JP5273931B2 - 負極活物質及びその製造方法 - Google Patents

負極活物質及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5273931B2
JP5273931B2 JP2007058912A JP2007058912A JP5273931B2 JP 5273931 B2 JP5273931 B2 JP 5273931B2 JP 2007058912 A JP2007058912 A JP 2007058912A JP 2007058912 A JP2007058912 A JP 2007058912A JP 5273931 B2 JP5273931 B2 JP 5273931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
metal
fiber
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007058912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007287670A (ja
Inventor
圭成 金
龍男 咸
翰秀 金
東民 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007287670A publication Critical patent/JP2007287670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273931B2 publication Critical patent/JP5273931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、負極活物質及びその製造方法に係り、さらに詳細には、金属活物質粒子とファイバ状金属粒子とが炭素物質により結着並びにコーティングされることにより、体積変化を緩衝させることでもって、電池のサイクル特性を向上させた負極活物質、及びその製造方法に関する。
リチウム化合物を負極(アノード)として使用する非水電解質二次電池は、高電圧と高エネルギー密度とを有しており、これまで多くの研究の対象になってきた。そのうちでも、リチウム金属は、豊富な電池容量により、リチウムが負極材料として注目された初期に、多くの研究の対象になった。しかし、リチウム金属を負極として使用する場合、充電時に、リチウム表面に多くの樹枝状リチウム(リチウムデンドライト)が析出されるようになり、充放電効率が低下し、または正極(カソード)と短絡を起こすことがあり、また、リチウム自体の不安定性、すなわち高い反応性により、熱や衝撃に敏感であり、爆発の危険性があって商用化に障害物になっていた。かかる従来のリチウム金属の問題点を解決したのが炭素系負極である。炭素系負極は、リチウム金属を使用せずに、電解液に存在するリチウムイオンが炭素電極の結晶面間を充放電時に、吸蔵・放出(インターカレーション/デインターカレーション)しつつ酸化還元反応を行う、いわゆるロッキングチェア方式である。
炭素系負極は、リチウム金属が有する各種問題点を解決し、リチウム電池が大衆化されるのに大きく寄与した。しかし、徐々に各種携帯用機器が小型化、軽量化及び高性能化するにつれ、リチウム二次電池の高容量化が重要な問題として浮かび上がっている。炭素系負極を使用するリチウム電池は、炭素の多孔性構造のために、本質的に低い電池容量を有することになる。例えば、最も結晶性の高い黒鉛の場合にも、理論的な容量は、LiCである組成であるとき、372mAh/gほどである。これは、リチウム金属の理論的な容量が3860mAh/gであることに比べれば、わずか10%ほどに過ぎない。従って、金属負極の有する既存の問題点にもかかわらず、再びリチウムのような金属を負極に導入し、電池の容量を向上させようとする研究が活発に試みられている。
リチウム、リチウム−アルミニウム、リチウム−鉛、リチウム−スズ、及びリチウム−ケイ素のような金属または合金は、炭素系材料よりさらに大きい電気容量を得ることができると知られている。しかし、かかる合金または金属を単独で使用する場合、樹枝状リチウムの析出による問題があるので、それらを炭素系材料と適切に混合して電気容量を増大させつつも、短絡のような問題を避けようとする方向に研究が進められてきた。
その場合、問題点としては、炭素系材料と金属材料との酸化還元時の体積膨張率が異なって前記金属材料が電解液と反応を起こすという点である。負極材料は、充電時に、リチウムイオンが負極内では入る。その場合、負極全体の体積が膨脹し、さらに稠密な構造を有することになる。その後、放電を行えば、リチウムは、イオン状態で抜け出し、負極材料の体積は減少することになる。このとき、前記炭素系材料と金属材料との膨脹率が異なるために、それらが収縮すれば、空き空間が余るようになり、はなはだしくは、空間的に隙間が生じて電気的に断絶された部分が生じるようになり、電子の移動が円滑ではなく、電池の効率が落ちることになる。また、かかる充放電過程で、前記金属材料が電解液と反応を起こし、電解液の寿命を短縮させ、結果的に、電池の寿命と効率とを低下させる。
前記問題点を解決するための従来技術としては、例えば、特許文献1は、活物質に弾性及び孔隙を提供する高分子添加剤を混合して製造した電極を開示している。前記高分子添加剤は、電極製造段階で、活物質と単純に混合され、活物質に弾性及び孔隙を提供する役割を果たし、その結果、サイクル特性が向上するとのことである。しかし、前記添加剤は、活物質と結着されず、長期間の使用によって添加剤の弾性が低下する場合、電気的断絶の問題がある。
特許文献2は、表面密度が異なる二種の黒鉛粒子をバインダと共に混合してなる活物質を開示している。すなわち、球形粒子と針状粒子とを混合し、活物質粒子間の孔隙を減少させてエネルギー密度を高めようという構成である。そして、特許文献3は、球状黒鉛と板状黒鉛とを混合した負極活物質を開示している。前記構成により、電解液の含浸が改善されて電気容量が改善されるということを示している。しかし、前記構成は、黒鉛のように充放電時に体積変化の大きくない活物質だけを使用する場合には適するが、金属のように充放電時の体積変化の大きい活物質を含む場合には適さない。
一方、特許文献4は、導電性金属粉末とケイ素粉末とを溶媒及びバインダと混合してスラリを形成し、これを使用して集電体上に塗布乾燥後に焼結させて電極を形成する方法について開示しているが、この場合、電極の柔軟性が不足して電極を曲げられず、電極を積層する方法によってのみ電池を組立てることとなり、また電極に電解液を含有できる物質がないために、電解液漏れ及び高率放電防止特性、高温防止特性などに対する短所がある。
特開2001−196065号公報 特開2004−158205号公報 大韓民国特許公開第2001−105622号公報 大韓民国特許公開第2003−029156号公報
本発明が解決しようとする第一の技術的課題は、電池のサイクル特性を改善させた負極活物質を提供することである。
本発明が解決しようとする第二の技術的課題は、前記負極活物質を製造する方法を提供することである。
本発明が解決しようとする第三の技術的課題は、前記負極活物質を採用した負極電極を提供することである。
本発明が解決しようとする第四の技術的課題は、前記負極電極を採用して初期効率及び充放電容量が向上したリチウム電池を提供することである。
本発明は、前記第一の技術的課題を解決するために、金属活物質粒子と、ファイバ状金属粒子と、前記金属活物質粒子及びファイバ状金属粒子をコーティング並びに結着する炭素物質とからなる負極活物質を提供する。
本発明の他の具現例によれば、前記ファイバ状金属粒子の縦横比が1:2ないし1:200であることが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記ファイバ状金属粒子の比抵抗が20×10−8Ωm未満であることが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記ファイバ状金属粒子の直径が1000nm未満であることが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記金属活物質粒子は、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、Sb及びそれらの合金からなる群から選択された1以上の金属を含んでなることが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記ファイバ状金属粒子が金属、金属合金または金属・炭素複合材料からなることが望ましい。
本発明は前記第二の技術的課題を解決するために、金属活物質粉末、ファイバ状金属粒子及び炭素物質前駆体を混合する段階と、前記混合物を粉砕する段階と、前記粉砕された混合物を焼成する段階とを含む負極活物質の製造方法を提供する。
本発明の他の具現例によれば、前記炭素物質前駆体は、ビニル系樹脂、フェノール系樹脂、セルロース系樹脂、ピッチ系樹脂及びタール系樹脂からなる群から選択された1以上の樹脂を含むことが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記粉砕段階で使用する粉砕方法が高エネルギーミリング、メカノ融合またはハンマーミルであることが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記焼成段階で、焼成温度が500ないし1,400℃であることが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば金属活物質粉末、ファイバ状金属粒子及び炭素物質前駆体の混合比率は、金属活物質粉末が1重量部に対して、ファイバ状金属粒子が0.01〜20重量部、炭素物質前駆体が0.1〜20重量部であることが望ましい。
本発明の第三の技術的課題を解決するために、前記負極活物質を含む負極電極を提供する。
本発明の第四の技術的課題を解決するために、前記負極電極を含むリチウム電池を提供する。
本発明の負極活物質は、金属活物質粒子とファイバ状金属粒子とが複合化されて炭素物質によりコーティング及び結着された構造を有することにより、充放電による金属活物質粒子の体積変化が孔隙により効果的に緩衝されつつも、ファイバ状金属粒子に電気的に連結されるので、炭素コーティング膜と共に負極活物質の体積変化を抑制して電極の劣化を防止するので、向上したサイクル特性を提供できる。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
高容量負極活物質として使われる金属活物質の場合、充放電時に金属の体積変化が大きくて電池の充放電特性を劣化させるという問題があった。特に、金属表面に炭素層がコーティングされている場合には、反復される充放電により、炭素系コーティング層が破壊されつつ電気的断絶が発生し、可逆的なリチウムイオンの充放電が困難であった。かかる問題点を解決するために、本願発明では、ファイバ状金属粒子と金属活物質粒子とが炭素物質により結着された状態で、複合材料として存在することにより、充放電による活性粒子の体積変化が伝導性炭素物質により効果的に緩衝されつつも、ファイバ状金属粒子により電気的に連結されることにより、負極活物質の体積変化を抑制して電極の劣化を防止し、向上した初期効率及び充放電容量を提供できる。
本発明で、ファイバ状金属粒子は、その製造方法に関係なく直径がナノメートルスケール範囲に属し、大きい縦横比(アスペクト比)を有する伝導性金属粒子を含む概念として使われる。従って、金属ロッド(ナノロッド)、金属チューブ(ナノチューブ)なども前記ファイバ状金属粒子の概念に含まれうる。かかるファイバ状金属粒子を構成する物質としては、伝導性を表す物質ならば、金属、金属合金、金属・炭素複合材料など、いかなるものでも使用可能である。具体的には、Co、Ni、Cu、Ag、Pt、Mg、Au、Ti、Fe、Zn、Mo、W、Mn、Cr、Al、Sn及びPbからなる群から選択された1種以上の金属からなりうる。
本発明で、前記金属活物質粒子は、リチウムと合金を形成できる金属からなることが望ましく、さら具体的には、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、Sb及びそれらの合金からなる群から選択された1以上の金属を含んでなることが望ましいが、これに必ずしも限定されるものではなく、当技術分野で負極活物質として使用可能なあらゆる金属を使用できる。
前記ファイバ状金属粒子の縦横比は、1:2ないし1:200であることが望ましい。前記縦横比が1:2未満である場合と、1:200を超える場合とには、充放電による体積膨脹により電気的な連結特性が低下するという問題がある。
また、前記ファイバ状金属粒子の比抵抗が20×10−8Ωm未満であることが望ましい。前記比抵抗が20×10−8Ωm以上である場合には、抵抗が大きくて電極内の電気伝導性を低下させるという問題がある。
また、前記ファイバ状金属粒子の直径が1000nm未満であることが望ましい。前記ファイバ状金属粒子の直径が1000nm以上である場合には、充放電による体積膨脹により電気的な連結特性が落ちるという問題がある。
前記負極活物質で、金属活物質粒子及びファイバ状金属粒子を結着並びにコーティングする炭素物質は、高分子材料の焼成物であることが望ましく、前記高分子材料は、ビニル系樹脂、フェノール系樹脂、セルロース系樹脂、ピッチ系樹脂及びタール系樹脂が望ましく、熱処理により炭素系物質に焼成される高分子ならば、特別に限定されるものではない。
また、本発明は、前記による負極活物質を含むことを特徴とする負極電極を提供する。前記電極は、例えば、前記負極活物質及びバインダを含む負極混合材料を一定の形状に成形してもよく、前記の負極混合材料を銅箔のような集電体に塗布させる方法で製造されたものも望ましい。
さらに具体的には、負極材料組成物を製造し、これを銅箔集電体に直接コーティングしたり、または別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させた負極活物質フィルムを銅箔集電体にラミネートして負極極板を得る。また、本発明の負極は、前記で列挙した形態に限定されるものではなく、列挙した形態以外の形態でも可能である。
電池は、高容量化のために、大量の電流を充放電することが必須であり、このためには、電極の電気抵抗の低い材料が要求されている。従って、電極の抵抗を減少させるために、各種導電材の添加が一般的であり、主に使われる導電材としては、カーボンブラック、黒鉛微粒子などがある。
また、本発明のリチウム電池は、前記の負極を含んで製造されることを特徴とする。本発明のリチウム電池は、次の通り製造できる。
まず、正極活物質、導電材、結合材及び溶媒を混合し、正極活物質組成物を準備する。前記正極活物質組成物を金属集電体上に直接コーティング及び乾燥し、正極板を準備する。前記正極活物質組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを金属集電体上にラミネートし、正極板を製造することも可能である。
前記正極活物質としては、リチウム含有金属酸化物であって、当業界で一般的に使われるものならばいずれも使用可能であり、例えば、LiCoO、LiMn2x、LiNix−1Mn2x(x=1,2)、Ni1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)などを挙げることができ、さらに具体的には、LiMn、LiCoO、LiNiO、LiFeO、V、TiS、MoSのようなリチウムの酸化還元が可能な化合物である。
導電材としては、カーボンブラックを使用し、結合材としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ポリビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン及びその混合物、スチレンブタジエンゴム系ポリマーを使用し、溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトン、水などを使用する。このとき、正極活物質、導電材、結合材及び溶媒の含有量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。
セパレータとしては、リチウム電池で一般的に使われるものならば、いずれも使用可能である。特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗でありつつ、電解液含湿能にすぐれるものが望ましい。これについてさらに具体的に説明すれば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、その化合物のうちから選択された材質であって、不織布または織布の形態でもよい。これについてさらに詳細に説明すれば、リチウムイオン電池の場合には、ポリエチレン、ポリプロピレンのような材料からなる巻取り自在のセパレータを使用し、リチウムイオンポリマー電池の場合には、有機電解液含浸能にすぐれるセパレータを使用するが、かかるセパレータは、下記方法によって製造可能である。
すなわち、高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備した後、前記セパレータ組成物を電極上部に直接コーティング及び乾燥してセパレータフィルムを形成するか、または前記セパレータ組成物を支持体上にキャスティング及び乾燥した後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムを電極上部にラミネートして形成できる。
前記高分子樹脂は、特別に限定されるものではなく、電極板の結合材に使われる物質がいずれも使用可能である。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ポリビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート及びその混合物を使用できる。
電解液としては、溶媒としてプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ブチレンカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジエチレングリコール、ジメチルエーテルのような溶媒またはそれらの混合溶媒を使用する。
電解質としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ただし、x、yは自然数)、LiCl、LiIのようなリチウム塩からなる電解質のうち一種、またはそれらを二種以上混合したものを使用できる。
前述のような正極極板と負極極板との間にセパレータを配置し、電池構造体を形成する。かかる電池構造体を巻き取るか、または折り込んで円筒形電池ケースや、または角形電池ケースに入れた後、本発明の有機電解液を注入すれば、リチウムイオン電池が完成する。
また、前記電池構造体をバイセル構造に積層した後、これを有機電解液に含浸させ、得られた結果物をパウチに入れて密封すれば、リチウムイオンポリマー電池が完成する。
本発明は、前記による負極活物質を製造する方法を提供する。
前記製造方法は、金属活物質粉末、ファイバ状金属粒子及び炭素物質前駆体を混合する段階と、前記混合物を粉砕する段階と、前記粉砕された混合物を焼成する段階とを含む。前記混合物を機械的に粉砕すれば、金属活物質粉末がさらに小サイズに砕かれ、充放電による体積変化が減少し、粉砕された金属活物質粒子、ファイバ状金属粒子及び炭素物質前駆体が均一に混合された状態となる。前記粉砕された混合物を焼成し、高分子材料のような炭素物質前駆体が炭化されて伝導性を有した炭素系コーティング層になり、金属活物質粒子とファイバ状金属粒子とを結着並びにコーティングする状態になることにより、本発明による負極活物質が得られる。
前記負極活物質の製造方法で使われる前記金属活物質粉末は、リチウムと合金を形成できる金属を含むことが望ましく、さらに具体的には、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、Sb及びそれらの合金からなる群から選択された1以上の金属を含むことが望ましいが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で使用可能なあらゆる金属を含むことが可能である。
前記炭素物質前駆体は、ビニル系樹脂、フェノール系樹脂、セルロース系樹脂、ピッチ系樹脂及びタール系樹脂からなる群から選択された1以上の樹脂を含むことが望ましいが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、熱処理により炭素系物質に焼成される高分子ならば、いずれも可能である。
前記粉砕段階で使用する粉砕方法は、高エネルギーミリング、メカノ融合、ボールミル、ハンマーミルのような方法が使われうるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、金属粉末粒子をさらに小サイズに粉砕し、前記高分子材料と金属粉末粒子とを均一に混合できる方法ならば、いかなる方法でも使われうる。
前記焼成段階で、焼成温度は、500ないし1400℃であることが望ましい。特に望ましい温度としては、700ないし1000℃である。1400℃を超える場合には、金属コアの溶解により粒子の形状が変化するという問題があり、高分子材料の炭化温度が500℃未満である場合には、炭素系コーティング層による体積変化抑制効果が低下するという問題がある。
前記負極活物質の製造方法において、前記混合物の製造段階で、金属活物質粒子に対するファイバ状金属粒子及び炭素物質前駆体の混合比率は、金属活物質が1重量部に対して、ファイバ状金属粒子が0.01〜20重量部、炭素物質前駆体が0.1〜20重量部になるように調節することが望ましい。前記ファイバ状金属粒子の比率が20重量部を超える場合、活物質単位重量当たりの容量が減少するという問題点があり、0.01重量部未満である場合、体積変化による緩衝力が顕著に落ちるという問題点がある。また、炭素物質前駆体の比率が0.1重量部未満である場合、炭素系コーティング層による体積変化抑制が顕著に低下し、20重量部を超える場合、活物質単位重量当たりの容量が減少するという問題がある。
以下の実施例及び比較例を介して本発明をさらに詳細に説明する。ただし、実施例は、本発明を例示するためのものであり、それらだけで本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例)
(ファイバ状金属粒子の製造)
(実施例1)
19gの酢酸コバルト四水和物と10gのトリメシン酸とを1,000mlの蒸溜水に加え、常温で10時間撹拌した。溶液中に生成された粉末をナイロンフィルタを利用して分離し、蒸溜水で何回か洗浄した後、80℃のオーブンで12時間乾燥し、ファイバ状配位高分子結晶を得た。前記で得られた配位高分子結晶を、アルゴン雰囲気の下で900℃で10時間熱処理し、熱処理前の配位高分子結晶とその形態は同一であって、体積は減少したファイバ状炭素・コバルト複合粒子を製造した。図1は、このようにして得られたファイバ状炭素・コバルト複合粒子の走査電子顕微鏡(SEM)写真を表す。
(負極活物質の製造)
(実施例2)
直径43μm未満のシリコン金属粉末1g、前記実施例1で製造されたファイバ状炭素・コバルト複合粒子0.05g及び数平均分子量500のポリビニルアルコール(PVA)粉末1gを混合し、高エネルギー機械式ミリング機(SPEX CertiPrep、8000M)を使用し、30分間一次粉砕した。次に、一次粉砕した物質に炭素・コバルト複合粒子0.05gを混合して20分間二次粉砕した混合物を、アルゴン雰囲気で900℃で10時間熱処理し、PVAを完全に炭化させて負極活物質を製造した。
図2は、前記方法により製造された負極活物質のSEM写真である。図2に示されているように、シリコン粒子粉末とファイバ状コバルト・炭素粒子とが不規則に三次元的に配置されているということを確認することができ、かかるシリコン粒子粉末と炭素・コバルト複合粒子とが炭素物質により結着並びにコーティングされた状態で存在する。前記負極活物質で、シリコン粒子の形状は、球形から多角形まで多様であって不規則的である。かかる様子は、粉砕過程及び焼成過程による金属コアの破壊及び変形によるものと判断される。
(比較例1)
直径43μm未満のシリコン金属粉末1g及び数平均分子量500のポリビニルアルコール(PVA)粉末1gを混合し、高エネルギー機械式ミリング機(SPEX CertiPrep、8000M)を使用して50分間粉砕した。次に、前記粉砕された混合物を、アルゴン雰囲気で900℃で10時間熱処理し、PVAを完全に炭化させて粉砕して負極活物質を製造した。
図3は、前記比較例1で製造された負極活物質のSEM写真であって、シリコン粒子が分散して存在し、ファイバ状金属粒子が存在せずに電気的に断絶された状態であるということが分かる。
(負極の製造)
(実施例3)
前記実施例2で製造した活物質を乳鉢で粉砕した粉末3.3g、平均径2μmの黒鉛粉末5.7g、フッ化ポリビニリデン(PVDF)20g(5wt%)を混合し、5mLのN−メチルピロリドン(NMP)を投入した後、機械式撹拌機を使用して60分間撹拌してスラリを製造した。
このスラリをドクターブレードを使用して銅集電体上に約200μm厚に塗布して乾燥した後、真空、110℃の条件でさらに乾燥して負極板を製造した。
(比較例2)
前記実施例2で製造した活物質の代わりに、前記比較例1で製造した活物質を乳鉢で粉砕した粉末3g及び前記実施例1で製造された炭素・コバルト複合粒子0.3gを混合して活物質として使用したことを除いては、前記実施例3と同じ方法で負極板を製造した。
(比較例3)
前記実施例2で製造した活物質の代わりに、前記比較例1の活物質を乳鉢で粉砕した粉末3gに、前記実施例1で製造された炭素・コバルト複合粒子0.6gを混合して活物質として使用したことを除いては、前記実施例3と同じ方法で負極板を製造した。
(リチウム電池の製造)
(実施例4)
実施例3で製造した負極板と、対極としてのリチウム電極と、PTFE隔離膜(セパレータ)と、電解質として1M(規定)のLiPFがEC(エチレンカーボネート)とDEC(ジエチルカーボネート)(3:7)との混合液に溶けている溶液とを用いて2015規格のコインセルをそれぞれ製造した。
(比較例4)
比較例2で製造した負極板を使用したことを除いては、実施例4と同じ方法で製造した。
(比較例5)
比較例3で製造した負極板を使用したことを除いては、実施例4と同じ方法で製造した。
(充放電実験)
前記実施例4、及び比較例4並びに5で製造したリチウム電池に対し、0.1Cの速度で充放電を実施し、その結果を図4に表した。そして、初期充放電容量及び充放電効率を下記表1に表した。
前記表1及び図4に示されているように、前記実施例4と比較例4、5は、初期充電効率が類似している。しかし、容量維持率において実施例4の場合には、30回充放電後に50%ほどのレベルであったが、比較例の場合には、20%未満であった。すなわち、放電サイクルが10〜15回ほどの反復時に、比較例の場合、放電容量が急激に減少したが、実施例の場合、緩やかな傾きで充放電効率が減少した。
前記の結果のように、実施例4で容量維持率が優秀であるということは、金属活物質粒子とファイバ状金属粒子とが複合化され、炭素物質により結着並びにコーティングされた状態で存在することにより、活物質粒子の体積膨脹が炭素物質及びファイバ状金属粒子により緩衝されつつも、クラックの生成が抑制され、またファイバ状金属粒子により電気的断絶なしに電気伝導性が維持されるためであると判断される。
本発明は、例えば、リチウム電池関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明の実施例1で得られたファイバ状炭素・コバルト複合粒子の走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例2で得られた負極活物質の走査電子顕微鏡写真である。 本発明の比較例1で得られた負極活物質の走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例4、及び比較例4並びに5で得られたリチウム電池の充放電実験結果を示したグラフである。

Claims (14)

  1. リチウムと合金を形成できる金属からなる金属活物質粒子と
    ァイバ状金属粒子と、
    前記金属活物質粒子及びファイバ状金属粒子をコーティング並びに結着する炭素物質と、からなって、
    前記ファイバ状金属粒子が金属・炭素複合材料からなることを特徴とするリチウム電池の負極電極に用いられる負極活物質。
  2. 前記ファイバ状金属粒子の縦横比が1:2ないし1:200であることを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
  3. 前記ファイバ状金属粒子の比抵抗が20×10−8Ωm未満であることを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
  4. 前記ファイバ状金属粒子の直径が1000nm未満であることを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
  5. 前記金属活物質粒子がSi、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、Sb及びそれらの合金からなる群から選択された1以上の金属を含むことを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
  6. 前記ファイバ状金属粒子がCo、Ni、Cu、Ag、Pt、Mg、Au、Ti、Fe、Zn、Mo、W、Mn、及びrからなる群から選択された1種以上の金属から形成されることを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
  7. 前記炭素物質がビニル系樹脂、フェノール系樹脂、セルロース系樹脂、ピッチ系樹脂及びタール系樹脂からなる群から選択された1以上の樹脂を炭化させて形成されたことを特徴とする請求項1に記載の負極活物質。
  8. リチウムと合金を形成できる金属からなる金属活物質粉末、ファイバ状金属粒子及び炭素物質前駆体を混合して混合物を作る段階と、
    前記混合物を粉砕する段階と、
    前記粉砕された混合物を焼成することにより前記金属活物質粉末と前記ファイバ状金属粒子とを前記炭素物質前駆体が炭化されて形成された炭素物質により結着並びにコーティングする段階と、を含前記ファイバ状金属粒子が金属・炭素複合材料からなる、リチウム電池の負極電極に用いられる負極活物質の製造方法。
  9. 前記炭素物質前駆体がビニル系樹脂、フェノール系樹脂、セルロース系樹脂、ピッチ系樹脂及びタール系樹脂からなる群から選択された1以上の樹脂を含むことを特徴とする請求項に記載の負極活物質の製造方法。
  10. 前記粉砕段階で使用する粉砕方法が高エネルギーミリング、メカノ融合、ボールミル及びハンマーミルからなる群から選択された一つであることを特徴とする請求項に記載の負極活物質の製造方法。
  11. 前記焼成段階で、焼成温度が500ないし1400℃であることを特徴とする請求項に記載の負極活物質の製造方法。
  12. 前記混合物の製造段階で、金属活物質粉末、ファイバ状金属粒子及び炭素物質前駆体の混合比率は、金属活物質粉末が1重量部に対して、ファイバ状金属粒子が0.01〜20重量部、炭素物質前駆体が0.1〜20重量部であることを特徴とする請求項に記載の負極活物質の製造方法。
  13. 請求項1から請求項のうちいずれか1項に記載の負極活物質を含む負極電極。
  14. 請求項13に記載の負極電極を含むリチウム電池。
JP2007058912A 2006-04-17 2007-03-08 負極活物質及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5273931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060034671A KR101328982B1 (ko) 2006-04-17 2006-04-17 음극 활물질 및 그 제조 방법
KR10-2006-0034671 2006-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007287670A JP2007287670A (ja) 2007-11-01
JP5273931B2 true JP5273931B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=38605200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058912A Expired - Fee Related JP5273931B2 (ja) 2006-04-17 2007-03-08 負極活物質及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8906557B2 (ja)
JP (1) JP5273931B2 (ja)
KR (1) KR101328982B1 (ja)
CN (1) CN101060169B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
GB0601318D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
GB0601319D0 (en) * 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
WO2009006318A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Artificial Muscle, Inc. Electroactive polymer transducers for sensory feedback applications
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713895D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713896D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
KR100938058B1 (ko) 2007-10-23 2010-01-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
KR100938059B1 (ko) * 2007-10-23 2010-01-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
US8404379B2 (en) 2007-12-25 2013-03-26 Byd Co., Ltd. Vehicle with a battery system
US8399147B2 (en) * 2007-12-28 2013-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Electrolyte-electrode assembly comprising an apatite-type oxide electrolyte and method for manufacturing the same
JP4844849B2 (ja) * 2008-04-23 2011-12-28 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
EP2239793A1 (de) 2009-04-11 2010-10-13 Bayer MaterialScience AG Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung
JP5448555B2 (ja) * 2009-04-30 2014-03-19 古河電気工業株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、それを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極作製用のスラリー、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
JP5330903B2 (ja) * 2009-06-08 2013-10-30 株式会社神戸製鋼所 リチウムイオン二次電池用負極材、および、その製造方法、ならびに、リチウムイオン二次電池
KR101098518B1 (ko) 2009-06-18 2011-12-26 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
US20110020701A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-27 Carbon Micro Battery Corporation Carbon electrode structures for batteries
US8142933B2 (en) * 2009-09-30 2012-03-27 Conocophillips Company Anode material for high power lithium ion batteries
US11380890B2 (en) 2010-01-18 2022-07-05 Enevate Corporation Surface modification of silicon particles for electrochemical storage
US10461366B1 (en) 2010-01-18 2019-10-29 Enevate Corporation Electrolyte compositions for batteries
US9553303B2 (en) 2010-01-18 2017-01-24 Enevate Corporation Silicon particles for battery electrodes
US20170040598A1 (en) 2015-08-07 2017-02-09 Enevate Corporation Surface modification of silicon particles for electrochemical storage
KR101823672B1 (ko) * 2010-01-18 2018-03-14 에네베이트 코포레이션 전기화학적 축전지용 복합재
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
GB201014707D0 (en) * 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
US9397338B2 (en) 2010-12-22 2016-07-19 Enevate Corporation Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells
US9583757B2 (en) 2010-12-22 2017-02-28 Enevate Corporation Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells
US10388943B2 (en) 2010-12-22 2019-08-20 Enevate Corporation Methods of reducing occurrences of short circuits and/or lithium plating in batteries
KR20140008416A (ko) 2011-03-01 2014-01-21 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 변형가능한 중합체 장치 및 필름을 제조하기 위한 자동화 제조 방법
CN103703404A (zh) 2011-03-22 2014-04-02 拜耳知识产权有限责任公司 电活化聚合物致动器双凸透镜系统
KR101849976B1 (ko) 2011-04-08 2018-05-31 삼성전자주식회사 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 전극 및 이를 채용한 리튬 이차 전지
JP5749339B2 (ja) * 2011-05-30 2015-07-15 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池
EP2828901B1 (en) 2012-03-21 2017-01-04 Parker Hannifin Corporation Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices
KR20150031285A (ko) 2012-06-18 2015-03-23 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 연신 공정을 위한 연신 프레임
WO2014021691A1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-06 (주)오렌지파워 음극재, 음극 조립체, 이차 전지 및 이들의 제조 방법
WO2014066576A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Polymer diode
KR102038620B1 (ko) * 2013-03-26 2019-10-30 삼성전자주식회사 음극, 이를 포함하는 리튬전지, 및 이의 제조 방법
US20150372290A1 (en) * 2013-05-30 2015-12-24 Applejack 199 L,P., A California Limited Partnership Hybrid silicon-metal anode using microparticles for lithium-ion batteries
KR101637952B1 (ko) 2014-11-20 2016-07-08 한국과학기술연구원 일체형 핵-껍질 구조를 가진 코발트산화물-탄소나노복합체 양자점과 이를 이용한 리튬이차전지용 음극 활물질 조성물 및 그 제조방법
CN105789550A (zh) * 2016-04-26 2016-07-20 熊菊莲 一种电极及电极材料的制备方法
CN105762344A (zh) * 2016-04-26 2016-07-13 熊菊莲 电极和电极材料的制备方法
US11133498B2 (en) 2017-12-07 2021-09-28 Enevate Corporation Binding agents for electrochemically active materials and methods of forming the same
US10707478B2 (en) 2017-12-07 2020-07-07 Enevate Corporation Silicon particles for battery electrodes
US10686214B2 (en) 2017-12-07 2020-06-16 Enevate Corporation Sandwich electrodes and methods of making the same
WO2020162708A1 (ko) * 2019-02-08 2020-08-13 주식회사 엘지화학 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11387443B1 (en) 2021-11-22 2022-07-12 Enevate Corporation Silicon based lithium ion battery and improved cycle life of same

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253720A (en) * 1975-10-29 1977-04-30 Hitachi Ltd Non-orientated cu-carbon fiber compoite and its manufacturing method
US4410607A (en) 1981-09-17 1983-10-18 Arons Richard M Porous electrode preparation method
JPH0210656A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
CA2000805C (en) * 1988-10-17 1994-01-18 Kiyoshi Sudani Carbon/metal composite
US5080963A (en) 1989-05-24 1992-01-14 Auburn University Mixed fiber composite structures high surface area-high conductivity mixtures
JPH06318454A (ja) 1993-05-07 1994-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH09249407A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 黒鉛複合物およびその製造方法
KR19980023035A (ko) * 1996-09-25 1998-07-06 손욱 전지의 음극 제조방법
EP1016156B1 (en) * 1997-06-27 2003-08-27 Lg Chemical Limited Lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same
US20020168574A1 (en) * 1997-06-27 2002-11-14 Soon-Ho Ahn Lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same
JPH11273675A (ja) 1998-03-20 1999-10-08 Sii Micro Parts:Kk 非水電解質電池およびその製造方法
AU3850199A (en) 1998-05-20 1999-12-06 Osaka Gas Co., Ltd. Nonaqueous secondary cell and method for controlling the same
JP2948205B1 (ja) 1998-05-25 1999-09-13 花王株式会社 二次電池用負極の製造方法
JP4199871B2 (ja) 1999-02-22 2008-12-24 株式会社トクヤマ 非水電解液二次電池負極材料および非水電解液二次電池
JP2000243396A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Hitachi Ltd リチウム二次電池とその製造方法及びその負極材並びに電気機器
JP2000345371A (ja) * 1999-06-10 2000-12-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素薄膜/金属複合材料及びその製造方法
JP4177529B2 (ja) * 1999-08-30 2008-11-05 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池用負極、および非水電解質二次電池
JP2001196065A (ja) 2000-01-12 2001-07-19 Sony Corp 二次電池
JP2001283848A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料、その製造方法、及びリチウム二次電池
KR100358801B1 (ko) 2000-05-17 2002-10-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질
JP4137350B2 (ja) 2000-06-16 2008-08-20 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用の負極材料及びリチウム二次電池用の電極及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池用の負極材料の製造方法
JP2002042806A (ja) 2000-07-19 2002-02-08 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4212263B2 (ja) 2000-09-01 2009-01-21 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用負極及びその製造方法
JP2002201360A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Powdertech Co Ltd 酸素吸収組成物、該組成物からなるフィルムまたはシート及び該組成物からなる層を有する酸素吸収積層フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートからなる包装容器
JP2002260651A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化珪素粉末及びその製造方法
JP3573102B2 (ja) 2001-04-20 2004-10-06 ソニー株式会社 負極活物質及び非水電解質二次電池
JP4752992B2 (ja) 2001-06-15 2011-08-17 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材
JP4997674B2 (ja) 2001-09-03 2012-08-08 日本電気株式会社 二次電池用負極および二次電池
JP4702510B2 (ja) 2001-09-05 2011-06-15 信越化学工業株式会社 リチウム含有酸化珪素粉末及びその製造方法
US6878487B2 (en) 2001-09-05 2005-04-12 Samsung Sdi, Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing same
TW583153B (en) * 2001-09-25 2004-04-11 Showa Denko Kk Carbon material, production method and use thereof
JP3852579B2 (ja) 2001-12-26 2006-11-29 信越化学工業株式会社 金属元素ドープ酸化珪素粉末の製造方法及び製造装置
JP2004063433A (ja) 2001-12-26 2004-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性酸化珪素粉末、その製造方法及び該粉末を用いた非水電解質二次電池用負極材
JP3605073B2 (ja) 2001-12-26 2004-12-22 株式会社東芝 非水電解質二次電池用負極活物質、その製造方法、及び非水電解質二次電池
JP3987853B2 (ja) * 2002-02-07 2007-10-10 日立マクセル株式会社 電極材料およびその製造方法、並びに非水二次電池およびその製造方法
CN1305761C (zh) * 2002-03-15 2007-03-21 大阪瓦斯株式会社 铁碳复合物、包括所述铁碳复合物的碳材料及其制备方法
JP2003282054A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用負極材の製造方法とリチウム二次電池
WO2003096449A1 (fr) 2002-05-08 2003-11-20 Japan Storage Battery Co., Ltd. Pile secondaire a electrolyte non aqueux
JP4234356B2 (ja) 2002-05-27 2009-03-04 旭化成株式会社 負極材料の製造方法
JP2004071542A (ja) 2002-06-14 2004-03-04 Japan Storage Battery Co Ltd 負極活物質、それを用いた負極、それを用いた非水電解質電池、ならびに負極活物質の製造方法
JP2004158205A (ja) 2002-11-01 2004-06-03 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池の製造方法
CN1259742C (zh) * 2002-12-10 2006-06-14 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池
JP4385589B2 (ja) * 2002-11-26 2009-12-16 昭和電工株式会社 負極材料及びそれを用いた二次電池
JP2004200001A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Kashima Oil Co Ltd リチウムイオン二次電池負極用複合炭素材料およびその製造方法
KR100459872B1 (ko) 2003-05-07 2004-12-03 삼성전자주식회사 트렌치 게이트를 갖는 매몰 채널형 트랜지스터 및 그제조방법
JP2004335889A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Tdk Corp 電気化学キャパシタ
CN1278436C (zh) * 2003-06-20 2006-10-04 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池碳负极材料的制备方法
JP4662730B2 (ja) 2003-09-12 2011-03-30 ローム アンド ハース カンパニー エネルギー貯蔵装置において有用なマクロレティキュラー炭質材料
WO2005031898A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Jfe Chemical Corporation 複合粒子、およびこれを用いたリチウムイオン二次電池の負極材料、負極ならびにリチウムイオン二次電池
JP3995050B2 (ja) * 2003-09-26 2007-10-24 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池負極材料用複合粒子およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料および負極、ならびにリチウムイオン二次電池
JP3992708B2 (ja) * 2003-10-31 2007-10-17 日立マクセル株式会社 非水二次電池の電極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた非水二次電池
CN100547830C (zh) 2004-03-08 2009-10-07 三星Sdi株式会社 可充电锂电池的负极活性物质及其制法以及包含它的可充电锂电池
JP4809617B2 (ja) * 2004-03-22 2011-11-09 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP4660135B2 (ja) 2004-07-26 2011-03-30 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニア系多孔質体及びその製造方法
US20070258879A1 (en) 2005-12-13 2007-11-08 Philip Morris Usa Inc. Carbon beads with multimodal pore size distribution
KR101406013B1 (ko) 2008-03-17 2014-06-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수 전해질 2차 전지용 부극재 및 그것의 제조 방법, 및 비수 전해질 2차 전지용 부극 및 비수 전해질 2차 전지
US9263733B2 (en) 2009-09-25 2016-02-16 Zeon Corporation Anode for use in a lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN101060169B (zh) 2010-05-19
US20070243469A1 (en) 2007-10-18
KR101328982B1 (ko) 2013-11-13
JP2007287670A (ja) 2007-11-01
US8906557B2 (en) 2014-12-09
CN101060169A (zh) 2007-10-24
KR20070102881A (ko) 2007-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273931B2 (ja) 負極活物質及びその製造方法
JP4861120B2 (ja) 負極活物質、その製造方法、並びにそれを採用した負極及びリチウム電池
KR102650964B1 (ko) 음극 활물질 복합체, 상기 복합체를 포함하는 음극, 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지, 및 상기 복합체의 제조방법
JP4740753B2 (ja) 充放電するリチウム電池、及び充放電するリチウム電池の負極に含まれる負極活物質の製造方法
JP4790402B2 (ja) 陰極活物質、その製造方法及びそれを用いた陰極とリチウム電池
US8617746B2 (en) Si/C composite, anode active materials, and lithium battery including the same
KR100818263B1 (ko) 다공성 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과리튬 전지
KR101035361B1 (ko) 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP5642918B2 (ja) 金属ナノ結晶複合体を含む負極活物質、その製造方法及びそれを採用した負極とリチウム電池
JP5117021B2 (ja) 負極及びそれを採用したリチウム電池
KR20040100058A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
KR101375326B1 (ko) 복합체 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과리튬 전지
JP5706065B2 (ja) 複合体負極活物質、その製造方法及びこれを採用した負極とリチウム電池
KR20100113826A (ko) 복합체 음극활물질, 이를 포함하는 음극, 이를 채용한 리튬전지 및 이의 제조 방법
CN111819719A (zh) 二次电池用粘结剂组合物、二次电池电极用导电材料糊、二次电池电极用浆料组合物、二次电池电极用浆料组合物的制造方法、二次电池用电极及二次电池
JP2003187798A (ja) リチウム二次電池
KR20070059829A (ko) 신규한 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는리튬 이차 전지
JP5181455B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
KR20080070492A (ko) 복합체 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과리튬 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5273931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees