JP5002470B2 - パッケージ基板 - Google Patents

パッケージ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5002470B2
JP5002470B2 JP2008019693A JP2008019693A JP5002470B2 JP 5002470 B2 JP5002470 B2 JP 5002470B2 JP 2008019693 A JP2008019693 A JP 2008019693A JP 2008019693 A JP2008019693 A JP 2008019693A JP 5002470 B2 JP5002470 B2 JP 5002470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat dissipation
insulating layer
electronic element
package substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008019693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008199011A (ja
Inventor
碩 鉉 ▲曹▼
濟 光 柳
旻 相 李
善 九 李
漢 瑞 ▲曹▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008199011A publication Critical patent/JP2008199011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002470B2 publication Critical patent/JP5002470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements

Description

本発明はパッケージ基板に関する。
最近、LED、イメージセンサなどの光学素子が脚光を浴びている。LEDは高輝度の製品を要し、イメージセンサは高解像度を要する。
このような電子素子、特に、光学素子は基板に実装されるが、その工程費用が上昇するという問題があり、表面実装すると軽薄化に限界がある。
一方、従来技術により印刷回路基板内部に電子素子を実装する場合、絶縁層が高分子物質からなっているため、放熱を向上させるのに限界がある。
放熱問題を解決するために、メタルコアを用いる方法が提示されたが、この場合も、電子素子とメタルコアとが互いに分離されているので熱障壁(thermal barrier)が存在する問題点は依然として存在する。
前述した従来技術の問題点に鑑み、本発明は、放熱効果が向上され、薄型化が可能なパッケージ基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、第1金属層と、第1絶縁層を介在して第1金属層に積層される放熱層と、放熱層に形成されるキャビティと、第1絶縁層に接するようにキャビティに形成される取付層と、取付層に取付られる第1電子素子と、放熱層の少なくとも一部とキャビティとをカバーする第2絶縁層と、を備えるパッケージ基板が提供される。
取付層と放熱層から孤立する第1電極部をさらに備え、第1電子素子と第1電極部とはワイヤボンディングで電気的に接続可能である。
第1電子素子は発光素子であってもよく、第1電子素子から発生する熱が放熱層に伝達されるように、取付層は放熱層と連結されてもよい。
取付層の厚みと第1電子素子の厚みとの和は、放熱層の厚みより小さくてもよく、第2絶縁層は透明な材質からなることができ、第2絶縁層のキャビティをカバーする部分には屈曲が形成されることができる。
第1電子素子の上面に取付らされる第2電子素子と、取付及び放熱層から孤立する第2電極部と、をさらに備え、第2電子素子と第2電極部とはワイヤボンディングで電気的に接続されることができる。
また、第2絶縁層に積層される第2金属層をさらに備え、第2金属層には第1電子素子から発生する光が選択的に透過するように所定パターンを形成することができる。
本発明の他の実施形態によれば、第1金属層と、第1絶縁層を介在して第1金属層に積層される放熱層と、放熱層に形成されるキャビティと、キャビティに内蔵される第1電子素子と、キャビティと放熱層とをカバーする第2絶縁層と、放熱層から孤立して第2絶縁層を貫通する柱と、を備えるパッケージ基が提供される。
第1電子素子は発光素子であってもよく、第2絶縁層は透明な材質からなることができ、第2絶縁層のキャビティをカバーする部分には屈曲が形成されることができる。
第1絶縁層に積層され第1電子素子が取付られる取付層と、取付層と放熱層から孤立する第1電極部と、をさらに備え、第1電子素子と第1電極部とはワイヤボンディングで電気的に接続することができる。
一方、第1電子素子の上面に取付らされる第2電子素子と、取付層及び放熱層から孤立する第2電極部と、をさらに備え、第2電子素子と第2電極部とはワイヤボンディングで電気的に接続することができる。
第2絶縁層に積層される第3絶縁層と、第3絶縁層に積層される第2金属層と、をさらに備えることができ、第3絶縁層を貫通して第2金属層と柱とを電気的に接続させるビアをさらに備えることができる。
第2絶縁層と第3絶縁層とには同じ材質が使用でき、第2金属層に第1電子素子から発生する光が選択的に透過するように所定パターンを形成することができる。
本発明のさらに他の実施形態によれば、第1絶縁層を介在して積層される第1金属層及び放熱層を提供する段階と、第1電極部に対応して、放熱層の一部が貫通されるようにエッチングする段階と、放熱層の一部をエッチングして第1電子素子が取付られる取付層及び第1電極部を形成する段階と、取付層に第1電子素子を取付け、第1電子素子と第1電極部を電気的に接続する段階と、第1電子素子及び放熱層の少なくとも一部をカバーするように第2絶縁層を積層する段階と、を含むパッケージ基板の製造方法が提供される。
第2絶縁層の積層は液状の絶縁物質を用いてモールディングすることにより行われることができ、放熱層のエッチングは電解研磨または放電研磨により行われることができる。
一方、放熱層の一部をエッチングして放熱層から孤立する第2電極部を形成する段階と、第1電子素子の上面に第2電子素子を取付け、第2電子素子と第2電極部とを電気的に接続する段階と、をさらに含むことができる。
また、第2絶縁層に第2金属層を積層する段階と、第2金属層に所定パターンを形成する段階と、をさらに含むこともできる。
本発明のさらに他の実施形態によれば、第1絶縁層を介在して積層される第1金属層及び放熱層を提供する段階と、放熱層の一部が貫通されるようにエッチングし、キャビティ及び放熱層から孤立する柱を形成する段階と、柱以外の放熱層を所定厚みだけエッチングする段階と、キャビティに第1電子素子を内蔵する段階と、キャビティと放熱層とをカバーし、柱の端部が露出するように第2絶縁層を積層する段階と、を含むパッケージ基板の製造方法が提供される。
第2絶縁層の積層は、液状の絶縁物質を用いてモールディングすることにより行われることができ、柱の形成は電解研磨または放電研磨により行われることができる。
第2絶縁層に第3絶縁層を積層する段階をさらに含むことができ、第3絶縁層として第2絶縁層と同じ材質を使用できる。
一方、第3絶縁層に第2金属層を積層する段階と、第2金属層に所定パターンを形成する段階と、をさらに含むことができる。
前述した以外の他の実施形態、特徴、利点が、以下の図面、本発明の特許請求の範囲及び発明の詳細な説明から明確になるだろう。
本発明の好ましい実施例によれば、電子素子を金属層に直接接させることにより放熱効果を向上でき、薄型化を実現することができる。
以下、本発明に係るパッケージ基板及びその製造方法の好ましい実施例を添付図面に基づいて詳しく説明するが、添付図面を参照して説明することにおいて、同一かつ対応する構成要素は同じ図面番号を付し、これに対する重複される説明は省略する。
図1は本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第1実施例を示す断面図であり、図2は図1のパッケージ基板を示す平面図である。図1及び図2を参照すると、第1金属層110、第1絶縁層120、放熱層130、取付層132、電極部134、電子素子140、ワイヤ142、第2絶縁層150、導電性のビア162が示されている。
第1金属層110には所定の回路パターン(図示せず)が形成でき、第1金属層110に第1絶縁層120が積層される。第1絶縁層120には第1金属層110に形成された所定の回路パターンと後で説明する電極部134とを電気的に接続させる導電性のビアが形成されてもよい。
第1絶縁層120には放熱層130が積層されることができる。放熱層130は熱伝導性に優れた金属材質からなるが、熱伝導性に優れた材質であれば、金属に限定されるものではない。
一方、一面に厚い銅箔が形成されている銅箔積層板(CCL)で、本実施例の第1金属層110、第1絶縁層120、及び放熱層130を代替することも可能である。この場合、厚い銅箔が放熱層130に対応できる。
放熱層130には電子素子が内蔵されるように、キャビティ135を形成することができる。キャビティ135とは、電子素子140が内蔵される放熱層130内部の空間を意味する。このようなキャビティ135は放熱層130の一部をエッチングすることにより形成できる。
キャビティ135には電子素子が取付られる取付層132が形成されてもよい。この場合、放熱効果を高めるために、取付層132は放熱層130と同じに熱伝導性に優れた材質、例えば、銅からなることができる。
一方、取付層132の厚みと電子素子の厚みとの和は、放熱層130の厚みより小さい方がよい。安着層132に電子素子が取付らされるので、これらの厚みの和を放熱層130の厚みより小さくすることにより、パッケージ基板が厚くなることを防止できる。
図1を参照すると、取付層132の下面は第1絶縁層120に接し、上面は電子素子140に接することになる。このように、電子素子と取付層132とが直接接することにより、電子素子140から発生する熱が取付層132に効果的に伝達される。
また、図2に示すように、取付層132と放熱層130とは互いに連結されるが、これは、電子素子から取付層132に伝達された熱が放熱層130に効率的に伝達されるようにするためである。一方、前述したように、パッケージ基板が厚くなることを防止するために、取付層132と放熱層130とが連結される部分には段差が形成されてもよい。
取付層132には電子素子140が取付られる。電子素子としては発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)のような発光素子を用いてもよく、その他の多くの電子素子が使用できる。このような電子素子から発生する熱が、電子素子と直接接する取付層132を通して放熱層130に伝達されることにより、放熱効果を増大できることは前述の通りである。
一方、電子素子140と第1金属層110に形成される回路パターン(図示せず)との電気的接続のために、キャビティ135には電極部134が形成される。電極部134は、電極部134と第1金属層110に形成される回路パターン(図示せず)とを含む回路網の短絡を防止するために、取付層132及び放熱層130から孤立して形成される方がよい。すなわち、図2に示すように、取付層132及び放熱層130からそれぞれ離隔され形成されることができる。
このような電極部134は、取付層132に取付られた電子素子とワイヤ142を通して電気的に接続でき、第1金属層110に形成される回路パターン(図示せず)とは第1絶縁層120を貫通するビア162を通して電気的に接続することができる。
電極部134は、キャビティ135を通して露出された第1絶縁層120上に伝導性物質を結合する方法から形成されることができ、放熱層130をエッチングしてキャビティ135を形成する過程で一部を残存させることにより形成されることもできる。ところで、前記取付層132は、この取付層を介して、第1金属層110上の第1絶縁層120に電子素子140をマウントするための層でありマウンティング層ということもでき、電子素子を安定して取り付けるための安着層ということもできる。
第2絶縁層150はキャビティ135と放熱層130とをカバーする手段であって、多層パッケージを形成する場合には層間絶縁層としての機能も果たすことができる。
キャビティ135に内蔵される電子素子がLEDのような発光素子である場合、光が効率的に投光されるように第2絶縁層150は透明な材質からなることがよい。一方、キャビティ135内部に絶縁物質を均一に分布するために、液状の絶縁材料を用いてモールディングを行うことにより第2絶縁層150を形成することもできる。
図3は、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第2実施例を示す断面図である。図3に示す第2実施例は、キャビティ135をカバーする第2絶縁層250の一部分に屈曲が形成される点に特徴がある。
キャビティ135に内蔵される電子素子がLEDのような発光素子である場合、光を分散させたり、集中させたりする機能を果たせるように、キャビティ135をカバーする部分にレンズを形成することができる。図3には凸状の屈曲を提示したが、必要により、凹状の屈曲を形成することもでき、その他の多様な形状に変更することができる。
図4は、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第3実施例を示す断面図である。図4に示す第3実施例は第2絶縁層350が放熱層130の一部及びキャビティ135をカバーするように形成される点に特徴がある。
本実施例に係るパッケージ基板が、多層回路基板の最外郭層に位置する場合、放熱層130を外部に露出させることにより、放熱効果が増大できる。一方、本実施例においても、第2実施例と同じくレンズの機能を果たすように屈曲を形成することができることは勿論である。
図5は、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第4実施例を示す断面図である。図5を参照すると、第1金属層110、第1絶縁層120、第2絶縁層150、放熱層130、柱状体或いは柱138、キャビティ135、電子素子140、ソルダ144、導電性のビア164、166が示されている。
放熱層130にはキャビティ135が形成される。キャビティ135は電子素子140が実装されるように放熱層130を貫通して形成されることができる。本実施例では放熱層130を貫通して形成されたキャビティ135を提示したが、放熱層130の一部のみをエッチングして凹溝状のキャビティ135を形成することもできる。
キャビティ135に内蔵される電子素子140は、ビア166を通して第1金属層110と電気的に接続することができる。本実施例では、ソルダ144及び第1絶縁層120を貫通するビア166を通して第1金属層110と電気的に接続する電子素子を提示したが、これに限定されず、図9に示すように、ワイヤボンディングで第1金属層110と電気的に接続する電子素子を提示することもできる。
柱138は、熱伝導性や放熱性に優れた放熱層130から孤立或いは独立して、第2絶縁層150を貫通することができる。柱138の一端部は第1絶縁層120を貫通するビア164を通して第1金属層110と接続することができ、他の端部は外部に露出することになる。これにより、本実施例に係るパッケージから発生する熱を円滑に分散させ放出させることができる。
図6は、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第5実施例を示す断面図である。図6を参照すると、第1金属層110、第2金属層110’、第1絶縁層120、第2絶縁層150、第3絶縁層120’、放熱層130、柱138、電子素子140、ソルダ144、ビア164、164’、166が示されている。
本実施例に係るパッケージ基板は、第4実施例に係るパッケージ基板に比べて、第2絶縁層150に第3絶縁層120’及び第2金属層110’が積層され、ビア164’を通して第2金属層110’と柱138とが電気的に接続するということに差異がある。
これは、多層パッケージ基板を形成するためのものであって、第2金属層110’には所定のパターン(図示せず)が形成されることができる。第3絶縁層120’を貫通するように形成されるビア164’は第2金属層110’と柱138とを電気的に接続させることができ、これにより、柱138は、第1金属層110と第2金属層110’とを接続させる層間導通部としての機能を果たせることになる。
図7は、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第6実施例を示す断面図である。本実施例に係るパッケージ基板は、第5実施例に係るパッケージ基板に比べて、第2絶縁層150と第3絶縁層120’とが同じ材質からなるということに差異がある。
第2絶縁層150と第3絶縁層120’とを同じ材質から形成することにより、第2絶縁層150の積層の際に、第3絶縁層120’の厚みに相当する所定厚み(d)だけ、第2絶縁層150をさらに積層して第2絶縁層150と第3絶縁層120’とを同時に積層することができる。さらに、液状の絶縁物質を用いてモールディングを行い第2絶縁層150を積層する場合、本実施例の長所はより著しくなる。
図8は、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第7実施例を示す断面図である。図8を参照すると、第1金属層110、第2金属層110’、第1絶縁層120、第2絶縁層150、放熱層130、柱138、キャビティ135、第1電子素子140、第2電子素子140’、ソルダ144、144’、ビア164、164’、166、166’が示されている。
本実施例に係るパッケージ基板は、第6実施例に係るパッケージ基板に比べて、複数の電子素子が内蔵されるということにその差異がある。
図8を参照すると、第1電子素子140の上面に第2電子素子140’を積層することができる。第1電子素子140と第2電子素子140’とを電気的に接続させるために、第1電子素子140にスルーホール146を形成することができ、第2電子素子140’にもスルーホール146’を形成することができる。このようなスルーホール146、146’を通して各層間の電気的接続を簡単に実現できる。
図9は、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第8実施例を示す断面図である。図9を参照すると、第1金属層110、第1絶縁層120、第2絶縁層150、放熱層130、取付層132、電極部134、柱138、電子素子140、ワイヤ142、ビア162、164が示されている。
本実施例に係るパッケージ基板は、第1実施例に係るパッケージ基板と第4実施例等に係るパッケージ基板とを組合せたものである。
すなわち、第4実施例に示した柱138を形成し、第1実施例に示した取付層132を形成することにより、放熱効果を倍加できることになる。
図10は、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第9実施例を示す断面図である。本実施例は第8実施例に係るパッケージ基板に比べて、第5実施例と同じく第3絶縁層120’及び第2金属層110’を積層したことに特徴がある。
これは多層パッケージ基板を形成するためのものであって、第2金属層110’には所定のパターン(図示せず)が形成されることができる。第3絶縁層120’を貫通するように形成されるビア164’は第2金属層110’と柱138とを電気的に接続させることができ、これにより、柱138は第1金属層110と第2金属層110’とを接続させる層間導通部としての機能を果たせる。
図11は本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第10実施例を示す断面図である。
本実施例に係るパッケージ基板は、第9実施例に係るパッケージ基板に比べて、第2絶縁層150と第3絶縁層120’とが同じ材質からなることにその特徴がある。
第2絶縁層150と第3絶縁層120’とを同じ材質から形成することにより、第2絶縁層150の積層の際に、第3絶縁層120’の厚みに相当する所定厚み(d)だけ第2絶縁層150をさらに積層して第2絶縁層150と第3絶縁層120’とを同時に積層することができる。また、液状の絶縁物質を用いてモールディングを行い第2絶縁層150を積層する場合、本実施例の長所はより著しくなる。
図12は、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第11実施例を示す断面図である。本実施例に係るパッケージ基板は、第10実施例に係るパッケージ基板に比べて、複数のパッケージ基板を内蔵するということにその特徴がある。
図12を参照すると、第1電子素子140の上面に第2電子素子140’を積層することができる。第1電子素子140と第2電子素子140’とを電気的に接続させるために、放熱層130と取付層132から孤立或いは独立する第2電極部134’を形成し、第2電子素子140’と第2電極部134’とをワイヤボンディングで電気的に接続することができる。このような構造により、各層間の電気的接続を簡単に実現することができる。
以上、本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第1実施例〜第11実施例に対して説明した。ここでは、限定的に提示した図面に基づいて各実施例の構成及び特徴をそれぞれ説明したが、各実施例から提示された構成及び特徴などを組合せてさらに他の実施例を構成することもできることは勿論である。
以下では、本発明の他の実施形態に係るパッケージ基板の製造方法に対して説明する。
図13は、本発明の他の実施形態に係るパッケージ基板の製造方法の第1実施例を示すフローチャートであり、図14は、図13のパッケージ基板の製造方法を示す工程図である。図14を参照すると、第1金属層110、第1絶縁層120、放熱層130、取付層132、電極部134、電子素子140、ワイヤ142、第2絶縁層150、ビア162が示されている。
先ず、段階s110で、第1絶縁層120を介在して積層される第1金属層110及び放熱層130を提供する。この時、第1絶縁層120には層間の電気的信号を交換できるように所定のビア162を形成してもよい。
一方、第1絶縁層120を介在して積層される第1金属層110及び放熱層130として、一面に厚い銅箔が形成されている銅箔積層板(CCL)を用いることができる。この時、厚い銅箔が放熱層130に対応できる。
次に、段階s120で、図14の(b)に示すように、第1電極部134に対応して放熱層130の一部が貫通されるようにエッチングする。この時、放熱層130のエッチングは電解ポリッシング即ち電解研磨、または放電グラインディング加工のような放電研磨方法を用いることができる。電解研磨、または放電研磨方法でエッチングすると、微細な加工ができ、ピッチを減らすことができる。勿論、化学的エッチング方法を用いることもできる。
次に、段階s130で、図14の(c)に示すように、放熱層130の一部をエッチングして取付層132及び第1電極部134を形成する。取付層132は放熱層130の一部をエッチングして形成し、取付層132の厚みと電子素子の厚みとの和は、放熱層130の厚みより小さい方がよい。取付層132に電子素子を取付け、これらの厚みの和を放熱層130の厚みより小さくすることにより、パッケージ基板が厚くなることを防止できる。
一方、取付層132は放熱層130の一部をエッチングして形成するので、図2に示したように、取付層132と放熱層130とは互いに連結されている。これは電子素子から取付層132に伝達された熱が放熱層130に効率的に伝達されるようにする。
第1電極部134は、回路網の短絡を防止するために、取付層132及び放熱層130から孤立或いは独立して形成されることができる。すなわち、図14及び図2に示したように、取付層132及び放熱層130からそれぞれ離隔され形成されることができる。
このような電極部は、取付層132に取付られている電子素子140とワイヤ142で電気的に接続することができ、第1金属層110に形成される回路パターン(図示せず)とは第1絶縁層120を貫通するビア162を通して電気的に接続することができる。
次に、段階s140で、図14の(d)に示すように、取付層132に電子素子140を取付け、第1電子素子140と第1電極部134とを連結する。第1電子素子140が取付層132に直接接するように取付られることにより電子素子140から発生する熱が取付層132に効率的に伝達されることができる。第1電子素子140と第1電極部134との連結は、ワイヤ142で行うことができる。
次に、段階s150で、図14の(e)に示すように、第1電子素子140と、放熱層130との少なくとも一部をカバーする第2絶縁層150を積層する。第2絶縁層150は電子素子140と放熱層130とをカバーする手段であり、多層パッケージを形成する場合には層間絶縁層としての機能も果たせる。
キャビティ135に内蔵される電子素子140がLEDのような発光素子である場合、光が効率的に透過できるように、第2絶縁層150は透明な材質からなることがよい。一方、絶縁層がキャビティ135の内部に均一に分布されるようにするために、液状の絶縁材料を用いてモールディングを行うことにより第2絶縁層150を形成することもできる。
図3に示されているように、電子素子140をカバーする第2絶縁層150の一部分に屈曲部を形成することができ、図4に示されているように、第2絶縁層150が、放熱層130の一部及び電子素子140をカバーするように形成することもできる。
一方、図12に示されているように、複数の電子素子を内蔵する場合には、内蔵される電子素子の個数に対応する電極部を形成することができる。各々の電極部を形成する方法は前述した第1電極部134を形成する方法と同様であるので、具体的な説明は省略する。
また、電子素子140が発光素子である場合、電子素子140から発生される光が選択的に透過されるように、第2絶縁層150に第2金属層110’を積層し、前述したように、所定のパターン、例えば、スリットなどを形成することができる。
図15は、本発明の他の実施形態に係るパッケージ基板の製造方法の第2実施例を示すフローチャートであり、図16は図15のパッケージ基板の製造方法を示す工程図である。図16を参照すると、第1金属層110、第2金属層110’、第1絶縁層120、第2絶縁層150、第3絶縁層120’、放熱層130、柱138、キャビティ135、電子素子140、ソルダ144、ビア164、164’、166が示されている。
先ず、段階s210で、図16の(a)に示すように、第1絶縁層120を介在して積層される第1金属層110及び放熱層130を提供する。この時、第1絶縁層120には層間の電気的信号を交換できるように所定のビアを形成してもよい。
一方、第1絶縁層120を介在して積層される第1金属層110及び放熱層130として、一面に厚い銅箔が形成されている銅箔積層板(CCL)を用いることができる。この時、厚い銅箔が放熱層130に対応できる。
次に、段階s220で、図16の(b)に示すように、放熱層130の一部を貫通するようにエッチングしてキャビティ135及び柱状部或いは柱138を形成し、段階s230で、図16の(c)に示すように、柱138以外の放熱層130を所定厚みだけエッチングする。
次に、段階s240で、図16の(d)に示すように、キャビティ135に第1電子素子140を内蔵する。キャビティ135に内蔵される第1電子素子140は第1絶縁層120を貫通する所定のビア166及びソルダ144を通して第1金属層110の回路パターン(図示せず)と電気的に接続することになる。
次に、段階s250で、キャビティ135と放熱層130とをカバーするように第2絶縁層150を積層する。第2絶縁層150は電子素子140と放熱層130とをカバーする手段であって、多層パッケージを形成する場合には層間絶縁層としての機能も果たせる。
一方、第2絶縁層150を積層する際に、柱138の端部は露出されることができ、これにより、図5に示した本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第4実施例を実現することができる。
多層パッケージ基板を製造するために、図5に示されているように、柱138の端部が露出するように積層された第2絶縁層150に、段階s260で、第3絶縁層120’を積層し、段階s270で、第2金属層110’を積層することができる。しかし、この時、工程の簡素化のために、第2絶縁層150と第3絶縁層120’とを同じ材質から形成することができる。すなわち、液状の絶縁物質を用いてモールディングを行い第2絶縁層150を形成する場合、第3絶縁層120’に相当する厚みだけ、さらにモールディングを行うことにより、第2絶縁層150と第3絶縁層120’とを同時に形成することができる。図16の(e)には同じ材質からなった第2絶縁層150と第3絶縁層120’とが示されている。
第2金属層110’には所定のパターン(図示せず)が形成されることができるが、このようなパターンは電気的信号の流れのための回路パターンであってもよく、電子素子140が発光素子である場合、電子素子140から発生する光を選択的に透過させるためのスリットであってもよい。
一方、第2金属層110’に回路パターン(図示せず)が形成される場合、柱138は第1金属層110及び第2金属層110’にそれぞれ形成される回路パターン(図示せず)を電気的に接続させる層間導通部の機能を果たせる。このために、第2金属層110’と柱138とはビア164’を通して互いに接続することができる。図16の(f)には、柱138がビア164’を通して第2金属層110’と接続していることが示されている。
図17は、本発明の他の実施形態に係るパッケージ基板の製造方法の第3実施例を示すフローチャートであり、図18は図17のパッケージ基板の製造方法を示す工程図である。本実施例に係るパッケージ基板の製造方法は、前述したパッケージ基板の製造方法の第1実施例と2実施例とを組合せたものであるので、各段階に対して概略的に説明する。
先ず、段階s310で、図18の(a)に示すように、第1絶縁層120を介在して積層される第1金属層110及び放熱層130を提供する。この時、第1絶縁層120には層間電気的信号を交換できるように所定のビア162、164を形成してもよい。
次に、段階s320で、図18の(b)に示すように、柱138及び第1電極部134に対応して放熱層130の一部が貫通されるようにエッチングする。
次に、段階s330で、図18の(c)に示すように、放熱層130の一部をエッチングして第1電極部134と取付層とを形成する。第1電極部134と取付層とはエッチングにより形成され、柱138は別途のエッチングなしでそのまま用いることができる。
次に、段階s340で、図18の(d)に示すように、取付層132に第1電子素子140を取付け、第1電子素子140と第1電極部134とを接続させる。第1電子素子140と第1電極部134との接続はワイヤボンディングで行うことができる。
次に、段階s350で、図18の(e)に示すように、第1電子素子140と放熱層130とをカバーする第2絶縁層150及び第3絶縁層120’を積層する。第2絶縁層150と第3絶縁層120’とは、同じ材質からなってもよく、液状の絶縁物質を用いてモールディングする場合、前述した通り、第2絶縁層150と第3絶縁層120’とを同時に形成することができる。
次に、段階s360で、図18の(f)に示すように、第2金属層110’を積層する。第2金属層110’には所定のパターンを形成することができ、第2金属層110’に回路パターン(図示せず)が形成される場合、柱138が層間導通部の機能を果たせるように、所定のビア164’を用いて第2金属層110’の回路パターン(図示せず)と柱138とを接続できることは前述した通りである。一方、回路パターン以外にも、選択的な投光のために所定のスリットを形成することもできる。
本実施例の場合にも、複数の電子素子を内蔵する場合、電子素子の数に対応する電極部を形成し、電子素子を垂直に取付けた後、それぞれワイヤボンディングで電極部と接続させる方法をさらに行うことができる。
以上、本発明の多くの実施例に係るパッケージ基板及びその製造方法に対して説明したが、前述した実施例以外の多くの実施例が本発明の特許請求の範囲内に存在する。
本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第1実施例の断面図である。 図1のパッケージ基板の平面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第2実施例の断面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第3実施例の断面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第4実施例の断面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第5実施例の断面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第6実施例の断面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第7実施例の断面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第8実施例の断面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第9実施例の断面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第10実施例の断面図である。 本発明の一実施形態に係るパッケージ基板の第11実施例の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るパッケージ基板の製造方法の第1実施例を示すフローチャートである。 図13のパッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施形態に係るパッケージ基板の製造方法の第2実施例を示すフローチャートである。 図15のパッケージ基板の製造方法を示す工程図である。 本発明の他の実施形態に係るパッケージ基板の製造方法の第3実施例を示すフローチャートである。 図17のパッケージ基板の製造方法を示す工程図である。
符号の説明
110 第1金属層
120 第1絶縁層
130 放熱層
132 取付層
135 キャビティ
140、140’ 電子素子
150 第2絶縁層

Claims (6)

  1. 第1金属層と、
    第1絶縁層を介在して前記第1金属層に積層され、前記第1絶縁層より大きい厚みの平板形状を有する熱伝導性材質の放熱層と、
    前記放熱層の一部をエッチングして前記放熱層に形成されるキャビティと、
    前記第1絶縁層に接するように前記キャビティに形成される熱伝導性材質の取付層と、
    前記取付層に取付られる第1電子素子と、
    前記取付層と前記放熱層から孤立する第1電極部と、
    前記放熱層の少なくとも一部と前記キャビティとをカバーする第2絶縁層と、を備え、
    前記第1電子素子から発生する熱が前記取付層を介して前記放熱層に伝達されるように、前記第1電子素子は前記取付層に接し、前記取付層は前記放熱層と連結され、
    前記第1電子素子と前記第1電極部とは、ワイヤボンディングで電気的に接続され、
    前記第1電極部は前記第1絶縁層を貫通するビアにより前記第1金属層と電気的に接続され
    前記取付層の厚みと前記第1電子素子の厚みとの和が、放熱層の厚みより小さく、前記取付層と前記放熱層とが連結される部分には段差が形成されることを特徴とするパッケージ基板。
  2. 前記第1電子素子が、発光素子であることを特徴とする請求項1に記載のパッケージ基板。
  3. 前記第2絶縁層が、透明な材質からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパッケージ基板。
  4. 前記第1電子素子の上面に取付られる第2電子素子と、
    前記取付層及び前記放熱層から孤立する第2電極部と、をさらに備え、
    前記第2電子素子と前記第2電極部とは、ワイヤボンディングで電気的に接続されることを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のパッケージ基板。
  5. 前記第2絶縁層に積層される第2金属層をさらに備え、
    前記第2金属層には、前記第1電子素子から発生する光が選択的に透過するように所定のパターンが形成されることを特徴とする請求項2に記載のパッケージ基板。
  6. 前記第2絶縁層の、前記キャビティをカバーする部分には屈曲が形成されることを特徴とする請求項2に記載のパッケージ基板。
JP2008019693A 2007-02-15 2008-01-30 パッケージ基板 Expired - Fee Related JP5002470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0015745 2007-02-15
KR1020070015745A KR100802393B1 (ko) 2007-02-15 2007-02-15 패키지 기판 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269247A Division JP5592340B2 (ja) 2007-02-15 2011-12-08 パッケージ基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199011A JP2008199011A (ja) 2008-08-28
JP5002470B2 true JP5002470B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39342866

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019693A Expired - Fee Related JP5002470B2 (ja) 2007-02-15 2008-01-30 パッケージ基板
JP2011269247A Expired - Fee Related JP5592340B2 (ja) 2007-02-15 2011-12-08 パッケージ基板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269247A Expired - Fee Related JP5592340B2 (ja) 2007-02-15 2011-12-08 パッケージ基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7903410B2 (ja)
JP (2) JP5002470B2 (ja)
KR (1) KR100802393B1 (ja)
CN (3) CN102034770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564956B2 (en) 2007-11-19 2013-10-22 Nexxus Lighting, Incorporated Apparatus and methods for thermal management of light emitting diodes
US8858034B2 (en) 2007-11-19 2014-10-14 Revolution Lighting Technologies, Inc. Apparatus and method for thermal dissipation in a light

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009291720A1 (en) 2008-09-11 2010-03-18 Revolution Lighting Technologies, Inc. Light and process of manufacturing a light
JP5512992B2 (ja) * 2009-03-27 2014-06-04 国立大学法人 鹿児島大学 ヒートシンク一体化パッケージ及びその製造方法
US8508056B2 (en) * 2009-06-16 2013-08-13 Dongbu Hitek Co., Ltd. Heat releasing semiconductor package, method for manufacturing the same, and display apparatus including the same
US8013438B2 (en) * 2009-07-21 2011-09-06 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Semiconductor package with a stiffening member supporting a thermal heat spreader
KR101495580B1 (ko) * 2010-04-26 2015-02-25 파나소닉 주식회사 리드 프레임, 배선판, 발광 유닛, 조명 장치
CN103026518B (zh) * 2010-07-23 2016-04-20 京瓷株式会社 光照射设备、光照射模块以及印刷装置
CN102376848A (zh) * 2010-08-27 2012-03-14 璨圆光电股份有限公司 发光装置的制造方法
KR101122225B1 (ko) * 2010-09-10 2012-03-20 주식회사 코리아써키트 부품실장형 인쇄회로기판 제조방법
DE102013102556A1 (de) * 2013-03-13 2014-09-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil, Leuchtmodul und Kraftfahrzeugscheinwerfer
EP3022779B1 (en) * 2013-07-19 2020-03-18 Lumileds Holding B.V. Pc led with optical element and without substrate carrier
SG10201400390YA (en) * 2014-03-05 2015-10-29 Delta Electronics Int L Singapore Pte Ltd Package structure
KR101650016B1 (ko) * 2014-06-17 2016-08-23 (주)테크니콤 수평적 와이어 본딩이 가능한 이미지 센서용 기판 제조방법 및 그 이미지 센서용 기판
JP6093093B2 (ja) * 2015-01-22 2017-03-08 新電元工業株式会社 半導体モジュール
JP6373219B2 (ja) 2015-03-31 2018-08-15 太陽誘電株式会社 部品内蔵基板および半導体モジュール
KR102448104B1 (ko) * 2018-02-08 2022-09-29 삼성디스플레이 주식회사 발광 장치 및 그의 제조 방법
JP6760321B2 (ja) * 2018-03-20 2020-09-23 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
CN111199888A (zh) 2018-11-20 2020-05-26 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 包括pid的部件承载件以及制造部件承载件的方法
EP3738922A1 (en) * 2019-05-13 2020-11-18 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Hermetic optical component package having organic portion and inorganic portion

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373084B2 (ja) * 1995-07-18 2003-02-04 イビデン株式会社 半導体パッケージ
KR100201380B1 (ko) 1995-11-15 1999-06-15 김규현 Bga 반도체 패키지의 열방출 구조
KR100192760B1 (ko) 1996-02-29 1999-06-15 황인길 메탈 캐리어 프레임을 이용한 bag반도체 패키지의 제조방법 및 그반도체 패키지
CN1146984C (zh) * 1996-10-30 2004-04-21 日立化成工业株式会社 半导体封装用芯片支持基片、半导体装置及其制造方法
KR100220249B1 (ko) * 1997-05-17 1999-09-15 김영환 열방출 능력이 향상된 박막 볼 그리드 어레이 패키지
TW449844B (en) * 1997-05-17 2001-08-11 Hyundai Electronics Ind Ball grid array package having an integrated circuit chip
JPH1197567A (ja) 1997-09-22 1999-04-09 Sumitomo Metal Smi Electron Devices Inc キャビティダウン型bgaパッケージ
JP3542297B2 (ja) * 1998-01-30 2004-07-14 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージおよびその製造方法
JPH11297880A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Matsushita Electron Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法並びにリードフレーム及びその製造方法
JP2001156212A (ja) * 1999-09-16 2001-06-08 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3650001B2 (ja) * 2000-07-05 2005-05-18 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2003016782A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led illuminator and card type led illuminating light source
JP2003188533A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Fujikura Ltd 回路基板及び多層回路基板及び回路基板の製造方法
JP3888438B2 (ja) * 2002-02-25 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4138405B2 (ja) * 2002-03-29 2008-08-27 富士フイルム株式会社 ライン光源および読取用露光装置
JP3944408B2 (ja) * 2002-04-04 2007-07-11 日本電産サンキョー株式会社 ギヤードモータ
JP4139634B2 (ja) * 2002-06-28 2008-08-27 松下電器産業株式会社 Led照明装置およびその製造方法
CN100352069C (zh) * 2002-11-25 2007-11-28 松下电器产业株式会社 Led照明光源
JP3918858B2 (ja) * 2003-03-18 2007-05-23 住友電気工業株式会社 発光素子搭載用部材およびそれを用いた半導体装置
JP2005159045A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子搭載部材とそれを用いた発光ダイオード
TWI240423B (en) * 2004-03-12 2005-09-21 Opto Tech Corp Light emitting device with high heat dissipation efficiency
JP4516337B2 (ja) * 2004-03-25 2010-08-04 シチズン電子株式会社 半導体発光装置
JP2006049814A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
JP2006073699A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子収納用パッケージ
JP2006186297A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
US7683393B2 (en) * 2004-12-07 2010-03-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate for mounting light emitting element
KR100580753B1 (ko) * 2004-12-17 2006-05-15 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP4343137B2 (ja) * 2005-04-25 2009-10-14 株式会社フジクラ 発光素子実装用基板、光源、照明装置、表示装置及び交通信号機、発光素子実装用基板の製造方法
FI119714B (fi) * 2005-06-16 2009-02-13 Imbera Electronics Oy Piirilevyrakenne ja menetelmä piirilevyrakenteen valmistamiseksi
EP1897146A2 (en) * 2005-06-27 2008-03-12 Lamina Lighting, Inc. Light emitting diode package and method for making same
CN100565948C (zh) * 2005-06-30 2009-12-02 松下电工株式会社 发光装置
KR100698526B1 (ko) * 2005-07-20 2007-03-22 삼성전자주식회사 방열층을 갖는 배선기판 및 그를 이용한 반도체 패키지
KR100601891B1 (ko) * 2005-08-04 2006-07-19 삼성전자주식회사 Led 패키지 및 그 제조방법
JP4238864B2 (ja) * 2005-11-02 2009-03-18 ソニー株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20070126020A1 (en) * 2005-12-03 2007-06-07 Cheng Lin High-power LED chip packaging structure and fabrication method thereof
TW200814362A (en) * 2006-09-13 2008-03-16 Bright Led Electronics Corp Light-emitting diode device with high heat dissipation property
TW200847468A (en) * 2007-05-23 2008-12-01 Tysun Inc Heat-dissipating substrates for light-emitting diodes
US20090039382A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Iintematix Technology Center Corp. Light emitting diode package structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564956B2 (en) 2007-11-19 2013-10-22 Nexxus Lighting, Incorporated Apparatus and methods for thermal management of light emitting diodes
US8858034B2 (en) 2007-11-19 2014-10-14 Revolution Lighting Technologies, Inc. Apparatus and method for thermal dissipation in a light

Also Published As

Publication number Publication date
CN101246861B (zh) 2011-07-27
JP5592340B2 (ja) 2014-09-17
CN101246861A (zh) 2008-08-20
KR100802393B1 (ko) 2008-02-13
JP2012049577A (ja) 2012-03-08
US7903410B2 (en) 2011-03-08
CN102044444A (zh) 2011-05-04
CN102034770A (zh) 2011-04-27
JP2008199011A (ja) 2008-08-28
US20080198552A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002470B2 (ja) パッケージ基板
TWI446464B (zh) 封裝結構及其製作方法
JP2010080572A (ja) 電子装置
KR101095202B1 (ko) 하이브리드형 방열기판 및 그 제조방법
JP2008198999A (ja) 電子素子内蔵印刷回路基板及びその製造方法
US20150257261A1 (en) Printed wiring board
TWI538584B (zh) 埋入式高密度互連印刷電路板及其製作方法
JP2011091308A (ja) 配線基板
JP2011082250A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2010073851A (ja) 半導体装置
KR20120072689A (ko) 방열회로기판 및 그 제조 방법
JP2018152508A (ja) プリント配線板
JP2013532901A (ja) 放熱回路基板及びその製造方法
JP2008124247A (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2010062199A (ja) 回路基板
JP2017084886A (ja) 配線基板およびこれを用いた半導体素子の実装構造。
KR101119259B1 (ko) 하이브리드형 방열기판 및 그 제조방법
JP4969072B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2000068322A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5197562B2 (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP5062583B2 (ja) 電子部品用パッケージ
US11545412B2 (en) Package structure and manufacturing method thereof
JP2019091897A (ja) 部品実装樹脂基板
KR101814843B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2019125746A (ja) 電子部品搭載用基板、回路基板および電子部品搭載用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees