、当該CdSe素子及びPbSe素
子の受光信号が干渉による影響を受けることがない。ま
た、上述のごとく、信号電極駆動系統50において互い
に対向する発光素子52及び受光素子54の組み合わせ
の各々のうち、隣接し合う各両組み合わせの一方は、上
記可視域発振半導体レーザ及び上記CdSe素子の組み
合わせからなり、他方の組み合わせは、上記赤外域発振
半導体レーザ及び上記PbSe素子の組み合わせからな
る。
【0130】従って、走査電極駆動系統40における場
合と同様に互いに隣り合う可視域発振半導体レーザ及び
赤外域発振半導体レーザの両光同期信号が相互に干渉を
起こすことがない。また、互いに隣接し合うCdSe素
子及びPbSe素子は、これらに対向する可視域発振半
導体レーザ及び赤外域発振半導体レーザの各光同期信号
を共に受光したとしても、同様に、当該CdSe素子及
びPbSe素子の受光信号が干渉による影響を受けるこ
とがない。
【0131】また、本発明の実施にあたっては、液晶表
示装置に限るとなく、エレクトロルミネッセンスパネル
(ELパネル)を用いたマトリクス型EL表示装置に本
発明を適用しても、上記各実施形態と同様の作用効果を
達成できる。また、本発明の実施にあたり、上記第2実
施形態において互いに対向する発光素子と受光素子の各
組み合わせのうちの隣り合う両組み合わせの一方の発光
素子及び受光素子としての構成素子を他方の組み合わせ
の発光素子及び受光素子としての構成素子と入れ換えて
もよい。
【0132】また、本発明の実施にあたり、上記第4実
施形態にて述べた互いに対応する各両偏光板49b、4
9dの一方は廃止してもよい。信号電極駆動系50Cに
おいて互いに対応する各両偏光板も同様である。また、
本発明の実施にあたり、上記第1実施形態にて述べた互
いに対応する各一対の発光素子と受光素子は、液晶パネ
ル10の端部を介することなく、互いに直接対向するよ
うに配置してもよい。
【0133】また、本発明の実施にあたり、上記第2実
施形態乃至第4実施形態にて述べた互いに対応する各一
対の発光素子と受光素子は、互いに直接対向することな
く、液晶パネル10の端部を介して対向するように配置
してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の第1実施形態の全
体構成を示すブロック図である。
【図2】図1の液晶パネルの平面図である。
【図3】当該液晶パネルの下面図である。
【図4】当該液晶パネルの右側面図である。
【図5】上記第1実施形態における一対の対応発光素子
及び受光素子と共通電極基板の端部との配置関係を示す
模式図である。
【図6】図1の液晶表示装置の詳細ブロック図である。
【図7】走査電極側光同期信号及び信号電極側光データ
信号のタイミングチャートである。
【図8】本発明に係る液晶表示装置の第2実施形態の液
晶パネルの平面図である。
【図9】当該液晶パネルの下面図である。
【図10】当該液晶パネルの右側面図である。
【図11】図8の液晶パネルの部分拡大下面図である。
【図12】上記第2実施形態の詳細ブロック図である。
【図13】上記第2実施形態の変形例を示す液晶パネル
の部分拡大下面図である。
【図14】本発明に係る液晶表示装置の第3実施形態の
液晶パネルの下面図である。
【図15】当該液晶パネルの右側面図である。
【図16】当該液晶パネルの部分拡大下面図である。
【図17】上記第2実施形態の変形例を示す発光素子の
部分破断拡大図である。
【図18】本発明に係る液晶表示装置の第4実施形態の
液晶パネルの下面図である。
【図19】当該液晶パネルの右側面図である。
【図20】当該液晶パネルの部分拡大下面図である。
【図21】本発明に係る液晶表示装置の第5実施形態の
液晶パネルの平面図である。
【図22】上記第5実施形態の液晶パネルの下面図であ
る。
【図23】当該液晶パネルの右側面図である。
【図24】本発明に係る液晶表示装置の第6実施形態の
液晶パネルの平面図である。
【図25】上記第6実施形態の液晶パネルの下面図であ
る。
【図26】当該液晶パネルの右側面図である。
【図27】当該液晶パネルの部分拡大下面図である。
【符号の説明】
10…液晶パネル、40乃至40E…走査電極駆動系
統、41乃至41E…走査電極駆動回路、42乃至42
E、52乃至52E…発光素子、43a、53a…発光
駆動回路、44、45、45a、、45b、48、5
4、55、55a、55b…受光素子、46…光学フィ
ルタ、47、56…信号伝送経路、47a、56a…遮
光筒体、49b、49d…偏光板、50乃至50E…信
号電極駆動系統、51乃至51E…信号電極駆動回路、
60…信号出力回路、61…同期回路、62…メモリ回
路、70…画像信号源、Y1乃至Yn…走査電極、X1
乃至Xn…信号電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/36 G09G 3/36 H04B 10/22 H04N 5/66 Z 10/00 H04B 9/00 A H04N 5/66

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状表示素子(10)と、 この表示素子の周辺板部(11乃至14)に配設されて
    互いに対応する発光素子(42乃至42E、52乃至5
    2E)及び受光素子(44、45、45a、45b、4
    8、54、55、55a、55b)を複数対有する駆動
    系統(40乃至40E、50乃至50E)とを備えて、 この駆動系統は、画像信号に応じて生ずる前記各発光素
    子からの光に基づきこれにそれぞれ対応する各受光素子
    から発生する受光信号に応じて前記表示素子をマトリク
    ス駆動するようにしたマトリクス型表示装置において、 前記複数対の互いに対応する発光素子及び受光素子は、
    これら対毎に、信号伝送経路(47、56)を形成して
    おり、 これら信号伝送経路のうち互いに隣り合う両信号伝送経
    路毎に、一方の信号伝送経路の発光素子の発光波長は他
    方の信号伝送経路の発光素子の発光波長と異なることを
    特徴とするマトリクス型表示装置。
  2. 【請求項2】 前記各信号伝送経路のうち互いに隣り合
    う両信号伝送経路毎に、一方の信号伝送経路の受光素子
    の受光感度は、波長依存性において、他方の信号伝送経
    路の受光素子の受光感度とは異なることを特徴とする請
    求項1に記載のマトリクス型表示装置。
  3. 【請求項3】 板状表示素子(10)と、 この表示素子の周辺板部(11乃至14)に配設されて
    互いに対応する発光素子(42乃至42E、52乃至5
    2E)及び受光素子(44、45、45a、45b、4
    8、54、55、55a、55b)を複数対有する駆動
    系統(40乃至40E、50乃至50E)とを備えて、 この駆動系統は、画像信号に応じて生ずる前記各発光素
    子からの光に基づきこれにそれぞれ対応する各受光素子
    から発生する受光信号に応じて前記表示素子をマトリク
    ス駆動するようにしたマトリクス型表示装置において、 前記複数対の互いに対応する発光素子及び受光素子は、
    これら対毎に、信号伝送経路(47、56)を形成して
    おり、 前記各信号伝送経路の発光素子と受光素子との間には、
    光干渉防止部材(46、47a、56a、49b、49
    d)がそれぞれ設けられていることを特徴とするマトリ
    クス型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記各干渉防止部材はそれぞれ光学フィ
    ルタ(46)であり、 これら光学フィルタのうち、互いに隣り合う両信号伝送
    経路毎の一方の信号伝送経路の光学フィルタは他方の信
    号伝送経路の光学フィルタとは異なる波長依存性を有す
    ることを特徴とする請求項3に記載のマトリクス型表示
    装置。
  5. 【請求項5】 前記各干渉防止部材はそれぞれ遮光筒
    (47a、56a)であることを特徴とする請求項3に
    記載のマトリクス型表示装置。
  6. 【請求項6】 前記各干渉防止部材はそれぞれ偏光板
    (49b、49d)であり、 これら偏光板のうち、互いに隣り合う両信号伝送経路毎
    の一方の信号伝送経路の偏光板は他方の信号伝送経路の
    偏光板とは異なる偏光軸を有することを特徴とする請求
    項3に記載のマトリクス型表示装置。
  7. 【請求項7】 前記各発光素子はそれぞれ半導体レーザ
    であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つ
    に記載のマトリクス型表示装置。
JP11065345A 1998-04-22 1999-03-11 マトリクス型表示装置 Pending JP2000148038A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11065345A JP2000148038A (ja) 1998-04-22 1999-03-11 マトリクス型表示装置
US09/294,899 US6356251B1 (en) 1998-04-22 1999-04-20 Matrix type liquid-crystal display with optical data communication feature

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11243898 1998-04-22
JP10-112438 1998-04-22
JP24753598 1998-09-01
JP10-247535 1998-09-01
JP11065345A JP2000148038A (ja) 1998-04-22 1999-03-11 マトリクス型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148038A true JP2000148038A (ja) 2000-05-26

Family

ID=27298750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11065345A Pending JP2000148038A (ja) 1998-04-22 1999-03-11 マトリクス型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6356251B1 (ja)
JP (1) JP2000148038A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262850A (ja) * 2001-12-27 2003-09-19 Toto Ltd 光学式タッチパネル装置
JP2005301219A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 表示装置
KR100628502B1 (ko) 2004-06-09 2006-09-26 학교법인 한국정보통신학원 발광소자 디스플레이를 이용한 액티브 컬러 패턴 및 그생성 장치
WO2007060781A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
KR100905143B1 (ko) * 2006-11-14 2009-06-29 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 클러스터램프를 이용한 대형 영상표시장치
JP2009288605A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Epson Imaging Devices Corp 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275604A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3758930B2 (ja) * 2000-03-17 2006-03-22 三星エスディアイ株式会社 画像表示装置及びその駆動方法
US7501770B2 (en) * 2001-08-01 2009-03-10 Raja Singh Tuli Laser guided display device
US6680579B2 (en) * 2001-12-14 2004-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for image and video display
US7479938B2 (en) * 2003-09-19 2009-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optically addressable display and method driven by polarized emissions
CN101084537A (zh) * 2004-12-21 2007-12-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 光源
JP4744914B2 (ja) * 2005-04-01 2011-08-10 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びこれを用いた大型液晶表示装置
KR100785923B1 (ko) 2007-01-15 2007-12-17 삼성전자주식회사 복수의 발광 소자를 가진 화상 표시 장치
JP2009195549A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujifilm Corp 電子機器
CN107785379B (zh) * 2016-08-31 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法和显示装置
TWI683295B (zh) * 2018-07-26 2020-01-21 宏碁股份有限公司 具光學無線通訊功能之顯示裝置
CN110111729B (zh) * 2019-06-21 2024-01-02 深圳市思坦科技有限公司 一种微米发光二极管矩阵显示器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1406131A (en) * 1973-05-23 1975-09-17 Meiling J Production of wax patterns
US4467325A (en) * 1981-11-02 1984-08-21 Sperry Corporation Electro-optically addressed flat panel display
US5659409A (en) * 1992-10-09 1997-08-19 Ag Technology Co., Ltd. Light source apparatus using a cone-like material and an applied apparatus thereof
JPH0816131A (ja) 1994-06-28 1996-01-19 Sharp Corp 画像表示装置
JPH07152693A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Canon Inc 情報処理装置
JPH0846385A (ja) 1994-07-28 1996-02-16 Hitachi Ltd 可搬型情報処理装置
CA2172431C (en) * 1995-03-23 1999-08-24 Masao Majima Output light wavelength control method in optical communication system for transmitting optical signal output from optical transmitter, optical transmitter and optical transmitter/receiver used in the optical communication system, and optical communication system using the same
JPH08316938A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Canon Inc 複数のチャンネルを多重して通信を行う光通信方法及び光通信システム
JP3132638B2 (ja) * 1995-08-08 2001-02-05 日本電気株式会社 光波長多重伝送方式
US5917968A (en) * 1996-12-27 1999-06-29 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for using a hinge to communicate signals between a first circuit in a first housing and a second circuit in a second housing
JPH1185059A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Casio Comput Co Ltd 表示素子、表示素子の製造方法及び表示素子の駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262850A (ja) * 2001-12-27 2003-09-19 Toto Ltd 光学式タッチパネル装置
JP2005301219A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 表示装置
KR100628502B1 (ko) 2004-06-09 2006-09-26 학교법인 한국정보통신학원 발광소자 디스플레이를 이용한 액티브 컬러 패턴 및 그생성 장치
WO2007060781A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP5036552B2 (ja) * 2005-11-25 2012-09-26 シャープ株式会社 表示装置
KR100905143B1 (ko) * 2006-11-14 2009-06-29 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 클러스터램프를 이용한 대형 영상표시장치
JP2009288605A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Epson Imaging Devices Corp 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6356251B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000148038A (ja) マトリクス型表示装置
US8042950B2 (en) Projection apparatus and image display apparatus with individual color light diffusion and microlens array
EP1003062B1 (en) Light source and display device
US5293437A (en) Fiber optic display with direct driven optical fibers
US6900901B2 (en) Image recording device
US7609241B2 (en) Double-faced light emitting diode display
KR20200031003A (ko) 입력 감지 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US20220059042A1 (en) Display device
US7034775B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
KR980010970A (ko) 액정표시장치
EP1022709B1 (en) Display
CN1166613A (zh) 提高显示清晰度的向列型液晶相空间光调制器
WO2018066513A1 (ja) 表示装置
JP2007219496A (ja) 表示デバイス用の配線構造及び投射型表示装置
US20230229056A1 (en) Light source unit, optical engine including the same, smart glass, optical communication transmission device, and optical communication system
CN114624807B (zh) 一种波导模组、基于波导的显示模组及近眼显示设备
JP2007047352A (ja) 照明装置、表示装置、及び、データ転送方法
JP2000019644A (ja) 投射型表示装置
JP2013068846A (ja) 電気光学装置および表示装置
JP2002366126A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2004341214A (ja) 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法
WO2012073795A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法、並びに電子装置
US20220404664A1 (en) Display device
US20240236289A1 (en) Projection optical engine, electronic device, and projection imaging method
JP2004341215A (ja) 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014